JP2020089529A - Training game program and training game device - Google Patents
Training game program and training game device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020089529A JP2020089529A JP2018228102A JP2018228102A JP2020089529A JP 2020089529 A JP2020089529 A JP 2020089529A JP 2018228102 A JP2018228102 A JP 2018228102A JP 2018228102 A JP2018228102 A JP 2018228102A JP 2020089529 A JP2020089529 A JP 2020089529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- user
- breeding
- character
- training
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
【課題】育成ゲームを実践する時間が限られたユーザであっても、それに連動するコミュニケーションロボットとのコミュニケーションを楽しめるようにする。
【解決手段】外部のコミュニケーションロボットと連動する育成キャラクタをコンピュータによって仮想的に育成する育成ゲームの育成ゲームプログラムは、ゲーム可能期間に応じて、ユーザによる育成ゲームの実践度合に対する育成キャラクタの成長度合を定義する対応基準を決定し、決定された対応基準に基づいて、ユーザによる育成ゲームの実践に応じて育成キャラクタの成長度合を更新し、ユーザがコミュニケーションロボットとコミュニケーションを実施する実施日に合わせて、更新された成長度合をコミュニケーションロボットへ送信する。
【選択図】図7PROBLEM TO BE SOLVED: To enable even a user who has a limited time to practice a training game to enjoy communication with a communication robot linked to it.
SOLUTION: A breeding game program of a breeding game that virtually breeds a breeding character that works in conjunction with an external communication robot by a computer determines the growth degree of the breeding character with respect to the degree of practice of the breeding game by the user according to the available game period. The correspondence standard to be defined is determined, based on the determined correspondence standard, the growth degree of the training character is updated according to the practice of the training game by the user, and according to the implementation date when the user communicates with the communication robot, The updated growth degree is transmitted to the communication robot.
[Selection diagram] Fig. 7
Description
本発明は、育成ゲームプログラムおよび育成ゲーム装置に関する。 The present invention relates to a training game program and a training game device.
サービス提供型のロボットが実用化されつつある。このようなサービスロボットの中には、音声認識機能や発話機能を備え、対話を通じてユーザとコミュニケーションを取ることのできるコミュニケーションロボットもある(例えば、特許文献1参照)。 Service-providing robots are being put to practical use. Among such service robots, there is a communication robot that has a voice recognition function and a speech function and can communicate with a user through dialogue (for example, refer to Patent Document 1).
例えば、イベントの開催日に合わせてユーザがコミュニケーションロボットとコミュニケーションを取れるようにする場合に、ユーザのそれまでのコミュニケーションロボットに対する関わりの深さに応じてコミュニケーションに変化を与えると面白さが増す。そのような観点から、ユーザがスマートフォンなどの携帯端末で擬似的にコミュニケーションロボットを再現したキャラクタとコミュニケーションを取れるようにしたアプリが知られるようになってきた。コミュニケーションを通じてキャラクタを育てるいわゆる育成ゲームの形式を採用し、その育成の度合をコミュニケーションロボットに引き継ぐことにより、コミュニケーションロボットのコミュニケーションレベルを変化させることができる。 For example, in the case where the user can communicate with the communication robot according to the date of the event, it will be more interesting if the communication is changed according to the depth of the user's previous involvement with the communication robot. From such a viewpoint, an application that allows a user to communicate with a character that simulates a communication robot on a mobile terminal such as a smartphone has become known. It is possible to change the communication level of the communication robot by adopting a so-called breeding game format in which a character is raised through communication and by passing the degree of the breeding up to the communication robot.
しかし、イベント開催日より前に、育成ゲームを実践できる時間はユーザによって様々である。イベント開催日が近づいてから育成ゲームを開始したユーザがコミュニケーションロボットとごく簡単なコミュニケーションしか取れないとすれば、そのようなユーザは、イベントに参加する動機を失ってしまう。 However, the time during which the training game can be practiced before the event date varies depending on the user. If the user who started the training game after the event date approaches, and has only very simple communication with the communication robot, such user loses the motive to participate in the event.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、育成ゲームを実践する時間が限られたユーザであっても、それに連動するコミュニケーションロボットとのコミュニケーションをある程度は楽しめるようにするものである。 The present invention has been made to solve such a problem, and makes it possible for a user having a limited time to practice a training game to enjoy communication with a communication robot linked to the user to some extent. It is a thing.
