JP2015009707A - Unmanned helicopter - Google Patents
Unmanned helicopter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015009707A JP2015009707A JP2013137407A JP2013137407A JP2015009707A JP 2015009707 A JP2015009707 A JP 2015009707A JP 2013137407 A JP2013137407 A JP 2013137407A JP 2013137407 A JP2013137407 A JP 2013137407A JP 2015009707 A JP2015009707 A JP 2015009707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- unmanned helicopter
- holding portion
- main body
- helicopter according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 248
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D37/00—Arrangements in connection with fuel supply for power plant
- B64D37/02—Tanks
- B64D37/06—Constructional adaptations thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U10/00—Type of UAV
- B64U10/10—Rotorcrafts
- B64U10/17—Helicopters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U50/00—Propulsion; Power supply
- B64U50/10—Propulsion
- B64U50/11—Propulsion using internal combustion piston engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
Description
この発明は無人ヘリコプタに関し、より特定的には、燃料タンクを備える無人ヘリコプタに関する。 The present invention relates to an unmanned helicopter, and more particularly to an unmanned helicopter including a fuel tank.
この種の従来技術の一例が特許文献1において開示されている。
特許文献1には、燃料タンクを備える無人ヘリコプタが開示されている。無人ヘリコプタの場合、風に対して機体の姿勢を維持するために、ある方向に機体を傾けた状態をある程度の時間維持しながら飛行することがある。
An example of this type of prior art is disclosed in Patent Document 1.
Patent Document 1 discloses an unmanned helicopter including a fuel tank. In the case of an unmanned helicopter, in order to maintain the attitude of the aircraft with respect to the wind, the aircraft may fly while maintaining a state in which the aircraft is inclined in a certain direction for a certain period of time.
ところで、このような無人ヘリコプタにおいて、燃費を低下させず(機体全体の重量を増加させず)に長時間飛行できるようにすることが求められている。そのためには、燃料タンクの容量(燃料を含む燃料タンクの重量)を大きくせずに、燃料タンクからエンジンに供給できる燃料の量をより多くすることが考えられる。 By the way, in such an unmanned helicopter, it is required to be able to fly for a long time without reducing fuel consumption (without increasing the weight of the entire aircraft). For this purpose, it is conceivable to increase the amount of fuel that can be supplied from the fuel tank to the engine without increasing the capacity of the fuel tank (the weight of the fuel tank including the fuel).
この場合において、燃料ポンプの燃料吸込口が燃料タンクの下部にあったとしても、上記飛行の際に燃料タンク内の燃料吸込口付近に滞留する燃料が少なくなり、その結果、燃料ポンプが空気を吸い込み、エンジンへの燃料供給が不安定になることがある。 In this case, even if the fuel suction port of the fuel pump is at the lower part of the fuel tank, the amount of fuel staying in the vicinity of the fuel suction port in the fuel tank is reduced during the flight, and as a result, the fuel pump draws air. Inhalation, fuel supply to the engine may become unstable.
それゆえに、この発明の主たる目的は、飛行状態に拘わらず燃料ポンプが空気を吸い込むことを抑制できる、無人ヘリコプタを提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide an unmanned helicopter capable of suppressing the fuel pump from sucking air regardless of the flight state.
上述の目的を達成するために、請求項1に記載の無人ヘリコプタは、駆動源と、本体部および本体部よりも少なくとも下方に突出するように本体部に設けられる燃料保持部を含み、駆動源に供給する燃料を保持する燃料タンクと、燃料保持部内に臨むように設けられる燃料吸込口を有する燃料ポンプとを備え、燃料保持部は、本体部の左側または右側のいずれか一方から下方に突出することを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, an unmanned helicopter according to claim 1 includes a drive source, a main body, and a fuel holding portion provided in the main body so as to protrude at least below the main body. And a fuel pump having a fuel suction port provided so as to face the fuel holding portion, and the fuel holding portion projects downward from either the left side or the right side of the main body portion. It is characterized by doing.
請求項2に記載の無人ヘリコプタは、請求項1に記載の無人ヘリコプタにおいて、燃料保持部は筒状に形成されることを特徴とする。 The unmanned helicopter according to claim 2 is the unmanned helicopter according to claim 1, wherein the fuel holding portion is formed in a cylindrical shape.
請求項3に記載の無人ヘリコプタは、請求項1または2に記載の無人ヘリコプタにおいて、燃料保持部は、本体部から延びる周壁部と、周壁部の端部に設けられる底部とを含み、周壁部は、本体部側から底部側に向かって拡がるように形成されることを特徴とする。 The unmanned helicopter according to claim 3 is the unmanned helicopter according to claim 1 or 2, wherein the fuel holding portion includes a peripheral wall portion extending from the main body portion, and a bottom portion provided at an end portion of the peripheral wall portion. Is characterized by being formed so as to expand from the main body side toward the bottom side.
請求項4に記載の無人ヘリコプタは、請求項1から3のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、テールロータと、駆動源からの駆動力をテールロータに与えるためのドライブシャフトとをさらに備え、ドライブシャフトは前後方向に延び、ドライブシャフトからみて、燃料保持部は、テールロータとは反対側に設けられることを特徴とする。 An unmanned helicopter according to claim 4 is the unmanned helicopter according to any one of claims 1 to 3, further comprising a tail rotor and a drive shaft for applying a driving force from a driving source to the tail rotor. The shaft extends in the front-rear direction, and the fuel holding portion is provided on the side opposite to the tail rotor as viewed from the drive shaft.
請求項5に記載の無人ヘリコプタは、請求項1から4のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、当該無人ヘリコプタが水平面上に着地している状態で、燃料保持部の一部が燃料タンクの最も下に位置していることを特徴とする。 The unmanned helicopter according to claim 5 is the unmanned helicopter according to any one of claims 1 to 4, wherein the unmanned helicopter is in a state where the unmanned helicopter is landed on a horizontal plane, and a part of the fuel holding portion is the most of the fuel tank. It is located below.
請求項6に記載の無人ヘリコプタは、請求項1から5のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、当該無人ヘリコプタが水平面上に着地している状態で、燃料ポンプの燃料吸込口に頂点が位置する仮想的な逆円錐を、逆円錐の母線と水平面とが所定の角度を有するように描いたとき、燃料保持部と逆円錐の円錐面との交線は環状に形成されることを特徴とする。 The unmanned helicopter according to claim 6 is the unmanned helicopter according to any one of claims 1 to 5, and the apex is located at the fuel inlet of the fuel pump in a state where the unmanned helicopter has landed on a horizontal plane. When the virtual inverted cone is drawn such that the generatrix of the inverted cone and the horizontal plane have a predetermined angle, the intersection line between the fuel holding portion and the cone surface of the inverted cone is formed in an annular shape. .
請求項7に記載の無人ヘリコプタは、請求項1から6のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、燃料ポンプは、燃料タンク内に設けられるポンプ本体を含むことを特徴とする。 The unmanned helicopter according to claim 7 is the unmanned helicopter according to any one of claims 1 to 6, wherein the fuel pump includes a pump body provided in the fuel tank.
請求項8に記載の無人ヘリコプタは、請求項2から7のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、燃料保持部は本体部から左右方向の外側に向かって延びることを特徴とする。 An unmanned helicopter according to an eighth aspect is the unmanned helicopter according to any one of the second to seventh aspects, wherein the fuel holding portion extends outward from the main body in the left-right direction.
請求項9に記載の無人ヘリコプタは、請求項1から8のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、燃料保持部は、開口部と、開口部に設けられる蓋部材とをさらに含み、燃料ポンプは蓋部材に設けられることを特徴とする。 The unmanned helicopter according to claim 9 is the unmanned helicopter according to any one of claims 1 to 8, wherein the fuel holding portion further includes an opening and a lid member provided in the opening, and the fuel pump is a lid. It is provided on the member.
請求項10に記載の無人ヘリコプタは、請求項1から9のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、駆動源がエンジンであり、エンジンに燃料を供給する燃料噴射装置をさらに備えることを特徴とする。 An unmanned helicopter according to a tenth aspect is the unmanned helicopter according to any one of the first to ninth aspects, wherein the drive source is an engine and further includes a fuel injection device that supplies fuel to the engine.
請求項11に記載の無人ヘリコプタは、請求項1から10のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、本体部の底部は、燃料保持部側に向かって下に傾斜するように形成されることを特徴とする。 The unmanned helicopter according to claim 11 is the unmanned helicopter according to any one of claims 1 to 10, wherein the bottom portion of the main body portion is formed to be inclined downward toward the fuel holding portion side. And
請求項12に記載の無人ヘリコプタは、請求項1から11のいずれかに記載の無人ヘリコプタにおいて、燃料タンク内の燃料の液面を検出するために燃料吸込口と一体に設けられる液面検出部をさらに備えることを特徴とする。
The unmanned helicopter according to
請求項1に記載の無人ヘリコプタでは、燃料タンクは、本体部よりも少なくとも下方に突出する燃料保持部を有することによって、本体部よりも燃料保持部に優先的に燃料を保持し易くなる。すなわち、本体部内に燃料がないあるいは僅かな場合であっても、燃料保持部内に燃料を確保し易くなる。したがって、燃料保持部内の燃料を燃料吸込口から燃料ポンプに取り込むことができるとともに飛行状態に拘わらず燃料ポンプが空気を吸い込むことを抑制できる。 In the unmanned helicopter according to the first aspect, the fuel tank has a fuel holding portion that protrudes at least downward from the main body portion, so that the fuel can be preferentially held in the fuel holding portion rather than the main body portion. That is, even when there is no fuel in the main body part or when there is little, it becomes easy to secure the fuel in the fuel holding part. Therefore, the fuel in the fuel holding portion can be taken into the fuel pump from the fuel suction port, and the fuel pump can be prevented from sucking air regardless of the flight state.
請求項2に記載の無人ヘリコプタでは、燃料保持部は筒状に形成されるので、加速または減速するために無人ヘリコプタ(機体)を前後方向に傾けた状態をある程度の時間維持しながら飛行する際にも、燃料保持部内に燃料を確保し易くなる。 In the unmanned helicopter according to claim 2, since the fuel holding portion is formed in a cylindrical shape, when flying while maintaining the state where the unmanned helicopter (airframe) is tilted in the front-rear direction in order to accelerate or decelerate, In addition, it becomes easy to secure the fuel in the fuel holding portion.
請求項3に記載の無人ヘリコプタでは、周壁部は本体部側から底部側に向かって拡がるように形成されるので、無人ヘリコプタを傾けても燃料を燃料保持部内により確保し易くなる。 In the unmanned helicopter according to the third aspect, since the peripheral wall portion is formed so as to expand from the main body portion side toward the bottom portion side, it becomes easy to secure the fuel in the fuel holding portion even if the unmanned helicopter is inclined.
請求項4に記載の無人ヘリコプタでは、ドライブシャフトからみて、燃料保持部とテールロータとを反対側に設けることによって、無人ヘリコプタの重量バランスをとることができる。 In the unmanned helicopter according to claim 4, it is possible to balance the weight of the unmanned helicopter by providing the fuel holding portion and the tail rotor on the opposite side as viewed from the drive shaft.
請求項5に記載の無人ヘリコプタでは、燃料保持部の一部が燃料タンクの最も下に位置している。したがって、燃料タンク内の燃料の残量が少ない際に、無人ヘリコプタが或る方向(たとえば左または右)に傾いた状態を維持しながら飛行しても、燃料が燃料保持部内に留まっているため、空気を含まない燃料を燃料ポンプに供給できる。 In the unmanned helicopter according to claim 5, a part of the fuel holding portion is located at the lowest position of the fuel tank. Therefore, when the remaining amount of fuel in the fuel tank is low, even if the unmanned helicopter flies while maintaining a state tilted in a certain direction (for example, left or right), the fuel remains in the fuel holding portion. The fuel pump can be supplied with air-free fuel.
請求項6に記載の無人ヘリコプタにおいて、燃料保持部と円錐面との交線が環状に形成されるということは、燃料保持部と円錐面とが全周に亘って交わることを意味する。言い換えれば、燃料保持部は、当該円錐面よりも立ち上がっている(水平面に対する角度が大きい)部分を全周に亘って有することを意味する。したがって、無人ヘリコプタが任意の方向に所定の角度(たとえば15度)以下傾いた状態で飛行し続けたとしても、燃料の全てが燃料保持部から流出することはなく、燃料保持部内に保持された燃料を燃料吸込口から駆動源に供給し続けることができる。 In the unmanned helicopter according to claim 6, the fact that the intersection line between the fuel holding portion and the conical surface is formed in an annular shape means that the fuel holding portion and the conical surface intersect over the entire circumference. In other words, it means that the fuel holding part has a part that rises from the conical surface (the angle with respect to the horizontal plane is large) over the entire circumference. Therefore, even if the unmanned helicopter continues to fly in an arbitrary direction at a predetermined angle (for example, 15 degrees) or less, all of the fuel does not flow out of the fuel holding portion and is held in the fuel holding portion. The fuel can be continuously supplied from the fuel inlet to the driving source.
請求項7に記載の無人ヘリコプタでは、燃料ポンプのポンプ本体は燃料タンク内に設けられるので、燃料タンクの周囲の部品点数を少なくできる。したがって、よりコンパクトな無人ヘリコプタが得られる。 In the unmanned helicopter according to the seventh aspect, since the pump body of the fuel pump is provided in the fuel tank, the number of parts around the fuel tank can be reduced. Therefore, a more compact unmanned helicopter can be obtained.
請求項8に記載の無人ヘリコプタでは、燃料保持部は本体部から外方かつ斜め下方に向かって延びることになる。したがって、燃料タンク内に残る燃料が少ないときに無人ヘリコプタが傾いた状態で飛行し続けても燃料を駆動源に供給し続けるのに適切な位置に、燃料ポンプおよび燃料吸込口を配置できる。
In the unmanned helicopter according to
請求項9に記載の無人ヘリコプタでは、燃料ポンプは蓋部材に設けられ、燃料ポンプおよび蓋部材を同時に着脱できるため、燃料ポンプおよび燃料タンクのメンテナンスが容易になる。 In the unmanned helicopter according to the ninth aspect, since the fuel pump is provided on the lid member, and the fuel pump and the lid member can be attached and detached simultaneously, maintenance of the fuel pump and the fuel tank is facilitated.
請求項10に記載の無人ヘリコプタでは、飛行状態に拘わらず燃料ポンプが空気を吸い込むことを抑制できるため、駆動源が燃料噴射装置から燃料が供給されるエンジンであっても、エンジン空燃比の制御が安定した状態を維持できる。
In the unmanned helicopter according to
請求項11に記載の無人ヘリコプタでは、本体部の底部は、燃料保持部側に向かって下に傾斜するように形成されるので、本体部内の燃料が燃料保持部に向かって流れ、燃料保持部内に燃料が溜まり易くなる。 In the unmanned helicopter according to claim 11, since the bottom portion of the main body portion is formed to be inclined downward toward the fuel holding portion side, the fuel in the main body portion flows toward the fuel holding portion, This makes it easier for fuel to accumulate.
請求項12に記載の無人ヘリコプタでは、液面検出部は燃料吸込口と一体に設けられるので、燃料吸込口周辺における燃料の残量を正確に検出できる。さらに、液面検出部を取り付けるための部材を別途必要としないので、よりコンパクトで軽量な無人ヘリコプタが得られる。 In the unmanned helicopter according to the twelfth aspect, since the liquid level detector is provided integrally with the fuel suction port, the remaining amount of fuel around the fuel suction port can be accurately detected. Furthermore, since a member for attaching the liquid level detection unit is not required separately, a more compact and lightweight unmanned helicopter can be obtained.
この発明によれば、飛行状態に拘わらず燃料ポンプが空気を吸い込むことを抑制できる無人ヘリコプタが得られる。 According to the present invention, an unmanned helicopter capable of suppressing the fuel pump from sucking air regardless of the flight state is obtained.
以下、図面を参照してこの発明の一実施形態に係る無人ヘリコプタ10(以下、ヘリコプタ10と略記する)について説明する。この実施形態における前後、左右、上下とは、ヘリコプタ10の基本姿勢を基準とした前後、左右、上下を意味する。ここで、ヘリコプタ10の基本姿勢とは、マスト14が鉛直方向に対して平行になっているときのヘリコプタ10の姿勢をいい、言い換えれば、ヘリコプタ10が水平面上に着地している状態でのヘリコプタ10の姿勢に相当する。図中において、「Fr」は前方を示し、「Rr」は後方を示し、「R」は右方を示し、「L」は左方を示す。なお、図7においては、図面が煩雑になることを避けるために、後述する燃料ポンプ52および燃料保持部60の各構成要素を簡略化して示し、後述する液面検出センサ76の図示を省略している。
Hereinafter, an unmanned helicopter 10 (hereinafter abbreviated as helicopter 10) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, front and rear, left and right, and top and bottom mean front and rear, left and right, and top and bottom based on the basic attitude of the
図1を参照して、ヘリコプタ10は、メインボディ12、マスト14、メインロータ16、テールボディ18およびテールロータ20を含む。
Referring to FIG. 1,
メインボディ12は、フレーム22、ボディカバー24、脚部26および28、ならびに一対のスキッド30(図1では左側のスキッド30のみ図示)を含む。
The
フレーム22は、正面視において略矩形状を有しかつ前後方向に延びる。テールボディ18およびボディカバー24は、フレーム22に支持される。
The
脚部26および28はそれぞれ、正面視逆U字状に形成され、フレーム22に支持される。具体的には、脚部26は、上下方向に延びる一対の支持部材32(図1では左側の支持部材32のみ図示)を介してフレーム22の両側面に支持される。脚部28は、上下方向に延びる一対の支持部材34(図1では左側の支持部材34のみ図示)を介してフレーム22の両側面に支持される。この実施形態では、一対の支持部材34は、フレーム22よりも上方まで延びる。
The
一対のスキッド30は、左右に並ぶように脚部26および28に取り付けられる。具体的には、一方側(左側)のスキッド30は、脚部26,28の一方側(左側)の部分に取り付けられ、他方側(右側)のスキッド30(図示せず)は、脚部26,28の他方側(右側)の部分に取り付けられる。
The pair of
マスト14は、ボディカバー24から上方に突出するようにかつ回転可能に設けられる。マスト14の上端部に、メインロータ16が固定される。これにより、マスト14とメインロータ16とが一体的に回転する。テールボディ18は略円筒形状を有し、メインボディ12よりも後方に延びる。テールボディ18の前端部は、ボディカバー24内においてフレーム22の後端部に支持される。テールロータ20は、テールボディ18の後端部に回転可能に設けられる。
The
ヘリコプタ10はさらに、駆動源36、燃料噴射装置38、トランスミッション40、供給ユニット42、ドライブシャフト44、および制御装置46を含む。駆動源36、燃料噴射装置38、トランスミッション40および供給ユニット42は、ボディカバー24に収容される。
The
駆動源36は、メインロータ16の下方においてフレーム22の前端部に支持される。この実施形態では、駆動源36としてエンジンが用いられる。より具体的には、駆動源36として、たとえば、水平対向型の多気筒エンジンが用いられる。燃料噴射装置38は駆動源36に設けられ、駆動源36に燃料を供給する。
The
トランスミッション40は、駆動源36の後方においてフレーム22に支持される。トランスミッション40は、駆動源36の図示しないクランクシャフトに連結される。トランスミッション40にマスト14の下端部が連結される。メインロータ16は、駆動源36からトランスミッション40およびマスト14を介して伝達される駆動力に基づいて回転する。
The
トランスミッション40から後方に延びるようにドライブシャフト44が設けられる。ドライブシャフト44は、メインボディ12内およびテールボディ18内を前後方向に延びる。テールロータ20は、ドライブシャフト44の後端部に連結される。この実施形態では、テールロータ20は、ドライブシャフト44の後端部の右側に設けられる。テールロータ20は、駆動源36からトランスミッション40およびドライブシャフト44を介して伝達される駆動力に基づいて回転する。
A
マスト14の後方に、駆動源36に燃料を供給する供給ユニット42が設けられる。この実施形態では、供給ユニット42は、燃料噴射装置38を介して駆動源36に燃料を供給する。供給ユニット42は、フレーム22の上方において一対の支持部材34の上端部に支持される。供給ユニット42の上端部(より具体的には、後述する蓋50(図2参照))は、メインボディ12から上方に露出する。
A
フレーム22内に制御装置46が設けられる。制御装置46は、ヘリコプタ10に搭載される種々の装置を制御する。この実施形態では、制御装置46は、たとえば、姿勢検出器(図示せず)が検出するヘリコプタ10の姿勢に基づいて種々の電装品(図示せず)を制御し、ヘリコプタ10の姿勢を調整する。
A
図2〜図5を参照して、供給ユニット42は、燃料タンク48、蓋50および燃料ポンプ52を含む。燃料タンク48は、注入部54、本体部56、一対の取付部58a,58b、および燃料保持部60を含み、駆動源36に供給する燃料を保持する。注入部54は略円筒形状を有し、燃料タンク48の上部に設けられる。注入部54の上端部は、上方に向かって開口する。蓋50は、注入部54の上端部を塞ぐように注入部54に取り付けられる。作業者は、蓋50を取り外した状態で、注入部54の上端部から燃料タンク48に燃料を注入できる。
2 to 5, the
本体部56は中空略箱形状を有し、燃料タンク48の略中央部に設けられる。本体部56は、天井部56a、前壁部56b、後壁部56c、一対の側壁部56d,56e、および底部56fを有する。天井部56aは、注入部54の下端部から略水平方向に拡がるように設けられる。前壁部56bは、天井部56aの前端部から下方に延びる。後壁部56cは、天井部56aの後端部から下方に延びる。一対の側壁部56d,56eは、天井部56aの両側部から下方に延びる。この実施形態では、側壁部56dは、天井部56aの右端部から下方に延びかつ前壁部56bと後壁部56cとを連結する。側壁部56eは、天井部56aの左端部から下方に延びかつ前壁部56bと後壁部56cとを連結する。底部56fは、天井部56aに対向するように天井部56aの下方に設けられる。この実施形態では、底部56fは、前壁部56b、後壁部56c、側壁部56d,56eおよび燃料保持部60に接続されるように略水平方向に延びる。
The
図6を参照して、底部56fは、燃料保持部60側に向かって下に傾斜する傾斜面56gを有する。傾斜面56gは、燃料タンク48の内方に臨む面である。傾斜面56gは、燃料保持部60の内面60aに連続するように形成される。傾斜面56gと水平面とのなす角度A1は、たとえば、3度以上であることが好ましい。
Referring to FIG. 6,
図2〜図5を参照して、一対の取付部58a,58bは中空形状を有し、一対の側壁部56d,56eから側方(左右方向)に突出する。この実施形態では、取付部58aは側壁部56dの後部から右方に突出し、取付部58bは側壁部56eの後部から左方に突出する。取付部58a,58bには、一対の支持部材34(図1参照)の上端部が固定される。これにより、燃料タンク48は一対の支持部材34(図1参照)を介してフレーム22(図1参照)に支持される。
2-5, a pair of
図1および図3を参照して、ヘリコプタ10の幅方向において、燃料保持部60は、ドライブシャフト44からみて、テールロータ20とは反対側に設けられる。言い換えると、ヘリコプタ10の幅方向において、ドライブシャフト44からみて一方側に燃料保持部60が設けられ、他方側にテールロータ20が設けられる。この実施形態では、ドライブシャフト44の右側にテールロータ20が設けられ、ドライブシャフト44の左側に燃料保持部60が設けられる。
Referring to FIGS. 1 and 3,
図2〜図6を参照して、燃料保持部60は筒形状を有し、本体部56よりも下方に突出する。この実施形態では、燃料保持部60は、本体部56の左側から下方に突出する。より具体的には、燃料保持部60は、本体部56から左斜め下方に突出する。したがって、ヘリコプタ10が水平面上に着地している状態で、燃料保持部60の一部が燃料タンク48の最も下に位置している。
図3、図4、図6および図7を参照して、燃料保持部60は、周壁部62、底部64および蓋部材66を含む。
With reference to FIGS. 2 to 6, the
Referring to FIGS. 3, 4, 6, and 7,
周壁部62は略角筒形状を有し、本体部56から下方(この実施形態では左斜め下方)に延びて、底部64の外縁に接続される。すなわち、周壁部62の端部に底部64が設けられる。この実施形態では、周壁部62は、本体部56側から底部64側に向かって拡がるように形成される。言い換えれば、燃料保持部60の内面60aは、本体部56側から底部64側に向かって拡がるように形成される。底部64は、略多角形状(この実施形態では略六角形状)の外縁を有する。底部64は、その中央部に開口部64aを有する環状部64b、および環状部64bから燃料保持部60内に凹む複数(この実施形態では6つ)の凹部64cを有する。凹部64cは、後述する複数(この実施形態では6つ)のねじ孔80c(図7参照)に対応して設けられる。蓋部材66は略円板状に形成され、蓋部材66の外径は開口部64aの内径より大きく設定される。
The
図6および図7を参照して、蓋部材66に燃料ポンプ52が取り付けられる。燃料ポンプ52は、蓋部材66の上面に設けられる略円板状の台座部68と、台座部68上に立設されるポンプ本体70と、ポンプ本体70の側方(この実施形態では右側)の下端部に設けられる吸入部72と、台座部68上に立設される略短冊状のフィルタ74と、ポンプ本体70に設けられる液面検出センサ76と、蓋部材66から下方に突出するように設けられる略L字状の吐出部78とを含む。
Referring to FIGS. 6 and 7,
蓋部材66と台座部68とは互いに同心状に配置され、台座部68の外径は、開口部64aの内径と略等しく設定される。
The
フィルタ74は、吸入部72に接するように設けられる。吸入部72は、フィルタ74側の端面に、燃料保持部60内に臨むように設けられる燃料吸込口72aを有する。
The
吐出部78は、蓋部材66内および台座部68内を通ってポンプ本体70に連通している。ポンプ本体70は、図示しない動力発生装置(たとえば電動モータ)を含み、燃料タンク48内の燃料を、フィルタ74を介して吸入部72から吸入し、吐出部78から吐出する。ポンプ本体70の動力発生装置には、バッテリからの電力がコネクタ部(ともに図示せず)を介して供給される。これにより、ポンプ本体70が駆動される。
The
液面検出センサ76は、燃料吸込口72aと一体に設けられる液面検出部であり、燃料タンク48内の燃料の液面を検出する。
The liquid
蓋部材66には、支持部材80が取り付けられる。支持部材80は、環状に形成される。支持部材80は、外縁が略六角形状かつ内縁が円形状に形成される。支持部材80は、外周部80aと、外周部80aの内縁から内方に形成される円環状のフランジ部80bと、外周部80aに形成される複数(この実施形態では6つ)のねじ孔80cとを有する。外周部80aの内径は、蓋部材66の外径と略等しく設定され、フランジ部80bの内径は、蓋部材66の外径より小さく設定される。支持部材80は、外周部80aが蓋部材66の外縁に接しかつフランジ部80bが蓋部材66の下面に接するように、蓋部材66に嵌められる。
A
このように燃料ポンプ52および支持部材80が取り付けられた蓋部材66が、燃料保持部60の開口部64aに設けられる。
Thus, the
このとき、燃料保持部60の底部64の各凹部64cに、袋ナット82が埋め込まれかつナット84が配置された状態で、開口部64aを囲むようにたとえばOリング等の封止部材86が配置される。その状態で、ポンプ本体70が底部64の開口部64aから燃料タンク48内に挿入され、支持部材80の各ねじ孔80cが凹部64cに対応するように位置決めされ、開口部64aに台座部68が嵌め込まれる。そして、複数(この実施形態では6つ)のたとえばボルトなどの締結部材88がそれぞれ、ねじ孔80cおよび封止部材86に挿通されて、ナット84および袋ナット82に取り付けられる。このようにして、燃料保持部60の底部64に蓋部材66が設けられる。したがって、燃料保持部60の底部64に、蓋部材66を介して燃料ポンプ52が取り付けられる。封止部材86によって、燃料タンク48内の燃料が燃料保持部60と燃料ポンプ52との間から漏れ出すことが防止される。
At this time, a sealing
なお、吐出部78には、図示しない燃料ホースを介して、駆動源36に燃料を供給するための燃料噴射装置38に連結されている。燃料タンク48内の燃料は、燃料ポンプ52によって吐出され、燃料ホースを介して燃料噴射装置38に供給される。燃料噴射装置38は、燃料タンク48から供給された燃料を駆動源36内に噴射する。
The
図3から図7を参照して、このような供給ユニット42において、ヘリコプタ10が水平面上に着地している状態で、燃料ポンプ52の燃料吸込口72aに頂点が位置する仮想的な逆円錐Bを、逆円錐Bの母線B1と水平面とが所定の角度A2を有するように描いたとき、燃料保持部60と逆円錐Bの円錐面B2との交線Cは環状に形成される。図4および図5を参照して、図4に示す交線Cの両端D1,D2をそれぞれ、図5に示す交線Cの両端D1,D2に結べば、交線Cは環状になることは容易に理解できる。角度A2は、たとえば、10度以上であることが好ましく、15度以上であることがより好ましく、この実施形態では15度に設定される。
With reference to FIGS. 3 to 7, in such a
このようなヘリコプタ10によれば、燃料タンク48は、本体部56よりも少なくとも下方に突出する燃料保持部60を有することによって、本体部56よりも燃料保持部60に優先的に燃料を保持し易くなる。すなわち、本体部56内に燃料がないあるいは僅かな場合であっても、燃料保持部60内に燃料を確保し易くなる。したがって、燃料保持部60内の燃料を燃料吸込口72aから燃料ポンプ52に継続して取り込むことができるとともに飛行状態に拘わらず燃料ポンプ52が空気を吸い込むことを抑制できる。
According to such a
燃料保持部60は筒状に形成されるので、加速または減速するためにヘリコプタ10を前後方向に傾けた状態をある程度の時間維持しながら飛行する際にも、燃料保持部60内に燃料を確保し易くなる。
Since the
燃料保持部60の周壁部62は本体部56側から底部64側に向かって拡がるように形成されるので、ヘリコプタ10を傾けても燃料を燃料保持部60内により確保し易くなる。
Since the
ドライブシャフト44からみて、燃料保持部60とテールロータ20とを反対側に設けることによって、ヘリコプタ10の重量バランスをとることができる。
By providing the
燃料保持部60の一部が燃料タンク48の最も下に位置している。したがって、燃料タンク48内の燃料の残量が少ない際に、ヘリコプタ10が或る方向(たとえば左または右)に傾いた状態を維持しながら飛行しても、燃料が燃料保持部60内に留まっているため、空気を含まない燃料を燃料ポンプ52に供給できる。
A part of the
燃料保持部60と円錐面B2との交線Cが環状に形成されるということは、燃料保持部60と円錐面B2とが全周に亘って交わることを意味する。言い換えれば、燃料保持部60は、円錐面B2よりも立ち上がっている(水平面に対する角度が大きい)部分を全周に亘って有することを意味する。したがって、ヘリコプタ10が任意の方向に所定の角度A2(たとえば15度)以下傾いた状態で飛行し続けたとしても、燃料の全てが燃料保持部60から流出することはなく、燃料保持部60内に保持された燃料を燃料吸込口72aから駆動源36に供給し続けることができる。
The fact that the intersection line C between the
燃料ポンプ52のポンプ本体70は燃料タンク48内に設けられるので、燃料タンク48の周囲の部品点数を少なくできる。したがって、よりコンパクトなヘリコプタ10が得られる。
Since the
燃料保持部60は本体部56から外方かつ斜め下方に向かって延びる。したがって、燃料タンク48内に残る燃料が少ないときにヘリコプタ10が傾いた状態で飛行し続けても燃料を駆動源36に供給し続けるのに適切な位置に、燃料ポンプ52および燃料吸込口72aを配置できる。
The
燃料ポンプ52は蓋部材66に設けられ、燃料ポンプ52および蓋部材66を同時に着脱できるため、燃料ポンプ52および燃料タンク48のメンテナンスが容易になる。
Since the
ヘリコプタ10の飛行状態に拘わらず燃料ポンプ52が空気を吸い込むことを抑制できるため、駆動源36が燃料噴射装置38から燃料が供給されるエンジンであっても、エンジン空燃比の制御が安定した状態を維持できる。
Since the
本体部56の底部56fは、燃料保持部60側に向かって下に傾斜するように形成されるので、本体部56内の燃料が燃料保持部60に向かって流れ、燃料保持部60内に燃料が溜まり易くなる。
Since the
液面検出センサ76は燃料吸込口72aと一体に設けられるので、燃料吸込口72a周辺における燃料の残量を正確に検出できる。さらに、液面検出センサ76を取り付けるための部材を別途必要としないので、よりコンパクトで軽量なヘリコプタ10が得られる。
Since the liquid
また、フィルタ74内においても燃料を保持できるので、燃料を燃料ポンプ52から駆動源36により確実に供給し続けることができる。
In addition, since the fuel can be held in the
上述の実施形態では、燃料保持部60が本体部56の左側から下方に突出する場合について説明したが、燃料保持部は本体部の右側から下方に突出してもよい。より具体的には、燃料保持部は本体部から右斜め下方に突出してもよい。また、燃料保持部の形状は、筒形状に限定されず、たとえば球状や錐状であってもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
上述の実施形態では、1つの燃料保持部60が本体部56に設けられる場合について説明したが、燃料保持部の数は上述の例に限定されない。たとえば、本体部の右側および左側にそれぞれ燃料保持部が設けられてもよい。
In the above-described embodiment, the case where one
上述の実施形態では、燃料ポンプ52のポンプ本体70は、燃料タンク48内に設けられる場合について説明したが、これに限定されず、燃料タンク48の外に設けられてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the pump
上述の実施形態では、駆動源36に燃料を供給する手段として、燃料噴射装置38を用いた場合について説明したが、これに限定されず、キャブレタを用いてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the fuel injection device 38 is used as the means for supplying fuel to the
上述の実施形態では、駆動源36としてエンジンを用いた場合について説明したが、駆動源はエンジンに限定されない。たとえば、駆動源としてモータおよび燃料電池を用いてもよい。この場合、燃料タンク48には、燃料電池に供給される燃料が貯留される。
In the above-described embodiment, the case where the engine is used as the
10 無人ヘリコプタ
20 テールロータ
36 駆動源
38 燃料噴射装置
44 ドライブシャフト
48 燃料タンク
52 燃料ポンプ
56 本体部
56f,64 底部
60 燃料保持部
62 周壁部
64a 開口部
66 蓋部材
70 ポンプ本体
72a 燃料吸込口
76 液面検出センサ
A1,A2 角度
B 仮想的な逆円錐
B1 母線
B2 円錐面
C 交線
DESCRIPTION OF
Claims (12)
本体部および前記本体部よりも少なくとも下方に突出するように前記本体部に設けられる燃料保持部を含み、前記駆動源に供給する燃料を保持する燃料タンクと、
前記燃料保持部内に臨むように設けられる燃料吸込口を有する燃料ポンプとを備え、
前記燃料保持部は、前記本体部の左側または右側のいずれか一方から下方に突出する、無人ヘリコプタ。 A driving source;
A fuel tank for holding fuel to be supplied to the drive source, including a main body and a fuel holding portion provided in the main body so as to protrude at least downward from the main body;
A fuel pump having a fuel suction port provided so as to face the fuel holding portion;
The fuel holding part is an unmanned helicopter that protrudes downward from either the left side or the right side of the main body part.
前記駆動源からの駆動力を前記テールロータに与えるためのドライブシャフトとをさらに備え、
前記ドライブシャフトは前後方向に延び、
前記ドライブシャフトからみて、前記燃料保持部は、前記テールロータとは反対側に設けられる、請求項1から3のいずれかに記載の無人ヘリコプタ。 Tail rotor,
A drive shaft for applying a driving force from the driving source to the tail rotor;
The drive shaft extends in the front-rear direction,
The unmanned helicopter according to any one of claims 1 to 3, wherein the fuel holding portion is provided on a side opposite to the tail rotor as viewed from the drive shaft.
前記燃料ポンプは前記蓋部材に設けられる、請求項1から8のいずれかに記載の無人ヘリコプタ。 The fuel holding portion further includes an opening and a lid member provided in the opening,
The unmanned helicopter according to any one of claims 1 to 8, wherein the fuel pump is provided in the lid member.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013137407A JP2015009707A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Unmanned helicopter |
PCT/JP2014/067029 WO2014208680A1 (en) | 2013-06-28 | 2014-06-26 | Unmanned helicopter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013137407A JP2015009707A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Unmanned helicopter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015009707A true JP2015009707A (en) | 2015-01-19 |
Family
ID=52142006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013137407A Pending JP2015009707A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Unmanned helicopter |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015009707A (en) |
WO (1) | WO2014208680A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111065661A (en) * | 2017-09-25 | 2020-04-24 | 第一工业制药株式会社 | Copolymer, dispersant, and dispersion composition |
CN112407230A (en) * | 2020-10-30 | 2021-02-26 | 中国直升机设计研究所 | Multifunctional skin structure of unmanned helicopter |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB573307A (en) * | 1940-09-20 | 1945-11-15 | Bernard Wilkinson | Improvements in or relating to fuel tanks for aircraft |
GB851428A (en) * | 1957-08-28 | 1960-10-19 | United Aircraft Corp | Fuel supply system for use in aircraft |
US4624425A (en) * | 1984-05-23 | 1986-11-25 | Michael Austin | Fixed wing light aircraft |
JPH0228075A (en) * | 1988-07-15 | 1990-01-30 | Yamaha Motor Co Ltd | Fuel tank device for motorcycle |
JPH09110000A (en) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Remote-controlled helicopter |
JPH09507445A (en) * | 1993-12-20 | 1997-07-29 | ユナイテッド テクノロジーズ コーポレーイション | Fuel cell removal method |
US20050178916A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-18 | Howe Mark E. | Auxiliary fuel tank systems for aircraft and methods for their manufacture and use |
JP2008238903A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Honda Motor Co Ltd | Fuel tank |
JP2010116140A (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Honeywell Internatl Inc | Ducted fan aircraft equipped with non-bladdered vertical fuel tank |
US20130001364A1 (en) * | 2009-12-02 | 2013-01-03 | Saab Ab | Helicopter with removable fuel tank |
US20130105628A1 (en) * | 2011-11-01 | 2013-05-02 | Vanguard Defense International, Llc | Airframe |
-
2013
- 2013-06-28 JP JP2013137407A patent/JP2015009707A/en active Pending
-
2014
- 2014-06-26 WO PCT/JP2014/067029 patent/WO2014208680A1/en active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB573307A (en) * | 1940-09-20 | 1945-11-15 | Bernard Wilkinson | Improvements in or relating to fuel tanks for aircraft |
GB851428A (en) * | 1957-08-28 | 1960-10-19 | United Aircraft Corp | Fuel supply system for use in aircraft |
US4624425A (en) * | 1984-05-23 | 1986-11-25 | Michael Austin | Fixed wing light aircraft |
JPH0228075A (en) * | 1988-07-15 | 1990-01-30 | Yamaha Motor Co Ltd | Fuel tank device for motorcycle |
JPH09507445A (en) * | 1993-12-20 | 1997-07-29 | ユナイテッド テクノロジーズ コーポレーイション | Fuel cell removal method |
JPH09110000A (en) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Remote-controlled helicopter |
US20050178916A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-18 | Howe Mark E. | Auxiliary fuel tank systems for aircraft and methods for their manufacture and use |
JP2008238903A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Honda Motor Co Ltd | Fuel tank |
JP2010116140A (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Honeywell Internatl Inc | Ducted fan aircraft equipped with non-bladdered vertical fuel tank |
US20130001364A1 (en) * | 2009-12-02 | 2013-01-03 | Saab Ab | Helicopter with removable fuel tank |
US20130105628A1 (en) * | 2011-11-01 | 2013-05-02 | Vanguard Defense International, Llc | Airframe |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111065661A (en) * | 2017-09-25 | 2020-04-24 | 第一工业制药株式会社 | Copolymer, dispersant, and dispersion composition |
CN112407230A (en) * | 2020-10-30 | 2021-02-26 | 中国直升机设计研究所 | Multifunctional skin structure of unmanned helicopter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014208680A1 (en) | 2014-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11524797B2 (en) | Aircraft-retrieval system | |
KR101989258B1 (en) | Unmanned aerial vehicle and unmanned aerial vehicle body configured for unmanned aerial vehicle | |
KR102324542B1 (en) | drone | |
CN109415120A (en) | Unmanned plane | |
CN108609168B (en) | A compact multi-rotor petrol-electric hybrid drone | |
KR20150136641A (en) | Vertical takeoff and landing aircraft for agricultural chemicals spraying | |
CN104351157A (en) | Pesticide spraying device for unmanned aerial vehicle | |
WO2014208680A1 (en) | Unmanned helicopter | |
CN209022905U (en) | A kind of aircushion vehicle | |
JP2019069658A (en) | Frame for unmanned flight | |
CN107006417A (en) | A kind of aquaculture tank | |
WO2016103485A1 (en) | Culture flask | |
JP2021169256A (en) | Helicopter | |
US9714020B1 (en) | Hovercraft assembly | |
CN112498710A (en) | Unmanned aerial vehicle with supercharged fuel system | |
JP6856910B1 (en) | Multicopter | |
CN208915422U (en) | Fuel tank, wing and aircraft | |
JP2018507807A (en) | System for supplying air to motor float engines | |
CN217374913U (en) | A UAV fuel system | |
JP3062914U (en) | Gasoline tank structure of high-wing monoplane | |
CN206590127U (en) | A kind of unmanned fog machine spray equipment | |
JP6856911B1 (en) | Multicopter | |
CN209274904U (en) | A multi-rotor plant protection UAV | |
CN109606166A (en) | New-energy electric vehicle charging pile | |
CN203763553U (en) | Integrated bottle of breast pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151119 |