JP2020045019A - Display device for vehicle - Google Patents
Display device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020045019A JP2020045019A JP2018176001A JP2018176001A JP2020045019A JP 2020045019 A JP2020045019 A JP 2020045019A JP 2018176001 A JP2018176001 A JP 2018176001A JP 2018176001 A JP2018176001 A JP 2018176001A JP 2020045019 A JP2020045019 A JP 2020045019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- vehicle
- image
- video
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に設けられて運転者に映像を表示する車両用表示装置に関する。 The present invention relates to a vehicle display device that is provided in a vehicle and displays an image to a driver.
車両においては、一般に、インストルメントパネルに設置されたディスプレイ装置や、車両のフロントウインドシールドやコンバイナ等の反射透光部材を透過する実景(車両前方の風景)に重ねてその反射透光部材に反射された表示光により虚像を生成して表示するヘッドアップディスプレイ装置等の表示装置により、車両に関する各種の情報やナビゲーションシステムの経路情報、カメラで撮像した車両後方の画像情報等が運転者に視覚的に提供される。 In a vehicle, in general, a display device installed on an instrument panel or an actual scene (a scene in front of the vehicle) that transmits through a reflective translucent member such as a front windshield or a combiner of the vehicle is reflected on the reflective translucent member. A display device such as a head-up display device or the like that generates and displays a virtual image using the displayed display light allows various information related to the vehicle, route information of a navigation system, image information behind the vehicle captured by a camera, and the like to be visually recognized by a driver. Provided to
また、特許文献1には、運転者にとって必ずしも必要な情報ではないエンタメ情報(エンタテイメント系車載機に対する操作時にその操作内容を示すために必要な情報)が表示装置(車載ディスプレイ)に表示されることが開示されている。同特許文献に記載の発明では、危険度の高い状態で運転をしている運転者の注意が殺がれないように、エンタメ情報の表示/非表示が状況に応じて制御される。
ところで、自動運転技術の発達により、運転者が常時運転に集中する必要性がなくなると、運転者も表示装置に表示される娯楽映像や電子書籍等のコンテンツ(以下、このように車両の運転に関係しない情報を「エンターテインメント情報」という。この「エンターテインメント情報」は、特許文献1に記載の「エンタメ情報」のように、車載機の操作内容を示すために必要な情報に限られない。)を運転中に楽しむことが可能となってくる。
By the way, when the driver does not need to concentrate on driving at all times due to the development of the automatic driving technology, the driver can also entertain the contents such as entertainment images and electronic books displayed on the display device (hereinafter referred to as vehicle driving). Unrelated information is referred to as “entertainment information.” This “entertainment information” is not limited to information necessary for indicating the operation content of the vehicle-mounted device, such as “entertainment information” described in
一方、自動運転中ではあっても、自動運転のレベルにより、又は、運転者の意思等により、運転者が何らかの運転操作を行ったり、あるいは、エンターテイメント情報その他の表示装置に表示されている映像から注意をそらしたりすることはあり、その間、運転者は映像の内容を把握することができない。特に、運転者が視聴している映像が娯楽映像で、内容上、ストーリー上重要な部分を把握し損ねた場合には、自動運転により運転者が運転中に映像を楽しめるようになっても、その楽しみが減殺されるという問題がある。 On the other hand, even during automatic driving, depending on the level of automatic driving, or the driver's intention, etc., the driver performs some driving operation, or from the video displayed on the entertainment information or other display device. The driver may be distracted, during which time the driver cannot grasp the content of the video. In particular, if the video that the driver is watching is an entertainment video, and if it fails to grasp the important part in the content and story, even if the driver can enjoy the video while driving with automatic driving, The problem is that the enjoyment is diminished.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、運転者が運転操作等により視聴中の映像から目を離しても、その間の映像の内容を把握することができる車両用表示装置を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a vehicular display device capable of grasping the contents of a video during a driving operation or the like even if the driver turns his / her eyes away from the video being viewed. The challenge is to do.
上記課題を解決するために、本発明に係る車両用表示装置は、車両において運転者に映像を表示する表示手段と、前記表示手段により映像が表示されているときに、前記運転者が前記映像を視認しているか否かを判断する判断手段と、前記運転者が前記映像を視認していないと前記判断手段が判断した場合に、前記映像に関する補助音声を再生する補助音声再生手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a display device for a vehicle according to the present invention includes a display unit that displays an image to a driver in a vehicle, and when the image is displayed by the display unit, the driver displays the image. Determining means for determining whether or not the driver is visually recognizing, and auxiliary sound reproducing means for reproducing auxiliary sound related to the image when the determining means determines that the driver is not visually recognizing the image. It is characterized by the following.
前記判断手段は、前記運転者の視線、顔の向き若しくは姿勢、又は、前記車両のウインカー操作、シフト操作若しくはナビゲーションシステムの操作の検出により、前記運転者が前記映像を視認しているか否かを判断してもよい。 The determination means determines whether or not the driver is visually recognizing the image by detecting the driver's line of sight, face direction or posture, or detection of a turn signal operation, a shift operation, or an operation of a navigation system of the vehicle. You may decide.
また、前記補助音声再生手段は、前記運転者が前記映像を視認していないと前記判断手段が判断した場合で、前記映像に人物その他の生物若しくはキャラクターの動き、又は、場面若しくは景色の変化があるときに、前記補助音声を再生してもよい。 Further, the auxiliary sound reproducing means, when the determination means determines that the driver is not visually recognizing the video, movement of a person or other creature or character in the video, or a change in the scene or scenery. At some point, the auxiliary sound may be reproduced.
本発明に係る車両用表示装置によれば、運転者が運転操作等により視聴中の映像から目を離しても、その間の映像の内容を把握することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the display apparatus for vehicles which concerns on this invention, even if a driver | operator turns his / her eyes away from the video being watched by driving operation etc., the content of the video | video in the meantime can be grasped.
本発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。 An embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ装置(HUD)1は、車両2のフロントウインドシールド3の下方に位置するダッシュボード4の内部に設けられている。HUD1は、フロントウインドシールド3の一部に表示光Lを投影して、フロントウインドシールド3に反射された表示光Lにより虚像を生成し、車両2の運転者Dにフロントウインドシールド3を透過する実景に重ねてその虚像を視認させる。
As shown in FIG. 1, a head-up display device (HUD) 1 according to the present embodiment is provided inside a
HUD1は、図2に示すように、透光部5aが形成されたケース5の内部に設けられた表示部(表示手段)6及び反射鏡7と、表示部6の表示制御を行う制御部8と、視認情報取得部9とにより概略構成され、制御部8にはスピーカー10が接続されている。
As shown in FIG. 2, the
制御部8には、HUD1により表示される表示情報についての画像信号が入力される。表示情報としては、車両2に関する各種の情報(速度、残燃料、シフトポジション、運転モード、警告等に関する情報)、ナビゲーションシステムの経路情報、カメラその他のセンサにより又は車車間通信若しくは路車間通信により取得した車両2の周囲に関する情報等の車両2の運転に関係する情報、及び、放送局からの電波受信によるテレビ映像、クラウドからのダウンロード映像、DVD等の記録媒体に記録された映像等の車両2の運転に関係しないエンターテインメント情報があり、ここでは、エンターテイメント情報の一種である娯楽映像(エンターテイメント映像)の画像信号が制御部8に入力されるものとする。制御部8に入力された画像信号は、表示部6に出力される。
An image signal of display information displayed by the
表示部6は、DMDやLCoS等の反射型表示デバイスを用いたプロジェクタからなる投影部6aと、投影部6aからの投影光を受光し、反射鏡7に向けて出射するスクリーン6bとを備え、制御部8からの画像信号が投影部6aに入力されると、娯楽映像についての表示光Lをスクリーン6bから出射する。
The
表示部6からの表示光Lは、凹状の反射鏡7に反射され、透光部5aを透過してフロントウインドシールド3に投影される。フロントウインドシールド3に投影された表示光Lは、運転者Dの側に反射されて虚像を生成し、運転者Dに娯楽映像を表示する。
The display light L from the
なお、表示部6の投影部6aは、LED照明とTFT液晶との組み合わせ等により構成してもよく、反射鏡7は、図示を略す駆動機構により回動駆動されることによって、表示光Lのフロントウインドシールド3における投影位置を変更可能としてもよい。
The
視認情報取得部9は、車両2の車室内を撮像するカメラ11、運転席に内蔵された圧力センサ12、ウインカーレバーの操作を検出するウインカー操作検出部13、シフトレバーの操作を検出するシフト操作検出部14、及び、ナビゲーションシステムの操作を検出するナビゲーション操作検出部15に接続され、カメラ11により検出される運転者Dの視線や顔の向き、圧力センサ12により検出される運転者Dの身体の姿勢変化(重心変化)、ウインカー操作検出部13により検出されるウインカーレバーの操作、シフト操作検出部14により検出されるシフトレバーの操作、ナビゲーション操作検出部15により検出されるナビゲーションシステムの操作の情報を取得する。
The visibility
HUD1の制御部8は、図3に示すように、表示部6に画像信号を出力して娯楽映像をフロントウインドシールド3に表示させるとともに(ステップ1(図3において「S.1」と記載。以下同様。)、運転者Dがその娯楽映像を視認しているか否かを判断する(ステップ2)。具体的には、(1)カメラ11により検出される運転者Dの視線や顔の向きが前方を向いていないか、(2)圧力センサ12により検出される運転者Dの身体の姿勢変化で運転者Dの視線が前方を向いていないと推認されるか、(3)ウインカー操作検出部13により検出されるウインカーレバーの操作で運転者Dが車線変更や右左折に注意を払っていると推認されるか、(4)シフト操作検出部14により検出されるシフトレバーの操作で運転者Dが後退に注意を払っていると推認されるか、(5)ナビゲーション操作検出部15により検出されるナビゲーションシステムの操作で運転者Dがナビゲーションシステムに注意を払っていると推認されるか、のいずれかの場合には、制御部8は運転者Dが娯楽映像を視認していないと判断する。あるいは、制御部8は、(1)?(5)の条件が複数揃ったときに、運転者Dが娯楽映像を視認していないと判断してもよい。
The
制御部8は、運転者Dが娯楽映像を視認していないと判断すると、娯楽映像に関する補助音声を生成して再生し、スピーカー10により娯楽映像の内容を運転者Dに伝える(ステップ3)。補助音声は、制御部8が画像処理により映像の描写を解析し、解析した描写をテキスト化することによって生成され、運転者Dが映像の内容を理解することができるように、どこで/誰が/何をしているか等の情報を含んで情景を説明するものが望ましい。例えば図4に示すように女性Lが縁側16に座って風鈴17の下で夜空に上がる花火18を見ている映像Vが流れる場合、制御部8は、「縁側で女性が花火を見ている」とのテキスト情報を生成し、これを音声としてスピーカー10で再生する。
When the
補助音声は、必ずしも画像処理により生成される必要はなく、例えばテレビ映像に副音声がある場合や視覚障害者用の音声がある場合には、それらを利用してもよく、DVD等の記録媒体に記録された映像に字幕がある場合には、制御部8がそれを読み上げてもよい。
The auxiliary sound does not necessarily need to be generated by image processing. For example, when there is a secondary sound in a television image or when there is sound for a visually impaired person, these may be used. If there is a subtitle in the video recorded in the, the
また、補助音声は、運転者Dが娯楽映像を視認していない間に、登場人物その他の生物又はキャラクターに表情の変化や動作、仕草等の動きがあったり、映像中の場面(シーン)が時間的、場所的に切り替わって変化したり、映像中の景色(風景、情景)に動きがあったり、映像中のテキスト情報等の視覚によらなければ把握することができない物に動きがあったりした場合に限り、再生されてもよく、例えば映像Vで風に揺られて風鈴17が鳴っていることは、運転者Dが映像を視認していなくても聴覚で把握することができれば、あらためて補助音声を再生しなくてもよい。
In addition, while the driver D is not visually recognizing the entertainment image, the assisting voice has a change in facial expression, movement, gesture, or the like of a character or other creature or character, or a scene (scene) in the image. There is a change in time and place, the scenery (scenery, scenery) in the video has movement, or the text information in the video has a movement that cannot be grasped without visual recognition. It may be reproduced only when the driver D performs, for example, that the
本実施の形態に係るHUD1は、運転者Dに映像を表示する表示部6と、表示部6により映像が表示されているときに、運転者Dが映像を視認しているか否かを判断し、運転者Dが映像を視認していないと判断した場合に、その映像に関する補助音声を再生する制御部8とを備えているので、運転者Dは、運転操作等により視聴中の映像から目を離しても、その間の映像の内容を補助音声により聴覚的に把握することができる。
The
運転者Dが映像を視認しているか否かの制御部8による判断は、運転者Dの視線、顔の向き若しくは姿勢、又は、車両2のウインカー操作、シフト操作若しくはナビゲーションシステムの操作の検出により行われるので、補助音声が提供されずに運転者Dが映像の内容を把握し損ねることが効果的に抑制される。
The determination by the
さらに、制御部8が、運転者Dが映像を視認していない間に、人物その他の生物又はキャラクターの動きがあったり、場面又は景色の変化があったり、映像中のテキスト情報等の視覚によらなければ把握することができない物に変化があったりした場合に補助音声を再生することによって、運転者Dに提供される補助音声が過剰になることを回避し、運転者Dのみならず車両2の同乗者が補助音声を耳障りに感じる事態を防止することができる。
Further, while the driver D is not visually recognizing the image, the
以上、本発明を実施するための形態について例示したが、本発明の実施形態は上述したものに限られず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更等してもよい。 As mentioned above, although the form for carrying out the present invention has been illustrated, the embodiment of the present invention is not limited to the above, and may be appropriately changed without departing from the spirit of the invention.
