[go: up one dir, main page]

JP2017126229A - Method, device, and processing program for displaying, editing, and storing form document data - Google Patents

Method, device, and processing program for displaying, editing, and storing form document data Download PDF

Info

Publication number
JP2017126229A
JP2017126229A JP2016005648A JP2016005648A JP2017126229A JP 2017126229 A JP2017126229 A JP 2017126229A JP 2016005648 A JP2016005648 A JP 2016005648A JP 2016005648 A JP2016005648 A JP 2016005648A JP 2017126229 A JP2017126229 A JP 2017126229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
editing
form document
data
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016005648A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
航一 辻本
Koichi Tsujimoto
航一 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016005648A priority Critical patent/JP2017126229A/en
Publication of JP2017126229A publication Critical patent/JP2017126229A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem in which: form document data processed for an editing screen on a web page includes a number of elements unnecessary for drawing, and transmitting the form document data itself to a server is not an efficient way to store the data.SOLUTION: A difference file is created from form document data before and after editing and is applied to the form document data before editing on a server in storing the file. The difference file is used for exchange between an editor program and the server on a web page to exchange only necessary information.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、フォーム作成装置により作成したフォーム(フォーム情報ファイル)とテキスト形式のデータ(フィールドデータ)を重ね合わせて帳票文書データを生成する処理(オーバレイ出力)と生成された帳票文書データの表示、編集及び保存方法に関する。   The present invention relates to a process (overlay output) for generating form document data by overlaying a form (form information file) created by a form creation device and text format data (field data), and displaying the generated form document data. It relates to editing and saving methods.

昨今、ペーパーレス化による業務の効率化や省資源化を目的に、紙媒体の情報を電子データに置き換える企業が増加している。例えば、社内で運用されている業務帳票もその対象となることが多く、特に基幹系システムが出力する帳票は大量のページ数を出力するため運用コストが莫大なものになることから、帳票の電子化が積極的に行われている。   In recent years, an increasing number of companies replace information on paper media with electronic data for the purpose of improving business efficiency and saving resources by making paperless. For example, business forms that are operated in-house are often the target, especially because the forms output by the core system output a large number of pages and the operation cost becomes enormous. Is being actively promoted.

また、サーバーコンピュータ側で業務データの管理や各種処理を行う形態として、クラウドコンピューティングシステムが普及し始めている。ユーザは、クライアントコンピュータのブラウザからインターネットを介してクラウドサーバコンピュータのWebページにアクセスし、そのWebページ上で電子化された帳票文書データを閲覧する。さらに、業務フローに応じて閲覧している帳票文書データを編集・印刷するような利用ケースの増加が予想される。   In addition, cloud computing systems have begun to spread as a form of managing business data and various processes on the server computer side. The user accesses the Web page of the cloud server computer from the browser of the client computer via the Internet, and browses the document document data digitized on the Web page. Furthermore, an increase in use cases is expected in which the form document data being browsed is edited and printed according to the business flow.

このようなWebページ上で電子化された帳票文書データを編集・印刷する際、削除処理済みのページや描画に関係のないデータを送受信の対象から除外する技術が特許文献1に開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for excluding a deletion-processed page or data unrelated to drawing from a transmission / reception object when editing / printing digitized document document data on such a Web page. .

特開2013−130989号公報JP 2013-130989 A

Webページ上で電子化された帳票文書データを編集する際、編集可能なフィールドであることを定義するため、透明なフィールド要素を閲覧用の帳票文書データに追加する。この透明なフィールド要素は描画に影響を与えないので、編集後に帳票文書データを再度閲覧用の帳票文書データに変換する際には不要である。   When editing digitized document document data on a Web page, a transparent field element is added to the document data for viewing in order to define that the field is editable. Since this transparent field element does not affect drawing, it is not necessary when the form document data is converted again into the form document data for viewing after editing.

また、クラウドサーバコンピュータには編集前の帳票文書データが保存されているので、ごく一部のデータを編集した場合は、帳票文書データ全てをクライアントコンピュータからクラウドサーバコンピュータに送信するのは非効率である。   In addition, since the form document data before editing is stored on the cloud server computer, it is inefficient to send all form document data from the client computer to the cloud server computer when only a part of the data is edited. is there.

このように編集後の帳票文書データには描画に影響を与えない、あるいはクラウドサーバコンピュータ上のデータと差がないデータが含まれており、これら全てを保存する際に送信するのは効率が良くないという課題がある。   In this way, the edited form document data includes data that does not affect drawing or that is not different from the data on the cloud server computer, and it is efficient to transmit all of these data when saving There is no problem.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、帳票文書データをWebページ上でより多彩な閲覧、編集および保存機能を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide more various browsing, editing, and saving functions for form document data on a Web page.

上記の目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、
帳票文書の閲覧プログラムを生成する情報処理装置であって、
帳票文書のフォーム情報ファイル401及びフィールドデータ501を重ねあわせて帳票文書データ502生成する手段と、
前記生成した帳票文書データ502を保存する手段と、
帳票文書データ502をSVG形式の帳票文書データ810に変換する手段と、
SVG形式の帳票文書データ810を編集可能な閲覧プログラムを生成する手段と、
帳票文書データ810を編集可能な閲覧プログラムで編集可能フィールド定義要素803内の値を編集する際、編集開始時点での帳票文書データ810を保存する手段と、
帳票文書データ810を保存する際、前記保存した編集開始時点での帳票文書データ810と編集後の帳票文書データ810の差分を取得する手段と、
前記比較結果を帳票サービスに保存された帳票文書データ810に適用する手段と、
編集差分を適用した帳票文書データ810をPDF形式の帳票文書データに変換する手段
を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention provides:
An information processing apparatus for generating a document document browsing program,
Means for generating form document data 502 by superimposing form information file 401 and field data 501 of the form document;
Means for storing the generated form document data 502;
Means for converting the form document data 502 into form document data 810 in the SVG format;
Means for generating a browsing program capable of editing the SVG form document data 810;
Means for saving the form document data 810 at the start of editing when editing the value in the editable field definition element 803 with a viewing program capable of editing the form document data 810;
Means for obtaining a difference between the saved form document data 810 and the edited form document data 810 when saving the form document data 810;
Means for applying the comparison result to the form document data 810 stored in the form service;
It has a means for converting the form document data 810 to which the edit difference is applied into the form document data in the PDF format.

本発明に係る情報処理装置によれば、帳票文書データを閲覧・編集・保存する際に帳票文書データに加えた操作により保存時の通信において負荷を軽減することが可能になる。   According to the information processing apparatus of the present invention, it is possible to reduce a load in communication at the time of storage by an operation added to the form document data when the form document data is browsed / edited / saved.

本実施形態のシステム構成例を示す図The figure which shows the system configuration example of this embodiment 本実施形態のハードウェア構成例を示す図The figure which shows the hardware structural example of this embodiment 本実施形態の帳票生成サーバ上で動作するソフトウェアモジュールの構成例を示す図The figure which shows the structural example of the software module which operate | moves on the form production | generation server of this embodiment 本実施形態のフォーム情報ファイルの構成を示す図The figure which shows the structure of the form information file of this embodiment 本実施形態のオーバレイ出力処理の例を示す図The figure which shows the example of the overlay output process of this embodiment 本実施形態の編集可能な帳票閲覧画面を生成する処理のシーケンスを示す図The figure which shows the sequence of the process which produces | generates the editable form browsing screen of this embodiment 本実施形態のオーバレイ出力処理フローを示す図The figure which shows the overlay output processing flow of this embodiment 本実施形態の編集可能な帳票閲覧画面を示す図The figure which shows the editable form browsing screen of this embodiment 本実施形態の帳票閲覧画面上で行う編集処理のフロー示す図The figure which shows the flow of the edit process performed on the form browsing screen of this embodiment 本実施形態の編集可能な帳票閲覧画面の保存処理のシーケンスを示す図The figure which shows the sequence of the preservation | save process of the editable form browsing screen of this embodiment 実施例2における帳票閲覧画面上で行う編集処理のフロー示す図The figure which shows the flow of the edit process performed on the form browsing screen in Example 2.

以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

最初に一般的なオーバレイ出力について説明する。   First, general overlay output will be described.

オーバレイ出力とは、原稿用紙形式の枠線などの情報を記録するフォーム情報とテキスト形式のデータ(フィールドデータ)を重ねあわせて印刷することである。レーザプリンタ等のページプリンタがもつページ登録またはフォーム登録と呼ばれる機能を使用し、フォーム情報としてあらかじめ登録しておく。このページプリンタを利用してフィールドデータとともに印刷するとき、ページ情報呼び出しまたはフォーム情報呼び出しと呼ばれる機能を使用することにより、該フォーム情報と該フィールドデータを重ねあわせて印刷することができる。このような重ねあわせ印刷のことをオーバレイ出力と定義している。オーバレイ出力の結果を紙ではなく、仮想プリンタを使用することによりオーバレイ出力の結果を電子ファイルとして出力することも可能である。   Overlay output refers to printing by superimposing form information for recording information such as frame lines in document paper format and text format data (field data). A function called page registration or form registration possessed by a page printer such as a laser printer is used to register in advance as form information. When printing with field data using this page printer, the form information and the field data can be overlaid and printed by using a function called page information call or form information call. Such overlay printing is defined as overlay output. It is also possible to output the overlay output result as an electronic file by using a virtual printer instead of paper.

図1は本実施形態のシステム構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a system configuration example of the present embodiment.

図1に示すシステムは、帳票生成サーバ101とクライアント装置102を備える。帳票生成サーバ101は、本実施形態の情報処理装置であってオーバレイ出力処理、並びに電子帳票閲覧プログラムの生成処理を実行する。すなわち、帳票生成サーバ101はテキストデータであるフィールドデータファイルと所定のフォーム情報を含むフォーム情報ファイルとを重ね合わせて印刷ページを生成し、仮想プリンタに指示して上記生成された印刷ページを電子ファイルとして生成する。そして、上記生成された電子ファイル形式の帳票ファイルを用いてその帳票を閲覧及び編集できる帳票閲覧プログラムを生成する。   The system shown in FIG. 1 includes a form generation server 101 and a client device 102. The form generation server 101 is an information processing apparatus according to the present embodiment, and executes overlay output processing and generation processing of an electronic form browsing program. That is, the form generation server 101 generates a print page by superimposing a field data file that is text data and a form information file including predetermined form information, and instructs the virtual printer to output the generated print page as an electronic file. Generate as Then, a form browsing program capable of browsing and editing the form is generated using the generated electronic file form file.

本実施例の帳票閲覧プログラムとは、ネットワークを介して配信できるウェブブラウザ上で動作するウェブアプリケーションである。多くの場合、これらのウェブアプリケーションは、ウェブページを表現するマッシュアップ言語(HTML)及びウェブブラウザ上で動作するプログラミング言語(JavaScript(登録商標))により動作するアプリケーションである。前記帳票閲覧プログラムはウェブブラウザ上で表示するアプリケーションであるため、以下帳票閲覧画面にも呼ぶ。   The form browsing program of this embodiment is a web application that runs on a web browser that can be distributed via a network. In many cases, these web applications are applications that operate using a mashup language (HTML) that represents a web page and a programming language (JavaScript (registered trademark)) that runs on a web browser. Since the form browsing program is an application displayed on a web browser, it will also be referred to as a form browsing screen hereinafter.

ウェブブラウザ上で動作するウェブアプリケーション以外、コンピュータシステム上で実行するアプリケーションでも良い。また、帳票生成サーバ101が電子帳票ファイル及び後述するフィールド間計算関連を表すファイルのみを生成し、クライアント装置102側に上記ファイルを使用して後述する帳票閲覧・編集操作を再現できるアプリケーションを備えるような構成でも良い。   In addition to a web application that runs on a web browser, an application that runs on a computer system may be used. Further, the form generation server 101 generates only an electronic form file and a file representing inter-field calculation described later, and includes an application that can reproduce a document browsing / editing operation described later using the file on the client device 102 side. A simple configuration may be used.

帳票生成サーバ101は、クライアント装置102からリクエストを受信して上記オーバレイ出力処理、帳票閲覧プログラム生成処理を行う。   The form generation server 101 receives a request from the client apparatus 102 and performs the overlay output process and the form browsing program generation process.

また、上記各構成要素はネットワーク100により通信可能に接続されている。ネットワークは、例えば、インターネット等のLAN、WAN、電話回線、専用デジタル回線、ATMやフレームリレー回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等のいずれである。また、これらの組み合わせにより実現される、いわゆる通信ネットワークである。ネットワークはデータの送受信が可能であればよい。   In addition, each of the above-described components is connected to be communicable via a network 100. The network is, for example, a LAN such as the Internet, a WAN, a telephone line, a dedicated digital line, an ATM, a frame relay line, a cable TV line, a data broadcasting wireless line, or the like. Moreover, it is what is called a communication network implement | achieved by these combination. The network only needs to be able to transmit and receive data.

図2は図1の帳票生成サーバ101、クライアント装置102のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the form generation server 101 and the client apparatus 102 in FIG.

201は内部バスで接続される各デバイス(後述のROM、RAM他)を直接或いは間接的に制御し、本発明を実現するためのプログラムを実行するCPUである。202はBIOSが格納してあるROMである。203はCPU201のワーク領域として利用されたり、本発明を実現するためのソフトウェアモジュールをロードするための一時記憶として利用されたりするRAM(直接記憶装置)である。   Reference numeral 201 denotes a CPU that directly or indirectly controls each device (ROM, RAM, etc. described later) connected by an internal bus and executes a program for realizing the present invention. A ROM 202 stores the BIOS. A RAM (direct storage device) 203 is used as a work area of the CPU 201 or used as temporary storage for loading software modules for realizing the present invention.

204は基本ソフトウェアであるOSやソフトウェアモジュールが記憶されているHDD(ハードディスクドライブ)、もしくはSSD(ソリッドステートドライブ)などの間接記憶装置である。205は入力装置であり不図示のキーボードやポインティングデバイスなどである。206は出力装置でありディスプレイが接続される。207はネットワーク100に接続するためのI/Fである。   Reference numeral 204 denotes an indirect storage device such as an HDD (hard disk drive) or an SSD (solid state drive) in which an OS or software module as basic software is stored. Reference numeral 205 denotes an input device such as a keyboard or pointing device (not shown). Reference numeral 206 denotes an output device to which a display is connected. Reference numeral 207 denotes an I / F for connecting to the network 100.

これらのハードウェアでは、起動後CPU201によりBIOSが実行されOSがHDD204からRAM203に実行可能にロードされる。CPU201はOSの動作に従って後述する各種ソフトウェアモジュールをHDD204からRAM203に随時、実行可能にロードする。各種ソフトウェアモジュールは上記各デバイスの協調によりCPU201によって実行され動作する。また、I/F207はネットワーク100に接続されており、OSの動作に従ってCPU201により制御され、上述した通信手段による通信を実現している。   In these hardware, after starting, the BIOS is executed by the CPU 201 and the OS is loaded from the HDD 204 to the RAM 203 so as to be executable. The CPU 201 loads various software modules (to be described later) from the HDD 204 to the RAM 203 in an executable manner according to the operation of the OS. Various software modules are executed and operated by the CPU 201 in cooperation with the above devices. The I / F 207 is connected to the network 100 and is controlled by the CPU 201 in accordance with the operation of the OS to realize communication by the communication means described above.

図3は帳票生成サーバ101上で動作するソフトウェアモジュールの構成例を示す図である。なお各ソフトウェアモジュールは図2で示したHDD204に記憶されており、前述したようにCPU201によってRAM203にロードされ実行される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a software module that operates on the form generation server 101. Each software module is stored in the HDD 204 shown in FIG. 2, and is loaded into the RAM 203 and executed by the CPU 201 as described above.

アクセス制御部301は、クライアント装置102からのリクエストを受信する。   The access control unit 301 receives a request from the client device 102.

ページ生成部302は、クライアント装置102にレスポンスを返すためのWebページを生成する。上記帳票閲覧プログラムであるウェブアプリケーションに必要なHTML、JavaScriptなどのファイルもページ生成部302で生成され、クライアント装置102に返す。   The page generation unit 302 generates a Web page for returning a response to the client device 102. Files such as HTML and JavaScript required for the web application that is the form browsing program are also generated by the page generation unit 302 and returned to the client apparatus 102.

ファイル変換部304は、帳票生成部303で生成した帳票ページ(PDF)とウェブブラウザで表示できる形式のファイル(SVG)の相互変換を行う。   The file conversion unit 304 performs mutual conversion between a form page (PDF) generated by the form generation unit 303 and a file (SVG) in a format that can be displayed by a web browser.

帳票生成部303は、アクセス制御部301が受信したフォーム情報ファイル内のフォーム情報と、フィールドデータファイル内のフィールドデータとを重ね合わせて、印刷データを生成する。   The form generation unit 303 generates print data by superimposing the form information in the form information file received by the access control unit 301 and the field data in the field data file.

そして、帳票ページ生成部304が、上記生成した印刷データを仮想プリンタなどのソフトウェアを利用して電子ファイルとしての帳票ページを生成する。本実施例の場合、帳票生成部303はPDF形式の帳票ページを生成する。   Then, the form page generation unit 304 generates a form page as an electronic file from the generated print data using software such as a virtual printer. In the case of this embodiment, the form generation unit 303 generates a form page in PDF format.

図4はフォール情報ファイル401の構成を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the fall information file 401.

フォーム情報ファイル401は専用のフォーム情報設計システムを利用して作成することができる。フォーム情報はフィールドデータに依存しない固定的な図形(フォーム図形)と、受け取ったフィールドデータを指定した出力書式に従って表示する図形(フィールド図形)から構成されていることが一般的である。フィールド図形を作成するには、予めフィールドデータを受け取るための項目(フィールド)を作成する必要がある。フィールドはフォーム情報設計システムにて表示された専用の画面から作成することができる。フィールド図形を作成すると作成元であるフィールドとの関連付けが内部的におこなわれる。表形式のフィールド図形(表図形)402の場合、フィールドデータをレコード単位に受け取る必要があるためレコードフィールド405、406を作成する必要がある。   The form information file 401 can be created using a dedicated form information design system. The form information is generally composed of a fixed figure (form figure) that does not depend on field data and a figure (field figure) that displays received field data in accordance with a specified output format. In order to create a field graphic, it is necessary to create an item (field) for receiving field data in advance. Fields can be created from a dedicated screen displayed in the form information design system. When a field graphic is created, it is internally associated with the field from which it was created. In the case of a tabular field figure (table figure) 402, it is necessary to create record fields 405 and 406 because it is necessary to receive field data in record units.

指定した集計方法で集計しフィールドデータを生成するフィールド形式は集計フィールドと定義する。フィールド図形403の場合、どのフィールドとどのような集計方法が指定されていることを表すために集計フィールド407を作成する必要がある。   The field format for generating field data by counting with the specified counting method is defined as a counting field. In the case of the field graphic 403, it is necessary to create a total field 407 to indicate which field and what total method are specified.

また、単一のデータを受け取るかつページが変わってもフィールドデータを変更しないフィールド形式は固定フィールドと定義する。署名の図形を表すフィールド図形404の場合、固定フィールド408を作成する必要がある。   A field format that receives single data and does not change field data even when the page changes is defined as a fixed field. In the case of a field graphic 404 representing a signature graphic, a fixed field 408 needs to be created.

各フィールドに格納するデータの種類はフィールドの「データ型」属性で定義する。   The type of data stored in each field is defined by the “data type” attribute of the field.

図5は帳票生成サーバ101によるオーバレイ出力処理の例について説明した図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining an example of overlay output processing by the form generation server 101.

帳票生成サーバ101の帳票生成部303が、アクセス制御部301が受信したフィールド図形が定義されたフォーム情報ファイル401と、フィールドデータファイル501とを読み込む。そして、帳票生成部303が、読み込んだフォーム情報ファイル401とフィールドデータファイル501とを重ね合わせることでオーバレイ出力を実行する。図4の502はオーバレイ出力結果の帳票文書データを表す。   The form generation unit 303 of the form generation server 101 reads the form information file 401 in which the field graphic received by the access control unit 301 is defined, and the field data file 501. Then, the form generation unit 303 executes overlay output by superimposing the read form information file 401 and the field data file 501. Reference numeral 502 in FIG. 4 represents form document data as an overlay output result.

次に、本実施例の具体的な動作について説明する。   Next, a specific operation of the present embodiment will be described.

図6は本発明の実施例における、編集可能な帳票閲覧画面を生成する処理のシーケンスを示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a sequence of processing for generating an editable form browsing screen in the embodiment of the present invention.

S601において、ユーザはクライアント装置102のウェブブラウザで帳票生成サーバ101に閲覧画面生成リクエストを送信する。閲覧画面生成リクエストの中に、オーバレイ処理を行うためのファイル情報とフォームデータを添付する必要がある。   In step S <b> 601, the user transmits a browse screen generation request to the form generation server 101 using the web browser of the client apparatus 102. It is necessary to attach file information and form data for overlay processing in the browse screen generation request.

S602において、帳票生成サーバ101の帳票生成部303はアクセス制御部301に介して取得したフォーム情報ファイルとフィールドデータファイルを使用してオーバレイ出力処理を行う。   In step S <b> 602, the form generation unit 303 of the form generation server 101 performs overlay output processing using the form information file and the field data file acquired via the access control unit 301.

以下に図7を用いてオーバレイ処理の詳細を説明する。   Details of the overlay processing will be described below with reference to FIG.

図7は本発明の実施例の帳票生成サーバ101における、フォーム情報ファイルとフィールドデータファイルを指定しオーバレイ出力する動作を表したフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing an operation of designating a form information file and a field data file and outputting an overlay in the form generation server 101 according to the embodiment of the present invention.

S701において、S601の閲覧画面生成リクエストの中に含まれたフォーム情報とフィールドデータを使用して出力帳票のレイアウト構成を計算する。   In S701, the layout configuration of the output form is calculated using the form information and field data included in the browse screen generation request in S601.

S702において、S701で得られたレイアウト構成に従い、各図形(フィールドデータに依存しないフォーム図形及びフィールドデータに依存するフィールド図形)の描画命令を順次に行う。   In S702, in accordance with the layout configuration obtained in S701, drawing commands for each figure (a form figure that does not depend on field data and a field figure that depends on field data) are sequentially performed.

S703において、帳票生成部303はS702で実行した描画命令がフィールド図形の描画命令であるかどうか判断する。   In step S <b> 703, the form generation unit 303 determines whether the drawing command executed in step S <b> 702 is a field graphic drawing command.

S703において、帳票生成部303はS702で実行した描画命令がフィールド図形の描画命令と判断された場合、S704の処理を行う。S703において、帳票生成部303はS702で実行した描画命令がフィールド図形の描画命令ではないと判断された場合、S706の判断処理を行う。   In step S <b> 703, when the form generation unit 303 determines that the drawing instruction executed in step S <b> 702 is a field figure drawing instruction, the form generation unit 303 performs the process of step S <b> 704. In step S703, when the form generation unit 303 determines that the drawing command executed in step S702 is not a field figure drawing command, the form generation unit 303 performs determination processing in step S706.

S704において、帳票生成部303はS702で実行した描画命令の対象フィールドの情報を取得する。取得する情報は、対象フィールド図形のフィールド名、フィールド図形のタイプ(レコードフィールド、集計フィールド、など)、フィールドデータのデータ型、描画されたフィールドデータ及びデータの描画位置である。   In step S <b> 704, the form generation unit 303 acquires information on the target field of the drawing command executed in step S <b> 702. The information to be acquired includes the field name of the target field graphic, the type of the field graphic (record field, summary field, etc.), the data type of the field data, the drawn field data, and the drawing position of the data.

S705において、帳票生成部303はS704で取得したフィールド情報701を後述する処理のために帳票生成サーバ101のRAM203に記録する。本実施例の場合、フィールド情報701はJSONフォーマットである。   In step S705, the form generation unit 303 records the field information 701 acquired in step S704 in the RAM 203 of the form generation server 101 for processing to be described later. In this embodiment, the field information 701 is a JSON format.

S706において、帳票生成部303はすべての描画命令が完了したかどうか判断する。   In step S706, the form generation unit 303 determines whether all drawing commands have been completed.

S706において、帳票生成部303はすべての描画命令が完了していないと判断された場合、S702に戻り、次の描画命令を行う。   If it is determined in step S706 that all drawing commands have not been completed, the form generation unit 303 returns to step S702 and performs the next drawing command.

S706において、帳票生成部303はすべての描画命令が完了したと判断された場合、S707の処理を行う。   If it is determined in S706 that all drawing commands have been completed, the form generation unit 303 performs the process of S707.

以上が、図7を用いたオーバレイ処理の説明であり、図6の説明に戻る。   The above is the description of the overlay processing using FIG. 7, and the description returns to FIG.

S603において、帳票生成部303はオーバレイ処理S603の結果であるPDL情報(プリンタに対して描画を指示するためのページ記述言語)を利用して、仮想プリンタを介してPDF形式の帳票ページを生成する。PDF形式の帳票ページを生成する際、S705で記録したフィールド情報701を帳票生成サーバ101のRAM203から読み込み、PDF形式の帳票ページのメタデータとしてPDFファイルに保存する。   In step S603, the form generation unit 303 uses the PDL information (page description language for instructing the printer to draw) as a result of the overlay process S603 to generate a PDF form form page via the virtual printer. . When generating a PDF form page, the field information 701 recorded in step S705 is read from the RAM 203 of the form generation server 101 and stored in the PDF file as metadata of the PDF form page.

S604において、ファイル変換部304はS707で生成したPDF形式の帳票ページをSVG(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)形式の帳票ページに変換する。PDF形式の帳票ページには、ウェブブラウザ上で直接編集できないため、編集できる形式(本実施例の場合はSVG形式)に変更する。SVG形式の帳票ページを生成する際、PDF形式の帳票ページのメタデータに格納されているフィールド情報をSVG形式の帳票ページに埋め込む。SVG形式の帳票ページに埋め込むフィールド情報の形式は限定せず、SVG形式の帳票ページ上のある領域がどのフィールドを表すことを表現できれば何でも良い。本実施例の場合は、フィールド情報を810で示すようにSVGのScriptタグとして埋め込む。   In step S604, the file conversion unit 304 converts the PDF format form page generated in step S707 into an SVG (scalable vector graphics) form page. Since the form page in PDF format cannot be edited directly on the web browser, it is changed to a format that can be edited (SVG format in this embodiment). When generating an SVG form page, the field information stored in the metadata of the PDF form page is embedded in the SVG form page. The format of the field information embedded in the SVG form page is not limited as long as it can express which field represents a certain area on the SVG form page. In this embodiment, field information is embedded as a SVG Script tag as indicated by 810.

S608において、ファイル変換部304はS604で変換したSVG形式の帳票ページを後述する処理のために帳票生成サーバ101のHDD204に記録する。   In step S608, the file conversion unit 304 records the SVG form form page converted in step S604 in the HDD 204 of the form generation server 101 for processing to be described later.

S605において、帳票生成サーバ101のページ生成部302は、編集可能な帳票閲覧画面を生成する。生成されている編集可能な帳票閲覧画面の中にS604で生成されたSVG形式の帳票ページ、帳票ページファイルを閲覧、編集、印刷操作を制御するためのJavascriptプログラムが含まれている。   In step S605, the page generation unit 302 of the form generation server 101 generates an editable form browsing screen. The editable form browsing screen that is generated includes a JavaScript program for controlling the SVG format form page and form page file generated in S604, and for controlling browsing, editing, and printing operations.

S606において、帳票生成サーバ101はS605で生成した編集可能な帳票閲覧画面をクライアント装置102に返却する。   In step S <b> 606, the form generation server 101 returns the editable form browsing screen generated in step S <b> 605 to the client apparatus 102.

S607において、クライアント装置102は帳票生成サーバ101からのレスポンスを受け取り、ウェブブラウザに編集可能な帳票閲覧画面を表示する。表示された編集可能な帳票閲覧画面は図8のようになる。   In step S <b> 607, the client apparatus 102 receives a response from the form generation server 101, and displays an editable form browsing screen on the web browser. The displayed editable form browsing screen is as shown in FIG.

以上が、図6を用いた編集可能な帳票閲覧画面を生成する処理のシーケンスの説明である。   The above is the description of the sequence of the process for generating the editable form browsing screen using FIG.

図8は本発明の実施例における編集可能な帳票閲覧画面801を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an editable form browsing screen 801 in the embodiment of the present invention.

802は、SVG形式の帳票ページを表示する領域である。802の領域の中に横方向のフリック操作を行うと前後の帳票ページへの切り替えができる。   An area 802 displays an SVG form page. When a flick operation in the horizontal direction is performed in the area 802, switching to the previous or next form page can be performed.

803は、編集可能フィールド定義要素であって、帳票ページファイルを閲覧、編集、印刷操作を制御するためのJavascriptプログラムがSVG形式の帳票ページ810に記録されているフィールド情報701を利用して、閲覧画面を表示する際自動的に生成される。   An editable field definition element 803 is a Javascript program for controlling the operation of viewing, editing, and printing a form page file by using field information 701 recorded on the form page 810 in the SVG format. Generated automatically when the screen is displayed.

804は、現在の表示されている帳票ページを保存するためのボタンである。
ユーザは801の領域内にクリック操作を行うと、編集可能な帳票閲覧画面内の編集プログラムが動作し、図9が示すような編集処理を行う。
Reference numeral 804 denotes a button for saving the currently displayed form page.
When the user performs a click operation in the area 801, the editing program in the editable form browsing screen operates and performs an editing process as shown in FIG.

図9は本発明の実施例における帳票閲覧画面上で行う編集処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the flow of editing processing performed on the form browsing screen in the embodiment of the present invention.

S901において、ユーザは編集可能な帳票閲覧画面801領域内にクリック操作を行う。   In step S901, the user performs a click operation in the editable form browsing screen 801 area.

S902において、編集可能な帳票閲覧画面内の編集プログラム(以下「編集プログラム」と略称する)はS901でクリックした位置が編集可能なフィールド803の領域内であるかどうかを判断する。前記判断方法の一つは、クリックした位置の座標は帳票ページSVG内に記録されている編集可能なフィールド803内に含まれているかを判断する方法である。もう一つの判断方法は、閲覧画面を表示する際予めフィールド情報701を利用して編集可能な要素(例えば、ボタン)を生成するものである。   In S902, the editing program in the editable form browsing screen (hereinafter abbreviated as “editing program”) determines whether or not the position clicked in S901 is within the editable field 803 area. One of the determination methods is a method of determining whether the coordinates of the clicked position are included in the editable field 803 recorded in the form page SVG. Another determination method is to generate an editable element (for example, button) using field information 701 in advance when displaying the browsing screen.

S902において、編集プログラムはクリックした位置が編集可能なフィールド803の領域内であると判断された場合、S904の処理を実行する。   If it is determined in S902 that the clicked position is within the editable field 803 area, the editing program executes the process of S904.

S902において、編集プログラムはクリックした位置が編集可能なフィールド803の領域内ではないと判断された場合、何も行わず編集処理を終了する。   If it is determined in step S902 that the clicked position is not within the editable field 803 area, the editing program is terminated and the editing process is terminated.

S904において、編集プログラムはS904時点での帳票文書データを保存する。ウェブブラウザのストレージ領域または編集プログラムを実行するメモリ領域内に保持するのが望ましい。   In S904, the editing program stores the form document data as of S904. It is desirable to hold in the storage area of the web browser or the memory area where the editing program is executed.

S905において、ユーザは編集可能なフィールド803内でマウス・キーボードなどを使用してデータの編集を行う。   In step S905, the user edits data using a mouse / keyboard or the like in the editable field 803.

S906において、編集プログラムは帳票文書データを一時的に保持する。ウェブブラウザのストレージ領域または編集プログラムを実行するメモリ領域内に保持するのが望ましい。   In S906, the editing program temporarily holds the form document data. It is desirable to hold in the storage area of the web browser or the memory area where the editing program is executed.

S907において、編集プログラムはS904で保存した帳票文書データとS906で保存した帳票文書データを比較し編集差分パッチファイルを作成する。   In step S907, the editing program compares the form document data saved in step S904 with the form document data saved in step S906, and creates an edit difference patch file.

図10は本実施例において、編集可能な帳票閲覧画面の保存ボタンが押下された際の保存処理のシーケンスを示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing a save processing sequence when the save button on the editable form browsing screen is pressed in this embodiment.

S1101において、ユーザは編集可能な帳票閲覧画面1001の保存ボタン804を押下する。   In step S <b> 1101, the user presses the save button 804 on the editable form browsing screen 1001.

S1102において、クライアント装置102は帳票生成サーバ101に帳票保存リクエストを送信する。帳票保存リクエストの中に、現在のクライアント装置102側で保持している編集前後の帳票文書データから作成した編集差分パッチファイルを含む。   In step S <b> 1102, the client apparatus 102 transmits a form storage request to the form generation server 101. The form saving request includes an edit differential patch file created from the form document data before and after editing held on the current client device 102 side.

S1103において、ファイル変換部304はS1102のリクエストの中の編集差分パッチファイルを、S608においてHDD204に保存した帳票文書データに適用する。   In step S1103, the file conversion unit 304 applies the edit difference patch file in the request in step S1102 to the form document data stored in the HDD 204 in step S608.

S1104において、ファイル変換部304はS1103で作成したSVG形式の帳票文書データをPDF形式に変換する。   In step S1104, the file conversion unit 304 converts the form document data in the SVG format created in step S1103 into the PDF format.

S1106において、帳票生成部310はS1104で生成されたPDFファイルをクライアント装置に返却する。S1107において、クライアント装置102は、S1106で返却されたPDFファイルをダウンロードする。   In step S1106, the form generation unit 310 returns the PDF file generated in step S1104 to the client device. In step S1107, the client apparatus 102 downloads the PDF file returned in step S1106.

実施例1では、編集前後の帳票文書データを比較してパッチを作成している。一方、基幹系システムなどでは大量ページの帳票文書データを出力する。大量ページの帳票文書データ2つからパッチを作成する処理は負荷が大きい。   In the first embodiment, patches are created by comparing form document data before and after editing. On the other hand, in a core system or the like, a large amount of form document data is output. The process of creating a patch from two forms document data of a large number of pages is heavy.

本実施例2では、どのページで編集操作を行ったか保存し、そのページについてのみ差分の取得処理を行うことで、S907における編集前後の差分を取得する処理の省力化を可能にする。   In the second embodiment, it is possible to save the processing of acquiring the difference before and after editing in S907 by saving which page the editing operation is performed and performing the difference acquisition process only for the page.

図11は実施例2において、編集可能な帳票閲覧画面の編集可能な帳票閲覧画面内をクリックされた際の編集処理シーケンスを示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an editing process sequence when an editable form browsing screen is clicked in the editable form browsing screen in the second embodiment.

S1201においてユーザは編集可能な帳票閲覧画面内をクリックする。   In S1201, the user clicks in the editable form browsing screen.

S1202において、編集プログラムはクリックされた場所が編集可能な帳票閲覧画面内か判定する。   In step S1202, the editing program determines whether the clicked location is within the editable form browsing screen.

S1202において、編集可能な帳票閲覧画面内と判定された場合、編集プログラムは
S1204において、クリックされたのが編集済みのページか判定する。
If it is determined in S1202 that the screen is in the editable form browsing screen, the editing program determines in S1204 whether the clicked page has been edited.

S1202において、編集可能な帳票閲覧画面内と判定されなかった場合、何もせず編集処理を終了する。   If it is not determined in step S1202 that the screen is within the editable form browsing screen, the editing process is terminated without doing anything.

S1204において、編集済みのページではないと判定された場合、S1205においてページ番号を保存する。ウェブブラウザのストレージ領域または編集プログラムを実行するメモリ領域内に保持するのが望ましい。   If it is determined in S1204 that the page has not been edited, the page number is stored in S1205. It is desirable to hold in the storage area of the web browser or the memory area where the editing program is executed.

S1204において、編集済みのページであると判定された場合、S1206において帳票文書データを保存する。   If it is determined in S1204 that the page has been edited, the form document data is saved in S1206.

S1207において、ユーザは編集可能なフィールド803にデータの入力を行う。   In step S1207, the user inputs data in the editable field 803.

S1208において、編集プログラムはS1207でクリックした位置が編集可能な帳票閲覧画面内であるかどうかを判断する。   In step S1208, the editing program determines whether the position clicked in step S1207 is within the editable form browsing screen.

S1208において、編集可能な帳票閲覧画面内をクリックしたと判定した場合、S1204においてクリックされたのが編集済みのページか判定する。   If it is determined in S1208 that the editable form browsing screen has been clicked, it is determined in S1204 whether the clicked page has been edited.

S1208において、編集可能な帳票閲覧画面内をクリックしていないと判定された場合、編集プログラムは何もしない。   If it is determined in step S1208 that the editable form browsing screen has not been clicked, the editing program does nothing.

S1209において、ユーザは保存ボタン804をクリックする。   In step S1209, the user clicks the save button 804.

S1210において、編集プログラムはS1205で保存したページ番号について編集前後の帳票文書データを比較し、差分を取得する。   In step S1210, the editing program compares the form document data before and after editing with respect to the page number saved in step S1205, and acquires the difference.

100 ネットワーク、101 帳票生成サーバ、102 クライアント装置 100 network, 101 form generation server, 102 client device

Claims (2)

帳票文書の閲覧プログラムを生成する情報処理装置であって、
帳票文書のフォーム情報ファイル401及びフィールドデータ502を重ねあわせて帳票文書データ502生成する手段と、
前記生成した帳票文書データ502を保存する手段と、
帳票文書データ502をSVG形式の帳票文書データ810に変換する手段と、
SVG形式の帳票文書データ810を編集可能な閲覧プログラムを生成する手段と、
帳票文書データ810を編集可能な閲覧プログラムで編集可能フィールド定義要素803内の値を編集する際、編集開始時点での帳票文書データ810を保存する手段と、
帳票文書データ810を保存する際、前記保存した編集開始時点での帳票文書データ810と編集後の帳票文書データ810の差分を取得する手段と、
前記比較結果を帳票サービスに保存された帳票文書データ810に適用する手段と、
編集差分を適用した帳票文書データ810をPDF形式の帳票文書データに変換する手段
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for generating a document document browsing program,
Means for generating form document data 502 by superimposing form information file 401 and field data 502 of the form document;
Means for storing the generated form document data 502;
Means for converting the form document data 502 into form document data 810 in the SVG format;
Means for generating a browsing program capable of editing the SVG form document data 810;
Means for saving the form document data 810 at the start of editing when editing the value in the editable field definition element 803 with a viewing program capable of editing the form document data 810;
Means for obtaining a difference between the saved form document data 810 and the edited form document data 810 when saving the form document data 810;
Means for applying the comparison result to the form document data 810 stored in the form service;
An information processing apparatus having means for converting form document data 810 to which edit difference is applied into form document data in PDF format.
さらに、帳票文書データ810を編集可能な閲覧プログラムで編集可能フィールド定義要素803内の値を編集する際、編集済みのページ番号を保存する手段と、帳票文書データ810を編集可能な閲覧プログラムで帳票文書データ810を保存する際、編集したページについて編集前の帳票文書データ810との差分を取得しパッチファイルを作成する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 Further, when editing the value in the editable field definition element 803 with a viewing program capable of editing the form document data 810, a means for storing the edited page number and a form with a viewing program capable of editing the form document data 810 are provided. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for acquiring a difference between the edited page and the form document data before editing the document page when the document data is saved, and creating a patch file.
JP2016005648A 2016-01-15 2016-01-15 Method, device, and processing program for displaying, editing, and storing form document data Pending JP2017126229A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005648A JP2017126229A (en) 2016-01-15 2016-01-15 Method, device, and processing program for displaying, editing, and storing form document data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005648A JP2017126229A (en) 2016-01-15 2016-01-15 Method, device, and processing program for displaying, editing, and storing form document data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017126229A true JP2017126229A (en) 2017-07-20

Family

ID=59365054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005648A Pending JP2017126229A (en) 2016-01-15 2016-01-15 Method, device, and processing program for displaying, editing, and storing form document data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017126229A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11514234B2 (en) Method and system for annotation and connection of electronic documents
JP6433339B2 (en) Information processing system, server device, control method, and program
US10481776B2 (en) Server apparatus, client apparatus, information processing method, and storage medium
JP6508978B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, SERVER, CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
US10839146B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method, and storage medium
US10353998B2 (en) Information processing apparatus with real time update related to data edited while form document data is browsed, control method, and storage medium
JP2017097686A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2017027319A (en) Display/editing/storage method, device, and processing program of document documentation data
JP6327969B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6566850B2 (en) Information processing system, information processing system control method, information processing apparatus, and program
US10895958B2 (en) Electronic document management device, electronic document management system, and electronic document management program
JP2015135665A (en) Document system, information processor, and processing method and program of the same
JP2017126229A (en) Method, device, and processing program for displaying, editing, and storing form document data
JP2016170661A (en) Information processing system, server device, information processing device, control method and program
JP2005339333A (en) Form management system
JP2017126230A (en) Form document data display / editing method, device, processing program
JP7073070B2 (en) A server that provides client devices, methods, processing programs, and programs.
JP2019003562A (en) Information processing system and information processing system control method
JP2017027320A (en) Display, editing and printing method, device and processing program for document data
JP2018200577A (en) Information processing system, information processing system control method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2018200575A (en) Information processing system, information processing system control method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2014119968A (en) Information processing system, server device, display control method and computer program
JP2017156967A (en) Data generation device, computer program, and data generation method