JP2020098425A - Ceremony management device, ceremony management method and storage medium - Google Patents
Ceremony management device, ceremony management method and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020098425A JP2020098425A JP2018235795A JP2018235795A JP2020098425A JP 2020098425 A JP2020098425 A JP 2020098425A JP 2018235795 A JP2018235795 A JP 2018235795A JP 2018235795 A JP2018235795 A JP 2018235795A JP 2020098425 A JP2020098425 A JP 2020098425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceremony
- information
- guest
- invited
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 30
- 238000013439 planning Methods 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】式典の効率的な遂行に有効な式典管理システムを提供する。
【解決手段】運営サーバ100は、式典への招待客の情報と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の招待客端末300から取得する招待客情報取得部115と、招待客の情報と慶弔金情報とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を招待客ごとに設定する返礼品設定部116と、を備える。
【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a ceremonial management system effective for efficient performance of ceremonies.
SOLUTION: An operating server 100 obtains information about guests invited to a ceremony and condolence information including the amount of condolence money from the invited guests to the organizer of the ceremony from an invited guest terminal 300 of the invited guests. And a reward item setting unit 116 for setting a reward item corresponding to the amount of the congratulatory money for each guest based on the information of the invited guest and the congratulatory money information.
[Selection diagram] Figure 2
Description
本開示は、式典管理装置、式典管理方法及び記憶媒体に関する。 The present disclosure relates to a ceremony management device, a ceremony management method, and a storage medium.
特許文献1には、祝儀額及びこの祝儀額の祝儀を電子支払いするためのクレジットカード情報の入力が可能な招待客用ホームページ、祝儀が振り込まれる振込先銀行口座の入力が可能な主催者用ホームページ、及びクレジットカード情報に基づいて祝儀額を受領し、この祝儀額又はこれから手数料を差し引いた額を主催者銀行口座に振り込む決済処理部を備える結婚式支援システムが開示されている。 Patent Document 1 discloses a homepage for invited guests who can input a credit amount and credit card information for electronically paying the celebration amount, and a homepage for a host who can input a bank account to which the celebration is transferred. Also, a wedding support system is disclosed, which includes a payment processing unit that receives a celebration amount based on credit card information and transfers the celebration amount or an amount obtained by subtracting a fee from the celebration amount to an organizer bank account.
本開示は、式典の効率的な遂行に有効な式典管理システムを提供する。 The present disclosure provides a ceremonial management system that is effective in efficiently performing ceremonies.
本開示の一側面に係る式典管理装置は、式典への招待客の情報と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の端末から取得する招待客情報取得部と、招待客の情報と慶弔金情報とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を招待客ごとに設定する返礼品設定部と、を備える。 The ceremony management device according to one aspect of the present disclosure is information about an invited guest to a ceremony, and invitation information to obtain, from the terminal of the invited guest, condolence information including the amount of condolence money from the invited guest to the organizer of the ceremony. An acquisition unit, and a reward item setting unit that sets a reward item according to the amount of the congratulatory money for each guest based on the information of the invited guest and the condolence money information.
本開示の他の側面に係る式典管理方法は、式典管理装置が実行する方法であって、式典への招待客の情報と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の端末から取得することと、招待客の情報と慶弔金情報とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を招待客ごとに設定することと、を含む。 A ceremonial management method according to another aspect of the present disclosure is a method executed by a ceremonial management apparatus, which includes information about guests invited to a ceremony and a congratulatory money including the amount of condolence money from the invited guest to the organizer of the ceremony. The information is acquired from the terminal of the invited guest, and the reward item corresponding to the amount of the condolence money is set for each invited guest based on the information of the invited guest and the condolence money information.
本開示の更に他の側面に係る記憶媒体は、式典への招待客の情報と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の端末から取得することと、招待客の情報と慶弔金情報とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を招待客ごとに設定することと、を装置に実行させるプログラムを記憶した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。 A storage medium according to still another aspect of the present disclosure is to obtain information about a guest invited to a ceremony and congratulatory information including the amount of condolence money from the invited guest to the organizer of the ceremony from the terminal of the invited guest. And a computer-readable storage medium that stores a program that causes an apparatus to execute the setting of a reward product according to the amount of the condolence money for each guest based on the information of the guest and the condolence information. ..
本開示によれば、式典の効率的な遂行に有効な式典管理システムを提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a ceremony management system that is effective in efficiently performing a ceremony.
以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements or elements having the same function will be denoted by the same reference symbols, without redundant description.
〔式典管理システム〕
図1に示す式典管理システムは、式典の運営に必要な情報管理及び決済処理等を行うシステムである。式典の具体例としては、冠婚葬祭の式典(例えば結婚式、葬式等)が挙げられるが、必ずしもこれに限られない。式典は、招待客から主催者に慶弔金が送られる行事であればいかなるものであってもよい。慶弔金の具体例としては、結婚式の祝儀、葬式の香典等が挙げられる。
[Ceremony management system]
The ceremony management system shown in FIG. 1 is a system for performing information management and payment processing necessary for the operation of the ceremony. As a specific example of the ceremony, there is a ceremony of a ceremonial occasion (for example, a wedding ceremony, a funeral ceremony, etc.), but the present invention is not limited to this. The ceremony may be any event as long as the guest invites the congratulatory money to the organizer. Specific examples of condolence money include wedding celebrations and funeral celebrations.
式典管理システム1は、運営サーバ100(式典管理装置)と、主催者端末200(主催者の端末)と、招待客端末300(招待客の端末)とを備える。主催者端末200は、式典の主催者が用いる端末であり、必ずしも主催者の所有物でなくてもよい。招待客端末300は、式典の招待客が用いる端末であり、必ずしも招待客の所有物でなくてもよい。主催者端末200及び招待客端末300は、有線又は無線でのネットワーク通信が可能な携帯端末である限り、いかなるものであってもよい。主催者端末200及び招待客端末300の具体例としては、ノート型のコンピュータ、タブレット型のコンピュータ、又はスマートフォン等が挙げられる。主催者端末200及び招待客端末300は、主催者用の機能及び招待客用の機能を構成するためのアプリケーションを含んでいる。当該アプリケーションは、汎用のネットワークブラウザであってもよいし、式典用にインストールされた専用のアプリケーションであってもよい。
The ceremony management system 1 includes an operation server 100 (ceremony management apparatus), a sponsor terminal 200 (sponsor terminal), and an invited guest terminal 300 (invited guest terminal). The
運営サーバ100は、式典の運営に必要な情報管理及び決済処理等を行う。運営サーバ100は、式典への招待客の情報と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の招待客端末300から取得することと、招待客の情報と慶弔金情報とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を招待客ごとに設定することとを実行するように構成されている。図2に例示するように、運営サーバ100は、機能上の構成(以下、「機能モジュール」という。)として、式典データベース111と、招待客データベース112と、式典登録部113と、招待用データ送信部114と、招待客情報取得部115と、返礼品設定部116と、決済処理部117と、配送処理部118とを有する。
The
式典データベース111は、式典内容に関する情報を記憶する。例えば式典データベース111は、主催者名、主催者連絡先、主催者属性、式典日時、式典会場、参加予定人数、式典ベースプラン(後述)、及びカスタマイズ情報(後述)等を式典の識別情報(以下、「式典ID」という。)に対応付けて記憶する(図3参照)。主催者連絡先は、主催者の住所、電話番号及びEメールアドレス等の情報である。主催者属性は、年齢、性別、及び職業等の情報である。
The
招待客データベース112は、式典の招待客に関する情報を記憶する。例えば招待客データベース112は、招待客名、出欠、招待客連絡先、招待客属性、招待客と主催者との関係、慶弔金額、慶弔金決済情報、及び慶弔金への返礼品等を式典IDに対応付けて記憶する(図4参照)。招待客連絡先は、招待客の住所、電話番号及びEメールアドレス等の情報である。招待客属性は、年齢、性別、及び職業等の情報である。招待客と主催者との関係は、招待客と主催者との血縁関係、招待客と主催者とが共に属する組織名、及び同一組織内における招待客と主催者との上下関係等の情報である。慶弔金額は、招待客が主催者に贈与する慶弔金の金額である。慶弔金決済情報は、慶弔金の決済方法を定める情報である。決済方法の具体例としては、口座振替、クレジット決済、電子マネーによる決済、及び現金手渡し等が挙げられる。また、収納代行業者(例えばコンビニエンスストア等)への現金払いも挙げられる。
The invited
式典登録部113は、式典内容に関する情報の少なくとも一部を主催者端末200から取得して式典データベース111に登録する。式典登録部113は、式典内容情報を取得するのに応じて式典IDを自動生成し、取得した式典内容情報を生成した式典IDに対応付けて式典データベース111に登録してもよい。式典登録部113は、主催者が設定した式典IDを主催者端末200から取得してもよい。
The
招待用データ送信部114は、式典データベース111に登録された式典内容情報に基づいて、招待用データを主催者端末200に送信する。招待用データは、式典への招待状に掲載すべき招待情報を含むデータである。招待情報は、少なくとも式典ID、式典日時及び式典会場を含む。主催者端末200において取得された招待用データは、Eメール、ソーシャルネットワークサービス(SNS)及びショートメッセージサービス(SMS)等による電子的な招待状送信に用いられる。また、招待用データに基づく招待状が印刷され、郵送される場合もあり得る。なお、運営サーバ100は、招待状の配信先及び配信先ごとの配信方法とを指定する情報を主催者端末200から取得し、招待状配信の手配を代行するように構成されていてもよい。
The invitation
招待客情報取得部115は、招待客に関する情報の少なくとも一部を招待客端末300から取得して招待客データベース112に登録する。招待客情報取得部115は、少なくとも式典IDと、式典への招待客の情報(以下、「招待客個人情報」という。)と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の招待客端末300から取得し、招待客個人情報及び慶弔金情報を式典IDに対応付けて招待客データベース112に登録する。例えば招待客情報取得部115は、上述の招待客名、招待客連絡先、招待客属性、及び招待客と主催者との関係等を招待客個人情報として招待客端末300から取得する。また、招待客情報取得部115は、上述の慶弔金額、及び慶弔金決済情報を慶弔金情報として招待客端末300から取得する。
The invited guest
