JP2015124901A - Air conditioning system - Google Patents
Air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015124901A JP2015124901A JP2013267537A JP2013267537A JP2015124901A JP 2015124901 A JP2015124901 A JP 2015124901A JP 2013267537 A JP2013267537 A JP 2013267537A JP 2013267537 A JP2013267537 A JP 2013267537A JP 2015124901 A JP2015124901 A JP 2015124901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air conditioner
- power consumption
- indoor units
- unit
- outdoor unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、1台の室外機に複数台の室内機が接続された空調機を管理する空調システムに関する。 The present invention relates to an air conditioning system that manages an air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to one outdoor unit.
従来より、1台の室外機に複数台の室内機が接続されるマルチタイプの空調機がある。このようなマルチタイプの空調機に関して、例えば特許文献1(特開2011−158117号公報)に開示されている空調システムのように、各室内機の消費電力量に関する情報をユーザーに提供するシステムがある。 Conventionally, there is a multi-type air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to one outdoor unit. With regard to such a multi-type air conditioner, for example, an air conditioning system disclosed in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-158117) provides a user with information related to the power consumption of each indoor unit. is there.
ところで、マルチタイプの空調機において、空調機の消費電力量を把握することが希望される場合がある。このとき、室外機の消費電力量と各室内機の消費電力量との合計が1単位とされ、該1単位の和が空調機の消費電力量として、ユーザーに提供される場合、提供される空調機の消費電力量には室外機の消費電力量が余分に含まれることになる。そうすると、提供される空調機の消費電力量が、実際の空調機の消費電力量よりも多くなってしまうため、ユーザーが実際の空調機の消費電力量を誤認してしまうおそれがある。 By the way, in a multi-type air conditioner, it may be desired to grasp the power consumption of the air conditioner. At this time, the sum of the power consumption of the outdoor unit and the power consumption of each indoor unit is one unit, and the sum of the one unit is provided as the power consumption of the air conditioner to the user. The power consumption of the air conditioner includes an extra power consumption of the outdoor unit. As a result, the power consumption of the provided air conditioner is larger than the actual power consumption of the air conditioner, and the user may misunderstand the actual power consumption of the air conditioner.
そこで、本発明の課題は、1台の室外機に複数台の室内機が接続された空調機において、空調機の消費電力量がユーザーに誤認されるおそれを低減することができる空調システムを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an air conditioning system capable of reducing the possibility that the power consumption of the air conditioner is misidentified by the user in an air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to one outdoor unit. There is to do.
本発明の第1観点に係る空調システムは、空調機と、携帯端末と、情報仲介装置と、を備える。空調機は、1台の室外機と、室外機に接続される複数台の室内機と、を有する。携帯端末は、空調機のユーザーが携帯する。情報仲介装置は、公衆回線を利用して空調機と携帯端末との間で情報のやりとりを行わせる。また、携帯端末に搭載される空調管理プログラムは、複数台の室内機に含まれる各室内機から送信される室外機及び室内機の消費電力量に関するデータに基づいて作成する空調機の消費電力量に関する情報を携帯端末の表示画面に表示させる際に、室外機に接続されている室内機の台数をユーザーに認識させるための情報を併せて表示させる。 An air conditioning system according to a first aspect of the present invention includes an air conditioner, a portable terminal, and an information mediating device. The air conditioner has one outdoor unit and a plurality of indoor units connected to the outdoor unit. The portable terminal is carried by the user of the air conditioner. The information mediating apparatus exchanges information between the air conditioner and the portable terminal using a public line. In addition, the air conditioning management program installed in the mobile terminal uses the power consumption of the air conditioner created based on the data related to the power consumption of the outdoor unit and the indoor unit transmitted from each indoor unit included in the plurality of indoor units. When displaying the information on the display screen of the portable terminal, information for allowing the user to recognize the number of indoor units connected to the outdoor unit is also displayed.
本発明の第1観点に係る空調システムでは、複数台の室内機に含まれる各室内機から送信される室外機及び室内機の消費電力量に関するデータに基づいて、空調機の消費電力量に関する情報が作成される。そして、空調機の消費電力量に関する情報が携帯端末の表示画面上に提供される際には、室外機に接続されている室内機の台数をユーザーに認識させるための情報が併せて提供される。このため、携帯端末の表示画面に表示される空調機の消費電力量に関する情報に室外機の消費電力量が余分に含まれていても、ユーザーはその事実を認識することができる。 In the air conditioning system according to the first aspect of the present invention, information on the power consumption of the air conditioner based on the data on the power consumption of the outdoor unit and the indoor unit transmitted from each indoor unit included in the plurality of indoor units. Is created. And when the information regarding the power consumption of an air conditioner is provided on the display screen of a portable terminal, the information for making a user recognize the number of indoor units connected to the outdoor unit is also provided. . For this reason, even if the information regarding the power consumption of the air conditioner displayed on the display screen of the portable terminal includes the power consumption of the outdoor unit, the user can recognize the fact.
これによって、1台の室外機に複数台の室内機が接続された空調機において、空調機の消費電力量が誤認されるおそれを低減することができる。 Thereby, in an air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to one outdoor unit, it is possible to reduce the possibility that the power consumption of the air conditioner is misidentified.
本発明の第2観点に係る空調システムは、第1観点に空調システムにおいて、情報仲介装置は、室内機毎に接続されるアダプタを有する。そして、室内機及び室外機の消費電力量に関するデータは、アダプタに送信される。この空調システムでは、室内機毎にアダプタが接続される。 An air conditioning system according to a second aspect of the present invention is the air conditioning system according to the first aspect, wherein the information mediating device has an adapter connected to each indoor unit. And the data regarding the power consumption of an indoor unit and an outdoor unit is transmitted to an adapter. In this air conditioning system, an adapter is connected to each indoor unit.
本発明の第3観点に係る空調システムは、第1観点の空調システムにおいて、情報仲介装置は、複数台の室内機のうちの1台の室内機にのみ接続されるアダプタを有する。そして、室内機及び室外機の消費電力量に関するデータは、アダプタに送信される。この空調システムでは、複数台の室内機のうちの1台の室内機にのみアダプタが接続される。 The air conditioning system which concerns on the 3rd viewpoint of this invention is an air conditioning system of a 1st viewpoint. WHEREIN: An information mediation apparatus has an adapter connected only to one indoor unit among several indoor units. And the data regarding the power consumption of an indoor unit and an outdoor unit is transmitted to an adapter. In this air conditioning system, the adapter is connected only to one indoor unit among the plurality of indoor units.
本発明の第4観点に係る空調システムは、第1観点から第3観点のいずれかの空調システムにおいて、室内機は、室外機に接続されている室内機の台数に関するデータを、室外機から取得する。この空調システムでは、室外機に接続されている室内機の台数に関するデータが室外機から取得される。 An air conditioning system according to a fourth aspect of the present invention is the air conditioning system according to any one of the first to third aspects, wherein the indoor unit acquires data on the number of indoor units connected to the outdoor unit from the outdoor unit. To do. In this air conditioning system, data regarding the number of indoor units connected to the outdoor unit is acquired from the outdoor unit.
本発明の第1観点に係る空調システムでは、1台の室外機に複数台の室内機が接続された空調機において、空調機の消費電力量が誤認されるおそれを低減することができる。 In the air conditioning system according to the first aspect of the present invention, in an air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to one outdoor unit, the possibility that the power consumption of the air conditioner is mistaken can be reduced.
本発明の第2観点に係る空調システムでは、室内機毎にアダプタが接続される。 In the air conditioning system according to the second aspect of the present invention, an adapter is connected to each indoor unit.
本発明の第3観点に係る空調システムでは、複数台の室内機のうちの1台の室内機にのみアダプタが接続される。 In the air conditioning system according to the third aspect of the present invention, the adapter is connected only to one of the plurality of indoor units.
本発明の第4観点に係る空調システムでは、室外機に接続されている室内機の台数に関するデータが室外機から取得される。 In the air conditioning system according to the fourth aspect of the present invention, data relating to the number of indoor units connected to the outdoor unit is acquired from the outdoor unit.
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る空調システム100について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
Hereinafter, an
(1)空調システム100の構成
(1−1)概要
図1に、空調システム100の全体構成を示す。空調システム100は、情報仲介装置としてのサーバ40及びアダプタ20a,20b,20cを介してユーザーが自身の携帯する携帯端末50から所定の空調機10の情報を取得したり、所定の空調機10を操作したりするためのシステムである。また、本実施形態における空調機10は、1台の室外機12に複数台の室内機11a,11b,11cが接続された、いわゆるマルチタイプの空調機である。
(1) Configuration of Air Conditioning System 100 (1-1) Overview FIG. The
建物30には、公衆回線(以下、インターネットという)80と、建物30内に施設されているローカルエリアネットワーク(以下、LANという)81とを接続するルータ21が設置されている。LAN81には、空調機10に接続されたアダプタ20a,20b,20cが接続されている。なお、アダプタ20a,20b,20cの他に、建物30内で使用される図示されないパソコン、プリンタ等のネットワーク機器がLAN81に接続されていてもよい。
The
携帯端末50によるサーバ40を介した空調機10の管理をするためには、事前に空調機10をサーバ40に登録しておく必要がある。
In order to manage the
なお、簡単のために、図1には建物30を1つしか示していないが、実際の空調システム100には、複数の建物30に散在する空調機10が含まれているものとする。
For simplicity, only one
(2)空調システム100の詳細構成
(2−1)空調機10
図1に示すように、空調機は、建物30の室内30a,30b,30c,・・・に設置される室内機11a,11b,11cと、建物30の外に設置される室外機12と、を有する。なお、室内機11a,11b,11cは、後述するアダプタ20a,20b,20cと1対1で接続されている。
(2) Detailed configuration of air conditioning system 100 (2-1)
As shown in FIG. 1, the air conditioner includes
各室内機11a,11b,11cと室外機12とは、冷媒配管を介して接続されており、圧縮機17b(図2参照)や熱交換器等から構成される冷媒回路を形成している。
Each
室外機12は、図2に示すように、建物30付近の外気の温度を検出する外気温度センサ17aを有している。また、室外機12には、室外機12において消費された電力量を計測するための室外機電力量計17cが接続されている。
As shown in FIG. 2, the
また、室外機12は、制御部16を有している。制御部16は、例えばリモコン15を介して室内30a,30b,30c,・・・のユーザーから入力される室内機11a,11b,11cに対する運転指令に従って、室外機12の運転を制御する、すなわち、冷媒回路に含まれる圧縮機17b等の動作を制御する。また、制御部16は、所定時間間隔(例えば、1時間間隔)における室外機12の消費電力量に関するデータを室外機電力量計17cから取得する。そして、制御部16は、通信部16aを介して室外機12の消費電力量に関するデータを、室内機11a,11b,11cに送信する。さらに、制御部16は、接続されている室内機11a,11b,11cの台数に関するデータ(以下、接続台数に関するデータという)を、通信部16aを介して室内機11a,11b,11cに送信する。
The
室内機11a,11b,11cは、図2に示すように、室内機11a,11b,11cの設置されている室内30a,30b,30c,・・・の温度を検出する室内温度センサ14aを有している。また、室内機11a,11b,11cには、各室内機11a,11b,11cにおいて消費された電力量を計測するための室内機電力量計14dが接続されている。
As shown in FIG. 2, the
また、室内機11a,11b,11cは、制御部13を有している。制御部13は、リモコン15を介して室内30a,30b,30c,・・・のユーザーから入力される室内機11a,11b,11cに対する運転指令に従って、室内機11a,11b,11cの運転を制御する、すなわち、室内ファン14bやフラップ14c等の動作を制御する。
The
また、制御部13は、室内機11a,11b,11cに関する機器データを、通信部13aを介してアダプタ20a,20b,20cに送信する。例えば、制御部13は、リモコン15を介して入力された室内機11a,11b,11cに対する運転指令の内容を示すデータをアダプタ20a,20b,20cに送信する。運転指令の内容を示すデータとは、例えば、室内機11a,11b,11cの運転開始/運転停止、運転モード(冷房モード、暖房モード、送風モードなど)、設定温度などである。
Moreover, the
さらに、制御部13は、所定時間間隔(例えば、1時間間隔)における室内機11a,11b,11cの消費電力量に関するデータを室内機電力量計14dから取得する。そして、制御部13は、室内機電力量計14dから取得した室内機11a,11b,11cの消費電力量に関するデータと、通信部16aを介して受信した室外機12の消費電力量に関するデータとを合算し、これを総消費電力量に関するデータとして、通信部13aを介してアダプタ20a,20b,20cに送信する。また、制御部13は、室外機12から受信した接続台数に関するデータを機器データとして、通信部13aを介してアダプタ20a,20b,20cに送信する。
Furthermore, the
また、制御部13は、通信部13aを介してアダプタ20a,20b,20cから送信されてくる制御指令を実行する。アダプタ20a,20b,20cから送信されてくる制御指令とは、例えば、室内機11a,11b,11cに対する運転指令であったり、特定の機器データをアダプタ20a,20b,20cに送信するよう命じるものであったりする。
Further, the
(2−2)情報仲介装置
情報仲介装置は、インターネット80を利用して、空調機10と携帯端末50との間で情報のやりとりを行わせるための装置である。情報仲介装置は、アダプタ20a,20b,20cと、ルータ21と、サーバ40とを有している。
(2-2) Information Mediation Device The information mediation device is a device for exchanging information between the
(2−2−1)アダプタ20a,20b,20c
アダプタ20a,20b,20cは、空調機10をLAN81に接続するためのネットワークアダプタであって、本実施形態では室内機11a,11b,11cに外付けされている。なお、アダプタ20a,20b,20cは室内機11a,11b,11cに内蔵されていてもよい。
(2-2-1)
The
アダプタ20a,20b,20cは、図3に示すように、通信部22aと、制御部23aと、記憶部24aとを有しており、ネットワーク間での通信プロトコルの相違を吸収する通信機能の他、空調機10を制御する制御機能を有している。
As shown in FIG. 3, the
記憶部24aには、制御プログラム及び制御データが記憶されている。制御プログラム及び制御データは、該制御データを参照しつつ該制御プログラムを実行する。
A control program and control data are stored in the
また、記憶部24aには、機器データ記憶領域25aと、温度データ記憶領域25bと、消費電力量データ記憶領域25cと、が確保されている。機器データ記憶領域25aは、室内機11a,11b,11cから送信されてくる機器データを一時的に保存しておくための記憶領域である。なお、本実施形態における機器データには、上述のように、室内機11a,11b,11cから送信された接続台数に関するデータが含まれる。温度データ記憶領域25bは、室内機11a,11b,11cから送信されてくる温度データを一時的に保存しておくための記憶領域である。消費電力量データ記憶領域25cは、室内機11a,11b,11cから送信されてくる総消費電力量に関するデータを一時的に保存しておくための記憶領域である。そして、制御部23aは、定期的に(例えば1分毎に)機器データ記憶領域25a内の機器データ、温度データ記憶領域25b内の温度データ、及び消費電力量データ記憶領域25c内の総消費電力量に関するデータを、定期発報データとしてサーバ40に送信する。
The
また、記憶部24aには、サーバアドレス及びアダプタ20a,20b,20cの識別番号が予め記憶されている。さらに、記憶部24aには、サーバ40に割り当てられた機器IDが記憶されている。機器IDは、サーバ40上でアダプタ20a,20b,20cを一意に識別する情報となる。
The
(2−2−2)ルータ21
ルータ21は、アダプタ20a,20b,20cがLAN81に接続されると、アダプタ20a,20b,20cの存在を自動的に検出し、アダプタ20a,20b,20cのネットワーク情報の登録を行う。これにより、アダプタ20a,20b,20cは、LAN81内の他のネットワーク機器、及びインターネット80上のネットワーク機器との通信が可能になる。
(2-2-2)
When the
(2−2−3)サーバ40
図4に示すように、サーバ40は、通信部41と、制御部42と、記憶部43とを有している。
(2-2-3)
As illustrated in FIG. 4, the
通信部41は、サーバ40の通信機能を担っており、サーバ40のインターネット80への接続、すなわち空調機10と携帯端末50との通信を可能にしている。
The
記憶部43には、空調機10に関する各種データを蓄積するための様々なデータベースが定義されている。
In the
例えば、記憶部43には、アダプタ20a,20b,20cからサーバ40へとインターネット80を介して送信されてくる、定期発報データを蓄積する定期発報データベース43aが定義されている。なお、定期発報データベース43aには、室内機11a,11b,11cに関する各種データが該室内機11a,11b,11cに接続されているアダプタ20a,20b,20cに割り当てられた機器IDに関連付けられた態様で格納される。このため、アダプタ20a,20b,20c毎に、すなわち室内機11a,11b,11c毎に、室内機11a,11b,11cに関する各種データを管理することができる。なお、総消費電力量に関するデータについては、定期発報データベース43aにおいて、機器ID、年月日及び時間が関連づけられた態様で格納され蓄積されるものとする。
For example, the
また、記憶部43には、室内機11a,11b,11cに関する基本的な登録情報(以下、基本情報)を格納する基本情報データベース43bが定義されている。基本情報データベース43bには、アダプタ20a,20b,20cの機器ID、該アダプタ20a,20b,20cが接続された室内機11a,11b,11cの保有する各種機能に関するデータ、及び該室内機11a,11b,11cの属する空調機10に関するデータなどが1つのレコードとして格納される。基本情報データベース43b内のレコードは、室内機11a,11b,11cに1対1で対応する。
The
さらに、記憶部43には、空調機10のユーザーによる各種設定に関する情報を格納する設定情報データベース43cが定義されている。設定情報データベース43cには、登録された室内機11a,11b,11cに接続されたアダプタ20a,20b,20cの機器ID、該室内機11a,11b,11cに対してユーザーが任意で設定した機器名称、該室内機11a,11b,11cの外部からの操作の可否(ON/OFF)、空調機10のユーザーに割り当てられているログインID及びパスワードを含むユーザーの個人情報などが1つのレコードとして格納される。パスワードは、ユーザーがサーバ40にログインIDでログインする際のログイン権限を認証するためのものである。設定情報データベース43c内のレコードは、ユーザーに1対1で対応する。
Furthermore, the
制御部42は、CPU、RAM及びROM等から構成されており、記憶部43に記憶されている制御プログラムを実行する。また、制御部42は、上記データベースに格納されている各種データを、インターネット80を介してユーザーの携帯端末50に送信する。より詳しくは、制御部42は、インターネット80を介した携帯端末50からの情報送信要求に応じて、携帯端末50に各種データを送信する。また、制御部42は、インターネット80を介して携帯端末50から受信した操作情報を制御指令としてアダプタ20a,20b,20cに送信する。なお、この制御指令は、アダプタ20a,20b,20cから定期発報データを受けた時に、サーバ40からアダプタ20a,20b,20cに対して送信される。また、各室内機11a,11b,11cはアダプタ20a,20b,20cの機器IDにより識別されている。
The
(2−3)携帯端末50
携帯端末50は、空調機10のユーザーが携帯するものであって、例えば携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノート型パソコンなどの可搬性のコンピュータが挙げられる。以下より、携帯端末としてスマートフォン50が採用されている場合を例として説明する。
(2-3)
The
図5に示すように、スマートフォン50は、通信部51と、制御部52と、出力部54と、入力部56と、記憶部53とを有している。通信部51は、通話機能の他、インターネット80への接続機能を実装している。制御部52は、CPU、RAM及びROM等からなり、記憶部53はフラッシュメモリ等からなる。出力部54は、表示画面55を含む。入力部56は、操作ボタン群等からなり、表示画面55に表示される画像中に含まれる。
As illustrated in FIG. 5, the
スマートフォン50には、スマートフォン50を用いて空調機10を管理するための空調管理プログラムが搭載される。空調管理プログラムは、インターネット80を介してサーバ40からダウンロードすることができる。この空調管理プログラムは、サーバ40に登録されている空調機10に関する情報を含む画像を、スマートフォン50の表示画面55に表示させることができる。そして、ユーザーは、空調管理プログラムにより生成され表示画面55に提供される画像を介して、サーバ40に登録されている室内機11a,11b,11cの機器設定、室内機11a,11b,11cの操作、及び空調機10の消費電力量の確認などを行う。なお、空調管理プログラムには、サーバアドレスが保持されている。
The
(3)各種設定
(3−1)初期設定
空調機10の初期設定は、室内機11a,11b,11cに接続されているアダプタ20a,20b,20cにより自動的に実行される処理である。より具体的には、アダプタ20a,20b,20cは、LAN81に接続されると、ルータ21を介して自身の存在を自動的にサーバ40に送信するようにプログラムされている。該送信時には、アダプタ20a,20b,20cからサーバ40へと、各アダプタ20a,20b,20cの識別番号が送信される。
(3) Various settings (3-1) Initial setting The initial setting of the
サーバ40の制御部42は、アダプタ20a,20b,20cから識別番号が送信されると、各アダプタ20a,20b,20cの識別番号毎に個別の機器IDを作成し、該識別番号及び作成した該機器IDとを関連付ける態様で、基本情報データベース43bに登録する。また、サーバ40の制御部42は、該機器IDを、対応するアダプタ20a,20b,20cに送信する。
When the identification number is transmitted from the
アダプタ20a,20b,20cは、サーバ40から機器IDが送信されると、機器IDを記憶部24aする。次に、アダプタ20a,20b,20cは、各アダプタ20a,20b,20cに接続されている室内機11a,11b,11cの保有する各種機能に関するデータ、及び室内機11a,11b,11cの属する空調機10に関するデータをサーバ40に送信する。
When the device ID is transmitted from the
サーバ40の制御部42は、アダプタ20a,20b,20cから室内機11a,11b,11cの保有する各種機能に関するデータ、及び室内機11a,11b,11cの属する空調機10に関するデータが送信されると、各アダプタ20a,20b,20cの機器IDと室内機11a,11b,11cの保有する各種機能に関するデータ及び室内機11a,11b,11cの属する空調機10に関するデータとを関連付ける態様で、基本情報データベース43bに登録する。これにより、サーバ40に室内機11a,11b,11cの登録が行われ、空調機10の初期設定が終了する。
When the
(3−2)室内機11a,11b,11cの機器設定
室内機11a,11b,11cの機器設定は、ユーザーが建物30内でスマートフォン50を手動で操作しつつ実行する処理である。ユーザーは、サーバ40からインターネット80を介して表示画面55に提供される画像を通じて室内機11a,11b,11cの機器設定を行う。なお、室内機11a,11b,11cの機器設定は、空調機10の初期設定後に実行される必要がある。
(3-2) Device Settings for
室内機11a,11b,11cの機器設定では、ユーザーは、スマートフォン50に搭載されている空調管理プログラムを起動し、サーバ40にアクセスする。かかるアクセスを受けて、サーバ40の処理が開始する。
In the device settings of the
サーバ40は、基本情報データベース43bに登録されている空調機の中からアクセス元であるスマートフォン50と同じLAN81内に存在するものを選択し、該スマートフォン50と同じLAN81内に繋がる空調機10に属する全ての室内機11a,11b,11cに関するデータをスマートフォン50に送信する。これにより、スマートフォン50の表示画面55に、登録されている室内機11a,11b,11cの一覧を確認することができる画像(図6参照、以下、機器一覧画像という)が表示される。
The
続いて、ユーザーが機器一覧画像に含まれる入力部56としての「編集」ボタン56aをタップすると、室内機11a,11b,11cの機器名称、室内機11a,11b,11cの設置場所、室内機11a,11b,11cの外部からの操作の可否などを設定するための設定画像(図7参照)に、機器一覧画像から遷移する。
Subsequently, when the user taps an “edit” button 56a as the
例えば、ユーザーが設定画像に含まれる入力部56としての「外から操作設定」ボタン56bをタップして、外から操作設定を「ON」にすると、外から操作設定「ON」の情報がスマートフォン50からサーバ40に送信される。サーバ40では、外部からの室内機11a,11b,11cの操作が可能となるように該情報を設定情報データベース43cに登録する。また、外から操作設定を「ON」にすると、スマートフォン50の表示画面55は、パスワードの設定を促すパスワード設定画像に、設定画像から遷移する。このとき、ユーザーがパスワード設定画像上の入力部を操作して任意のパスワードを入力して設定することで、パスワードに関する情報がスマートフォン50からサーバ40に送信される。パスワードに関する情報がサーバ40に送信されると、サーバ40の制御部42は、ログインIDを作成し、作成したログインIDと該パスワードとを関連付けて設定情報データベース43cに記憶するとともに、該ログインID及び該パスワードに関するデータをスマートフォン50に送信する。これにより、スマートフォン50の表示画面55には、ログインID及びパスワードを確認することのできる確認画像が表示される。
For example, when the user taps the “operation setting from outside” button 56 b as the
そして、次回、空調管理プログラムを起動すると、ログインID及びパスワードの入力箇所を含む初期画像がスマートフォン50の表示画面55に表示される。このとき、ユーザーは、初期画像に含まれるログインID及びパスワードの入力箇所に、提供されたログインID及び設定したパスワードを入力しなければ、設定情報データベース43cに登録されている室内機11a,11b,11cを建物30の外部からスマートフォン50により操作することができない。このように、スマートフォン50を用いて外部から空調機10を操作する際にログイン権限の有無が確かめられるようにログインID及びパスワードの入力を必須とすることで、不正な遠隔操作を避け安全に操作することができる。
When the air conditioning management program is started next time, an initial image including a login ID and a password input location is displayed on the
なお、空調管理プログラムが起動され、初期画像に含まれるログインID及びパスワードの入力箇所に提供されたログインID及びパスワードが入力されると、スマートフォン50からサーバ40に情報送信要求が送信される。かかる情報送信要求を受けて、サーバ40はデータベースに記憶されている空調機10に関する各種データをスマートフォン50に送信する。これを受けて、スマートフォン50の表示画面55にはスマートフォン50の表示画面55には機器一覧画像が表示される。そして、ユーザーは、表示画面55上の機器一覧画像に含まれる室内機11a,11b,11cのアイコンをタップすることで、各アイコンに対応する室内機11a,11b,11cに関する情報を表示画面55上で確認したり、各アイコンに対応する室内機11a,11b,11cを操作したりすることができる。
When the air conditioning management program is activated and the login ID and password provided in the login ID and password input location included in the initial image are input, an information transmission request is transmitted from the
また、図6に示すように、複数の室内機11a,11b,11cのアイコンが機器一覧画像中に表示されている場合には、各アイコンをタップした後に「編集」ボタン56aをタップすることで、タップしたアイコンに対応する室内機11a,11b,11cの機器設定を行うための設定画像に、機器一覧画像から遷移する。このため、ユーザーは、室内機11a,11b,11cの機器名称、室内機11a,11b,11cの設置場所、外部からの室内機11a,11b,11cの操作の可否の設定を、アイコンに対応する室内機11a,11b,11c毎に行うことができる。
Also, as shown in FIG. 6, when icons of a plurality of
さらに、空調管理プログラムは、各室内機11a,11b,11cから送信される室外機12及び室内機11a,11b,11cの消費電力量に関するデータ(総消費電力量に関するデータ)に基づいて作成する空調機10の消費電力量に関する情報を含む画像(以下、空調機10の消費電力確認画像という)を作成する機能を有する。さらに、空調機10がマルチタイプの空調機である場合には、空調管理プログラムは、空調機10の消費電力確認画像をスマートフォン50の表示画面55に表示させる際に、室外機12に接続されている室内機11a,11b,11cの台数をユーザーに認識させるための情報を併せて表示させる。
Further, the air conditioning management program creates air conditioning based on data related to the power consumption of the
(4)空調機10の消費電力量に関する情報の提供
以下、図8−図11を参照して、携帯端末(本実施形態では、スマートフォン50)で消費電力に関する情報が表示されるまでの一例について説明する。なお、図10では、複数の室内機11a,11b,11cのうちの1つの室内機11aの機器名称が「リビングエアコン」に設定されている場合を例として描いている。また、本実施形態では、外から操作設定が「ON」になっている場合にのみ、以下の処理が行われるものとする。さらに、以下の空調システム100の動作の流れは一例であって、これと異なる動作の流れで行われてもよい。
(4) Provision of information regarding power consumption of
まず、接続台数に関するデータの流れについて、図8を用いて説明する。接続台数に関するデータ(例えば、3台など)は、室外機12の通信部16aを介して室内機11a,11b,11cに送信される。室内機11a,11b,11cは、室外機12から受信した接続台数に関するデータを、通信部13aを介してアダプタ20a,20b,20cに送信する。アダプタ20a,20b,20cは、室内機11a,11b,11cから受信した接続台数に関するデータを、機器データ記憶領域25aに保存する。
First, the data flow regarding the number of connected devices will be described with reference to FIG. Data relating to the number of connected units (for example, three units) is transmitted to the
そして、アダプタ20a,20b,20cは、室内機11a,11b,11cから受信した接続台数に関するデータを、サーバ40に送信する。サーバ40は、接続台数に関するデータを、記憶部43のデータベースに記憶する。これにより、空調機10における接続台数に関するデータがサーバ40に保存されることになる。
And
なお、本実施形態では、接続台数に関するデータは定期発報データとしてサーバ40に送信されるため、サーバ40に保存された接続台数に関するデータは定期的に更新されるが、これに代えて、接続台数が変更されたときにサーバ40に保存された接続台数に関するデータが更新されるようになっていてもよい。
In the present embodiment, since the data related to the number of connections is transmitted to the
次に、消費電力量に関するデータの流れについて、図9を用いて説明する。まず、室外機12は、所定時間間隔(例えば、1時間間隔)における室外機12の消費電力量を室外機電力量計17cから取得し、室外機12の消費電力量に関するデータを、通信部16aを介して室内機11a,11b,11cに送信する。室内機11a,11b,11cは、室内機電力量計14dから取得した所定時間間隔(例えば、1時間間隔)における室内機11a,11b,11cの消費電力量と、室外機12から受信した室外機12の消費電力量に関するデータと、を合算する。そして、合算した消費電力量に関するデータを、所定時間内に室内機11a,11b,11c及び室外機12において消費された総電力量である総消費電力量に関するデータとして、通信部13aを介してアダプタ20a,20b,20cに送信する。アダプタ20a,20b,20cは、室内機11a,11b,11cから受信した総消費電力量に関するデータを消費電力量データ記憶領域25cに保存する。そして、アダプタ20a,20b,20cは、保存した総消費電力量に関するデータを、定期発報データとして定期的にサーバ40に送信する。サーバ40は、定期発報データとしてアダプタ20a,20b,20cから受信した総消費電力量に関するデータを、定期発報データベース43aに蓄積する。
Next, a data flow related to the power consumption will be described with reference to FIG. First, the
その後、スマートフォン50からサーバ40にアクセスがあった場合に、サーバ40は、登録された空調機10についての接続台数に関するデータ及び総消費電力量に関するデータを含む各種データを、スマートフォン50に送信する。ここで、スマートフォン50からサーバ40にアクセスがあった場合とは、スマートフォン50に搭載されている空調管理プログラムが起動され、初期画像に含まれるログインID及びパスワードの入力箇所に提供されたログインID及びパスワードが入力されることで、スマートフォン50から送信される情報送信要求をサーバ40が受信した場合のことである。
Thereafter, when the
スマートフォン50が接続台数に関するデータ及び総消費電力量に関するデータを含む各種データをサーバ40から受信すると、空調管理プログラムは、スマートフォン50の表示画面55に提供するための各種画像を生成する。具体的には、スマートフォン50が各種データを受信すると、各種データに基づきユーザーが管理することのできる室内機11a,11b,11cのアイコンが表示された機器一覧画が表示画面55に表示される。そして、機器一覧画像中に表示されている複数のアイコンのうちの「リビングエアコン」のアイコンがタップされると、表示画面55の画像が、「リビングエアコン」に対応する室内機11aを操作するための操作画像(図10参照)に、機器一覧画像から遷移する。操作画像には、室内機11aを操作するための入力部56としての「運転モード」ボタン、「設定温度」ボタン、「設定しつど」ボタンの他に、空調機10の消費電力量を確認するための「消費電力」ボタン56cなどの操作ボタンが含まれている。そして、操作画像上の「消費電力」ボタン56cがタップされると、表示画面55の画像が、例えば図11に示すような空調機10の消費電力確認画像に、操作画像から遷移する。
When the
ここで、空調管理プログラムは、サーバ40から受信した接続台数に関するデータ及び総消費電力量に関するデータに基づき、空調機10の消費電力確認画像を作成する。図11に示す空調機10の消費電力確認画像に含まれる空調機10の消費電力量を示す「今月の使用量」の消費電力量情報(99999.1kWh)は、各アダプタ20a,20b,20cから受信した総消費電力量に関するデータに基づいて作成される。また、空調機10はマルチタイプの空調機であるため、接続台数に関するデータに基づいて接続台数に関する情報(図11の場合には、「マルチ接続台数:3台」)を、空調機10の消費電力確認画像中に含ませる。これにより、スマートフォン50の表示画面55には、図11に示すような空調機10の消費電力確認画像が表示される。
Here, the air conditioning management program creates a power consumption confirmation image of the
(5)特徴
本実施形態の空調機10の消費電力確認画像に含まれる「今月の使用量」の消費電力量情報は、各アダプタ20a,20b,20cから受信した総消費電力量に関するデータに基づいて作成される。このため、該消費電力量情報は、各室内機11a,11b,11cで消費された消費電力量と、室内機の台数分の室外機12の消費電力量とを合算した値となる。例えば、室内機11aの消費電力量がakWhであり、室内機11bの消費電力量がbkWhであり、室内機11cの消費電力量がckWhである場合であって、室外機12の消費電力量がzkWhである場合、アダプタ20aからサーバ40に送信される総消費電力量に関するデータは、(a+z)kWhであり、アダプタ20bからサーバ40に送信される総消費電力量に関するデータは、(b+z)kWhであり、アダプタ20cからサーバ40に送信される総消費電力量に関するデータは、(c+z)kWhとなる。そうすると、各総消費電力量に関するデータに基づき空調管理プログラムが作成する消費電力量情報は、(a+z)kWh+(b+z)kWh+(c+z)kWh、すなわち(3z+a+b+c)kWhとなるため、表示される室外機12の消費電力量には、実際の3倍の室外機12の消費電力量が含まれていることになる。
(5) Features The power consumption information of “used amount of this month” included in the power consumption confirmation image of the
そこで、本実施形態では、空調機10の消費電力確認画像において、空調機10の消費電力量を示す「今月の使用量」の消費電力量情報だけでなく、室外機12に接続されている室内機11a,11b,11cの台数をユーザーに認識させるための接続台数に関する情報が提供される。このため、ユーザーは、空調機10の消費電力確認画像中の接続台数に関する情報を確認することで、表示されている消費電力量情報には、室外機12の消費電力量が余分に含まれていることを認識することができる。
Therefore, in the present embodiment, in the power consumption confirmation image of the
これによって、1台の室外機12に複数台の室内機11a,11b,11cが接続された空調機10において、空調機10の消費電力量が誤認されるおそれを低減することができている。
As a result, in the
(6)変形例
(6−1)変形例A
上記実施形態では、空調機10の備える複数台の室内機11a,11b,11c毎に、アダプタ20a,20b,20cが接続されている。
(6) Modification (6-1) Modification A
In the said embodiment,
これに代えて、複数台の室内機のうちの1台の室内機にのみアダプタが接続されており、該アダプタから総消費電力量に関するデータがサーバに送信されるように空調システムが構成されていてもよい。このような構成であれば、複数台の室内機毎にアダプタが接続される場合と比較して、アダプタの個数を減らすことができる。 Instead of this, the adapter is connected to only one indoor unit among the plurality of indoor units, and the air conditioning system is configured so that data on the total power consumption is transmitted from the adapter to the server. May be. With such a configuration, the number of adapters can be reduced compared to the case where adapters are connected to each of a plurality of indoor units.
本発明は、空調機の消費電力量がユーザーに誤認されるおそれを低減できるものであり、1台の室外機に複数台の室内機が接続された空調機を備える空調システムへの適用が有効である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can reduce the possibility that the power consumption of an air conditioner is misidentified by a user, and is effectively applied to an air conditioning system including an air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to one outdoor unit. It is.
10 空調機
12 室外機
21 ルータ(情報仲介装置)
40 サーバ(情報仲介装置)
50 携帯端末/スマートフォン(携帯端末)
55 表示画面
80 公衆回線/インターネット(公衆回線)
100 空調システム
20a,20b,11c アダプタ(情報仲介装置/アダプタ)
11a,11b,11c 室内機
10
40 servers (information mediation device)
50 Mobile devices / smartphones (mobile devices)
55
100
11a, 11b, 11c indoor unit
Claims (4)
前記空調機のユーザーが携帯する携帯端末(50)と、
公衆回線(80)を利用して前記空調機と前記携帯端末との間で情報のやりとりを行わせる情報仲介装置(20a,20b,20c,21,40)と、
を備え、
前記携帯端末に搭載される空調管理プログラムは、前記複数台の室内機に含まれる各室内機から送信される前記室外機及び前記室内機の消費電力量に関するデータに基づいて作成する前記空調機の消費電力量に関する情報を前記携帯端末の表示画面(55)に表示させる際に、前記室外機に接続されている前記室内機の台数をユーザーに認識させるための情報を併せて表示させる、
空調システム(100)。 An air conditioner (10) having one outdoor unit (12) and a plurality of indoor units (11a, 11b, 11c) connected to the outdoor unit;
A portable terminal (50) carried by a user of the air conditioner;
An information mediating device (20a, 20b, 20c, 21, 40) for exchanging information between the air conditioner and the portable terminal using a public line (80);
With
The air conditioning management program installed in the portable terminal is a program for creating an air conditioner for the air conditioner that is created based on data relating to the power consumption of the outdoor unit and the indoor unit transmitted from the indoor units included in the plurality of indoor units. When displaying information on the power consumption on the display screen (55) of the mobile terminal, information for allowing the user to recognize the number of indoor units connected to the outdoor unit is also displayed.
Air conditioning system (100).
前記室内機及び前記室外機の消費電力量に関するデータが、前記アダプタに送信される、
請求項1に記載の空調システム。 The information mediating apparatus has an adapter (20a, 20b, 20c) connected to each indoor unit,
Data regarding the power consumption of the indoor unit and the outdoor unit is transmitted to the adapter.
The air conditioning system according to claim 1.
前記室内機及び前記室外機の消費電力量に関するデータが、前記アダプタに送信される、
請求項1に記載の空調システム。 The information mediating apparatus has an adapter connected to only one indoor unit among the plurality of indoor units,
Data regarding the power consumption of the indoor unit and the outdoor unit is transmitted to the adapter.
The air conditioning system according to claim 1.
請求項1から3のいずれか1項に記載の空調システム。 The indoor unit acquires data on the number of indoor units connected to the outdoor unit from the outdoor unit,
The air conditioning system according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013267537A JP2015124901A (en) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | Air conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013267537A JP2015124901A (en) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | Air conditioning system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015124901A true JP2015124901A (en) | 2015-07-06 |
Family
ID=53535731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013267537A Pending JP2015124901A (en) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | Air conditioning system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015124901A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017042626A (en) * | 2016-11-21 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Washing machine communication system |
WO2018020934A1 (en) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | ダイキン工業株式会社 | Multi air conditioner |
US11609016B2 (en) | 2020-06-29 | 2023-03-21 | Denso Wave Incorporated | Air conditioning control system and storage medium storing authentication program product |
WO2023167208A1 (en) * | 2022-03-02 | 2023-09-07 | ダイキン工業株式会社 | Data transmission system and method |
CN116743787A (en) * | 2022-03-02 | 2023-09-12 | 大金工业株式会社 | Data transmission systems and methods |
DE112021007026T5 (en) | 2021-02-05 | 2023-11-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Climate control system |
-
2013
- 2013-12-25 JP JP2013267537A patent/JP2015124901A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018020934A1 (en) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | ダイキン工業株式会社 | Multi air conditioner |
JP2018025377A (en) * | 2016-07-28 | 2018-02-15 | ダイキン工業株式会社 | Multiple air conditioner |
CN109477656A (en) * | 2016-07-28 | 2019-03-15 | 大金工业株式会社 | Multi-connected air conditioner |
CN109477656B (en) * | 2016-07-28 | 2019-12-10 | 大金工业株式会社 | Multi air conditioner |
US10670290B2 (en) | 2016-07-28 | 2020-06-02 | Daikin Industries, Ltd. | Multi air conditioner |
JP2017042626A (en) * | 2016-11-21 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Washing machine communication system |
US11609016B2 (en) | 2020-06-29 | 2023-03-21 | Denso Wave Incorporated | Air conditioning control system and storage medium storing authentication program product |
DE112021007026T5 (en) | 2021-02-05 | 2023-11-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Climate control system |
WO2023167208A1 (en) * | 2022-03-02 | 2023-09-07 | ダイキン工業株式会社 | Data transmission system and method |
CN116743787A (en) * | 2022-03-02 | 2023-09-12 | 大金工业株式会社 | Data transmission systems and methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6044527B2 (en) | Air conditioning system | |
CN110057033B (en) | Air conditioning system and computer readable storage medium | |
JP2015124901A (en) | Air conditioning system | |
JP6119792B2 (en) | Air conditioning system and air conditioning management program | |
KR101724135B1 (en) | System and Method for controlling individual indoor environmental condition using BACnet and IoT | |
JP6009586B2 (en) | Air conditioning control system | |
JP5972073B2 (en) | Power management equipment | |
JP5880530B2 (en) | Air conditioning system | |
JP2018044735A (en) | Air conditioner or refrigeration device | |
JP5842947B2 (en) | Remote management system | |
JP2009111901A (en) | Centralized management device and centralized management system | |
JP2020201620A (en) | Device management system | |
JP7019641B2 (en) | Meter management system and meter management mobile terminal | |
JP2019020033A (en) | Equipment information management system | |
CN203671835U (en) | Air conditioner, air-conditioning wireless controller and after-sales service delivery system of air conditioner | |
JP7414991B2 (en) | Management system and information processing method | |
JP7496327B2 (en) | A method for providing a device management service, a program for providing a device management service, or a method for providing a device management service. | |
JP6316363B2 (en) | Air conditioning control system | |
KR20080079477A (en) | Guide system of air conditioner and its operation method | |
US20220006663A1 (en) | Remote management apparatus and remote management system | |
JP2020150507A (en) | Equipment management system and how to provide equipment management services | |
JP2004062862A (en) | Equipment management system, operation information creation device and management device | |
JPWO2017149710A1 (en) | Air conditioning system and cooperation confirmation method |