[go: up one dir, main page]

JP2018124919A - Computer system for supporting farming, method and program executed in the computer system - Google Patents

Computer system for supporting farming, method and program executed in the computer system Download PDF

Info

Publication number
JP2018124919A
JP2018124919A JP2017018816A JP2017018816A JP2018124919A JP 2018124919 A JP2018124919 A JP 2018124919A JP 2017018816 A JP2017018816 A JP 2017018816A JP 2017018816 A JP2017018816 A JP 2017018816A JP 2018124919 A JP2018124919 A JP 2018124919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
farmer
cultivation
computer system
information
crop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017018816A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
紘 栗田
Ko Kurita
紘 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seak Co Ltd
Original Assignee
Seak Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seak Co Ltd filed Critical Seak Co Ltd
Priority to JP2017018816A priority Critical patent/JP2018124919A/en
Publication of JP2018124919A publication Critical patent/JP2018124919A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】就農を支援するためのコンピュータシステムを提供する。【解決手段】就農を支援するためのコンピュータシステムは、事業者が提供することが可能な栽培場所に関する情報を就農希望者に提示する。栽培場所に関する情報は、栽培場所において栽培される農作物の種類および量と、栽培場所において農作物を栽培することによって得られる収益額とを含む。栽培場所において栽培される農作物の種類および量は、事業者によって予め決定されている。就農希望者を就農者として登録する手段と、栽培場所において栽培される農作物に関連する指示を就農者に提示する手段とを備える。【選択図】図1APROBLEM TO BE SOLVED: To provide a computer system for supporting farming. SOLUTION: A computer system for supporting farming presents information on a cultivation place that can be provided by a business operator to a person who wants to start farming. Information about the cultivation site includes the type and amount of crops cultivated at the cultivation site and the amount of profit obtained by cultivating the crops at the cultivation site. The type and amount of crops cultivated at the cultivation site are predetermined by the business operator. It is provided with a means for registering a person who wishes to start farming as a farmer and a means for presenting instructions related to the crops cultivated at the cultivation site to the farmer. [Selection diagram] FIG. 1A

Description

本発明は、就農を支援するためのコンピュータシステム、そのコンピュータシステムにおいて実行される方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a computer system for supporting farming, a method and a program executed in the computer system.

農業従事者数は年々減少しており、今後も農業従事者数の減少は続くと見込まれている(非特許文献1を参照)。また、新規就農者の多くが5年以内に離農している(非特許文献2を参照)。   The number of farmers is decreasing year by year, and the number of farmers is expected to continue decreasing (see Non-Patent Document 1). In addition, many new farmers have left farming within 5 years (see Non-Patent Document 2).

農林水産省、“農業構造の展望”3頁 図1、[online]、農林水産省、[平成29年1月28日検索]、インターネット<URL:http://www.maff.go.jp/j/keikaku/k_aratana/pdf/kouzou_tenbou.pdf>Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, “Prospects for Agricultural Structure”, page 3 Figure 1, [online], Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, [Search January 28, 2017], Internet <URL: http://www.maff.go.jp/ j / keikaku / k_aratana / pdf / kouzou_tenbou.pdf> 農林水産省、“(3)担い手の動向”(新規就農者数の推移)、[online]、農林水産省、[平成29年1月28日検索]、インターネット<URL:http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h26/h26_h/trend/part1/chap2/c2_1_03.html>Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, “(3) Trends of Leaders” (Changes in the Number of New Farmers), [online], Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, [Search January 28, 2017], Internet <URL: http: // www. maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h26/h26_h/trend/part1/chap2/c2_1_03.html>

従来の農業では、準備の段階から販売に至るまで全てのステップにおいて大きな課題が存在していた。従来の農業には、農業の未経験者が農業に新規に参画する余地がなかった。   In conventional agriculture, there are major challenges in all steps from the preparation stage to sales. Conventional agriculture has no room for new inexperienced farmers to participate in agriculture.

出願人は、従来の農業における課題を以下の5つに整理した上で、これらの課題に対する解決策を統合的に提供することを考えた。
(1)準備:農家になるため、通常2年程度の研修が必要である。
(2)農地:研修を終えても紹介してもらえるのは耕作放棄地であることが多い。
(3)施設:資金がないので十分な設備が手に入らない。融資条件も厳しい。
(4)栽培:栽培を始めてもうまくいかないので大面積栽培になる。
(5)販売:結果、販路開拓に注力できず、薄利多売(市場出荷)になる。
The applicant considered the problems in conventional agriculture to be organized into the following five, and considered providing solutions to these problems in an integrated manner.
(1) Preparation: In order to become a farmer, training for about 2 years is usually required.
(2) Farmland: Abandoned farmland is often introduced after training.
(3) Facility: Since there is no funding, sufficient facilities are not available. Loan conditions are severe.
(4) Cultivation: Even if it starts cultivation, it does not go well, so it becomes large area cultivation.
(5) Sales: As a result, it is not possible to focus on market development, resulting in thin profit sales (market shipments).

本発明は、新規就農者を増加させ、かつ、新規就農者の離農率を低減させることによって、農業従事者数を増加させることができる仕組みを提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a mechanism that can increase the number of farmers by increasing the number of new farmers and reducing the rate of new farmers.

本発明の1つの局面において、本発明のコンピュータシステムは、就農を支援するためのコンピュータシステムであって、事業者が提供することが可能な栽培場所に関する情報を前記就農希望者に提示する手段であって、前記栽培場所に関する情報は、前記栽培場所において栽培される農作物の種類および量と、前記栽培場所において前記農作物を栽培することによって得られる収益額とを含み、前記栽培場所において栽培される前記農作物の種類および量は、前記事業者によって予め決定されている、手段と、前記就農希望者を就農者として登録する手段と、前記栽培場所において栽培される前記農作物に関連する指示を前記就農者に提示する手段とを備える。   In one aspect of the present invention, the computer system of the present invention is a computer system for supporting farming, and means for presenting information on a cultivation place that can be provided by a business operator to the farming applicant. And the information regarding the said cultivation place contains the kind and quantity of the crops cultivated in the said cultivation place, and the profit amount obtained by growing the said crops in the said cultivation place, and is cultivated in the said cultivation place The type and amount of the crop are determined in advance by the operator, means for registering the farmer as a farmer, and instructions related to the crop cultivated in the cultivation place Means for presenting to a person.

本発明の1つの実施形態では、前記就農者が前記指示に従って前記農作物を栽培しているか否かを監視する手段をさらに備えていてもよい。   In one embodiment of the present invention, it may further comprise means for monitoring whether the farmer is cultivating the crop according to the instruction.

本発明の1つの実施形態では、前記農作物が栽培されている環境を示す情報を取得する手段をさらに備えていてもよい。   In one embodiment of the present invention, there may be further provided means for acquiring information indicating an environment in which the crop is cultivated.

本発明の1つの実施形態では、前記環境を示す情報に示される数値の異常を検知する手段と、
前記数値の異常を検知したことに応答して、前記就農者に対して警告する手段と
をさらに備えていてもよい。
In one embodiment of the present invention, means for detecting an abnormality of a numerical value shown in the information indicating the environment;
And a means for warning the farmer in response to detecting the abnormality of the numerical value.

本発明の1つの実施形態では、前記事業者と前記就農者とがリアルタイムにコミュニケーションすることを可能にする手段をさらに備えていてもよい。   In one embodiment of the present invention, it may further comprise means for enabling the business operator and the farmer to communicate in real time.

本発明の1つの実施形態では、前記農作物の栽培に必要な消耗品を前記就農者が発注することを支援する手段をさらに備えていてもよい。   In one embodiment of the present invention, it may further comprise means for assisting the farmer to order consumables necessary for the cultivation of the crop.

本発明の1つの実施形態では、前記栽培場所は、土地、建物の屋上、建物の中、地下にある空間のうちの少なくとも1つであってもよい。   In one embodiment of the present invention, the cultivation place may be at least one of a land, a rooftop of a building, a space inside a building, and a basement.

本発明の1つの局面において、本発明の方法は、就農を支援するためのコンピュータシステムにおいて実行される方法であって、前記コンピュータシステムは、プロセッサ部を含み、前記方法は、前記プロセッサ部が、事業者が提供することが可能な栽培場所に関する情報を前記就農希望者に提示することであって、前記栽培場所に関する情報は、前記栽培場所において栽培される農作物の種類および量と、前記栽培場所において前記農作物を栽培することによって得られる収益額とを含み、前記栽培場所において栽培される前記農作物の種類および量は、前記事業者によって予め決定されている、ことと、前記プロセッサ部が、前記就農希望者を就農者として登録することと、前記プロセッサ部が、前記栽培場所において栽培される前記農作物に関連する指示を前記就農者に提示することとを含む。   In one aspect of the present invention, the method of the present invention is a method executed in a computer system for supporting farming, wherein the computer system includes a processor unit, and the method includes: The information on the cultivation place that can be provided by the business operator is presented to the farming applicant, and the information on the cultivation place includes the type and amount of the crop cultivated in the cultivation place, and the cultivation place. And the amount of profits obtained by cultivating the crops, and the type and amount of the crops cultivated in the cultivation place are determined in advance by the operator, and the processor unit, Registering a farmer as a farmer, and the processor is cultivated at the cultivation place. The instructions related to object and a presenting to the farmer's.

本発明の1つの局面において、本発明のプログラムは、就農を支援するためのコンピュータシステムにおいて実行されるプログラムであって、前記コンピュータシステムは、プロセッサ部を含み、前記プログラムは、前記プロセッサ部が、事業者が提供することが可能な栽培場所に関する情報を前記就農希望者に提示することであって、前記栽培場所に関する情報は、前記栽培場所において栽培される農作物の種類および量と、前記栽培場所において前記農作物を栽培することによって得られる収益額とを含み、前記栽培場所において栽培される前記農作物の種類および量は、前記事業者によって予め決定されている、ことと、前記就農希望者を就農者として登録することと、前記栽培場所において栽培される前記農作物に関連する指示を前記就農者に提示することとを含む処理を前記プロセッサ部に行わせる。   In one aspect of the present invention, the program of the present invention is a program executed in a computer system for supporting farming, the computer system including a processor unit, and the program unit includes: The information on the cultivation place that can be provided by the business operator is presented to the farming applicant, and the information on the cultivation place includes the type and amount of the crop cultivated in the cultivation place, and the cultivation place. And the amount of profits obtained by cultivating the crops, and the type and amount of the crops cultivated at the cultivation place are determined in advance by the business operator, Registering as an operator and giving instructions related to the crops grown at the cultivation site. The processing including and presenting the farmer who causes the processor unit.

本発明によれば、新規就農者を増加させ、かつ、新規就農者の離農率を低減させることによって、農業従事者数を増加させることができる仕組みを提供することが可能である。   According to the present invention, it is possible to provide a mechanism that can increase the number of farmers by increasing the number of new farmers and reducing the rate of new farmers.

就農を支援するための新しいビジネスモデルのフローを示す図Diagram showing the flow of a new business model to support farming ユーザ装置に表示される画面120の一例を示す図The figure which shows an example of the screen 120 displayed on a user apparatus. ユーザ装置に表示される画面131の一例を示す図The figure which shows an example of the screen 131 displayed on a user apparatus. 新しいビジネスモデルを実現するためのコンピュータシステム200の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the computer system 200 for implement | achieving a new business model 就農者データベース部261に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the farmer database part 261 販売者データベース部262に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the seller database part 262 栽培場所データベース部263に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the cultivation place database part 263 栽培管理データベース部264に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the cultivation management database part 264 ナレッジデータベース部265に格納されている情報の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information stored in the knowledge database part 265 事業者が就農希望者に対して就農の支援をするフェーズにおいて、コンピュータシステム200において実行される処理のフローの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of the process performed in the computer system 200 in the phase in which a business operator supports farming for a farming applicant. 事業者が就農者に対して就農の支援をするフェーズにおいて、コンピュータシステム200において実行される処理のフローの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of the process performed in the computer system 200 in the phase in which a company supports farming for a farmer. コンピュータシステム200が栽培環境を示す情報に関する警告を実行するか否かを決定する処理のフローの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of the process which determines whether the computer system 200 performs the warning regarding the information which shows cultivation environment. 農作物の栽培に必要な消耗品の発注を支援する処理のフローの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of processing which supports the ordering of the consumables required for cultivation of farm products

以下、本願明細書において用いられる用語の定義を説明する。   Hereinafter, definitions of terms used in the present specification will be described.

「就農」とは、新規に農業に従事することをいう。   “Farming” refers to newly engaged in agriculture.

「就農希望者」とは、就農を希望する者をいい、「就農者」とは、就農した者をいい、「事業者」とは、就農を支援する事業を行う者をいう。すなわち、就農希望者は、就農の支援を事業者から受けることによって、就農者となる。   “Agricultural applicant” refers to a person who wishes to start farming, “a farmer” refers to a person who has started farming, and “enterprise” refers to a person who performs a business supporting farming. That is, a person who wishes to become a farmer becomes a farmer by receiving support for farming from a business.

「栽培場所」とは、就農者が農作物を栽培することが可能な環境を整えることが可能な場所、または、そのような環境が整った場所をいう。栽培場所は、例えば、土地、建物の屋上、建物の中、地下にある空間などを含む。   “Cultivation place” refers to a place where a farmer can prepare an environment in which crops can be grown or a place where such an environment is prepared. The cultivation place includes, for example, land, a rooftop of a building, a space in a building, and a basement.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

1.就農を支援するための新しいビジネスモデル
出願人は、就農を支援するための新しいビジネスモデルを提案する。このビジネスモデルは、上述した5つの課題を統合的に解決することにより、新規就農者を増加させ、かつ、新規就農者の離農率を低減させ、これにより、農業従事者数を増加させることができる仕組みを提供するものである。
1. Applicants for new business models for supporting farming Propose new business models for supporting farming. This business model can increase the number of new farmers by reducing the above-mentioned five issues in an integrated manner, and reduce the rate of new farmers, thereby increasing the number of farmers. It provides a mechanism that can do this.

図1Aは、就農を支援するための新しいビジネスモデルのフローを示す。以下、このフローの各ステップを詳しく説明する。   FIG. 1A shows the flow of a new business model for supporting farming. Hereinafter, each step of this flow will be described in detail.

ステップS101:事業者は、就農者が栽培した農作物の販売について販売者と提携する。このような提携は、例えば、就農者が栽培した所定の種類の所定の量の農作物を所定の価格で販売者に販売するという契約を事業者と販売者との間で締結することによって達成される。これにより、事業者は、就農者が栽培した農作物の販売先を安定的に確保することが可能であり、販売者は、農作物の仕入れ先を安定的に確保することが可能である。販売者は、例えば、高級スーパーマーケットであり得る。事業者を通じて栽培された農作物は、事業者によって命名されたブランドで統一して販売されることが好ましい。   Step S101: The business operator cooperates with the seller for the sales of the crop cultivated by the farmer. Such an alliance is achieved, for example, by concluding a contract between a business operator and a seller to sell a predetermined amount of a predetermined amount of agricultural products cultivated by the farmer to the seller at a predetermined price. The Thereby, the business operator can stably secure the sales destination of the crop cultivated by the farmer, and the seller can stably secure the supplier of the agricultural product. The merchant can be, for example, a luxury supermarket. Agricultural crops cultivated through a business operator are preferably sold in a unified manner under a brand named by the business operator.

ステップS102:事業者は、就農者が農作物を栽培するための栽培場所を確保する。栽培場所は、その栽培場所で栽培された農作物をステップS101で提携された販売者に運搬することを考慮して、販売者からの距離が所定の範囲内(例えば、販売者を中心として半径30km〜50km以内)であることが好ましい。栽培場所の確保は、例えば、事業者が栽培場所の利用権を栽培場所の所有者から取得することによって達成される。あるいは、栽培場所の確保は、事業者が栽培場所の所有権を栽培場所の所有者から購入することによって達成されるようにしてもよい。   Step S102: The business operator secures a cultivation place for the farmer to grow the crop. In consideration of transporting the crops cultivated in the cultivating place to the affiliated seller in step S101, the cultivating place has a distance from the seller within a predetermined range (for example, a radius of 30 km centered on the seller) Is preferably within 50 km). The securing of the cultivation place is achieved, for example, when the business operator obtains the right to use the cultivation place from the owner of the cultivation place. Alternatively, securing of the cultivation place may be achieved by the business operator purchasing ownership of the cultivation place from the owner of the cultivation place.

ステップS103:就農希望者は、自分自身の基本情報の登録を行う。基本情報の登録の態様は問わない。例えば、基本情報の登録は、事業者が提供するウェブサイトの所定のフォームに基本情報を入力することによって達成される。ここで、就農希望者の基本情報は、例えば、就農希望者の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、Eメールアドレス、顔写真などを含む。基本情報のいくつかの入力を省略可能としてもよい。就農希望者の登録が完了すると、登録完了のメールを事業者が就農希望者に送信するようにしてもよい。   Step S103: The farmer wants to register his basic information. The mode of registration of basic information does not matter. For example, registration of basic information is achieved by inputting basic information into a predetermined form of a website provided by a business operator. Here, the basic information of the applicant for farming includes, for example, the name, gender, date of birth, address, telephone number, e-mail address, face photo, etc. of the applicant for farming. Some input of basic information may be omitted. When the registration of the farmer is completed, the operator may send a registration completion email to the farmer.

ステップS104:事業者は、登録が完了した就農希望者に対して栽培場所に関する情報を提示する。登録が完了した就農希望者に提示される栽培場所の数は、1つであってもよいし複数であってもよい。栽培場所に関する情報の提示の態様は問わない。例えば、事業者は、栽培場所に関する情報を記載したメールを登録が完了した就農希望者に送信することによって、栽培場所に関する情報を提示するようにしてもよい。あるいは、栽培場所に関する情報を記載したウェブページを事業者が提供するウェブサイトに掲載することによって、栽培場所に関する情報を提示するようにしてもよい。栽培場所に関する情報は、例えば、栽培場所の住所、栽培場所の面積、栽培場所において栽培される農作物の種類および量、栽培場所において農作物を栽培することによって得られる収益額を含む。   Step S104: The business operator presents information on the cultivation place to the farming applicant who has completed registration. The number of cultivation places presented to the farming applicant who has completed registration may be one or plural. The mode of presentation of information about the cultivation place is not limited. For example, the business operator may present information related to the cultivation location by sending an email describing information related to the cultivation location to the farming applicant who has completed registration. Or you may make it present the information regarding a cultivation place by publishing the web page which described the information regarding a cultivation place on the website which a provider provides. The information regarding the cultivation place includes, for example, the address of the cultivation place, the area of the cultivation place, the type and amount of the crop cultivated at the cultivation place, and the amount of profit obtained by cultivating the crop at the cultivation place.

栽培場所において栽培される農作物の種類および量は、事業者によって予め決定されている。例えば、栽培場所Aにおいて栽培される農作物は、大玉トマト〇〇kgであると事業者によって予め決められている。例えば、栽培場所Bにおいて栽培される農作物は、大玉トマト〇〇kgまたはミニトマト△△kgであると事業者によって予め決められている。栽培場所で栽培する農作物の量を決めることができる理由は、農地の土を使わず特殊な土を使用したり、ビニールハウスを用いたりすることで天候や就農者の技術に関わらず安定的に栽培が可能であり、農作物の栽培される量を正確に予測できるためである。このように、それぞれの栽培場所で栽培される農作物の種類および量を事業者が予め決めており、就農者が自分が栽培したい農作物を自由に栽培できないようにしている理由は、栽培された農作物による収益を確保するために、事業者と販売者との契約により販売することが定められた種類および量の農作物(すなわち、予め販路が確保された種類および量の農作物)を就農者に栽培してもらうためである。所定の地域の範囲内で栽培する農作物の種類および量を規定することにより、大量生産・大量販売による収益悪化を防止することが可能となる。ただし、栽培場所Bにおいて栽培される農作物が大玉トマトまたはミニトマトであると事業者によって予め決められている場合には、就農者は、栽培場所Bにおいて大玉トマトのみを栽培するか、ミニトマトのみを栽培するか、大玉トマトおよびミニトマトの両方を栽培するかを選択することが可能である。   The type and amount of the crop cultivated at the cultivation place are determined in advance by the business operator. For example, it is determined in advance by the operator that the crop cultivated in the cultivation place A is a large tomato 0.00 kg. For example, the farmer cultivated in the cultivation place B is determined in advance by the business operator to be large tomato 0.00 kg or cherry tomato ΔΔkg. The reason why the amount of crops to be cultivated at the cultivation site can be determined is that it is stable regardless of the weather and farmer's skill by using special soil instead of farmland soil or using a plastic house. This is because cultivation is possible, and the amount of crops grown can be accurately predicted. In this way, the reason why the company decides in advance the type and amount of the crops to be cultivated in each cultivation place and prevents the farmer from freely cultivating the crops that he wants to cultivate is In order to secure profits, the farmer cultivates to the farmer the type and amount of crops that are determined to be sold under the contract between the business and the seller (that is, the type and amount of crops for which sales channels have been secured in advance). It is to have you. By defining the type and amount of crops to be cultivated within a predetermined area, it is possible to prevent the deterioration of profits due to mass production and sales. However, when it is determined in advance by the operator that the crop cultivated in the cultivation place B is a large tomato or a mini tomato, the farmer cultivates only the large tomato in the cultivation place B or only the mini tomato. It is possible to choose whether to grow both large tomatoes and cherry tomatoes.

栽培場所Aおよび農作物αについて就農希望者に提示される収益額は、単なる期待値または予測値ではなく、予め確保された販路と、当該販路について事業者が管理している他の就農者の収益額とに基づいて算出される数値であり得る。好ましくは、栽培場所Aおよび農作物αについて就農希望者に提示される収益額は、就農希望者が事業者の管理下で栽培場所Aにおいて農作物αを栽培したときに、予め確保された販路に販売した結果得られる農作物αの販売金額であり得る。具体的な実施形態において、栽培場所Aにおいて栽培される農作物αについて就農希望者に提示される収益額X1は、例えば以下のように算出される。
1.栽培場所Aから所定の範囲内の距離にある、事業者によって予め確保された販路1を特定する。
2.販路1への販売を前提にして事業者が既に他の就農者(収益額提示時においては就農希望者)に提示している、農作物αの収益額(または、事業者が当該他の就農者から購入する予定の農作物αの量)X2を特定する。
3.予め確保した販路1への農作物αの販売予定量およびX2に基づいて、就農希望者に割り振ることができる農作物αの収益額X1を確定する。
The amount of profit presented to the farmer about the cultivation place A and the crop α is not a mere expected value or predicted value, but a sales channel secured in advance and the profits of other farmers who are managed by the company for the sales channel. It may be a numerical value calculated based on the amount. Preferably, the amount of profit presented to the farmer about the cultivation place A and the crop α is sold to a sales channel reserved in advance when the farmer cultivates the crop α at the cultivation place A under the management of the operator. This may be the sales amount of the crop α obtained as a result. In a specific embodiment, the amount of profit X1 presented to the farmer about the crop α cultivated at the cultivation place A is calculated as follows, for example.
1. The sales channel 1 secured in advance by the business operator at a distance within a predetermined range from the cultivation place A is specified.
2. Earnings of crop α (or other farmer that the business has already provided to other farmers (who would like to start farming when presenting the revenue)) on the premise of selling to market 1 (Amount of crop α to be purchased from)) X2.
3. Based on the planned sales amount of the crop α to the sales channel 1 and X2 secured in advance, the profit amount X1 of the crop α that can be allocated to the farmer is determined.

ただし、就農希望者に提示される収益額および農作物の量(収穫量)は、栽培上の不確実要因があるため、事業者によって100%担保されるわけではない。栽培上の不確実要因の一例は、事業者が提示したタスク通りに就農者が栽培を実行しないことや、天変地異により予定量の農作物を収穫することができなかったことなどである。   However, since there are uncertain factors in cultivation, the amount of income and the amount of crops (harvested amount) presented to those who want to farm are not guaranteed 100% by the business operator. An example of uncertain factors in cultivation is that the farmer does not carry out the cultivation according to the task presented by the business operator, or the planned amount of crops cannot be harvested due to a natural disaster.

なお、予め確保された販路と、当該販路について事業者が管理している他の就農者の収益額とだけでなく、栽培場所Aにおいて栽培される農作物αの量およびその単価や事業者自身の経験則を加味して上記X1を算出してもよいことは、当業者には当然に理解される。従って、本発明における、就農希望者に提示される収益額は、従来の単なる期待値または予測値に比較すると格段に確度が高いものであり得る。就農希望者は、従来の期待値や予想値ではなく、本発明の確度が高い収益額を参照することによって、就農という大きな決断をすることが可能である。このような具体的かつ確度の高い収益額を就農希望者に提示することによって、就農者の数を増加させることができる。その上で、後述するようにその収益額に見合うように就農者による栽培を綿密に管理することによって、新規就農者の離農率を低減させることができる。本発明は、これらによって農業従事者の数を増加させることを企図している。   In addition, not only the sales channel secured in advance and the profits of other farmers who are managed by the operator for the sales channel, but also the amount and unit price of the crop α cultivated in the cultivation place A and the operator's own It will be understood by those skilled in the art that X1 may be calculated in consideration of empirical rules. Therefore, the amount of profit presented to the farmer in the present invention can be much more accurate than the conventional mere expected value or predicted value. A farmer who wishes to make a farming can make a big decision of farming by referring to the amount of profit with high accuracy of the present invention instead of the conventional expected value or predicted value. The number of farmers can be increased by presenting such a specific and highly accurate profit amount to the farmers. In addition, as will be described later, by carefully managing the cultivation by the farmer so as to match the amount of revenue, the farmer's rate of farming off can be reduced. The present invention contemplates increasing the number of farmers by these.

ステップS105:就農希望者は、就農を前提とした正式なエントリーをしたい旨の申請を行う。申請の態様は問わない。例えば、就農希望者は、事業者から送信されたメールに添付されている所定のURLをクリックすることによって、その旨の申請を行うようにしてもよい。あるいは、就農希望者は、事業者が提供するウェブサイトに掲載されている所定のURLをクリックすることによって、その旨の申請を行うようにしてもよい。就農希望者は、この申請を行う際に、事業者によって提示された少なくとも1つの栽培場所(すなわち、栽培場所の候補)の中から自分が農作物を栽培することを希望する栽培場所を選択することが可能である。この申請を行うことにより、就農希望者は、就農を希望する旨を事業者に正式に表明したことになる。   Step S105: The applicant for farming makes an application to make a formal entry on the premise of farming. The mode of application does not matter. For example, a farming applicant may apply for this by clicking on a predetermined URL attached to an email transmitted from the business. Or a farming applicant may make it apply for that by clicking predetermined URL posted on the website which a business provides. When applying for this application, a farmer wishes to select a cultivation place where he / she wishes to cultivate the crop among at least one cultivation place presented by the business operator (ie, a candidate for the cultivation place). Is possible. By making this application, the applicant for farming has officially announced to the employer that he wishes to start farming.

事業者は、就農希望者からの正式な申請を受けたことに応答して審査を行う。この審査は、就農希望者が実際に就農することを許可するか否かの審査である。審査の態様は問わないが、書類による審査に加えて、または、書類による審査に代えて、面談による審査を行うことが好ましい。面談による審査の方が、就農希望者の本気度を正確に把握することができるからである。面談の態様は問わない。例えば、事業者と就農希望者とが直接的に面談するようにしてもよいし、skypeなどの遠隔地コミュニケーションツールを用いて事業者と就農希望者とが面談するようにしてもよい。   The company conducts an examination in response to receiving a formal application from a farmer. This examination is an examination of whether or not to allow a farming applicant to actually start farming. The form of examination is not limited, but it is preferable to conduct examination by interview in addition to examination by document or instead of examination by document. This is because interviews can more accurately grasp the seriousness of those who wish to farm. The mode of interview is not limited. For example, the business operator and the farmer wanting to interview may be directly interviewed, or the business operator and the farmer wishing to interview may be interviewed using a remote communication tool such as skype.

ステップS106:事業者は、審査の結果を就農希望者に通知する。審査の結果、事業者が就農希望者を就農者として正式に採用する場合には、事業者は、就農希望者を就農者として登録する。その結果、就農者には、IDとパスワードとが発行される。就農者は、このIDとパスワードとを用いて、事業者によって提供される様々なサービスを受けることが可能である。事業者によって就農者に提供されるサービスについては後述する。   Step S106: The business operator notifies the farming applicant of the result of the examination. As a result of the examination, when the employer officially employs the farmer as a farmer, the farmer registers the farmer as a farmer. As a result, an ID and a password are issued to the farmer. The farmer can receive various services provided by the business using this ID and password. Services provided to farmers by businesses are described later.

ステップS107:就農者は、栽培場所を利用して農業を始めることが可能になる。   Step S107: The farmer can start farming using the cultivation place.

就農者は、栽培場所において農作物を栽培するために必要な施設や機材などを事業者の支援を受けて揃えることが可能である。事業者は、最安値であり、かつ、最適仕様の施設を就農者に即時に供給することが可能である。事業者は、栽培場所のタテヨコによる仕様の調整を請け負うことも可能である。施設などにかかる初期費用を工面するためのファイナンスメニューも充実している。事業者は、就農者の意向に合わせた形でファイナンスメニュー(例えば、融資)を提案することが可能である。事業者が就農者に提案するファイナンスメニューの原資は、金融機関に由来するものであってもよいし、個人投資家(特に、農業に関心を持っている個人投資家(いわゆる農業オーナー))に由来するものであってもよい。その個人投資家が金融機関から融資を受けているかどうかは問わない。さらに、事業者は、施工時から一定期間の間、天災などによる施設の損害を補償することが可能である。その一定期間が経過した後は、事業者は、就農者の意向に合わせた形で補償や保険を提案することが可能である。   Farmers can obtain the facilities and equipment necessary for cultivating crops at the cultivation site with the support of the business operator. Businesses can supply farmers with the cheapest and optimal specification facilities immediately. The business operator can also undertake adjustment of specifications by the vertical length of the cultivation place. A finance menu is also available to cover the initial costs for facilities. The business operator can propose a finance menu (for example, a loan) in a form tailored to the farmer's intention. Funds for finance menus that businesses propose to farmers may come from financial institutions, or to individual investors (especially those who are interested in agriculture (so-called farm owners)). It may be derived. It doesn't matter whether the individual investor has a loan from a financial institution. Furthermore, the business operator can compensate for damages to facilities due to natural disasters for a certain period from the time of construction. After the fixed period of time has passed, businesses can propose compensation and insurance in a way that suits the farmer's intentions.

この後、就農者は、事業者による管理下で、就農者によって選択された栽培場所で事業者によって予め決めされた種類および量の農作物を栽培していくことになる。ここで、栽培は、畑の土を使用せず特殊な土を袋に入れてその土に苗を植える「袋栽培」が好ましい。これにより、耕作放棄地、痩せた土地、残留農薬・残留肥料が存在する既存の農地であっても好ましい環境下で即座に栽培を開始することが可能である。   Thereafter, the farmer cultivates crops of the type and amount determined in advance by the employer at the cultivation place selected by the farmer under the control of the employer. Here, the cultivation is preferably “bag cultivation” in which special soil is put in a bag and seedlings are planted in the soil without using soil in the field. This makes it possible to immediately start cultivation in a favorable environment even in abandoned farmland, thin land, and existing farmland where residual agricultural chemicals and residual fertilizer exist.

ステップS108:就農者は、販売者による販売のために、栽培場所で栽培された農作物を販売者に運搬する。運搬の態様は問わない。例えば、就農者が自らトラックを運転して農作物を販売者に運搬するようにしてもよいし、就農者が配送業者に依頼して農作物を販売所に配送してもらうようにしてもよい。   Step S108: The farmer conveys the crop cultivated at the cultivation place to the seller for sale by the seller. The mode of transportation is not questioned. For example, the farmer may drive the truck by himself to carry the crop to the seller, or the farmer may ask the delivery company to deliver the crop to the sales office.

ステップS109:販売者は、農作物の代金を事業者に支払う。   Step S109: The seller pays the farmer for the crop.

ステップS110:事業者は、農作物の代金から事業者の手数料を差し引いた額を就農者に支払う。なお、支払いの態様は、上述したステップS109、S110の態様に限定されない。例えば、販売者が就農者に農作物の代金を支払い、就農者が事業者の手数料を事業者に支払うようにしてもよい。支払いのタイミングは、日単位であってもよいし、週単位であってもよいし、月単位であってもよい。   Step S110: The business operator pays the farmer an amount obtained by subtracting the business operator's fee from the price of the crop. Note that the payment mode is not limited to the above-described steps S109 and S110. For example, the seller may pay the farmer for the crop, and the farmer may pay the operator's fee to the operator. The payment timing may be daily, weekly, or monthly.

上述した新しいビジネスモデルによれば、従来の農業における上述した5つの課題を以下に示すように統合的に解決することが可能である。
(1)準備:就農希望者は、事前の研修や事前の学習を受ける必要がない。事業者の支援の下で、未経験者でも即日で農業を開始することができる。
(2)農地:就農者は、事業者によって確保された栽培場所(例えば、農地)を利用することができる。
(3)施設:就農者は、最低必要限の仕様の施設を事業者から提供してもらうことができる。直接仕入により施設の設置に必要な費用を圧縮することができる。
(4)栽培:就農者は、栄養価の高い農作物を栽培できる独自のノウハウを事業者から学習することができる。
(5)販売:就農者は、事業者によって確保された販売者に農作物を販売することができる(就農者は、事業者によって命名されたブランドで統一して農作物を販売者に販売することもできる)。
According to the new business model described above, the above-described five problems in conventional agriculture can be solved in an integrated manner as described below.
(1) Preparation: Those who wish to farm do not need to undergo prior training or prior learning. Under the support of business operators, even inexperienced people can start farming on the same day.
(2) Farmland: A farmer can use a cultivation place (for example, farmland) secured by a business operator.
(3) Facilities: Farmers can receive facilities with the minimum required specifications from their businesses. Costs required for facility installation can be reduced by direct purchase.
(4) Cultivation: Farmers can learn unique know-how from farmers to cultivate highly nutritious crops.
(5) Sales: Farmers can sell crops to sellers secured by businesses (farmers can sell crops to sellers under the brand named by businesses) it can).

2.事業者によって就農者に提供されるサービス
事業者は、就農を支援するための種々のサービスを就農者に提供する。事業者が就農者にサービスを提供する態様は問わない。例えば、事業者は、事業者が提供するアプリケーションプログラム(クライアントアプリ)を介して種々のサービスを就農者に提供することが可能である。この場合、就農者は、事業者によって提供されたアプリケーションプログラム(クライアントアプリ)がインストールされたユーザ装置(例えば、スマートフォン)を用いて、アプリケーションプログラム(クライアントアプリ)を実行することによって種々のサービスを受けることが可能である。就農者がアプリケーションプログラム(クライアントアプリ)にログインするためにIDおよびパスワードの入力を必要とすることが好ましい。あるいは、事業者は、事業者が提供するウェブサイトを介して種々のサービスを就農者に提供することが可能である。この場合、就農者は、ウェブブラウザがインストールされたユーザ装置(例えば、パソコンやスマートフォン)を用いて、事業者が提供するウェブサイトの所定のウェブページにアクセスすることによって種々のサービスを受けることが可能である。就農者がウェブサイトにログインするためにIDおよびパスワードの入力を必要とすることが好ましい。以下、事業者によって提供される種々のサービスの一例を説明する。
2. A service provider provided to a farmer by a business provider provides the farmer with various services for supporting farming. There is no limitation on the manner in which the business provides the service to the farmer. For example, a business operator can provide various services to a farmer via an application program (client application) provided by the business operator. In this case, the farmer receives various services by executing the application program (client application) using a user device (for example, a smartphone) in which the application program (client application) provided by the operator is installed. It is possible. It is preferable that the farmer needs to input an ID and a password in order to log in to the application program (client application). Alternatively, the business operator can provide various services to the farmer via a website provided by the business operator. In this case, the farmer can receive various services by accessing a predetermined web page of a website provided by the operator using a user device (for example, a personal computer or a smartphone) in which a web browser is installed. Is possible. Preferably, the farmer needs to enter an ID and password in order to log in to the website. Hereinafter, an example of various services provided by the provider will be described.

・予習コンテンツサービス
予習コンテンツサービスは、就農者が自分自身がこれから栽培することになる農作物の種類と作型の育て方の動画を中心としたコンテンツを視聴しながら確認することを可能にするサービスである。このサービスにより、就農者は、農作物をこれからどのように栽培するのかを予習することが可能である。
・ Preparation Content Service Preparatory Content Service is a service that enables farmers to check while viewing content centering on videos of crop types and cropping methods that they will grow. is there. With this service, a farmer can prepare how to grow crops in the future.

・タスク管理サービス
タスク管理サービスは、就農者が今日のタスク(作業)が何であるかを確認することを可能にするサービスである。例えば、就農者がIDおよびパスワードを用いてアプリケーションプログラムにログインすると、今日のタスクがリスト形式でユーザ装置に表示される。これにより、就農者は、今日1日に行うべき事柄を簡単に確認することが可能である。ただし、就農者としての作業を開始する日までは、初日のタスクがユーザ装置に表示され続ける。次に、リスト形式で表示されたタスクのうちの1つが完了すると、就農者は、ユーザ装置に表示された「済」ボタンを押下する。ただし、この「済」ボタンは、完了したタスクに関連付けられている。これにより、1つのタスクが完了したことが事業者に報告される。事業者は、タスクの進捗状況を管理することが可能である。就農者は、1日の終わりに、複数の培土袋内の農作物の状態をユーザ装置に入力する。これにより、複数の培土袋内の農作物の状態を示す情報が事業者に報告される。ここで、農作物の状態の一例は、複数の培土袋から排出される排液の状態であるが、これに限定されない。ユーザ装置には、明日のタスクが(水やりのレシピなどの修正が必要な箇所は自動的に修正された状態で)リスト形式で表示される。なお、栽培場所内の所定の位置にセンサが設置されている場合は、就農者が農作物の状態を入力しなくても、ユーザ装置がセンサから農作物の状態を示す情報を取得すると同時に、農作物の状態を示す情報が自動的に事業者に報告される。
Task management service The task management service is a service that enables a farmer to check what a task (work) is today. For example, when a farmer logs in to an application program using an ID and a password, today's tasks are displayed in a list format on the user device. As a result, the farmer can easily check what should be done today. However, the task of the first day continues to be displayed on the user device until the day when the work as a farmer is started. Next, when one of the tasks displayed in the list format is completed, the farmer presses the “Done” button displayed on the user device. However, this “done” button is associated with the completed task. This reports to the operator that one task has been completed. The business operator can manage the progress of the task. At the end of the day, the farmer inputs the state of the crops in the plurality of cultivation bags into the user device. Thereby, the information which shows the state of the farm products in a plurality of cultivation bags is reported to an operator. Here, an example of the state of the crop is a state of drainage discharged from a plurality of culture bags, but is not limited thereto. On the user device, tomorrow's tasks are displayed in a list format (with corrections such as watering recipes automatically corrected). In addition, when the sensor is installed in the predetermined position in the cultivation place, the user apparatus acquires information indicating the state of the crop from the sensor at the same time as the farmer does not input the state of the crop. Information indicating the status is automatically reported to the operator.

・相談・記録サービス
相談・記録サービスは、就農者が事業者に相談をしたり、農作物の様子を記録したりすることを可能にするサービスである。例えば、事業者が提供するアプリケーションプログラムは、事業者とリアルタイムにコミュニケーションすることを可能にするチャット機能を有している。就業者は、自分自身が栽培している農作物に異変やトラブルが起きた場合には、チャット機能を利用して事業者に相談することが可能である。その際、異変が起きた農作物の写真を撮影しておくことにより、チャット機能を利用してその写真を送信することも可能である。さらに、ユーザ装置に表示された栽培場所の見取り図の上(例えば、東の棟、真ん中の畝、右側の条、南から12株目など)に、異変が起きた農作物がある場所をマーキングすることも可能である。
・ Consultation / Recording Service Consultation / recording service is a service that enables farmers to consult with businesses and record the state of crops. For example, an application program provided by an operator has a chat function that enables real-time communication with the operator. Employers can consult with businesses using the chat function when there is a change or trouble in the crops they grow. At that time, by taking a picture of the crop that has changed, it is also possible to send the picture using the chat function. In addition, marking a place where there is a crop that has changed on the sketch of the cultivation place displayed on the user device (for example, the east ridge, the middle ridge, the right strip, the 12th strain from the south, etc.) Is also possible.

・ナレッジ登録サービス
ナレッジ登録サービスとは、就農者が栽培している際に起きたトラブルの内容およびその写真、ならびに、その際の就農者と事業者との間のコミュニケーションの内容を「ナレッジ登録」しておくことにより、「ナレッジ登録」された記録を他の就農者と共有することを可能にするサービスである。「ナレッジ登録」された記録をユーザ装置を用いて参照することより、他の就農者の農作物に起きたトラブルが自身の農作物に起きることを未然に防ぐ可能性を高めることが可能となる。「ナレッジ登録」された記録は、タグ付けされることによって、簡単に検索されることが可能である。なお、「ナレッジ登録」は、事業者が行うことが好ましい。
・ Knowledge registration service The knowledge registration service is a "Knowledge registration" that shows the contents of troubles and pictures taken by farmers when they are cultivated, and the contents of communication between the farmers and the companies at that time. This is a service that allows you to share the “Knowledge Registered” record with other farmers. By referring to the record registered as “knowledge” using the user device, it is possible to increase the possibility of preventing trouble occurring in the farm products of other farmers from occurring in their own crops. Records that have been “knowledge registered” can be easily retrieved by being tagged. The “knowledge registration” is preferably performed by a business operator.

・観察サービス
観察サービスとは、就農者が、栽培場所の環境に関する情報を遠隔地から観察することを可能にするサービスである。例えば、就農者が、温度、湿度などの環境に関する情報に関連付けられたスタンプをチャット機能を利用して押下することによって、ユーザ装置は、温度、湿度などの環境に関する情報を栽培場所に設置されたセンサからリアルタイムに取得することが可能である。同様に、就農者が、排液、土壌水分量などの培土に関する情報に関連付けられたスタンプをチャット機能を利用して押下することによって、ユーザ装置は、培土に関する情報を栽培場所に設置されたセンサからリアルタイムに取得することが可能である。これにより、就農者は、栽培場所の現在の状況をリアルタイムに把握することが可能である。栽培場所に設置されたセンサから取得された環境に関する情報および培土に関する情報は、就農者のユーザ装置に送信されるのと同時に事業者にも送信される。従って、栽培場所に設置されたセンサから取得された環境に関する情報または培土に関する情報に示される数値に異常が検知された場合(例えば、温度が37度以上であると検知された場合)、事業者は、就農者に警告を提示することが可能である。
-Observation service An observation service is a service that enables a farmer to observe information about the environment of a cultivation site from a remote location. For example, when a farmer presses a stamp associated with environment-related information such as temperature and humidity using the chat function, the user device is installed with information about the environment such as temperature and humidity in the cultivation place. It is possible to obtain from the sensor in real time. Similarly, when a farmer presses a stamp associated with information on cultivation soil such as drainage and soil moisture content using the chat function, the user device has a sensor installed on the cultivation site. Can be obtained in real time. Thereby, the farmer can grasp the present situation of the cultivation place in real time. Information about the environment and information about cultivation obtained from the sensor installed at the cultivation place are transmitted to the operator at the same time as being transmitted to the farmer's user device. Therefore, when an abnormality is detected in the numerical value shown in the information related to the environment or the information related to the soil acquired from the sensor installed in the cultivation place (for example, when the temperature is detected to be 37 degrees or higher), the business operator Can present warnings to farmers.

・農作物の出荷・経費の管理サービス
農作物の出荷・経費の管理サービスは、就農者が自身の栽培場所で栽培された農作物の過去の出荷・経費を確認することを可能にするサービスである。就農者は、今日出荷する培土袋の数の入力を要求される。ユーザ装置がプリンタと通信可能に構成されている場合、今日出荷する培土袋の数を就農者が入力すると、その日の出荷伝票が自動的に出力されるように設定することが可能である。また、自身の栽培場所での過去の売上の履歴を確認することが可能である。さらに、ユーザ装置のカメラを用いて領収書を撮影すると、ユーザ装置は、画像認識処理によって、領収書に記載された数字を認識し、経費の計上をすることも可能である。加えて、現在の経費の一覧も確認することが可能である。この結果、就農者は、このアプリケーションプログラムを帳簿として活用することが可能である。
-Crop shipment / expense management service The crop shipment / expense management service is a service that enables a farmer to check past shipments / expenses of crops cultivated at his / her place of cultivation. Farmers are required to enter the number of soil bags to ship today. When the user device is configured to be communicable with a printer, when the farmer inputs the number of culture bags to be shipped today, it can be set so that the shipping slip for that day is automatically output. In addition, it is possible to check the history of past sales at the place where the plant is cultivated. Furthermore, when the receipt is photographed using the camera of the user device, the user device can recognize the number described in the receipt and record the expense by image recognition processing. In addition, it is possible to check a list of current expenses. As a result, the farmer can use this application program as a book.

・消耗品や資材の発注の管理サービス
消耗品や資材の発注の管理サービスは、就農者が消耗品や資材の発注を簡便に行うことを可能にするサービスである。事業者は、就農者の栽培方法等を完全に管理しているため、アプリケーションプログラムが、消耗品(例えば、燃料、肥料、蜂など)や資材などの1日の使用量を自動的に計算し、不足した消耗品を自動的に発注することが可能である。なお、発注前に就農者の承諾を必要とするように設定することも可能である。
Consumables and materials order management service Consumables and materials order management service is a service that enables farmers to easily order consumables and materials. The employer has complete control over the farmer's cultivation methods, etc., so the application program automatically calculates the daily usage of consumables (eg fuel, fertilizer, bees, etc.) and materials. It is possible to automatically order the missing consumables. It is also possible to set so that the consent of the farmer is required before ordering.

・就農者の行動の管理サービス
就農者の行動の管理サービスは、就農者がどのような動線で1日活動していたのかを事業者がモニタリングすることを可能にするサービスである。このサービスにより、就農者の勤怠管理と就農者の動線の最適化とを図ることが可能になる。
-Farmer's behavior management service The farmer's behavior management service is a service that allows the employer to monitor what kind of flow the farmer was working on for one day. This service makes it possible to manage the attendance of the farmer and optimize the flow line of the farmer.

図1Bは、ユーザ装置に表示される画面120の一例を示す。画面120は、図1AのステップS104において事業者によって栽培場所に関する情報が提示された際の画面である。図1Bに示される例では、画面120は、栽培場所の詳細な情報を表示するための栽培場所詳細領域121と、栽培場所の写真を表示するための写真領域122とを含む。栽培場所詳細領域121には、例えば、栽培場所の名称、土地の種別、住所、面積、作目、栽培体系、年間収益額、初期投資費用が表示される。図1Bに示される例では、栽培場所詳細領域121には、栽培場所の名称として「栽培場所A」、「栽培場所B」が表示されており、栽培場所の土地の種別として「耕作放棄地」、「休耕地」が表示されており、栽培場所の住所として「神奈川県藤沢市〇〇町」、「神奈川県横浜市××町」が表示されており、栽培場所の面積として「600m」、「1200m」が表示されており、栽培場所の作目として「大トマト、中トマト、小トマト」、「キュウリ、ナス」が表示されており、栽培場所の栽培体系として「加湿ビニールハウス内での『袋栽培』」が表示されており、栽培場所の収益額として「(大トマト)□□□万円」、「(キュウリ)△△△万円」が表示されており、栽培場所への初期投資費用として「**万円」、「***万円」が表示されている。 FIG. 1B shows an example of a screen 120 displayed on the user device. The screen 120 is a screen when information on the cultivation place is presented by the business operator in step S104 of FIG. 1A. In the example shown in FIG. 1B, the screen 120 includes a cultivation place detail area 121 for displaying detailed information on the cultivation place, and a photograph area 122 for displaying a photograph of the cultivation place. In the cultivation place detail area 121, for example, the name of the cultivation place, the type of land, the address, the area, the crop, the cultivation system, the annual income amount, and the initial investment cost are displayed. In the example shown in FIG. 1B, “cultivation place A” and “cultivation place B” are displayed as the names of the cultivation places in the cultivation place detail area 121, and “cultivated abandoned land” is the type of land of the cultivation place. , “Fallow land” is displayed, “Fujisawa city 00 town, Kanagawa prefecture”, “Yokohama city, Kanagawa prefecture ×× town” is displayed as the address of the cultivation place, and “600 m 2 ” as the area of the cultivation place. , “1200m 2 ” is displayed, “large tomato, medium tomato, small tomato” and “cucumber, eggplant” are displayed as crops of the cultivation place, and “in the humidified plastic greenhouse” as the cultivation system of the cultivation place “Bag cultivation” is displayed, and “(large tomato) □□□ 10,000 yen” and “(cucumber) △△△ 10,000 yen” are displayed as the amount of income at the cultivation location. Initial investment cost of “*** million yen”, “***” Circle "is displayed.

図1Cは、ユーザ装置に表示される画面131の一例を示す。画面131は、チャット機能を有するコミュニケーションアプリケーションを利用して事業者とコミュニケーションする際の画面である。画面131には、事業者と就農者との間のコミュニケーションが表示され、就農者は、スクロールすることによって過去のコミュニケーション内容を確認することが可能である。図1Cに示される例では、画面131は、環境に関する情報に関連付けられたスタンプを表示するためのスタンプ領域132と、就農者が管理するビニールハウスの環境に関する情報(例えば、温度、湿度、飽差、二酸化炭素の量)を表示するための環境情報表示領域133とを含む。環境情報表示領域133には、例えば、測定時刻、温度、湿度、飽差が表示される。図1Cに示される例では、環境情報表示領域133には、測定時刻として「2017年1月1日19時00分52秒」が表示されており、温度として「19.5℃」が表示されており、湿度として「63.8%」が表示されており、飽差として「5.76g/m」が表示されている。なお、スタンプ領域132および環境情報表示領域133は、スクロールによって移動可能である。チャット機能を利用中、就農者が、環境に関する情報に関連付けられたスタンプを押下することによって、そのスタンプがスタンプ領域132に表示される。その後、就農者が管理するビニールハウスの環境に関する情報(例えば、温度、湿度、飽差、二酸化炭素の量)が環境情報表示領域133にリアルタイムに表示される。事業者と就農者との間のコミュニケーションを可能にするこのようなコミュニケーションアプリケーション上で栽培環境に関する情報のやり取りを行うことによって、事業者は、就農者が管理する栽培場所の環境および状況を簡単に監視および管理することが可能である。 FIG. 1C shows an example of a screen 131 displayed on the user device. The screen 131 is a screen used when communicating with a business operator using a communication application having a chat function. The screen 131 displays communication between the business operator and the farmer, and the farmer can confirm past communication contents by scrolling. In the example shown in FIG. 1C, the screen 131 displays a stamp area 132 for displaying a stamp associated with information on the environment and information on the environment of the greenhouse managed by the farmer (for example, temperature, humidity, saturation). , An environmental information display area 133 for displaying the amount of carbon dioxide). In the environment information display area 133, for example, measurement time, temperature, humidity, and saturation are displayed. In the example shown in FIG. 1C, the environmental information display area 133 displays “January 1, 2017 19:00:52” as the measurement time, and “19.5 ° C.” as the temperature. “63.8%” is displayed as humidity, and “5.76 g / m 3 ” is displayed as saturation. The stamp area 132 and the environment information display area 133 can be moved by scrolling. While using the chat function, a farmer presses a stamp associated with information related to the environment, and the stamp is displayed in the stamp area 132. Thereafter, information related to the environment of the greenhouse managed by the farmer (for example, temperature, humidity, saturation, amount of carbon dioxide) is displayed in the environment information display area 133 in real time. By exchanging information about the cultivation environment on such a communication application that enables communication between the farmer and the farmer, the farmer can easily determine the environment and situation of the farming place managed by the farmer. It can be monitored and managed.

このように、就農を支援する新しいビジネスモデルによれば、就農希望者の就農の困難さや収益の問題が解消されることにより就農希望者にとって就農し易い環境が就農希望者に提供され、就農後には、就農者は、事業者によるバックアップのおかげで安定的な栽培を行うことが可能である。また、事業者が就農に必要なものを用意するので、就農者の初期投資は、一般的な就農と比較して格段に抑えられる。さらに、事業者は、上述した各種手数料と上述した利益とを獲得することが可能であり、販売者は、自身が信頼して安心できる確かな筋からの農作物の納品に期待することが可能となる。従って、本発明の新しいビジネスモデルは、就農希望者、事業者、販売者のいずれもが得をする画期的なビジネスモデルであるといえる。   In this way, according to the new business model that supports farming, the difficulty of farming and the problem of profitability of the farming applicant are solved, thereby providing the farmer with an environment that makes it easier for the farmer to start farming. Farmers can cultivate stably thanks to the back-up by the business. In addition, since the business operator prepares what is necessary for farming, the initial investment of the farmer is significantly reduced compared to general farming. Furthermore, the business operator can acquire the above-mentioned various fees and the above-mentioned profit, and the seller can expect to deliver the farm products from a reliable source that can be relied upon with confidence. Become. Therefore, it can be said that the new business model of the present invention is an epoch-making business model that all farmers, businesses, and sellers can obtain.

3.新しいビジネスモデルを実現するためのコンピュータシステムの構成
図2は、新しいビジネスモデルを実現するためのコンピュータシステム200の構成の一例を示す。
3. Configuration of Computer System for Realizing New Business Model FIG. 2 shows an example of the configuration of a computer system 200 for realizing a new business model.

コンピュータシステム200は、インターネット210を介して、少なくとも1つのユーザ装置220〜220に接続されることが可能なように構成されている。ここで、Nは、1以上の任意の整数である。少なくとも1つのユーザ装置220〜220のそれぞれは、就農者によって使用される。 The computer system 200 is configured to be connected to at least one user device 220 1 to 220 N via the Internet 210. Here, N is an arbitrary integer of 1 or more. Each of the at least one user device 220 1 -220 N is used by a farmer.

コンピュータシステム200は、インターネット210を介して、温度および湿度などの環境に関する情報を検出することが可能な環境センサ230と、排液および土壌水分量などの培土に関する情報を検出することが可能な培土センサ240と、監視することを可能にする監視端末250とに接続されることが可能なように構成されている。環境センサ230、培土センサ240、監視端末250は、栽培場所内の適切な位置に設置されている。監視端末250の一例は、カメラ、ビーコン端末などであるが、これらに限定されない。   The computer system 200 has an environmental sensor 230 capable of detecting information on the environment such as temperature and humidity, and soil cultivation capable of detecting information on the soil such as drainage and soil moisture via the Internet 210. It is configured to be able to be connected to a sensor 240 and a monitoring terminal 250 that enables monitoring. The environmental sensor 230, the soil cultivation sensor 240, and the monitoring terminal 250 are installed at appropriate positions in the cultivation place. An example of the monitoring terminal 250 is a camera, a beacon terminal, or the like, but is not limited thereto.

コンピュータシステム200は、インターフェース部201と、プロセッサ部202と、メモリ部203とを含む。   The computer system 200 includes an interface unit 201, a processor unit 202, and a memory unit 203.

インターフェース部201は、少なくとも1つのユーザ装置220〜220との間の通信、環境センサ230との間の通信、培土センサ240との間の通信、および、監視端末250との間の通信を制御する。 The interface unit 201 performs communication with at least one user device 220 1 to 220 N , communication with the environmental sensor 230, communication with the soil sensor 240, and communication with the monitoring terminal 250. Control.

メモリ部203には、処理を実行するために必要とされるプログラムやそのプログラムを実行するために必要とされるデータ等が格納されている。ここで、プログラムをどのようにしてメモリ部203に格納するかは問わない。例えば、プログラムは、メモリ部203にプリインストールされていてもよい。あるいは、プログラムは、インターネット210などのネットワークを経由してダウンロードされることによってメモリ部203にインストールされるようにしてもよいし、光ディスクやUSBなどの記憶媒体を介してメモリ部203にインストールされるようにしてもよい。   The memory unit 203 stores a program necessary for executing processing, data required for executing the program, and the like. Here, it does not matter how the program is stored in the memory unit 203. For example, the program may be preinstalled in the memory unit 203. Alternatively, the program may be installed in the memory unit 203 by being downloaded via a network such as the Internet 210 or installed in the memory unit 203 via a storage medium such as an optical disk or a USB. You may do it.

プロセッサ部202は、コンピュータシステム200全体の動作を制御する。プロセッサ部202は、メモリ部203に格納されているプログラムを読み出し、そのプログラムを実行する。これにより、コンピュータシステム200を所望のステップを実行する装置として機能させることが可能である。   The processor unit 202 controls the overall operation of the computer system 200. The processor unit 202 reads a program stored in the memory unit 203 and executes the program. Thereby, it is possible to make the computer system 200 function as an apparatus that executes a desired step.

コンピュータシステム200には、データベース部260が接続されている。データベース部260は、就農者データベース部261と、販売者データベース部262と、栽培場所データベース部263と、栽培管理データベース部264と、ナレッジデータベース部265とを含む。   A database unit 260 is connected to the computer system 200. The database unit 260 includes a farmer database unit 261, a seller database unit 262, a cultivation place database unit 263, a cultivation management database unit 264, and a knowledge database unit 265.

少なくとも1つのユーザ装置220〜220のそれぞれは、インターネット210を介してコンピュータシステム200、環境センサ230、および培土センサ240と通信することが可能なように構成されている。例えば、少なくとも1つのユーザ装置220〜220のそれぞれは、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、スマートグラス、スマートウォッチ端末等の携帯無線端末であってもよいし、デスクトップPC、ラップトップPC、ノートPC等のパーソナルコンピュータであってもよい。 Each of the at least one user device 220 1 to 220 N is configured to be able to communicate with the computer system 200, the environmental sensor 230, and the soil cultivation sensor 240 via the Internet 210. For example, each of the at least one user device 220 1 to 220 N may be a mobile wireless terminal such as a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, a smart glass, a smart watch terminal, a desktop PC, a laptop PC, a notebook It may be a personal computer such as a PC.

なお、図2に示される実施形態では、1つの栽培場所が破線で示されており、1つの環境センサ230と1つの培土センサ240と1つの監視端末250とがその1つの栽培場所の中に存在するように示されているが、本発明はこれに限定されない。1つの栽培場所の中には、複数の環境センサが設置されていてもよいし、複数の培土センサが設置されていてもよいし、複数の監視端末が設置されていてもよい。1つの栽培場所の中に、環境センサ、培土センサ、監視端末以外の1つまたは複数の検知装置が設置されていてもよい。   In the embodiment shown in FIG. 2, one cultivation place is indicated by a broken line, and one environmental sensor 230, one cultivation sensor 240, and one monitoring terminal 250 are included in the one cultivation place. While shown as being present, the invention is not so limited. In one cultivation place, a plurality of environmental sensors may be installed, a plurality of cultivation sensors may be installed, or a plurality of monitoring terminals may be installed. One or a plurality of detection devices other than the environmental sensor, the soil cultivation sensor, and the monitoring terminal may be installed in one cultivation place.

また、図2に示される実施形態では、少なくとも1つのユーザ装置220〜220がインターネット210を介してコンピュータシステム200と通信可能であると説明したが、本発明はこれに限定されない。インターネット210の代わりに任意のタイプのネットワークを用いることも可能である。なお、インターネット210およびその代わりの任意のネットワークを介することなく、少なくとも1つのユーザ装置220〜220をコンピュータシステム200に電気的に結合した構成もまた本発明の範囲内である。さらに、ユーザ装置220の機能およびコンピュータシステム200の機能の両方を一体的に組み込んだシステム(すなわち、スタンドアロン型のシステム)をコンピュータシステム200として構築してもよい。このようなスタンドアロン型のコンピュータシステム200もまた本発明の範囲内である。 In the embodiment illustrated in FIG. 2, it has been described that at least one user device 220 1 to 220 N can communicate with the computer system 200 via the Internet 210, but the present invention is not limited to this. Any type of network can be used in place of the Internet 210. It should be noted that a configuration in which at least one user device 220 1 to 220 N is electrically coupled to the computer system 200 without going through the Internet 210 and any network instead is also within the scope of the present invention. Moreover, systems incorporating integrally both functions of the user device 220 1 and the function of the computer system 200 (i.e., stand-alone system) may be constructed as a computer system 200. Such a stand-alone computer system 200 is also within the scope of the present invention.

また、図2に示される実施形態では、データベース部260は、コンピュータシステム200の外部に設けられているが、本発明はこれに限定されない。データベース部260をコンピュータシステム200の内部に設けることも可能である。データベース部260の構成は、特定のハードウェア構成には限定されない。例えば、データベース部260は、単一のハードウェア部品で構成されてもよいし、複数のハードウェア部品で構成されてもよい。例えば、データベース部260は、コンピュータシステム200の単一の外付けハードディスク装置として構成されてもよいし、ネットワークを介して接続されるクラウド上のストレージとして構成されてもよい。さらに、就農者データベース部261、販売者データベース部262、栽培場所データベース部263、栽培管理データベース部264、ナレッジデータベース部265のそれぞれの構成もまた特定のハードウェア構成には限定されない。例えば、就農者データベース部261、販売者データベース部262、栽培場所データベース部263、栽培管理データベース部264、ナレッジデータベース部265のそれぞれもまた、単一のハードウェア部品で構成されてもよいし、複数のハードウェア部品で構成されてもよい。   In the embodiment shown in FIG. 2, the database unit 260 is provided outside the computer system 200, but the present invention is not limited to this. The database unit 260 may be provided inside the computer system 200. The configuration of the database unit 260 is not limited to a specific hardware configuration. For example, the database unit 260 may be configured with a single hardware component, or may be configured with a plurality of hardware components. For example, the database unit 260 may be configured as a single external hard disk device of the computer system 200 or may be configured as a storage on a cloud connected via a network. Further, the configurations of the farmer database unit 261, the seller database unit 262, the cultivation place database unit 263, the cultivation management database unit 264, and the knowledge database unit 265 are also not limited to a specific hardware configuration. For example, each of the farmer database unit 261, the seller database unit 262, the cultivation place database unit 263, the cultivation management database unit 264, and the knowledge database unit 265 may also be configured by a single hardware component. It may be composed of hardware parts.

図3Aは、就農者データベース部261に格納されている情報の構成の一例を示す。   FIG. 3A shows an example of the configuration of information stored in the farmer database unit 261.

就農者データベース部261には、就農者に関する情報が格納されている。就農者に関する情報は、就農者を識別するための情報によって識別されることが可能である。就農者を識別するための情報の一例は、コンピュータシステム200が発行したユーザIDおよび就農希望者によって決定されたパスワードであるが、本発明はこれに限定されない。ユーザIDは、就農希望者が審査に合格した際にコンピュータシステム200によって自動的に割り振られる任意の半角英数字の組み合わせである。パスワードは、就農希望者によって決定されコンピュータシステム200に登録される任意の半角英数字の組み合わせである。   The farmer database unit 261 stores information about the farmer. Information about the farmer can be identified by information for identifying the farmer. An example of information for identifying a farmer is a user ID issued by the computer system 200 and a password determined by a farmer who wants to farm, but the present invention is not limited to this. The user ID is an arbitrary combination of single-byte alphanumeric characters automatically assigned by the computer system 200 when the applicant for farming passes the examination. The password is an arbitrary combination of alphanumeric characters determined by a farmer who is registered in the computer system 200.

加えて、就農者データベース部261には、就農者の個人情報(基本情報)として、就農者の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、Eメールアドレス、顔写真などがさらに格納されている。   In addition, the farmer database unit 261 further stores the farmer's personal information (basic information) such as the farmer's name, gender, date of birth, address, telephone number, e-mail address, and facial photo. Yes.

図3Bは、販売者データベース部262に格納されている情報の構成の一例を示す。   FIG. 3B shows an example of the configuration of information stored in the seller database unit 262.

販売者データベース部262には、販売者に関する情報が格納されている。販売者に関する情報は、販売者を識別するための情報によって識別されることが可能である。販売者を識別するための情報の一例は、コンピュータシステム200が発行した販売者IDである。販売者IDは、事業者が販売者と提携した際にコンピュータシステム200によって自動的に割り振られる任意の半角英数字の組み合わせである。   The seller database unit 262 stores information related to the seller. Information about the seller can be identified by information for identifying the seller. An example of information for identifying a seller is a seller ID issued by the computer system 200. The merchant ID is an arbitrary combination of single-byte alphanumeric characters automatically assigned by the computer system 200 when the merchant has partnered with the merchant.

加えて、販売者データベース部262には、販売者の氏名、性別、生年月日、電話番号、Eメールアドレス、顔写真、企業名、企業の居所などがさらに格納されている。   In addition, the seller database unit 262 further stores the seller's name, gender, date of birth, telephone number, e-mail address, face photo, company name, company residence, and the like.

図3Cは、栽培場所データベース部263に格納されている情報の構成の一例を示す。   FIG. 3C shows an example of the configuration of information stored in the cultivation place database unit 263.

栽培場所データベース部263には、栽培場所に関する情報が格納されている。栽培場所に関する情報は、栽培場所を識別するための情報によって識別されることが可能である。栽培場所を識別するための情報の一例は、コンピュータシステム200が発行した栽培場所IDである。栽培場所IDは、事業者が栽培場所を確保した際にコンピュータシステム200によって自動的に割り振られる任意の半角英数字の組み合わせである。   The cultivation place database unit 263 stores information related to the cultivation place. The information regarding the cultivation place can be identified by information for identifying the cultivation place. An example of information for identifying the cultivation place is a cultivation place ID issued by the computer system 200. The cultivation place ID is an arbitrary combination of alphanumeric characters automatically allocated by the computer system 200 when the business operator secures the cultivation place.

また、栽培場所を識別するための情報は、販売者を識別するための情報のうち、その栽培場所から納品することが可能な販売者を識別するための情報に関連付けられている。従って、販売者データベース部262には、その栽培場所を識別するための情報によって識別される栽培場所から納品可能な販売者を識別するための情報がさらに格納されている。   Moreover, the information for identifying a cultivation place is linked | related with the information for identifying the seller who can deliver from the cultivation place among the information for identifying a seller. Therefore, the seller database unit 262 further stores information for identifying a seller who can deliver from the cultivation place identified by the information for identifying the cultivation place.

加えて、栽培場所データベース部263には、栽培場所の住所、栽培場所の面積、栽培可能な農作物の種類および量、栽培場所において農作物を栽培することによって得られる収益額、必要な消耗品および資材に関する情報などがさらに格納されている。   In addition, in the cultivation place database unit 263, the address of the cultivation place, the area of the cultivation place, the type and amount of the cultivatable crop, the amount of income obtained by cultivating the crop at the cultivation place, necessary consumables and materials The information about is further stored.

図3Dは、栽培管理データベース部264に格納されている情報の構成の一例を示す。   FIG. 3D shows an example of the configuration of information stored in the cultivation management database unit 264.

栽培管理データベース部264には、就農者の栽培管理に関する情報が格納されている。就農者の栽培管理に関する情報は、就農者を識別するための情報(例えば、ユーザID)と栽培場所を識別するための情報(例えば、栽培場所ID)とに関連付けられている。就農者の栽培管理に関する情報は、例えば、納品予定の販売者を識別するための情報、就農者のタスクに関する情報、農作物に関する情報、栽培環境に関する情報、相談の履歴、農作物の出荷・経費に関する情報、消耗品および資材に関する情報、就農者の行動に関する情報などを含むが、本発明はこれらに限定されない。就農者のタスクに関する情報は、例えば、就農者がその日にこなすべきタスクなどを含むが、本発明はこれに限定されない。農作物に関する情報は、例えば、農作物の現在の状態、苗の植え付けからの日数、農作物における異変の有無およびその内容、培土袋からの排液の状態、培土袋内の土壌水分量などを含むが、本発明はこれらに限定されない。栽培環境に関する情報は、農作物の周囲の温度および湿度を含むが、本発明はこれらに限定されない。農作物の出荷・経費に関する情報は、例えば、農作物の出荷に関する情報、現在の経費、過去の売上などを含むが、本発明はこれらに限定されない。消耗品および資材に関する情報は、例えば、消耗品の残量、1日に消費される消耗品の消費量、発注を必要とする資材などを含むが、本発明はこれらに限定されない。就農者の行動に関する情報は、就農者の勤怠管理、就農者の動線に関する情報などを含むが、本発明はこれらに限定されない。   The cultivation management database unit 264 stores information related to farmer's cultivation management. The information regarding the farmer's cultivation management is associated with information for identifying the farmer (for example, a user ID) and information for identifying the cultivation place (for example, the cultivation place ID). Information on farmer's cultivation management includes, for example, information for identifying sellers scheduled to deliver, information on farmer's tasks, information on crops, information on cultivation environment, history of consultation, information on shipment / expenses of crops , Information on consumables and materials, information on farmer behavior, and the like, but the present invention is not limited to these. The information regarding the farmer's task includes, for example, a task that the farmer should perform on the day, but the present invention is not limited to this. Information on crops includes, for example, the current state of crops, the number of days since planting seedlings, the presence or absence of abnormalities in crops and their contents, the state of drainage from the soil bag, the amount of soil moisture in the soil bag, The present invention is not limited to these. Information on the cultivation environment includes the ambient temperature and humidity of the crop, but the present invention is not limited to these. The information on the shipment / expense of the crop includes, for example, information on the shipment of the crop, the current cost, past sales, and the like, but the present invention is not limited to these. The information on consumables and materials includes, for example, the remaining amount of consumables, the amount of consumables consumed per day, and materials that require ordering, but the present invention is not limited to these. Although the information regarding a farmer's action includes the attendance management of a farmer, the information regarding the flow line of a farmer, etc., this invention is not limited to these.

図3Eは、ナレッジデータベース部265に格納されている情報の構成の一例を示す。   FIG. 3E shows an example of the configuration of information stored in the knowledge database unit 265.

ナレッジデータベース部265は、「ナレッジ登録」された記録に関する情報が格納されている。「ナレッジ登録」された記録に関する情報は、「ナレッジ登録」の際にタグ付けされたタグを識別するための情報に関連付けられており、タグを識別するための情報の一例は、タグID(ハッシュタグ)である。タグIDは、#記号と任意の半角英数字とによって構成される文字列である。   The knowledge database unit 265 stores information related to the “knowledge registration” record. The information related to the “knowledge registration” record is associated with the information for identifying the tag tagged at the time of “knowledge registration”, and an example of the information for identifying the tag is a tag ID (hash Tag). The tag ID is a character string composed of a # symbol and an arbitrary single-byte alphanumeric character.

加えて、ナレッジデータベース部265には、コミュニケーションの記録、写真などがさらに格納されている。   In addition, the knowledge database unit 265 further stores communication records, photographs, and the like.

4.コンピュータシステムの処理
図4Aは、事業者が就農希望者に対して就農の支援をするフェーズにおいて、コンピュータシステム200において実行される処理のフローの一例を示す。以下、図4Aに示される各ステップを説明する。
4). Processing of Computer System FIG. 4A shows an example of a flow of processing executed in the computer system 200 in a phase where a business operator supports farming for a farming applicant. Hereinafter, each step shown in FIG. 4A will be described.

ステップS401:ユーザ装置220は、インターネット210を介して、就農に興味がある旨を示す仮登録申請書(仮登録申請書を示すデータ)をコンピュータシステム200に送信する。仮登録申請書には、ユーザ装置220を操作している就農希望者の個人情報(例えば、就農希望者の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、Eメールアドレス、顔写真など)が記載されている。 Step S401: the user device 220 1 via the Internet 210, and transmits the temporary registration application indicating that there is interest in farming (the data indicating the provisional registration form) to the computer system 200. The provisional registration application, farmer seekers of personal information you are working with a user device 220 1 (for example, farmer hope's name, sex, date of birth, address, telephone number, E-mail address, face photo, etc.) Is described.

ステップS402:コンピュータシステム200は、インターネット210を介して受信した仮登録申請書に基づいて、就農希望者の個人情報を仮登録する。この仮登録は、就農希望者の個人情報が就農者データベース部261に格納されることによって達成される。   Step S402: The computer system 200 temporarily registers the personal information of the applicant for farming based on the temporary registration application received via the Internet 210. This temporary registration is achieved by storing the personal information of the farmer applicant in the farmer database unit 261.

ステップS403:コンピュータシステム200は、インターネット210を介して、仮登録が完了したことを通知すると同時に、栽培場所に関する情報を提示する。ここで、提示される栽培場所に関する情報は、例えば仮登録された就農希望者の個人情報に基づいて、予め取捨選択されてもよいし、全ての栽培場所に関する情報が提示されてもよい。栽培場所に関する情報は、少なくとも、栽培場所の住所、栽培場所の面積、栽培可能な農作物の種類および量、栽培場所において農作物を栽培することによって得られる収益額を含む。なお、提示される栽培可能な農作物の種類は、事業者によって予め決定されている。ここで、提示される栽培可能な農作物の種類の一例は、大トマト、小トマト、キュウリである。提示される栽培可能な農作物の種類の他の一例は、中トマト、キュウリである。すなわち、就農希望者は、提示された農作物の種類の中から自身が栽培してみたい農作物の種類を1つ以上選択することが可能である。   Step S403: The computer system 200 notifies that the temporary registration has been completed via the Internet 210 and presents information on the cultivation place. Here, the information regarding the cultivation place to be presented may be selected in advance based on, for example, the temporarily registered personal information of the farming applicant, or information regarding all the cultivation places may be presented. The information on the cultivation place includes at least the address of the cultivation place, the area of the cultivation place, the type and amount of the cultivatable crop, and the amount of profit obtained by growing the crop at the cultivating place. Note that the types of cultivatable crops to be presented are determined in advance by the operator. Here, examples of the types of cultivatable crops presented are large tomatoes, small tomatoes, and cucumbers. Other examples of types of cultivatable crops presented are medium tomato and cucumber. That is, the farmer can select one or more types of crops that he / she wants to cultivate from among the presented types of crops.

ステップS404:ユーザ装置220は、インターネット210を介して、就農する旨を示す本登録申請書(本登録申請書を示すデータ)をコンピュータシステム200に送信する。本登録申請書には、ステップS403においてコンピュータシステム200から提示された栽培場所に関する情報の中から就農希望者によって選択された栽培場所に関する情報と、就農希望者によって決定されたパスワードとが記載されている。 Step S404: the user device 220 1 via the Internet 210, and transmits the registration form indicating that farmer (data indicating the registration application) to the computer system 200. In this registration application, information on the cultivation place selected by the farmer who is selected from the information on the cultivation place presented from the computer system 200 in step S403 and the password determined by the farmer are listed. Yes.

ステップS405:コンピュータシステム200は、インターネット210を介して、本登録申請書を受領したことと、審査に付すこととを通知する。なお、審査の具体的なプロセスについては、この通知と同時に通知されてもよいし、別途通知されてもよい。   Step S405: The computer system 200 notifies the receipt of the main registration application form and submission of the examination via the Internet 210. In addition, about the specific process of examination, you may notify simultaneously with this notification, and you may notify separately.

ステップS406:事業者による審査の後、就農者として採用することが決定されると、コンピュータシステム200は、事業者からの入力に応じて、就農者を識別するための情報(例えば、ユーザID)を発行し、本登録申請書に基づいて、選択された栽培場所に関する情報を就農者を識別するための情報(例えば、ユーザID)と関連付けた状態で本登録する。仮登録された就農希望者の個人情報が格納された就農者データベース部261に就農者のユーザIDおよびパスワードを追加し、選択された栽培場所に関する情報と就農者のユーザIDおよびパスワードとを栽培場所データベース部263に格納することによって、この本登録は達成される。この本登録により、就農希望者は就農者として登録されたことになる。   Step S406: When it is decided to employ as a farmer after examination by the business operator, the computer system 200 is information for identifying the farmer (for example, user ID) in response to an input from the business operator. Is registered in a state in which the information on the selected cultivation place is associated with information (for example, a user ID) for identifying a farmer based on the main registration application. A farmer's user ID and password are added to the farmer database unit 261 in which personal information of the temporarily registered farmer is stored, and information on the selected farming place and the user ID and password of the farmer are added to the farming place. This registration is achieved by storing in the database unit 263. Through this registration, the applicant for farming is registered as a farmer.

ステップS407:コンピュータシステム200は、インターネット210を介して、本登録申請が承諾されたことを通知すると同時に、ユーザIDおよびパスワードを送信する。上述したように、このユーザIDおよびパスワードは、就農支援サービスを受けるために必要なアプリケーションにログインするために就農希望者または就農者によって使用される。   Step S407: The computer system 200 sends a user ID and a password simultaneously with notifying that the main registration application has been accepted via the Internet 210. As described above, this user ID and password are used by a farmer or a farmer to log in to an application necessary for receiving a farming support service.

ステップS408:コンピュータシステム200は、就農希望者の就農の準備のための処理を実行する。この処理は、例えば、栽培場所〇〇において××が就農者として決定したことを栽培場所〇〇の所有者と販売者とに通知すること、必要な資材の発注処理を行うことなどを含む。   Step S408: The computer system 200 executes a process for preparing a farmer who wants to start farming. This process includes, for example, notifying the owner and seller of the cultivation place 00 that xx has been determined as a farmer at the cultivation place 00, and performing an ordering process for necessary materials.

なお、ステップS403、ステップS405およびステップS407において行われる通知の態様は、任意である。例えば、コンピュータシステム200がユーザ装置220にEメールを送信することによって通知をするようにしてもよいし、コンピュータシステム200がユーザ装置220にプッシュ通知をすることによって通知するようにしてもよい。 In addition, the aspect of the notification performed in step S403, step S405, and step S407 is arbitrary. For example, computer system 200 may be the notification by sending an E-mail to the user device 220 1, the computer system 200 may notify by push notifications to the user device 220 1 .

また、図4Aに示される例では、ステップS407の次にステップS408が実行されるが、本発明はこれに限定されない。ステップS407は、ステップS406より後の任意のタイミングで実行されることが可能である。   In the example shown in FIG. 4A, step S408 is executed after step S407, but the present invention is not limited to this. Step S407 can be executed at an arbitrary timing after step S406.

図4Bは、事業者が就農者に対して就農の支援をするフェーズにおいて、コンピュータシステム200において実行される処理のフローの一例を示す。以下、図4Bに示される各ステップを説明する。   FIG. 4B shows an example of a flow of processing executed in the computer system 200 in a phase in which a business operator supports farming for a farmer. Hereinafter, each step shown in FIG. 4B will be described.

ステップS409:コンピュータシステム200は、インターネット210を介して、ユーザ装置220を操作している就農者の栽培場所において栽培される農作物に関連する指示(今日のタスク)をユーザ装置220に送信する。このタスクには、今日1日に就農者が行うべき1つ以上の事柄が示されている。例えば、このタスクは、リスト形式を有する。 Step S409: the computer system 200 via the Internet 210, and transmits an instruction related to the crops cultivated in the farmer's cultivation where operating the user device 220 1 (day tasks) to the user device 220 1 . This task shows one or more things that a farmer should do today. For example, this task has a list format.

ステップS410:ユーザ装置220は、インターネット210を介して受信した今日のタスクを表示する。これにより、ユーザ装置220を操作している就農者は、今日1日に行うべき事柄を確認することが可能となる。 Step S410: the user device 220 1 displays today's tasks received via the Internet 210. Thus, farmer who is operating the user device 220 1, it is possible to confirm what should be done in one day today.

ステップS411:ユーザ装置220は、完了したタスクを示す情報を取得する。完了したタスクを示す情報は、表示された今日のタスクの一部または全部が完了したことを示す情報である。また、完了したタスクを示す情報は、就農者によって入力される。この入力は、例えば、完了したタスクに関連付けられている表示された「済」ボタンを就農者が選択することによって、達成される。 Step S411: the user device 220 1 acquires the information indicating the completion of tasks. The information indicating the completed task is information indicating that a part or all of the displayed today's task is completed. Information indicating the completed task is input by the farmer. This input is accomplished, for example, by the farmer selecting the displayed “done” button associated with the completed task.

ステップS412:ユーザ装置220は、インターネット210を介して、完了したタスクを示す情報をコンピュータシステム200に送信する。 Step S412: the user device 220 1 via the Internet 210, and transmits the information indicating the completion of tasks in the computer system 200.

ステップS413:コンピュータシステム200は、インターネット210を介して受信した完了したタスクを示す情報をデータベース部261(より詳細には、データベース部261の栽培管理データベース部264)に格納する。   Step S413: The computer system 200 stores information indicating the completed task received via the Internet 210 in the database unit 261 (more specifically, the cultivation management database unit 264 of the database unit 261).

なお、図4Bに示される例では、完了したタスクを示す情報の取得および送信(ステップS411およびステップS412)は、1度だけしか示されていないが、本発明はこれに限定されない。完了したタスクを示す情報の受信および送信は、就農者によってタスクの完了が入力されるごとに複数回実行されてもよい。   In the example shown in FIG. 4B, acquisition and transmission of information indicating a completed task (step S411 and step S412) are shown only once, but the present invention is not limited to this. Reception and transmission of information indicating a completed task may be executed a plurality of times each time completion of the task is input by the farmer.

ステップS414:ユーザ装置220は、培土袋内の農作物の状態を示す情報を取得する。農作物の状態を示す情報は、例えば、培土袋から排出される排液の状態を示す情報を含むが、これに限定されない。農作物の状態を示す情報は、就農者によって入力される。この入力は、表示された所定の入力欄に就農者が必要事項を入力することによって、達成される。 Step S414: the user device 220 1 acquires the information indicating the state of the crop soil bag. The information indicating the state of the crop includes, for example, information indicating the state of the drainage discharged from the culture bag, but is not limited thereto. Information indicating the state of the crop is input by the farmer. This input is achieved when the farmer inputs necessary items in the displayed predetermined input field.

ステップS415:ユーザ装置220は、インターネット210を介して、農作物の状態を示す情報をコンピュータシステム200に送信する。 Step S415: the user device 220 1 via the Internet 210, and transmits the information indicating the crop condition to the computer system 200.

なお、図4Bに示される例では、農作物の状態を示す情報は就農者によって入力されると説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、培土センサ240が栽培場所内の所定の位置に設置されている場合、その培土センサ240が、農作物の状態を示す情報を取得し、農作物の状態を示す情報をインターネット210を介してユーザ装置220とコンピュータシステム200とに自動的に送信してもよい。従って、この場合、図4Bにおいて破線で囲まれた部分は、培土センサ240によって自動的に実行される。 In the example shown in FIG. 4B, it has been described that information indicating the state of the crop is input by the farmer, but the present invention is not limited to this. For example, when the soil cultivation sensor 240 is installed at a predetermined position in the cultivation place, the soil cultivation sensor 240 acquires information indicating the state of the crop, and the information indicating the state of the crop is transmitted to the user device via the Internet 210. 220 1 and the computer system 200 may be automatically transmitted. Therefore, in this case, the portion surrounded by the broken line in FIG. 4B is automatically executed by the soil cultivation sensor 240.

ステップS416:コンピュータシステム200は、インターネット210を介して受信した農作物の状態を示す情報をデータベース部261(より詳細には、データベース部261の栽培管理データベース部264)に格納する。   Step S416: The computer system 200 stores information indicating the state of the crop received via the Internet 210 in the database unit 261 (more specifically, the cultivation management database unit 264 of the database unit 261).

ステップS417:コンピュータシステム200は、完了したタスクを示す情報と、農作物の状態を示す情報と、栽培管理データベース部264に格納された情報とに基づいて、ユーザ装置220を操作している就農者の栽培場所において栽培される農作物に関連する指示(翌日のタスク)を生成する。 Step S417: the computer system 200 includes information indicating the completed tasks, and information indicating the crop condition, based on the information stored in the cultivation management database unit 264, farmer who is operating the user device 220 1 Instructions (tasks for the next day) related to the crops cultivated at the cultivation place are generated.

代替的には、コンピュータシステム200は、事業者からの入力によって、ユーザ装置220を操作している就農者の栽培場所において栽培される農作物に関連する指示(翌日のタスク)を取得してもよい。 Alternatively, the computer system 200, by input from operators, retrieving an instruction (next day task) associated with the crop cultivated in the farmer's cultivation where operating the user device 220 1 Good.

ステップS418:コンピュータシステム200は、インターネット210を介して、ユーザ装置220を操作している就農者の栽培場所において栽培される農作物に関連する指示(翌日のタスク)をユーザ装置220に送信する。 Step S418: the computer system 200 via the Internet 210, and transmits an instruction related to the crops cultivated in the farmer's cultivation where operating the user device 220 1 (day tasks) to the user device 220 1 .

図5は、コンピュータシステム200が栽培環境を示す情報に関する警告を実行するか否かを決定する処理のフローの一例を示す。この処理は、プログラムの形式で表現されている。このプログラムの各ステップは、コンピュータシステム200のメモリ部203に格納されている。このプログラムは、コンピュータシステム200のプロセッサ部202によって実行される。以下、図5に示される処理の各ステップを説明する。   FIG. 5 shows an example of a flow of processing for determining whether or not the computer system 200 executes a warning regarding information indicating the cultivation environment. This process is expressed in the form of a program. Each step of this program is stored in the memory unit 203 of the computer system 200. This program is executed by the processor unit 202 of the computer system 200. Hereinafter, each step of the processing shown in FIG. 5 will be described.

ステップS501:栽培環境を示す情報がユーザ装置220または環境センサ230からインターネット210を介して受信される。栽培環境を示す情報は、農作物が栽培されている環境を示し、例えば、農作物が栽培されているビニールハウスの外の温度および湿度などの数値を含む。この栽培環境を示す情報は、例えば、就農者が操作しているユーザ装置220にインストールされたコミュニケーションアプリケーションにおけるチャット機能を利用して就農者が(栽培環境を示す情報に関連付けられた)スタンプを押下したことに応じてユーザ装置220または環境センサ230から送信される情報である。 Step S501: information indicating a cultivation environment is received via the Internet 210 from the user device 220 1 or environmental sensor 230. The information indicating the cultivation environment indicates the environment in which the crop is cultivated, and includes, for example, numerical values such as temperature and humidity outside the greenhouse where the crop is cultivated. Information indicating the cultivation environment, for example, farmer's using the chat function in the installed communication application to the user device 220 1 farmer who is operating to take (Environmental Factors associated with information indicating a) Stamp is information transmitted from the user device 220 1 or environmental sensor 230 in response to the depression.

ステップS502:栽培環境を示す情報に示される数値の異常が検知部204によって検知されたか否かが判定される。この判定結果が「Yes」である場合には、処理はステップS503に進み、この判定結果が「No」である場合には、処理は終了(正常終了)する。   Step S502: It is determined whether or not a numerical value abnormality indicated in the information indicating the cultivation environment has been detected by the detection unit 204. If the determination result is “Yes”, the process proceeds to step S503, and if the determination result is “No”, the process ends (normal end).

ステップS503:栽培環境を示す情報に示される数値が異常である旨の警告がユーザ装置220に対してなされる。 Step S503: the numerical values shown on the information indicating the cultivation environment is warning that an abnormality is made to the user device 220 1.

図6は、農作物の栽培に必要な消耗品の発注を支援する処理のフローの一例を示す。この処理は、プログラムの形式で表現されている。このプログラムの各ステップは、コンピュータシステム200のメモリ部203に格納されている。このプログラムは、コンピュータシステム200のプロセッサ部202によって実行される。以下、図6に示される処理の各ステップを説明する。   FIG. 6 shows an example of a processing flow for supporting the ordering of consumables necessary for cultivation of agricultural products. This process is expressed in the form of a program. Each step of this program is stored in the memory unit 203 of the computer system 200. This program is executed by the processor unit 202 of the computer system 200. Hereinafter, each step of the processing shown in FIG. 6 will be described.

ステップS601:農作物の栽培に必要な消耗品の1日の使用量(消費量)を計算する。この処理は、栽培場所に関する情報(例えば、面積、農作物の種類など)に基づいて実行される。   Step S601: The daily usage (consumption) of consumables necessary for cultivation of agricultural products is calculated. This process is executed based on information on the cultivation place (for example, area, type of crop, etc.).

ステップS602:消耗品の発注が必要か否かが判定される。例えば、消耗品の数量の値が、予め設定された閾値を下回ったとき、「消耗品の発注が必要である」と判定される。この判定結果が「Yes」である場合には、処理はステップS603に進み、この判定結果が「No」である場合には、処理は終了(正常終了)する。   Step S602: It is determined whether or not an order for consumables is necessary. For example, when the value of the quantity of consumables falls below a preset threshold value, it is determined that “consumables must be ordered”. If this determination result is “Yes”, the process proceeds to step S603, and if this determination result is “No”, the process ends (normal end).

ステップS603:不足した消耗品の補充すべき量が特定される。   Step S603: The amount to be replenished of the shortage consumables is specified.

ステップS604:不足した消耗品の発注の承諾の要求がユーザ装置220に対してなされる。 Step S604: request acceptance of the deficient consumable order is made to the user device 220 1.

ステップS605:不足した消耗品の発注の承諾が受信されたか否かが判定される。この判定結果が「Yes」である場合には、処理はステップS606に進み、この判定結果が「No」である場合には、処理は終了(正常終了)する。   Step S605: It is determined whether or not an acceptance of an order for a missing consumable has been received. If the determination result is “Yes”, the process proceeds to step S606. If the determination result is “No”, the process ends (normal end).

ステップS606:不足した消耗品の発注が自動的に実行される。   Step S606: Ordering of the missing consumable is automatically executed.

以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。   As mentioned above, although this invention has been illustrated using preferable embodiment of this invention, this invention should not be limited and limited to this embodiment. It is understood that the scope of the present invention should be construed only by the claims. It is understood that those skilled in the art can implement an equivalent range based on the description of the present invention and the common general technical knowledge from the description of specific preferred embodiments of the present invention.

本発明は、新規就農者を増加させ、かつ、新規就農者の離農率を低減させることによって、農業従事者数を増加させることができる仕組み等を提供するものとして有用である。   INDUSTRIAL APPLICATION This invention is useful as what provides the mechanism etc. which can increase the number of agricultural workers by increasing a new farmer and reducing the farming-off rate of a new farmer.

200 コンピュータシステム
201 インターフェース部
202 プロセッサ部
203 メモリ部
204 検知部
210 ネットワーク
220〜220 ユーザ装置
230 環境センサ
240 培土センサ
250 監視端末
260 データベース部
261 就農者データベース部
262 販売者データベース部
263 栽培場所データベース部
264 栽培管理データベース部
265 ナレッジデータベース部
200 computer system 201 interface 202 processor 203 memory unit 204 detecting unit 210 network 220 1 to 220 N user equipment 230 environment sensor 240 soil sensor 250 monitoring terminal 260 database unit 261 farmer's database unit 262 merchant database 263 cultivation location database Part 264 Cultivation management database part 265 Knowledge database part

Claims (9)

就農を支援するためのコンピュータシステムであって、
事業者が提供することが可能な栽培場所に関する情報を前記就農希望者に提示する手段であって、前記栽培場所に関する情報は、前記栽培場所において栽培される農作物の種類および量と、前記栽培場所において前記農作物を栽培することによって得られる収益額とを含み、前記栽培場所において栽培される前記農作物の種類および量は、前記事業者によって予め決定されている、手段と、
前記就農希望者を就農者として登録する手段と、
前記栽培場所において栽培される前記農作物に関連する指示を前記就農者に提示する手段と
を備えたコンピュータシステム。
A computer system for supporting farming,
A means for presenting information on a cultivation place that can be provided by a business operator to the farming applicant, wherein the information on the cultivation place includes the type and amount of the crop cultivated in the cultivation place, and the cultivation place. And the amount of profits obtained by cultivating the crops, and the type and amount of the crops cultivated in the cultivation place are determined in advance by the operator, means,
Means for registering the farmer as a farmer;
A computer system comprising: means for presenting an instruction related to the crop cultivated at the cultivation place to the farmer.
前記就農者が前記指示に従って前記農作物を栽培しているか否かを監視する手段をさらに備えた、請求項1に記載のコンピュータシステム。   The computer system according to claim 1, further comprising means for monitoring whether or not the farmer is cultivating the crop according to the instruction. 前記農作物が栽培されている環境を示す情報を取得する手段をさらに備えた、請求項1または請求項2に記載のコンピュータシステム。   The computer system according to claim 1, further comprising means for acquiring information indicating an environment in which the crop is cultivated. 前記環境を示す情報に示される数値の異常を検知する手段と、
前記数値の異常を検知したことに応答して、前記就農者に対して警告する手段と
をさらに備えた、請求項3に記載のコンピュータシステム。
Means for detecting an abnormality in a numerical value indicated in the information indicating the environment;
The computer system according to claim 3, further comprising means for warning the farmer in response to detecting the abnormality of the numerical value.
前記事業者と前記就農者とがリアルタイムにコミュニケーションすることを可能にする手段をさらに備えた、請求項1〜4のいずれかに記載のコンピュータシステム。   The computer system according to any one of claims 1 to 4, further comprising means for enabling the business operator and the farmer to communicate in real time. 前記農作物の栽培に必要な消耗品を前記就農者が発注することを支援する手段をさらに備えた、請求項1〜5のいずれかに記載のコンピュータシステム。   The computer system according to claim 1, further comprising means for assisting the farmer to order consumables necessary for cultivation of the crop. 前記栽培場所は、土地、建物の屋上、建物の中、地下にある空間のうちの少なくとも1つである、請求項1〜6のいずれかに記載のコンピュータシステム。   The computer system according to claim 1, wherein the cultivation place is at least one of a land, a rooftop of a building, a space in a building, and a basement. 就農を支援するためのコンピュータシステムにおいて実行される方法であって、前記コンピュータシステムは、プロセッサ部を含み、前記方法は、
前記プロセッサ部が、事業者が提供することが可能な栽培場所に関する情報を前記就農希望者に提示することであって、前記栽培場所に関する情報は、前記栽培場所において栽培される農作物の種類および量と、前記栽培場所において前記農作物を栽培することによって得られる収益額とを含み、前記栽培場所において栽培される前記農作物の種類および量は、前記事業者によって予め決定されている、ことと、
前記プロセッサ部が、前記就農希望者を就農者として登録することと、
前記プロセッサ部が、前記栽培場所において栽培される前記農作物に関連する指示を前記就農者に提示することと
を含む、方法。
A method executed in a computer system for supporting farming, wherein the computer system includes a processor unit, and the method includes:
The processor unit presents information on a cultivation place that can be provided by a business operator to the farming applicant, and the information on the cultivation place is the type and amount of the crop cultivated in the cultivation place. And the amount of revenue obtained by cultivating the crop at the cultivation location, and the type and amount of the crop cultivated at the cultivation location are predetermined by the operator,
The processor unit registering the farmer as a farmer;
The processor unit includes presenting an instruction related to the crop cultivated at the cultivation place to the farmer.
就農を支援するためのコンピュータシステムにおいて実行されるプログラムであって、前記コンピュータシステムは、プロセッサ部を含み、前記プログラムは、
前記プロセッサ部が、事業者が提供することが可能な栽培場所に関する情報を前記就農希望者に提示することであって、前記栽培場所に関する情報は、前記栽培場所において栽培される農作物の種類および量と、前記栽培場所において前記農作物を栽培することによって得られる収益額とを含み、前記栽培場所において栽培される前記農作物の種類および量は、前記事業者によって予め決定されている、ことと、
前記就農希望者を就農者として登録することと、
前記栽培場所において栽培される前記農作物に関連する指示を前記就農者に提示することと
を含む処理を前記プロセッサ部に行わせる、プログラム。
A program executed in a computer system for supporting farming, wherein the computer system includes a processor unit,
The processor unit presents information on a cultivation place that can be provided by a business operator to the farming applicant, and the information on the cultivation place is the type and amount of the crop cultivated in the cultivation place. And the amount of revenue obtained by cultivating the crop at the cultivation location, and the type and amount of the crop cultivated at the cultivation location are predetermined by the operator,
Registering the farmer as a farmer;
The program which makes the said processor part perform the process including presenting the instruction | indication relevant to the said crop cultivated in the said cultivation place to the said farmer.
JP2017018816A 2017-02-03 2017-02-03 Computer system for supporting farming, method and program executed in the computer system Pending JP2018124919A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018816A JP2018124919A (en) 2017-02-03 2017-02-03 Computer system for supporting farming, method and program executed in the computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018816A JP2018124919A (en) 2017-02-03 2017-02-03 Computer system for supporting farming, method and program executed in the computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018124919A true JP2018124919A (en) 2018-08-09

Family

ID=63111398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018816A Pending JP2018124919A (en) 2017-02-03 2017-02-03 Computer system for supporting farming, method and program executed in the computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018124919A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197940A (en) * 2019-06-03 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 Farming support system
JP2021089603A (en) * 2019-12-04 2021-06-10 トヨタ自動車株式会社 Agriculture support system
JP7198543B1 (en) 2022-07-25 2023-01-04 PlowDays株式会社 data management system, data management method, computer program
JP7218971B1 (en) 2022-07-06 2023-02-07 恒洋 助村 Advertising system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344381A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Futaba Corp Collection and control system for plantation information
US20020103688A1 (en) * 2000-08-22 2002-08-01 Schneider Gary M. System and method for developing a farm management plan for production agriculture
JP2003288383A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Takanori Tanaka Information providing method
JP2006212002A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Matsushita Electric Works Ltd Field crop production management system and field crop production management program
JP2007072787A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Japan Flower Corporation:Kk Agricultural support system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344381A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Futaba Corp Collection and control system for plantation information
US20020103688A1 (en) * 2000-08-22 2002-08-01 Schneider Gary M. System and method for developing a farm management plan for production agriculture
JP2003288383A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Takanori Tanaka Information providing method
JP2006212002A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Matsushita Electric Works Ltd Field crop production management system and field crop production management program
JP2007072787A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Japan Flower Corporation:Kk Agricultural support system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197940A (en) * 2019-06-03 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 Farming support system
JP7251327B2 (en) 2019-06-03 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 Farming support system
JP2021089603A (en) * 2019-12-04 2021-06-10 トヨタ自動車株式会社 Agriculture support system
JP7264027B2 (en) 2019-12-04 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 Agricultural support system
JP7218971B1 (en) 2022-07-06 2023-02-07 恒洋 助村 Advertising system
JP2024007918A (en) * 2022-07-06 2024-01-19 恒洋 助村 Advertisement provision system
JP7198543B1 (en) 2022-07-25 2023-01-04 PlowDays株式会社 data management system, data management method, computer program
JP2024015567A (en) * 2022-07-25 2024-02-06 PlowDays株式会社 data management system, data management method, computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060282467A1 (en) Field and crop information gathering system
AU2023237061A1 (en) Agricultural enterprise management method and system
US20160026940A1 (en) Methods, apparatus and systems for generating, updating and executing a crop-harvesting plan
US20130173321A1 (en) Methods, apparatus and systems for generating, updating and executing a crop-harvesting plan
BR112019021011A2 (en) harvest management method and system
US10713697B2 (en) Farm product exchange system and method suitable for multiple small producers
US20130174040A1 (en) Methods, apparatus and systems for generating, updating and executing a crop-planting plan
US20220375013A1 (en) Method And Apparatus For Cannabis and Cannabinoid Rights Certification, Verification, And Tracking System
US20150374472A1 (en) Pet and people care management system
JP5160962B2 (en) Planned cultivation support device, planned cultivation support method, and computer program
US11025637B2 (en) Offline sales execution system
JP2018124919A (en) Computer system for supporting farming, method and program executed in the computer system
WO2011091818A2 (en) System and method for providing a site- related weather insurance contract
KR20180038221A (en) Smart farming knowledge and information system
US20210256631A1 (en) System And Method For Digital Crop Lifecycle Modeling
JP2005078238A (en) Sales management system of field crop
JP2010287021A (en) Crop purchase system, crop purchase method, management server, program and recording medium
Beriya et al. Data-driven decision making for smart agriculture
JP2017182731A (en) Farmer / arable land information management system and its program
KR20210089627A (en) System for managing buying orders, device for buying agencies, and information processing method thereof
JP6932557B2 (en) Trading server and trading system
JP6721492B2 (en) Agricultural products sales system
JP6691814B2 (en) Contract cultivation information management device and contract cultivation information management program
Upadhayay Digitalization of agriculture in India: challenges and hopes
KR101201777B1 (en) Online-offline integrated growing system and method using mobile devices

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210604