本発明の第1の態様における育成ゲームプログラムは、外部のコミュニケーションロボットと連動する育成キャラクタをコンピュータによって仮想的に育成する育成ゲームの育成ゲームプログラムであって、ユーザがコミュニケーションロボットとコミュニケーションを実施する実施日を設定する設定ステップと、ユーザが育成キャラクタの育成を開始した開始日を確定する確定ステップと、確定ステップによって確定された開始日から設定ステップによって設定された実施日までのゲーム可能期間に応じて、ユーザによる育成ゲームの実践度合に対する育成キャラクタの成長度合を定義する対応基準を決定する決定ステップと、決定ステップで決定された対応基準に基づいて、ユーザによる育成ゲームの実践に応じて育成キャラクタの成長度合を更新する更新ステップと、実施日に基づいて、更新ステップで更新された成長度合をコミュニケーションロボットへ送信する送信ステップとをコンピュータに実行させる。このように、ゲーム可能期間に応じて育成キャラクタの成長度合の基準を調整することにより、連動するコミュニケーションロボットとのコミュニケーションをある程度は楽しめるようにすることができる。 The training game program according to the first aspect of the present invention is a training game program for a training game in which a computer virtually trains a training character that works in conjunction with an external communication robot, and the user conducts communication with the communication robot. Depending on the setting step for setting the day, the confirming step for confirming the start date when the user starts the raising of the raising character, and the available game period from the start date confirmed by the confirming step to the implementation date set by the setting step. Based on the determination step of determining the correspondence criterion that defines the growth degree of the breeding character with respect to the practice degree of the breeding game by the user, and the correspondence criterion determined in the determining step, the breeding character according to the practice of the breeding game by the user. The computer is caused to execute an updating step of updating the growth degree of the above and a transmitting step of transmitting the growth degree updated in the updating step to the communication robot based on the implementation date. In this way, by adjusting the standard of the growth degree of the breeding character according to the available game period, it is possible to enjoy communication with the linked communication robot to some extent.
上記の育成ゲームプログラムは、ゲーム可能期間におけるユーザによる育成ゲームの実践度合に基づいて、対応基準を修正する修正ステップを有し、更新ステップは、対応基準が修正された場合は、修正された対応基準に基づいて成長度合を更新するようにしても良い。このようにゲーム開始後にも育成キャラクタの成長度合の基準を調整すれば、中途段階でゲームの実践度合が下がっても、連動するコミュニケーションロボットとのコミュニケーションをある程度は楽しめるようにすることができる。また、育成ゲームにおいてユーザが獲得するアイテムに応じて成長度合を増進させる増進ステップを設けても良い。例えば、実践度合が高いユーザにボーナスアイテムを与えることで成長度合を増進させれば、ゲームを実践することに対するモチベーションを高めることができる。 The above-mentioned training game program has a correction step for correcting the correspondence standard based on the degree of practice of the training game by the user during the available game period, and the updating step, if the correspondence standard is modified, makes the corrected correspondence. The growth degree may be updated based on the standard. In this way, by adjusting the standard of the growth degree of the breeding character even after the game starts, it is possible to enjoy communication with the interlocking communication robot to some extent even if the degree of practice of the game is lowered midway. In addition, an increasing step may be provided for increasing the degree of growth in accordance with the item acquired by the user in the training game. For example, if the degree of growth is improved by giving a bonus item to a user who has a high degree of practice, it is possible to increase the motivation for practicing the game.
本発明の第2の態様における育成ゲーム装置は、外部のコミュニケーションロボットと連動する育成キャラクタをコンピュータによって仮想的に育成する育成ゲームの育成ゲーム装置であって、ユーザが育成キャラクタの育成を開始した開始日から、ユーザがコミュニケーションロボットとコミュニケーションを実施する実施日までのゲーム可能期間に応じて、ユーザによる育成ゲームの実践度合に対する育成キャラクタの成長度合を定義する対応基準を決定し、対応基準に基づいて、ユーザによる育成ゲームの実践に応じて育成キャラクタの成長度合を更新するゲーム実行部と、実施日に基づいて、更新された成長度合をコミュニケーションロボットへ送信する送信部とを備える。このような育成ゲーム装置は、第1の態様と同様に、連動するコミュニケーションロボットとのコミュニケーションをある程度は楽しめるようにすることができる。 The breeding game device according to the second aspect of the present invention is a breeding game device for a breeding game in which a computer virtually breeds a breeding character that interlocks with an external communication robot, and the user starts the breeding character start. Depending on the available game period from the day until the day when the user communicates with the communication robot, the correspondence standard that defines the growth degree of the training character with respect to the practice level of the training game by the user is determined, and based on the correspondence standard. A game execution unit that updates the growth degree of the breeding character according to the practice of the breeding game by the user, and a transmission unit that transmits the updated growth degree to the communication robot based on the implementation date. Such a breeding game device can enjoy communication with the linked communication robot to some extent, as in the first aspect.
本発明により、育成ゲームを実践する時間が限られたユーザであっても、それに連動するコミュニケーションロボットとのコミュニケーションをある程度は楽しめるようにすることができる。 According to the present invention, even a user who has a limited time to practice a training game can enjoy communication with a communication robot linked to the user to some extent.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the invention according to the claims is not limited to the following embodiments. In addition, not all of the configurations described in the embodiments are essential as means for solving the problem.
図1は、本実施形態に係るコミュニケーションの各段階の様子を示す図である。育成ゲーム装置として機能するゲーム端末300は、例えばタブレット端末やスマートフォンであり、コンピュータがプログラムを実行することにより、ユーザと人工対話等のコミュニケーションを行うことができる。ゲーム端末300は、コミュニケーションロボット100を模した擬似キャラクタである育成キャラクタ901を仮想的に育成する育成ゲームをユーザに提供する。ユーザは、育成ゲームで実践する人工対話等のコミュニケーションを通じて育成キャラクタ901を育成する。育成ゲーム段階は、ユーザがゲーム端末300で育成ゲームを実践する段階であり、例えばユーザの自宅など、コミュニケーションロボット100が存在しない環境が想定されている。
FIG. 1 is a diagram showing a state of each stage of communication according to the present embodiment. The
外部のコミュニケーションロボット100は、例えば自律移動可能なサービスロボットであり、コンピュータがプログラムを実行することにより、ユーザと人工対話を行うことができる。このようなサービスロボットは、一般的に大型で高価であるため個人が所有するものではなく、例えば企業がイベント会場に配置して、ユーザに一時的に提供される。したがって、ユーザがコミュニケーションロボット100とコミュニケーションを楽しむことができるスケジュールは予め決められていることが多い。実機コミュニケーション段階は、例えばイベント開催日に、ユーザがコミュニケーションロボット100とコミュニケーションを楽しむ段階である。
The
コミュニケーションロボット100とゲーム端末300は、インターネット600に接続されたシステムサーバ500を介して、互いに情報の授受を行うことができる。ゲーム端末300は、例えば無線LANにより、無線ルータ700を介して、システムサーバ500と接続される。同様に、コミュニケーションロボット100は、例えば無線LANにより、無線ルータ700を介して、システムサーバ500と接続される。システムサーバ500は、互いに関連付けられたコミュニケーションロボット100とゲーム端末300の間で、履歴情報等の授受を仲介する。また、システムサーバ500は、事前に登録されたイベント開催日等としての、ユーザがコミュニケーションロボット100とコミュニケーションを実施する予定の実施日を、ゲーム端末300へ送信する。
The
ユーザが、育成ゲーム段階で、ゲーム端末300を相手に、例えば「僕の名前は太郎だよ。君の名前は?」などと話し掛けると、育成キャラクタ901は、「僕の名前はロボタだよ。よろしくね、太郎君。」などと返答する。このような対話情報は、履歴情報の一部としてコミュニケーションロボット100へ送られる。コミュニケーションロボット100は、実機コミュニケーション段階でユーザから例えば「ロボタ君、やっと会えたね。」と話し掛けられると、受信した対話情報を踏まえて、「太郎君と会えて嬉しいよ。」などと返答する。また、後述する育成キャラクタ901の成長度合を受け取って、それに応じたコミュニケーションレベルでのコミュニケーションを実行する。
When the user talks to the
図2は、ゲーム端末300で実行される育成ゲームの様子を示す図である。ゲーム端末300は、マイク301とスピーカ302を備える。ゲーム端末300は、ユーザが発した音声をマイク301から取り込み、生成した応答発話文を音声としてスピーカ302から発する。
FIG. 2 is a diagram showing a state of a breeding game executed on the
表示パネル303は、例えば有機ELディスプレイである。表示パネル303に表示される育成キャラクタ901は、例えばコミュニケーションロボット100を模したイラストである。育成キャラクタ901は、アニメーションとして動作を伴っても良く、ユーザ発話や応答発話に応じて顔部の表情を変化するように構成しても良い。また、育成キャラクタ901は、コミュニケーションロボット100をデフォルメしたイラストでも良く、実機であるコミュニケーションロボット100を撮影した画像を用いても良い。なお、複数種類の外部コミュニケーションロボットが存在する場合には、ユーザは、使用に先立ち、コミュニケーションを取る予定の外部コミュニケーションロボットに対応する育成キャラクタを選択する。外部コミュニケーションロボット側で既にユーザ登録がなされている場合には、システムサーバ500を介して、対応する育成キャラクタが自動的に選択されても良い。
The
育成キャラクタ901は、ユーザの働き掛けに対して反応するようにプログラムされている。例えば、ユーザが「今日は暑いね」などと話し掛けると、ゲーム端末300は、このユーザ発話に相応しい、例えば「太郎君はどんな飲み物が好き?」といった応答発話文を生成する。生成された応答発話文は、音声信号に変換されてスピーカ302から発せられる。また、表示パネル303に表示された育成キャラクタ901が話しているかのように、吹き出し形式のテキストボックス911に文字として表示される。
The
働き掛けは、話し掛けに限らず、例えば表示パネル303のタッチパネル機能を利用して、育成キャラクタ901の頭を撫でるなどでも良い。育成キャラクタ901は、頭を撫でるドラッグ操作に対して喜ぶ表情を示したり、ハンドを上下に揺らすドラッグ操作に対して握手をする動作を示したりする。ユーザは、このようなコミュニケーションを繰り返すことにより育成キャラクタ901を成長させることができ、その成長度合は符号化されて更新されていく。
The approach is not limited to talking, but may be performed by stroking the head of the
符号化された成長度合は、一定範囲ごとにコミュニケーションレベルに区分され、表示パネル303に表示される。具体的には、図示する「レベルA」のように、レベル表示ボックス921に表示される。また、次のレベルに到達するまでの成長度合が視認できるように、達成インジケータ922が表示される。ユーザは、これらの指標を目安として、育成キャラクタ901の成長を実感することができる。育成キャラクタ901も、ユーザの働き掛けに対して、そのコミュニケーションレベルに応じて高度な反応を示すようになる。
The coded growth degree is divided into communication levels for each fixed range and displayed on the
また、表示パネル303にはホームアイコン931が表示されており、ユーザは、ホームアイコン931をタッチすることにより、ホーム画面に切り替えることができる。ホーム画面では、ゲーム設定等のメニュー項目を選択できる。
A home icon 931 is displayed on the
次に、ゲーム端末300のシステム構成について説明する。図3は、ゲーム端末300のシステム構成図である。ここでは、育成ゲームプログラムの実行に関係する主な要素について説明するが、ゲーム端末300の構成としては他の要素も備え、また育成ゲームプログラムの実行に寄与する他の要素が加えられることもあり得る。
Next, the system configuration of the
制御部310は、例えばCPUであり、ゲーム端末300の全体を制御すると共に、様々な演算を実行する。マイク301は、主な機能として、ユーザの発話音声を集音する。マイク301は、集音したユーザの発話音声を音声信号に変換し、ユーザからの入力発話として制御部310へ引き渡す。スピーカ302は、制御部310で変換された音声信号を受け取って、出力発話を音声として出力する。
The
表示パネル303は、制御部310が生成する映像信号に従って、育成キャラクタ901等を表示する。表示パネル303は、文字に変換されたユーザ発話を、例えばチャット形式を採用して、テキストボックスで表示しても良い。通信ユニット320は、例えば無線LANユニットであり、無線ルータ700との間で無線通信を行う。
The
メモリ330は、不揮発性の記憶媒体であり、例えばソリッドステートドライブが用いられる。メモリ330は、ゲーム端末300を制御するための制御プログラムや育成ゲームプログラムの他にも、制御や演算に用いられる様々なパラメータ値、関数、ルックアップテーブル等を記憶している。特に、基準テーブル331、履歴データ332を記憶している。
The
基準テーブル331は、ユーザが育成ゲームを実践できるゲーム可能期間ごとに用意された、ユーザによる育成ゲームの実践度合に対する育成キャラクタ901の成長度合を定義する対応基準を記述したルックアップテーブルである。具体的には、後に詳述する。履歴データ332は、ユーザと育成キャラクタ901の間でこれまでに実行した対話情報、および更新された育成キャラクタ901の成長度合を含むデータである。また、コミュニケーションロボット100とコミュニケーションを行う予定の実施日や、ユーザが育成キャラクタ901の育成を開始した開始日(すなわち、ゲーム開始日)等も履歴データ333として管理される。
The reference table 331 is a look-up table prepared for each possible game period in which the user can practice the breeding game and describing the corresponding criteria that defines the growth degree of the
発話データベース340は、例えばハードディスクドライブの記録媒体によって構成されており、コーパスとして体系化された個々の用語は、再生可能な発話データを伴って格納されている。発話データベース340は、ゲーム端末300が内蔵していなくても良く、例えばインターネット600に接続されていても良い。キャラクタデータベース350は、例えばハードディスクドライブの記録媒体によって構成されており、育成キャラクタ901の映像データが格納されている。育成キャラクタ901については、複数種類の外部コミュニケーションロボットが存在する場合には、それぞれに対応する映像データが格納されている。
The
制御部310は、制御や処理に関わる様々な演算を実行する機能演算部としての役割も担う。解析部311、発話部312およびゲーム実行部313は、機能演算部の例である。
The
解析部311は、マイク301から受け取った入力発話を解析してテキスト化し、ユーザの発話内容を認識する。解析部311は、具体的には、一般的な音声認識技術を用いてユーザの発話内容を認識する。例えば、テキスト化された入力発話に単語分析等を施して、DNNモデルやロジスティック回帰モデルを用いて発話内容を認識する。
The
発話部312は、育成キャラクタ901による発話機能を担う。すなわち、発話部312は、発話データベース340を参照して、解析部311が解析したユーザ発話に相応しい応答発話文を生成し、当該応答発話文を音声としてスピーカ302から発すると共に、文字として表示パネル303へ表示する。
The
ゲーム実行部313は、育成ゲームプログラムを実行する。具体的には、解析部311および発話部312を機能させて対話を成立させたり、タッチパネルに対するユーザ操作に応じてキャラクタ映像を更新したりして、育成キャラクタ901とユーザのコミュニケーションを実現させる。また、基準テーブル331を参照してユーザの実践度合に対する育成キャラクタ901の成長度合を定義する対応基準を決定し、ユーザによるコミュニケーションの実践度合と当該対応基準に基づいて、育成キャラクタの成長度合を更新する。また、行われたコミュニケーションや更新された成長度合を履歴データ332へ記録する。
The
実践度合と成長度合について更に説明する。図4は、ゲーム可能期間が長い場合の、対応基準と成長度合の変化の一例を示すグラフである。縦軸は、育成キャラクタ901の成長度合を示し、横軸は時間の流れを示す。
The degree of practice and the degree of growth will be further explained. FIG. 4 is a graph showing an example of changes in the correspondence standard and the growth degree when the available game period is long. The vertical axis represents the growth degree of the
実施日は、ユーザがコミュニケーションロボット100とコミュニケーションを実施する日にちであり、システムサーバ500を介して、あるいはゲーム設定の入力を介して取得され、設定される。開始日は、ユーザが育成キャラクタ901の育成を開始した日にちであり、育成ゲームの開始に伴って確定される。ゲーム可能期間は、開始日から実施日までの期間であり、ユーザが育成ゲームにおいて育成キャラクタ901とのコミュニケーションを楽しむことができる期間である。
The implementation date is the date on which the user communicates with the
育成キャラクタ901は、ユーザが積極的にコミュニケーションを図るほど成長するように設定されている。例えば、コミュニケーションの実践時間、対話における単語数、タッチパネルへの接触回数が計測され、その計測値に応じて評価値が計算される。評価値は、コミュニケーションの実践度合として、一回のコミュニケーション試行ごとに計算される。評価値は、対応基準により成長度合の増分値に変換される。育成キャラクタ901の成長度合は、この増分値の累積値である。
The
図中の点線で示す基準ライン801は、予め設定された一定の評価値を継続的に発生させた場合の成長度合を表わす。すなわち、対応基準は、実質的に変換係数として表現され、その変換係数は、ゲーム開始初期の頃は比較的大きく、実施日に近づくにつれて小さく設定されていることがわかる。このような対応基準は、確定されたゲーム可能期間に対して設定される。具体的には、設定されたゲーム可能期間中のそれぞれの時点における変換係数がルックアップテーブルとして基準テーブル331に記述されている。
A
図中の実線で表わす達成ライン811は、ユーザが育成キャラクタ901とコミュニケーションを行った結果の一例を表わす。成長度合は、コミュニケーションの実践ごとに上述のように対応基準を用いて変換された増分値がそれまでの試行によって積み上げられた成長度合に加算されることにより、更新されていく。この例では、中盤から終盤にかけて、ユーザが予め設定された一定の評価値を上回るペースでコミュニケーションを実践したことが伺える。
An
達成ライン811において、設定された実施日における成長度合が、確定された成長度合である。確定された成長度合は、その値に応じて、例えば図示するようにAからEまでの5段階の、コミュニケーションレベルに区分される。コミュニケーションレベルは、コミュニケーションロボット100に設定されるコミュニケーションの多様性と奥深さの程度を表わす。
In the
すなわち、コミュニケーションロボット100は、より高いコミュニケーションレベル(A<B<C<D<E)が設定されるほど、多様性と奥深さをもったコミュニケーションを実践できるように調整されている。図の例では、達成ライン811は、確定された成長度合がコミュニケーションレベルDに到達している。この確定された成長度合がコミュニケーションロボット100へ送信されると、ユーザは、例えばイベント会場で、コミュニケーションレベルDにより、コミュニケーションロボット100とコミュニケーションを楽しむことができる。なお、コミュニケーションロボット100へ送信される確定された成長度合は、成長度合そのものであっても良いし、該当するコミュニケーションレベルであっても良い。
That is, the
図5は、ゲーム可能期間が短い場合の、対応基準と成長度合の変化の一例を示すグラフである。図5も図4と同様に、縦軸は、育成キャラクタ901の成長度合を示し、横軸は時間の流れを示す。
FIG. 5 is a graph showing an example of changes in the correspondence standard and the growth degree when the available game period is short. Similarly to FIG. 4, in FIG. 5, the vertical axis represents the growth degree of the
図4を用いて説明したように、ゲーム可能期間がある程度長く、継続的に育成ゲームを試行できれば高いコミュニケーションレベルに到達できるが、ゲーム可能期間はユーザによって様々である。イベント開催日が近づいてから育成ゲームを開始したユーザがコミュニケーションロボット100とごく簡単なコミュニケーションしか取れないとすれば、そのようなユーザは、イベントに参加する動機を失ってしまう。そこで、本実施形態においては、上述の対応基準をゲーム可能期間に応じて調整することにより、育成ゲームを実践する時間が限られたユーザであっても、コミュニケーションロボット100とのコミュニケーションをある程度は楽しめるようにする。
As described with reference to FIG. 4, the game available period is long to some extent, and a high communication level can be reached if the training game can be continuously tried, but the game available period varies depending on the user. If the user who started the training game after the event date approaches, and has only very simple communication with the
図5に示す開始日は、図4に示す開始日よりも実施日に近く、ゲーム可能期間が短い。基準ライン802は、基準ライン801と同様に予め設定された一定の評価値を継続的に発生させた場合の成長度合を表わすが、基準ライン801に対して接線の傾きが大きく設定されている。すなわち、予め設定された一定の評価値がより大きな増分値に変換されるように調整されている。このように調整されることにより、ユーザは、ゲーム可能期間が短い場合であっても、ある程度のコミュニケーションを実践すれば、成長度合を積み上げることができる。すなわち、より高いコミュニケーションレベルに到達することができる。
The start date shown in FIG. 5 is closer to the implementation date than the start date shown in FIG. 4, and the available game period is shorter. Similar to the
ただし、基準ライン802が実施日に到達する成長度合は、基準ライン801が実施日に到達する成長度合に対して、小さく設定されることが好ましい。ゲーム可能期間が長いほどより大きい成長度合となるように設定することにより、ユーザにいち早く育成ゲームを開始させる動機を与えることができる。なお、上述のように、基準ライン802に対応する対応基準も、設定されたゲーム可能期間中のそれぞれの時点における変換係数がルックアップテーブルとして基準テーブル331に記述されている。
However, it is preferable that the growth degree of the
図中の実線で表わす達成ライン812は、達成ライン811と同様にユーザが育成キャラクタ901とコミュニケーションを行った結果の一例を表わす。この例では、終盤により多くのコミュニケーションを実践した結果、基準ライン802が到達するコミュニケーションレベルCよりも高いコミュニケーションレベルDに到達した様子が伺える。ユーザは、基準ライン801がそのまま適用されるよりも大きい成長度合に到達させることができるので、コミュニケーションロボット100とのコミュニケーションをより楽しむことができる。
The
図6は、ゲームの実践が中断された場合の、対応基準と成長度合の変化の一例を示すグラフである。図6も図4と同様に、縦軸は、育成キャラクタ901の成長度合を示し、横軸は時間の流れを示す。
FIG. 6 is a graph showing an example of changes in the correspondence standard and the growth degree when the practice of the game is interrupted. Similarly to FIG. 4, in FIG. 6, the vertical axis represents the growth degree of the
図4を用いて説明したように、ゲーム可能期間がある程度長く、継続的に育成ゲームを試行できれば高いコミュニケーションレベルに到達できるが、ゲーム可能期間中に継続してユーザが育成ゲームを試行できるとは限らない。途中で中断期間が発生すると、高いコミュニケーションレベルに到達できず、イベントに参加する動機を失ってしまう。そこで、本実施形態においては、上述の対応基準を中断期間に応じて修正することにより、育成ゲームを一時的に中断したユーザであっても、コミュニケーションロボット100とのコミュニケーションをある程度は楽しめるようにする。
As described with reference to FIG. 4, if the game available period is long to a certain extent and the training game can be continuously tried, it is possible to reach a high communication level. However, the user can continuously try the training game during the game available period. Not exclusively. If an interruption period occurs along the way, you will not be able to reach a high communication level and you will lose your incentive to participate in the event. Therefore, in the present embodiment, by correcting the above-described correspondence criterion according to the interruption period, even a user who has temporarily interrupted the training game can enjoy communication with the
図6に示す開始日は、図4に示す開始日と同じであり、ゲーム可能期間も同じである。したがって、ゲーム開始時点において設定される基準ライン803は、図4のおける基準ライン801と同様である。しかし、ある時点においてユーザが育成ゲームを中断し、それが一定期間(中断期間)続くと、実践で表わす達成ライン813は、基準ライン803から徐々に乖離する。そこで、育成ゲームが再開される時点で、例えば基準ライン803の成長度合と達成ライン813の成長度合の乖離割合が予め定められた閾値を超えた場合には、対応基準を修正する。
The start date shown in FIG. 6 is the same as the start date shown in FIG. 4, and the gameable period is also the same. Therefore, the
具体的には、図示するように、それまでの基準ライン803を放棄し、新たな基準ライン804を適用する。新たな基準ライン804は、例えばその時点における達成ライン813の成長度合に対して、一定割合増し(例えば1割増し)の値を示すものが選択される。育成ゲームの再開後は、基準ライン804に対応する対応基準が適用される。このように修正されることにより、ユーザは、中断期間を挟んだ場合であっても、ある程度のコミュニケーションを実践すれば、成長度合を積み上げることができる。すなわち、より高いコミュニケーションレベルに到達することができる。なお、上述のように、基準ライン804に対応する対応基準も、設定されたゲーム可能期間中のそれぞれの時点における変換係数がルックアップテーブルとして基準テーブル331に記述されている。
Specifically, as shown in the figure, the
次に、ゲーム実行部313が実行する育成ゲームの処理の流れについて説明する。図7は、育成ゲームの処理手順を示すフロー図である。なお、図のフローにおいては、コミュニケーションの試行ごとにユーザによって育成ゲームが起動されたり終了されたりする処理を省いている。
Next, the flow of processing of the breeding game executed by the
ゲーム実行部313は、ステップS101で、ユーザがコミュニケーションロボット100とコミュニケーションを実施する実施日を取得して設定する。ゲーム実行部313は、設定した実施日を履歴データ333へ記録する。そして、ステップS102へ進み、ユーザが育成キャラクタ901とコミュニケーションを開始するまで待機する。ユーザが育成キャラクタ901とコミュニケーションを開始したらステップS103へ進み、ユーザが育成キャラクタ901の育成を開始した開始日を確定する。ゲーム実行部313は、確定した開始日を履歴データ333へ記録する。
In step S101, the
ゲーム実行部313は、ステップS104へ進み、開始日から実施日までをゲーム可能期間と定める。ゲーム実行部313は、図4および図5を用いて説明したように、このゲーム可能期間に対応する対応基準を基準テーブル331から選択することにより、ユーザによる育成ゲームの実践度合に対する育成キャラクタ901の成長度合を定義する対応基準を決定する。
The
ゲーム実行部313は、ステップS105へ進み、ユーザが育成キャラクタ901とコミュニケーションを実践する試行ごとに、そのコミュニケーションに対する評価値を計算する。そして、ステップS106で、当該試行前に中断期間があったか否かを判断する。中断期間があったと判断したら、ステップS107へ進み、図6を用いて説明したように、対応基準を修正してステップS108へ進む。中断期間がなかったと判断したら、直接ステップS108へ進む。
The
ステップS108へ進むと、ゲーム実行部313は、ステップS105で計算した評価値を、設定されている対応基準に従って成長度合の増分値に変換する。そして、当該増分値をそれまでの試行によって積み上げられた成長度合に加算して、成長度合を更新する。成長度合を更新したら、ステップS109へ進み、現在の時点が更新された成長度合を送信する期限に含まれるか否かを判断する。含まれないと判断したら、ステップS105へ戻り、一連の処理を繰り返す。含まれると判断したらステップS110へ進む。
When proceeding to step S108, the
ゲーム実行部313は、ステップS110で、更新された成長度合を、通信ユニット320を介して、コミュニケーションロボット100へ送信する。送信期限は、実施日に基づいて設定される。例えば、実施日あるいは実施日前日を最終期限日とする一定期間が設定される。ゲーム実行部313は、コミュニケーションロボット100へ成長度合を送信したら、一連の処理を終了する。なお、当該一定期間の間は何度も成長度合を送信するようにしても良い。その場合は、一連の処理を終了させずにステップS105へ戻り、期限時刻に到達した時点で一連の処理を終了させる。コミュニケーションロボット100側では、受信した最新の成長度合を最終の成長度合として認識する。
The
以上説明した本実施形態においては、「実施日」や「開始日」のように日にち単位で説明したが、時間の基準単位は日にちでなくても良い。また、対応基準はルックアップテーブル形式に限らず、関数で表現された変換式を用いても良い。この場合は、変換式がメモリ330に記憶され、当該変換式は、必要に応じて適宜参照される。また、図6を用いて説明した対応基準の修正は、中断期間に着目して修正を行うか否かを判断したが、これに限らず、ゲーム可能期間におけるユーザによる育成ゲームの実践度合に基づいて判断すれば良い。例えば、中断はしていないが成長度合が著しく低い場合にも、対応基準を修正して救済しても良い。
In the present embodiment described above, description has been made in units of days such as “implementation date” and “start date”, but the reference unit of time need not be days. Further, the correspondence criterion is not limited to the look-up table format, and a conversion formula represented by a function may be used. In this case, the conversion formula is stored in the
また、育成ゲーム中に、成長度合を増進させる要素を設けても良い。例えば、ユーザが育成キャラクタ901を喜ばせるような発話をした場合には、ボーナスアイテムを発生させ、ユーザが当該アイテムを獲得すると不連続的に成長度合を引き上げる。このような要素を育成ゲームに設けておけば、ユーザは、より楽しく育成ゲームに取り組むことができる。
Further, an element for increasing the degree of growth may be provided during the training game. For example, when the user makes an utterance that pleases the
100 コミュニケーションロボット、300 ゲーム端末、301 マイク、302 スピーカ、303 表示パネル、310 制御部、311 解析部、312 発話部、313 ゲーム実行部、320 通信ユニット、330 メモリ、331 基準テーブル、332 履歴データ、340 発話データベース、350 キャラクタデータベース、500 システムサーバ、600 インターネット、700 無線ルータ、801、802、803、804 基準ライン、811、812、813 達成ライン、901 育成キャラクタ、911 テキストボックス、921 レベル表示ボックス、922 達成インジケータ、931 ホームアイコン 100 communication robot, 300 game terminal, 301 microphone, 302 speaker, 303 display panel, 310 control unit, 311 analysis unit, 312 speech unit, 313 game execution unit, 320 communication unit, 330 memory, 331 reference table, 332 history data, 340 utterance database, 350 character database, 500 system server, 600 Internet, 700 wireless router, 801, 802, 803, 804 reference line, 811, 812, 813 achievement line, 901 training character, 911 text box, 921 level display box, 922 Achievement Indicator, 931 Home Icon
Claims (4)
ユーザが前記コミュニケーションロボットとコミュニケーションを実施する実施日を設定する設定ステップと、
前記ユーザが前記育成キャラクタの育成を開始した開始日を確定する確定ステップと、
前記確定ステップによって確定された前記開始日から前記設定ステップによって設定された前記実施日までのゲーム可能期間に応じて、前記ユーザによる前記育成ゲームの実践度合に対する前記育成キャラクタの成長度合を定義する対応基準を決定する決定ステップと、
前記決定ステップで決定された前記対応基準に基づいて、前記ユーザによる前記育成ゲームの実践に応じて前記育成キャラクタの成長度合を更新する更新ステップと、
前記実施日に基づいて、前記更新ステップで更新された前記成長度合を前記コミュニケーションロボットへ送信する送信ステップと
をコンピュータに実行させる育成ゲームプログラム。 A training game program of a training game for virtually training a training character linked to an external communication robot by a computer,
A setting step for setting an implementation date for the user to communicate with the communication robot,
A determination step of determining the start date when the user started the breeding of the breeding character;
Correspondence that defines the growth degree of the breeding character with respect to the degree of practice of the breeding game by the user, according to the gameable period from the start date determined by the determining step to the implementation date set by the setting step A decision step to determine the criteria,
An updating step of updating the growth degree of the breeding character according to the practice of the breeding game by the user based on the correspondence criterion determined in the determining step;
A training game program for causing a computer to execute a transmission step of transmitting the growth degree updated in the update step to the communication robot based on the implementation date.
前記更新ステップは、前記対応基準が修正された場合は、修正された前記対応基準に基づいて前記成長度合を更新する請求項1に記載の育成ゲームプログラム。 A correction step of correcting the correspondence criterion based on the degree of practice of the training game by the user during the game available period,
The breeding game program according to claim 1, wherein, in the updating step, when the correspondence criterion is modified, the growth degree is updated based on the modified correspondence criterion.
ユーザが前記育成キャラクタの育成を開始した開始日から、前記ユーザが前記コミュニケーションロボットとコミュニケーションを実施する実施日までのゲーム可能期間に応じて、前記ユーザによる前記育成ゲームの実践度合に対する前記育成キャラクタの成長度合を定義する対応基準を決定し、前記対応基準に基づいて、前記ユーザによる前記育成ゲームの実践に応じて前記育成キャラクタの成長度合を更新するゲーム実行部と、
前記実施日に基づいて、更新された前記成長度合を前記コミュニケーションロボットへ送信する送信部と
を備える育成ゲーム装置。 A training game device for a training game in which a training character that is linked to an external communication robot is virtually trained by a computer,
Depending on the gameable period from the start date when the user starts the raising of the raising character to the implementation date when the user communicates with the communication robot, the raising character of the raising character with respect to the degree of practice of the raising game by the user A game execution unit that determines a correspondence criterion that defines a growth degree, and updates the growth degree of the breeding character according to the practice of the breeding game by the user based on the correspondence criterion;
A breeding game device comprising: a transmission unit that transmits the updated growth degree to the communication robot based on the implementation date.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018228102A JP2020089529A (en) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | Training game program and training game device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018228102A JP2020089529A (en) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | Training game program and training game device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020089529A true JP2020089529A (en) | 2020-06-11 |
Family
ID=71011886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018228102A Pending JP2020089529A (en) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | Training game program and training game device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020089529A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6991383B1 (en) | 2021-06-16 | 2022-01-12 | 株式会社バンダイ | Game equipment and programs |
JP7738783B1 (en) * | 2025-02-05 | 2025-09-12 | 株式会社バンダイ | Program, game device, display medium and game system |
JP7738784B1 (en) * | 2025-02-05 | 2025-09-12 | 株式会社バンダイ | Program and game device |
JP7739580B1 (en) * | 2024-12-27 | 2025-09-16 | 株式会社バンダイ | Game device and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000066239A1 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-09 | Sony Corporation | Electronic pet system, network system, robot, and storage medium |
JP2002288329A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | Method and system for delivering entity related to virtual experience |
JP2003173452A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Operation control apparatus, method and program |
JP2003285285A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-07 | Nec Corp | Robot unit having software agent, control method thereof and program |
US20090137327A1 (en) * | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Jtekt Corporation | Shaft apparatus with bearing |
-
2018
- 2018-12-05 JP JP2018228102A patent/JP2020089529A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000066239A1 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-09 | Sony Corporation | Electronic pet system, network system, robot, and storage medium |
JP2002288329A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | Method and system for delivering entity related to virtual experience |
JP2003173452A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Operation control apparatus, method and program |
JP2003285285A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-07 | Nec Corp | Robot unit having software agent, control method thereof and program |
US20090137327A1 (en) * | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Jtekt Corporation | Shaft apparatus with bearing |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6991383B1 (en) | 2021-06-16 | 2022-01-12 | 株式会社バンダイ | Game equipment and programs |
WO2022264927A1 (en) * | 2021-06-16 | 2022-12-22 | 株式会社バンダイ | Game device and program |
JP2022191999A (en) * | 2021-06-16 | 2022-12-28 | 株式会社バンダイ | Game device and program |
JP2022191912A (en) * | 2021-06-16 | 2022-12-28 | 株式会社バンダイ | Game device and program |
JP7739580B1 (en) * | 2024-12-27 | 2025-09-16 | 株式会社バンダイ | Game device and program |
JP7738783B1 (en) * | 2025-02-05 | 2025-09-12 | 株式会社バンダイ | Program, game device, display medium and game system |
JP7738784B1 (en) * | 2025-02-05 | 2025-09-12 | 株式会社バンダイ | Program and game device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020089529A (en) | Training game program and training game device | |
JP7400923B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP7119896B2 (en) | Communication robot and communication robot control program | |
JP5574865B2 (en) | Toy set, game control program | |
US20100023163A1 (en) | Apparatus and Method for Assisting in Achieving Desired Behavior Patterns | |
US11220009B2 (en) | Interaction device, interaction method, recording medium storing interaction program, and robot | |
JP2003036090A (en) | Method and apparatus for synthesizing voice, and robot apparatus | |
US20170278414A1 (en) | Robot control device, student role-playing robot, robot control method, and robot control system | |
JP2003271174A (en) | Speech synthesis method, speech synthesis device, program, recording medium, method and apparatus for generating constraint information and robot apparatus | |
JP2022113701A (en) | Equipment control device, equipment, and equipment control method and program | |
WO2018095041A1 (en) | Robot, and action control method and device therefor | |
JPWO2020004213A1 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
JP2000200103A (en) | Control method for object to be controlled using pseudo feeling and pseudo character, autonomous device operated by being adapted to user and method for adapting action of device to feature of user | |
JP2003200370A (en) | Object growth control system and object growth control method | |
CN106823378A (en) | A kind of role playing toy system | |
JP2002172270A (en) | Toy learning system using cyber-community and driving method for the same | |
WO2018174290A1 (en) | Conversation control system, and robot control system | |
JP2003340760A (en) | Robot device and robot control method, recording medium and program | |
JP7010193B2 (en) | Dialogue device and control program for dialogue unit | |
JP2023039445A (en) | Doppelganger tele-robotic system | |
WO2023037608A1 (en) | Autonomous mobile body, information processing method, and program | |
CN103685715B (en) | User action determines method and terminal | |
JP2002120182A (en) | Robot device and control method for it | |
JP7651077B2 (en) | Control model generating device, robot control device, control system, control model generating method and program | |
JP7750269B2 (en) | Robot, robot control method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221122 |