返礼品設定部116は、招待客データベース112が記憶する招待客個人情報と慶弔金情報とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を招待客ごとに設定し、設定結果を招待客データベース112に登録する。例えば返礼品設定部116は、慶弔金の金額に所定比率を乗算した金額を上限とし、当該上限以下で入手可能な品を返礼品とする。返礼品設定部116は、上限以下で入手可能な品をリストアップし、リストアップした複数の品のいずれかを返礼品として選択してもよい。この場合、返礼品設定部116は、招待客個人情報に含まれる招待客属性情報等に基づいて複数の品のいずれかを選択してもよい。なお、返礼品は、特定の物品であってもよく、所謂カタログギフトであってもよく、ギフト券(電子ギフト券を含む)であってもよい。
The reward
決済処理部117は、招待客データベース112が記憶する慶弔金決済情報に従って慶弔金の決済処理を実行する。例えば決済処理部117は、慶弔金決済情報に従って、招待客から主催者に慶弔金を移動させるための決済処理を行う。上記決済処理は、必ずしも慶弔金を招待客の口座から主催者の口座に直接移動させる処理に限られない。上記決済処理は、当該決済処理の結果、招待客から主催者に慶弔金が実質的に移動したとみなせる限り、いかなる処理であってもよい。例えば決済処理部117は、招待客の口座から自社の口座(運営サーバ100の管理会社の口座)に慶弔金を移動させるための決済処理を金融機関のサーバ等に要求し、自社の口座に慶弔金を取得した後に自社の口座から主催者の口座に慶弔金を移動させるための決済処理を金融機関のサーバに要求する。また、決済処理部117は、決済方法が収納代行業者への現金払いである場合に、収納代行業者から主催者に慶弔金を移動させるための決済処理を行う。
The
決済処理部117は、式典の催行費用を主催者から取得するための決済処理を更に行ってもよい。式典の催行費用は、会場利用料、会場におけるサービス料、会場における飲食代、及び返礼品の総額等を含む。決済処理部117は、主催者との間における慶弔金の決済と、式典の催行費用の決済とを個別に行ってもよいし、慶弔金の総額と式典の催行費用との差額の決済を実行するように構成されていてもよい。このように、慶弔金の少なくとも一部を式典の催行費用に充当することも、招待客から主催者に慶弔金を移動させるための決済処理に含まれる。
The
配送処理部118は、返礼品設定部116が設定した返礼品が式典の完了後に招待客に配送されるように、招待客個人情報に基づいて返礼品の配送を手配する。例えば配送処理部118は、招待客データベース112が記憶する招待客ごとの返礼品の設定結果に基づいて、Eコマース事業者等への返礼品の発注処理を実行する。配送処理部118は、返礼品の配送日を式典の完了後にしつつ、返礼品購入のための決済処理を式典の完了前に実行してもよい。
The
運営サーバ100は、返礼品を慶弔金の金額のランクごとに定める返礼品選択基準を主催者端末200からの指定に基づいて設定することを更に実行し、招待客個人情報と慶弔金情報と返礼品選択基準とに基づいて返礼品を招待客ごとに設定するように構成されていてもよい。例えば運営サーバ100は、選択基準設定部121と、選択基準記憶部122とを更に有する。
The
選択基準設定部121は、返礼品を慶弔金の金額のランクごとに定める返礼品選択基準を主催者端末200からの指定に基づいて設定する。選択基準設定部121は、主催者端末200からの指定に基づいて慶弔金の金額をランク分けし、各ランクに対応する返礼品を主催者端末200からの指定に基づいて設定してもよい。例えば選択基準設定部121は、複数の境界金額を主催者端末200から取得し、当該複数の境界金額によって慶弔金額を複数のランクに区分してもよい。選択基準設定部121は、ランクごとに返礼品の候補となる複数の品の情報を主催者端末200に送信し、主催者端末200により指定された品を各ランクの返礼品として設定してもよい。
The selection
選択基準記憶部122は、選択基準設定部121が設定した選択基準を記憶する。例えば選択基準記憶部122は、慶弔金のランクと返礼品とを対応付けたテーブル(図5参照)を式典IDごとに記憶する。運営サーバ100が選択基準設定部121と選択基準記憶部122とを更に有する場合、返礼品設定部116は、招待客データベース112が記憶する慶弔金情報と選択基準記憶部122が記憶する返礼品選択基準とに基づいて返礼品を招待客ごとに設定する。
The selection
運営サーバ100は、慶弔金情報に基づいて式典ベースプランを選択し、当該式典ベースプランの情報を主催者端末200に送信することを更に実行するように構成されていてもよい。例えば運営サーバ100は、提案基準記憶部131と、プラン提案部132と、式典プランニング部133とを有する。ここでの慶弔金情報は、慶弔金総額に関する情報であればよい。慶弔金総額に関する情報は、慶弔金総額自体の他、慶弔金総額に基づき導出される慶弔金平均値等も含む。
The
提案基準記憶部131は、式典の参加人数の情報と、慶弔金情報とに応じて提案すべき式典ベースプランを定める提案基準を記憶する。例えば提案基準記憶部131は、参加人数のランクと、慶弔金総額のランクと、提案すべき式典ベースプラン(以下、「提案プラン」という。)とを対応付けた提案基準を記憶する(図6参照)。
The suggestion
提案基準においては、参加人数のランクと慶弔金総額のランクとの各組合せに対し複数の提案プランが対応付けられていてもよい。複数の提案プランの具体例としては、同じ予算内で食事内容を重視した食事重視プラン、会場のグレードを重視した会場重視プラン等が挙げられる。 In the proposal criteria, a plurality of proposal plans may be associated with each combination of the rank of the number of participants and the rank of the total amount of condolence money. Specific examples of a plurality of proposal plans include a meal-oriented plan that emphasizes meal content within the same budget, a venue-oriented plan that emphasizes venue grade, and the like.
プラン提案部132は、参加人数と、慶弔金総額と、上記提案基準とに基づいて一つ又は複数の提案プランを選択し、設定結果を主催者端末200に送信する。例えばプラン提案部132は、招待客データベース112に記憶された情報に基づいて参加人数と慶弔金総額とを集計し、参加人数の集計結果が属するランクと、慶弔金総額の集計結果が属するランクとに対応する一つ又は複数の提案プランを提案基準記憶部131の提案基準に基づいて設定する。
The
式典プランニング部133は、主催者端末200に送信した提案プランに対するカスタマイズ情報を主催者端末200から取得し、提案プランとカスタマイズ情報とに基づいて式典プランを設定して式典データベース111に登録する。カスタマイズ情報は、食事のカスタマイズ情報の他、会場の装飾のカスタマイズ情報等が挙げられる。
The
運営サーバ100は、招待客データベース112が記憶する招待客個人情報に基づいて、式典の完了後に招待客端末300にフォローアップ情報を送信することを更に実行するように構成されていてもよい。例えば運営サーバ100は、フォローアッププランニング部141と、フォローアップデータベース142(式典用のデータベース)と、フォローアップ処理部143とを更に有する。
The
フォローアッププランニング部141は、主催者端末200からのフォローアップ要求に応じて、フォローアップ情報の内容及び送信タイミングを含むフォローアッププランを生成する。フォローアップデータベース142は、フォローアッププランニング部141が生成したフォローアッププランを記憶する。例えばフォローアップデータベース142は、フォローアップタイミング(フォローアップ情報の送信タイミング)と、フォローアップ対象(フォローアップ情報の送信対象)と、フォローアップ内容(フォローアップ情報の内容)とを式典IDに対応付けて記憶する(図7参照)。結婚式後のフォローアップタイミングの具体例としては、転居、及び正月等が挙げられる。葬式後のフォローアップタイミングの具体例としては、法事前のタイミング等が挙げられる。フォローアップ対象は、式典の招待客全員であってもよいし、式典の招待客の一部であってもよい。例えば、葬式後のフォローアップにおいて、フォローアップ対象を主催者の血縁者に限ってもよい。
The follow-
フォローアップ処理部143は、招待客の個人情報に基づいて、式典の完了後に招待客端末300にフォローアップ情報を送信する。例えばフォローアップ処理部143は、フォローアップデータベース142が記憶するフォローアッププランに従って招待客端末300にフォローアップ情報を送信する。招待客端末300にフォローアップ情報を送信する手段の具体例としては、Eメール送信、SMSを利用したメッセージ送信、及びSNSを利用したメッセージ送信等が挙げられる。フォローアップ情報の送信手段は、招待客端末300への送信に限られない。招待客端末300への送信以外の手段の具体例としては、メッセージカードの郵送等が挙げられる。運営サーバ100は、フォローアップ情報の送信対象ごとに、送信手段を変更できるように構成されていてもよい。
The follow-
図8は、運営サーバ100、主催者端末200および招待客端末300のハードウェア構成を例示するブロック図である。運営サーバ100は、回路190を備える。回路190は、少なくとも一つのプロセッサ191と、メモリ192と、ストレージ193と、通信ポート194とを含む。
FIG. 8 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the
ストレージ193は、例えば少なくとも一つのハードディスク又は不揮発性メモリ等の記憶媒体であり、式典への招待客の情報と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の招待客端末300から取得することと、招待客の情報と慶弔金情報とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を招待客ごとに設定することとを運営サーバ100に実行させるためのプログラムを記憶している。例えばストレージ193は、上述した運営サーバ100の機能モジュールを構成するためのプログラムを記憶している。
The
メモリ192は、ストレージ193からロードしたプログラム及びプロセッサ191による演算結果等を一時的に記憶する。プロセッサ191は、メモリ192と協働して上記プログラムを実行することで、運営サーバ100の各機能モジュールを構成する。通信ポート194は、プロセッサ191からの指令に応じ、主催者端末200及び招待客端末300との間でネットワーク通信を行う。
The
主催者端末200は、回路290を備える。回路290は、少なくとも一つのプロセッサ291と、メモリ292と、ストレージ293と、通信ポート294と、表示デバイス295と、入力デバイス296とを含む。例えばストレージ293は、上述の主催者用の機能を構成するためのアプリケーションを記憶する記憶領域を含む。メモリ292は、ストレージ293からロードしたプログラム及びプロセッサ291による演算結果等を一時的に記憶する。プロセッサ291は、メモリ292と協働して上記アプリケーションを実行する。通信ポート294は、プロセッサ291からの指令に応じ、運営サーバ100との間でネットワーク通信を行う。表示デバイス295は、例えば液晶モニタ等を含み、ユーザに対する情報表示に用いられる。入力デバイス296は、例えばキーボード等であり、ユーザによる入力情報を取得する。表示デバイス295及び入力デバイス296は、所謂タッチパネルのように一体化されていてもよい。
The
招待客端末300は、回路390を備える。回路390は、少なくとも一つのプロセッサ391と、メモリ392と、ストレージ393と、通信ポート394と、表示デバイス395と、入力デバイス396とを含む。例えばストレージ393は、上述の招待客用の機能を構成するためのアプリケーションを記憶する記憶領域を含む。メモリ392は、ストレージ393からロードしたプログラム及びプロセッサ391による演算結果等を一時的に記憶する。プロセッサ391は、メモリ392と協働して上記アプリケーションを実行する。通信ポート394は、プロセッサ391からの指令に応じ、運営サーバ100との間でネットワーク通信を行う。表示デバイス395は、例えば液晶モニタ等を含み、ユーザに対する情報表示に用いられる。入力デバイス396は、例えばキーボード等であり、ユーザによる入力情報を取得する。表示デバイス395及び入力デバイス396は、所謂タッチパネルのように一体化されていてもよい。
The
〔式典管理手順〕
続いて、式典管理方法の一例として、運営サーバ100が実行する式典管理手順を例示する。この手順は、式典情報登録手順と、招待客情報の登録から返礼品発注までの手順(以下、「招待客情報登録手順」という。)と、式典内容のプランニングから式典催行費用の決済までの手順(以下、「式典プランニング手順」という。)と、式典後のフォローアップ手順とを含む。以下、各手順を詳細に例示する。
[Ceremony management procedure]
Next, a ceremony management procedure executed by the
(式典情報登録手順)
図9に示すように、主催者端末200は、まずステップS01を実行する。ステップS01では、主催者端末200が式典情報の登録を運営サーバ100に要求する。これに応じ、運営サーバ100はステップS11を実行する。ステップS11では、式典登録部113が、式典内容に関する情報の送信を主催者端末200に要求する。
