JP2020041864A - Waveform data compression device, waveform data compression system, method for waveform data compression, and program - Google Patents
Waveform data compression device, waveform data compression system, method for waveform data compression, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020041864A JP2020041864A JP2018168322A JP2018168322A JP2020041864A JP 2020041864 A JP2020041864 A JP 2020041864A JP 2018168322 A JP2018168322 A JP 2018168322A JP 2018168322 A JP2018168322 A JP 2018168322A JP 2020041864 A JP2020041864 A JP 2020041864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform data
- section
- digital waveform
- compression
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Recording Measured Values (AREA)
Abstract
Description
本開示は、波形データ圧縮装置、波形データ圧縮システム、波形データ圧縮方法、及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to a waveform data compression device, a waveform data compression system, a waveform data compression method, and a program.
測定データに基づくアナログ信号をサンプリングすることで、信号強度と時間との対応情報の集合からなるデジタル波形データを生成可能な、デジタルオシロスコープ等のデジタル波形生成装置が知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。特許文献1には、アナログ信号の周波数帯域に応じて、異なるサンプリングレートでデジタル波形データを生成可能とした技術が開示されている。特許文献2には、デジタル波形データのデータ数が多くても、リアルタイムに波形表示を可能とした技術が開示されている。特許文献3には、アナログ信号を外部信号によるタイミングでサンプリングする場合であっても、作成されたデジタル波形データを圧縮することで、デジタル波形データに基づく波形表示をリアルタイムに行うことを可能とした技術が開示されている。特許文献4には、低いサンプリングレートでサンプリングされたデジタル波形データに基づく低速波形と、低速波形上の指定されたトリガ点に対応する、より高いサンプリングレートでサンプリングされたデジタル波形データに基づく高速波形とを、同時に表示可能とした技術が開示されている。
2. Description of the Related Art A digital oscilloscope or other digital waveform generation device that can generate digital waveform data including a set of information on the correspondence between signal strength and time by sampling an analog signal based on measurement data is known (for example, see Patent Document 1). 1-4).
デジタル波形データのデータ量を削減するために、パーソナルコンピュータ等の波形データ圧縮装置を用いて、デジタル波形生成装置で生成したデジタル波形データをデータ圧縮する場合がある。データ圧縮後のデジタル波形データは、データ圧縮前のデジタル波形データに比べて、データ量を抑制できる一方、例えば測定データの変化速度が速い区間等、特定の区間では測定データの再現性が低下する可能性がある。特許文献1〜4に開示された発明では、デジタル波形データをデータ圧縮した場合に、測定データの再現性の低下を抑制することについては考慮されていない。
In order to reduce the data amount of digital waveform data, digital waveform data generated by a digital waveform generation device may be compressed using a waveform data compression device such as a personal computer. The digital waveform data after data compression can reduce the data amount as compared with the digital waveform data before data compression, but the reproducibility of the measurement data decreases in a specific section, for example, a section in which the change speed of the measurement data is fast. there is a possibility. The inventions disclosed in
ここで、図9及び図10を参照して、データ圧縮前のデジタル波形データをデータ圧縮して、データ圧縮後のデジタル波形データを生成する場合について例示説明する。図9は、データ圧縮前のデジタル波形データに基づく波形を示す。図10は、データ圧縮後のデジタル波形データに基づく波形を示す。図9及び図10において、横軸は時間を示し、縦軸は信号強度を示す。図9及び図10における黒丸は、それぞれ信号強度と時間との対応情報に対応するデータ点を示し、図9及び図10における実線は、データ圧縮前のデジタル波形データのデータ点に対応する近似曲線を示し、図10における破線は、データ圧縮後のデジタル波形データのデータ点に対応する近似曲線を示す。図10に示す波形の基となるデータ圧縮後のデジタル波形データは、図9に示す波形の基となるデータ圧縮前のデジタル波形データを、より低いサンプリングレートで変換、すなわち単純間引きして生成したものである。この場合、データ圧縮後のデジタル波形データは、データ圧縮前のデジタル波形データよりも、データ量を抑制できている。しかし、図10に示すように、測定データの変化速度が速い一部の区間では、データ圧縮後のデジタル波形データのデータ点に対応する近似曲線が、データ圧縮前のデジタル波形データのデータ点に対応する近似曲線から大きくずれており、測定データの再現性が低下している。 Here, with reference to FIG. 9 and FIG. 10, a case where digital waveform data before data compression is data-compressed to generate digital waveform data after data compression will be described as an example. FIG. 9 shows a waveform based on digital waveform data before data compression. FIG. 10 shows a waveform based on digital waveform data after data compression. 9 and 10, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents signal intensity. 9 and 10 indicate data points corresponding to the correspondence information between signal strength and time, respectively, and solid lines in FIGS. 9 and 10 indicate approximate curves corresponding to data points of digital waveform data before data compression. And the broken line in FIG. 10 indicates an approximate curve corresponding to the data point of the digital waveform data after data compression. The digital waveform data after data compression which is the basis of the waveform shown in FIG. 10 is generated by converting the digital waveform data before data compression which is the basis of the waveform shown in FIG. 9 at a lower sampling rate, that is, by simply thinning out. Things. In this case, the data amount of the digital waveform data after data compression can be suppressed more than the digital waveform data before data compression. However, as shown in FIG. 10, in some sections in which the rate of change of the measured data is fast, the approximate curve corresponding to the data point of the digital waveform data after data compression is changed to the data point of the digital waveform data before data compression. There is a large deviation from the corresponding approximation curve, and the reproducibility of the measured data is reduced.
そこで、本開示は、デジタル波形データをデータ圧縮した場合であっても、測定データの再現性の低下を抑制することが可能な波形データ圧縮装置、波形データ圧縮システム、波形データ圧縮方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present disclosure provides a waveform data compression apparatus, a waveform data compression system, a waveform data compression method, and a program that can suppress a decrease in reproducibility of measurement data even when digital waveform data is compressed. The purpose is to provide.
幾つかの実施形態に係る波形データ圧縮装置は、測定データに基づいて生成された、信号強度と時間との対応情報の集合からなる第1デジタル波形データを取得するデジタル波形取得部と、第1デジタル波形の第1区間を指定する区間指定部と、第1デジタル波形データを、第1区間と第1区間以外の区間である第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成する圧縮処理部と、を備える。このような構成によれば、測定データの変化速度等に応じて、区間ごとに異なる圧縮率でデータ圧縮することができるので、デジタル波形データをデータ圧縮した場合であっても、測定データの再現性の低下を抑制することができる。 A waveform data compression device according to some embodiments includes: a digital waveform acquisition unit configured to acquire first digital waveform data including a set of correspondence information between signal strength and time, which is generated based on measurement data; A section designating section for designating a first section of the digital waveform; and second digital waveform data obtained by compressing the first digital waveform data at different compression rates between the first section and a second section other than the first section. And a compression processing unit that generates According to such a configuration, data compression can be performed at different compression ratios for each section in accordance with the speed of change of the measurement data and the like, so that even when digital waveform data is compressed, the measurement data can be reproduced. Can be suppressed.
一実施形態において、圧縮処理部は、第1デジタル波形データを、第1区間よりも第2区間の方が高い圧縮率でデータ圧縮してもよい。このような構成によれば、指定された第1区間の圧縮率を相対的に低く設定することができる。 In one embodiment, the compression processing unit may compress the first digital waveform data at a higher compression ratio in the second section than in the first section. According to such a configuration, the compression ratio of the designated first section can be set relatively low.
一実施形態において、圧縮処理部は、第1デジタル波形データを、第1区間よりも第2区間の方が低いサンプリングレートで変換することで、第2デジタル波形データを生成してもよい。 In one embodiment, the compression processing unit may generate the second digital waveform data by converting the first digital waveform data at a lower sampling rate in the second section than in the first section.
一実施形態において、圧縮処理部は、第1区間では第1デジタル波形データをデータ圧縮しなくてもよい。このような構成によれば、指定された第1区間ではデータ圧縮されないので、データ圧縮の処理の負荷を軽くすることができる。 In one embodiment, the compression processing unit may not compress the first digital waveform data in the first section. According to such a configuration, since the data is not compressed in the designated first section, the load of the data compression process can be reduced.
一実施形態において、第1デジタル波形データの特徴位置を検出する特徴検出部を更に備え、区間指定部は、特徴検出部により検出された特徴位置を含む区間を第1区間として指定してもよい。このような構成によれば、例えば測定データの変化速度の速い位置を特徴位置として検出し、当該特徴位置を含む第1区間の圧縮率を低くすることができるので、測定データの再現性の低下を抑制することができる。 In one embodiment, the apparatus further includes a feature detection unit that detects a feature position of the first digital waveform data, and the section designation unit may designate a section including the feature position detected by the feature detection unit as the first section. . According to such a configuration, for example, a position where the change speed of the measurement data is fast can be detected as a characteristic position, and the compression ratio of the first section including the characteristic position can be reduced, so that the reproducibility of the measurement data is reduced. Can be suppressed.
一実施形態において、特徴検出部は、第1デジタル波形データに含まれる所定データの信号強度が直前のデータの信号強度に対して所定値以上変化する場合に、当該所定データの位置を特徴位置として検出してもよい。 In one embodiment, when the signal strength of the predetermined data included in the first digital waveform data changes by a predetermined value or more with respect to the signal strength of the immediately preceding data, the feature detection unit sets the position of the predetermined data as a feature position. It may be detected.
一実施形態において、ユーザ操作を受け付ける操作受付部を更に備え、区間指定部は、操作受付部により受け付けられたユーザ操作に基づいて、第1区間を指定してもよい。このような構成によれば、ユーザ所望の区間を、圧縮率の低い第1区間として設定することができる。 In one embodiment, an operation receiving unit that receives a user operation may be further provided, and the section specifying unit may specify the first section based on the user operation received by the operation receiving unit. According to such a configuration, the section desired by the user can be set as the first section having a low compression ratio.
幾つかの実施形態に係る波形データ圧縮システムは、デジタル波形生成装置と、波形データ圧縮装置とを備える波形データ圧縮システムであって、デジタル波形生成装置は、測定データに基づくアナログ信号をサンプリングして、信号強度と時間との対応情報の集合からなる第1デジタル波形データを生成するデジタル波形生成部と、第1デジタル波形データを波形データ圧縮装置に出力する出力部と、を備え、波形データ圧縮装置は、第1デジタル波形データを取得するデジタル波形取得部と、第1デジタル波形データの第1区間を指定する区間指定部と、第1デジタル波形を、第1区間と第1区間以外の区間である第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成する圧縮処理部と、を備える。このような構成によれば、測定データの変化速度等に応じて、区間ごとに異なる圧縮率でデータ圧縮することができるので、デジタル波形データをデータ圧縮した場合であっても、測定データの再現性の低下を抑制することができる。 A waveform data compression system according to some embodiments is a waveform data compression system including a digital waveform generation device and a waveform data compression device, wherein the digital waveform generation device samples an analog signal based on measurement data. A digital waveform generator for generating first digital waveform data comprising a set of correspondence information between signal strength and time, and an output unit for outputting the first digital waveform data to a waveform data compressor. The apparatus includes a digital waveform acquisition unit that acquires first digital waveform data, a section designation unit that designates a first section of the first digital waveform data, and a section other than the first section and the first section. And a compression processing unit that generates second digital waveform data that has been compressed at a different compression ratio in the second section. According to such a configuration, data compression can be performed at different compression ratios for each section in accordance with the speed of change of the measurement data and the like, so that even when digital waveform data is compressed, the measurement data can be reproduced. Can be suppressed.
幾つかの実施形態に係る波形データ圧縮方法は、波形データ圧縮装置が実行する波形データ圧縮方法であって、測定データに基づいて生成された、信号強度と時間との対応情報の集合からなる第1デジタル波形データを取得するステップと、第1デジタル波形データの第1区間を指定するステップと、第1デジタル波形データを、第1区間と、第1区間以外の区間である第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成するステップと、を含む。このような方法によれば、測定データの変化速度等に応じて、区間ごとに異なる圧縮率でデータ圧縮することができるので、デジタル波形データをデータ圧縮した場合であっても、測定データの再現性の低下を抑制することができる。 A waveform data compression method according to some embodiments is a waveform data compression method performed by a waveform data compression device, the method including a set of correspondence information between signal strength and time generated based on measurement data. Acquiring one digital waveform data, designating a first section of the first digital waveform data, and dividing the first digital waveform data into a first section and a second section other than the first section. Generating second digital waveform data data compressed at different compression ratios. According to such a method, data compression can be performed at different compression ratios for each section in accordance with the change speed of the measurement data, etc., so that even when digital waveform data is compressed, the measurement data can be reproduced. Can be suppressed.
幾つかの実施形態に係るプログラムは、コンピュータに、測定データに基づいて生成された、信号強度と時間との対応情報の集合からなる第1デジタル波形データを取得するステップと、第1デジタル波形データの第1区間を指定するステップと、第1デジタル波形データを、第1区間と、第1区間以外の区間である第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成するステップと、を実行させる。このようなプログラムによれば、測定データの変化速度等に応じて、区間ごとに異なる圧縮率でデータ圧縮することができるので、デジタル波形データをデータ圧縮した場合であっても、測定データの再現性の低下を抑制することができる。 A program according to some embodiments includes a step of: acquiring, on a computer, first digital waveform data that is generated based on measurement data and that is composed of a set of correspondence information between signal strength and time; And generating second digital waveform data obtained by compressing the first digital waveform data at a different compression ratio between the first section and a second section other than the first section. And step. According to such a program, data compression can be performed at different compression ratios for each section in accordance with a change speed of the measurement data, etc., so that even when digital waveform data is compressed, the measurement data can be reproduced. Can be suppressed.
本開示によれば、デジタル波形データをデータ圧縮した場合であっても、測定データの再現性の低下を抑制することができる。 According to the present disclosure, even when digital waveform data is compressed, it is possible to suppress a decrease in reproducibility of measured data.
以下、いくつかの実施形態について、図面を参照して例示説明する。各図において共通の要素には、同一の符号を付している。 Hereinafter, some embodiments will be described with reference to the drawings. In each of the drawings, common elements are denoted by the same reference numerals.
図1は、一実施形態に係る波形データ圧縮システム1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、波形データ圧縮システム1は、デジタル波形生成装置20と、波形データ圧縮装置10と、を備える。図1では、測定データに基づくアナログ信号、第1デジタル波形データ、第2デジタル波形データ等の移動の流れを矢印で示す。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a waveform
デジタル波形生成装置20は、デジタルオシロスコープ等で構成される。デジタル波形生成装置20は、測定データ取得部21と、デジタル波形生成部22と、出力部23と、操作受付部24と、記憶部25と、表示部26と、制御部27と、を備える。
The digital
測定データ取得部21は、測定データに基づくアナログ信号を取得する。測定データ取得部21は、取得したアナログ信号をデジタル波形生成部22に出力する。測定データ取得部21は、例えばアンプを備え、取得したアナログ信号をアンプで増幅させてからデジタル波形生成部22に出力してもよい。
The measurement
デジタル波形生成部22は、測定データ取得部21から入力されるアナログ信号をサンプリングして、信号強度と時間との対応情報の集合からなるデジタル波形データを生成する。デジタル波形生成部22は、生成したデジタル波形データを、出力部23に出力する。デジタル波形生成部22は、予め記憶部25に記憶された所定のサンプリングレートでアナログ信号をサンプリングする。サンプリングレートは、測定データを十分に追従可能な程度の高さで設定されることが好ましい。デジタル波形生成部22は、例えば間引き回路と、A/Dコンバータとを備え、A/Dコンバータは、間引き回路から出力されたサンプリング信号のサンプリングタイミングで、アナログ信号をサンプリングする。以下、デジタル波形生成部22が生成するデジタル波形データを、第1デジタル波形データとも記載する。
The digital
図2は、第1デジタル波形データの一例を示す図である。図2(a)に示すように、第1デジタル波形データは、データ番号と信号強度とが対応付けられた情報の集合を含んでいてもよい。また、図2(b)に示すように、第1デジタル波形データは、サンプリングレートの情報を含んでいてもよい。これらの情報により、データ番号が任意の正の整数Xであるとき、(X−1)にサンプリングレートを乗じて得られる時間だけ、データ番号=1の時点から経過していることが分かる。すなわち、図2(a)及び図2(b)に示す第1デジタル波形データは、時間と信号強度とが対応付けられた情報の集合である。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the first digital waveform data. As shown in FIG. 2A, the first digital waveform data may include a set of information in which a data number is associated with a signal strength. Further, as shown in FIG. 2B, the first digital waveform data may include information on a sampling rate. From these information, when the data number is an arbitrary positive integer X, it can be seen that the time elapsed from the data number = 1 has elapsed by the time obtained by multiplying (X-1) by the sampling rate. That is, the first digital waveform data shown in FIGS. 2A and 2B is a set of information in which time and signal strength are associated with each other.
第1デジタル波形データは、図2に示す例には限定されない。例えば、第1デジタル波形データは、データ番号と、時間と、信号強度とがそれぞれ対応付けられた情報の集合を含んでいてもよい。この場合、第1デジタル波形データは、サンプリングレートの情報を含まなくてもよい。 The first digital waveform data is not limited to the example shown in FIG. For example, the first digital waveform data may include a set of information in which a data number, a time, and a signal strength are associated with each other. In this case, the first digital waveform data does not need to include the information of the sampling rate.
図1に示すように、出力部23は、デジタル波形生成部22から入力される第1デジタル波形データを、波形データ圧縮装置10に出力する。出力部23は、有線通信又は無線通信により、波形データ圧縮装置10に情報を送信可能なインターフェースを備える。
As shown in FIG. 1, the output unit 23 outputs the first digital waveform data input from the digital
操作受付部24は、ユーザ操作を受け付けて、当該ユーザ操作に基づく情報を制御部27に出力する。操作受付部24は、例えば、デジタル波形生成部22の筐体の表面に配置された、ボタン、ダイヤル、又は、表示部26に一体的に設けられるタッチパネル等の入力インターフェースを備える。
The
記憶部25は、例えば、デジタル波形生成部22が用いるサンプリングレートの設定情報等、種々の情報及びプログラムを記憶する。記憶部25は、デジタル波形生成部22が生成した第1デジタル波形データ等を記憶してもよい。記憶部25は、任意の記憶装置で構成される。
The
表示部26は、例えば、第1デジタル波形データに基づく波形を表示する。表示部26は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイなどの表示デバイスを備える。
The
制御部27は、例えば記憶部25に記憶された種々の情報及びプログラムのうち、所定の情報及びプログラムを読み込むことにより所定の機能を実現するプロセッサを備え、デジタル波形生成装置20の各構成部を制御する。
The
波形データ圧縮装置10は、例えばパーソナルコンピュータ等のコンピュータで構成される。波形データ圧縮装置10は、デジタル波形取得部11と、区間指定部12と、圧縮処理部13と、記憶部14と、特徴検出部15と、操作受付部16と、表示部17と、制御部18と、を備える。
The waveform
デジタル波形取得部11は、デジタル波形生成装置20の出力部23から出力される第1デジタル波形データを取得する。デジタル波形取得部11は、有線通信又は無線通信により、デジタル波形生成装置20からの情報を受信可能なインターフェースを備える。
The digital
区間指定部12は、第1デジタル波形データの第1区間を指定する。具体的には、区間指定部12は、第1デジタル波形データのうち、特徴検出部15により検出された特徴位置を含む区間を、第1区間として指定する。或いは、区間指定部12は、操作受付部16により受け付けられたユーザ操作に基づいて、第1区間を指定する。第1区間は、1つの第1デジタル波形データに対して、複数存在してもよい。区間指定部12が第1区間を指定する処理の詳細については後述する。区間指定部12は、プロセッサ及びメモリ等で構成される。区間指定部12は、制御部18と共通の部材で構成されていてもよい。
The
圧縮処理部13は、第1デジタル波形データをデータ圧縮した第2デジタル波形データ及び第3デジタル波形データを生成可能である。詳細には、圧縮処理部13は、第1デジタル波形データを、第1区間と、第1区間以外の区間(以下、「第2区間」と記載する。)とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成する。また、圧縮処理部13は、第1デジタル波形データを、所定の圧縮率で均一にデータ圧縮した第3デジタル波形データを生成する。
The
具体的には、圧縮処理部13は、第1デジタル波形データを、第1区間よりも第2区間の方が高い圧縮率でデータ圧縮することで、第2デジタル波形データを生成する。つまり、圧縮処理部13は、第1区間では第1デジタル波形データを所定の第1圧縮率でデータ圧縮し、第2区間では第1デジタル波形データを第1圧縮率よりも高い第2圧縮率でデータ圧縮する。或いは、圧縮処理部13は、第1区間では第1デジタル波形データをデータ圧縮せず、第2区間では第1デジタル波形データを所定の圧縮率でデータ圧縮する。本実施形態の圧縮処理部13は、第1デジタル波形データを、第1区間と第2区間とで異なるサンプリングレートで変換することで、第2デジタル波形データを生成する。具体的には、本実施形態の圧縮処理部13は、第1デジタル波形データを、第1区間では第1デジタル波形データのサンプリングレートのままとしつつ、第2区間では所定時間間隔ごとにデータを間引くことで第1デジタル波形データよりも低いサンプリングレートに変換して、第2デジタル波形データを生成する。
Specifically, the
本実施形態の圧縮処理部13は、予め記憶部14に記憶された所定のサンプリングレートで、第2デジタル波形データ及び第3デジタル波形データを生成可能である。第2デジタル波形データ及び第3デジタル波形データは、第1デジタル波形データと同様に、信号強度と時間との対応情報の集合である。
The
図3は、第2デジタル波形データの一例を示す図である。図3に示すように、第2デジタル波形データは、データ番号と、時間と、信号強度とがそれぞれ対応付けられた情報の集合を含んでいてもよい。第2デジタル波形データは、図3に示す例には限定されない。例えば、第2デジタル波形データは、データ番号と信号強度とが対応付けられた情報の集合と、第1区間に対応するサンプリングレートの情報と、第2区間に対応するサンプリングレートの情報と、第1区間の始点及び終点に対応するデータ番号の情報と、を含んでいてもよい。これらの情報により、各データ番号に対応する時間を算出することができる。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the second digital waveform data. As shown in FIG. 3, the second digital waveform data may include a set of information in which a data number, a time, and a signal strength are associated with each other. The second digital waveform data is not limited to the example shown in FIG. For example, the second digital waveform data includes a set of information in which a data number is associated with a signal strength, information on a sampling rate corresponding to a first section, information on a sampling rate corresponding to a second section, And information on data numbers corresponding to the start point and end point of one section. From these information, the time corresponding to each data number can be calculated.
第3デジタル波形データは、第1デジタル波形データと同様に、図2(a)に示したデータ番号と信号強度とが対応付けられた情報の集合と、図2(b)に示したサンプリングレートの情報と、を含んでいてもよい。第3デジタル波形データは、第1デジタル波形データと同様に、図2に示す例には限定されず、例えば、データ番号と、時間と、信号強度とがそれぞれ対応付けられた情報の集合を含んでいてもよい。この場合、第3デジタル波形データは、サンプリングレートの情報を含まなくてもよい。 Similarly to the first digital waveform data, the third digital waveform data includes a set of information in which the data numbers and the signal intensities shown in FIG. 2A are associated with each other, and the sampling rate shown in FIG. May be included. Like the first digital waveform data, the third digital waveform data is not limited to the example shown in FIG. 2 and includes, for example, a set of information in which a data number, a time, and a signal strength are associated with each other. You may go out. In this case, the third digital waveform data need not include the information of the sampling rate.
図1に示すように、記憶部14は、例えば、圧縮処理部13が用いるサンプリングレートの設定情報等、種々の情報及びプログラムを記憶する。記憶部14は、圧縮処理部13が生成した第2デジタル波形データ等を記憶してもよい。記憶部14は、任意の記憶装置で構成される。
As illustrated in FIG. 1, the
特徴検出部15は、第1デジタル波形データの特徴位置を検出して、当該特徴位置の情報を区間指定部12に出力する。具体的には、特徴検出部15は、第1デジタル波形データの特徴位置として、例えばエッジを検出するエッジ検出部である。例えば、特徴検出部15は、第1デジタル波形データのうち、信号強度が直前のデータの信号強度に対して所定値以上変化するデータの位置でエッジが検出されたと判定してもよい。特徴検出部15は、プロセッサ及びメモリ等で構成される。特徴検出部15は、制御部18と共通の部材で構成されていてもよい。
The
操作受付部16は、ユーザ操作を受け付けて、当該ユーザ操作に基づく情報を制御部18に出力する。操作受付部16は、例えば、キーボード、マウス、又は、表示部17に一体的に設けられるタッチパネル等の入力インターフェースを備える。
The
表示部17は、例えば、デジタル波形取得部11が取得する第1デジタル波形に基づく波形、圧縮処理部13が生成する第2デジタル波形に基づく波形等を表示する。表示部17は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイなどの表示デバイスを備える。
The
制御部18は、例えば記憶部14に記憶された種々の情報及びプログラムのうち、所定の情報及びプログラムを読み込むことにより所定の機能を実現するプロセッサを備え、波形データ圧縮装置10の各構成部を制御する。
The
図4は、波形データ圧縮装置10が実行する波形データ圧縮処理を説明するフローチャートである。図4に示すように、まず、波形データ圧縮装置10は第1デジタル波形データを取得する(ステップS1)。本実施形態の波形データ圧縮装置10は、デジタル波形取得部11を用いて、デジタル波形生成装置20の出力部23から出力される第1デジタル波形データを取得する。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a waveform data compression process performed by the waveform
ステップS1の後、波形データ圧縮装置10は、区間指定処理を実行する(ステップS2)。具体的には、波形データ圧縮装置10は、区間指定部12を用いて、第1デジタル波形データの第1区間を指定する。区間指定処理の詳細については後述する。
After step S1, the waveform
次に、波形データ圧縮装置10は、制御部18を用いて、ステップS2において第1区間が指定されたか否かを判定する(ステップS3)。第1区間が指定された場合(ステップS3のYes)、ステップS4に進む。一方、第1区間が指定されない場合(ステップS3のNo)、ステップS6に進む。
Next, the waveform
ステップS4において、波形データ圧縮装置10は、第1デジタル波形データを、第1区間と第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成する。本実施形態の波形データ圧縮装置10は、圧縮処理部13を用いて、第1デジタル波形データを、第1区間ではデータ圧縮せずに、第2区間でデータ圧縮して、第2デジタル波形データを生成する。
In step S4, the waveform
ステップS4の後、波形データ圧縮装置10は、第2デジタル波形データを記憶部14に記憶して(ステップS5)、波形データ圧縮処理を終了する。
After step S4, the waveform
ステップS6において、波形データ圧縮装置10は、圧縮処理部13を用いて、第1デジタル波形データを、所定の圧縮率で均一にデータ圧縮した第3デジタル波形データを生成する。
In step S6, the waveform
ステップS6の後、波形データ圧縮装置10は、第3デジタル波形データを記憶部14に記憶して(ステップS7)、波形データ圧縮処理を終了する。
After step S6, the waveform
図5は、図2に示す波形データ圧縮処理における区間指定処理(ステップS2の処理)を説明するフローチャートである。図5に示すように、まず、波形データ圧縮装置10は、制御部18を用いて、特徴検出部15により第1デジタル波形データの特徴位置が検出されたか否かを判定する(ステップS11)。特徴位置が検出されない場合(ステップS11のNo)、波形データ圧縮装置10は、区間指定処理を終了して、図2に示す波形データ圧縮処理に戻る。一方、特徴位置が検出された場合(ステップS11のYes)、波形データ圧縮装置10は、区間指定部12を用いて、特徴位置を含む区間を第1区間として指定して(ステップS12)、図2に示す波形データ圧縮処理に戻る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a section designation process (the process of step S2) in the waveform data compression process illustrated in FIG. As shown in FIG. 5, first, the waveform
ここで、図6及び図7を参照して、図4及び図5に示す波形データ圧縮処理の具体例について説明する。図6は、第1デジタル波形データに基づく波形(以下、単に「第1デジタル波形」とも記載する。)の表示例を示す図である。図6において、横軸は時間を示し、縦軸は信号強度を示す。図6において、第1デジタル波形の信号強度と時間との対応情報に対応するデータ点を黒丸で示し、当該データ点に対応する近似曲線を実線で示す。図7は、第2デジタル波形データに基づく波形(以下、単に「第2デジタル波形」とも記載する。)の表示例を示す図である。図7において、横軸は時間を示し、縦軸は信号強度を示す。図7において、第2デジタル波形の信号強度と時間との対応情報に対応するデータ点を黒丸で示し、当該データ点に対応する近似曲線を実線で示す。 Here, a specific example of the waveform data compression processing shown in FIGS. 4 and 5 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of a waveform based on the first digital waveform data (hereinafter, also simply referred to as “first digital waveform”). In FIG. 6, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents signal strength. In FIG. 6, data points corresponding to the correspondence information between the signal intensity of the first digital waveform and time are indicated by black circles, and an approximate curve corresponding to the data points is indicated by a solid line. FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a waveform based on the second digital waveform data (hereinafter, also simply referred to as “second digital waveform”). In FIG. 7, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents signal strength. In FIG. 7, data points corresponding to the correspondence information between the signal intensity of the second digital waveform and time are indicated by black circles, and an approximate curve corresponding to the data points is indicated by a solid line.
図6に示すように、第1デジタル波形の特徴位置Pに対応するデータ点が検出されると(ステップS11のYes)、特徴位置Pを含む第1区間が指定される(ステップS12)。ここで、特徴位置Pは、信号強度が直前のデータ点の信号強度に対して所定値以上変化するデータ点が検出されることに伴って、当該検出されたデータ点の位置として検出される。第1区間は、特徴位置Pの前後の予め設定された時間範囲として設定される。特徴位置Pに対応するデータ点が複数検出される場合、それぞれの特徴位置Pを含む第1区間が複数指定されてもよい。なお、1つの第1区間内に他の特徴位置が検出された場合には、当該他の特徴位置に対応する第1区間は新たに設定されなくてもよい。或いは、1つの第1区間内に他の検出位置が検出された場合には、当該第1区間が、当該他の特徴位置の前後の予め設定された時間範囲を更に含む範囲に拡張されてもよい。 As shown in FIG. 6, when a data point corresponding to the characteristic position P of the first digital waveform is detected (Yes in step S11), a first section including the characteristic position P is designated (step S12). Here, the characteristic position P is detected as the position of the detected data point in accordance with detection of a data point whose signal intensity changes by a predetermined value or more with respect to the signal intensity of the immediately preceding data point. The first section is set as a preset time range before and after the characteristic position P. When a plurality of data points corresponding to the feature position P are detected, a plurality of first sections including the respective feature positions P may be specified. When another feature position is detected in one first section, the first section corresponding to the other feature position does not need to be newly set. Alternatively, when another detection position is detected in one first section, the first section may be extended to a range further including a preset time range before and after the other characteristic position. Good.
図7に示すように、第1区間が指定されると(ステップS3のYes)、第1デジタル波形データを第1区間と第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データが生成される(ステップS4)。図7に示す例では、第1デジタル波形データを、第1区間では圧縮せず、かつ、第2区間では第1デジタル波形データよりも低いサンプリングレートに変換して、第2デジタル波形データを生成する。図7に示すように、第2デジタル波形のデータ点に対応する近似曲線は、図6に示す第1デジタル波形のデータ点に対応する近似曲線とほぼ同一であり、測定データの再現性がほとんど低下していない。 As shown in FIG. 7, when the first section is specified (Yes in step S3), the second digital waveform data obtained by compressing the first digital waveform data at different compression rates between the first section and the second section is generated. It is generated (step S4). In the example shown in FIG. 7, the first digital waveform data is not compressed in the first section and is converted to a lower sampling rate than the first digital waveform data in the second section to generate the second digital waveform data. I do. As shown in FIG. 7, the approximate curve corresponding to the data point of the second digital waveform is almost the same as the approximate curve corresponding to the data point of the first digital waveform shown in FIG. Has not declined.
このように、本実施形態の波形データ圧縮装置10による波形データ圧縮処理によれば、第1デジタル波形データを第2デジタル波形データにデータ圧縮した場合であっても、特徴位置が検出された第1区間では圧縮しないので、測定データの再現性の低下を抑制することができる。
As described above, according to the waveform data compression processing by the waveform
図8は、図2に示す波形データ圧縮処理における区間指定処理(ステップS2の処理)の変形例を説明するフローチャートである。図8に示すように、まず、波形データ圧縮装置10は、制御部18を用いて、操作受付部16がユーザ操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS21)。ユーザ操作を受け付けない場合(ステップS21のNo)、波形データ圧縮装置10は、区間指定処理を終了して、図2に示す波形データ圧縮処理に戻る。一方、ユーザ操作を受け付けた場合(ステップS21のYes)、波形データ圧縮装置10は、区間指定部12を用いて、ユーザ操作に基づいて第1区間を指定して(ステップS22)、図2に示す波形データ圧縮処理に戻る。本処理におけるユーザ操作は、第1デジタル波形データの所定の指定位置を指定する操作であってもよいし、第1デジタル波形データの第1区間を直接指定する操作であってもよい。ユーザ操作が第1デジタル波形データの指定位置を指定する操作である場合、区間指定部12は、指定位置を含む区間を第1区間として指定してもよい。このように、図8に示す区間指定処理の変形例によれば、ユーザ所望の区間を、圧縮率の低い第1区間として設定することができる。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a modification of the section designation process (the process of step S2) in the waveform data compression process illustrated in FIG. As shown in FIG. 8, first, the waveform
本実施形態の波形データ圧縮装置10は、図5に示す区間指定処理と、図8に示す区間指定処理の変形例とを、組み合わせて実行してもよい。具体的には、特徴検出部15により第1デジタル波形データの特徴位置が検出されない場合や、特徴位置が検出されたが第1区間を追加したい場合等に、ユーザ操作により第1区間を指定してもよい。
The waveform
本開示は、上述した実施形態で特定された構成に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、各構成、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成やステップなどを1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。 The present disclosure is not limited to the configuration specified in the embodiment described above, and various modifications are possible. For example, functions included in each configuration, each step, and the like can be rearranged so as not to be logically inconsistent, and a plurality of configurations, steps, and the like can be combined into one or divided. .
また、波形データ圧縮装置10は、デジタル波形生成装置20と一体に構成されていてもよい。その場合、波形データ圧縮装置10とデジタル波形生成装置20とで共通する構成は、適宜同一の部材としてもよい。
Further, the waveform
本開示は、波形データ圧縮装置、波形データ圧縮システム、波形データ圧縮方法、及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to a waveform data compression device, a waveform data compression system, a waveform data compression method, and a program.
1:波形データ圧縮システム
10:波形データ圧縮装置
11:デジタル波形取得部
12:区間指定部
13:圧縮処理部
14:記憶部
15:特徴検出部
16:操作受付部
17:表示部
18:制御部
20:デジタル波形生成装置
21:測定データ取得部
22:デジタル波形生成部
23:出力部
24:操作受付部
25:記憶部
26:表示部
27:制御部
P:特徴位置
1: Waveform data compression system 10: Waveform data compression device 11: Digital waveform acquisition unit 12: Section designation unit 13: Compression processing unit 14: Storage unit 15: Feature detection unit 16: Operation reception unit 17: Display unit 18: Control unit 20: Digital waveform generation device 21: Measurement data acquisition unit 22: Digital waveform generation unit 23: Output unit 24: Operation reception unit 25: Storage unit 26: Display unit 27: Control unit P: Feature position
Claims (10)
前記第1デジタル波形データの第1区間を指定する区間指定部と、
前記第1デジタル波形データを、前記第1区間と、前記第1区間以外の区間である第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成する圧縮処理部と、
を備える波形データ圧縮装置。 A digital waveform acquisition unit configured to acquire first digital waveform data including a set of correspondence information between signal strength and time, which is generated based on the measurement data;
A section designating section for designating a first section of the first digital waveform data;
A compression processing unit that generates second digital waveform data obtained by compressing the first digital waveform data at a different compression ratio between the first section and a second section that is a section other than the first section;
A waveform data compression device comprising:
前記区間指定部は、前記特徴検出部により検出された特徴位置を含む区間を前記第1区間として指定する、請求項2から4のいずれか一項に記載の波形データ圧縮装置。 A feature detection unit configured to detect a feature position of the first digital waveform data;
The waveform data compression device according to any one of claims 2 to 4, wherein the section designating section designates a section including a feature position detected by the feature detecting section as the first section.
前記区間指定部は、前記操作受付部により受け付けられたユーザ操作に基づいて、前記第1区間を指定する、請求項2から6のいずれか一項に記載の波形データ圧縮装置。 An operation receiving unit that receives a user operation is further provided,
The waveform data compression device according to any one of claims 2 to 6, wherein the section designating section designates the first section based on a user operation received by the operation receiving section.
前記デジタル波形生成装置は、
測定データに基づくアナログ信号をサンプリングして、信号強度と時間との対応情報の集合からなる第1デジタル波形データを生成するデジタル波形生成部と、
前記第1デジタル波形データを前記波形データ圧縮装置に出力する出力部と、を備え、
前記波形データ圧縮装置は、
前記第1デジタル波形データを取得するデジタル波形取得部と、
前記第1デジタル波形データの第1区間を指定する区間指定部と、
前記第1デジタル波形を、前記第1区間と、前記第1区間以外の区間である第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成する圧縮処理部と、を備える、波形データ圧縮システム。 A waveform data compression system comprising a digital waveform generation device and a waveform data compression device,
The digital waveform generator,
A digital waveform generation unit that samples an analog signal based on the measurement data and generates first digital waveform data including a set of correspondence information between signal strength and time;
An output unit that outputs the first digital waveform data to the waveform data compression device,
The waveform data compression device,
A digital waveform acquisition unit that acquires the first digital waveform data;
A section designating section for designating a first section of the first digital waveform data;
A compression processing unit that generates second digital waveform data obtained by compressing the first digital waveform at a different compression ratio between the first section and a second section that is a section other than the first section; Waveform data compression system.
測定データに基づいて生成された、信号強度と時間との対応情報の集合からなる第1デジタル波形データを取得するステップと、
前記第1デジタル波形データの第1区間を指定するステップと、
前記第1デジタル波形データを、前記第1区間と、前記第1区間以外の区間である第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成するステップと、
を含む波形データ圧縮方法。 A waveform data compression method executed by a waveform data compression device,
Acquiring first digital waveform data generated from a set of correspondence information between signal strength and time, which is generated based on the measurement data;
Specifying a first section of the first digital waveform data;
Generating second digital waveform data obtained by compressing the first digital waveform data at a different compression ratio between the first section and a second section other than the first section;
And a waveform data compression method.
測定データに基づいて生成された、信号強度と時間との対応情報の集合からなる第1デジタル波形データを取得するステップと、
前記第1デジタル波形データの第1区間を指定するステップと、
前記第1デジタル波形データを、前記第1区間と、前記第1区間以外の区間である第2区間とで異なる圧縮率でデータ圧縮した第2デジタル波形データを生成するステップと、
を実行させるためのプログラム。 On the computer,
Acquiring first digital waveform data generated from a set of correspondence information between signal strength and time, which is generated based on the measurement data;
Specifying a first section of the first digital waveform data;
Generating second digital waveform data obtained by compressing the first digital waveform data at a different compression ratio between the first section and a second section other than the first section;
A program for executing
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168322A JP2020041864A (en) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | Waveform data compression device, waveform data compression system, method for waveform data compression, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168322A JP2020041864A (en) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | Waveform data compression device, waveform data compression system, method for waveform data compression, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020041864A true JP2020041864A (en) | 2020-03-19 |
Family
ID=69798132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018168322A Pending JP2020041864A (en) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | Waveform data compression device, waveform data compression system, method for waveform data compression, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020041864A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021173582A (en) * | 2020-04-22 | 2021-11-01 | 横河電機株式会社 | Waveform measuring instrument and waveform display method |
WO2022264952A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-22 | 三菱電機株式会社 | Ad conversion device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS585834A (en) * | 1981-07-03 | 1983-01-13 | Yuasa Battery Co Ltd | Storage device for digital data |
JP2001272420A (en) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Yokogawa Electric Corp | Digital oscilloscope |
JP2003207524A (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Yokogawa Electric Corp | Waveform recording device |
JP2003315370A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Yokogawa Electric Corp | Waveform recording device |
JP2010223645A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Yokogawa Electric Corp | Recording device |
US20180059143A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-01 | Teledyne Lecroy, Inc. | Variable resolution oscilloscope |
-
2018
- 2018-09-07 JP JP2018168322A patent/JP2020041864A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS585834A (en) * | 1981-07-03 | 1983-01-13 | Yuasa Battery Co Ltd | Storage device for digital data |
JP2001272420A (en) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Yokogawa Electric Corp | Digital oscilloscope |
JP2003207524A (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Yokogawa Electric Corp | Waveform recording device |
JP2003315370A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Yokogawa Electric Corp | Waveform recording device |
JP2010223645A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Yokogawa Electric Corp | Recording device |
US20180059143A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-01 | Teledyne Lecroy, Inc. | Variable resolution oscilloscope |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021173582A (en) * | 2020-04-22 | 2021-11-01 | 横河電機株式会社 | Waveform measuring instrument and waveform display method |
JP7467215B2 (en) | 2020-04-22 | 2024-04-15 | 横河電機株式会社 | Waveform measuring instrument and waveform display method |
WO2022264952A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-22 | 三菱電機株式会社 | Ad conversion device |
WO2022264394A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-22 | 三菱電機株式会社 | Ad conversion device |
JPWO2022264952A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-22 | ||
JP7330400B2 (en) | 2021-06-18 | 2023-08-21 | 三菱電機株式会社 | AD converter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10409380B2 (en) | Dynamic haptic conversion system | |
CN101484868B (en) | Auto-gain switching module for acoustic touch systems | |
US7876251B2 (en) | System for processing patient monitoring signals | |
JP5705395B2 (en) | Signal analyzer | |
CN111083625A (en) | Microphone performance testing method, testing management equipment and testing system | |
JP2020041864A (en) | Waveform data compression device, waveform data compression system, method for waveform data compression, and program | |
CN115604621A (en) | Earphone testing method, device, equipment and computer readable storage medium | |
JP2009270896A (en) | Signal analyzer and frequency domain data display method | |
WO2021097888A1 (en) | Motor transient distortion measurement method and system | |
CN109239423B (en) | Arbitrary waveform current signal source based on FPGA | |
JP5061297B2 (en) | Data processing method of signal analyzer | |
JP5387493B2 (en) | Signal processing apparatus and radio clock | |
CN105515551B (en) | A Signal Generator with Arbitrary Wave Editing Function | |
KR20070101069A (en) | Mobile Meter with Digital Waveform Measurement | |
CN111148086A (en) | Bluetooth pairing method and device, storage medium and electronic equipment | |
CN109655269B (en) | A kind of motor vibration detection method and device | |
US20200041545A1 (en) | Measurement apparatus and measurement method | |
CN108595142B (en) | Volume adjusting method and device | |
JP2020041863A (en) | Device, system, and method for displaying digital waveform and program | |
CN111710347B (en) | Audio data analysis method, electronic device and storage medium | |
JP2015075345A (en) | Sound field measurement device, sound field measurement method and sound field measurement program | |
CN209486151U (en) | A kind of random waveform current signal source based on FPGA | |
CN113125825B (en) | A Transient Power Triggering Method of an Oscilloscope Power Analyzer | |
CN111083626B (en) | Test method, equipment and system for microphone immunity to radio frequency interference | |
US11218234B2 (en) | Method of generating a control signal for use in a signal dynamics processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220816 |