例えば、上記実施の形態では、HUD1の反射透光部材としてフロントウインドシールド3が用いられているが、コンバイナが用いられてもよく、表示装置がHUDではなく、インストルメントパネルに設けられるディスプレイ装置等であってもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、制御部8は、他の優先度が高い音声情報、例えば、運転のための警報等が鳴っている場合には、その音声よりも小さい音量で補助音声を鳴らし、補助音声の再生が優先度の高い音声情報の聴取に差し支えないようにしてもよい。
Further, when other high-priority audio information, such as an alarm for driving, is sounding, the
1 ヘッドアップディスプレイ装置(車両用表示装置)
2 車両
6 表示部(表示手段)
8 制御部(判断手段、補助音声再生手段)
9 視認情報取得部
10 スピーカー
D 運転者
V 映像
1 Head-up display device (vehicle display device)
2
8 control part (judgment means, auxiliary sound reproduction means)
9 Viewing
Claims (3)
前記表示手段により映像が表示されているときに、前記運転者が前記映像を視認しているか否かを判断する判断手段と、
前記運転者が前記映像を視認していないと前記判断手段が判断した場合に、前記映像に関する補助音声を再生する補助音声再生手段とを備えることを特徴とする車両用表示装置。 Display means for displaying an image to a driver in the vehicle;
When an image is displayed by the display unit, a determination unit that determines whether the driver is visually recognizing the image,
A display device for a vehicle, comprising: auxiliary sound reproducing means for reproducing auxiliary sound relating to the video when the determining means determines that the driver does not visually recognize the video.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018176001A JP2020045019A (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Display device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018176001A JP2020045019A (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Display device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020045019A true JP2020045019A (en) | 2020-03-26 |
Family
ID=69899224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018176001A Pending JP2020045019A (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Display device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020045019A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115635848A (en) * | 2022-10-28 | 2023-01-24 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Method for realizing fireworks show in smart cockpit and smart cockpit |
-
2018
- 2018-09-20 JP JP2018176001A patent/JP2020045019A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115635848A (en) * | 2022-10-28 | 2023-01-24 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Method for realizing fireworks show in smart cockpit and smart cockpit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6349744B2 (en) | Display device, display method, and display program | |
JP4935571B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6462194B2 (en) | Projection display device, projection display method, and projection display program | |
JP5098438B2 (en) | Information display device | |
JP6409337B2 (en) | Display device | |
US20200051529A1 (en) | Display device, display control method, and storage medium | |
JP2015217798A (en) | On-vehicle information display control device | |
JP6939264B2 (en) | In-vehicle display device | |
JP7367680B2 (en) | display device | |
JP2003512244A (en) | Display device for vehicle information | |
JP6825433B2 (en) | Virtual image display device and computer program | |
JP2017056844A (en) | Electronic device, image display method, and image display program | |
KR20210113070A (en) | Attention-based notifications | |
JP2013112269A (en) | In-vehicle display device | |
JP7147370B2 (en) | Display device | |
JP2006284454A (en) | In-car agent system | |
JP2019132968A (en) | Display unit | |
CN110816269B (en) | Display device, display control method, and storage medium | |
JP2020024561A (en) | Display device, display control method, and program | |
JP2019056884A (en) | Superimposed image display device | |
JP2015161565A (en) | Navigation device, navigation method, and program | |
JP2019043175A (en) | Head-up display device | |
JP2020045019A (en) | Display device for vehicle | |
WO2020250645A1 (en) | In-vehicle communication device, vehicle remote control system, communication method, and program | |
JP2019082856A (en) | Display device, display control method, and program |