(Ceremony information registration procedure)
As shown in FIG. 9, the
これに応じ、主催者端末200はステップS02,S03を実行する。ステップS02では、主催者端末200が式典内容に関する情報の入力画面を表示する。ステップS03では、入力画面に入力された情報を主催者端末200が運営サーバ100に送信する。
In response to this, the
これに応じ、運営サーバ100はステップS12,S13を実行する。ステップS12では、式典登録部113が、式典IDを自動生成し、主催者端末200から取得した式典内容情報を生成した式典IDに対応付けて式典データベース111に登録する。ステップS13では、選択基準設定部121が、慶弔金の金額をランク分けするための情報(以下、「ランク指定情報」という。)の送信を主催者端末200に要求する。
In response to this, the
これに応じ、主催者端末200はステップS04,S05を実行する。ステップS04では、主催者端末200が、ランク指定情報(例えばランク間の境界金額の情報)の入力画面を表示する。ステップS05では、主催者端末200が入力画面に入力されたランク指定情報を運営サーバ100に送信する。
In response to this, the
これに応じ、運営サーバ100はステップS14,S15を実行する。ステップS14では、選択基準設定部121が、主催者端末200から取得したランク指定情報に基づいて慶弔金額を複数のランクに区分し、区分結果を選択基準記憶部122に登録する。ステップS15では、選択基準設定部121が、各ランクの返礼品を指定する情報(以下、「返礼品指定情報」という。)の送信を主催者端末200に要求する。この際に、選択基準設定部121は、返礼品の候補となる複数の品(以下、「候補品」という。)の情報をランクごとに主催者端末200に送信する。
In response to this, the
これに応じ、主催者端末200はステップS06,S07を実行する。ステップS06では、主催者端末200が、返礼品指定情報の入力画面を表示する。例えば主催者端末200は、選択基準設定部121から取得した複数の候補品のいずれかを選択するためのリスト画面を表示する。ステップS07では、主催者端末200が、リスト画面で選択された候補品を運営サーバ100に通知する。
In response to this, the
これに応じ、主催者端末200はステップS16,S17を実行する。ステップS16では、選択基準設定部121が、返礼品指定情報(候補品の選択結果)に基づいて各ランクの返礼品を設定し、設定結果を選択基準記憶部122に登録する。ステップS17では、招待用データ送信部114が、式典データベース111に登録された式典内容情報に基づいて、招待用データを主催者端末200に送信する。
In response to this, the
これに応じ、主催者端末200はステップS08を実行する。ステップS08では、主催者端末200が、招待用データの内容を表示する。以上で式典情報登録手順が完了する。
In response to this, the
(招待客情報登録手順)
図10に示すように、招待客端末300は、まずステップS21を実行する。ステップS21では、招待客端末300が、式典IDを指定して出欠情報の登録を運営サーバ100に要求する。
(Procedure for registering invitation information)
As shown in FIG. 10, the inviting
これに応じ、運営サーバ100はステップS31を実行する。ステップS31では、招待客情報取得部115が、式典への出欠を含む招待客個人情報の送信を招待客端末300に要求する。
In response to this, the
これに応じ、招待客端末300はステップS22,S23を実行する。ステップS22では、招待客端末300が、招待客個人情報の入力画面を表示する。ステップS23では、招待客端末300が、入力画面に入力された招待客個人情報を運営サーバ100に送信する。
In response to this, the invited
これに応じ、運営サーバ100はステップS32,S33を実行する。ステップS32では、招待客情報取得部115が、式典への出欠を含む招待客個人情報を式典IDに対応付けて招待客データベース112に登録する。ステップS33では、招待客情報取得部115が、慶弔金情報の送信を招待客端末300に要求する。
In response to this, the
これに応じ、招待客端末300はステップS24,S25を実行する。ステップS24では、招待客端末300が、慶弔金情報の入力画面を表示する。ステップS25では、招待客端末300が、入力画面に入力された慶弔金情報を運営サーバ100に送信する。
In response to this, the invited
これに応じ、運営サーバ100はステップS34,S35,S36,S37を実行する。ステップS34では、招待客情報取得部115が、慶弔金情報を式典IDに対応付けて招待客データベース112に登録する。ステップS35では、返礼品設定部116が、慶弔金情報と返礼品選択基準とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を設定し、設定結果を招待客データベース112に登録する。ステップS36では、決済処理部117が、招待客の口座から自社の口座に慶弔金を移動させるための決済処理を金融機関のサーバ等に要求する。ステップS37では、返礼品設定部116が設定した返礼品が式典の完了後に招待客に配送されるように、配送処理部118が招待客個人情報に基づいて返礼品の配送を手配する。以上で招待客情報登録手順が完了する。
In response to this, the
(式典プランニング手順)
図11に示すように、運営サーバ100は、まずステップS41,S42を実行する。ステップS41では、プラン提案部132が、招待客データベース112に記憶された情報に基づいて参加人数と慶弔金総額とを集計する。ステップS42では、プラン提案部132が、ベースプランの選択を主催者端末200に要求する。例えばプラン提案部132は、参加人数と、慶弔金総額と、提案基準記憶部131が記憶する提案基準とに基づいて一つ又は複数の提案プランを選択し、選択結果を主催者端末200に送信する。
(Ceremony planning procedure)
As shown in FIG. 11, the
これに応じ、主催者端末200はステップS51,S52を実行する。ステップS51では、主催者端末200が、提案プランのいずれかを選択するためのリスト画面を表示する。ステップS52では、主催者端末200が、リスト画面において選択された提案プランを運営サーバ100に通知する。
In response to this, the
これに応じ、運営サーバ100はステップS43,S44を実行する。ステップS43では、プラン提案部132が、主催者端末200により選択された提案プランをベースプランに設定する。ステップS44では、式典プランニング部133が、ベースプランに対するカスタマイズ情報の送信を主催者端末200に要求する。
In response to this, the
これに応じ、主催者端末200はステップS53,S54を実行する。ステップS53では、主催者端末200が、カスタマイズ情報の入力画面を表示する。ステップS54では、主催者端末200が、入力画面に入力されたカスタマイズ情報を運営サーバ100に送信する。
In response to this, the
これに応じ、運営サーバ100はステップS45,S46を実行する。ステップS45では、式典プランニング部133が、ベースプランとカスタマイズ情報とに基づいて式典プランを設定して式典データベース111に登録する。ステップS46では、決済処理部117が、式典の催行費用の決済情報の送信を主催者端末200に要求する。決済情報は、催行費用の決済方法を定める情報である。決済方法の具体例としては、口座振替、クレジット決済、電子マネーによる決済、及び現金手渡し等が挙げられる。
In response to this, the
これに応じ、主催者端末200はステップS55,S56を実行する。ステップS55では、主催者端末200が、決済情報の入力画面を表示する。ステップS56では、主催者端末200が、入力画面に入力された決済情報を運営サーバ100に送信する。
In response to this, the
これに応じ、運営サーバ100はステップS47,S48を実行する。ステップS47では、決済処理部117が、式典の催行費用を算出する。例えば決済処理部117は、参加人数と、式典データベース111が記憶する式典プランとに基づいて会場利用料、会場におけるサービス料、会場における飲食代等を算出し、招待客データベース112が記憶する招待客ごとの返礼品に基づいて返礼品の総額を算出し、これらの算出結果に基づいて式典の催行費用を算出する。ステップS48では、決済処理部117が、式典の催行費用を主催者から取得するための決済処理を実行する。例えば決済処理部117は、主催者の口座に移動させるべき慶弔金の総額と式典の催行費用との差額の決済処理を金融機関のサーバに要求する。以上で式典プランニング手順が完了する。
In response to this, the
(フォローアップ手順)
図12に示すように、運営サーバ100は、まずステップS61を実行する。ステップS61では、フォローアッププランニング部141が、フォローアップサービスの案内を主催者端末200に送信する。
(Follow-up procedure)
As shown in FIG. 12, the
これに応じ、主催者端末200はステップS71,S72を実行する。ステップS71では、主催者端末200が、フォローアップサービスの案内画面を表示する。この案内画面は、フォローアップサービスの登録を要求するためのリンクを含んでいる。ステップS72では、主催者端末200が、フォローアップサービスの登録を運営サーバ100に要求する。
In response to this, the
これに応じ、運営サーバ100はステップS62を実行する。ステップS62では、フォローアッププランニング部141が、フォローアッププラン用の情報(フォローアップ情報の内容及び送信タイミング等)の送信を主催者端末200に要求する。
In response to this, the
これに応じ、主催者端末200はステップS73,S74を実行する。ステップS73では、主催者端末200が、フォローアッププラン用の情報の入力画面を表示する。ステップS74では、主催者端末200が、入力画面に入力されたフォローアッププラン用の情報を運営サーバ100に送信する。
In response to this, the
これに応じ、運営サーバ100はステップS63を実行する。ステップS63では、フォローアッププランニング部141が、主催者端末200から取得したフォローアッププラン用の情報に基づいてフォローアッププランを生成し、フォローアップデータベース142に登録する。
In response to this, the
次に、運営サーバ100はステップS64,S65,S66を実行する。ステップS64,S65,S66では、フォローアップ処理部143が、フォローアップデータベース142のフォローアッププランに従ったフォローアップを実行する。例えばステップS64では、フォローアップ処理部143が、フォローアップの実行タイミング(フォローアップ情報の送信タイミング)を待機する。ステップS65では、フォローアップ処理部143が、招待客個人情報に基づいて、招待客端末300にフォローアップ情報を送信する。ステップS66では、フォローアップ処理部143が、フォローアッププランに従った全てのフォローアップが完了したか否かを確認する。
Next, the
ステップS66において、未実行のフォローアップが残っていると判定した場合、運営サーバ100は処理をステップS64に戻す。以後、フォローアッププランに従った全てのフォローアップが完了するまでは、所定タイミングでのフォローアップ情報の配信が繰り返される。ステップS66において、全てのフォローアップが完了したと判定した場合、運営サーバ100は処理をステップS61に戻す。以後、必要に応じてフォローアップサービスの提供が継続される。
If it is determined in step S66 that the unexecuted follow-up remains, the
〔本実施形態の効果〕
以上に説明したように、運営サーバ100は、式典への招待客の情報と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の招待客端末300から取得する招待客情報取得部115と、招待客の情報と慶弔金情報とに基づいて、慶弔金の金額に応じた返礼品を招待客ごとに設定する返礼品設定部116と、を備える。
[Effects of this embodiment]
As described above, the
この運営サーバ100によれば、招待客の情報に加えて、招待客データベース112に登録される慶弔金情報を利用して、慶弔金の金額に応じた返礼品が自動設定されるため、慶弔金の効率的な運用が容易に実現される。したがって、式典の効率的な遂行に有効である。
According to the
運営サーバ100は、返礼品を慶弔金の金額のランクごとに定める返礼品選択基準を主催者端末200からの指定に基づいて設定する選択基準設定部121を更に備え、返礼品設定部116は、招待客の情報と慶弔金情報と返礼品選択基準とに基づいて返礼品を招待客ごとに設定してもよい。この場合、主催者のセンスを活かした返礼品を自動設定させることができるため、主催者のニーズへのマッチングと、式典の効率的な遂行との両立に有効である。
The
運営サーバ100は、返礼品設定部116が設定した返礼品が式典の完了後に招待客に配送されるように、招待客の情報に基づいて返礼品の配送を手配する配送処理部118を更に備えていてもよい。この場合、慶弔金額の違いに応じた返礼品の違いが招待客に認識されにくいため、招待客の快適性と、式典の効率的な遂行との両立に有効である。
The
運営サーバ100は、慶弔金情報に基づいて式典ベースプランを選択し、当該式典ベースプランの情報を主催者端末200に送信するプラン提案部132を更に備えていてもよい。この場合、慶弔金の総額に見合った式典プランの設定を促すことができるため、式典の効率的な遂行に更に有効である。
The
運営サーバ100は、式典ベースプランに対するカスタマイズ情報を主催者端末200から取得し、式典ベースプランとカスタマイズ情報とに基づいて式典プランを設定する式典プランニング部133を更に備えていてもよい。この場合、主催者のニーズへのマッチングと、式典の効率的な遂行との両立に更に有効である。
The
運営サーバ100は、招待客の情報に基づいて、式典の完了後に招待客端末300にフォローアップ情報を送信するフォローアップ処理部143を更に備えていてもよい。この場合、式典のために集まった招待客の情報を、招待客への情報配信に有効に活用することができる。
The
