JP2019185612A - Information providing device and information providing method - Google Patents
Information providing device and information providing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019185612A JP2019185612A JP2018078633A JP2018078633A JP2019185612A JP 2019185612 A JP2019185612 A JP 2019185612A JP 2018078633 A JP2018078633 A JP 2018078633A JP 2018078633 A JP2018078633 A JP 2018078633A JP 2019185612 A JP2019185612 A JP 2019185612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- providing apparatus
- spot
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】ユーザの所望する情報を簡単に見つけることができ、且つ、それらの情報を見易く表示すると共にユーザ独自にカスタマイズすることができるようにし、ユーザの満足度や利便性を向上することが可能な情報提供装置及び情報提供方法を提供する。【解決手段】施設、観光地又はイベント等に関する記事情報を、ユーザの興味傾向を分析し、ユーザの趣味嗜好に適合した情報を選別して配信する(S101)。ユーザが情報を選択した場合(S102:Yes)、該当する情報をそのユーザに関連付けて保存する(S103)。保存した選択済情報と関連性の高い他の施設、観光地又はイベント等に関する記事情報や関連情報を抽出して配信する(S104)。ユーザからの表示要求が有る場合(S105:Yes)、保存した選択済情報とその情報に関連する情報として抽出した他の情報とをあわせて、地図上に連動させて、ユーザの情報端末2に表示させる(S106)。【選択図】図4[PROBLEMS] It is possible to easily find information desired by a user, display the information in an easy-to-view manner, and customize the information on a user-by-user basis, thereby improving user satisfaction and convenience. An information providing apparatus and an information providing method are provided. SOLUTION: Article information relating to facilities, sightseeing spots or events, etc. is analyzed by analyzing the user's interest tendency, and information suitable for the user's hobbies and preferences is selected and distributed (S101). When the user selects information (S102: Yes), the corresponding information is stored in association with the user (S103). Article information and related information relating to other facilities, sightseeing spots, events, and the like that are highly relevant to the stored selected information are extracted and distributed (S104). If there is a display request from the user (S105: Yes), the stored selected information and other information extracted as information related to the selected information are combined with the map and linked to the information terminal 2 of the user. It is displayed (S106). [Selection diagram] FIG.
Description
本発明は、情報提供装置及び情報提供方法に係り、特に、位置情報を含む施設、観光地又はイベント等に関する情報をユーザに提供する情報提供装置及び情報提供方法に関する。 The present invention relates to an information providing apparatus and an information providing method, and more particularly, to an information providing apparatus and an information providing method for providing information on a facility, a sightseeing spot, an event, or the like including location information to a user.
従来から、インターネット等の通信回線や情報端末の発展に伴って、種々の情報を提供するシステムが開発されており、ユーザは、それらのシステムを利用することにより、ありとあらゆる情報を手軽に入手することができる。
例えば、旅行等に出掛ける際には、自身が携帯した情報端末を利用して、旅先の店舗や観光施設等に関する情報を得ることができる。
With the development of communication lines such as the Internet and information terminals, systems that provide various information have been developed, and users can easily obtain all kinds of information by using these systems. Can do.
For example, when going on a trip or the like, it is possible to obtain information on a destination store, a tourist facility, etc. using an information terminal carried by the user.
例えば、特許文献1には、旅行情報を提供する旅行情報提供サーバと、旅行者が所有する携帯端末と、携帯端末の現在位置を検出する位置検出サーバとを備え、旅行情報提供サーバは、携帯端末から旅行情報要求の指示があった場合、携帯端末の現在位置を位置検出サーバを利用して確認しながら近隣の店舗や観光施設等の旅行に関する各種情報を提供する旅行情報提供システム、が開示されている。
For example,
また、特許文献2には、受信された位置情報に基づく観光スポット画像情報が記憶されている観光スポット画像情報データベースと、ユーザの位置情報を受信する位置情報受信部と、位置情報に基づいて観光スポット画像情報を検索する観光スポット画像情報検索部と、観光スポット画像情報を、位置情報を送信したユーザに送信する観光スポット画像情報送信部と、ユーザが付加した付加情報を受信し、観光スポット画像情報と付加情報とを関連付ける付加情報受付部と、観光スポット付加情報を記憶する観光スポット付加情報データベースと、観光スポット付加情報の送信を要求するユーザに対して観光スポット付加情報を提供する観光スポット付加情報提供部を備える観光スポット画像情報提供サーバが、記載されている。 Patent Document 2 discloses a sightseeing spot image information database in which sightseeing spot image information based on received position information is stored, a position information receiving unit that receives user position information, and sightseeing based on position information. A tourist spot image information search unit that searches for spot image information, a tourist spot image information transmitter that transmits tourist spot image information to the user who transmitted the location information, and additional information added by the user, and a tourist spot image Additional information reception unit that associates information with additional information, a tourist spot additional information database that stores tourist spot additional information, and a tourist spot additional that provides tourist spot additional information to a user who requests transmission of the tourist spot additional information A tourist spot image information providing server including an information providing unit is described.
しかしながら、特許文献1や特許文献2に示すようなシステム・装置では、提供される情報の中には、ユーザが興味のない不必要な情報も含まれていることも多い。一見、情報量が多いと優れているようにも思われるが、情報量が多いと逆に煩雑で見難くなるという不都合もある。そのため、ユーザにとっては、好みの記事やスポット情報等、本当に求めている情報を得られない等、使い勝手が悪く不便であると感じることもある。しかも、ユーザが気になる情報を見つけたとしても、情報量が多いと、あらためてその情報を探したい場合に簡単に見つけることができない等の問題もある。
また、提供される情報は一方的なものであったり、情報と情報とが互いに関連付けられておらず検索が不便だったりする場合もあり、ユーザにとっては情報を利用するという面からみると自由度や便利さに欠けるという不都合があった。
However, in the systems and apparatuses shown in
In addition, the information provided may be unilateral, or the information and the information may not be associated with each other and the search may be inconvenient. There was a disadvantage of lack of convenience.
そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザの所望する情報を簡単に見つけることができ、且つ、それらの情報を見易く表示すると共にユーザ独自にカスタマイズすることができるようにし、ユーザの満足度や利便性を向上することが可能な情報提供装置及び情報提供方法を提供することである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and the purpose of the present invention is to easily find information desired by the user and to display the information in an easy-to-view manner and to customize the information uniquely for the user. It is possible to provide an information providing apparatus and an information providing method capable of improving user satisfaction and convenience.
前記課題は、本発明の情報提供装置によれば、ユーザの所持する情報端末と通信回線により接続された情報提供装置であって、前記情報提供装置は、少なくとも位置情報を含む施設、観光地又はイベントに関する情報である第一情報を前記情報端末に配信する情報配信手段と、配信された前記第一情報のうち前記ユーザにより選択された選択済情報を前記ユーザと関連付けて前記ユーザごとに保存する情報保存手段と、保存された前記選択済情報に関連する情報であって、少なくとも位置情報を含む他の施設、観光地又はイベントに関する情報である第二情報を抽出する情報抽出手段と、前記選択済情報及び前記第二情報を地図上に表示する情報表示手段と、を備えること、により解決される。 According to the information providing apparatus of the present invention, the object is an information providing apparatus connected to an information terminal possessed by a user through a communication line, and the information providing apparatus includes at least a facility, a sightseeing spot, or a location including location information. Information distribution means for distributing first information, which is information related to an event, to the information terminal, and selected information selected by the user among the distributed first information is associated with the user and stored for each user. Information storage means, information extraction means for extracting second information that is information related to the stored selected information and that is information related to other facilities, sightseeing spots, or events including at least position information, and the selection And information display means for displaying the completed information and the second information on a map.
また、本発明の情報提供方法によれば、通信回線により接続されたユーザの所持する情報端末に情報を提供する情報提供方法であって、コンピュータが、少なくとも位置情報を含む施設、観光地又はイベントに関する情報である第一情報を前記情報端末に配信する情報配信工程と、配信された前記第一情報のうち前記ユーザにより選択された選択済情報を前記ユーザと関連付けて前記ユーザごとに保存する情報保存工程と、保存された前記選択済情報に関連する情報であって、少なくとも位置情報を含む他の施設、観光地又はイベントに関する情報である第二情報を抽出する情報抽出工程と、前記選択済情報及び前記第二情報を地図上に表示する情報表示工程と、を実行すること、により解決される。 According to the information providing method of the present invention, there is provided an information providing method for providing information to an information terminal possessed by a user connected by a communication line, wherein the computer includes at least location information, a facility, a sightseeing spot, or an event. Information distribution step for distributing first information, which is information related to the information terminal, and information for storing selected information selected by the user among the distributed first information in association with the user for each user A storage step, an information extraction step for extracting second information which is information related to the stored selected information and which is information related to other facilities, sightseeing spots or events including at least location information; and the selected This is solved by executing an information display step of displaying the information and the second information on a map.
以上のように構成された本発明の情報提供装置又は情報提供方法では、配信された情報の中から、ユーザが気に入って選択した施設、観光地又はイベントに関する情報(紹介記事、取材記事、広告、割引クーポン等含む。)を保存しつつ、且つ、その保存した選択済情報に関連する情報についても抽出し、それらの情報を併せて表示することにより、各ユーザの趣味嗜好に沿った情報を集約したガイドブック機能を担う独自性の高いリストを効率的に作成することができる。
また、それらの情報は住所等の位置情報を含んでいるので、ユーザが保存した選択済情報とその選択済情報に関連する情報を地図上に連動して表示することができる、これにより、地図上において、施設、観光地又はイベント等の場所をユーザは一目で把握することができ、便利に活用することができる。
そのため、娯楽性や汎用性等の付加価値を高めることができ、ユーザの満足度や利便性を向上することができる。
In the information providing apparatus or information providing method of the present invention configured as described above, information (introduction article, coverage article, advertisement, information on facility, sightseeing spot or event that the user likes and selects from the distributed information. (Including discount coupons, etc.) and information related to the stored selected information is also extracted and displayed together to collect information according to each user's hobbies and preferences. It is possible to efficiently create a unique list that carries the guidebook function.
In addition, since the information includes location information such as an address, the selected information stored by the user and information related to the selected information can be displayed in conjunction with the map. In the above, the user can grasp a place such as a facility, a sightseeing spot or an event at a glance, and can use it conveniently.
Therefore, it is possible to increase added values such as entertainment and versatility, and to improve user satisfaction and convenience.
また、上記の情報提供装置について好適な構成を述べると、前記情報提供装置は、外部データベースから前記ユーザの属性を取得する属性取得手段と、前記属性と前記選択済情報の保存履歴とを基に前記ユーザの興味傾向を分析して次以降に配信する新たな前記第一情報を選別する情報選別手段と、をさらに備える、とよい。 In addition, when a suitable configuration is described for the information providing apparatus, the information providing apparatus is based on attribute acquisition means for acquiring the attribute of the user from an external database, and the storage history of the attribute and the selected information. It is preferable to further comprise information selection means for analyzing the user's interest tendency and selecting new first information to be distributed from the next time on.
このように、SNS等の外部データベースから取得した、性、年齢、趣味等のユーザの属性と、ユーザが過去に選択して保存した選択済情報の保存履歴とを掛け合わせて、ユーザの興味傾向を分析する。これにより、単純に過去の保存履歴からレコメンドする情報を選別するだけでなく、ユーザの独自性が表れる属性までも幅広く考慮するので、よりユーザの趣味嗜好に適合した精度の高い有効な情報を選別してレコメンドすることができる。また、属性については、外部データベースから取得するので、種々の情報を反映させることができる。
そのため、娯楽性や汎用性等の付加価値を高めることができ、ユーザの満足度や利便性を向上することができる。特に、ユーザ側としては、自身が所望する情報を簡単に見つけて入手できるようになる一方、情報提供側としても、有効な広告宣伝を行うことができるというメリットが生じる。
In this way, the user's interest tendency is obtained by multiplying the user's attributes such as sex, age, hobbies, etc. acquired from an external database such as SNS and the storage history of the selected information selected and stored by the user in the past. Analyze. As a result, not only simply selecting the recommended information from the past saved history, but also considering a wide range of attributes that show the user's uniqueness, it is possible to select effective information with high accuracy that matches the user's hobbies and preferences. And can make recommendations. Since attributes are acquired from an external database, various information can be reflected.
Therefore, it is possible to increase added values such as entertainment and versatility, and to improve user satisfaction and convenience. In particular, the user side can easily find and obtain information desired by the user, while the information providing side also has an advantage that effective advertisement can be performed.
また、上記の情報提供装置について好適な構成を述べると、前記情報提供装置は、各ユーザの前記属性と前記選択済情報の保存履歴とを基に前記各ユーザの興味傾向を分析して前記各ユーザ間の類似度合を評価する類似度合評価手段をさらに備え、前記情報配信手段は、一のユーザに対して前記類似度合の高い他のユーザの情報を前記一のユーザの前記情報端末に配信する、とよい。 In addition, when a suitable configuration is described for the information providing apparatus, the information providing apparatus analyzes each user's interest tendency based on the attribute of each user and the storage history of the selected information. It further comprises similarity degree evaluation means for evaluating the degree of similarity between users, and the information distribution means distributes information of another user having a high degree of similarity to the one user to the information terminal of the one user. Good.
このように、SNS等の外部データベースから取得した、性、年齢、趣味等の各ユーザの属性と、各ユーザが過去に選択して保存した選択済情報の保存履歴とを掛け合わせて、各ユーザの興味傾向を分析し、その興味傾向を基にした各ユーザ間の類似度合を評価する。これにより、ユーザは、自分の趣味嗜好と合う他のユーザの属性や、他のユーザが保存した施設、観光地又はイベント等に関する情報を効率的に得ることができ、有益なインフルエンサーや友達を簡単に見つけてつながることができる。
そのため、娯楽性や汎用性等の付加価値を高めることができ、ユーザの満足度や利便性を向上することができる。
In this way, the attributes of each user such as sex, age, hobbies, etc. acquired from an external database such as SNS are multiplied by the storage history of the selected information that each user has selected and stored in the past, and each user Are analyzed, and the degree of similarity between users based on the interest tendency is evaluated. As a result, the user can efficiently obtain information on the attributes of other users that match his / her hobbies and preferences, facilities, sightseeing spots, events, etc. stored by other users. You can easily find and connect.
Therefore, it is possible to increase added values such as entertainment and versatility, and to improve user satisfaction and convenience.
また、上記の情報提供装置について好適な構成を述べると、前記情報提供装置は、保存した前記選択済情報を所定の共通点を有するグループごとに分類する情報分類手段をさらに備える、とよい。 In a preferred configuration of the information providing apparatus, the information providing apparatus may further include an information classification unit that classifies the stored selected information for each group having a predetermined common point.
このように、保存した選択済情報を地域やジャンル等の所定の共通点を有するグループごとに自動的に分類することにより、より見やすいリストを効率的に作成することができる。
そのため、娯楽性や汎用性等の付加価値を高めることができ、ユーザの満足度や利便性を向上することができる。
As described above, by automatically classifying the stored selected information for each group having a predetermined common point such as a region or a genre, a more easily viewable list can be efficiently created.
Therefore, it is possible to increase added values such as entertainment and versatility, and to improve user satisfaction and convenience.
また、上記の情報提供装置について好適な構成を述べると、前記情報提供装置は、保存した前記選択済情報の一部を前記ユーザが任意に編集する情報編集手段をさらに備える、とよい。 In a preferred configuration of the information providing apparatus, the information providing apparatus may further include information editing means for the user to arbitrarily edit a part of the stored selected information.
このように、保存した選択済情報の一部をユーザが任意に編集できるようにすることにより、ユーザごとにより独自性のあるリストを作成することができる。
そのため、娯楽性や汎用性等の付加価値を高めることができ、ユーザの満足度や利便性を向上することができる。
In this way, by allowing the user to arbitrarily edit a part of the stored selected information, a unique list can be created for each user.
Therefore, it is possible to increase added values such as entertainment and versatility, and to improve user satisfaction and convenience.
また、上記の情報提供装置について好適な構成を述べると、前記情報提供装置は、保存した前記選択済情報を他のユーザに公開する情報公開手段をさらに備える、とよい。 In a preferred configuration of the information providing apparatus, the information providing apparatus may further include information disclosing means for disclosing the stored selected information to other users.
このように、保存した選択済情報を他のユーザに公開して共有することにより、ユーザは、自分の趣味嗜好と合うインフルエンサーや友達と簡単につながることができ、互いの情報を共有することができる。
そのため、娯楽性や汎用性等の付加価値を高めることができ、ユーザの満足度や利便性を向上することができる。
In this way, by sharing the saved selected information open to other users, users can easily connect with influencers and friends that match their hobbies and preferences, and share each other's information Can do.
Therefore, it is possible to increase added values such as entertainment and versatility, and to improve user satisfaction and convenience.
本発明の情報提供装置及び情報提供方法によれば、ユーザの所望する情報を簡単に見つけることができ、且つ、それらの情報を見易く表示すると共にユーザ独自にカスタマイズすることができるようにし、ユーザの満足度や利便性を向上することが可能となる。 According to the information providing apparatus and the information providing method of the present invention, it is possible to easily find information desired by the user, display the information in an easy-to-see manner, and customize the information uniquely for the user. Satisfaction and convenience can be improved.
以下、本発明の一実施形態(以下「本実施形態」という。)について図面を参照して説明する。
本実施形態は、ユーザの趣味嗜好に沿った的確な情報を選別して提供することにより、ユーザが所望する情報を簡単に見つけることができ、且つ、それらの情報の中からユーザが選択した情報を複合的に見易く表示すると共にユーザ独自にカスタマイズすることができる情報提供装置及び情報提供方法に関するものである。
Hereinafter, an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described with reference to the drawings.
In the present embodiment, by selecting and providing accurate information according to the user's hobbies and preferences, the information desired by the user can be easily found, and the information selected by the user from the information The present invention relates to an information providing apparatus and an information providing method that can be displayed in a complex manner and can be customized by the user.
<本実施形態に係る情報提供システムの概要>
まず、情報提供装置(以下、サーバ1)を含む情報提供システムSの概略構成について説明する。
図1は、サーバ1を含む情報提供システムSに基づくサービスの概要を示す全体図である。図2は、サーバ1を含む情報提供システムSの構成図である。
<Outline of Information Providing System According to this Embodiment>
First, a schematic configuration of an information providing system S including an information providing apparatus (hereinafter, server 1) will be described.
FIG. 1 is an overall view showing an outline of a service based on an information providing system S including a
サーバ1は、この図1及び図2に示す情報提供システムSに組み込まれており、例えば、旅行、買い物、外食等の計画をしている人々や、実際に旅行等で観光地を訪れた人々等(以下、ユーザという。)、及び、情報提供システムSの保守、管理、運用等を行ない、情報提供システムSに基づくサービス(以下、情報提供サービスという。)をユーザに提供する管理者等によって利用される。
The
図1に示すように、本実施形態の情報提供サービスは、サーバ1と、そのサーバ1と連携した外部の各種サービスや外部の各種データベースとから構成される。
サーバ1では、メディア発信システム及び既存EC連携機能を有するシステムと、シングルサインオンによるEC(エレクトロニックコマース)モールシステムと、情報発信・販促・広告配信用DMP(データマネジメントプラットフォーム)基板システムと、が互いにデータを共有して連携している。
メディア発信システム及び既存EC連携機能を有するシステムは、メディアサイトと、お客様情報、記事テンプレート、コンテンツ情報等のデータベースを備えるCMS(コンテンツ管理システム)との間で、コンテンツの検索、登録、更新等を行なっている。
シングルサインオンによるECモールシステムは、ECサイトと、お客様情報、商品情報、受注・予約情報等のデータベースを備えるEC管理システムとの間で、商品の受注、予約、登録、更新等を行なっている。
情報発信・販促・広告配信用DMP基板システムは、データの収集から分析、広告管理、広告配信、メールマーケティング等を行なっている。また、データの収集においては、外部のメディアサイトや仲介モールサイトと連携している。
As shown in FIG. 1, the information providing service of this embodiment includes a
In the
A system with a media transmission system and an existing EC linkage function can search, register, and update content between a media site and a CMS (content management system) with a database of customer information, article templates, content information, etc. Is doing.
The EC mall system with single sign-on performs product ordering, reservation, registration, update, etc. between the EC site and an EC management system with a database of customer information, product information, order / reservation information, etc. .
The information transmission / promotion / advertisement DMP board system performs data collection, analysis, advertisement management, advertisement distribution, mail marketing, and the like. Data collection is linked to external media sites and brokerage mall sites.
サーバ1は、SNS等の外部メディアに対してコンテンツの配信を行うと共に、SNS上の投稿を連動させている。また、SNS等からソーシャルログインデータをデータ連携させ、ユーザの性、年齢、趣味等の属性を連携している。また、その他、外部データベースから施設や観光地等に関するスポット情報を連携している。
また、旅行商品販売サイトとはアフェリエイトを連携し、レストラン予約サイト、ショッピングサイト、電子チケットサイト等、その他の既存のサービス群とも会員情報、商品の受注・予約情報等のデータの連携を行っている。
The
The travel product sales site is linked to affiliates, and other existing services such as restaurant reservation sites, shopping sites, and electronic ticket sites also link data such as member information and product order / reservation information. .
図2に示すように、本実施形態の情報提供システムSは、サーバ1と、ユーザが所持して操作する携帯性を有する情報端末2と、旅行商品販売サイトと、レストラン予約サイト、ショッピングサイト、電子チケットサイト、SNSや外部メディア等の外部の各種サービスや各種データベースと、から主に構成されており、それらが通信網である通信回線Nを介して互いに接続されている。
As shown in FIG. 2, the information providing system S of the present embodiment includes a
通信回線Nは、例えば、インターネットや3G、4G、LTE等のモバイルネットワークからなり、サーバ1、情報端末2、その他の外部サービスや外部データベースを相互に通信可能に接続している。
なお、情報端末2は、それぞれ一台ずつ接続されている構成とするが、実際にはそれぞれ複数台接続されている状態が想定される。また、その他のサーバや情報端末が接続されている構成としてもよい。
The communication line N includes, for example, a mobile network such as the Internet, 3G, 4G, and LTE, and connects the
In addition, although the information terminal 2 is set as the structure connected one each, in reality, the state where multiple each is connected is assumed. Moreover, it is good also as a structure to which the other server and information terminal are connected.
サーバ1は、施設、観光地、イベント等に関する情報を提供する業者である管理者等が保有するサーバコンピュータにより構成される。そして、ユーザは、通信回線Nを介して、サーバ1が提供する機能やサービスを享受することが可能となる。すなわち、ユーザは、それぞれの情報端末2を操作することによりサーバ1と通信して、サーバ1の機能を利用する。また、サーバ1は、一のサーバ装置によって構築されたものに限られず、複数台のサーバ装置を用いて構築されたものであってもよい。
なお、サーバ1の詳細については、後述する。
The
Details of the
情報端末2は、データの送受信を可能にするためのデータ送信部及び受信部が備えられており、これによりサーバ1と情報端末2とは通信回線Nを介してデータの送受信が可能である。また、本実施形態の情報端末2は、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)等の従来既知の衛星測位システムに対応している。
なお、情報端末2は、携帯性を有することが好ましいが、少なくとも、データ等の入力、作成、変更等を行うための入力機能、データの送受信を可能にするためのデータ送信部及び受信部並びに受信したデータ等を表示する表示部等を備えているものであれば、特に限定されるものではなく、スマートフォン、タブレット端末、ディスクトップパソコン、ノートパソコン、携帯電話及びゲーム機等が利用可能である。
The information terminal 2 is provided with a data transmission unit and a reception unit for enabling transmission / reception of data, whereby the
The information terminal 2 preferably has portability, but at least an input function for inputting, creating, and changing data, a data transmitting unit and a receiving unit for enabling data transmission and reception, and It is not particularly limited as long as it has a display unit for displaying received data and the like, and a smartphone, a tablet terminal, a desktop computer, a laptop computer, a mobile phone, a game machine, etc. can be used. .
<本実施形態に係るサーバの詳細構成について>
次に、サーバ1の構成について説明する。
サーバ1は、少なくとも、制御やデータの計算・加工を行う演算部としてのCPU、読み出し専用の記憶装置としてのROM、メインメモリ(主記憶装置)としてのRAM、通信回線Nを通じて通信可能な外部の機器等とデータの送受信を行う通信用インタフェース、及び、補助記憶装置としてのハードディスクドライブ等を構成要素として有する。
<Detailed Configuration of Server According to this Embodiment>
Next, the configuration of the
The
また、サーバ1には、その機能を発揮させるためのプログラム(以下、情報提供プログラムという。)が予めインストールされている。この情報提供プログラムがCPUに読み取られて実行されることにより、情報提供装置としての機能が発揮される。
ここで、サーバ1の機能は、利用者や管理者等のユーザによって享受されることになるが、当該機能のユーザへの提供方式としては、例えば、クラウドサービスやASPサービス等の方式が利用可能である。また、データベースサーバは別体として構成してもよい。また、システムバックアップ、データベースバックアップを行うことが好ましい。
The
Here, the function of the
サーバ1のハードウェア構成については上述の通りであるが、以下、図3を参照しながらサーバ1の構成を機能面から改めて説明する。
図3は、サーバ1の構成を機能面から示した図である。
The hardware configuration of the
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the
サーバ1の構成を機能面から改めて説明すると、図3に示すように、サーバ1は、ユーザ情報データベース11、記事情報データベース12、関連情報データベース13、システム管理部14、ユーザ管理部15、情報選別部16、情報配信部17、情報保存部18、情報抽出部19、情報表示部20、情報分類部21、情報編集部22、情報公開部23、類似度合評価部24と、を主な構成要素として有している。
これらの機能部は、サーバ1が実行する各種処理を担うものであり、サーバ1を構成する上述のハードウェア構成機器と上述の情報提供プログラムとが協働することによって構成されている。以下、上述したサーバ1の機能部の各々について説明する。
The configuration of the
These functional units are responsible for various processes executed by the
(ユーザ情報データベース)
ユーザ情報データベース11は、ハードディスクドライブにより構成されており、ユーザの名前、性別、生年月日、年齢、趣味等の属性の他、プロフィール画像やプロフィール紹介文、ユーザパスワード、保存した選択済情報(保存履歴)、情報閲覧履歴、商品購入履歴等、ユーザに関する必要な全ての情報が、ユーザごとに関連付けて記憶されている。
なお、ユーザ情報データベース11は、サーバ1とは別に不図示の外部データベースサーバに設ける構成としてもよい。
(User information database)
The
The
(記事情報データベース)
記事情報データベース12は、ハードディスクドライブにより構成されており、施設、観光地又はイベント等に関する紹介記事や取材記事等の記事情報が、記憶されている。ここで、施設とは、例えば、ホテル、旅館、飲食店、百貨店、専門店、遊園地、劇場、美術館、博物館、図書館、映画館、水族館、動物園、植物園、公園、庭園、競技場、キャンプ場等の各種施設やスポットを含む。また、観光地とは、例えば、海、山、温泉、寺社仏閣等のいわゆる観光スポット全般を含む。また、イベントとは、コンサート、スポーツ大会、見本市、博覧会、ファッションショー、祭り、握手会・サイン会等、行事や催し物全般を含む。また、これらの情報には、少なくとも住所等の位置情報が含まれている。
なお、記事情報データベース12は、サーバ1とは別に不図示の外部データベースサーバに設ける構成としてもよい。
(Article information database)
The
The
(関連情報データベース)
関連情報データベース13は、ハードディスクドライブにより構成されており、施設、観光地又はイベント等に関する広告やクーポン等の関連情報が、記憶されている。また、これらの情報には、少なくとも住所等の位置情報が含まれている。
なお、関連情報データベース13は、サーバ1とは別に不図示の外部データベースサーバに設ける構成としてもよい。また、本実施形態では、記事情報データベース12とは別に設けているが、記事情報と関連情報とを一つの情報として一つのデータベースに記憶する構成としてもよい。
(Related information database)
The
The
(システム管理部)
システム管理部14は、情報提供システムSの管理機能であって、アプリケーションの一部として実装しており、管理者等により利用されるものである。
具体的には、記事情報や関連情報の編集、登録、削除等を行なうことができる。また、通信回線Nを介してサーバ1と通信可能に接続された外部データベース等から記事情報や関連情報を入手する。
(System Management Department)
The
Specifically, it is possible to edit, register, and delete article information and related information. Also, article information and related information are obtained from an external database or the like that is communicably connected to the
(ユーザ管理部)
ユーザ管理部15は、属性取得手段として機能し、通信回線Nを介してサーバ1と通信可能に接続されたSNSや外部メディア等の外部の各種サービスや各種データベースから、ユーザの属性や商品購入履歴等を取得し、ユーザ情報データベース11にユーザごとに関連付けて記憶する処理を行うものである。
(User Management Department)
The
(情報選別部)
情報選別部16は、情報選別手段として機能し、ユーザ管理部15によって取得したユーザ情報を参照し、ユーザの属性やユーザが保存した選択済情報(保存履歴)、情報閲覧履歴、商品購入履歴等とを基にユーザの興味傾向を分析して、そのユーザに対して次以降に配信する新たな情報を選別する処理を行うものである。
(Information Selection Department)
The
(情報配信部)
情報配信部17は、情報配信手段として機能し、情報選別部16によりユーザごとに選別した情報を、通信回線Nを介してサーバ1と通信可能に接続されたユーザの情報端末2に対して配信する処理を行うものである。
なお、ここでいう情報には、上述の記事情報と関連情報の双方を含む。
(Information Distribution Department)
The
Note that the information here includes both the article information and the related information.
(情報保存部)
情報保存部18は、情報保存手段として機能し、通信回線Nを介してサーバ1と通信可能に接続された情報端末2から送信された信号に基づき、情報配信部17によって配信した情報の中からその情報端末2を所持するユーザにより選択された選択済情報(クリップ記事等)を、そのユーザに関連付けてユーザ情報データベース11に保存する処理を行うものである。すなわち、ユーザが気になる情報として選択した選択済情報を留め置くものである(クリップ機能)。
(Information storage)
The
(情報抽出部)
情報抽出部19は、情報抽出手段として機能し、情報保存部18によって保存した情報に関連する他の情報を抽出する処理を行うものである。
なお、ここでいう関連する他の情報とは、ユーザが選択した施設、観光地又はイベントの開催地から距離が近かったり、同じジャンルに属していたりする等、多くのユーザが併せて閲覧する傾向が高い他の施設、観光地又はイベントに関する情報をいい、上述の記事情報と関連情報の双方を含む。
(Information extraction unit)
The
It should be noted that other related information here refers to the tendency that many users view together, such as being close to the facility, sightseeing spot or event venue selected by the user or belonging to the same genre. This refers to information on other facilities, sightseeing spots, or events that are expensive, and includes both the above-described article information and related information.
(情報表示部)
情報表示部20は、情報表示手段として機能し、情報保存部18によって保存した選択済情報及び情報抽出部19によって抽出した関連する他の情報について、それらの情報の位置情報を基に地図上に連動して表示し、通信回線Nを介してサーバ1と通信可能に接続された情報端末2に送信する処理を行うものである。
このとき、地図上にルートを表示して、各施設、観光地又はイベント等の場所を有機的に結び付けて表示してもよい。また、ユーザの現在地からそれらの場所までの便利なルートや移動手段、距離等を表示してもよい。ルート表示は、ユーザが任意に切り替えることができる。
(Information display section)
The
At this time, a route may be displayed on the map, and each facility, sightseeing spot, event or the like may be organically linked and displayed. Moreover, you may display the convenient route | root from a user's present location to those places, a moving means, distance, etc. The route display can be arbitrarily switched by the user.
(情報分類部)
情報分類部21は、情報分類手段として機能し、情報保存部18によって保存した選択済情報を地域やジャンル等の所定の共通点を有するグループごとに自動的に分類する処理を行うものである。
(Information Classification Department)
The
(情報編集部)
情報編集部22は、情報編集手段として機能し、情報保存部18によって保存した選択済情報の一部をユーザが任意に編集できるものである。
具体的には、保存した記事情報や関連情報の順番や配置等のリストのデザインを変更することができる。また、未訪問スポットを実際に訪問した訪問済みスポットに変更する等の編集をすることができる。
(Information Editor)
The
Specifically, the design of the list such as the order and arrangement of the stored article information and related information can be changed. In addition, editing such as changing an unvisited spot to a visited spot actually visited can be performed.
(情報公開部)
情報公開部23は、情報公開手段として機能し、情報保存部18によって保存した選択済情報や情報編集部22によって編集した選択済情報を、他のユーザに公開する処理を行うものである。ここでは、ユーザは、選択済情報の公開・非公開を任意に選択することもできるし、公開する範囲を限定することもできる。
(Information Disclosure Department)
The
(類似度合評価部)
類似度合評価部24は、類似度合評価手段として機能し、ユーザ情報データベース11に記憶されている各ユーザの属性と、各ユーザが過去に選択して保存した選択済情報の保存履歴とを掛け合わせて、各ユーザの興味傾向を分析し、その興味傾向を基にした他のユーザとの間の類似度合を評価する処理を行うものである。
(Similarity Evaluation Department)
The similarity
<本実施形態に係る情報提供方法>
次に、本実施形態に係る情報提供方法について説明する。
本実施形態に係る情報提供方法は、コンピュータとして機能するサーバ1を用いることで実現される。換言すると、サーバ1が実行する情報提供処理では、本実施形態に係る情報提供方法が適用されている。
<Information providing method according to this embodiment>
Next, an information providing method according to the present embodiment will be described.
The information providing method according to the present embodiment is realized by using the
以下、本実施形態に係る情報提供方法の説明として、情報提供方法におけるサーバ1の動作及び処理の流れについて説明する。
図4は、サーバ1にて実行される情報提供処理の流れを示すフローチャートである。図5は、サーバ1にて実行されるレコメンド処理の流れを示すフローチャートである。図6〜図9は、ユーザの情報端末2に表示された画面の一例を示す図である。
Hereinafter, as an explanation of the information providing method according to the present embodiment, the operation of the
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the information providing process executed by the
図4に示すように、先ず、サーバ1に接続された情報端末2に対して、施設、観光地又はイベント等に関する紹介記事や取材記事等の記事情報を配信する(S101)。
ここで配信する情報は、第一情報に相当し、ユーザの興味傾向を分析したうえで、ユーザの趣味嗜好に適合した情報を選別して配信するものである。例えば、図6に示すように、「あなたにおすすめのスポット」として、「パティスリー○○」や「国立○○近代美術館」等の写真入りの紹介記事を配信して、ユーザの情報端末2に表示させる。
なお、各ユーザに適した情報を選別して配信する処理(レコメンド処理)の詳細については、後述する。
As shown in FIG. 4, first, article information such as an introductory article or a coverage article regarding a facility, a sightseeing spot or an event is distributed to the information terminal 2 connected to the server 1 (S101).
The information to be distributed here corresponds to the first information, and after analyzing the user's interest tendency, information suitable for the user's hobbies is selected and distributed. For example, as shown in FIG. 6, as a “recommended spot for you”, an introductory article with photos such as “patisserie XX” and “National Museum of Modern Art” is distributed and displayed on the user's information terminal 2 Let
The details of the process of selecting and distributing information suitable for each user (recommendation process) will be described later.
そして、ユーザの所持する情報端末2から情報を選択したことを示す信号を受信した場合、すなわち、配信した情報の中からユーザがその情報を選択したと判断した場合(S102:Yes)、該当する選択済情報をそのユーザに関連付けてユーザ情報データベース11に保存する(S103)。これにより、ユーザが気になる情報として選択した選択済情報をクリップしておくことができる。一方、ユーザの所持する情報端末2から情報を選択したことを示す信号を受信しない場合、すなわち、配信した情報の中からユーザがその情報を選択していないと判断した場合(S102:No)、そのまま処理を終了する。
Then, when a signal indicating that information has been selected is received from the information terminal 2 possessed by the user, that is, when it is determined that the user has selected the information from the distributed information (S102: Yes), this is applicable. The selected information is stored in the
次に、その保存した選択済情報と関連性の高い他の施設、観光地又はイベント等に関する紹介記事や取材記事等の記事情報や、保存した選択済情報と関連性の高い他の施設、観光地又はイベント等に関する広告やクーポン等の関連情報を抽出して配信する(S104)。なお、ここで配信する情報は、第二情報に相当する。
例えば、図7に示すように、「花まみれで誰でもプリンセスに!SNSの聖地、○○の里って知ってる?」「ここ知ってる?知る人ぞ知る江の島のSNS映えスポット」「ここ知ってる?知る人ぞ知る銀座のSNS映えスポット」等、保存した選択済情報から距離が近かったり、同じジャンルに属していたりする等、多くのユーザが併せて閲覧する傾向が高い他の施設、観光地又はイベントに関する情報を配信して、ユーザの情報端末2に表示させる。
Next, other facilities that are highly related to the stored selected information, article information such as introductory articles and coverage articles about sightseeing spots or events, and other facilities and tourism that are highly related to the stored selected information Relevant information such as advertisements and coupons related to the ground or event is extracted and distributed (S104). Note that the information distributed here corresponds to second information.
For example, as shown in Fig. 7, “Anybody is a princess with flowers covered! Do you know the sanctuary of SNS, the village of XX?” “Do you know here? Other facilities and sightseeing that many users tend to view together, such as the SNS sights of Ginza that people know, etc., such as being close to the saved selected information or belonging to the same genre Information on the ground or event is distributed and displayed on the information terminal 2 of the user.
引き続き、ユーザの所持する情報端末2からそれらの情報の表示要求を示す信号を受信した場合、すなわち、ユーザからの表示要求が有ると判断した場合(S105:Yes)、ユーザが保存した選択済情報とその情報に関連する情報として抽出した他の情報とをあわせて、地図上に連動させて、ユーザの情報端末2に表示させる(S106)。
例えば、図8に示すように、情報端末2の画面に表示された地図上に複数のスポットを表示する(図中▽印)。また、情報端末2のGPS機能等により取得したユーザの現在地(図中○印)から所定の目的地までのルートを表示することもできる。また、図示は略すが、互いのスポット同士を有機的に結び付けたお勧めのルート等を表示することもできる。
また、図9に示すように、「パティスリー○○クーポン券 50%OFF!!!」等のような関連する他の情報としてクーポン券を発行して表示することもできる。さらに、このページからそのお店の予約ができるような構成としてもよい。
Subsequently, when a signal indicating a display request for the information is received from the information terminal 2 possessed by the user, that is, when it is determined that there is a display request from the user (S105: Yes), the selected information stored by the user And other information extracted as information related to the information are displayed on the user's information terminal 2 in association with the map (S106).
For example, as shown in FIG. 8, a plurality of spots are displayed on a map displayed on the screen of the information terminal 2 (marked with 図 in the figure). It is also possible to display the route from the user's current location (marked with a circle in the figure) acquired by the GPS function of the information terminal 2 to a predetermined destination. In addition, although not shown, a recommended route or the like in which the spots are organically linked can be displayed.
Moreover, as shown in FIG. 9, a coupon ticket can be issued and displayed as other related information such as “Patisserie XX coupon ticket 50% OFF !!”. Furthermore, it is good also as a structure which can reserve the shop from this page.
ここで、上述の情報配信(S101)に関連して、各ユーザに適した情報を選別して配信するレコメンド処理の詳細について説明する。
図5に示すように、先ず、通信回線Nを介してサーバ1と通信可能に接続されたSNSや外部メディア等の外部の各種サービスや各種データベースから、ユーザの属性等を取得する(S201)。
次に、ユーザが気になる情報として選択して保存した選択済情報が存在する場合、すなわち、選択済情報の保存履歴がある場合(S202:Yes)、ユーザ情報データベース11から保存履歴を取得し(S203)、ユーザの属性と保存履歴とを基にユーザの興味傾向を分析する(S204)。一方、ユーザが気になる情報として選択して保存した選択済情報が存在しない場合、すなわち、選択済情報の保存履歴がない場合(S202:No)、ユーザの属性を基にユーザの興味傾向を分析する(S205)。
そして、分析の結果、算定した興味傾向にしたがって、ユーザに対してレコメンドする情報を選別し(S206)、その選別した情報を配信する(S207)。
Here, in relation to the above-described information distribution (S101), details of a recommendation process for selecting and distributing information suitable for each user will be described.
As shown in FIG. 5, first, user attributes and the like are acquired from various external services and various databases such as SNS and external media that are communicably connected to the
Next, when there is selected information selected and saved as information that the user is interested in, that is, when there is a saved history of the selected information (S202: Yes), the saved history is acquired from the
As a result of the analysis, information to be recommended is selected for the user according to the calculated interest tendency (S206), and the selected information is distributed (S207).
なお、レコメンド処理としては、ユーザの所持する情報端末2のGPS機能等により取得したユーザの現在地から近い観光地又はイベント等に関する紹介記事や取材記事等の記事情報、広告、クーポン等の関連情報をオススメスポットとして配信することとしてもよい。 In addition, as recommendation processing, related information such as article information such as introduction articles and coverage articles about tourist spots or events, etc., which are close to the current location of the user acquired by the GPS function of the information terminal 2 possessed by the user, advertisements, coupons, etc. It may be distributed as a recommended spot.
次に、ユーザが保存した選択済情報(クリップ記事等)をまとめたリスト(マイページ)について説明する。このマイページは、ガイドブックとして機能し、マイページに表示している内容は、例えば、SNS等でシェアやリンク付けすることにより、他のユーザに公開することもできる。
図10及び図11は、情報端末2に表示されたマイページ画面の一例を示す図である。
Next, a list (my page) that summarizes selected information (such as clip articles) saved by the user will be described. This My Page functions as a guide book, and the content displayed on My Page can be disclosed to other users by sharing or linking with SNS or the like, for example.
10 and 11 are diagrams illustrating an example of a My Page screen displayed on the information terminal 2.
図10に示すように、マイページのトップ画面には、ユーザの写真、ID、自己紹介文等のユーザのプロフィールが表示されている。また、フォロー数、フォロワー数、メッセージ等のように他のユーザとのつながり状況を示す情報も表示されている。そして、ユーザが保存した選択済情報がリストとして表示されている。
リストは自動分類されており、例えば、図11に示すように、「新オープンスポット」「リーズナブルなスポット」・・・「おすすめの観葉植物」等のジャンルに分類されている。
なお、これらの画面上の配置、構成、優先して表示させる内容等はユーザが任意に編集することができる。例えば、独自のお気に入りリスト等を編集することができる。
また、同じ情報を保存している他のユーザの情報を優先的に表示することにより、趣味嗜好が共通するユーザを見つけやすくすることもできる。
As shown in FIG. 10, the user's profile such as the user's photo, ID, and self-introduction is displayed on the top screen of My Page. In addition, information indicating the connection status with other users such as the number of followers, the number of followers, and messages is also displayed. The selected information saved by the user is displayed as a list.
The list is automatically classified. For example, as shown in FIG. 11, the list is classified into genres such as “new open spot”, “reasonable spot”, “recommended foliage plant”, and the like.
Note that the user can arbitrarily edit the layout, configuration, priority display contents, and the like on the screen. For example, an original favorite list can be edited.
In addition, by preferentially displaying the information of other users who store the same information, it is possible to easily find users with common hobbies and preferences.
<その他の機能>
以下、情報提供システムSが備えるその他の機能について、説明する。
本実施形態の情報提供システムSは、ユーザの所望する情報を簡単に見つけることができ、且つ、それらの情報を見易く表示すると共にユーザ独自にカスタマイズすることができるようにし、ユーザの満足度や利便性を向上するために、以下の機能も備えている。
<Other functions>
Hereinafter, other functions provided in the information providing system S will be described.
The information providing system S according to the present embodiment can easily find information desired by the user, can display the information in an easy-to-view manner, and can be customized by the user. In order to improve performance, the following functions are also provided.
SNS連携ログイン機能として、ユーザが会員登録する際に外部SNSのログイン連携を行うことにより、情報提供システムS上でパスワードを入力せずにログインすることもできる。
会員設定機能として、ログイン済みのユーザが、アカウント設定画面で、自分のユーザ名、プロフィール画像、紹介文を登録・変更することができる。
As the SNS cooperation login function, it is possible to log in without inputting a password on the information providing system S by performing login cooperation of the external SNS when the user registers as a member.
As a member setting function, a logged-in user can register / change his / her user name, profile image, and introduction text on the account setting screen.
クリップ記事一覧機能として、他のユーザのマイページのクリップ記事タブをクリックすることにより、対象ユーザのクリップ済みの記事等を一覧表示することができる。他のユーザのマイページの行ったスポット・行きたいスポットタブをクリックすることにより、対象ユーザの行った・行きたい登録済みのスポットを一覧表示することができる。一覧に表示したスポットをクリックすることにより、該当スポット情報を表示するスポット詳細画面に遷移することができる。
また、ユーザ自身の行きたいスポット一覧に対しては、登録解除、行ったスポットへの変更、フォルダに入れる、の各アクションを行うことができる。ユーザ自身の行ったスポット一覧に対しては、登録解除、行きたいスポットへの変更、フォルダに入れる、の各アクションを行うことができる。
さらに、他のユーザのスポット一覧に対し、行った・行きたいスポットへの登録がおこなえる。上記のアクションの際に、未ログインの場合はログイン又は会員登録に誘導する。マイページ内の行ったスポット・行きたいスポットタブには登録済みのスポット数を表示する。
As a clip article list function, by clicking a clip article tab on another user's My Page, a list of articles and the like that have been clipped by the target user can be displayed. By clicking the spot / desired spot tab of another user's My Page, it is possible to display a list of registered spots that the target user has visited / desired to go to. By clicking a spot displayed in the list, it is possible to transition to a spot detail screen displaying the corresponding spot information.
In addition, for the spot list that the user wants to go to, it is possible to perform actions such as deregistration, change to a spot that has been performed, and place in a folder. For the spot list performed by the user himself / herself, it is possible to perform actions such as deregistration, change to a desired spot, and place in a folder.
Furthermore, it is possible to register a spot list that has been visited / desired for another user's spot list. If you are not logged in during the above action, you will be directed to login or member registration. The number of registered spots is displayed on the spot / desired spot tab in My Page.
記事詳細表示機能として、各ページの記事一覧から記事を選択することで、記事詳細ページで記事の内容を表示することができる。SNSシェアボタンを使用して、記事詳細ページのURLを各種SNSでシェアすることができる。また、記事作成者の情報を閲覧することができ、その作成者が作成した記事一覧に遷移することができる。
記事の関連スポットに対して、スポット詳細画面に遷移し、内容を表示することができる。また、スポット検索画面に遷移して全スポットを地図上にマーカー表示できる。
記事に紐づくエリア・タグを選択して、記事一覧ページに遷移し、該当エリア・タグの記事一覧を表示することができる。
スポンサード記事ついては、広告クライアント名を表示する。また、設定に応じて、記事詳細ページ内の広告枠およびレコメンデーション枠を非表示にする。なお、この設定については記事単位で設定することができる。
By selecting an article from the article list on each page as the article detail display function, the contents of the article can be displayed on the article detail page. The URL of the article detail page can be shared by various SNSs using the SNS share button. In addition, the information of the article creator can be browsed, and the article list created by the creator can be transitioned to.
With respect to the related spot of the article, it is possible to transition to the spot detail screen and display the content. In addition, it is possible to display a marker on the map by changing to the spot search screen.
The area / tag associated with the article can be selected, the article list page can be displayed, and the article list of the corresponding area / tag can be displayed.
For sponsored articles, the advertising client name is displayed. Also, the advertisement frame and the recommendation frame in the article detail page are hidden according to the setting. This setting can be set for each article.
記事検索機能として、各ページの検索フォームにテキスト入力することで記事及びタグを検索することができる。その際に、「すべて見る」リンクをクリックすることにより、該当テキストで記事を検索し、記事一覧ページで表示することができる。
また、記事詳細ページのこの記事を書いた人欄から記事一覧リンクをクリックすることにより、表示している記事を作成した人の記事を検索し、記事一覧ページで表示する。
記事一覧ページはロングスクロールを使用し、下部までスクロールすることで次ページを自動で読み込んで表示する。
As an article search function, articles and tags can be searched by inputting text into a search form on each page. At that time, by clicking the “view all” link, articles can be searched with the corresponding text and displayed on the article list page.
Also, by clicking the article list link from the person who wrote this article on the article detail page, the article of the person who created the displayed article is searched and displayed on the article list page.
The article list page uses long scrolling, and the next page is automatically read and displayed by scrolling to the bottom.
エリア別記事一覧機能として、トップページ、エリア一覧画面、記事詳細、各ページのピックアップエリアに表示されるエリア名をクリックすることで、該当エリア以下の記事を一覧表示することができる(下階層のエリアに紐づく記事も表示する。)。 By clicking the area name displayed on the top page, area list screen, article details, and the pickup area of each page as an article list function by area, you can display a list of articles below that area (lower level) Display articles linked to the area.)
タグ別記事一覧機能として、ヘッダ、トップページ、タグ一覧、記事詳細、各ページのピックアップタグに表示されるタグ名をクリックすることで、該当タグ以下の記事を一覧表示することができる(下階層のタグに紐づく記事も表示する。)。対象となるタグに下階層のタグがある場合に、関連するタグとして全て一覧表示する(直下の階層のタグのみを表示する。)。各タグをクリックした際には、該当タグのタグ別記事一覧を表示する。 By clicking the tag name displayed on the header, top page, tag list, article details, and the pickup tag on each page, the articles below the corresponding tag can be displayed in a list (lower hierarchy) The article linked to the tag is also displayed.) When the target tag includes a lower-level tag, all the related tags are displayed as a list (only the lower-level tag is displayed). When each tag is clicked, a list of articles by tag of the corresponding tag is displayed.
ピックアップ記事一覧機能として、トップページの「ピックアップ」欄に、ピックアップフラグが設定された記事を設定された表示順で全件分のデータを表示する。「ピックアップ」欄はスライダーで1件のみが表示されるようにし、左右にスライドすることで全データを表示することができる。 As a pick-up article list function, the data for all cases are displayed in the order in which the articles with the pick-up flag are set in the “pick-up” column on the top page. In the “Pickup” column, only one item is displayed with a slider, and all data can be displayed by sliding left and right.
特集記事一覧機能として、トップページ、全記事一覧、エリア別記事一覧ページ、タグ別記事一覧ページの「おすすめ特集」欄に、特集フラグが設定された記事を表示する。「おすすめ特集」欄の「すべて見る」を表示した際に、特集フラグが設定された記事を記事一覧ページで表示する。特集記事一覧ページには、管理ツールで設定したリード分およびキービジュアル画像を表示する。 As a feature article list function, an article with a feature flag set is displayed in the “recommended feature” column of the top page, all articles list, article list page by area, and article list page by tag. When "See all" in the "Recommended feature" column is displayed, articles with the feature flag set are displayed on the article list page. On the feature article list page, the lead and key visual images set by the management tool are displayed.
全記事一覧機能として、トップページに新着記事の一覧を更新日時の降順に数件表示し、クリックすることで記事詳細ページに遷移し、該当記事の内容を表示する。また、「記事をすべて見る」をクリックすることで、全記事一覧ページを表示する。 As an all-article list function, a list of newly arrived articles is displayed on the top page in descending order of update date, and when clicked, the article details page is displayed and the contents of the corresponding article are displayed. You can also click “View All Articles” to display the full article list page.
スポット詳細表示機能として、各ページのスポット一覧からスポットを選択することで、スポット詳細ページでスポット情報の内容を表示することができる。
スポット詳細ページでは、選択されたスポットの情報を他のデータベースから取得して表示する。表示対象となるデータは、観光、温泉、イベント等の種別に関連するテーブル群から取得する。表示内容についても、観光、温泉、イベント等の種別によって表示する項目を切り替える。
スポット詳細ページでは、対象スポット情報の位置情報を元に、地図を表示し、スポットの位置を地図上にマーカーで表示する。ユーザは対象スポットに対して、行った・行きたい登録をおこなうことができる。
スポット詳細ページには、他のデータベースの情報種別ごとの親子情報テーブル以下のルールで関連するスポット一覧を表示する。すなわち、子スポットが存在する場合、子スポットを全て表示する。一方、子スポットが存在しない場合、親スポット及びその子スポット(兄弟スポット)を全て表示する。
スポット詳細ページには、対象スポット情報に関連する「クーポン」「商材誘導枠」(電子チケット、レストラン、宿泊等)を所定のルールに基づいて表示し、クリックすることで外部サイトに遷移できるようにする。
By selecting a spot from the spot list on each page as the spot detail display function, the contents of the spot information can be displayed on the spot detail page.
In the spot detail page, information on the selected spot is acquired from another database and displayed. Data to be displayed is acquired from a group of tables related to types such as sightseeing, hot spring, and event. As for the display contents, items to be displayed are switched depending on the type of sightseeing, hot spring, event or the like.
On the spot detail page, a map is displayed based on the position information of the target spot information, and the position of the spot is displayed with a marker on the map. The user can perform registration that he / she wants to go to the target spot.
On the spot detail page, a list of spots related to the rules below the parent-child information table for each information type of other databases is displayed. That is, when there are child spots, all the child spots are displayed. On the other hand, when there is no child spot, the parent spot and all its child spots (sibling spots) are displayed.
The spot details page displays “coupons” and “product guide frames” (electronic tickets, restaurants, accommodations, etc.) related to the target spot information based on predetermined rules, and can be transitioned to external sites by clicking To.
行った・行きたい登録機能として、ユーザは、記事詳細ページの関連スポット、スポット詳細ページ、マイページの行ったスポット・行きたいスポット・おすすめスポットの一覧から、スポットを選んで行った・行きたい登録を行い、自分の行ったスポット・行きたいスポットに追加することができる。行った・行きたいスポットに登録したスポットは、マイページの行ったスポット・行きたいスポットページから参照・削除することができる。なお、個々のスポットに対して、行った・行きたいはどちらかにだけを登録できることとし、両方には登録することはできない。 As a registration function that you want to go to or go to, the user can select a spot from the list of related spots on the article detail page, spot detail page, spot on my page, spot to go to, recommended spot, etc. You can add to the spot you want to go to. You can refer to or delete the spot registered in the spot you want to go or want to go from the spot page you want to go to or the spot page you want to go to. It should be noted that, for each spot, it is possible to register only one of the places that you want to go or want to go, and not both.
スポット検索機能として、各ページの検索フォームにテキスト入力することでスポットを検索できる。またその際に、「すべて見る」リンクをクリックすることで、該当テキストでスポットを検索し、スポット検索結果一覧ページで表示することができる。
また、スポット詳細に表示されているエリア名をクリックすることで、クリックしたエリアおよびその下位階層のエリアに紐づくスポット情報をスポット検索結果一覧ページで表示する。
スポット検索については、既存の外部サイトのスポット検索機能を維持することもでき、外部サイトから遷移することもできる。検索パラメータについても、既存の検索機能を踏襲してもよい。
スポット検索結果一覧ページページは数件ごと(例えば20件ごと)でページング表示し、次ページ・前ページリンクをクリックすることで表示内容を切り替える。
As a spot search function, you can search for spots by entering text in the search form on each page. At that time, by clicking the “View All” link, a spot can be searched with the corresponding text and displayed on the spot search result list page.
In addition, by clicking an area name displayed in the spot details, spot information associated with the clicked area and its lower layer area is displayed on the spot search result list page.
As for the spot search, it is possible to maintain the spot search function of the existing external site and to make a transition from the external site. The search parameter may follow the existing search function.
The spot search result list page page is displayed by paging every few pages (for example, every 20 pages), and the display contents are switched by clicking the next page / previous page link.
スポット一覧地図表示機能として、ヘッダの「現在地からスポットを探す」をクリックした際に、現在地の位置情報を取得し、半径数m以内のスポット(観光スポット、イベント、温泉等)全件を地図上にマーカーで表示する。
また、記事詳細の「地図で表示」クリック時に、対象記事情報の関連スポットを地図上にマーカーで表示する。その際の中心座標・ズームレベルは該当スポットがすべて表示されるようにする。
地図上に表示したマーカーをクリックすることで、スポット情報を画面下に表示し、クリックすることでスポット詳細画面を表示する。スポット情報としては、スポット種別・スポット画像・ジャンル名・スポット名・住所を表示する。
As a spot list map display function, when you click “Search for a spot from the current location” in the header, the location information of the current location is acquired, and all spots (sightseeing spots, events, hot springs, etc.) within a radius of several meters are displayed on the map Display with a marker.
In addition, when the “details on the map” button of the article details is clicked, the related spots of the target article information are displayed with markers on the map. At that time, the center coordinates and zoom level are set so that all corresponding spots are displayed.
Click the marker displayed on the map to display the spot information at the bottom of the screen, and click to display the spot details screen. As spot information, a spot type, a spot image, a genre name, a spot name, and an address are displayed.
商材誘導枠表示機能として、スポット詳細ページに、クーポン、電子チケット、宿泊予約等の商材データを表示し、各サイトへのリンクにより遷移できるようにする。 As a product guidance frame display function, product data such as coupons, electronic tickets, and accommodation reservations are displayed on the spot detail page so that transition can be made by links to each site.
エリア一覧機能として、トップページの「エリアから探す」枠に、「方面」の一覧を表示し、クリックすることでエリア別記事一覧ページに遷移する。また、「エリアから探す」リンク自体をクリックすることで、エリア一覧画面を表示する。
エリア一覧画面では、「方面」および各方面の「都道府県」を一覧表示する。それぞれの名称をクリックすることで、該当エリアのエリア別記事一覧ページに遷移する。
As an area list function, a list of “Directions” is displayed in the “Search by area” frame on the top page, and clicking it makes a transition to the article list page by area. The area list screen is displayed by clicking the “search from area” link itself.
On the area list screen, “direction” and “prefectures” in each direction are displayed in a list. By clicking on each name, you will be redirected to the article list page for that area.
タグ機能として、任意の文字列をキーワードタグとして登録し、記事と紐づけることで、記事をカテゴリー分けして管理できるようにする。また、タグ同士に親子関係を持たせることで階層的に管理できるようにする。このとき、親タグを設定していない第一階層のタグをトップタグ(トップカテゴリー)とする。 As a tag function, an arbitrary character string is registered as a keyword tag and linked to an article so that articles can be managed in categories. In addition, the tags can be managed hierarchically by having a parent-child relationship. At this time, the tag of the first hierarchy in which no parent tag is set is set as a top tag (top category).
タグ一覧機能として、ヘッダに第一階層のタグを全て表示し、クリックすることでタグ別記事一覧ページに遷移して、該当タグに紐づく記事を表示する。
トップページの人気おすすめタグ欄で「すべて見る」をクリックすることで、タグ一覧ページに遷移する。タグ一覧ページでは、第一階層および第二階層のタグを全て表示し、クリックすることでタグ別記事一覧ページに遷移して、該当タグに紐づく記事を表示する。
As a tag list function, all tags in the first layer are displayed in the header, and when clicked, the page is moved to an article list page by tag, and an article linked to the corresponding tag is displayed.
Click “View All” in the popular recommended tags field on the top page to move to the tag list page. On the tag list page, all the tags of the first hierarchy and the second hierarchy are displayed, and when clicked, a transition is made to the tag-by-tag article list page, and an article associated with the tag is displayed.
おすすめタグ一覧機能として、トップページ、記事詳細・記事一覧の人気おすすめタグ欄に、管理機能のおすすめタグ・エリア管理でおすすめ設定したタグを一覧表示する。クリックすることでタグ別記事一覧ページに遷移して、該当タグに紐づく記事を表示する。
検索結果ページの人気おすすめタグ欄には、上記に加えて、おすすめ設定したエリアも表示する。エリアをクリックした際には該当エリアのエリア別記事一覧に遷移して、該当エリアに紐づく記事を表示する。
As a recommended tag list function, a list of recommended tags set in the recommended tag / area management of the management function is displayed in the popular recommended tag column of the top page, article details / article list. Click to transition to the tag-specific article list page, and display the article associated with the tag.
In addition to the above, the recommended setting area is also displayed in the popular recommended tag column of the search result page. When an area is clicked, the display transitions to a list of articles by area in the corresponding area, and an article associated with the area is displayed.
検索結果表示機能として、各ページのヘッダの検索フォームにテキスト入力することで記事・スポット・タグを検索できる。検索結果は「記事」「スポット」「タグ」別にタブ表示し、それぞれのタブに一覧表示する。タブ下部にはすべて見るリンクを表示し、入力文字列を検索条件として引き継いだ状態で、記事およびタグについては記事検索結果ページに、スポットについてはスポット検索結果ページに遷移する。 As a search result display function, you can search for articles, spots, and tags by entering text in the search form in the header of each page. The search results are tabbed by “article”, “spot”, and “tag”, and displayed in a list on each tab. A link to view all is displayed at the bottom of the tab, and the article and tag are transferred to the article search result page and the spot is transferred to the spot search result page, with the input character string taken over as a search condition.
上記の実施形態には、主として本発明の情報提供装置及び情報提供方法について説明した。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
In the above embodiment, the information providing apparatus and the information providing method of the present invention have been mainly described.
However, said embodiment is only an example for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention. That is, the present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes its equivalents.
1 サーバ(情報提供装置)
2 情報端末
11 ユーザ情報データベース
12 記事情報データベース
13 関連情報データベース
14 システム管理部
15 ユーザ管理部
16 情報選別部
17 情報配信部
18 情報保存部
19 情報抽出部
20 情報表示部
21 情報分類部
22 情報編集部
23 情報公開部
24 類似度合評価部
N 通信回線
S 情報提供システム
1 server (information provision device)
2
Claims (7)
前記情報提供装置は、
少なくとも位置情報を含む施設、観光地又はイベントに関する情報である第一情報を前記情報端末に配信する情報配信手段と、
配信された前記第一情報のうち前記ユーザにより選択された選択済情報を前記ユーザと関連付けて前記ユーザごとに保存する情報保存手段と、
保存された前記選択済情報に関連する情報であって、少なくとも位置情報を含む他の施設、観光地又はイベントに関する情報である第二情報を抽出する情報抽出手段と、
前記選択済情報及び前記第二情報を地図上に表示する情報表示手段と、を備えることを特徴とする情報提供装置。 An information providing apparatus connected to an information terminal owned by a user via a communication line,
The information providing apparatus includes:
Information distribution means for distributing, to the information terminal, first information that is information relating to a facility, a sightseeing spot or an event including at least position information;
Information storage means for storing the selected information selected by the user among the distributed first information in association with the user for each user;
Information extracting means for extracting second information which is information related to the stored selected information and which is information related to other facilities, sightseeing spots or events including at least position information;
An information providing device comprising: information display means for displaying the selected information and the second information on a map.
外部データベースから前記ユーザの属性を取得する属性取得手段と、
前記属性と前記選択済情報の保存履歴とを基に前記ユーザの興味傾向を分析して次以降に配信する新たな前記第一情報を選別する情報選別手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 The information providing apparatus includes:
Attribute acquisition means for acquiring the attribute of the user from an external database;
And further comprising information selection means for analyzing the user's interest tendency based on the attribute and the storage history of the selected information, and selecting new first information to be distributed next time. The information providing apparatus according to claim 1.
各ユーザの前記属性と前記選択済情報の保存履歴とを基に前記各ユーザの興味傾向を分析して前記各ユーザ間の類似度合を評価する類似度合評価手段をさらに備え、
前記情報配信手段は、一のユーザに対して前記類似度合の高い他のユーザの情報を前記一のユーザの前記情報端末に配信することを特徴とする請求項2に記載の情報提供装置。 The information providing apparatus includes:
Further comprising similarity degree evaluation means for analyzing the interest tendency of each user based on the attribute of each user and the storage history of the selected information and evaluating the degree of similarity between the users,
3. The information providing apparatus according to claim 2, wherein the information distribution unit distributes information of another user having a high degree of similarity to the one user to the information terminal of the one user.
保存した前記選択済情報を所定の共通点を有するグループごとに分類する情報分類手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報提供装置。 The information providing apparatus includes:
The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising an information classification unit that classifies the stored selected information for each group having a predetermined common point.
保存した前記選択済情報の一部を前記ユーザが任意に編集する情報編集手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報提供装置。 The information providing apparatus includes:
5. The information providing apparatus according to claim 1, further comprising an information editing unit that allows the user to arbitrarily edit a part of the stored selected information.
保存した前記選択済情報を他のユーザに公開する情報公開手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報提供装置。 The information providing apparatus includes:
The information providing apparatus according to claim 1, further comprising an information disclosing means for disclosing the stored selected information to other users.
コンピュータが、
少なくとも位置情報を含む施設、観光地又はイベントに関する情報である第一情報を前記情報端末に配信する情報配信工程と、
配信された前記第一情報のうち前記ユーザにより選択された選択済情報を前記ユーザと関連付けて前記ユーザごとに保存する情報保存工程と、
保存された前記選択済情報に関連する情報であって、少なくとも位置情報を含む他の施設、観光地又はイベントに関する情報である第二情報を抽出する情報抽出工程と、
前記選択済情報及び前記第二情報を地図上に表示する情報表示工程と、を実行することを特徴とする情報提供方法。
An information providing method for providing information to an information terminal possessed by a user connected by a communication line,
Computer
An information distribution step of distributing first information, which is information on a facility, a sightseeing spot or an event including at least position information, to the information terminal;
An information storage step of storing the selected information selected by the user among the distributed first information in association with the user for each user;
An information extraction step of extracting second information that is information related to the stored selected information and that is information related to other facilities, sightseeing spots or events including at least location information;
An information providing method comprising: performing an information display step of displaying the selected information and the second information on a map.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078633A JP2019185612A (en) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | Information providing device and information providing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078633A JP2019185612A (en) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | Information providing device and information providing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019185612A true JP2019185612A (en) | 2019-10-24 |
Family
ID=68341443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018078633A Pending JP2019185612A (en) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | Information providing device and information providing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019185612A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022018087A (en) * | 2020-07-14 | 2022-01-26 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | Map information display method, apparatus, electronic device, and storage medium |
JP7029203B1 (en) | 2021-05-28 | 2022-03-03 | 株式会社cocotravel | How and programs to create and edit tourism plans |
JP2023048039A (en) * | 2021-09-27 | 2023-04-06 | 株式会社ユピテル | Electronic devices, programs, systems, message display methods, etc. |
JP2023047931A (en) * | 2021-09-27 | 2023-04-06 | 株式会社Zozo | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
JP7260211B1 (en) | 2022-02-25 | 2023-04-18 | 雄一郎 小池 | List generation system and list generation program |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002063093A (en) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | Course guidance information server device and course guidance information providing system |
JP2005032272A (en) * | 2000-06-08 | 2005-02-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Advertisement providing method, advertisement providing apparatus, and computer program |
JP2008046987A (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Recruit Co Ltd | Advertisement information providing device and method |
JP2009026249A (en) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Sharp Corp | Browsing history editing terminal, program and method |
JP2013025325A (en) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | Kddi Corp | Recommendation device, recommendation system, recommendation method, and program |
JP5194198B1 (en) * | 2012-02-15 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | CONTENT PRESENTATION DEVICE, TERMINAL, SYSTEM, PROGRAM, AND METHOD |
JP2013083596A (en) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Jsol Corp | Server and method for proving neighborhood information of visit place |
US20150350266A1 (en) * | 2014-06-01 | 2015-12-03 | Apple Inc. | Region based image sharing |
JP2017076166A (en) * | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 株式会社ぐるなび | Information processing apparatus, information processing method, and program |
-
2018
- 2018-04-16 JP JP2018078633A patent/JP2019185612A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005032272A (en) * | 2000-06-08 | 2005-02-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Advertisement providing method, advertisement providing apparatus, and computer program |
JP2002063093A (en) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | Course guidance information server device and course guidance information providing system |
JP2008046987A (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Recruit Co Ltd | Advertisement information providing device and method |
JP2009026249A (en) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Sharp Corp | Browsing history editing terminal, program and method |
JP2013025325A (en) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | Kddi Corp | Recommendation device, recommendation system, recommendation method, and program |
JP2013083596A (en) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Jsol Corp | Server and method for proving neighborhood information of visit place |
JP5194198B1 (en) * | 2012-02-15 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | CONTENT PRESENTATION DEVICE, TERMINAL, SYSTEM, PROGRAM, AND METHOD |
US20150350266A1 (en) * | 2014-06-01 | 2015-12-03 | Apple Inc. | Region based image sharing |
JP2017076166A (en) * | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 株式会社ぐるなび | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022018087A (en) * | 2020-07-14 | 2022-01-26 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | Map information display method, apparatus, electronic device, and storage medium |
JP7159405B2 (en) | 2020-07-14 | 2022-10-24 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, APPARATUS, ELECTRONIC DEVICE AND STORAGE MEDIUM |
US11630560B2 (en) | 2020-07-14 | 2023-04-18 | Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. | Map information display method and apparatus, electronic device, and computer storage medium |
JP7029203B1 (en) | 2021-05-28 | 2022-03-03 | 株式会社cocotravel | How and programs to create and edit tourism plans |
JP2022182796A (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-08 | 株式会社cocotravel | Method and program for creating and editing tourism plans |
JP2023048039A (en) * | 2021-09-27 | 2023-04-06 | 株式会社ユピテル | Electronic devices, programs, systems, message display methods, etc. |
JP2023047931A (en) * | 2021-09-27 | 2023-04-06 | 株式会社Zozo | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
JP7303855B2 (en) | 2021-09-27 | 2023-07-05 | 株式会社Zozo | Information processing device, information processing method and information processing program |
JP7260211B1 (en) | 2022-02-25 | 2023-04-18 | 雄一郎 小池 | List generation system and list generation program |
JP2023124229A (en) * | 2022-02-25 | 2023-09-06 | 雄一郎 小池 | List generation system and list generation program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11775539B2 (en) | Systems and methods for providing a review platform | |
US20230075666A1 (en) | Apparatuses, computer program products, and methods for generation of augmented reality interfaces | |
US9430498B2 (en) | Methods and systems for generating a digital celebrity map tour guide | |
JP5331795B2 (en) | Advertisement display method, advertisement display system, and advertisement display program | |
JP5366908B2 (en) | Internet system that connects client travelers to geographically relevant data | |
JP2019185612A (en) | Information providing device and information providing method | |
JP7510458B2 (en) | Peripheral information display device, method and program thereof | |
US20110302029A1 (en) | Interactive Business Promotion System | |
JP2008191979A (en) | Information providing system, information providing method, information providing apparatus, and advertisement providing program | |
WO2018166280A1 (en) | Information recommendation method, apparatus, system, and storage medium | |
US9813861B2 (en) | Media device that uses geolocated hotspots to deliver content data on a hyper-local basis | |
US20160335272A1 (en) | Methods and systems for rating celebrities for generating a digital celebrity map tour guide | |
KR20160133304A (en) | Apparatus, method and computer program for providing user review | |
JP2003517164A (en) | User navigation system and method | |
US20210304086A1 (en) | System and method for sharing a travel itinerary with booking options | |
JP2007200099A (en) | Item selection support apparatus, method and program | |
KR101572664B1 (en) | Computer readable recording medium storing, system and method for providing shopping service using map information | |
US20140188851A1 (en) | Social Media Platform for Sharing Entity Type and or Product Type and or Prospective Event Type Internet Related Data | |
JP2007128490A (en) | Job offer/job hunting information support system | |
KR20150083673A (en) | Method and apparatus for providing tour plan service | |
US20150350150A1 (en) | System and Method for identifying and communicating with People and Business based on Proximity, Interest, availability, and a 16 view proximity based chat | |
US20120323911A1 (en) | Method and system for tagging plants using a social networking system | |
JP6207121B2 (en) | Sales information providing system and sales information providing server | |
US20140229500A1 (en) | Social Media Platform for Sharing Entity Type and or Product Type and or Prospective Event Type Internet Related Data | |
JP2017058599A (en) | Information processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220823 |