[go: up one dir, main page]

JP2015207801A - communication device - Google Patents

communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2015207801A
JP2015207801A JP2014085193A JP2014085193A JP2015207801A JP 2015207801 A JP2015207801 A JP 2015207801A JP 2014085193 A JP2014085193 A JP 2014085193A JP 2014085193 A JP2014085193 A JP 2014085193A JP 2015207801 A JP2015207801 A JP 2015207801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
pairing
bluetooth
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014085193A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
立軍 楊
Lijun Yang
立軍 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Solutions Inc.
Original Assignee
Seiko Solutions Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Solutions Inc. filed Critical Seiko Solutions Inc.
Priority to JP2014085193A priority Critical patent/JP2015207801A/en
Publication of JP2015207801A publication Critical patent/JP2015207801A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication device capable of easy processing even in a long distance when performing pairing processing.SOLUTION: A remote control device 100 and a control target device 200 perform Bluetooth communication through Bluetooth wireless communication units 131, 231 provided in the respective devices, and also perform one-to-one communication through voice communication units 111, 211 provided in the respective devices, using a telephone line. The remote control device 100 and the control target device 200 implement a virtual link by the communication using this telephone line, to perform the pairing processing through the virtual link (in other words, a real link using Bluetooth communication is not used at the pairing processing).

Description

本発明は、通信装置に関し、より詳しくは、ペアリングを行う通信装置に関する。   The present invention relates to a communication device, and more particularly to a communication device that performs pairing.

近年、スマートフォン(SmartPhone)の普及とともに、電力の消費が少なく、低価格・高速でデジタル機器間の相互通信を行うことができる、インターネットインフラを利用しない近距離通信規格であるBluetooth(登録商標)(以後、ブルートゥースと称す)や、ZigBee(登録商標)の利用も広がっている。
一方、ブルートゥース通信は無指向性通信であることから、ある機器(デジタル機器)と別の機器とがブルートゥース通信を行う場合に、各機器の利用者(ユーザ)が意図しない機器が誤って操作されるおそれがあった。
このような性質を持つブルートゥース通信を他のデジタル機器に搭載させて利用するには、ペアリングという処理が必要になる。
ペアリング処理は、無関係な(即ち、相互通信していない状態にある)デジタル機器同士を相互に正常通信させるために、ブルートゥース通信規格を利用して相互接続し、互いのブルートゥース通信規格の情報(ブルートゥース通信用のアドレスなど)を交換・相互登録する動作であり、ボンディング、あるいは組合せと呼ばれる場合もある。このペアリング処理は、無関係な(ユーザが、通信することを意図していない)機器と交信してしまわないよう、セキュリティのために行われる。交換・相互登録したアドレスを指定しブルートゥース通信を行うことによって、ユーザの意図しない機器が誤って操作されることを防止することができる。
従来、通常のペアリング処理では、以下のような標準手順により行われる。
(1)認証処理
・相互接続(ペアリング)を行う相手機器をサーチし、選択
・選択した相手機器との間で認証処理(認証コードの入力など)
(2)ペアリング処理
・各々が記憶している、ペアリング処理に必要な情報(ペアリング情報)を相互交換
・交換したペアリング情報をペアリング済情報として互いの機器に記憶・保存
なお、この相互ペアリング済情報の記憶・保存により、一度このペアリングが成功した機器同士は、それ以降、ブルートゥース通信規格を利用する場面になった場合に、わざわざ再びペアリング処理をする必要は原則として無くなる。
上述したペアリング処理に係る動作、特に認証処理は、機器のユーザが手入力で行わなければならない作業であった。そのため、ユーザにとって煩雑に感じられ、動作時間もかかっていた。
In recent years, with the popularization of smartphones (SmartPhone), Bluetooth (registered trademark), which is a short-range communication standard that does not use the Internet infrastructure, can be used for low-cost and high-speed mutual communication between digital devices with low power consumption. Since then, the use of Bluetooth) and ZigBee (registered trademark) is also spreading.
On the other hand, since Bluetooth communication is omnidirectional communication, when a device (digital device) and another device perform Bluetooth communication, a device (user) of each device is not intended to be operated by mistake. There was a risk.
In order to use Bluetooth communication having such properties in other digital devices, a process called pairing is required.
In the pairing process, in order to allow irrelevant digital devices to communicate normally with each other (that is, in a state in which they are not communicating with each other), they are interconnected using the Bluetooth communication standard, and information on the Bluetooth communication standard ( This is an operation of exchanging and registering addresses (such as an address for Bluetooth communication), and is sometimes called bonding or combination. This pairing process is performed for security so as not to communicate with an irrelevant device (a user does not intend to communicate). By specifying the exchanged / mutually registered address and performing Bluetooth communication, it is possible to prevent the device not intended by the user from being operated by mistake.
Conventionally, the normal pairing process is performed by the following standard procedure.
(1) Authentication processing ・ Search and select a partner device to be connected (paired) ・ Authentication processing with the selected partner device (input of authentication code, etc.)
(2) Pairing processing-Mutual exchange of information necessary for pairing processing (pairing information) stored in each-Storage and storage of exchanged pairing information as paired information in each other device As a general rule, devices that have been paired successfully once this paired information has been stored / stored need to be paired again when the Bluetooth communication standard is used. Disappear.
The operation related to the above-described pairing process, particularly the authentication process, is an operation that must be manually input by the user of the device. For this reason, the user feels troublesome and takes a long operating time.

そこで、これらの動作を簡略化するために、特許文献1および特許文献2に記載されたような技術があった。
特許文献1に記載の技術では、最初に、IrDAによる赤外線通信を利用してペアリング開始信号を送信して接続開始を指示しているが、その後、ペアリングに係る動作(つまり、相手機器のサーチと選択、認証コードの確認など)はブルートゥース通信規格を利用して行っている。
このように、上述した特許文献1に記載の技術では、ペアリング動作自体はブルートゥース通信規格で行っており、相手機器のサーチと選択、認証コードの確認といった、煩雑で手間のかかる動作は相変わらず存在したままだった。
Therefore, in order to simplify these operations, there have been techniques as described in Patent Document 1 and Patent Document 2.
In the technique described in Patent Document 1, first, a pairing start signal is transmitted using IrDA infrared communication to instruct a connection start. Thereafter, an operation related to pairing (that is, the counterpart device) Search and selection, verification of authentication code, etc.) are performed using the Bluetooth communication standard.
As described above, in the technique described in Patent Document 1 described above, the pairing operation itself is performed according to the Bluetooth communication standard, and complicated and time-consuming operations such as search and selection of the counterpart device and confirmation of the authentication code still exist. I did.

特許文献2には、ブルートゥース通信以外の通信を利用してペアリング動作を行う技術が記載されている。より詳しくは、NFC通信(Near Field Communication/近接無線通信)を利用して、ネットワークアソシエーションやペアリング、あるいは認証処理を行い、認証を受けたユーザは画像形成装置の使用を開始することができる技術について記載されている。
しかしながら、特許文献2に記載の技術では、NFCトークンをNFCリーダライタ装置に翳す構成であることから、ペアリングや認証を行う機器同士は近距離(数センチからおよそ1メートル程度)に存在している必要があった。
Patent Document 2 describes a technique for performing a pairing operation using communication other than Bluetooth communication. More specifically, a technology that enables network association, pairing, or authentication processing using NFC communication (Near Field Communication / Near Field Communication), and a user who has been authenticated can start using the image forming apparatus. Is described.
However, in the technique described in Patent Document 2, since the NFC token is transferred to the NFC reader / writer device, the devices that perform pairing and authentication exist at a short distance (several centimeters to about 1 meter). It was necessary to have.

特開2009−246487号公報JP 2009-246487 A 特開2010−136016号公報JP 2010-136016 A

そこで、本発明では、ペアリング処理を行うに際し、簡単に且つ遠距離でも処理を行える通信装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a communication device that can easily perform processing at a long distance when performing pairing processing.

上記目的を達成するために、請求項1記載の本願発明では、機器特定情報入力手段と、前記機器特定情報入力手段に入力された機器特定情報を利用して特定される相手機器と相互通信を開始する通信手段と、を備え、前記通信手段によってペアリングの処理を行うペアリング通信部と、ペアリングを行うために必要な自己および相手機器のペアリング情報を保存する記憶部と、前記記憶部に保存されているペアリング情報に基づき、ペアリング済みの相手機器との間でブルートゥースによる通信を行うブルートゥース通信部と、を備える通信装置であって、前記ペアリング通信部は、さらに、前記記憶部が保存する自己のペアリング情報を、所定形式の音データに変換する第1変換手段と、前記変換した所定形式の音データを、ペアリングを行う相手機器へ送信する送信手段と、前記音データを送信する相手機器から送信される、当該相手機器によって前記所定形式に変換された当該相手機器のペアリング情報の音データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した音データを元のペアリング情報へ変換する第2変換手段と、前記第2変換手段が変換したペアリング情報を前記相手機器のペアリング情報として前記記憶部に記録する記録手段と、を具備することを特徴とする通信装置を提供する。
請求項2記載の本願発明では、前記通信手段は、電話回線を利用した1対1の通信であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置を提供する。
In order to achieve the above object, in the present invention of claim 1, mutual communication is performed between a device specifying information input unit and a partner device specified using the device specifying information input to the device specifying information input unit. A pairing communication unit that performs pairing processing by the communication unit, a storage unit that stores pairing information of self and a partner device necessary for pairing, and the storage A Bluetooth communication unit that performs Bluetooth communication with a paired counterpart device based on the pairing information stored in the unit, wherein the pairing communication unit further includes: First pairing means for converting self pairing information stored in the storage unit into sound data of a predetermined format, and pairing the converted sound data of the predetermined format Transmitting means for transmitting to the counterpart device, and receiving means for receiving the sound data of the pairing information of the counterpart device, which is transmitted from the counterpart device for transmitting the sound data and converted into the predetermined format by the counterpart device; The second conversion means for converting the sound data received by the reception means into the original pairing information, and the pairing information converted by the second conversion means is recorded in the storage unit as the pairing information of the counterpart device And a recording device.
According to a second aspect of the present invention, there is provided the communication apparatus according to the first aspect, wherein the communication means is a one-to-one communication using a telephone line.

本発明によれば、機器特定情報を利用して特定した相手機器との通信を利用してペアリング処理を行うことで、簡単に、且つ、機器が遠距離上にあっても、ペアリング処理の実行が可能な通信装置を提供することができる。   According to the present invention, by performing pairing processing using communication with a counterpart device specified using device specifying information, pairing processing can be easily performed even when the device is at a long distance. Can be provided.

本発明の実施形態に係る通信装置を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the communication apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信装置を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the communication apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信装置によって行われるペアリング処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the pairing process performed by the communication apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るペアリング処理においてインターフェースを設ける、ブルートゥース通信規格のレイヤ(層)を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the layer (layer) of the Bluetooth communication standard which provides an interface in the pairing process which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るペアリング処理で送受信されるインターフェース情報データを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the interface information data transmitted / received by the pairing process which concerns on embodiment of this invention.

(1)実施形態の概要
以下、本発明の実施形態の概要について説明する。
本発明の実施形態に係る通信装置の一例として、遠距離操作装置と被操作装置を例として説明する。
本実施形態に係る遠隔操作装置と被操作装置は、各々に備わるブルートゥース無線通信部によるブルートゥース通信が可能な通信機器である。また、当該ブルートゥース通信以外に、各々に備わる音声通話通信部による、相手機器を特定した上で1対1で行われる電話回線による音声通信が可能である。
本実施形態に係る遠隔操作装置と被操作装置は、この電話回線を利用して仮想リンクを構築し、この仮想リンクを介してペアリング処理を行う(即ち、ペアリング処理時に、ブルートゥース通信を利用した実リンクを利用しない)。
このように、本実施形態では、ブルートゥース通信機能を有する機器において、電話回線を利用して構築した仮想リンクを利用して、ペアリング処理に必要な情報(ペアリング情報)を交換する。
これにより、ペアリング相手を確実に特定することができ、認証コードの手動確認などの手順が不要になり、さらに、遠距離間であってもペアリング処理の実行が可能になる。
(1) Outline of Embodiment Hereinafter, an outline of an embodiment of the present invention will be described.
As an example of a communication device according to an embodiment of the present invention, a long-distance operation device and an operated device will be described as examples.
The remote operation device and the operated device according to the present embodiment are communication devices capable of Bluetooth communication by the Bluetooth wireless communication unit provided in each. In addition to the Bluetooth communication, voice communication over a telephone line performed one-to-one after specifying a partner device by a voice call communication unit provided in each of the devices is possible.
The remote control device and the operated device according to the present embodiment construct a virtual link using this telephone line, and perform pairing processing via this virtual link (that is, use Bluetooth communication during the pairing processing). Do not use the actual link).
As described above, in this embodiment, in a device having a Bluetooth communication function, information necessary for pairing processing (pairing information) is exchanged using a virtual link constructed using a telephone line.
As a result, the pairing partner can be reliably identified, a procedure such as manual confirmation of the authentication code is not required, and further, the pairing process can be executed even at a long distance.

(2)実施形態の詳細
以下、本発明の実施形態の詳細について、図1から図5を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る通信装置である遠隔操作装置100と被操作装置200を説明するための機能ブロック図である。
本実施形態では、遠隔操作を行う方の通信装置として遠隔操作装置100を、また、遠隔操作をされる方の通信装置として被操作装置200を用いて説明する。
なお、状況によっては、遠隔操作装置100が、他の機器から操作される被操作装置になる場合もあるし、被操作装置200が、他の機器を操作する遠隔操作装置になる場合もある。
本実施形態では、遠隔操作装置100と被操作装置200は、各装置を構成する機能ブロック(構成要素)は基本的に同じであるため、遠隔操作装置100を用いて各機能ブロックを説明し、被操作装置200については各機能ブロックに同じ名称を付して説明を省略する。
(2) Details of Embodiment Hereinafter, details of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining a remote operation device 100 and an operated device 200 which are communication devices according to an embodiment of the present invention.
In the present embodiment, description will be given using the remote operation device 100 as a communication device for remote operation and the operated device 200 as a communication device for remote operation.
Depending on the situation, the remote operation device 100 may be an operated device operated from another device, or the operated device 200 may be a remote operation device that operates another device.
In the present embodiment, the remote operation device 100 and the operated device 200 are basically the same in function blocks (components) constituting each device, so each function block will be described using the remote operation device 100. About the operated device 200, the same name is given to each functional block, and the description is omitted.

遠隔操作装置100は、無線通信制御部110と、仮想リンク制御部120と、ブルートゥース通信部(BT通信部)130を備える。ブルートゥース通信部130は、ブルートゥース通信を行うBT無線通信部131を備える。さらに無線通信制御部100は、電話番号(機器特定情報)によって相手機器を特定し、1対1の通信関係を確立する電話回線による音声通信を行う音声通話通信部111を備える。
本実施形態では、音声通話通信部111は、プッシュ回線のDTMF(Dual Tone Multi−Frequency)による音声信号(トーン信号)を利用する電話回線としたが、これに限ることはなく、ダイヤル回線(ダイヤルパルス信号)による音声通信や、あるいはFAX回線を利用する構成にしてもよい。
The remote operation device 100 includes a wireless communication control unit 110, a virtual link control unit 120, and a Bluetooth communication unit (BT communication unit) 130. The Bluetooth communication unit 130 includes a BT wireless communication unit 131 that performs Bluetooth communication. Further, the radio communication control unit 100 includes a voice call communication unit 111 that performs voice communication via a telephone line that specifies a counterpart device by a telephone number (device specifying information) and establishes a one-to-one communication relationship.
In the present embodiment, the voice call communication unit 111 is a telephone line that uses a voice signal (tone signal) based on DTMF (Dual Tone Multi-Frequency) of a push line. However, the present invention is not limited to this. It may be configured to use voice communication using a pulse signal) or a FAX line.

上述したBT無線通信部131および音声通話通信部111を有する機器として、遠隔操作装置100は、たとえば、ブルートゥースによる通信機能を付加したPHS(Personal Handy System)や、ブルートゥースによる通信機能を付加した3G(第3世代移動通信システム:3rd Generation)などの音声電話機器、あるいはブルートゥースによる通信機能を付加したLTE(Long Term Evolution)などの音声電話機器が考えられる。また、ブルートゥースによる通信機能を付加したFAX機器などが考えられる。   As a device having the BT wireless communication unit 131 and the voice call communication unit 111 described above, the remote control device 100 is, for example, a PHS (Personal Handy System) with a Bluetooth communication function, or a 3G (Bluetooth) communication function. A voice telephone device such as a third generation mobile communication system (3rd Generation), or a voice telephone device such as LTE (Long Term Evolution) to which a communication function by Bluetooth is added can be considered. In addition, a FAX device to which a communication function by Bluetooth is added can be considered.

遠隔操作装置100の仮想リンク制御部120は、遠隔操作装置100と被操作装置200のペアリング処理に必要なデータを、音声通話通信部111で通信可能な形態の音データ(たとえばDTMF)に変換するデータ変換部121を備えている。
また、無線通信制御部110は、データ変換部121が変換した変換後の音データを無線通信制御部110の音声通話通信部111へ、図示しないインターフェース部により送る。
なお、データ変換部121は、ペアリング処理を行う相手機器(被操作装置200)から受信した音データを、元の状態(ブルートゥース通信規格のデータ)へ再変換する機能も有する。
The virtual link control unit 120 of the remote operation device 100 converts data necessary for pairing processing between the remote operation device 100 and the operated device 200 into sound data (for example, DTMF) in a form that can be communicated by the voice call communication unit 111. The data converter 121 is provided.
In addition, the wireless communication control unit 110 sends the converted sound data converted by the data conversion unit 121 to the voice call communication unit 111 of the wireless communication control unit 110 through an interface unit (not shown).
The data converter 121 also has a function of reconverting sound data received from the counterpart device (operated device 200) that performs the pairing process into the original state (Bluetooth communication standard data).

遠隔操作装置100の無線通信制御部110、仮想リンク制御部120、ブルートゥース通信部130は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などで実現され、ブルートゥース通信部130を近距離無線通信部として機能させるためのプログラムや、ペアリング処理に必要なデータを機器間で送受信(交換)可能なデータとして生成するためのプログラムといった、ペアリング処理に必要なプログラムが保存されている。
なお、近距離無線通信部(図2:近距離無線通信部1300、2300)や、ペアリング処理時に送受信されるデータ(図5)については後述する。
ブルートゥース通信部130は、相手の被操作装置200へ送るペアリング処理に必要な自身の情報(データ)を記憶するペアリング情報記憶部132と、相手の被操作装置200から受信したペアリング処理に必要な情報を記憶する受信ペアリング情報記憶部133と、受信ペアリング情報記憶部132や受信ペアリング情報記憶部133に記憶されたデータを取り出したり、ペアリング相手機器から受信した相手機器に係るデータを書き込んだりといった制御を行うペアリング情報記憶制御部134を備えている。
さらに、遠隔操作装置100と被操作装置200との間で、このペアリング処理に必要なデータが相互交換されて相互保存された後、これらの情報から生成されるペアリングに必要なリンクキーを生成して記憶するリンクキー生成/記憶部135を備え、生成されたリンクキーをこのリンクキー生成/記憶部135に記憶すると、ペアリング処理が完了する。
The wireless communication control unit 110, the virtual link control unit 120, and the Bluetooth communication unit 130 of the remote operation device 100 are realized by a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and Bluetooth communication. Programs necessary for pairing processing, such as a program for causing the unit 130 to function as a short-range wireless communication unit and a program for generating data necessary for pairing processing as data that can be transmitted / received (exchanged) between devices. Saved.
The short-range wireless communication unit (FIG. 2: short-range wireless communication units 1300 and 2300) and data transmitted and received during the pairing process (FIG. 5) will be described later.
The Bluetooth communication unit 130 includes a pairing information storage unit 132 that stores its own information (data) necessary for the pairing process to be sent to the partner operated device 200 and the pairing process received from the partner operated device 200. Receiving pairing information storage unit 133 for storing necessary information, and extracting data stored in reception pairing information storage unit 132 and reception pairing information storage unit 133, and relating to a partner device received from a pairing partner device A pairing information storage control unit 134 that performs control such as writing data is provided.
Furthermore, after the data necessary for this pairing process is mutually exchanged and stored between the remote operation device 100 and the operated device 200, a link key necessary for pairing generated from these pieces of information is obtained. A link key generation / storage unit 135 that generates and stores the link key and stores the generated link key in the link key generation / storage unit 135 completes the pairing process.

本実施形態では、相互保存とは、遠隔操作装置100のペアリング情報記憶部132に保存されていた情報が被操作装置200へ送信されて受信ペアリング情報記憶部233に保存され、また、被操作装置200のペアリング情報記憶部232に保存されていた情報が遠隔操作装置100へ送信されて受信ペアリング情報記憶部133に保存される処理を指す。
そして、本実施形態では、この「送信」は音データの形式に変換されて行われ、「保存」はブルートゥース通信規格に戻された形式のデータで行われる。
In the present embodiment, mutual storage refers to information stored in the pairing information storage unit 132 of the remote operation device 100 being transmitted to the operated device 200 and stored in the reception pairing information storage unit 233. This refers to processing in which information stored in the pairing information storage unit 232 of the operation device 200 is transmitted to the remote operation device 100 and stored in the reception pairing information storage unit 133.
In this embodiment, the “transmission” is performed after being converted into a sound data format, and the “save” is performed using data in a format returned to the Bluetooth communication standard.

本実施形態に係る遠隔装置操作100は、上述したように、自己機器に関するペアリング情報をペアリング情報記憶部132に記憶している。そして、後述する手順にて得るペアリング相手の被操作装置200に関するペアリング情報、あるいは、自己機器のペアリング情報と相手機器のペアリング情報により生成されたペアリング後情報(たとえば、リンクキーなど)を受信ペアリング情報記憶部133に保存(記録)する。
なお、本実施形態では、「ペアリング情報」と「ペアリング処理時に転送(送受信/交換)されるデータ」は同一ではなく、詳細は後述する。
As described above, the remote device operation 100 according to the present embodiment stores pairing information related to the self device in the pairing information storage unit 132. Then, pairing information regarding the paired partner operated device 200 obtained in the procedure described later, or post-pairing information generated from the pairing information of the own device and the pairing information of the partner device (for example, a link key or the like) ) Is stored (recorded) in the received pairing information storage unit 133.
In the present embodiment, “pairing information” and “data transferred (transmission / reception / exchange) during pairing processing” are not the same, and details will be described later.

このように構成された遠隔操作装置100と被操作装置200は、通信局300を介して各々の音声通話通信部111、211で音声通話リンク(一般音声通話リンク)を形成する。本実施形態では、この音声通話リンクが、ブルートゥース規格を利用したBT通信部130、230同士の通信(本通信)で確立される実リンクとは別に存在する。つまり、ペアリング処理のための仮想リンク(ペアリング通信部による音声通信)として確立される。
より詳しくは、まず、BT無線通信部131とBT無線通信部231がブルートゥース通信をスタートするために必要なペアリング情報を含むデータを、音声通話通信部111と音声通話通信部211の音声通話(音声通信)によって交換(送受信)する。ただし、ブルートゥース通信の規格で各々の通信装置(ペアリング情報記憶部132、232)に保存されているペアリング情報は、ブルートゥース通信の規格とは異なる音声通話による送受信が可能な形態のデータ(音データ/音信号)に、データ変換部121、221により変換されて、交換される。
次に、各々の通信装置(遠隔操作装置100、被操作装置200)は、受信した音データのペアリング情報をデータ変換部121、221により元のデータの形態に再変換し、受信ペアリング情報記憶部133、233に保存する。
The remote operation device 100 and the operated device 200 configured as described above form a voice call link (general voice call link) with the voice call communication units 111 and 211 via the communication station 300. In this embodiment, this voice call link exists separately from the actual link established by communication (main communication) between the BT communication units 130 and 230 using the Bluetooth standard. That is, it is established as a virtual link for pairing processing (voice communication by the pairing communication unit).
More specifically, first, data including pairing information necessary for the BT wireless communication unit 131 and the BT wireless communication unit 231 to start Bluetooth communication is used as a voice call between the voice call communication unit 111 and the voice call communication unit 211 ( Exchange (send and receive) by voice communication. However, the pairing information stored in each communication device (pairing information storage unit 132, 232) according to the Bluetooth communication standard is data (sound that can be transmitted / received by a voice call different from the Bluetooth communication standard). Data / sound signal) is converted by the data converters 121 and 221 and exchanged.
Next, each communication device (the remote operation device 100 and the operated device 200) re-converts the received sound data pairing information into the original data form by the data converters 121 and 221 and receives the received pairing information. The data is stored in the storage units 133 and 233.

このようにして遠隔操作装置100と被操作装置200とのペアリングが完了すると、遠隔操作装置100は被操作装置200との仮想リンクを切断し、実リンクに切り替えてブルートゥースによる本通信を開始する。
ここで、遠隔操作装置100と被操作装置200は、記憶されたペアリング情報から、リンクキー生成/記憶部135、235によりリンクキーを生成し、記憶する。
なお、このペアリングの処理を済ませている機器同士であれば、その後、仮に、ブルートゥースによる本通信が途中で切断あるいは終了しても、再度ブルートゥースによる本通信を開始したい場合には、受信ペアリング情報記憶部133、233、およびリンクキー生成/記憶部135、235に保存されたペアリング情報およびリンクキーを参照すればブルートゥースによる本通信を開始することができる。
When the pairing between the remote operation device 100 and the operated device 200 is completed in this way, the remote operation device 100 disconnects the virtual link with the operated device 200, switches to the actual link, and starts the main communication by Bluetooth. .
Here, the remote operation device 100 and the operated device 200 generate a link key by the link key generation / storage units 135 and 235 from the stored pairing information and store it.
If the devices that have completed this pairing process are received, if the Bluetooth communication is interrupted or terminated, and if you want to start the Bluetooth communication again, receive pairing. By referring to the pairing information and the link key stored in the information storage units 133 and 233 and the link key generation / storage units 135 and 235, the communication by Bluetooth can be started.

図2を参照して、本実施形態に係るペアリング処理の機能的な動作について説明する。
図2は、本実施形態に係る通信装置を説明するためのブロック図である。
図2には、遠隔操作をする側の通信装置として遠隔操作装置101が、ならびに、遠隔操作をされる側の通信装置として被操作装置201が示されている。
なお、本実施形態では、一例として、遠隔操作装置101と被操作装置201は、基本的な構成を同じくしたので、各機器における同じ機能に関しては同じ名称を付して、説明を省略する。
本実施形態では、一例として、遠隔操作装置101として、ブルートゥース機能とPHS音声通話機能を有する通信機器(PHS)を、ならびに、被操作装置201として、遠隔操作装置101と同様にブルートゥース通信機能とPHS音声通話機能を有する通信機器(PHS)を用いて説明する。
また、本実施形態では、遠隔操作装置101と被操作装置201を、ともにPHS音声通話機能を有する通信機器(PHS)としたが、通信機器はPHSに限ることはない。つまり、電話番号などの機器特定情報を機器特定情報入力部(122、222)に入力するなどして、一方の機器が他方の機器を特定した上で通信を行うことができる機器同士であればよい。
With reference to FIG. 2, the functional operation of the pairing process according to the present embodiment will be described.
FIG. 2 is a block diagram for explaining the communication apparatus according to the present embodiment.
FIG. 2 shows a remote operation device 101 as a communication device on the remote operation side, and an operated device 201 as a communication device on the remote operation side.
In the present embodiment, as an example, the remote operation device 101 and the operated device 201 have the same basic configuration, so the same functions in each device are given the same names, and the description thereof is omitted.
In this embodiment, as an example, the remote operation device 101 is a communication device (PHS) having a Bluetooth function and a PHS voice call function, and the operated device 201 is a Bluetooth communication function and a PHS as in the remote operation device 101. A description will be given using a communication device (PHS) having a voice call function.
In the present embodiment, the remote operation device 101 and the operated device 201 are both communication devices (PHS) having a PHS voice call function, but the communication devices are not limited to PHS. In other words, devices that can communicate with each other after the other device is identified by inputting device identification information such as a telephone number into the device identification information input unit (122, 222). Good.

ブルートゥース通信機能を有する遠隔操作装置(PHS)101には、ブルートゥース機器間の通信に必要な情報が階層的に組み合わされて構成されるブルートゥーススタックが、近距離無線通信部(ブルートゥース通信規格)1300に保存されている。なお、この近距離無線通信部1300は、BT通信部130(図1)内のプログラムに機能的に相当する。
本実施形態では、一例として、このブルートゥーススタックは、HCI40A、L2CAP41A、定義記憶部42A、SDP43A、Application Layer44Aを含む構成にしている。
In the remote control device (PHS) 101 having the Bluetooth communication function, a Bluetooth stack configured by hierarchically combining information necessary for communication between Bluetooth devices is added to the short-range wireless communication unit (Bluetooth communication standard) 1300. Saved. The short-range wireless communication unit 1300 functionally corresponds to a program in the BT communication unit 130 (FIG. 1).
In the present embodiment, as an example, the Bluetooth stack includes an HCI 40A, an L2CAP 41A, a definition storage unit 42A, an SDP 43A, and an Application Layer 44A.

HCI40Aは、Host Controller Interfaceの略であり、ブルートゥースの通信を制御するハードウェアとその機能を利用する上位機構間のインターフェースについて規定した層である。   The HCI 40A is an abbreviation for Host Controller Interface, and is a layer that defines an interface between hardware that controls Bluetooth communication and a higher-level mechanism that uses the function.

L2CAP41Aは、Logical Link Control and Adaptive Protocolの略であり、ブルートゥース機器間で情報をやりとりするために設定される論理的なパス(実リンク)の利用法を規定した層である。アプリケーション(Application)の要求に対してどのような手順で実リンクを設定するのか、や、アプリケーションが送受信するデータをどのように実リンク上で伝達するのか、といった内容が規定されている。   L2CAP 41A is an abbreviation for Logical Link Control and Adaptive Protocol, and is a layer that defines how to use a logical path (actual link) set for exchanging information between Bluetooth devices. The contents define how to set up an actual link in response to an application (Application) request and how to transmit data transmitted and received by the application on the actual link.

SDP43Aは、Service Discovery Protocolの略であり、通信可能な範囲に存在するブルートゥース機器の情報や提供サービス、サービスの特性(どのようなサービスをサポートしているのか、など)の照会を自動的に行う手順を規定した層である。ブルートゥース通信では、入力機器、音楽機器、映像機器といった様々なサービスが利用できるが、全てのブルートゥース搭載機器が全てのサービスをサポートしているわけではない。そこで、相手機器がどのようなサービスをサポートしているのかを検索するのに利用されるのが、SDP43Aであって、ブルートゥース通信において必須のプロトコルである。   SDP43A is an abbreviation of Service Discovery Protocol, and automatically inquires about the information of Bluetooth devices existing in the communicable range, provided services, and service characteristics (such as what services are supported). It is a layer that defines the procedure. In Bluetooth communication, various services such as input devices, music devices, and video devices can be used. However, not all Bluetooth devices support all services. Therefore, the SDP 43A is used to search for what service the counterpart device supports, and is an essential protocol in Bluetooth communication.

Application Layer44Aは、ブルートゥース通信(実リンク)を利用して、ユーザが実際に何に利用できるようにするのか、といった定義を定めた層である。この層の作り込み方によって、遠隔操作装置101や被操作装置201を、例えば、マイク付きヘッドフォン機能や、スピーカ機能、あるいはリモコン機能を備えた機器として利用することができるようになる。なお、実リンクを利用した動作は、Controller1400(2400)により制御される。
Controller1400(2400)には、そのほか、ブルートゥース通信に最低限必要な無線通信の物理的な方式を規定した層である、たとえば、使用周波数や変調方式といった無線通信を行うための基本的なパラメータや、タイムスロットや周波数ホッピングパターンの決定方法、パケットの構成、セキュリティなどが規定されている。
上述した、ブルートゥース通信として「繋がる」ために備えていなければならないベースとなるプロトコル層の上に、そのブルートゥース通信を実際に何に「使う」のかを規定するApplication Layer44Aが決められている。
ブルートゥース通信に最低限必要な無線通信の物理的な方式、たとえば、使用周波数や変調方式といった無線通信を行うための基本的なパラメータや、タイムスロットや周波数ホッピングパターンの決定方法、パケットの構成、セキュリティなどに関する情報、そのほかペアリング処理に必要なペアリング情報などは、近距離無線通信部1300(2300)のいずれかの階層に記憶される。
The Application Layer 44A is a layer that defines the definition of what the user can actually use using Bluetooth communication (actual link). By creating this layer, the remote operation device 101 and the operated device 201 can be used as a device having a headphone function with a microphone, a speaker function, or a remote control function, for example. Note that the operation using the actual link is controlled by the Controller 1400 (2400).
In addition, Controller 1400 (2400) is a layer that defines a physical method of wireless communication that is at least necessary for Bluetooth communication. For example, basic parameters for performing wireless communication such as a use frequency and a modulation method, Time slot and frequency hopping pattern determination methods, packet configurations, security, and the like are defined.
On the base protocol layer that must be provided for “connecting” as the Bluetooth communication described above, the Application Layer 44A that defines what the Bluetooth communication is actually “used” is determined.
The basic wireless communication methods required for Bluetooth communication, such as basic parameters for wireless communication such as the frequency used and modulation method, time slot and frequency hopping pattern determination method, packet configuration, and security And the like, and other pairing information necessary for the pairing process are stored in one of the layers of the short-range wireless communication unit 1300 (2300).

データ変換部30Aは、ブルートゥース規格の形態で保存されているペアリング処理に必要なデータ(ペアリング情報)を、PHS音声通話部1110が送受信可能なDTMF規格に変換する。
また、データ変換部30Aは、PHS音声通話部1110がペアリング相手機器(被操作装置(PHS)201)からPHS音声リンクを介して受信した、被操作装置201によってDTMF規格に変換された状態のペアリング情報を含むデータを、もとの状態(ブルートゥース規格)に再変換する。
The data conversion unit 30A converts data (pairing information) necessary for pairing processing stored in the Bluetooth standard format into a DTMF standard that can be transmitted and received by the PHS voice call unit 1110.
In addition, the data conversion unit 30A is in a state in which the PHS voice call unit 1110 has received the PHS voice link from the pairing partner device (operated device (PHS) 201) and has been converted into the DTMF standard by the operated device 201. Data including pairing information is converted back to the original state (Bluetooth standard).

次に、上述したように構成された遠隔操作装置101と被操作装置201間で行われるペアリング処理の動作について、図1〜図3を用いて説明する。
図3は、本実施形態に係る通信装置によって行われるペアリング処理を説明するためのフローチャートである。
まず、遠隔操作装置101は被操作装置201を呼び出す(S10)。
具体的には、遠隔操作装置101のユーザは、機器特定情報入力部122(たとえば、ディスプレイ画面やプッシュボタン、ダイヤルなど)に、被操作装置201に割り当てられた電話番号を入力する。すると、PHS音声通話部1110は、当該電話番号で特定される相手機器と相互通信を開始する電話回線を介して、被操作装置201を呼び出す(S10)。
本実施形態では、電話番号で特定される相手機器と相互通信を開始する電話回線を利用して、ペアリング相手機器を特定するので、従来の、ブルートゥース通信を利用したペアリング処理において必須だった以下のフローを省略することができる。
(1)ペアリング相手機器のサーチ(ピコネット信号の送受信)
(2)複数存在する候補機器からペアリング機器を選択・特定、およびペアリングのために送受信される認証コードの確認動作
Next, the operation of the pairing process performed between the remote operation device 101 configured as described above and the operated device 201 will be described with reference to FIGS.
FIG. 3 is a flowchart for explaining the pairing process performed by the communication apparatus according to the present embodiment.
First, the remote operation device 101 calls the operated device 201 (S10).
Specifically, the user of the remote operation device 101 inputs a telephone number assigned to the operated device 201 into the device identification information input unit 122 (for example, a display screen, a push button, a dial, etc.). Then, the PHS voice call unit 1110 calls the operated device 201 via a telephone line that starts mutual communication with the counterpart device specified by the telephone number (S10).
In this embodiment, since the pairing partner device is specified using a telephone line that starts mutual communication with the partner device specified by the telephone number, it was essential in the conventional pairing process using Bluetooth communication. The following flow can be omitted.
(1) Search for partner device (piconet signal transmission / reception)
(2) Selecting / specifying a pairing device from a plurality of candidate devices and confirming an authentication code transmitted / received for pairing

上述したように、遠隔操作装置101のユーザが、被操作装置201に割り当てられた電話番号を利用して被操作装置201の呼び出しを行い、被操作装置201が応答して呼び出しを受信する(S110)と、遠隔操作装置101と被操作装置201とが電話回線により繋がる(S15、115)。
電話回線により遠隔操作装置101および被操作装置201が繋がると、仮想リンク制御部120および220は、各々のブルートゥーススタック(Btスタック)に、音声を通すためのデータ網上の論理的な通話チャネルである音声パス(図2:Xa、Xb)用のインターフェースを作成する(S20、S120)。
なお、このBtスタックに音声パス用インターフェースを作成するタイミングは、電話回線によって両者が繋がる前(即ち、S15、S115より前)であってもよい。
As described above, the user of the remote operation device 101 calls the operated device 201 using the telephone number assigned to the operated device 201, and the operated device 201 responds and receives the call (S110). ), The remote operation device 101 and the operated device 201 are connected by a telephone line (S15, 115).
When the remote control device 101 and the operated device 201 are connected by a telephone line, the virtual link control units 120 and 220 are logical communication channels on the data network for passing voice to each Bluetooth stack (Bt stack). An interface for a certain voice path (FIG. 2: Xa, Xb) is created (S20, S120).
The timing for creating the voice path interface in the Bt stack may be before the two are connected by a telephone line (that is, before S15 and S115).

次に、仮想リンク制御部120は、ブルートゥース音声パス(以下、Bt音声パス)用のインターフェース情報を被操作装置201(仮想リンク制御部220)へ送信する(S25)。
仮想リンク制御部220は、遠隔操作装置101から送られてきたBt音声パス用のインターフェース情報を受信する(S125)。
このように、仮想リンク制御部120(遠隔操作装置101)と仮想リンク制御部220(被操作装置201)がお互いのBt音声パス用インターフェース情報を交換し、近距離無線通信部1300、2300のいずれかの階層内(受信ペアリング情報記憶部133、233)に記憶することで(S30、S130)、両者間に、ブルートゥース仮想リンク(Bt仮想リンク)が作成される(S35、S135)。
Next, the virtual link control unit 120 transmits interface information for a Bluetooth voice path (hereinafter referred to as a Bt voice path) to the operated device 201 (virtual link control unit 220) (S25).
The virtual link control unit 220 receives the interface information for the Bt voice path sent from the remote operation device 101 (S125).
As described above, the virtual link control unit 120 (remote operation device 101) and the virtual link control unit 220 (operated device 201) exchange Bt voice path interface information with each other, and either of the short-range wireless communication units 1300 and 2300 By storing in the hierarchy (reception pairing information storage unit 133, 233) (S30, S130), a Bluetooth virtual link (Bt virtual link) is created between them (S35, S135).

次に、仮想リンク制御部120、220は、電話回線を利用して上述のように作成されたブルートゥース仮想リンクを利用して、ペアリング処理に必要なデータを交換する(S40、S140)。
より詳細には、仮想リンク制御部120は、ブルートゥース仮想リンクをブルートゥーススタックに繋ぎ、近距離無線通信部1300内(図1:ペアリング情報記憶部132に相当)に保存されている、ペアリング処理に必要な情報(ペアリング情報を含む)を、被操作装置201へ送るための準備をする。
つまり、仮想リンク制御部120は、自己機器のペアリング情報を含む転送用のデータを、電話回線によるブルートゥース仮想リンクを利用して被操作装置201へ送信可能にするために、データ形式を変換する。
具体的には、まず、仮想リンク制御部120は、ブルートゥース規格のデータ形式で近距離無線通信部1300内(ペアリング情報記憶部132)に保存されている自己機器のペアリング情報を取り出す。
そして、遠隔操作装置101のデータ変換部30Aが、取り出したブルートゥース規格のデータ形式のペアリング情報を含む転送用のデータを、電話回線によるブルートゥース仮想リンクで伝送可能なDTMF形式のデータへ変換する。
なお、音声通話リンク(ブルートゥース仮想リンク)上でデータ転送ができる規格であればよく、DTMF形式に限定されることはない。
このペアリング情報の、ブルートゥース規格のデータ形式からDTMFのデータ形式への変換処理は、被操作装置201(データ変換部30B)においても同様に行われる。
Next, the virtual link controllers 120 and 220 exchange data necessary for the pairing process using the Bluetooth virtual link created as described above using a telephone line (S40 and S140).
More specifically, the virtual link control unit 120 connects the Bluetooth virtual link to the Bluetooth stack, and is stored in the short-range wireless communication unit 1300 (corresponding to the pairing information storage unit 132 in FIG. 1). Is prepared to send information (including pairing information) necessary for the operation to the operated device 201.
In other words, the virtual link control unit 120 converts the data format so that the transfer data including the pairing information of the self device can be transmitted to the operated device 201 using the Bluetooth virtual link via the telephone line. .
Specifically, first, the virtual link control unit 120 retrieves the pairing information of the own device stored in the short-range wireless communication unit 1300 (pairing information storage unit 132) in the Bluetooth standard data format.
Then, the data conversion unit 30A of the remote operation device 101 converts the extracted transfer data including pairing information in the Bluetooth standard data format into data in the DTMF format that can be transmitted through the Bluetooth virtual link via the telephone line.
Any standard that can transfer data on a voice call link (Bluetooth virtual link) may be used, and the present invention is not limited to the DTMF format.
The conversion processing of the pairing information from the Bluetooth standard data format to the DTMF data format is similarly performed in the operated device 201 (data conversion unit 30B).

仮想リンク制御部120は、データ変換部30Aにより変換されたDTMF形式のペアリング情報を、PHS音声通話部1110からPHS音声リンク(ブルートゥース仮想リンク)を介して被操作装置201のPHS音声通話部2110へ送信する。
また、被操作装置201から送られてくる、被操作装置201のデータ変換部30BでDTMF形式に変換された被操作装置201のペアリング情報を含む転送データを受信する。
The virtual link control unit 120 transmits the pairing information in the DTMF format converted by the data conversion unit 30A from the PHS voice call unit 1110 to the PHS voice call unit 2110 of the operated device 201 via the PHS voice link (Bluetooth virtual link). Send to.
In addition, it receives transfer data including pairing information of the operated device 201 that has been converted from the operated device 201 into the DTMF format by the data conversion unit 30B of the operated device 201.

本実施形態では、ブルートゥース仮想リンクを利用して転送するデータ(「ペアリング処理時に転送されるデータ」「転送用のデータ」「転送データ」)は、一例として、以下に挙げる2つを主な内容としている。なお、この構成に限られることはなく、様々に応用が可能である。
(イ)ブルートゥース通信規格(実リンク)を使用した通信において、どのブルートゥースレイヤを使用するか、に係る情報。これはヘッダとして付される。
(ロ)ペアリング情報記憶部132(232)、受信ペアリング情報記憶部133(233)に保存されているペアリング情報(ブルートゥーススタックのうちSDPprofileに準ずるデータと、ペアリング情報のリスト/データベース)。
これら(イ)と(ロ)のデータが、上述したようにデータ変換部30A(30B)によってPHS音声リンク上で転送可能なDTMF形式のデータに変換され、PHS音声リンク上で交換される。
In the present embodiment, data transferred using a Bluetooth virtual link (“data transferred during pairing process”, “data for transfer”, “transfer data”) is mainly exemplified by the following two. The contents. Note that the present invention is not limited to this configuration, and various applications are possible.
(A) Information relating to which Bluetooth layer is used in communication using the Bluetooth communication standard (actual link). This is attached as a header.
(B) Pairing information stored in the pairing information storage unit 132 (232) and the received pairing information storage unit 133 (233) (data according to SDP profile in the Bluetooth stack and a list / database of pairing information) .
These data (a) and (b) are converted into data in the DTMF format that can be transferred on the PHS voice link by the data converter 30A (30B) as described above, and exchanged on the PHS voice link.

同様にして、仮想リンク制御部220も、被操作装置201のデータ変換部30Bがブルートゥース規格のデータ形式からDTMF形式に変換した自己機器のペアリング情報を含む転送用のデータを、PHS音声通話部2110からPHS音声リンク(ブルートゥース仮想リンク)を介して遠隔操作装置101のPHS音声通話部1110へ送信する。また、遠隔操作装置101から送られてくるDTMF形式に変換された遠隔操作装置101の自己機器のペアリング情報を含む転送用のデータをPHS音声通話部2110で受信する(S140)。
このようにして、遠隔操作装置101と被操作装置201とは、ブルートゥース仮想リンクであるPHS音声リンク経由で、ペアリング情報を含む転送用のデータを交換する。
Similarly, the virtual link control unit 220 also transmits the data for transfer including the pairing information of the self device, which is converted from the data format of the Bluetooth standard by the data conversion unit 30B of the operated device 201 to the DTMF format, to the PHS voice communication unit. 2110 is transmitted to the PHS voice call unit 1110 of the remote operation device 101 via the PHS voice link (Bluetooth virtual link). In addition, the PHS voice call unit 2110 receives the transfer data including the pairing information of the self-device of the remote operation device 101 converted from the remote operation device 101 into the DTMF format (S140).
In this way, the remote operation device 101 and the operated device 201 exchange data for transfer including pairing information via the PHS voice link which is a Bluetooth virtual link.

遠隔操作装置101のデータ変換部30Aは、PHS音声通話部1110が受信した、被操作装置201に関するDTMF形式のペアリング情報を含む転送用のデータを、ブルートゥース規格のデータ形式に再変換する。再変換された転送用のデータのうちペアリング情報は、基本的には近距離無線通信部1300のいずれかの階層内(受信ペアリング情報記憶部133:図1)に、ペアリング情報交換処理済みの相手機器情報(ペアリング済情報)として記憶(保存)される(S45)。
同様にして、仮想リンク制御部220も、遠隔操作装置101に関するDTMF形式のペアリング情報を含む転送用のデータを、データ変換部30Bでブルートゥース規格のデータ形式に再変換する。再変換された転送用のデータのうちペアリング情報は、基本的には近距離無線通信部2300のいずれかの階層内(受信ペアリング情報記憶部233:図1)に、ペアリング情報交換処理済みの相手機器情報として保存される(S145)。
こうして遠隔操作装置101および被操作装置201がペアリング相手機器のペアリング情報をブルートゥース規格のデータ形式で保存することで、両者のペアリングの準備は完了する。
The data conversion unit 30A of the remote operation device 101 reconverts the transfer data received by the PHS voice call unit 1110 and including the pairing information in the DTMF format related to the operated device 201 into the data format of the Bluetooth standard. Of the reconverted data for transfer, the pairing information is basically paired information exchange processing in one of the layers of the short-range wireless communication unit 1300 (reception pairing information storage unit 133: FIG. 1). It is stored (saved) as completed partner device information (paired information) (S45).
Similarly, the virtual link control unit 220 also reconverts the transfer data including the pairing information in the DTMF format related to the remote operation device 101 into the data format of the Bluetooth standard by the data conversion unit 30B. The pairing information of the reconverted transfer data is basically paired information exchange processing in one of the layers of the short-range wireless communication unit 2300 (reception pairing information storage unit 233: FIG. 1). It is stored as the completed partner device information (S145).
In this way, the remote operation device 101 and the operated device 201 save the pairing information of the pairing counterpart device in the data format of the Bluetooth standard, so that the preparation for pairing is completed.

ペアリング準備の処理を終え、遠隔操作装置101および被操作装置201に相互のペアリング情報が記憶されると、仮想リンク制御部120は、PHS音声リンク用のインターフェースを削除する(S50)。そして、PHS音声通話部1110による通信(電話回線による通話)を切断する(S55)。これにより、ペアリング準備処理用としてS35で電話回線上に作成していたPHS音声リンク(ブルートゥース仮想リンク)が削除される。
同様に、仮想リンク制御部220は、PHS音声リンク用のインターフェースを削除する(S150)。
そして、電話回線による通信を切断する(S155)。
なお、各々のブルートゥーススタックに作成していたブルートゥース仮想リンク用のインターフェースを削除するタイミングは、各々の音声通話部(1110、2110)による通信を切断した後(即ち、S55、S155の後)であってもよい。
When the pairing preparation processing is completed and the mutual pairing information is stored in the remote operation device 101 and the operated device 201, the virtual link control unit 120 deletes the interface for the PHS voice link (S50). Then, the communication (call on the telephone line) by the PHS voice call unit 1110 is disconnected (S55). As a result, the PHS voice link (Bluetooth virtual link) created on the telephone line in S35 for pairing preparation processing is deleted.
Similarly, the virtual link control unit 220 deletes the interface for the PHS voice link (S150).
Then, the communication via the telephone line is disconnected (S155).
The timing for deleting the interface for the Bluetooth virtual link created in each Bluetooth stack is after the communication by each voice call unit (1110, 2110) is disconnected (that is, after S55 and S155). May be.

上述したようにペアリング準備処理を済ませた遠隔操作装置101と被操作装置201は、PHS音声通話部1110とPHS音声通話部2110による通信を切断した後は、実リンクであるブルートゥース規格による通信が可能になる(S60、S160)。   As described above, the remote operation device 101 and the operated device 201 that have completed the pairing preparation processing, after disconnecting the communication by the PHS voice call unit 1110 and the PHS voice call unit 2110, can communicate with the Bluetooth standard that is an actual link. It becomes possible (S60, S160).

ブルートゥース規格による通信を開始した後、遠隔操作装置101はリンクキー作成/記憶部135において、また、被操作装置201はリンクキー作成/記憶部235において、各々リンクキーを作成して記憶する(S65、S165)。
リンクキーを作成すると、遠隔操作装置101および被操作装置201は、このリンクキーを使用してデバイス認証を行う(S70、S170)。
デバイス認証の結果、認証処理結果がOKの場合は、ブルートゥース通信が継続され、アプリケーションに応じた通信が行われる。一方、認証処理結果がNGの場合は、ブルートゥース通信を終了したり、エラー表示を行うなどの処理を行う(S180)。
なお、本実施形態では、リンクキーは、遠隔操作装置101と被遠隔操作装置201とのブルートゥース通信の後に作成されて記憶される(S65、S165)構成にしたが、ブルートゥーススタックの実装によっては、ペアリング情報を記憶した後(S45、S145の後)に、ペアリング情報から遠隔操作装置101と被操作装置201内でリンクキーが作成されて記憶される構成にすることも可能である。
After starting communication in accordance with the Bluetooth standard, the remote operation device 101 creates and stores a link key in the link key creation / storage unit 135 and the operated device 201 in the link key creation / storage unit 235, respectively (S65). , S165).
When the link key is created, the remote operation device 101 and the operated device 201 perform device authentication using the link key (S70, S170).
As a result of device authentication, if the authentication processing result is OK, Bluetooth communication is continued and communication according to the application is performed. On the other hand, if the authentication processing result is NG, processing such as ending Bluetooth communication or displaying an error is performed (S180).
In the present embodiment, the link key is created and stored after Bluetooth communication between the remote operation device 101 and the remote operation device 201 (S65, S165). However, depending on the implementation of the Bluetooth stack, After the pairing information is stored (after S45 and S145), a link key may be created and stored in the remote operation device 101 and the operated device 201 from the pairing information.

このように、本実施形態では、電話回線(PHS音声通話部1110、2110による音声パス)を利用した仮想リンク上でお互いのペアリング情報を含むデータを交換する構成になっている。この構成により、本実施形態では、ペアリング相手機器のペアリング情報のためのデバイス選択、関連手動確認処理などを省略することができる。
また、本実施形態に係る遠隔操作装置101および被操作装置201は、ペアリング処理に実リンクであるブルートゥース通信を使用しないにも係わらず、ペアリング処理に使用する仮想リンクを、ブルートゥース通信の標準規格(ブルートゥーススタック)に準じて確立する(S20、S120)。この構成により、本実施形態は、開発スピードの効率化や開発コストの低減が可能になる。同時に、本実施形態は、ブルートゥース通信に従来備わっている主要なインターフェースに基づいた開発で実現できる構成なっているので、簡単に実装することができる。
As described above, in the present embodiment, data including pairing information is exchanged on a virtual link using a telephone line (voice paths by PHS voice call units 1110 and 2110). With this configuration, in this embodiment, it is possible to omit device selection, related manual confirmation processing, and the like for pairing information of a pairing counterpart device.
In addition, the remote operation device 101 and the operated device 201 according to the present embodiment do not use the Bluetooth communication that is the actual link for the pairing process, but the virtual link used for the pairing process is the standard for Bluetooth communication. Established according to the standard (Bluetooth stack) (S20, S120). With this configuration, the present embodiment can improve the development speed and reduce the development cost. At the same time, the present embodiment can be easily implemented because it can be realized by development based on the main interfaces conventionally provided in Bluetooth communication.

次に、S20〜S35、S120〜S135で説明した、ブルートゥース仮想リンクのための音声パス(PHS音声リンク用パスXa、Xb)を作成するインターフェースについて、図4および図5を用いて説明する。
図4は、本実施形態に係るペアリング処理においてインターフェースを設ける、ブルートゥース通信規格(つまり、ブルートゥーススタック)のレイヤ(層)を説明するための図である。
図5は、本実施形態に係るペアリング処理で送受信されるインターフェース情報データを説明するための模式図である。
図3のS20、S120で説明したように、本実施形態に係る遠隔操作装置101および被操作装置201は、音声通信による音声パス(PHS音声リンク)を利用して行われるペアリング処理を、ブルートゥース通信に係る近距離無線通信部1300、2300に備わるブルートゥーススタックのいずれかを利用して行う。
本実施形態に係る仮想リンク制御部120および仮想リンク制御部220がペアリング処理の動作中に使用する、近距離無線通信部1300、2300に備わるブルートゥース規格のインターフェースは、例えば、図4に示すようなレイヤ(Layer/層)が考えられる。
なお、これらのレイヤは、ブルートゥース通信であれば規定されている主要なインターフェースである。
Next, the interface for creating the voice path for the Bluetooth virtual link (PHS voice link paths Xa and Xb) described in S20 to S35 and S120 to S135 will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a diagram for explaining a layer of a Bluetooth communication standard (that is, a Bluetooth stack) in which an interface is provided in the pairing process according to the present embodiment.
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining interface information data transmitted and received in the pairing process according to the present embodiment.
As described in S20 and S120 of FIG. 3, the remote operation device 101 and the operated device 201 according to the present embodiment perform pairing processing performed using a voice path (PHS voice link) by voice communication with Bluetooth. This is performed using one of the Bluetooth stacks provided in the short-range wireless communication units 1300 and 2300 related to communication.
The Bluetooth standard interface provided in the short-range wireless communication units 1300 and 2300 that the virtual link control unit 120 and the virtual link control unit 220 according to the present embodiment use during the pairing process is, for example, as shown in FIG. Layer (Layer / layer) is conceivable.
Note that these layers are the main interfaces defined for Bluetooth communication.

本実施形態では、遠隔操作装置101や被操作装置201を利用するユーザの利便性や、各レイヤの特性(拡張できる/拡張できない、など)を考慮すると、以下、実施例1から実施例4の仕様が考えられる。
実施例1として、近距離無線通信部1300、2300に備わるブルートゥーススタックのうち、HCI層(図2;HCI40A、40B)にインターフェースを作成する構成にする。
この場合の通信内容と方法は、ブルートゥース通信のHCI規格に従って、ブルートゥース仮想リンクであるPHS音声リンク上でSDP43A、43Bに係る情報を含むHCIパケットを処理する構成にする。
また、図5(a)は、この実施例1の場合に送受信される、ペアリング情報を含む転送用データ(先述した(イ)(ロ))の模式図である。
たとえば、遠隔操作装置101から被操作装置201へ送信されるデータの基本的な構成は、ペアリング処理に必須のSDP層(43A)に係るデータであるSDPprofileをフレーム化したものにL2CAP層(41A)のヘッダが付され、さらに、HCI層(40A)のヘッダが付される。そして、このようにブルートゥーススタックを元に作成されたデータは、データ変換部30Aで音声データに変換され、PHS音声通話部1110から被操作装置201のPHS音声通話部2110へと伝送される。
ペアリング制御部240は、このようにして受け取ったデータに付されているヘッダから、ブルートゥーススタックのうちHCI層(40B)がインターフェースだと判断し、自己機器のブルートゥーススタックのHCI層40Bにインターフェースを作成する。
In the present embodiment, in consideration of the convenience of the user who uses the remote operation device 101 or the operated device 201 and the characteristics of each layer (can be expanded / cannot be expanded), the following examples 1 to 4 will be described below. Specifications are considered.
In the first embodiment, an interface is created in the HCI layer (FIG. 2; HCI 40A, 40B) of the Bluetooth stack provided in the short-range wireless communication units 1300, 2300.
The communication contents and method in this case are configured to process HCI packets including information related to the SDPs 43A and 43B on the PHS voice link which is a Bluetooth virtual link in accordance with the HCI standard of Bluetooth communication.
FIG. 5A is a schematic diagram of transfer data including pairing information (previously described (A) and (B)) transmitted and received in the case of the first embodiment.
For example, the basic configuration of data transmitted from the remote operation device 101 to the operated device 201 is an L2CAP layer (41A) that is obtained by framing an SDP profile that is data related to the SDP layer (43A) essential for pairing processing. ) And a header of the HCI layer (40A). The data created based on the Bluetooth stack in this way is converted into voice data by the data conversion unit 30A and transmitted from the PHS voice call unit 1110 to the PHS voice call unit 2110 of the operated device 201.
The pairing control unit 240 determines that the HCI layer (40B) of the Bluetooth stack is an interface from the header attached to the data received in this manner, and connects the interface to the HCI layer 40B of the Bluetooth stack of its own device. create.

実施例2として、近距離無線通信部1300、2300に備わるブルートゥーススタックのうち、L2CAP層(図2;L2CAP41A、41B)にインターフェースを設ける構成にする。
この場合の通信内容と方法は、ブルートゥース通信のL2CAP規格に従って、ブルートゥース仮想リンクであるPHS音声リンク上でSDP43A、43Bに係る情報を含むL2CAPパケットを処理する構成にする。
また、図5(b)は、この実施例2の場合に送受信されるデータの模式図である。
たとえば、遠隔操作装置101から被操作装置201へデータを送信する場合、ペアリング処理に必須のSDP層(43A)に係るSDPprofileをフレーム化したものにL2CAP層(41A)のヘッダが付される。そして、このようにブルートゥーススタックを元に作成されたデータは、データ変換部30Aで音声データに変換され、PHS音声通話部1110から被操作装置201のPHS音声通話部2110へと伝送される。
ペアリング制御部240は、このようにして受け取ったデータに付されているヘッダから、ブルートゥーススタックのうちL2CAP層(41B)がインターフェースだと判断し、自己機器のブルートゥーススタックのL2CAP層41Bにインターフェースを作成する。
As a second embodiment, an interface is provided in the L2CAP layer (FIG. 2; L2CAP 41A, 41B) of the Bluetooth stack provided in the short-range wireless communication units 1300, 2300.
The communication contents and method in this case are configured to process L2CAP packets including information related to SDP 43A and 43B on the PHS voice link which is a Bluetooth virtual link, in accordance with the L2CAP standard of Bluetooth communication.
FIG. 5B is a schematic diagram of data transmitted and received in the case of the second embodiment.
For example, when data is transmitted from the remote operation device 101 to the operated device 201, the header of the L2CAP layer (41A) is added to the frame of the SDP profile related to the SDP layer (43A) essential for the pairing process. The data created based on the Bluetooth stack in this way is converted into voice data by the data conversion unit 30A and transmitted from the PHS voice call unit 1110 to the PHS voice call unit 2110 of the operated device 201.
The pairing control unit 240 determines that the L2CAP layer (41B) of the Bluetooth stack is an interface from the header attached to the data received in this manner, and connects the interface to the L2CAP layer 41B of the Bluetooth stack of its own device. create.

実施例3として、近距離無線通信部1300、2300に備わるブルートゥーススタックのうち、SDP層(図2;SDP43A、43B)にインターフェースを設ける構成にする。
この場合の通信内容と方法は、ブルートゥース通信のSDP規格に従って、ブルートゥース仮想リンクであるPHS音声リンク上でSDPパケットを処理する構成にする。
なお、ペアリング処理にはSDPprofileが必須であるため、この実施例3のようなSDPprofileのみのデータを送受信する方法が一番速くて簡単である。
As a third embodiment, an interface is provided in the SDP layer (FIG. 2; SDP 43A and 43B) in the Bluetooth stack provided in the short-range wireless communication units 1300 and 2300.
The communication contents and method in this case are configured to process SDP packets on the PHS voice link which is a Bluetooth virtual link in accordance with the SDP standard of Bluetooth communication.
Since the SDP profile is essential for the pairing process, the method for transmitting / receiving data of only the SDP profile as in the third embodiment is the fastest and simplest.

実施例4として、近距離無線通信部1300、2300に備わるブルートゥーススタックのうち、Application層(図2;Application Layer44A、44B)にインターフェースを設ける構成にする。
この場合の通信内容と方法は、DBフォーマットでペアリング相手機器が自己のペアリング情報として記録している情報を複製・設定する構成にする。
In the fourth embodiment, an interface is provided in the application layer (FIG. 2; application layer 44A, 44B) in the Bluetooth stack provided in the short-range wireless communication units 1300 and 2300.
The communication contents and method in this case are configured such that the information recorded by the pairing partner device as the pairing information in the DB format is copied and set.

このように、本発明に係る実施形態では、ペアリング処理にブルートゥース通信を利用しない(音声通信を利用する)ので、実施例1から実施例4に示したように、ペアリング処理に必須であるSDPパケット(SDPprofile)に加え、更に他の3つの層(HCI層、L2CAP層、Application層)のヘッダが必ず必要になるということにはならない。つまり、これらの層/レイヤのうちいずれか1つを選択し、選択した層/レイヤにブルートゥース仮想リンク用のインターフェースを作成する。そして、作成したインターフェースを通して、ペアリング情報を交換する。
従来のようにペアリング処理にブルートゥース通信(実リンク)を利用する場合は、ブルートゥース通信の規格上、必然的にすべての層/レイヤを跨ぐ構成になっていたので、SDP層以外の3つのヘッダが必ず要り、各レイヤ間の情報交換を考慮した複雑なソフトウェア作成が必要であった。
こうした点を鑑みると、本実施形態では、インターフェースの作り込みを簡略化することができ、この作業に係わるCPUの負荷を低減させることができるので、遠隔操作装置101および被操作装置201の電池寿命を伸ばすことができる。
なお、本発明の通信装置の一例として、遠隔操作装置と被操作装置を例として説明したが、ブルートゥース通信を相互に行う機器であれば、遠隔操作装置、被操作装置に限定されることはない。
As described above, in the embodiment according to the present invention, Bluetooth communication is not used for the pairing process (voice communication is used). Therefore, as shown in the first to fourth embodiments, the pairing process is indispensable. In addition to the SDP packet (SDP profile), the headers of the other three layers (HCI layer, L2CAP layer, and Application layer) are not necessarily required. That is, one of these layers / layers is selected, and an interface for the Bluetooth virtual link is created in the selected layer / layer. Then, pairing information is exchanged through the created interface.
When Bluetooth communication (actual link) is used for pairing processing as in the past, because it is inevitably configured to straddle all layers / layers according to the Bluetooth communication standard, three headers other than the SDP layer are used. Therefore, it was necessary to create complicated software considering information exchange between layers.
In view of these points, in this embodiment, it is possible to simplify the creation of an interface and reduce the load on the CPU related to this work. Therefore, the battery life of the remote operation device 101 and the operated device 201 can be reduced. Can be stretched.
In addition, as an example of the communication device of the present invention, the remote operation device and the operated device have been described as an example. However, the device is not limited to the remote operation device and the operated device as long as the devices mutually perform Bluetooth communication. .

この構成により、本発明の実施形態に係る通信装置は、以下の効果を奏することができる。
(1)機器のサーチ手順を省略することができる。
(2)認証コードなどの入力や確認のための動作が不要になることから、ペアリング処理の動作に纏わるセキュリティの考慮が不要になり、ペアリング処理をより速く単純に行うことができる。
(3)ブルートゥース通信以外の音声通信を利用してペアリング処理用のパスを作成するが、既に規定されているブルートゥース通信のレイヤ/層を利用してデータ通信を行うので、より単純なソフトウェアの開発、若しくは、既存の通信ソフトウェアの小幅な改変・修正で機器へ実装することが簡単にできる。
With this configuration, the communication device according to the embodiment of the present invention can achieve the following effects.
(1) The device search procedure can be omitted.
(2) Since an operation for inputting and confirming an authentication code or the like is not required, security considerations associated with the operation of the pairing process are not required, and the pairing process can be performed more quickly and simply.
(3) A path for pairing processing is created using voice communication other than Bluetooth communication. However, since data communication is performed using the Bluetooth communication layer / layer already defined, a simpler software It can be easily installed in equipment by development or minor modification / modification of existing communication software.

30A、30B (ブルートゥース/DTMF)データ変換部
40A、40B HCI
41A、41B L2CAP
43A、43B SDP
44A、44B Application Layer(ペアリング情報記憶部)
100 遠隔操作装置
101 遠隔操作装置(PHS)
110 無線通信制御部
120 仮想リンク制御部
121 データ変換部
130 ブルートゥース(BT)通信部
131 BT無線通信部
132 ペアリング情報記憶部
133 受信ペアリング情報記憶部
134 ペアリング情報記憶制御部
135 リンクキー生成/記憶部
111 音声通話通信部
131 ペアリングデータ送信部
221 データ変換部
200 被操作装置
201 被操作装置(PHS)
210 無線通信制御部
211 音声通話通信部
220 仮想リンク制御部
221 データ変換部
230 ブルートゥース(BT)通信部
231 BT無線通信部
232 ペアリング情報記憶部
233 受信ペアリング情報記憶部
234 ペアリング情報記憶制御部
235 リンクキー生成/記憶部
300 通信局
1110 PHS音声通話部
1111 機器特定情報入力部
1300 近距離無線通信部(ブルートゥース通信規格)
1400 コントローラ
2110 PHS音声通話部
2111 機器特定情報入力部
2300 近距離無線通信部(ブルートゥース通信規格)
2400 コントローラ
Xa、Xb PHS音声リンク用パス(音声パス)
30A, 30B (Bluetooth / DTMF) data converter 40A, 40B HCI
41A, 41B L2CAP
43A, 43B SDP
44A, 44B Application Layer (pairing information storage unit)
100 Remote operation device 101 Remote operation device (PHS)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Wireless communication control part 120 Virtual link control part 121 Data conversion part 130 Bluetooth (BT) communication part 131 BT wireless communication part 132 Pairing information storage part 133 Reception pairing information storage part 134 Pairing information storage control part 135 Link key generation / Storage unit 111 Voice call communication unit 131 Pairing data transmission unit 221 Data conversion unit 200 Device to be operated 201 Device to be operated (PHS)
210 Wireless communication control unit 211 Voice communication unit 220 Virtual link control unit 221 Data conversion unit 230 Bluetooth (BT) communication unit 231 BT wireless communication unit 232 Pairing information storage unit 233 Reception pairing information storage unit 234 Pairing information storage control Unit 235 Link key generation / storage unit 300 Communication station 1110 PHS voice call unit 1111 Device specific information input unit 1300 Short-range wireless communication unit (Bluetooth communication standard)
1400 Controller 2110 PHS voice call unit 2111 Device specific information input unit 2300 Short-range wireless communication unit (Bluetooth communication standard)
2400 Controller Xa, Xb PHS voice link path (voice path)

Claims (2)

機器特定情報入力手段と、前記機器特定情報入力手段に入力された機器特定情報を利用して特定される相手機器と相互通信を開始する通信手段と、を備え、前記通信手段によってペアリングの処理を行うペアリング通信部と、
ペアリングを行うために必要な自己および相手機器のペアリング情報を保存する記憶部と、
前記記憶部に保存されているペアリング情報に基づき、ペアリング済みの相手機器との間でブルートゥースによる通信を行うブルートゥース通信部と、
を備える通信装置であって、
前記ペアリング通信部は、さらに、
前記記憶部が保存する自己のペアリング情報を、所定形式の音データに変換する第1変換手段と、
前記変換した所定形式の音データを、ペアリングを行う相手機器へ送信する送信手段と、
前記音データを送信する相手機器から送信される、当該相手機器によって前記所定形式に変換された当該相手機器のペアリング情報の音データを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した音データを元のペアリング情報へ変換する第2変換手段と、
前記第2変換手段が変換したペアリング情報を前記相手機器のペアリング情報として前記記憶部に記録する記録手段と、
を具備することを特徴とする通信装置。
Device specifying information input means; and communication means for starting mutual communication with a counterpart device specified using the device specifying information input to the device specifying information input means, and performing pairing processing by the communication means A pairing communication unit for performing
A storage unit for storing pairing information of self and a partner device necessary for pairing;
Based on the pairing information stored in the storage unit, a Bluetooth communication unit that performs Bluetooth communication with a paired counterpart device;
A communication device comprising:
The pairing communication unit further includes:
First conversion means for converting the pairing information stored in the storage unit into sound data in a predetermined format;
Transmitting means for transmitting the converted sound data in a predetermined format to a counterpart device for pairing;
Receiving means for receiving sound data of pairing information of the counterpart device, which is transmitted from the counterpart device that transmits the sound data and converted into the predetermined format by the counterpart device;
Second conversion means for converting the sound data received by the receiving means into original pairing information;
Recording means for recording the pairing information converted by the second conversion means in the storage unit as pairing information of the counterpart device;
A communication apparatus comprising:
前記通信手段は、電話回線を利用した1対1の通信であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication unit is one-to-one communication using a telephone line.
JP2014085193A 2014-04-17 2014-04-17 communication device Pending JP2015207801A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085193A JP2015207801A (en) 2014-04-17 2014-04-17 communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085193A JP2015207801A (en) 2014-04-17 2014-04-17 communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015207801A true JP2015207801A (en) 2015-11-19

Family

ID=54604335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085193A Pending JP2015207801A (en) 2014-04-17 2014-04-17 communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015207801A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207224A (en) * 2016-05-17 2017-11-24 リンナイ株式会社 Heating cooker
WO2019106943A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 株式会社デンソー Wireless operation system, wireless operation program and recoding medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207224A (en) * 2016-05-17 2017-11-24 リンナイ株式会社 Heating cooker
WO2019106943A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 株式会社デンソー Wireless operation system, wireless operation program and recoding medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293618B2 (en) Wireless communication device
JP4805739B2 (en) Near field communication terminal and security level setting method
US20050009469A1 (en) Client software download in bluetooth device bonding
CN104301857A (en) Method and device for wireless communication between communication terminals
JP2008538873A (en) Electronic device for wireless communication system and method of operating electronic device for wireless communication system
JP6338344B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2005347911A (en) Communication system, terminal, and communication method
US20100319055A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JP4640448B2 (en) Telephone equipment for both networks
JP2012015738A (en) Communication terminal, communication method and communication program
KR20140128764A (en) Method for connectivity information control and an electronic device thereof
JP5369920B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
CN109525972B (en) Method, terminal and system for controlling other terminals through Bluetooth information
JP5327896B2 (en) Wireless LAN access point and wireless terminal connection maintaining method
JP2015201830A (en) Communication device, control method for the same, communication system, and program
WO2015139401A1 (en) Establishment method and system for wireless network, and wireless routing device
JP2015207801A (en) communication device
JP2013232848A (en) Communication device, control method and program
JP5332928B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2015023539A (en) Radio communication device
JP2015061170A (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM
JP4445302B2 (en) Wireless terminal device and service search method
JP6021663B2 (en) Method and system for confirming code in partner terminal simultaneously with establishment of voice call
JP5454059B2 (en) Mobile device
CN104052783B (en) Application connection for devices in the network