運営サーバ100は、主催者端末200からのフォローアップ要求に応じて、フォローアップ情報の内容及び送信タイミングを含むフォローアッププランを生成するフォローアッププランニング部141を更に備え、フォローアップ処理部143は、フォローアッププランに従って招待客端末300にフォローアップ情報を送信してもよい。この場合、招待客の情報を、招待客への情報配信に更に有効に活用することができる。
The
以上、実施形態について説明したが、本開示は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 Although the embodiments have been described above, the present disclosure is not necessarily limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
100…運営サーバ(式典管理装置)、115…招待客情報取得部、116…返礼品設定部、118…配送処理部、121…選択基準設定部、132…プラン提案部、133…式典プランニング部、141…フォローアッププランニング部、142…フォローアップデータベース(式典用のデータベース)、143…フォローアップ処理部、200…主催者端末(主催者の端末)、300…招待客端末(招待客の端末)。 100... Administration server (ceremony management device), 115... Invited guest information acquisition unit, 116... Return item setting unit, 118... Delivery processing unit, 121... Selection criterion setting unit, 132... Plan suggesting unit, 133... Ceremony planning unit, 141 ... Follow-up planning unit, 142... Follow-up database (ceremony database), 143... Follow-up processing unit, 200... Sponsor terminal (sponsor terminal), 300... Inviting guest terminal (inviting guest terminal).
Claims (15)
前記招待客の情報と前記慶弔金情報とに基づいて、前記慶弔金の金額に応じた返礼品を前記招待客ごとに設定する返礼品設定部と、を備える式典管理装置。 An invitation customer information acquisition unit that acquires information on the invitation guest to the ceremony and condolence information including the amount of the condolence money from the invitation guest to the organizer of the ceremony, from the terminal of the invitation guest.
A ceremony management device, comprising: a reward item setting unit that sets a reward item according to the amount of the congratulatory money for each of the invited guests based on the information of the invited guest and the congratulatory money information.
前記返礼品設定部は、前記招待客の情報と前記慶弔金情報と前記返礼品選択基準とに基づいて前記返礼品を前記招待客ごとに設定する、請求項1記載の式典管理装置。 Further comprising a selection criterion setting unit that sets a rewards product selection criterion that determines the rewards product for each rank of the amount of condolence money based on designation from the terminal of the organizer,
The ceremony management device according to claim 1, wherein the reward item setting unit sets the reward item for each of the invited guests based on the information of the invited guest, the condolence information, and the reward item selection criterion.
前記フォローアップ処理部は、前記フォローアッププランに従って前記招待客の端末に前記フォローアップ情報を送信する、請求項6記載の式典管理装置。 Further comprising a follow-up planning unit that generates a follow-up plan including the content and transmission timing of the follow-up information in response to a follow-up request from the organizer's terminal,
The ceremony management device according to claim 6, wherein the follow-up processing unit transmits the follow-up information to the terminal of the invited guest according to the follow-up plan.
式典への招待客の情報と、当該招待客から当該式典の主催者への慶弔金の金額を含む慶弔金情報とを当該招待客の端末から取得することと、
前記招待客の情報と前記慶弔金情報とに基づいて、前記慶弔金の金額に応じた返礼品を前記招待客ごとに設定することと、を含む式典管理方法。 A method performed by a ceremony management device,
Acquiring information on the guest invited to the ceremony and condolence information including the amount of condolence money from the invited guest to the organizer of the ceremony, from the terminal of the invited guest,
Setting a reward item according to the amount of the condolence money for each of the invited guests based on the information of the invited guests and the condolence money information.
前記招待客の情報と前記慶弔金情報と前記返礼品選択基準とに基づいて前記返礼品を前記招待客ごとに設定する、請求項8記載の式典管理方法。 The method further includes setting a reward item selection criterion that determines the reward item for each rank of the amount of the congratulatory money, based on a designation from the organizer's terminal.
The ceremony management method according to claim 8, wherein the reward item is set for each of the invited guests based on the information of the invited guest, the condolence information, and the reward item selection criterion.
前記フォローアッププランに従って前記招待客の端末に前記フォローアップ情報を送信する、請求項13記載の式典管理方法。 In response to a follow-up request from the organizer's terminal, further comprising generating a follow-up plan including the content and transmission timing of the follow-up information, and registering in the database for the ceremony,
14. The ceremony management method according to claim 13, wherein the follow-up information is transmitted to the terminal of the invited guest according to the follow-up plan.
前記招待客の情報と前記慶弔金情報とに基づいて、前記慶弔金の金額に応じた返礼品を前記招待客ごとに設定することと、を装置に実行させるプログラムを記憶した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 Acquiring information on the guest invited to the ceremony and condolence information including the amount of condolence money from the invited guest to the organizer of the ceremony, from the terminal of the invited guest,
A computer-readable storage medium that stores a program that causes an apparatus to execute, for each invited guest, setting a reward product according to the amount of the congratulatory money based on the information of the invited guest and the congratulatory money information. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018235795A JP6560811B1 (en) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | Ceremony management device, ceremony management method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018235795A JP6560811B1 (en) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | Ceremony management device, ceremony management method, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6560811B1 JP6560811B1 (en) | 2019-08-14 |
JP2020098425A true JP2020098425A (en) | 2020-06-25 |
Family
ID=67614807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018235795A Active JP6560811B1 (en) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | Ceremony management device, ceremony management method, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6560811B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022084867A (en) * | 2020-10-29 | 2022-06-07 | デジタルバード株式会社 | Gift provision support system |
JP2022084866A (en) * | 2020-10-29 | 2022-06-07 | デジタルバード株式会社 | Gift provision support system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001256319A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Toshiba Corp | Method and device for ceremonial occasions using network |
JP2002222278A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Baakomu Enterprise:Kk | Virtual ceremony providing device and virtual ceremony providing method using the internet |
JP2003178147A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Densan:Kk | Wedding/funeral ritual assisting system |
JP2012118663A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Japan Research Institute Ltd | Ceremonial occasion supporting system and ceremonial occasion supporting method |
-
2018
- 2018-12-17 JP JP2018235795A patent/JP6560811B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001256319A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Toshiba Corp | Method and device for ceremonial occasions using network |
JP2002222278A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Baakomu Enterprise:Kk | Virtual ceremony providing device and virtual ceremony providing method using the internet |
JP2003178147A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Densan:Kk | Wedding/funeral ritual assisting system |
JP2012118663A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Japan Research Institute Ltd | Ceremonial occasion supporting system and ceremonial occasion supporting method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022084867A (en) * | 2020-10-29 | 2022-06-07 | デジタルバード株式会社 | Gift provision support system |
JP2022084866A (en) * | 2020-10-29 | 2022-06-07 | デジタルバード株式会社 | Gift provision support system |
JP7239227B2 (en) | 2020-10-29 | 2023-03-14 | デジタルバード株式会社 | Gift offer support system |
JP7269680B2 (en) | 2020-10-29 | 2023-05-09 | デジタルバード株式会社 | Gift offer support system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6560811B1 (en) | 2019-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230385800A1 (en) | Shared mobile payments | |
US11715153B2 (en) | System and method for providing purchase history to an account holder | |
US9031867B1 (en) | Computer implemented method and system for ordering food from a restaurant | |
US20170011450A1 (en) | Systems and methods for global dynamic hierarchical ordering system | |
JP7470735B2 (en) | An application programming interface for structuring distributed systems. | |
US20130311310A1 (en) | Restaurant communication system and method utilizing digital menus | |
JP7436732B2 (en) | Payment service providing device, payment service providing method, and program | |
JP2024075671A (en) | Information processing device, system and program | |
JPWO2014175236A1 (en) | Store system | |
JP6560811B1 (en) | Ceremony management device, ceremony management method, and storage medium | |
JP2019021286A (en) | Information processing device | |
US11842382B2 (en) | Systems and methods for interfacing with point-of-sale systems and customer devices at an establishment | |
JP6932229B1 (en) | Calculation device, calculation method and calculation program | |
JP7417776B1 (en) | Information provision device, system, information provision method, and program | |
JP6453950B1 (en) | Customer management apparatus and customer management system provided with the same | |
JP6941714B1 (en) | Information processing system | |
JP6682735B2 (en) | Transfer guidance notification server and its program | |
US20170053227A1 (en) | Tracking and Processing Requests Between Staff Members | |
JP7199841B2 (en) | Product purchase system, application software for product transfer | |
JP2021149846A (en) | Digital ticket system, information processing device, computer program and information processing method | |
JP2022028165A (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
JP7481567B1 (en) | Application management system, application management device, application management method, and program | |
US20190122290A1 (en) | Container, settlement apparatus, and shop system | |
JP7448717B1 (en) | Payment service providing device, payment service providing method, and program | |
JP6978570B1 (en) | Setting device, setting method and setting program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181217 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181217 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190107 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6560811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |