[go: up one dir, main page]

JP2017503449A - Switching method, source base station, target base station, system, storage medium - Google Patents

Switching method, source base station, target base station, system, storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2017503449A
JP2017503449A JP2016557171A JP2016557171A JP2017503449A JP 2017503449 A JP2017503449 A JP 2017503449A JP 2016557171 A JP2016557171 A JP 2016557171A JP 2016557171 A JP2016557171 A JP 2016557171A JP 2017503449 A JP2017503449 A JP 2017503449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
target base
stream mark
rohc
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557171A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6422504B2 (en
Inventor
ドン,ジエンジュン
ハー,バオグオ
マー,ドゥーバオ
リー,ロンジョン
リー,ドンジエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2017503449A publication Critical patent/JP2017503449A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6422504B2 publication Critical patent/JP6422504B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例ではロバストヘッダ圧縮(ROHC)プロトコルに基づく切り替え方法、ソース基地局、ターゲット基地局、システム、記憶媒体が開示され、前記方法は、ターゲット基地局がソース基地局から送信された第1のROHCコンテキスト情報を受信するステップと、ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るステップと、を含む。In an embodiment of the present invention, a switching method based on a robust header compression (ROHC) protocol, a source base station, a target base station, a system, and a storage medium are disclosed, in which the target base station is transmitted from a source base station. Receiving one ROHC context information, and a target base station learning the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.

Description

本発明は、無線通信領域の切り替え技術に関し、特に、ロバストヘッダ圧縮(ROHC、Robust Header Compression)プロトコルに基づく切り替え方法、ソース基地局、ターゲット基地局、システム、記憶媒体に関する。   The present invention relates to a wireless communication area switching technique, and more particularly, to a switching method based on a robust header compression (ROHC) protocol, a source base station, a target base station, a system, and a storage medium.

ROHCはインターネットプロトコル(IP、Internet Protocol)に基づく汎用の圧縮技術であり、第3世代(3G、The Third Generation)移動通信のいかなる規格にも、長期的進化(LTE、Long Term Evolution)等の技術にも適用できるROHCは、極度に悪いチャネル条件下で過大なヘッダのバイト数を1バイト程度に圧縮させることができ、バンドワイズの利用率を大幅に向上させる。   ROHC is a general-purpose compression technology based on the Internet Protocol (IP), and any standard of 3G (The Third Generation) mobile communication is a technology such as Long Term Evolution (LTE). ROHC, which can also be applied to, can compress the excessive header byte count to about 1 byte under extremely bad channel conditions, greatly improving the bandwidth utilization rate.

ROHCは、基地局とユーザー端末との間で、圧縮器と解凍器によるヘッダの圧縮と解凍をそれぞれ実現するように動作することができる。圧縮と解凍において、圧縮器と解凍器は、圧縮効率を効率よく維持するために、それぞれコンテキスト情報を保持することが要求され、当該コンテキスト情報を取得するには、圧縮器と解凍器による学習を必要とし、コンテキスト情報をなくしたら、ROHCを初期状態に復元させ、改めて学習して新しいコンテキストを保持しなければならないが、学習中におけるROHCの圧縮効率が非常に低い。このため、ユーザー端末が基地局Aの受信領域から他の基地局Bの受信領域に移動する際に、ユーザー端末が基地局Aから基地局Bに切り替わることになり、基地局Bが当該ユーザー端末に対応するコンテキスト情報を持っていないため、ROHCによる再学習がなければ、コンテキスト情報を取得することができず、その結果、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後、ROHCの圧縮効率が非常に低くなる。   The ROHC can operate to realize header compression and decompression by a compressor and a decompressor, respectively, between the base station and the user terminal. In compression and decompression, the compressor and the decompressor are each required to hold context information in order to efficiently maintain the compression efficiency. In order to obtain the context information, learning by the compressor and the decompressor is required. If it is necessary and the context information is lost, the ROHC must be restored to the initial state and learned again to hold a new context, but the ROHC compression efficiency during learning is very low. For this reason, when the user terminal moves from the reception area of the base station A to the reception area of the other base station B, the user terminal is switched from the base station A to the base station B. Context information cannot be acquired without re-learning by ROHC, and as a result, after the user terminal is switched between base stations, the ROHC compression efficiency is very high. Lower.

これに鑑みて、本発明の実施例は、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができるロバストヘッダ圧縮プロトコルに基づく切り替え方法、ソース基地局、ターゲット基地局、システム、記憶媒体を提供する。   In view of this, an embodiment of the present invention provides a switching method based on a robust header compression protocol, a source base station, and a target base station that can maintain high compression efficiency even after a user terminal is switched between base stations. , System and storage medium.

本発明の実施例の技術案を以下のように達成する。   The technical solution of the embodiment of the present invention is achieved as follows.

第1の発明において、本発明の実施例によれば、ロバストヘッダ圧縮ROHCプロトコルに基づく切り替え方法が提供され、前記方法は、
ソース基地局から送信された第1のROHCコンテキスト情報を受信するステップと、
前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るステップと、を含む。
In a first aspect, according to an embodiment of the present invention, there is provided a switching method based on a robust header compression ROHC protocol, the method comprising:
Receiving first ROHC context information transmitted from a source base station;
Learning the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.

前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用されるROHCコンテキスト情報であり、前記第1のROHCコンテキスト情報は、
前記ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含み、
前記第2のROHCコンテキスト情報は、ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークと、第2のデータストリームマークと、第2のROHC動作モードと、第2の圧縮側と解凍側の状態と、第2の静的コンテキストと、第2の動的コンテキストとを含むことが好ましい。
The first ROHC context information is ROHC context information used for an interaction between a source base station and a user terminal, and the first ROHC context information is:
A first service stream mark used for interaction between the source base station and the user terminal, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, a first compression side and a decompression state; Including a first static context and a first dynamic context;
The second ROHC context information includes a second service stream mark used for interaction between a target base station and the user terminal, a second data stream mark, a second ROHC operation mode, and a second ROHC operation mode. Preferably, it includes a compression side and a decompression side state, a second static context, and a second dynamic context.

前記ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るステップは、
前記ターゲット基地局が、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択することと、
前記ターゲット基地局が、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択することと、
前記ターゲット基地局が、前記第1の静的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとすることと、
前記ターゲット基地局が、前記第1の動的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとすることと、
前記ターゲット基地局が、前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することと、
前記ターゲット基地局が、前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定することと、を含むことが好ましい。
The target base station learning the first ROHC context information to obtain second ROHC context information,
The target base station selects the first ROHC operation mode as a second ROHC operation mode used for interaction between the target base station and the user terminal;
The target base station selects the first compression side and decompression side states as the second compression side and decompression side states used for the interaction between itself and the user terminal;
The target base station uses the first static context as a second static context used for interaction between itself and the user terminal, and a second static context for distinguishing service streams And
The target base station is a second dynamic context used for an interaction between the first dynamic context and the user terminal, and a second dynamic context for performing compression and decompression processing. As context,
The target base station sets a second service stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station itself;
The target base station sets a second data stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first data stream mark and the state of the target base station itself; It is preferable to contain.

前記ターゲット基地局が、前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することは、
前記ターゲット基地局が前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定することと、
前記ターゲット基地局が、前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得することと、
前記ターゲット基地局が、前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークとすることと、を含み、
対応するように、前記ターゲット基地局が、前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することは、
前記ターゲット基地局が前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のデータストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定することと、
前記ターゲット基地局が、前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得することと、
前記ターゲット基地局が、前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークとすることと、を含むことが好ましい。
Based on the first service stream mark and the state of the target base station itself, the target base station sets a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal,
The target base station determines a third service stream mark, which is a first service stream mark supported by the target base station, from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. And
The target base station obtains a fourth service stream mark that is supported by the target base station and is a service stream mark not included in the first service stream mark;
The target base station sets the third service stream mark as the second service stream mark used for the interaction between the target base station and the user terminal together with the fourth service stream mark. Including
Correspondingly, a second service used by the target base station for interaction between the target base station and the user terminal based on the first data stream mark and the state of the target base station itself. Setting the stream mark
The target base station determines a third data stream mark, which is a first data stream mark supported by the target base station, from the first data stream mark based on the state of the target base station itself. And
The target base station obtains a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
The target base station sets the third data stream mark together with the fourth data stream mark as a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; It is preferable to include.

第2の発明において、本発明の実施例によれば、ロバストヘッダ圧縮ROHCプロトコルに基づく切り替え方法が提供され、前記方法は、
ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報を取得してターゲット基地局に送信するステップ、を含む。
In a second aspect, according to an embodiment of the present invention, there is provided a switching method based on a robust header compression ROHC protocol, the method comprising:
The source base station obtaining first ROHC context information and transmitting to the target base station.

前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含むことが好ましい。   The first ROHC context information includes a first service stream mark, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, and a first compression used for interaction between the source base station and the user terminal. And a decompressed state, a first static context, and a first dynamic context.

第3の発明において、本発明の実施例によれば、ターゲット基地局が提供され、前記ターゲット基地局は、
第1のROHCコンテキスト情報を受信するように構成される受信ユニットと、
前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るように構成される学習ユニットと、を備える。
In a third invention, according to an embodiment of the present invention, a target base station is provided, and the target base station comprises:
A receiving unit configured to receive first ROHC context information;
A learning unit configured to learn the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.

前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含み、
前記第2のROHCコンテキスト情報は、ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークと、第2のデータストリームマークと、第2のROHC動作モードと、第2の圧縮側と解凍側の状態と、第2の静的コンテキストと、第2の動的コンテキストとを含むことが好ましい。
The first ROHC context information includes a first service stream mark used for interaction between a source base station and the user terminal, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, Including a compression side and a decompression state, a first static context, and a first dynamic context;
The second ROHC context information includes a second service stream mark used for interaction between a target base station and the user terminal, a second data stream mark, a second ROHC operation mode, and a second ROHC operation mode. Preferably, it includes a compression side and a decompression side state, a second static context, and a second dynamic context.

前記学習ユニットは、具体的には、
自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択するように構成される第1の学習手段と、
自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択するように構成される第2の学習手段と、
前記第1の静的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとするように構成される第3の学習手段と、
前記第1の動的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとするように構成される第4の学習手段と、
前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定するように構成される第5の学習手段と、
前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定するように構成される第6の学習手段と、を含むことが好ましい。
Specifically, the learning unit is
First learning means configured to select the first ROHC operation mode as a second ROHC operation mode used for interaction between the user terminal and the user terminal;
Second learning means configured to select a state of the first compression side and decompression side as a state of the second compression side and decompression side used for interaction between the user terminal and the user terminal;
The first static context is a second static context used for interaction between the user terminal and the user terminal, and is configured to be a second static context for distinguishing service streams. A third learning means,
The first dynamic context is a second dynamic context used for interaction between itself and the user terminal, and is configured to be a second dynamic context for performing compression and decompression processing. A fourth learning means,
Fifth learning configured to set a second service stream mark to be used for an interaction between the user terminal and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station itself Means,
Sixth learning configured to set a second data stream mark used for interaction between the first data stream mark and the target base station itself based on the interaction between the first data stream mark and the user terminal. And means.

前記第5の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定するように構成される第1の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得するように構成される第1の取得サブ手段と、
前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークとするように構成される第1の学習サブ手段と、を含み、
対応するように、前記第6の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定するように構成される第2の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得するように構成される第2の取得サブ手段と、
前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークとするように構成される第2の学習サブ手段と、を含むことが好ましい。
The fifth learning means includes
A third service stream mark that is a first service stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A first determining sub-means;
First acquisition sub means configured to acquire a fourth service stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first service stream mark;
A first learning sub configured to make the third service stream mark together with the fourth service stream mark a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal Means,
Correspondingly, the sixth learning means is
A third data stream mark that is a first data stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A second decision sub-means;
A second acquisition sub-unit configured to acquire a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
A second learning sub configured to make the third data stream mark, together with the fourth data stream mark, a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; And means.

第4の発明において、本発明の実施例によれば、ソース基地局が提供され、前記ソース基地局は、
第1のROHCコンテキスト情報を取得するように構成される取得ユニットと、
前記第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局へ送信するように構成される送信ユニットと、を備える。
In a fourth invention, according to an embodiment of the present invention, a source base station is provided, and the source base station comprises:
An acquisition unit configured to acquire first ROHC context information;
A transmission unit configured to transmit the first ROHC context information to a target base station.

前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含むことが好ましい。   The first ROHC context information includes a first service stream mark, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, and a first compression used for interaction between the source base station and the user terminal. And a decompressed state, a first static context, and a first dynamic context.

第5の発明において、本発明の実施例によれば、ソース基地局と、ターゲット基地局とを有するロバストヘッダ圧縮ROHCプロトコルに基づく切り替えシステムが提供され、
前記基地局が、
第1のROHCコンテキスト情報を取得するように構成される取得ユニットと、
前記第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局へ送信するように構成される送信ユニットと、を備え、
前記ターゲット基地局が、
第1のROHCコンテキスト情報を受信するように構成される受信ユニットと、
前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るように構成される学習ユニットと、を備える。
In a fifth aspect, according to an embodiment of the present invention, there is provided a switching system based on a robust header compression ROHC protocol having a source base station and a target base station,
The base station is
An acquisition unit configured to acquire first ROHC context information;
A transmission unit configured to transmit the first ROHC context information to a target base station,
The target base station is
A receiving unit configured to receive first ROHC context information;
A learning unit configured to learn the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.

前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含み、
前記第2のROHCコンテキスト情報は、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークと、第2のデータストリームマークと、第2のROHC動作モードと、第2の圧縮側と解凍側の状態と、第2の静的コンテキストと、第2の動的コンテキストとを含むことが好ましい。
The first ROHC context information includes a first service stream mark, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, and a first compression used for interaction between the source base station and the user terminal. Side and decompressor state, a first static context, and a first dynamic context,
The second ROHC context information includes a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal, a second data stream mark, a second ROHC operation mode, Preferably, it includes a compression side and a decompression side state, a second static context, and a second dynamic context.

前記学習ユニットは、
自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択するように構成される第1の学習手段と、
自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択するように構成される第2の学習手段と、
前記第1の静的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとするように構成される第3の学習手段と、
前記第1の動的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとするように構成される第4の学習手段と、
前記第1のサービスストリームマーク、前記第1のデータストリームマーク、及び前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定するように構成される第5の学習手段と、
前記第1のサービスストリームマーク、前記第1のデータストリームマーク、及び前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定するように構成される第6の学習手段と、を含むことが好ましい。
The learning unit is
First learning means configured to select the first ROHC operation mode as a second ROHC operation mode used for interaction between the user terminal and the user terminal;
Second learning means configured to select a state of the first compression side and decompression side as a state of the second compression side and decompression side used for interaction between the user terminal and the user terminal;
The first static context is a second static context used for interaction between the user terminal and the user terminal, and is configured to be a second static context for distinguishing service streams. A third learning means,
The first dynamic context is a second dynamic context used for interaction between itself and the user terminal, and is configured to be a second dynamic context for performing compression and decompression processing. A fourth learning means,
Based on the first service stream mark, the first data stream mark, and the state of the target base station itself, a second service stream mark used for interaction between the user terminal and the user terminal is set. A fifth learning means comprising:
Based on the first service stream mark, the first data stream mark, and the state of the target base station itself, a second data stream mark used for interaction between the user terminal and the user terminal is set. And sixth learning means configured as described above.

前記第5の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定するように構成される第1の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得するように構成される第1の取得サブ手段と、
前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークとするように構成される第1の学習サブ手段と、を含み、
対応するように、前記第6の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定するように構成される第2の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得するように構成される第2の取得サブ手段と、
前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークとするように構成される第2の学習サブ手段と、を含むことが好ましい。
The fifth learning means includes
A third service stream mark that is a first service stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A first determining sub-means;
First acquisition sub means configured to acquire a fourth service stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first service stream mark;
A first learning sub configured to make the third service stream mark together with the fourth service stream mark a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal Means,
Correspondingly, the sixth learning means is
A third data stream mark that is a first data stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A second decision sub-means;
A second acquisition sub-unit configured to acquire a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
A second learning sub configured to make the third data stream mark, together with the fourth data stream mark, a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; And means.

第6の発明において、本発明の実施例によれば、コンピュータ実行可能なコマンドが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体が提供され、前記コンピュータ実行可能なコマンドは、上述した各実施例で提供されるROHCプロトコルに基づく切り替え方法を実行するためのものである。   In a sixth aspect, according to an embodiment of the present invention, a computer-readable storage medium storing a computer-executable command is provided, and the computer-executable command is provided in each embodiment described above. The switching method based on the ROHC protocol is executed.

本発明の実施例で提供される切り替え方法、システム、ソース基地局、ターゲット基地局、記憶媒体によると、ユーザー端末が切り替わる中、ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局へ送信することにより、ターゲット基地局が当該第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得ることができ、こうすれば、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができる。   According to the switching method, system, source base station, target base station, and storage medium provided in the embodiment of the present invention, the source base station transmits the first ROHC context information to the target base station while the user terminal is switched. Thus, the target base station can learn the first ROHC context information and obtain the second ROHC context information. In this way, the compression efficiency can be improved even after the user terminal is switched between the base stations. Can be held high.

本発明の実施例で提供される応用場面を示す図である。It is a figure which shows the application scene provided in the Example of this invention. 本発明の実施例に係わるROHCプロトコルに基づく切り替え方法の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the switching method based on the ROHC protocol concerning the Example of this invention. 本発明の実施例に係わる更なるROHCプロトコルに基づく切り替え方法の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the switching method based on the further ROHC protocol concerning the Example of this invention. 本発明の実施例に係わるROHCプロトコルに基づく切り替え方法の詳細な流れを示す図である。It is a figure which shows the detailed flow of the switching method based on the ROHC protocol concerning the Example of this invention. 本発明の実施例に係わるターゲット基地局の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the target base station concerning the Example of this invention. 本発明の実施例に係わるソース基地局の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the source base station concerning the Example of this invention. 本発明の実施例に係わるROHCプロトコルに基づく切り替えシステムの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the switching system based on the ROHC protocol concerning the Example of this invention. 本発明の実施例に係わる更なるROHCプロトコルに基づく切り替えシステムの構造を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the structure of a switching system based on a further ROHC protocol according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係わるROHCプロトコルに基づく切り替えシステムの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the switching system based on the ROHC protocol concerning the Example of this invention. 本発明の実施例に係わる更なるROHCプロトコルに基づく切り替えシステムの構造を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the structure of a switching system based on a further ROHC protocol according to an embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施例における図面を結合しながら本発明の実施例における技術案を明瞭かつ完全に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS The following clearly and completely describes the technical solutions in the embodiments of the present invention with reference to the drawings in the embodiments of the present invention.

本発明の実施例の技術案を明瞭に説明できるように、図1に示すようなシステムアーキテクチャ進化(SAE、System Architecture Evolution)システムの応用場面において、本発明の実施例に記載された技術案を説明することができるが、該応用場面は本発明の実施例の技術案を例示的に説明するものであり、本発明の実施例で提供される技術案が該場面のみに適用されることを意味していないことに注目すべきであり、また、この応用場面に類似した応用場面にも本発明の実施例で提示される技術案が適用されることは理解できるものである。図1において、基地局A12と基地局B13が進化型基地局(eNB、evolved Node B)であってもよく、モビリティ管理エンティティ14(MME、Mobility Management Entity)がモビリティ管理、シグナリング処理などの機能を担当するように配置され、サービングゲートウェイ15(S―GW、Serving Gateway)がメディアストリーム処理及び転送等の機能を担当し、パケットデータゲートウェイ16(P―GW、PDN Gateway)が外部ネットワークとのインターフェースゲートウェイである。   In order to clearly explain the technical solution of the embodiment of the present invention, the technical solution described in the embodiment of the present invention in the application scene of the system architecture evolution (SAE) system as shown in FIG. The application scene can be described as an example to explain the technical solution of the embodiment of the present invention, and the technical solution provided in the embodiment of the present invention is applied only to the scene. It should be noted that there is no meaning, and it is understandable that the technical solution presented in the embodiment of the present invention is applied to an application scene similar to this application scene. In FIG. 1, the base station A12 and the base station B13 may be evolved base stations (eNB, evolved Node B), and the mobility management entity 14 (MME, Mobility Management Entity) has functions such as mobility management and signaling processing. The serving gateway 15 (S-GW, Serving Gateway) is responsible for functions such as media stream processing and transfer, and the packet data gateway 16 (P-GW, PDN Gateway) is an interface gateway with an external network. It is.

ユーザー端末(UE、User Equipment)11が基地局A12のカバレッジから基地局B13のカバレッジに移動する際に、点線矢印に示すように、UE11が基地局A12から基地局B13に切り替わることが必要であり、この場合、基地局A12をソース基地局と、基地局B13をターゲット基地局と読み替えてもよい。基地局B13に切り替わった後、基地局B13がUE11との間にROHCに関するコンテキスト情報を持っていないため、従来技術を背景に、切り替えが完了した後、UE11とターゲット基地局B13の双方は、それぞれインタラクションを取る中におけるROHC処理に必要なROHC情報を取得するように、初期状態から改めて学習しながらROHCのコンテキスト情報を保持する必要があり、その結果、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後、ROHCの圧縮効率が非常に低くなる。   When the user terminal (UE, User Equipment) 11 moves from the coverage of the base station A12 to the coverage of the base station B13, it is necessary to switch the UE11 from the base station A12 to the base station B13, as indicated by the dotted arrow. In this case, the base station A12 may be read as the source base station, and the base station B13 may be read as the target base station. After switching to the base station B13, since the base station B13 does not have the ROHC context information with the UE11, with the background of the prior art, after the switching is completed, both the UE11 and the target base station B13 In order to acquire ROHC information necessary for ROHC processing during interaction, it is necessary to hold ROHC context information while learning again from the initial state. As a result, after the user terminal is switched between base stations, The compression efficiency of ROHC becomes very low.

図2を参照して、本発明の実施例に係わる図1に示す応用場面で提供されるROHCプロトコルに基づく切り替え方法は、以下のステップS201〜S202を含む。   Referring to FIG. 2, the switching method based on the ROHC protocol provided in the application scene shown in FIG. 1 according to the embodiment of the present invention includes the following steps S201 to S202.

S201:ターゲット基地局が、ソース基地局から送信された第1のROHCコンテキスト情報を受信する。   S201: The target base station receives the first ROHC context information transmitted from the source base station.

例示的には、ターゲット基地局は、基地局間の切り替え中における任意時刻でソース基地局から第1のROHCコンテキスト情報を受信することができ、本実施例において、第1のROHCコンテキスト情報をROHC同期情報として受信してもよいが、本発明の実施例ではこれについて何ら限定されていない。同様に、ROHC同期情報の具体的な形式として、個別のシグナリング情報であってもよいし、切り替え中に、ソース基地局から送信されたメッセージにカスタムフィールドの形で付加されるもの等であってもよいが、本発明の実施例ではこれについても何ら限定されていない。   Illustratively, the target base station can receive the first ROHC context information from the source base station at any time during switching between base stations, and in the present embodiment, the target RO station receives the first ROHC context information as ROHC. The information may be received as synchronization information, but the embodiment of the present invention is not limited to this. Similarly, the specific format of the ROHC synchronization information may be individual signaling information, or it is added in the form of a custom field to the message transmitted from the source base station during switching, etc. However, the embodiment of the present invention is not limited to this at all.

ここで、前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用されるROHCコンテキスト情報である。   Here, the first ROHC context information is ROHC context information used when performing ROHC when the source base station and the user terminal interact.

さらに、前記第1のROHCコンテキスト情報は、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含むことができ、第1のサービスストリームマークと第1のデータストリームマークは、それぞれ、ソース基地局がユーザー端末とインタラクションを取る際にサポートするROHCのサービスストリームとデータストリームのマークであり、第1のROHC動作モードは、ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の動作モードであり、第1の圧縮側と解凍側の状態は、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の圧縮側と解凍側の状態であり、第1の静的コンテキストは、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCに必要な静的コンテキストであり、第1の動的コンテキストは、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCに必要な動的コンテキストである。   Further, the first ROHC context information includes a first service stream mark used for interaction between the source base station and the user terminal, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, A first compression and decompression state, a first static context, and a first dynamic context, wherein the first service stream mark and the first data stream mark are respectively ROHC service stream and data stream marks supported when the source base station interacts with the user terminal. The first ROHC operation mode is the ROHC when the source base station and the user terminal interact with each other. The operation mode when performing, the state of the first compression side and decompression side is The first static context is a state on the compression side and the decompression side when ROHC is performed when the source base station and the user terminal take an interaction. The first static context is an interaction between the source base station and the user terminal. The first dynamic context is a dynamic context necessary for ROHC when the source base station and the user terminal interact with each other.

S202:ユーザー端末が切り替わった後、ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得る。   S202: After the user terminal is switched, the target base station learns the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.

例示的には、前記第2のROHCコンテキスト情報は、ターゲット基地局とユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用されるROHCコンテキスト情報であり、第2のサービスストリームマークと、第2のデータストリームマークと、第2のROHC動作モードと、第2の圧縮側と解凍側の状態と、第2の静的コンテキストと、第2の動的コンテキストとを含むことができる。   Illustratively, the second ROHC context information is ROHC context information used when ROHC is performed when the target base station and the user terminal interact with each other, the second service stream mark, 2 data stream marks, a second ROHC mode of operation, a second compression and decompression state, a second static context, and a second dynamic context.

前記第2のROHCコンテキスト情報は、ステップS201で説明した第1のROHCコンテキスト情報に類似して、具体的に以下のように説明される。第2のサービスストリームマークと第2のデータストリームマークは、それぞれ、ターゲット基地局がユーザー端末とインタラクションを取る際にサポートするROHCのサービスストリームとデータストリームのマークであり、第2のROHC動作モードは、ターゲット基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の動作モードであり、第2の圧縮側と解凍側の状態は、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の圧縮側と解凍側の状態であり、第2の静的コンテキストと第2の動的コンテキストは、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCに必要な静的コンテキストと動的コンテキストである。   The second ROHC context information is specifically described as follows, similar to the first ROHC context information described in step S201. The second service stream mark and the second data stream mark are marks of the ROHC service stream and data stream that are supported when the target base station interacts with the user terminal, respectively, and the second ROHC operation mode is This is an operation mode in the case of performing ROHC when the target base station and the user terminal take an interaction. The states on the second compression side and the decompression side are the interaction between the target base station and the user terminal. The second static context and the second dynamic context are necessary for the ROHC when the target base station and the user terminal interact with each other. Static context and dynamic context.

ここで、ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るステップは、
ターゲット基地局が、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択することと、
前記ターゲット基地局が、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択することと、
前記ターゲット基地局が、前記第1の静的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとすることと、
前記ターゲット基地局が、前記第1の動的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとすることと、
前記ターゲット基地局が、前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することと、
前記ターゲット基地局が、前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定することと、を含む。
Here, the target base station learns the first ROHC context information and obtains the second ROHC context information,
The target base station selects the first ROHC operation mode as the second ROHC operation mode used for the interaction between the target base station and the user terminal;
The target base station selects the first compression side and decompression side states as the second compression side and decompression side states used for the interaction between itself and the user terminal;
The target base station uses the first static context as a second static context used for interaction between itself and the user terminal, and a second static context for distinguishing service streams And
The target base station is a second dynamic context used for an interaction between the first dynamic context and the user terminal, and a second dynamic context for performing compression and decompression processing. As context,
The target base station sets a second service stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station itself;
The target base station sets a second data stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first data stream mark and the state of the target base station itself; including.

さらに、ターゲット基地局が、前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することは、具体的には、
ターゲット基地局が前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定することと、
前記ターゲット基地局が、前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得することと、
前記ターゲット基地局が、前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークとすることと、を含むことができ、
対応するように、前記ターゲット基地局が、前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することは、具体的には、
前記ターゲット基地局が前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のデータストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定することと、
前記ターゲット基地局が、前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得することと、
前記ターゲット基地局が、前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークとすることと、を含む。
Further, the target base station may set a second service stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station itself. ,In particular,
The target base station determines a third service stream mark, which is a first service stream mark supported by the target base station, from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. When,
The target base station obtains a fourth service stream mark that is supported by the target base station and is a service stream mark not included in the first service stream mark;
The target base station sets the third service stream mark as the second service stream mark used for the interaction between the target base station and the user terminal together with the fourth service stream mark. Can include
Correspondingly, a second service used by the target base station for interaction between the target base station and the user terminal based on the first data stream mark and the state of the target base station itself. To set the stream mark, specifically,
The target base station determines a third data stream mark, which is a first data stream mark supported by the target base station, from the first data stream mark based on the state of the target base station itself. And
The target base station obtains a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
The target base station sets the third data stream mark together with the fourth data stream mark as a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; Including.

なお、第2のROHCコンテキスト情報と第1のROHCコンテキスト情報との差は、ターゲット基地局とソース基地局との間の関係及び相違によって決められ、例えば、本実施例において、図1に示すように、ターゲット基地局B13とソース基地局A12とが同一のS―GW15に接続される場合、UE11にとって、ターゲット基地局B13による上り・下りデータ通信はソース基地局A12による上り・下りデータ通信と略同様なものであるため、第1のROHCコンテキスト情報と第2のROHCコンテキスト情報との差が大きくない。これに対し、ターゲット基地局とソース基地局とがそれぞれ異なるS―GWに接続され、さらには、異なるS―GWがそれぞれ異なるMMEに管理される場合、第2のROHCコンテキスト情報と第1のROHCコンテキスト情報との差が相対的に大きくなり、本発明の実施例ではこれについて具体的に限定されていないことは理解できるものである。   The difference between the second ROHC context information and the first ROHC context information is determined by the relationship and difference between the target base station and the source base station. For example, in this embodiment, as shown in FIG. In addition, when the target base station B13 and the source base station A12 are connected to the same S-GW 15, for the UE 11, the uplink / downlink data communication by the target base station B13 is abbreviated as the uplink / downlink data communication by the source base station A12. Since they are similar, the difference between the first ROHC context information and the second ROHC context information is not large. On the other hand, when the target base station and the source base station are connected to different S-GWs, and when different S-GWs are managed by different MMEs, the second ROHC context information and the first ROHC It can be understood that the difference from the context information is relatively large and is not specifically limited in the embodiment of the present invention.

本発明の実施例においてROHCプロトコルに基づく切り替え方法が提供され、ユーザー端末が切り替わる中、ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報を取得してターゲット基地局ヘ送信することにより、ターゲット基地局が当該第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得ることができ、こうすれば、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができる。   In an embodiment of the present invention, a switching method based on the ROHC protocol is provided, and while the user terminal is switched, the source base station acquires the first ROHC context information and transmits it to the target base station. The second ROHC context information can be obtained by learning the first ROHC context information. In this way, the compression efficiency can be kept high even after the user terminal is switched between base stations.

図2に示すような実施例に基づき、図3を参照して、本発明の実施例で提供されるROHCプロトコルに基づく切り替え方法は、以下のステップS301〜S302をさらに含んでもよい。   Based on the embodiment as shown in FIG. 2, referring to FIG. 3, the switching method based on the ROHC protocol provided in the embodiment of the present invention may further include the following steps S301 to S302.

S301:ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報を取得する。   S301: The source base station acquires first ROHC context information.

S302:ソース基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局に送信する。   S302: The source base station transmits the first ROHC context information to the target base station.

例示的には、ソース基地局が、基地局間の切り替え中における任意時刻でターゲット基地局へ第1のROHCコンテキスト情報を送信することができ、これにより、ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して、ターゲット基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHCコンテキスト情報を得る。本実施例において、第1のROHCコンテキスト情報をROHC同期情報として送信してもよいが、本発明の実施例ではこれについて何ら限定されていない。同様に、ROHC同期情報の具体的な形式として、個別のシグナリング情報であってもよいし、切り替え中にソース基地局から送信されたメッセージにカスタムフィールドの形で付加されるもの等であってもよいが、本発明の実施例ではこれについても何ら限定されていない。   Illustratively, the source base station can send the first ROHC context information to the target base station at any time during the switch between base stations, which allows the target base station to transmit the first ROHC context. The information is learned to obtain second ROHC context information used for the interaction between the target base station and the user terminal. In the present embodiment, the first ROHC context information may be transmitted as the ROHC synchronization information, but the embodiment of the present invention is not limited to this. Similarly, the specific format of the ROHC synchronization information may be individual signaling information, or may be added in the form of a custom field to a message transmitted from the source base station during switching. However, the embodiment of the present invention is not limited to this at all.

ここで、前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用されるROHCコンテキスト情報である。   Here, the first ROHC context information is ROHC context information used when performing ROHC when the source base station and the user terminal interact.

さらに、前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含み、第1のサービスストリームマークと第1のデータストリームマークは、それぞれ、ソース基地局がユーザー端末とインタラクションを取る際にサポートするROHCのサービスストリームとデータストリームのマークであり、第1のROHC動作モードは、ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の動作モードであり、第1の圧縮側と解凍側の状態は、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の圧縮側と解凍側の状態であり、第1の静的コンテキストは、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCに必要な静的コンテキストであり、第1の動的コンテキストは、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCに必要な動的コンテキストである。   Further, the first ROHC context information includes a first service stream mark used for interaction between a source base station and the user terminal, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, 1 compression side and decompression side state, a first static context, and a first dynamic context. The first service stream mark and the first data stream mark are respectively This is a mark of ROHC service stream and data stream supported when interacting with the user terminal, and the first ROHC operation mode is an operation when performing ROHC when the source base station and the user terminal interact. The first compression side and the decompression side state are the source base station and The state of the compression side and the decompression side when ROHC is performed when the user terminal interacts with each other, and the first static context is the ROHC when the source base station and the user terminal interact with each other. It is a necessary static context, and the first dynamic context is a dynamic context necessary for ROHC when the source base station and the user terminal interact.

本発明の実施例においてROHCプロトコルに基づく切り替え方法が提供され、ユーザー端末が切り替わる中、ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局ヘ送信することにより、ターゲット基地局が当該第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得ることができ、こうすれば、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができる。   In an embodiment of the present invention, a switching method based on the ROHC protocol is provided, and while the user terminal is switched, the source base station transmits the first ROHC context information to the target base station, so that the target base station The ROHC context information can be learned to obtain the second ROHC context information. In this way, the compression efficiency can be kept high even after the user terminal is switched between the base stations.

図4を参照して、本発明の実施例に係わる図1に示す応用場面で提供されるROHCプロトコルに基づく切り替え方法の詳細な流れは、以下のステップ401〜ステップ402を含む。   Referring to FIG. 4, the detailed flow of the switching method based on the ROHC protocol provided in the application scene shown in FIG. 1 according to the embodiment of the present invention includes the following steps 401 to 402.

ステップ401:ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局に送信する。   Step 401: A source base station transmits first ROHC context information to a target base station.

例示的には、図1に示すような応用場面において、UE11がソース基地局(基地局A12)の受信領域からターゲット基地局(基地局B13)の受信領域に移動する場合、UE11が各基地局の信号強度(例えば基地局A12や基地局B13等)を測定し、測定結果を測定報告としてソース基地局に送信し、そして、ターゲット基地局が測定報告に基づいて当該UEのためにサービスを提供し続けることができるか否かを判決し、当該UEのためにサービスを提供し続けることができないと判決された場合、他の基地局(本実施例における基地局B13)を切り替え対象となるターゲット基地局として選択することになる。この時、ソース基地局がターゲット基地局へ切り替え要求(Handover Request)メッセージを送信し、UE11をソース基地局からターゲット基地局に切り替わらせ始めることになり、具体的な切り替え過程は本分野における周知技術であるため、ここではその説明を省略する。   Illustratively, in the application scene as shown in FIG. 1, when the UE 11 moves from the reception area of the source base station (base station A12) to the reception area of the target base station (base station B13), the UE 11 Signal strength (for example, base station A12, base station B13, etc.), the measurement result is transmitted to the source base station as a measurement report, and the target base station provides services for the UE based on the measurement report If it is determined whether or not it is possible to continue, and if it is determined that the service cannot be continued for the UE, the target to be switched is another base station (base station B13 in this embodiment). It will be selected as a base station. At this time, the source base station transmits a switching request (Handover Request) message to the target base station and starts to switch the UE 11 from the source base station to the target base station. The specific switching process is a well-known technique in this field. Therefore, the description thereof is omitted here.

なお、UE11がソース基地局からターゲット基地局に切り替わる中、ソース基地局が当該第1のROHCコンテキスト情報をROHC同期情報としてターゲット基地局に送信することができ、具体的な方式としては、ターゲット基地局が前記ROHC同期情報を、カスタムフィールドが付加される切り替え要求メッセージとし、当該切り替え要求メッセージをターゲット基地局に送信してもよいし、ソース基地局がターゲット基地局へ切り替え要求メッセージを送信した後、ターゲット基地局へROHC同期情報をさらに送信してもよい。具体的に方式については本発明の実施例では何ら限定されておらず、ソース基地局が切り替わる中にターゲット基地局へ前記第1のROHCコンテキスト情報を送信するといった具体的な方式であれば、すべて本発明の実施例の保護範囲内のものである。   Note that while the UE 11 is switched from the source base station to the target base station, the source base station can transmit the first ROHC context information as ROHC synchronization information to the target base station. The station may use the ROHC synchronization information as a switching request message to which a custom field is added, and transmit the switching request message to the target base station, or after the source base station transmits the switching request message to the target base station. The ROHC synchronization information may be further transmitted to the target base station. The specific method is not limited at all in the embodiment of the present invention, and any method can be used as long as the first ROHC context information is transmitted to the target base station while the source base station is switched. It is within the protection scope of the embodiment of the present invention.

具体的には、第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用されるROHCコンテキスト情報であってもよい。   Specifically, the first ROHC context information may be ROHC context information used when performing ROHC when the source base station and the user terminal take an interaction.

さらに、第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のデータストリームマークと、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のROHC動作モードと、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の圧縮側と解凍側の状態と、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の静的コンテキストと、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の動的コンテキストとを含むことができ、第1のサービスストリームマークと第1のデータストリームマークは、それぞれ、ソース基地局がユーザー端末とインタラクションを取る際にサポートするROHCのサービスストリームとデータストリームのマークであり、第1のROHC動作モードは、ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の動作モードであり、第1の圧縮側と解凍側の状態は、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の圧縮側と解凍側の状態であり、第1の静的コンテキストと第1の動的コンテキストは、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCに必要な静的コンテキストと動的コンテキストであり、表1に示すように、対応する内容には具体的なフィールドが対応している。   Further, the first ROHC context information includes a first service stream mark used for interaction between the source base station and the user terminal, and a first data stream mark used for interaction between the source base station and the user terminal. A first ROHC operation mode used for the interaction between the source base station and the user terminal, a first compression side and a decompression state used for the interaction between the source base station and the user terminal, and the source base A first static context used for the interaction between the station and the user terminal, and a first dynamic context used for the interaction between the source base station and the user terminal, the first service stream Mark and the first data stream mark are respectively a source base Is a mark of ROHC service stream and data stream that is supported when interacting with the user terminal, and the first ROHC operation mode is when ROHC is performed when the source base station and the user terminal interact with each other. The first compression side and the decompression state are operating modes, which are the compression side and decompression side states when ROHC is performed when the source base station and the user terminal interact with each other. The static context and the first dynamic context are a static context and a dynamic context necessary for ROHC when the source base station and the user terminal interact, and correspond to each other as shown in Table 1. Specific fields correspond to the contents.

Figure 2017503449
Figure 2017503449

Modeの値として、片方向(U、Unidirectional)モードと、楽観(O、Optimistic)モードと、信頼性(R、Reliable)モードとを取ることができる。Stateの値として、圧縮側が初期化状態(IR、Initiation and Refresh state)、1階状態(FO、First Order state)、2階状態(SO、Second Order state)であり、解凍側が無コンテキスト状態(NC、No Context state)、フルコンテキスト状態(FC、Full Context state)、静的コンテキスト状態(SC、Static Context state)であることを取ることができる。StaticFiledとは、主として、IPソースアドレス、IPターゲットアドレス、UDPソースポート、UDPターゲットポート等、サービスストリーム情報を区別できるフィールドを指し、通常、静的コンテキスト情報をもいう。RefFiledとは、主として、ネットワークパケット標識番号(IPID、Internet Protocol ID)フィールド、タイムスタンプ(TS、Time Stamp)フィールド、シーケンス番号(SN、Sequence Number)フィールド等を含むキーフィールドの基準値情報を指し、通常、動的コンテキスト情報をもいう。   As the value of Mode, a unidirectional (U, Unidirectional) mode, an optimistic (O, Optimistic) mode, and a reliability (R, Reliable) mode can be taken. As the value of State, the compression side is an initialization state (IR, Initiation and Refresh state), the first floor state (FO, First Order state), the second floor state (SO, Second Order state), and the decompression side is a context-free state (NC , No Context state), full context state (FC, Full Context state), and static context state (SC, Static Context state). StaticFiled mainly refers to fields that can distinguish service stream information, such as an IP source address, an IP target address, a UDP source port, and a UDP target port, and usually also refers to static context information. RefFiled mainly refers to reference value information of a key field including a network packet indicator number (IPID, Internet Protocol ID) field, a time stamp (TS, Time Stamp) field, a sequence number (SN, Sequence Number) field, and the like. Usually also referred to as dynamic context information.

ステップ402:ユーザー端末が切り替わった後、ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得る。   Step 402: After the user terminal is switched, the target base station learns the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.

例示的には、前記ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を受信した後、それを学習することができ、本実施例において、ターゲット基地局が表1に示すような第1のROHCコンテキスト情報を学習して、ユーザー端末とインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用される第2のROHCコンテキスト情報を得ることができ、前記第2のROHCコンテキスト情報は、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークと、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークと、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードと、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態と、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストと、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストとを含むことができ、具体的な説明については、上述した実施例で詳しく説明されているため、ここではその説明を省略する。   Illustratively, after the target base station receives the first ROHC context information, it can learn the first ROHC context as shown in Table 1 in this embodiment. By learning information, it is possible to obtain second ROHC context information used when performing ROHC when interacting with the user terminal, and the second ROHC context information is obtained by the target base station and the user. A second service stream mark used for interaction with the terminal; a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; and an interaction between the target base station and the user terminal. A second ROHC mode of operation used for A second compression context and decompression state used for interaction between the target base station and the user terminal; a second static context used for interaction between the target base station and the user terminal; The second dynamic context used for the interaction between the target base station and the user terminal can be included, and the specific description is described in detail in the above-described embodiment. Is omitted.

例示的には、ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るステップは、具体的な過程として、
ターゲット基地局が、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択することと、
前記ターゲット基地局が、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択することと、
前記ターゲット基地局が、前記第1の静的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとすることと、
前記ターゲット基地局が、前記第1の動的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとすることと、
前記ターゲット基地局が、前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することと、
前記ターゲット基地局が、前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定することと、を含むことができる。
Illustratively, the step of the target base station learning the first ROHC context information to obtain the second ROHC context information includes a specific process:
The target base station selects the first ROHC operation mode as the second ROHC operation mode used for the interaction between the target base station and the user terminal;
The target base station selects the first compression side and decompression side states as the second compression side and decompression side states used for the interaction between itself and the user terminal;
The target base station uses the first static context as a second static context used for interaction between itself and the user terminal, and a second static context for distinguishing service streams And
The target base station is a second dynamic context used for an interaction between the first dynamic context and the user terminal, and a second dynamic context for performing compression and decompression processing. As context,
The target base station sets a second service stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station itself;
The target base station sets a second data stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first data stream mark and the state of the target base station itself; Can be included.

さらに、ターゲット基地局が、前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することは、具体的には、
ターゲット基地局が前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定することと、
前記ターゲット基地局が、前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得することと、
前記ターゲット基地局が、前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークとすることと、を含むことができる。
Further, the target base station may set a second service stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station itself. ,In particular,
The target base station determines a third service stream mark, which is a first service stream mark supported by the target base station, from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. When,
The target base station obtains a fourth service stream mark that is supported by the target base station and is a service stream mark not included in the first service stream mark;
The target base station sets the third service stream mark as the second service stream mark used for the interaction between the target base station and the user terminal together with the fourth service stream mark. Can be included.

対応するように、前記ターゲット基地局が、前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することは、
前記ターゲット基地局が前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のデータストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定することと、
前記ターゲット基地局が、前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得することと、
前記ターゲット基地局が、前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークとすることと、を含む。
Correspondingly, a second service used by the target base station for interaction between the target base station and the user terminal based on the first data stream mark and the state of the target base station itself. Setting the stream mark
The target base station determines a third data stream mark, which is a first data stream mark supported by the target base station, from the first data stream mark based on the state of the target base station itself. And
The target base station obtains a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
The target base station sets the third data stream mark together with the fourth data stream mark as a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; Including.

なお、第2のデータストリームマークの数は、ターゲット基地局自身にサポートされるものの数によって決められ、つまり、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークであっても、第1のデータストリームマークの数がターゲット基地局自身にサポートされるものの数とは異なる場合、ターゲット基地局自身にサポートされるものの数に準じる。   Note that the number of second data stream marks is determined by the number supported by the target base station itself, that is, even if the first data stream mark is supported by the target base station, If the number of data stream marks is different from the number supported by the target base station itself, it depends on the number supported by the target base station itself.

なお、さらに、第2のROHCコンテキスト情報と第1のROHCコンテキスト情報との差は、ターゲット基地局とソース基地局との間の関係及び相違によって決められることになり、例えば、本実施例において、図1に示すように、ターゲット基地局とソース基地局とが同一のS―GWに接続される場合、ユーザー端末にとって、ターゲット基地局による上り・下りデータ通信はソース基地局による上り・下りデータ通信と略同様なものであるため、第1のROHCコンテキスト情報と第2のROHCコンテキスト情報との差が大きくない。これに対し、ターゲット基地局とソース基地局とがそれぞれ異なるS―GWに接続され、さらには、異なるS―GWがそれぞれ異なるMMEに管理される場合、第2のROHCコンテキスト情報と第1のROHCコンテキスト情報との差が相対的に大きくなり、本発明の実施例ではこれについて具体的に限定されていないことは理解できるものである。   Furthermore, the difference between the second ROHC context information and the first ROHC context information is determined by the relationship and difference between the target base station and the source base station. For example, in this embodiment, As shown in FIG. 1, when the target base station and the source base station are connected to the same S-GW, for the user terminal, the uplink / downlink data communication by the target base station is the uplink / downlink data communication by the source base station. Therefore, the difference between the first ROHC context information and the second ROHC context information is not large. On the other hand, when the target base station and the source base station are connected to different S-GWs, and when different S-GWs are managed by different MMEs, the second ROHC context information and the first ROHC It can be understood that the difference from the context information is relatively large and is not specifically limited in the embodiment of the present invention.

第1のROHCコンテキスト情報と第2のROHCコンテキスト情報との差は、ソース基地局とターゲット基地局との差を表現するものに過ぎず、ユーザー端末側には変化がないことは、理解できるものであり、したがって、ユーザー端末が切り替わってから、ターゲット基地局へ切り替え確認情報を送信した後、ユーザー端末側は、何ら変化する必要もなく、ターゲット基地局との間で第2のROHCコンテキスト情報によりヘッダ圧縮を行うことができ、初期状態とターゲット基地局との間におけるコンテキストの再度の相互学習及び保持を必要としないので、切り替え過程後のROHCの圧縮効率を向上させる。   It can be understood that the difference between the first ROHC context information and the second ROHC context information is merely a difference between the source base station and the target base station, and there is no change on the user terminal side. Therefore, after transmitting the switch confirmation information to the target base station after the user terminal is switched, the user terminal side does not need to change at all, and the second ROHC context information with the target base station Since header compression can be performed and context mutual learning and holding between the initial state and the target base station are not required again, the ROHC compression efficiency after the switching process is improved.

本発明の実施例においてROHCプロトコルに基づく切り替え方法が提供され、ユーザー端末が切り替わる中、ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局へ送信することにより、ターゲット基地局が当該第1のROHCコンテキスト情報に基づいて学習して、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用される第2のROHCコンテキスト情報を得ることができ、こうすれば、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができる。   In an embodiment of the present invention, a switching method based on the ROHC protocol is provided, and while the user terminal is switched, the source base station transmits the first ROHC context information to the target base station, so that the target base station By learning based on the ROHC context information, it is possible to obtain second ROHC context information used when performing ROHC when taking an interaction between the source base station and the user terminal. Even after switching between base stations, the compression efficiency can be kept high.

図5を参照して、本発明の実施例で提供されるターゲット基地局50は、
ソース基地局から送信された第1のROHCコンテキスト情報を受信するように構成される受信ユニット501と、
前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るように構成される学習ユニット502と、を備える。
Referring to FIG. 5, the target base station 50 provided in the embodiment of the present invention is
A receiving unit 501 configured to receive first ROHC context information transmitted from a source base station;
A learning unit 502 configured to learn the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.

例示的には、受信ユニット501は、基地局間の切り替え中における任意時刻でソース基地局から第1のROHCコンテキスト情報を受信することができ、本実施例において、第1のROHCコンテキスト情報をROHC同期情報として受信してもよいが、本発明の実施例ではこれについて何ら限定されていない。同様に、ROHC同期情報の具体的な形式として、個別のシグナリング情報であってもよいし、切り替え中に、ソース基地局から送信されたメッセージにカスタムフィールドの形で付加されるもの等であってもよいが、本発明の実施例ではこれについても何ら限定されていない。具体的には、第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用されるROHCコンテキスト情報である。   Illustratively, the receiving unit 501 can receive the first ROHC context information from the source base station at any time during the switching between the base stations. In this embodiment, the receiving unit 501 receives the first ROHC context information as the ROHC. The information may be received as synchronization information, but the embodiment of the present invention is not limited to this. Similarly, the specific format of the ROHC synchronization information may be individual signaling information, or it is added in the form of a custom field to the message transmitted from the source base station during switching, etc. However, the embodiment of the present invention is not limited to this at all. Specifically, the first ROHC context information is ROHC context information used when performing ROHC when the source base station and the user terminal interact.

さらに、前記第1のROHCコンテキスト情報は、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のデータストリームマークと、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のROHC動作モードと、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の圧縮側と解凍側の状態と、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の静的コンテキストと、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の動的コンテキストとを含むことができ、第1のサービスストリームマークと第1のデータストリームマークは、それぞれ、ソース基地局がユーザー端末とインタラクションを取る際にサポートするROHCのサービスストリームとデータストリームのマークであり、第1のROHC動作モードは、ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の動作モードであり、第1の圧縮側と解凍側の状態は、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の圧縮側と解凍側の状態であり、第1の静的コンテキストと第1の動的コンテキストは、前記ソース基地局と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCに必要な静的コンテキストと動的コンテキストであり、対応する内容は表1に示すようなものであり、ここではその説明を省略する。   Further, the first ROHC context information includes a first service stream mark used for interaction between the source base station and the user terminal, and a first service stream mark used for interaction between the source base station and the user terminal. 1 data stream mark, a first ROHC operation mode used for interaction between the source base station and the user terminal, and a first compression side used for interaction between the source base station and the user terminal And a decompression state, a first static context used for interaction between the source base station and the user terminal, and a first dynamic context used for interaction between the source base station and the user terminal. A first service stream mark and The 1 data stream mark is a mark of the ROHC service stream and data stream that is supported when the source base station interacts with the user terminal, and the first ROHC operation mode includes the source base station and the user terminal. Are the operation modes in the case of performing ROHC when taking an interaction, and the first compression side and the decompression side are the compression modes in the case of performing ROHC when the source base station and the user terminal take an interaction. The first static context and the first dynamic context are a static context and a dynamic context necessary for ROHC when the source base station and the user terminal interact with each other. The corresponding contents are as shown in Table 1. Omitted.

さらに、第2のROHCコンテキスト情報は、ターゲット基地局50とユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用されるROHCコンテキスト情報であり、それも、ターゲット基地局50とユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークと、ターゲット基地局50とユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークと、ターゲット基地局50とユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードと、ターゲット基地局50とユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態と、ターゲット基地局50とユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストと、ターゲット基地局50とユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストとを含むことができ、具体的には、上述した実施例で説明しているため、ここではその説明を省略する。   Further, the second ROHC context information is ROHC context information used when ROHC is performed when the target base station 50 and the user terminal interact with each other. The second ROHC context information is also the relationship between the target base station 50 and the user terminal. The second service stream mark used for interaction, the second data stream mark used for interaction between the target base station 50 and the user terminal, and the second service stream mark used for interaction between the target base station 50 and the user terminal. 2 ROHC operation modes, the second compression side and decompression state used for the interaction between the target base station 50 and the user terminal, and the second state used for the interaction between the target base station 50 and the user terminal. Static context and target Chikyoku can include 50 and the second dynamic context used to interact with the user terminal, specifically, because as described in the above embodiments, descriptions thereof will be omitted here.

例示的には、学習ユニット502は、
前記ターゲット基地局50自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択するように構成される第1の学習手段と、
前記ターゲット基地局50自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択するように構成される第2の学習手段と、
前記第1の静的コンテキストを、前記ターゲット基地局50自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとするように構成される第3の学習手段と、
前記第1の動的コンテキストを、前記ターゲット基地局50自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとするように構成される第4の学習手段と、
前記第1のサービスストリームマークとターゲット基地局50自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定するように構成される第5の学習手段と、
前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定するように構成される第6の学習手段と、を含む。
Illustratively, the learning unit 502
First learning means configured to select the first ROHC operation mode as a second ROHC operation mode used for interaction between the target base station 50 itself and the user terminal;
A second configuration configured to select the first compression side and decompression state as the second compression side and decompression state used for the interaction between the target base station 50 itself and the user terminal; Learning means,
The first static context is a second static context used for interaction between the target base station 50 itself and the user terminal, and a second static context for distinguishing service streams A third learning means configured to:
The first dynamic context is a second dynamic context used for interaction between the target base station 50 itself and the user terminal, and is a second dynamic context for performing compression and decompression processing. A fourth learning means configured to:
Fifth learning configured to set a second service stream mark used for interaction between itself and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station 50 itself Means,
Sixth learning configured to set a second data stream mark used for interaction between the first data stream mark and the target base station itself based on the interaction between the first data stream mark and the user terminal. Means.

さらに、第5の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定するように構成される第1の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得するように構成される第1の取得サブ手段と、
前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、ターゲット基地局50とユーザー端末とのインタラクションに使用される前記第2のサービスストリームマークとするように構成される第1の学習サブ手段と、を含み、
対応するように、前記第6の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定するように構成される第2の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得するように構成される第2の取得サブ手段と、
前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、ターゲット基地局50とユーザー端末とのインタラクションに使用される前記第2のデータストリームマークとするように構成される第2の学習サブ手段と、を含む。
Furthermore, the fifth learning means is
A third service stream mark that is a first service stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A first determining sub-means;
First acquisition sub means configured to acquire a fourth service stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first service stream mark;
A first learning sub, configured to make the third service stream mark together with the fourth service stream mark the second service stream mark used for interaction between the target base station 50 and the user terminal. Means,
Correspondingly, the sixth learning means is
A third data stream mark that is a first data stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A second decision sub-means;
A second acquisition sub-unit configured to acquire a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
A second learning sub, configured to make the third data stream mark together with the fourth data stream mark the second data stream mark used for interaction between the target base station 50 and the user terminal; Means.

なお、第2のデータストリームマークの数は、ターゲット基地局自身にサポートされるものの数によって決められ、つまり、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークであっても、第1のデータストリームマークの数がターゲット基地局自身にサポートされるものの数とは異なる場合、ターゲット基地局自身にサポートされるものの数に準じる。   Note that the number of second data stream marks is determined by the number supported by the target base station itself, that is, even if the first data stream mark is supported by the target base station, If the number of data stream marks is different from the number supported by the target base station itself, it depends on the number supported by the target base station itself.

なお、第2のROHCコンテキスト情報と第1のROHCコンテキスト情報との差は、ターゲット基地局とソース基地局との間の関係及び相違によって決められることになり、例えば、本実施例において、図1に示すように、ターゲット基地局とソース基地局とが同一のS―GWに接続される場合、ユーザー端末にとって、ターゲット基地局による上り・下りデータ通信はソース基地局による上り・下りデータ通信と略同様なものであるため、第1のROHCコンテキスト情報と第2のROHCコンテキスト情報との差が大きくない。これに対し、ターゲット基地局とソース基地局とがそれぞれ異なるS―GWに接続され、さらには、異なるS―GWがそれぞれ異なるMMEに管理される場合、第2のROHCコンテキスト情報と第1のROHCコンテキスト情報との差が相対的に大きくなり、本発明の実施例ではこれについて具体的に限定されていないことは理解できるものである。   Note that the difference between the second ROHC context information and the first ROHC context information is determined by the relationship and difference between the target base station and the source base station. For example, in this embodiment, FIG. As shown in FIG. 4, when the target base station and the source base station are connected to the same S-GW, for the user terminal, uplink / downlink data communication by the target base station is abbreviated as uplink / downlink data communication by the source base station. Since they are similar, the difference between the first ROHC context information and the second ROHC context information is not large. On the other hand, when the target base station and the source base station are connected to different S-GWs, and when different S-GWs are managed by different MMEs, the second ROHC context information and the first ROHC It can be understood that the difference from the context information is relatively large and is not specifically limited in the embodiment of the present invention.

第1のROHCコンテキスト情報と第2のROHCコンテキスト情報との差は、ソース基地局とターゲット基地局との差を表現するものに過ぎず、ユーザー端末側には変化がないことは、理解できるものであり、したがって、ユーザー端末が切り替わってから、ターゲット基地局へ切り替え確認情報を送信した後、ユーザー端末側は、何ら変化する必要もなく、ターゲット基地局との間で第2のROHCコンテキスト情報によりヘッダ圧縮を行うことができ、初期状態とターゲット基地局との間におけるコンテキストの再度の相互学習及び保持を必要としないので、切り替え過程後のROHCの圧縮効率を向上させる。   It can be understood that the difference between the first ROHC context information and the second ROHC context information is merely a difference between the source base station and the target base station, and there is no change on the user terminal side. Therefore, after transmitting the switch confirmation information to the target base station after the user terminal is switched, the user terminal side does not need to change at all, and the second ROHC context information with the target base station Since header compression can be performed and context mutual learning and holding between the initial state and the target base station are not required again, the ROHC compression efficiency after the switching process is improved.

なお、図6に示すように、ターゲット基地局50は、
前記第2のROHCコンテキスト情報を記憶するように構成される第1の記憶ユニット503をさらに備えてもよい。
As shown in FIG. 6, the target base station 50
A first storage unit 503 configured to store the second ROHC context information may further be provided.

ここで、第1の記憶ユニット503は、具体的には、発揮性メモリ及び/又は不発揮性メモリを含むことができる。例を挙げると、不発揮性メモリは、リードオンリーメモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリ及び/又は不発揮性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含むが、これには限定されない。発揮性メモリは、外部キャッシュメモリとすることができるランダムアクセスメモリ(RAM)を含む。例を挙げると、RAMは、スタティックRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンスドSDRAM(ESDRAM)、シンクロナスリンクDRAM(SLDRAM)、及びダイレクトRambus RAM(DRRAM)といった複数の形式があるが、これには限定されない。第1の記憶ユニット503は、上述したような又は適当であれば他のいかなるタイプのメモリを含むが、これに限定されるものではない。   Here, the first storage unit 503 can specifically include a demonstrable memory and / or a non-expellable memory. For example, non-performing memory may be read only memory (ROM), programmable ROM (PROM), electrically programmable ROM (EPROM), electrically erasable PROM (EEPROM), flash memory and / or non-performing random. Including but not limited to access memory (NVRAM). Demonstrative memory includes random access memory (RAM), which can be external cache memory. For example, the RAM is static RAM (SRAM), dynamic RAM (DRAM), synchronous DRAM (SDRAM), double data rate SDRAM (DDR SDRAM), enhanced SDRAM (ESDRAM), synchronous link DRAM (SLDRAM), And a plurality of formats such as, but not limited to, direct Rambus RAM (DRRAM). The first storage unit 503 includes, but is not limited to, any other type of memory as described above or where appropriate.

本発明の実施例においてターゲット基地局50が提供され、ユーザー端末が切り替わる中、ターゲット基地局50がソース基地局から送信された第1のROHCコンテキスト情報を受信し、当該第1のROHCコンテキスト情報に基づいて学習して、第2のROHCコンテキスト情報を得ることにより、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができる。   In the embodiment of the present invention, while the target base station 50 is provided and the user terminal is switched, the target base station 50 receives the first ROHC context information transmitted from the source base station, and the first ROHC context information is received. By learning based on the second ROHC context information, the compression efficiency can be kept high even after the user terminal is switched between base stations.

図7は、本発明の実施例で提供されるソース基地局70を示し、前記ソース基地局70は、
第1のROHCコンテキスト情報を取得するように構成される取得ユニット701と、
前記第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局へ送信するように構成される送信ユニット702と、を備える。
FIG. 7 shows a source base station 70 provided in an embodiment of the present invention.
An acquisition unit 701 configured to acquire first ROHC context information;
A transmission unit 702 configured to transmit the first ROHC context information to a target base station.

例示的には、UE11がソース基地局70からターゲット基地局に切り替わる中、送信ユニット701は、基地局間の切り替え中における任意時刻で第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局へ送信することができ、これにより、ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して、ターゲット基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHCコンテキスト情報を得る。本実施例において、第1のROHCコンテキスト情報をROHC同期情報として送信してもよいが、本発明の実施例ではこれについて何ら限定されていない。同様に、ROHC同期情報の具体的な形式として、個別のシグナリング情報であってもよいし、切り替え中に、ソース基地局70から送信されたメッセージにカスタムフィールドの形で付加されるもの等であってもよいが、本発明の実施例ではこれについても何ら限定されていない。   Illustratively, while the UE 11 switches from the source base station 70 to the target base station, the transmission unit 701 can transmit the first ROHC context information to the target base station at any time during switching between base stations. Thereby, the target base station learns the first ROHC context information and obtains second ROHC context information used for the interaction between the target base station and the user terminal. In the present embodiment, the first ROHC context information may be transmitted as the ROHC synchronization information, but the embodiment of the present invention is not limited to this. Similarly, the specific format of the ROHC synchronization information may be individual signaling information, or may be added in the form of a custom field to a message transmitted from the source base station 70 during switching. However, the embodiment of the present invention is not limited to this at all.

ここで、前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局70とユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合に使用されるROHCコンテキスト情報である。   Here, the first ROHC context information is ROHC context information used when performing ROHC when the source base station 70 and the user terminal take an interaction.

さらに、第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局70とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、ソース基地局70とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のデータストリームマークと、ソース基地局70とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のROHC動作モードと、ソース基地局70とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の圧縮側と解凍側の状態と、ソース基地局70とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の静的コンテキストと、ソース基地局70とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1の動的コンテキストとを含み、第1のサービスストリームマークと第1のデータストリームマークは、それぞれ、ソース基地局70がユーザー端末とインタラクションを取る際にサポートするROHCのサービスストリームとデータストリームのマークであり、第1のROHC動作モードは、ソース基地局70と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の動作モードであり、第1の圧縮側と解凍側の状態は、前記ソース基地局70と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCを行う場合の圧縮側と解凍側の状態であり、第1の静的コンテキストと第1の動的コンテキストは、前記ソース基地局70と前記ユーザー端末とがインタラクションを取る際のROHCに必要な静的コンテキストと動的コンテキストであり、表1に示すように、対応する内容には具体的なフィールドが対応しており、ここではその説明を省略する。   Further, the first ROHC context information includes the first service stream mark used for the interaction between the source base station 70 and the user terminal, and the first data used for the interaction between the source base station 70 and the user terminal. State of stream mark, first ROHC operation mode used for interaction between source base station 70 and user terminal, and first compression side and decompression side used for interaction between source base station 70 and user terminal A first static context used for the interaction between the source base station 70 and the user terminal, and a first dynamic context used for the interaction between the source base station 70 and the user terminal, The service stream mark and the first data stream mark are respectively , ROHC service stream and data stream marks supported when the source base station 70 interacts with the user terminal, and the first ROHC operation mode is when the source base station 70 and the user terminal interact with each other. The first compression side and decompression side states are the compression side and decompression side states when performing the ROHC when the source base station 70 and the user terminal interact with each other. The first static context and the first dynamic context are a static context and a dynamic context required for ROHC when the source base station 70 and the user terminal interact with each other, As shown in Fig. 1, specific fields correspond to the corresponding contents. Description thereof will be omitted.

なお、図8に示すように、ソース基地局70は、第1のROHCコンテキスト情報を記憶するように構成される第2の記憶ユニット703をさらに備えてもよく、第2の記憶ユニット703は、具体的には、発揮性メモリ及び/又は不発揮性メモリを含むことができる。例を挙げると、不発揮性メモリは、リードオンリーメモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリ及び/又は不発揮性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含むが、これには限定されない。発揮性メモリは、外部キャッシュメモリとすることができるランダムアクセスメモリ(RAM)を含む。例を挙げると、RAMは、スタティックRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンスドSDRAM(ESDRAM)、シンクロナスリンクDRAM(SLDRAM)、及びダイレクトRambus RAM(DRRAM)といった複数の形式があるが、これには限定されない。第2の記憶ユニット702は、上述したような又は適当であれば他のいかなるタイプのメモリを含むが、これに限定されるものではない。   As shown in FIG. 8, the source base station 70 may further include a second storage unit 703 configured to store the first ROHC context information, and the second storage unit 703 includes: Specifically, a demonstrable memory and / or a non-expellable memory can be included. For example, non-performing memory may be read only memory (ROM), programmable ROM (PROM), electrically programmable ROM (EPROM), electrically erasable PROM (EEPROM), flash memory and / or non-performing random. Including but not limited to access memory (NVRAM). Demonstrative memory includes random access memory (RAM), which can be external cache memory. For example, the RAM is static RAM (SRAM), dynamic RAM (DRAM), synchronous DRAM (SDRAM), double data rate SDRAM (DDR SDRAM), enhanced SDRAM (ESDRAM), synchronous link DRAM (SLDRAM), And a plurality of formats such as, but not limited to, direct Rambus RAM (DRRAM). The second storage unit 702 includes, but is not limited to, any other type of memory as described above or where appropriate.

本発明の実施例においてソース基地局70が提供され、ユーザー端末が切り替わる中、ソース基地局70が第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局ヘ送信することにより、ターゲット基地局が当該第1のROHCコンテキスト情報に基づいて学習して第2のROHCコンテキスト情報を得ることができ、こうすれば、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができる。   In the embodiment of the present invention, while the source base station 70 is provided and the user terminal is switched, the source base station 70 transmits the first ROHC context information to the target base station, so that the target base station can perform the first ROHC. The second ROHC context information can be obtained by learning based on the context information, and in this way, the compression efficiency can be kept high even after the user terminal is switched between base stations.

図9を参照して、本発明の実施例で提供されるROHCプロトコルに基づく切り替えシステム90は、上述した何れかの実施例に記載のソース基地局70と、上述した何れかの実施例に記載のターゲット基地局50と、を有することができる。   Referring to FIG. 9, the switching system 90 based on the ROHC protocol provided in the embodiment of the present invention is described in the source base station 70 described in any of the above-described embodiments and in any of the above-described embodiments. Target base station 50.

例示的には、図10を参照して、当該システムは、ユーザー端末100をさらに有してもよく、ユーザー端末100は、携帯電話、コードレス電話、セッション確立プロトコル(SIP)電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、無線接続能力を持つ携帯用デバイス、スマートフォン、タブレット及び他のデバイスであってもよいが、ここでは何ら限定されていない。   Illustratively, referring to FIG. 10, the system may further include a user terminal 100, which is a mobile phone, a cordless phone, a session establishment protocol (SIP) phone, a personal digital assistant ( PDA), portable devices having wireless connection capability, smartphones, tablets, and other devices, but are not limited here.

本発明の実施例においてROHCプロトコルに基づく切り替えシステム90が提供され、ユーザー端末100が切り替わる中、ソース基地局70が第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局50ヘ送信することにより、ターゲット基地局50が当該第1のROHCコンテキスト情報に基づいて学習して第2のROHCコンテキスト情報を得ることができ、こうすれば、ユーザー端末100が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができる。   In the embodiment of the present invention, a switching system 90 based on the ROHC protocol is provided, and while the user terminal 100 is switched, the source base station 70 transmits the first ROHC context information to the target base station 50, whereby the target base station 50 Can learn based on the first ROHC context information to obtain the second ROHC context information, so that the compression efficiency is kept high even after the user terminal 100 is switched between base stations. be able to.

本発明の実施例で提供されるターゲット基地局における受信ユニットと、学習ユニットと、学習ユニットに含まれる手段と、上述した手段のそれぞれに含まれる各サブ手段は、いずれもターゲット基地局におけるプロセッサにより実現されることができ、また、本発明の実施例で提供されるソース基地局における取得ユニットと送信ユニットは、いずれもソース基地局におけるプロセッサにより実現されることができるが、もちろん、具体的な論理回路により実現されてもよい。具体的な実施例の過程において、プロセッサは、セントラルプロセッシングユニット(CPU、Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ(MPU、Micro Processor Unit)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP、Digital Signal Processor)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA、Field Programmable Gate Array)等であってもよい。   The receiving unit, the learning unit, the means included in the learning unit, and the sub means included in each of the above-described means provided in the embodiment of the present invention are all processed by the processor in the target base station. Both the acquisition unit and the transmission unit in the source base station provided in the embodiments of the present invention can be realized by a processor in the source base station. It may be realized by a logic circuit. In the course of a specific embodiment, the processor is a central processing unit (CPU), a microprocessor (MPU), a digital signal processor (DSP), or a field programmable gate array (FPGA). , Field Programmable Gate Array) or the like.

本発明の実施例において、上述したROHCプロトコルに基づく切り替え方法をソフトウェア機能手段の形で実現するとともに、独立した製品として販売又は利用する場合であれば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納してもよい。このように理解されると、本発明の実施例の技術案は、実質上、言い換えれば従来技術に貢献する部分はソフトウェア製品の形で表現されることができ、当該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に格納されるものであり、コンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等であってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部を実行させるコマンドを若干含む。上述した記憶媒体は、Uディスク、ポータブルハードディスク、リードオンリーメモリ(ROM、Read Only Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等、プログラムコードを格納可能な様々な媒体を含む。このように、本発明の実施例は、いかなる特定のハードウェアとソフトウェアの結合に限定されない。   In the embodiment of the present invention, the above-described switching method based on the ROHC protocol is realized in the form of software function means, and may be stored in a computer-readable storage medium if sold or used as an independent product. Good. Understood in this way, the technical solution of the embodiment of the present invention can be expressed in the form of a software product substantially, in other words, the part contributing to the prior art, and the computer software product is stored in a storage medium. It is stored and includes some commands that cause a computer device (which may be a personal computer, server, network device, etc.) to perform all or part of the method described in each embodiment of the present invention. The above-described storage medium includes various media capable of storing program codes, such as a U disk, a portable hard disk, a read only memory (ROM), a magnetic disk, or an optical disk. Thus, embodiments of the invention are not limited to any specific combination of hardware and software.

対応するように、本発明の実施例において、コンピュータ実行可能なコマンドが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体がさらに提供され、前記コンピュータ実行可能なコマンドは、本発明の上述した各実施例で提供されるROHCプロトコルに基づく切り替え方法を実行するためのものである。   Correspondingly, in an embodiment of the present invention, a computer-readable storage medium storing a computer-executable command is further provided, and the computer-executable command is provided in each of the above-described embodiments of the present invention. The switching method is based on the provided ROHC protocol.

以上は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲はこれに制約されず、当業者が本発明に開示された技術的範囲内で容易に想到し得る変更や置き換えは、すべて本発明の保護範囲内に含まれるべきである。それゆえ、記載した請求項の保護範囲に基づいて本発明の保護範囲が定められるべきである。   The above is only a specific embodiment of the present invention, and the scope of protection of the present invention is not limited thereto, and modifications and replacements that can be easily conceived by those skilled in the art within the technical scope disclosed in the present invention. All within the scope of protection of the present invention. Therefore, the protection scope of the present invention should be determined based on the protection scope of the described claims.

本発明の実施例において、ソース基地局から送信された第1のROHCコンテキスト情報を受信し、前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るように、ユーザー端末が切り替わる中、ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局ヘ送信することにより、ターゲット基地局が当該第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得ることができ、こうすれば、ユーザー端末が基地局間で切り替わった後においても、圧縮効率を高く保持することができる。   In an embodiment of the present invention, the user terminal is switched so as to receive first ROHC context information transmitted from a source base station, learn the first ROHC context information, and obtain second ROHC context information. The source base station transmits the first ROHC context information to the target base station, so that the target base station can learn the first ROHC context information and obtain the second ROHC context information. By doing so, it is possible to maintain high compression efficiency even after the user terminal is switched between base stations.

Claims (17)

ロバストヘッダ圧縮ROHCプロトコルに基づく切り替え方法であって、
ソース基地局から送信された第1のROHCコンテキスト情報を受信するステップと、
前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るステップと、を含む方法。
A switching method based on a robust header compression ROHC protocol,
Receiving first ROHC context information transmitted from a source base station;
Learning the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.
前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含み、
前記第2のROHCコンテキスト情報は、ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークと、第2のデータストリームマークと、第2のROHC動作モードと、第2の圧縮側と解凍側の状態と、第2の静的コンテキストと、第2の動的コンテキストとを含む請求項1に記載の方法。
The first ROHC context information includes a first service stream mark, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, and a first compression used for interaction between the source base station and the user terminal. Side and decompressor state, a first static context, and a first dynamic context,
The second ROHC context information includes a second service stream mark used for interaction between a target base station and the user terminal, a second data stream mark, a second ROHC operation mode, and a second ROHC operation mode. The method of claim 1, comprising a compression and decompression state, a second static context, and a second dynamic context.
前記ターゲット基地局が前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るステップは、
前記ターゲット基地局が、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択することと、
前記ターゲット基地局が、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択することと、
前記ターゲット基地局が、前記第1の静的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとすることと、
前記ターゲット基地局が、前記第1の動的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとすることと、
前記ターゲット基地局が、前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することと、
前記ターゲット基地局が、前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定することと、を含む請求項2に記載の方法。
The target base station learning the first ROHC context information to obtain second ROHC context information,
The target base station selects the first ROHC operation mode as a second ROHC operation mode used for interaction between the target base station and the user terminal;
The target base station selects the first compression side and decompression side states as the second compression side and decompression side states used for the interaction between itself and the user terminal;
The target base station uses the first static context as a second static context used for interaction between itself and the user terminal, and a second static context for distinguishing service streams And
The target base station is a second dynamic context used for an interaction between the first dynamic context and the user terminal, and a second dynamic context for performing compression and decompression processing. As context,
The target base station sets a second service stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station itself;
The target base station sets a second data stream mark used for an interaction between the target base station and the user terminal based on the first data stream mark and the state of the target base station itself; The method of claim 2 comprising:
前記ターゲット基地局が、前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することは、
前記ターゲット基地局が前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定することと、
前記ターゲット基地局が、前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得することと、
前記ターゲット基地局が、前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークとすることと、を含み、
対応するように、前記ターゲット基地局が、前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定することは、
前記ターゲット基地局が前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のデータストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定することと、
前記ターゲット基地局が、前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得することと、
前記ターゲット基地局が、前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークとすることと、を含む請求項3に記載の方法。
Based on the first service stream mark and the state of the target base station itself, the target base station sets a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal,
The target base station determines a third service stream mark, which is a first service stream mark supported by the target base station, from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. And
The target base station obtains a fourth service stream mark that is supported by the target base station and is a service stream mark not included in the first service stream mark;
The target base station sets the third service stream mark as the second service stream mark used for the interaction between the target base station and the user terminal together with the fourth service stream mark. Including
Correspondingly, a second service used by the target base station for interaction between the target base station and the user terminal based on the first data stream mark and the state of the target base station itself. Setting the stream mark
The target base station determines a third data stream mark, which is a first data stream mark supported by the target base station, from the first data stream mark based on the state of the target base station itself. And
The target base station obtains a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
The target base station sets the third data stream mark together with the fourth data stream mark as a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; The method of claim 3 comprising.
ロバストヘッダ圧縮ROHCプロトコルに基づく切り替え方法であって、
ソース基地局が第1のROHCコンテキスト情報を取得してターゲット基地局に送信するステップを含む方法。
A switching method based on a robust header compression ROHC protocol,
A method comprising the step of a source base station obtaining first ROHC context information and transmitting it to a target base station.
前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含む請求項5に記載の方法。   The first ROHC context information includes a first service stream mark, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, and a first compression used for interaction between the source base station and the user terminal. 6. The method of claim 5, comprising a side and decompressor state, a first static context, and a first dynamic context. ソース基地局から送信された第1のROHCコンテキスト情報を受信するように構成される受信ユニットと、
前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るように構成される学習ユニットと、
を備えるターゲット基地局。
A receiving unit configured to receive first ROHC context information transmitted from a source base station;
A learning unit configured to learn the first ROHC context information to obtain second ROHC context information;
A target base station comprising:
前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含み、
前記第2のROHCコンテキスト情報は、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークと、第2のデータストリームマークと、第2のROHC動作モードと、第2の圧縮側と解凍側の状態と、第2の静的コンテキストと、第2の動的コンテキストとを含む請求項7に記載のターゲット基地局。
The first ROHC context information includes a first service stream mark, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, and a first compression used for interaction between the source base station and the user terminal. Side and decompressor state, a first static context, and a first dynamic context,
The second ROHC context information includes a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal, a second data stream mark, a second ROHC operation mode, The target base station according to claim 7, comprising: a compression side and a decompression side state; a second static context; and a second dynamic context.
前記学習ユニットは、
自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択するように構成される第1の学習手段と、
自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択するように構成される第2の学習手段と、
前記第1の静的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとするように構成される第3の学習手段と、
前記第1の動的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとするように構成される第4の学習手段と、
前記第1のサービスストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定するように構成される第5の学習手段と、
前記第1のデータストリームマークと前記ターゲット基地局自身の状態とに基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定するように構成される第6の学習手段と、を含む請求項8に記載のターゲット基地局。
The learning unit is
First learning means configured to select the first ROHC operation mode as a second ROHC operation mode used for interaction between the user terminal and the user terminal;
Second learning means configured to select a state of the first compression side and decompression side as a state of the second compression side and decompression side used for interaction between the user terminal and the user terminal;
The first static context is a second static context used for interaction between the user terminal and the user terminal, and is configured to be a second static context for distinguishing service streams. A third learning means,
The first dynamic context is a second dynamic context used for interaction between itself and the user terminal, and is configured to be a second dynamic context for performing compression and decompression processing. A fourth learning means,
Fifth learning configured to set a second service stream mark to be used for an interaction between the user terminal and the user terminal based on the first service stream mark and the state of the target base station itself Means,
Sixth learning configured to set a second data stream mark used for interaction between the first data stream mark and the target base station itself based on the interaction between the first data stream mark and the user terminal. And a target base station according to claim 8.
前記第5の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定するように構成される第1の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得するように構成される第1の取得サブ手段と、
前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークとするように構成される第1の学習サブ手段と、を含み、
対応するように、前記第6の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定するように構成される第2の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得するように構成される第2の取得サブ手段と、
前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークとするように構成される第2の学習サブ手段と、を含む請求項9に記載のターゲット基地局。
The fifth learning means includes
A third service stream mark that is a first service stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A first determining sub-means;
First acquisition sub means configured to acquire a fourth service stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first service stream mark;
A first learning sub configured to make the third service stream mark together with the fourth service stream mark a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal Means,
Correspondingly, the sixth learning means is
A third data stream mark that is a first data stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A second decision sub-means;
A second acquisition sub-unit configured to acquire a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
A second learning sub configured to make the third data stream mark, together with the fourth data stream mark, a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; And a target base station according to claim 9.
第1のROHCコンテキスト情報を取得するように構成される取得ユニットと、
前記第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局へ送信するように構成される送信ユニットと、
を備えるソース基地局。
An acquisition unit configured to acquire first ROHC context information;
A transmission unit configured to transmit the first ROHC context information to a target base station;
Source base station comprising.
前記第1のROHCコンテキスト情報は、前記ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含む請求項11に記載のソース基地局。   The first ROHC context information includes a first service stream mark used for interaction between the source base station and a user terminal, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, The source base station according to claim 11, comprising a compression side and a decompression side state, a first static context, and a first dynamic context. ソース基地局と、ターゲット基地局とを有するロバストヘッダ圧縮ROHCプロトコルに基づく切り替えシステムであって、
前記ソース基地局が、
第1のROHCコンテキスト情報を取得するように構成される取得ユニットと、
前記第1のROHCコンテキスト情報をターゲット基地局へ送信するように構成される送信ユニットと、を備え、
前記ターゲット基地局が、
第1のROHCコンテキスト情報を受信するように構成される受信ユニットと、
前記第1のROHCコンテキスト情報を学習して第2のROHCコンテキスト情報を得るように構成される学習ユニットと、を備えるシステム。
A switching system based on a robust header compression ROHC protocol having a source base station and a target base station,
The source base station is
An acquisition unit configured to acquire first ROHC context information;
A transmission unit configured to transmit the first ROHC context information to a target base station,
The target base station is
A receiving unit configured to receive first ROHC context information;
A learning unit configured to learn the first ROHC context information to obtain second ROHC context information.
前記第1のROHCコンテキスト情報は、ソース基地局とユーザー端末とのインタラクションに使用される第1のサービスストリームマークと、第1のデータストリームマークと、第1のROHC動作モードと、第1の圧縮側と解凍側の状態と、第1の静的コンテキストと、第1の動的コンテキストとを含み、
前記第2のROHCコンテキスト情報は、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークと、第2のデータストリームマークと、第2のROHC動作モードと、第2の圧縮側と解凍側の状態と、第2の静的コンテキストと、第2の動的コンテキストとを含む請求項13に記載のシステム。
The first ROHC context information includes a first service stream mark, a first data stream mark, a first ROHC operation mode, and a first compression used for interaction between the source base station and the user terminal. Side and decompressor state, a first static context, and a first dynamic context,
The second ROHC context information includes a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal, a second data stream mark, a second ROHC operation mode, 14. The system of claim 13, comprising: a compression side and a decompression side state; a second static context; and a second dynamic context.
前記学習ユニットは、
自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のROHC動作モードとして前記第1のROHC動作モードを選択するように構成される第1の学習手段と、
自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の圧縮側と解凍側の状態として前記第1の圧縮側と解凍側の状態を選択するように構成される第2の学習手段と、
前記第1の静的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の静的コンテキストであって、サービスストリームを区別するための第2の静的コンテキストとするように構成される第3の学習手段と、
前記第1の動的コンテキストを、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2の動的コンテキストであって、圧縮と解凍処理を行うための第2の動的コンテキストとするように構成される第4の学習手段と、
前記第1のサービスストリームマーク、前記第1のデータストリームマーク、及び前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークを設定するように構成される第5の学習手段と、
前記第1のサービスストリームマーク、前記第1のデータストリームマーク、及び前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、自身と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークを設定するように構成される第6の学習手段と、を含む請求項13に記載のシステム。
The learning unit is
First learning means configured to select the first ROHC operation mode as a second ROHC operation mode used for interaction between the user terminal and the user terminal;
Second learning means configured to select a state of the first compression side and decompression side as a state of the second compression side and decompression side used for interaction between the user terminal and the user terminal;
The first static context is a second static context used for interaction between the user terminal and the user terminal, and is configured to be a second static context for distinguishing service streams. A third learning means,
The first dynamic context is a second dynamic context used for interaction between itself and the user terminal, and is configured to be a second dynamic context for performing compression and decompression processing. A fourth learning means,
Based on the first service stream mark, the first data stream mark, and the state of the target base station itself, a second service stream mark used for interaction between the user terminal and the user terminal is set. A fifth learning means comprising:
Based on the first service stream mark, the first data stream mark, and the state of the target base station itself, a second data stream mark used for interaction between the user terminal and the user terminal is set. The 6th learning means comprised by these. The system of Claim 13.
前記第5の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のサービスストリームマークである第3のサービスストリームマークを決定するように構成される第1の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のサービスストリームマークに含まれていないサービスストリームマークである第4のサービスストリームマークを取得するように構成される第1の取得サブ手段と、
前記第3のサービスストリームマークを前記第4のサービスストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のサービスストリームマークとするように構成される第1の学習サブ手段と、を含み、
対応するように、前記第6の学習手段は、
前記ターゲット基地局自身の状態に基づいて、前記第1のサービスストリームマークから、前記ターゲット基地局にサポートされる第1のデータストリームマークである第3のデータストリームマークを決定するように構成される第2の決定サブ手段と、
前記ターゲット基地局にサポートされつつ前記第1のデータストリームマークに含まれていないデータストリームマークである第4のデータストリームマークを取得するように構成される第2の取得サブ手段と、
前記第3のデータストリームマークを前記第4のデータストリームマークと共に、前記ターゲット基地局と前記ユーザー端末とのインタラクションに使用される第2のデータストリームマークとするように構成される第2の学習サブ手段と、を含む請求項15に記載のシステム。
The fifth learning means includes
A third service stream mark that is a first service stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A first determining sub-means;
First acquisition sub means configured to acquire a fourth service stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first service stream mark;
A first learning sub configured to make the third service stream mark together with the fourth service stream mark a second service stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal Means,
Correspondingly, the sixth learning means is
A third data stream mark that is a first data stream mark supported by the target base station is determined from the first service stream mark based on the state of the target base station itself. A second decision sub-means;
A second acquisition sub-unit configured to acquire a fourth data stream mark that is supported by the target base station but is not included in the first data stream mark;
A second learning sub configured to make the third data stream mark, together with the fourth data stream mark, a second data stream mark used for interaction between the target base station and the user terminal; 16. The system of claim 15, comprising means.
コンピュータ実行可能なコマンドが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記コンピュータ実行可能なコマンドは、請求項1乃至4のうち何れか一項に記載のロバストヘッダ圧縮ROHCプロトコルに基づく切り替え方法を実行するためのものであり、及び/又は
前記コンピュータ実行可能なコマンドは、請求項5又は6に記載のロバストヘッダ圧縮ROHCプロトコルに基づく切り替え方法を実行するためのものである記憶媒体。
A computer-readable storage medium storing computer-executable commands,
The computer-executable command is for executing a switching method based on the robust header compression ROHC protocol according to any one of claims 1 to 4, and / or the computer-executable command is A storage medium for executing the switching method based on the robust header compression ROHC protocol according to claim 5 or 6.
JP2016557171A 2013-12-09 2014-06-17 Switching method, source base station, target base station, system, storage medium Expired - Fee Related JP6422504B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310664981.5 2013-12-09
CN201310664981.5A CN104703230A (en) 2013-12-09 2013-12-09 ROHC (robust header compression-based) protocol-based switching method, device and system
PCT/CN2014/080111 WO2015085741A1 (en) 2013-12-09 2014-06-17 Switching method, source base station, target base station, system and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503449A true JP2017503449A (en) 2017-01-26
JP6422504B2 JP6422504B2 (en) 2018-11-14

Family

ID=53349906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557171A Expired - Fee Related JP6422504B2 (en) 2013-12-09 2014-06-17 Switching method, source base station, target base station, system, storage medium

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6422504B2 (en)
CN (1) CN104703230A (en)
WO (1) WO2015085741A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022519554A (en) * 2019-01-30 2022-03-24 維沃移動通信有限公司 Processing method and communication equipment

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020082344A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Oppo广东移动通信有限公司 Method and device for distinguishing between data formats, and communication apparatus
CN114071622B (en) * 2019-04-30 2024-06-11 华为技术有限公司 Data processing method, communication device and system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517580A (en) * 2001-01-10 2004-06-10 ノキア コーポレイション Relocation of context information in header compression
JP2010534043A (en) * 2007-07-18 2010-10-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド Compressed static context and compressed semi-static context transfer
JP2012156814A (en) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Corp Mobile communication method and base station
JP2012169764A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Panasonic Corp Communication system, transmission controller, and transmission control method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1859768A (en) * 2006-01-24 2006-11-08 华为技术有限公司 Method for switching between cut-in nets at user's terminal in communication network
WO2008115447A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Interdigital Technology Corporation Methods and apparatus to facilitate security context transfer, rohc and pdcp sn context reinitialization during handover
CN101364937B (en) * 2007-08-10 2013-12-18 华为技术有限公司 Method and system for keeping robust header compression mechanism communication
CN101686492B (en) * 2008-09-22 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 Method and device for ROHC service flow processing based on WiMAX system
KR101655267B1 (en) * 2009-09-07 2016-09-08 삼성전자주식회사 System and method for supporting rohc in wireless communication system
CN102045769A (en) * 2010-12-23 2011-05-04 南京邮电大学 Heading compress text transfer method in Internet of things (IOT) prestressed handover
WO2012167435A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 华为技术有限公司 Method and apparatus for lossless handover

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517580A (en) * 2001-01-10 2004-06-10 ノキア コーポレイション Relocation of context information in header compression
JP2010534043A (en) * 2007-07-18 2010-10-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド Compressed static context and compressed semi-static context transfer
JP2012156814A (en) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Corp Mobile communication method and base station
JP2012169764A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Panasonic Corp Communication system, transmission controller, and transmission control method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C. BORMANN, EDITOR: "RObust Header Compression (ROHC): Framework and four profiles: RTP, UDP, ESP and uncompressed", REQUEST FOR COMMENTS: 3095 (RFC3095), JPN6018014902, July 2001 (2001-07-01), ISSN: 0003784941 *
SAMSUNG: "ROHC context transfer: Overall procedure and impact on RAN3 specification", 3GPP TSG-RAN WG2#77 R2-120240, JPN6018014903, 31 January 2012 (2012-01-31), ISSN: 0003784942 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022519554A (en) * 2019-01-30 2022-03-24 維沃移動通信有限公司 Processing method and communication equipment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015085741A1 (en) 2015-06-18
CN104703230A (en) 2015-06-10
JP6422504B2 (en) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10136363B2 (en) Facilitation of mobility management across various radio technologies
EP2320696B1 (en) Communication seamless switching method and mobile terminal
US10638351B2 (en) Service rate adjustment method and apparatus
US8488553B2 (en) Method for providing seamless transition between networks following different protocols
EP4391611A1 (en) Information transmission method and apparatus
US20170195883A1 (en) Dynamic wlan connections
US9516554B2 (en) Method of coordinating a path switch and network elements associated therewith
US9661665B2 (en) Network connectivity protocol for real-time applications
US20150038134A1 (en) Method of optimizing data transmission in a wireless network system and related wireless network system
JP6422504B2 (en) Switching method, source base station, target base station, system, storage medium
JP4911222B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD IN COMMUNICATION SYSTEM, AND RELAY DEVICE
WO2020095838A1 (en) Terminal device, base station device, and method
Chang et al. Timed PR-SCTP for Fast Voice/Video over IP in Wired/Wireless Environments.
WO2020090773A1 (en) Terminal device, base station device, and method
US10299162B2 (en) Robust header compression (RoHC) techniques for a dynamically changing extension bit
CN103477675B (en) Method, device and network equipment for acquiring network node adjacency
CN104995985B (en) Method, device and system for IP voice local exchange
JP5000355B2 (en) Wireless communication terminal and control method
WO2017147754A1 (en) Compression method and device for data packets
JP6387268B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL SYSTEM, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
JP4605381B2 (en) Communication control system and management device
WO2020031664A1 (en) Terminal device, base station device, method, and integrated circuit
Söderman et al. Sub-second transport layer vertical handover using mSCTP in android mobile devices
Lin et al. Avoidance of redundant retransmission in vertical handover by modified stream control transmission protocol
CN116017762A (en) Equipment connection method, device, equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees