JP2015082277A - Information processing system and information processing terminal - Google Patents
Information processing system and information processing terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015082277A JP2015082277A JP2013220895A JP2013220895A JP2015082277A JP 2015082277 A JP2015082277 A JP 2015082277A JP 2013220895 A JP2013220895 A JP 2013220895A JP 2013220895 A JP2013220895 A JP 2013220895A JP 2015082277 A JP2015082277 A JP 2015082277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- content
- content information
- integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【課題】多様な出力装置利用者に適した観光情報といったコンテンツの取得と、選別と、コンテンツを統合した地図情報の出力が可能な情報処理システムを実現する。
【解決手段】本発明に係る情報処理システムは情報蓄積装置と情報処理端末からなる。情報蓄積装置は、コンテンツ情報収集手段と情報蓄積手段とを備えており、コンテンツ情報収集手段はコンテンツ情報を収集し、情報蓄積手段はコンテンツ情報および地図情報を蓄積する。情報処理端末は、利用者情報取得手段とコンテンツ情報取得手段と統合出力手段とを備えており、利用者情報取得手段は利用者の属性情報または選別条件からなる利用者情報を取得し、コンテンツ情報取得手段は利用者情報に基づいて情報蓄積装置からコンテンツ情報を取得し、統合出力手段はコンテンツ情報取得手段により取得されたコンテンツ情報を地図情報に統合した統合画像を生成し出力する。
【選択図】 図1An information processing system capable of acquiring and selecting content such as tourism information suitable for various output device users and outputting map information integrated with the content is realized.
An information processing system according to the present invention includes an information storage device and an information processing terminal. The information storage device includes content information collection means and information storage means. The content information collection means collects content information, and the information storage means stores content information and map information. The information processing terminal includes user information acquisition means, content information acquisition means, and integrated output means. The user information acquisition means acquires user information consisting of user attribute information or selection conditions, and content information The acquisition unit acquires content information from the information storage device based on the user information, and the integrated output unit generates and outputs an integrated image in which the content information acquired by the content information acquisition unit is integrated with map information.
[Selection] Figure 1
Description
コンテンツ情報のアップロードと、前記情報の選別方法と、選別されたコンテンツ情報の出力方法に関する。 The present invention relates to uploading of content information, a method for selecting the information, and a method for outputting the selected content information.
画像を地図にマッピングする際に、画像の配置位置に応じたコンテンツの出力を可能とする技術が開発されている。 When mapping an image to a map, a technique has been developed that enables output of content according to the arrangement position of the image.
特許文献1には、取得した画像データに含まれる位置情報を用いて地図データを特定し、地図データと共に表示すべきコンテンツ情報がある場合に、画像データとコンテンツ情報とを地図上に合成配置した地図データを出力する情報処理装置が記載されている。 In Patent Literature 1, map data is specified using position information included in acquired image data, and image data and content information are combined and arranged on a map when there is content information to be displayed together with the map data. An information processing apparatus that outputs map data is described.
特許文献1に記載の技術は、コンテンツを地図上に配置する技術であり、コンテンツの収集方法と前記出力装置利用者に適したコンテンツの選別方法については、考慮されていなかった。 The technology described in Patent Document 1 is a technology for arranging content on a map, and the content collection method and the content selection method suitable for the output device user have not been considered.
そのため、装置に予め格納されている、生産者提供のコンテンツ情報しか利用できず、コンテンツが少なく充実していない、生産された時点から更新されない、生産者提供の情報では利用者にとって不要な情報も含まれ視認性が悪い、などの課題があった。 For this reason, only content information provided by the producer, which is stored in advance in the apparatus, can be used, the content is not sufficient and not updated, and information that is not updated from the point of production is unnecessary for the information provided by the producer. There were problems such as being included and poor visibility.
本発明は、上記課題を解決するものであり、多様な出力装置利用者に適した観光情報といったコンテンツの取得と、選別と、前記コンテンツを統合した地図情報の出力を可能とする技術を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and provides a technique that enables acquisition and selection of content such as tourism information suitable for various output device users, and output of map information that integrates the content. For the purpose.
本発明に係る情報処理システムは、情報蓄積装置と情報処理端末からなる情報処理システムであって、情報蓄積装置は、コンテンツ情報収集手段と情報蓄積手段とを備え、コンテンツ情報収集手段は、コンテンツ情報を収集するものであり、情報蓄積手段は、コンテンツ情報および地図情報を蓄積するものであり、情報処理端末は、利用者情報取得手段とコンテンツ情報取得手段と統合出力手段とを備え、利用者情報取得手段は、利用者の属性情報または選別条件からなる利用者情報を取得するものであり、コンテンツ情報取得手段は、利用者情報に基づいて、情報蓄積装置からコンテンツ情報を取得するものであり、統合出力手段は、コンテンツ情報取得手段により取得されたコンテンツ情報を地図情報に統合した統合画像を生成し出力するものであることを特徴としている。 An information processing system according to the present invention is an information processing system including an information storage device and an information processing terminal. The information storage device includes content information collection means and information storage means, and the content information collection means includes content information collection means. The information storage means accumulates content information and map information, and the information processing terminal includes user information acquisition means, content information acquisition means, and integrated output means, and provides user information. The acquisition unit acquires user information including user attribute information or selection conditions, and the content information acquisition unit acquires content information from the information storage device based on the user information. The integrated output means generates and outputs an integrated image obtained by integrating the content information acquired by the content information acquisition means with the map information. It is characterized in that.
また、本発明に係る情報処理端末は、利用者の属性情報または選別条件からなる利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、利用者情報に基づいて、外部からコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得手段と、コンテンツ情報取得手段により取得されたコンテンツ情報を地図情報に統合した統合画像を生成し出力する統合出力手段と、を備えることを特徴としている。 The information processing terminal according to the present invention includes user information acquisition means for acquiring user information consisting of user attribute information or selection conditions, and content information for acquiring content information from the outside based on the user information. The image processing apparatus includes an acquisition unit and an integrated output unit that generates and outputs an integrated image obtained by integrating the content information acquired by the content information acquisition unit with map information.
また、コンテンツ情報取得手段は、外部の情報蓄積装置からネットワークを介してコンテンツ情報を取得することを特徴としている。 Further, the content information acquisition means acquires content information from an external information storage device via a network.
また、利用者情報は、利用者が選択した情報カテゴリであることが好ましい。 The user information is preferably an information category selected by the user.
また、利用者情報は、利用者の移動手段、年齢情報、メンバー構成、利用履歴、環境情報のうちいずれかを含むことが好ましい。 Moreover, it is preferable that user information contains any one of a user's moving means, age information, a member structure, usage history, and environmental information.
また、情報処理端末は、統合画像に、さらに利用者の移動軌跡を統合して出力することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the information processing terminal further integrates and outputs the movement trajectory of the user in the integrated image.
また、統合出力手段は、統合画像に、利用者の保有する画像をさらに統合して出力することが好ましい。 Further, it is preferable that the integrated output means further integrates and outputs the image held by the user to the integrated image.
また、コンテンツ情報は、店舗情報や観光情報を含むことが好ましい。 Further, the content information preferably includes store information and sightseeing information.
また、コンテンツ情報は、位置情報を含むことが好ましい。 The content information preferably includes position information.
また、コンテンツ情報は、統合画像のデザイン情報を含むことが好ましい。 The content information preferably includes integrated image design information.
また、利用者情報は、所定の期間内にコンテンツ情報がコンテンツ情報取得手段に選別された頻度であることが好ましい。 Further, the user information is preferably the frequency at which the content information is selected by the content information acquisition means within a predetermined period.
また、利用者情報は、所定の時点における天候情報であることが好ましい。 The user information is preferably weather information at a predetermined time.
本発明によれば、多様な出力装置利用者に適した観光情報といったコンテンツの取得と、選別と、コンテンツを統合した地図情報の出力が可能となる。 According to the present invention, it is possible to acquire and select content such as tourism information suitable for various output device users, and to output map information integrated with the content.
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
Embodiment 1
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[システム全体]
図1は、本発明の情報処理システム20の構成を説明する概略図である。構成要素のうち、実体のあるものを太線四角で、情報を細線四角で、ソフトウェアを角丸四角で示している。矢印は情報や要求の流れを示す。
[Whole system]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of an information processing system 20 according to the present invention. Among the constituent elements, substantial ones are indicated by thick line squares, information is indicated by thin line squares, and software is indicated by rounded squares. Arrows indicate the flow of information and requests.
本発明の情報処理システム20は、ハードウェア構成要素としては主にサーバ21と情報処理端末22から構成されており、それらがネットワークを介して接続されている。 The information processing system 20 of the present invention is mainly composed of a server 21 and an information processing terminal 22 as hardware components, which are connected via a network.
サーバ21には、商業施設や、公共施設、観光施設などのコンテンツ情報32と、地図情報31が蓄積される。コンテンツ情報32はアップロードソフトウェア41を通じて、情報提供者11によって投稿され、サーバ21に情報として蓄積される。コンテンツ情報32および地図情報31は予めサーバ21に蓄積されていてもよいし、投稿により新たに追加されてもよい。また、投稿により更新されてもよい。 The server 21 stores content information 32 such as commercial facilities, public facilities, and tourist facilities, and map information 31. The content information 32 is posted by the information provider 11 through the upload software 41 and stored as information in the server 21. The content information 32 and the map information 31 may be stored in the server 21 in advance, or may be newly added by posting. Moreover, it may be updated by posting.
利用者12が利用するための端末である、施設に備えられている情報処理端末22は、ネットワークを経由してサーバ21に接続されている。情報処理端末22側からの情報の要求に応じて、サーバ21側から情報の送信・提供がなされる。 An information processing terminal 22 provided in a facility, which is a terminal used by the user 12, is connected to the server 21 via a network. In response to a request for information from the information processing terminal 22 side, information is transmitted / provided from the server 21 side.
利用者12は、情報処理端末22上の選別ソフトウェア42を利用して、コンテンツ情報32を選別するための利用者情報33を入力する。そのための入力手段として操作部23を用いることができる。選別ソフトウェア42は入力された利用者情報33をもとに、サーバ21に対してコンテンツ情報32や地図情報31の中から、選別条件に合致する情報の提供を要求する。選別ソフトウェア42は、サーバ21から提供された、選別条件に合致するコンテンツ情報32や地図情報31を、統合出力用の情報として、出力用コンテンツ情報35および出力用地図情報34を統合出力ソフトウェア43に送信する。 The user 12 inputs user information 33 for selecting the content information 32 using the selection software 42 on the information processing terminal 22. For this purpose, the operation unit 23 can be used as input means. The sorting software 42 requests the server 21 to provide information that matches the sorting conditions from the content information 32 and the map information 31 based on the input user information 33. The sorting software 42 uses the content information 32 and the map information 31 that match the sorting conditions provided from the server 21 as integrated output information, and outputs the output content information 35 and the output map information 34 to the integrated output software 43. Send.
統合出力ソフトウェア43は、選別ソフトウェア42で選別された出力用コンテンツ情報35と出力用地図情報34を統合して画像を生成し、表示部24に出力する。 The integrated output software 43 integrates the output content information 35 selected by the selection software 42 and the output map information 34 to generate an image and outputs it to the display unit 24.
この結果、利用者12は表示部24に出力された画面表示や、紙への出力を得ることで、必要な情報を利用することができる。 As a result, the user 12 can use necessary information by obtaining the screen display output to the display unit 24 or the output to paper.
次に、各ソフトウェアの機能について詳しく説明する。 Next, the function of each software will be described in detail.
[アップロードソフトウェア]
アップロードソフトウェア41は、情報提供者11がコンテンツ情報32をサーバ21に投稿し、情報として蓄積するために用いられるソフトウェアである。
[Upload software]
The upload software 41 is software used for the information provider 11 to post the content information 32 to the server 21 and store it as information.
図2は、本発明の情報処理システム20のアップロードソフトウェア41の機能についての概要を説明するフローチャートである。以下、図2をもとにアップロードソフトウェア41の機能について説明する。 FIG. 2 is a flowchart illustrating an outline of the function of the upload software 41 of the information processing system 20 according to the present invention. Hereinafter, the function of the upload software 41 will be described with reference to FIG.
サーバ21へ投稿されたコンテンツ情報32は、アップロードソフトウェア41により、その情報に関連性の強いカテゴリ、あるいは対象者などのタグを関連付けされて保存される。このタグ付けは、利用者12が行ってもよいし、アップロードソフトウェア41がコンテンツ情報32内のキーワードを自動認識して行うこともできる。 The content information 32 posted to the server 21 is stored by the upload software 41 in association with a tag such as a highly relevant category or a target person. This tagging may be performed by the user 12 or may be performed by the upload software 41 automatically recognizing a keyword in the content information 32.
アップロードソフトウェア41は、例えばウェブブラウザなど、端末からの要求に対して投稿受付情報を送信し、情報提供者11の投稿を受け付ける。情報提供者11によりコンテンツ情報32が入力され(ステップS101)、入力が完了して情報提供者11による投稿情報確認後に投稿操作が行われる(ステップS102)。投稿操作によりコンテンツ情報32がサーバ21へ送信される(ステップS103)。コンテンツ情報32は情報のカテゴリ別に関連付け・タグ付けがなされて(ステップS104)、サーバ21に保存・蓄積される(ステップS105)。コンテンツ情報32がサーバ21へ投稿されて保存された後、情報提供者11には、情報の追加があるかどうかの選択肢が提示され(ステップS106)、追加情報があれば、再度、コンテンツ情報32の入力操作を受け付け(ステップS101、以降繰り返し)、コンテンツ情報32が投稿される。情報提供者11からのコンテンツ情報32の追加がなければ、終了処理となる。 The upload software 41 transmits post acceptance information in response to a request from a terminal such as a web browser, and accepts a post from the information provider 11. The content information 32 is input by the information provider 11 (step S101), and the posting operation is performed after the input is completed and the posted information is confirmed by the information provider 11 (step S102). The content information 32 is transmitted to the server 21 by the posting operation (step S103). The content information 32 is associated and tagged for each category of information (step S104), and is stored and accumulated in the server 21 (step S105). After the content information 32 is posted to the server 21 and stored, the information provider 11 is presented with an option as to whether or not information is added (step S106). If there is additional information, the content information 32 is again displayed. Is input (step S101, repeated thereafter), and the content information 32 is posted. If there is no addition of the content information 32 from the information provider 11, it will be an end process.
図3に、アップロードソフトウェア41におけるコンテンツ情報32投稿時の操作画面の例を示す。操作画面には、コンテンツ情報32についての入力項目が設けられている。情報提供者11は、アップロードソフトウェア41上に設けられている項目に、コンテンツ情報32を入力し、投稿することができる。この時、コンテンツの地点を入力することで、地図情報31との画像統合が可能となる。 FIG. 3 shows an example of an operation screen when posting the content information 32 in the upload software 41. On the operation screen, input items for the content information 32 are provided. The information provider 11 can input the content information 32 in an item provided on the upload software 41 and post it. At this time, image integration with the map information 31 becomes possible by inputting the location of the content.
コンテンツ情報32は、商業施設や、公共施設、観光施設などの情報であり、詳細説明、写真画像、住所などの所在地、電話番号、位置情報、口コミ情報、評価などを含んでいてもよい。中でも上記例の「地点」のように、住所などの所在地、位置情報が含まれていると、地図情報31との画像統合時に関連付けや、配置ができて有用である。また、タグ情報は、情報提供者11が指定してもよいし、説明文や情報の中の文言からソフトウェアにより自動で判別されて登録されてもよい。また、これらの情報やタグについて、最初の情報提供者11のみが修正更新できるようにしてもよいし、別の情報提供者が後から修正更新できるようにしてもよい。コンテンツ情報は、店舗情報や観光情報を含む場合、利用者が有益な情報を享受できるだけではなく、情報提供者は自らの施設の情報を提供することによって宣伝を行うことができる。コンテンツ情報は、位置情報を含む場合、コンテンツ情報を地図上の位置と関連付けて統合することができ、利用者の利便性や理解度がさらに向上する。 The content information 32 is information on commercial facilities, public facilities, tourist facilities, and the like, and may include detailed descriptions, photo images, addresses such as addresses, telephone numbers, location information, word-of-mouth information, evaluations, and the like. In particular, if the location and location information such as an address is included like the “point” in the above example, it is useful because it can be associated and arranged when the image is integrated with the map information 31. Further, the tag information may be specified by the information provider 11 or may be automatically identified and registered by the software from the explanatory text or the words in the information. Further, only the first information provider 11 may be able to modify and update these information and tags, or another information provider may be able to modify and update later. When the content information includes store information and sightseeing information, the user can not only enjoy useful information, but also the information provider can advertise by providing information on their facilities. When the content information includes location information, the content information can be integrated in association with the location on the map, which further improves the convenience and understanding of the user.
アップロードソフトウェア41は、ウェブブラウザ上や、専用アプリケーションとして一般の通信端末から利用されてもよいし、情報処理端末22上の操作部23などで、操作されてもよい。例えば、図1ではアップロードソフトウェア41がサーバ21上に存在し、コンテンツ情報32を取得してサーバ21に蓄積する形態を示したが、必ずしもこの形態に限るものではない。例えば、情報提供者11により、サーバ21に直接コンテンツ情報32が入力されてもよいし、別の装置や一般の通信端末、あるいは情報処理端末22にてコンテンツ情報32が入力され、その装置や端末からネットワークを通じてサーバ21へ送信されてもよい。またアップロードソフトウェア41がサーバ21上に存在してもよいし、利用者12が入力する情報処理端末22に存在してもよい。つまりアップロードソフトウェア41の存在する装置や端末は特に限定されるものではない。 The upload software 41 may be used from a general communication terminal as a dedicated application on a web browser, or may be operated by the operation unit 23 on the information processing terminal 22 or the like. For example, FIG. 1 shows a form in which the upload software 41 exists on the server 21 and acquires the content information 32 and accumulates it in the server 21. However, the present invention is not necessarily limited to this form. For example, the content information 32 may be directly input to the server 21 by the information provider 11, or the content information 32 is input from another device, a general communication terminal, or the information processing terminal 22. To the server 21 through the network. The upload software 41 may exist on the server 21 or may exist on the information processing terminal 22 input by the user 12. That is, the device or terminal in which the upload software 41 exists is not particularly limited.
アップロードソフトウェア41についての説明は上述の通りである。すなわち、コンテンツ情報32は情報提供者11により提供され、アップロードソフトウェア41などによって実現されるコンテンツ情報収集手段を通じて、コンテンツ情報蓄積手段であるサーバ21に蓄積される。 The description of the upload software 41 is as described above. That is, the content information 32 is provided by the information provider 11 and is stored in the server 21 as the content information storage means through the content information collection means realized by the upload software 41 or the like.
[選別ソフトウェア]
選別ソフトウェア42は利用者12から利用者情報33を取得して選別条件を決定し、選別条件に合うコンテンツ情報32および地図情報31をサーバ21に要求して取得することで情報を選別し、出力用コンテンツ情報35および出力用地図情報34として送信するために用いられるソフトウェアである。
[Selection software]
The sorting software 42 obtains the user information 33 from the user 12, determines the sorting conditions, requests the server 21 to obtain the content information 32 and the map information 31 that meet the sorting conditions, obtains the information, and outputs it. Software used for transmission as content information 35 for output and map information 34 for output.
図4は、本発明の情報処理システム20の選別ソフトウェア42の機能についての概要を説明するフローチャートである。以下、図4をもとに選別ソフトウェア42の機能について説明する。 FIG. 4 is a flowchart for explaining an overview of the function of the selection software 42 of the information processing system 20 according to the present invention. Hereinafter, the function of the sorting software 42 will be described with reference to FIG.
選別ソフトウェア42では、利用者12によって選別条件の入力がされると(ステップS201)、選別条件に合致したコンテンツ情報32の取得要求をサーバ21へ行う(ステップS202)。取得要求に対するサーバ21からの応答情報を取得する(ステップS203)。応答情報として、選別条件に合致するコンテンツ情報32の有無が判断され(ステップS204)、もし合致したデータがなければ、情報がない旨を利用者12へ通知し(ステップS205)、再度選別条件の入力を要求する(ステップS201、以降繰り返し)。 In the sorting software 42, when the sorting condition is input by the user 12 (step S201), a request for acquiring the content information 32 that matches the sorting condition is sent to the server 21 (step S202). Response information from the server 21 with respect to the acquisition request is acquired (step S203). As the response information, the presence / absence of the content information 32 that matches the selection condition is determined (step S204). If there is no matching data, the user 12 is notified that there is no information (step S205), and the selection condition is set again. An input is requested (step S201, and thereafter repeated).
合致したデータがあれば次のステップとして、取得したコンテンツ情報32の数が、最終的に出力される統合画像の大きさに収まる範囲の数であるかが判断され(ステップS206)、範囲内であれば、出力用コンテンツ情報35として統合出力ソフトウェア43への送信が行われる(ステップS207)。 If there is matching data, as the next step, it is determined whether or not the number of pieces of acquired content information 32 is within the range that fits within the size of the integrated image that is finally output (step S206). If there is, transmission to the integrated output software 43 is performed as the output content information 35 (step S207).
取得したコンテンツ情報32の数が、最終的に出力される統合画像の大きさに収まる範囲を超えた場合、複数枚の画像に分けて出力することについての許可要求を、利用者12へ提示する(ステップS208)。 When the number of pieces of acquired content information 32 exceeds the range that can be accommodated in the size of the integrated image that is finally output, a permission request for dividing the output into a plurality of images is presented to the user 12. (Step S208).
許可要求の提示に対して、利用者12は複数枚で出力するか否かを判断をする(ステップS209)。利用者12が許可をすれば、選別されたコンテンツ情報32は、出力用コンテンツ情報35として統合出力ソフトウェア43へ送信される(ステップS207)。 In response to the presentation of the permission request, the user 12 determines whether or not to output a plurality of sheets (step S209). If the user 12 permits, the selected content information 32 is transmitted to the integrated output software 43 as output content information 35 (step S207).
許可要求の提示に対して、利用者12が拒否をすれば、利用者12へコンテンツ情報32のさらなる絞り込み操作を要求する(ステップS210)。絞り込み操作は、コンテンツ情報32の羅列に対して、利用者12が選択する、もしくは、選別カテゴリ情報を追加入力するなどの手法をとることができる(ステップS211)。絞り込み入力が終わると利用者12に対して確認の上(ステップS212)、利用者12が許可すれば絞り込み操作は完了し、選別されたコンテンツ情報32は出力用コンテンツ情報35として統合出力ソフトウェア43へ送信される(ステップS207)。利用者12が拒否をすれば、絞り込み操作を再度要求する(ステップS210)。 If the user 12 refuses the presentation of the permission request, the user 12 is requested to further narrow down the content information 32 (step S210). For the narrowing-down operation, a method such as selection by the user 12 or additional input of selection category information can be taken for the enumeration of the content information 32 (step S211). When the narrowing-down input is completed, the user 12 is confirmed (step S212). If the user 12 permits, the narrowing operation is completed, and the selected content information 32 is output to the integrated output software 43 as output content information 35. It is transmitted (step S207). If the user 12 refuses, the narrowing-down operation is requested again (step S210).
出力用コンテンツ情報35の、統合出力ソフトウェア43への送信が完了すると、選別ソフトウェア42は終了処理を行う。 When the transmission of the output content information 35 to the integrated output software 43 is completed, the selection software 42 performs a termination process.
このように、選別ソフトウェア42が利用者12に向けて対話形式で確認や絞り込みをしていく際には、具体的な統合画像を表示・提示しながら利用者12に確認することで、出力する統合画像を利用者12の所望の内容に近づけていくことができる。 As described above, when the selection software 42 confirms and narrows down the user 12 in an interactive manner, it is output by confirming with the user 12 while displaying and presenting a specific integrated image. The integrated image can be brought closer to the desired content of the user 12.
取得したコンテンツ情報32の数が、最終的に出力される統合画像の大きさに収まらない場合、利用者12に確認する他に、選別ソフトウェア42が利用者情報33に基づいて適宜重要性を判断し選別することも可能である。 When the number of acquired content information 32 does not fit in the size of the integrated image to be finally output, in addition to confirming with the user 12, the sorting software 42 appropriately determines the importance based on the user information 33. It is also possible to sort them.
選別ソフトウェア42は、利用者12が、施設などにある情報処理端末22で操作する。選別ソフトウェア42は、選別する手がかり、つまり選別条件として利用者情報33を得るため、利用者12の情報や、必要とする情報の検索キーワードなどを利用者12に入力するよう求めたり、選択肢を提示して利用者12の選択を求めたりする。その際の表示デバイスとしては、情報処理端末22の表示部24を用いることができ、利用者12の入力デバイスとしては同じく情報処理端末22の操作部23を用いることができる。 The sorting software 42 is operated by the user 12 at the information processing terminal 22 in a facility or the like. The sorting software 42 asks the user 12 to input information about the user 12 or a search keyword of necessary information, etc., or presents options to obtain the user information 33 as a clue for sorting, that is, as a sorting condition. The user 12 is requested to be selected. As the display device at that time, the display unit 24 of the information processing terminal 22 can be used, and as the input device of the user 12, the operation unit 23 of the information processing terminal 22 can be used.
図5に選別ソフトウェア42における利用者12の利用者情報33入力時の操作画面の例を示す。操作画面には、利用者情報33についての入力項目が設けられている。利用者12は、選別ソフトウェア42に提示された項目に回答する。また、回答は必ずしも全ての項目に対して行う必要はない。 FIG. 5 shows an example of an operation screen when inputting the user information 33 of the user 12 in the sorting software 42. On the operation screen, input items for user information 33 are provided. The user 12 answers the items presented on the sorting software 42. Moreover, it is not always necessary to answer all items.
選別ソフトウェア42は、利用者12が直接回答する項目に加え、情報処理システム利用時や想定される情報利用時の天候などの環境情報や、利用する地図情報31の地点のイベントなどの情報も手がかりに、選別処理を行う。 In addition to the items that the user 12 directly answers, the sorting software 42 also has clues about environmental information such as weather when using the information processing system and assumed information, and information such as events at the location of the map information 31 to be used. Next, the sorting process is performed.
利用者情報33としては、上記のように利用者12が要求するものであったり、選別ソフトウェア42が自動で選別するものであったりするが、いずれにおいても様々な選別基準や情報種別を用いることができる。例えば、利用者12が選択した情報カテゴリであったり、利用者の移動手段、年齢情報、メンバー構成、利用履歴、環境情報であったり、所定の期間内に前記コンテンツ情報が前記コンテンツ情報取得手段に選別された頻度であったり、所定の時点における天候情報であったりしてもよい。 The user information 33 may be requested by the user 12 as described above or automatically sorted by the sorting software 42. In any case, various sorting criteria and information types may be used. Can do. For example, the information category selected by the user 12, the user's moving means, age information, member configuration, usage history, environmental information, or the content information is stored in the content information acquisition means within a predetermined period. The frequency may be selected or weather information at a predetermined time point.
例えば利用者情報は、利用者が選択した情報カテゴリである場合、利用者の趣向に合った、有益な情報を効率よく提供することができる。 For example, when the user information is an information category selected by the user, it is possible to efficiently provide useful information suitable for the user's taste.
例えば利用者情報は、利用者の移動手段、年齢情報、メンバー構成、利用履歴、環境情報のうちいずれかを含む場合、例えば移動手段であれば、利用者の移動手段に適した観光ルートや、情報の重み付けなどの情報選別が可能である。また、年齢情報や性別情報であれば、世代や性別の趣向や運動能力などの利用者状態に合わせた情報選別が可能である。また、メンバー構成であれば、家族での利用や個人での利用といった、メンバー構成に適した情報選別が可能である。また、利用履歴であれば、過去に出力(閲覧)したコンテンツ情報は選別しない、あるいは簡略化するなどの、情報の最適化が可能である。その他、様々な利用者の趣向や利用時の状況に合わせた情報選別が可能である。 For example, when the user information includes any of the user's moving means, age information, member configuration, usage history, and environment information, for example, if it is a moving means, a tourist route suitable for the user's moving means, Information selection such as weighting of information is possible. Moreover, if it is age information or sex information, it is possible to select information in accordance with the user status such as generation, gender preferences, and athletic ability. Moreover, if it is a member structure, the information selection suitable for member structure, such as the use by a family and the use by an individual, is possible. Further, in the case of a usage history, it is possible to optimize information such as not selecting or simplifying content information output (viewed) in the past. In addition, it is possible to select information according to various user preferences and usage conditions.
例えば利用者情報は、所定の期間内にコンテンツ情報がコンテンツ情報取得手段に選別された頻度である場合、多くの利用者に利用されるコンテンツ情報が選別されやすくするようにできるので、利用者は、世間的に注目されているコンテンツ情報を効率よく利用することができる。逆に、該当地域の情報をすでに熟知しており、あまり注目されないコンテンツ情報を高価値とする利用者にとっては、あまり利用されていないコンテンツ情報を選別されやすくするようにすれば、珍しい情報として効率よく利用することができる。つまり注目度を選別基準に加えることにより、利用者は自らの属性に応じた、より有益なコンテンツ情報を利用することができる。 For example, if the user information is the frequency at which the content information is selected by the content information acquisition means within a predetermined period, the content information used by many users can be easily selected. Therefore, it is possible to efficiently use content information that is attracting public attention. On the other hand, for users who already know the information in the area and value the content information that is not attracting much attention, it is more efficient as rare information if it is made easier to select the content information that is not used much. Can be used well. That is, by adding the attention level to the selection criteria, the user can use more useful content information according to his / her attributes.
例えば利用者情報は、所定の時点における天候情報である場合、アウトドア、インドアなどといった利用時の天候状況に適応したコンテンツ情報の選別が可能となり、利用者にとっての利便性が向上する。 For example, when the user information is weather information at a predetermined time, it is possible to select content information adapted to weather conditions during use, such as outdoor or indoor, and the convenience for the user is improved.
なお、本実施形態1では図1に示すように選別ソフトウェア42は利用者情報33に応じて、必要な地図情報31をサーバ21に要求して取得し、出力用地図情報34として統合出力ソフトウェア43に送信する構成を示したが、必ずしもこの限りではない。例えば選別ソフトウェア42が地図情報31を直接取り扱うことなく、コンテンツ情報32だけを選別・取得する構成でもよい。その場合は他のソフトウェア、例えば統合出力ソフトウェア43が地図情報31を直接サーバ21に要求して取得すればよい。 In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the sorting software 42 requests and acquires the necessary map information 31 from the server 21 according to the user information 33 and obtains the output map information 34 as the integrated output software 43. However, this is not necessarily the case. For example, the configuration may be such that the sorting software 42 does not directly handle the map information 31 but sorts and acquires only the content information 32. In that case, other software, for example, the integrated output software 43 may request and acquire the map information 31 directly from the server 21.
選別ソフトウェア42についての説明は上述の通りである。すなわち、選別ソフトウェア42などによって実現される利用者情報取得手段によって利用者情報33が取得される。さらに利用者情報33に基づいて、選別ソフトウェア42などによって実現されるコンテンツ情報取得手段によってコンテンツ情報32が選別され取得される。 The description of the selection software 42 is as described above. That is, the user information 33 is acquired by user information acquisition means realized by the sorting software 42 or the like. Further, based on the user information 33, the content information 32 is selected and acquired by content information acquisition means realized by the selection software 42 or the like.
[統合出力ソフトウェア]
統合出力ソフトウェア43は、選別ソフトウェア42で選別された出力用コンテンツ情報35と出力用地図情報34を用いて統合画像を生成するために用いられるソフトウェアである。
[Integrated output software]
The integrated output software 43 is software used to generate an integrated image using the output content information 35 and the output map information 34 selected by the selection software 42.
図6は、実施形態1における統合出力ソフトウェア43の機能についての概要を説明するフローチャートである。以下、図6をもとに実施形態1の統合出力ソフトウェア43の機能について説明する。 FIG. 6 is a flowchart illustrating an overview of the functions of the integrated output software 43 according to the first embodiment. The function of the integrated output software 43 according to the first embodiment will be described below with reference to FIG.
統合出力ソフトウェア43は、上述のように選別ソフトウェア42から出力用コンテンツ情報35を取得し(ステップS301)、出力用地図情報34を取得する(ステップS302)。得られた上記情報を用いて統合画像を生成し(ステップS303)、統合画像の出力を行う(ステップS305)。統合画像の出力については、例えば情報処理端末22上の表示部24に、画像表示する。利用者12は所望の情報であることを確認し、情報を利用できる。得られた統合画像の利用形態としては、その場で紙に出力されてもよいし、携帯情報端末に送信されてもよい。また、上記情報(出力用コンテンツ情報35および出力用地図情報34)を取得するステップS301とS302の順序は逆でも構わない。 The integrated output software 43 acquires the output content information 35 from the sorting software 42 as described above (step S301), and acquires the output map information 34 (step S302). An integrated image is generated using the obtained information (step S303), and the integrated image is output (step S305). The output of the integrated image is displayed on the display unit 24 on the information processing terminal 22, for example. The user 12 can confirm the desired information and use the information. As a utilization form of the obtained integrated image, it may be output on paper on the spot or may be transmitted to a portable information terminal. The order of steps S301 and S302 for obtaining the above information (output content information 35 and output map information 34) may be reversed.
以上のように、統合出力ソフトウェア43などによって実現される統合出力手段により、選別された出力用コンテンツ情報35と出力用地図情報34が統合されて統合画像が生成され出力される。 As described above, the selected output content information 35 and the output map information 34 are integrated by the integrated output means realized by the integrated output software 43 or the like, and an integrated image is generated and output.
なお、選別ソフトウェア42の項にて説明したように、統合出力ソフトウェア43が地図情報31をサーバ21より直接取得して、統合画像を生成する構成も可能である。 In addition, as described in the section of the selection software 42, a configuration in which the integrated output software 43 directly acquires the map information 31 from the server 21 and generates an integrated image is also possible.
[統合画像]
統合画像は、統合出力ソフトウェア43によって出力用コンテンツ情報35および出力用地図情報34をもとに統合生成される。
[Integrated image]
The integrated image is integrated and generated by the integrated output software 43 based on the output content information 35 and the output map information 34.
図7に、統合画像の例を示す。 FIG. 7 shows an example of the integrated image.
統合画像は、地図情報に、商業施設や公共施設、観光施設などのコンテンツ情報や、ご当地のマスコットキャラクターや画像背景などのデザイン情報が統合された画像である。 An integrated image is an image in which content information such as commercial facilities, public facilities, and tourist facilities, and design information such as a local mascot character and image background are integrated with map information.
出力用コンテンツ情報35は、出力用地図情報34の両脇に統合されたり、地図上に統合されたり、地図の裏面に統合されたりと様々なレイアウトで、統合される。さらに、このレイアウト自体もコンテンツ情報32として情報提供者11がサーバ21に蓄積しておき、対応する統合出力ソフトウェア43によって表現できる構成であれば、情報提供者11の意図する内容をより忠実に表現でき、それを利用者12が利用できる。 The output content information 35 is integrated in various layouts such as being integrated on both sides of the output map information 34, integrated on the map, or integrated on the back of the map. Further, if the layout itself is stored in the server 21 as the content information 32 and can be expressed by the corresponding integrated output software 43, the content intended by the information provider 11 can be expressed more faithfully. It can be used by the user 12.
他に、コンテンツ情報を拡張現実コンテンツに置き換え、そのためのタグを統合したり、利用者の移動履歴や写真情報などを地図上に統合したりすることが可能である。 In addition, it is possible to replace content information with augmented reality content, integrate tags for that purpose, and integrate user movement history, photo information, and the like on a map.
コンテンツ情報は、統合画像のデザイン情報を含む場合、マップのレイアウトを手軽に変更することが可能となる。さらに、統合画像の利用目的や利用者の属性に応じてデザインを変更できる。 When the content information includes integrated image design information, the map layout can be easily changed. Furthermore, the design can be changed according to the purpose of use of the integrated image and the attribute of the user.
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、図面を参照し説明すれば以下の通りである。
[Embodiment 2]
Embodiment 2 of the present invention will be described below with reference to the drawings.
実施形態2は、統合出力ソフトウェア43が、利用者12の使用する携帯情報端末と連携する機能をさらに有するものであり、連携機能を有すること以外については、実施形態1の各要素の構成、機能と同一である。以下、実施形態1と異なる部分について説明する。 In the second embodiment, the integrated output software 43 further has a function of cooperating with the portable information terminal used by the user 12, and the configuration and function of each element of the first embodiment except that the integrated output software 43 has a cooperating function. Is the same. Hereinafter, a different part from Embodiment 1 is demonstrated.
図8は、実施形態2における統合出力ソフトウェア43の機能についての概要を説明するフローチャートである。以下、図8をもとに実施形態2の統合出力ソフトウェア43の機能について説明する。 FIG. 8 is a flowchart for explaining an overview of functions of the integrated output software 43 according to the second embodiment. Hereinafter, the function of the integrated output software 43 of the second embodiment will be described with reference to FIG.
統合出力ソフトウェア43が選別ソフトウェア42から出力用コンテンツ情報35を取得し(ステップS301)、出力用地図情報34を取得し(ステップS302)、統合画像を生成する(ステップS303)ところまでは実施形態1と同様である。 The integrated output software 43 acquires the output content information 35 from the selection software 42 (step S301), acquires the output map information 34 (step S302), and generates an integrated image (step S303). It is the same.
次に、携帯情報端末との連携要求を提示し利用者12の判断を要求する(ステップS304)。利用者12が携帯情報端末連携を許可しなければ、実施形態1と同様に連携せずそのまま統合画像の出力を行う(ステップS305)。利用者12が連携を許可した場合には、携帯情報端末内の写真情報やGPS履歴を利用するための次のステップに進む。 Next, a request for cooperation with the portable information terminal is presented to request the judgment of the user 12 (step S304). If the user 12 does not permit the portable information terminal cooperation, the integrated image is output as it is without cooperation as in the first embodiment (step S305). When the user 12 permits the cooperation, the process proceeds to the next step for using the photo information and GPS history in the portable information terminal.
まず、統合出力ソフトウェア43は利用者12の写真情報を取得する許可を要求する(ステップS306)。 First, the integrated output software 43 requests permission to acquire the photograph information of the user 12 (step S306).
写真情報の取得要求に対して利用者12が判断する(ステップS307)。利用者12が許可すれば、写真情報の位置情報などを用いて、統合画像へ利用者12の携帯情報端末内の写真が統合される(ステップS308)。写真情報の取得要求に対して、利用者12が拒否すれば、GPS履歴取得要求へ遷移する(ステップS309)。 The user 12 determines in response to the photo information acquisition request (step S307). If the user 12 permits, the photograph in the portable information terminal of the user 12 is integrated into the integrated image using the position information of the photograph information (step S308). If the user 12 rejects the photo information acquisition request, the process proceeds to a GPS history acquisition request (step S309).
次に、GPS履歴取得要求に対して利用者12が判断する(ステップS310)。利用者12が許可を行うと、GPS履歴、つまり利用者12の移動軌跡が統合画像へプロットされる(ステップS311)。GPS履歴取得要求に対して、利用者12が拒否を行うと、GPS履歴を統合画像へプロットしない。 Next, the user 12 determines in response to the GPS history acquisition request (step S310). When the user 12 gives permission, the GPS history, that is, the movement locus of the user 12 is plotted on the integrated image (step S311). If the user 12 rejects the GPS history acquisition request, the GPS history is not plotted on the integrated image.
これらの携帯情報端末との連携によって統合画像にさらに情報が追加された後、統合画像が出力される(ステップS305)。なお、携帯情報端末連携の遷移順番は、必ずしも上記に限られるものではない。 After further information is added to the integrated image by cooperation with these portable information terminals, the integrated image is output (step S305). Note that the order of transition in cooperation with the portable information terminal is not necessarily limited to the above.
なお、情報処理システムは、統合画像に、さらに利用者の移動軌跡を統合して出力する場合、旅の軌跡や行程などの情報を含む画像の生成が可能であり、利用者の利便性や理解度が向上する。また、統合出力手段は、統合画像に、利用者の保有する画像をさらに統合して出力する場合、撮影した画像を統合することで利用者の利便性や理解度が向上する。さらに、撮影した画像と、地図における撮影場所とを関連付けすれば、利用者の利便性や理解度がさらに向上する。 The information processing system can generate images that include information such as travel trajectories and journeys when the user's movement trajectory is further integrated and output in the integrated image. The degree is improved. Further, when the integrated output means further integrates and outputs the image held by the user to the integrated image, the convenience and understanding of the user are improved by integrating the captured images. Furthermore, if the photographed image is associated with the photographing location on the map, the convenience and understanding of the user can be further improved.
本発明に係る情報処理システムは、情報蓄積装置と情報処理端末からなる情報処理システムであって、情報蓄積装置は、コンテンツ情報収集手段と情報蓄積手段とを備え、コンテンツ情報収集手段は、コンテンツ情報を収集するものであり、情報蓄積手段は、コンテンツ情報および地図情報を蓄積するものであり、情報処理端末は、利用者情報取得手段とコンテンツ情報取得手段と統合出力手段とを備え、利用者情報取得手段は、利用者の属性情報または選別条件からなる利用者情報を取得するものであり、コンテンツ情報取得手段は、利用者情報に基づいて、情報蓄積装置からコンテンツ情報を取得するものであり、統合出力手段は、コンテンツ情報取得手段により取得されたコンテンツ情報を地図情報に統合した統合画像を生成し出力するものであることを特徴としている。 An information processing system according to the present invention is an information processing system including an information storage device and an information processing terminal. The information storage device includes content information collection means and information storage means, and the content information collection means includes content information collection means. The information storage means accumulates content information and map information, and the information processing terminal includes user information acquisition means, content information acquisition means, and integrated output means, and provides user information. The acquisition unit acquires user information including user attribute information or selection conditions, and the content information acquisition unit acquires content information from the information storage device based on the user information. The integrated output means generates and outputs an integrated image obtained by integrating the content information acquired by the content information acquisition means with the map information. It is characterized in that.
また、本発明に係る情報処理端末は、利用者の属性情報または選別条件からなる利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、利用者情報に基づいて、外部からコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得手段と、コンテンツ情報取得手段により取得されたコンテンツ情報を地図情報に統合した統合画像を生成し出力する統合出力手段と、を備えることを特徴としている。 The information processing terminal according to the present invention includes user information acquisition means for acquiring user information consisting of user attribute information or selection conditions, and content information for acquiring content information from the outside based on the user information. The image processing apparatus includes an acquisition unit and an integrated output unit that generates and outputs an integrated image obtained by integrating the content information acquired by the content information acquisition unit with map information.
また、コンテンツ情報取得手段は、外部の情報蓄積装置からネットワークを介してコンテンツ情報を取得することを特徴としている。 Further, the content information acquisition means acquires content information from an external information storage device via a network.
上記構成によれば、多様な出力装置利用者に適した観光情報といったコンテンツの取得と、選別と、コンテンツを統合した地図情報の出力が可能となる、という効果を奏する。すなわち、アップロードソフトウェアを用いることで、システムを提供する事業者だけでなく、様々な人がコンテンツ情報を提供できるため、コンテンツ情報を豊富かつ最新の状態に更新することが可能である。さらに、提供された情報の中から利用者に適したコンテンツと地図の統合画像を、複合機などの端末が備えられている施設で出力できる。これにより、利用者にとって便利で理解しやすい最新の地図情報や観光情報、店舗情報を得ることができる、という効果を奏する。 According to the said structure, there exists an effect that acquisition of content, such as sightseeing information suitable for various output device users, selection, and the output of the map information which integrated the content are attained. That is, by using the upload software, not only the provider providing the system but also various people can provide the content information, so that the content information can be updated in abundant and up-to-date state. Furthermore, an integrated image of content and a map suitable for the user can be output from the provided information at a facility equipped with a terminal such as a multifunction peripheral. Thereby, there is an effect that the latest map information, sightseeing information, and store information that are convenient and easy to understand for the user can be obtained.
また、利用者情報は、利用者が選択した情報カテゴリであることが好ましい。 The user information is preferably an information category selected by the user.
上記構成によれば、利用者の趣向に合った、有益な情報を効率よく提供することができる、という効果を奏する。 According to the said structure, there exists an effect that useful information suitable for a user's taste can be provided efficiently.
また、利用者情報は、利用者の移動手段、年齢情報、メンバー構成、利用履歴、環境情報のうちいずれかを含むことが好ましい。 Moreover, it is preferable that user information contains any one of a user's moving means, age information, a member structure, usage history, and environmental information.
上記構成によれば、例えば移動手段であれば、利用者の移動手段に適した観光ルートや、情報の重み付けなどの情報選別が可能である。また、年齢情報や性別情報であれば、世代や性別の趣向や運動能力などの利用者状態に合わせた情報選別が可能である。また、メンバー構成であれば、家族での利用や個人での利用といった、メンバー構成に適した情報選別が可能である。また、利用履歴であれば、過去に出力(閲覧)したコンテンツ情報は選別しない、あるいは簡略化するなどの、情報の最適化が可能である。その他、様々な利用者の趣向や利用時の状況に合わせた情報選別が可能である、という効果を奏する。 According to the above configuration, for example, if it is a moving means, it is possible to select information such as a sightseeing route suitable for the moving means of the user and weighting of information. Moreover, if it is age information or sex information, it is possible to select information in accordance with the user status such as generation, gender preferences, and athletic ability. Moreover, if it is a member structure, the information selection suitable for member structure, such as the use by a family and the use by an individual, is possible. Further, in the case of a usage history, it is possible to optimize information such as not selecting or simplifying content information output (viewed) in the past. In addition, there is an effect that it is possible to select information according to various user preferences and usage conditions.
また、情報処理端末は、統合画像に、さらに利用者の移動軌跡を統合して出力することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the information processing terminal further integrates and outputs the movement trajectory of the user in the integrated image.
上記構成によれば、旅の軌跡や行程などの情報を含む画像の生成が可能であり、利用者の利便性や理解度が向上する、という効果を奏する。 According to the above configuration, it is possible to generate an image including information such as a trajectory and a journey, and it is possible to improve the convenience and understanding of the user.
また、統合出力手段は、統合画像に、利用者の保有する画像をさらに統合して出力することが好ましい。 Further, it is preferable that the integrated output means further integrates and outputs the image held by the user to the integrated image.
上記構成によれば、撮影した画像を統合することで利用者の利便性や理解度が向上する。さらに、撮影した画像と、地図における撮影場所とを関連付けすれば、利用者の利便性や理解度がさらに向上する、という効果を奏する。 According to the above configuration, user convenience and understanding are improved by integrating captured images. Furthermore, if the photographed image is associated with the photographing location on the map, there is an effect that the convenience and understanding of the user are further improved.
また、コンテンツ情報は、店舗情報や観光情報を含むことが好ましい。 Further, the content information preferably includes store information and sightseeing information.
上記構成によれば、利用者が有益な情報を享受できるだけではなく、情報提供者は自らの施設の情報を提供することによって宣伝を行うことができる、という効果を奏する。 According to the said structure, there exists an effect that not only a user can enjoy useful information but an information provider can perform advertisement by providing the information of one's own facility.
また、コンテンツ情報は、位置情報を含むことが好ましい。 The content information preferably includes position information.
上記構成によれば、コンテンツ情報を地図上の位置と関連付けて統合することができ、利用者の利便性や理解度がさらに向上する、という効果を奏する。 According to the above configuration, the content information can be integrated in association with the position on the map, and there is an effect that the convenience and understanding of the user are further improved.
また、コンテンツ情報は、統合画像のデザイン情報を含むことが好ましい。 The content information preferably includes integrated image design information.
上記構成によれば、マップのレイアウトを手軽に変更することが可能となる。さらに、統合画像の利用目的や利用者の属性に応じてデザインを変更できる、という効果を奏する。 According to the above configuration, the map layout can be easily changed. Furthermore, there is an effect that the design can be changed according to the purpose of use of the integrated image and the attribute of the user.
また、利用者情報は、所定の期間内にコンテンツ情報がコンテンツ情報取得手段に選別された頻度であることが好ましい。 Further, the user information is preferably the frequency at which the content information is selected by the content information acquisition means within a predetermined period.
上記構成によれば、多くの利用者に利用されるコンテンツ情報が選別されやすくするようにできるので、利用者は、世間的に注目されているコンテンツ情報を効率よく利用することができる。逆に、該当地域の情報をすでに熟知しており、あまり注目されないコンテンツ情報を高価値とする利用者にとっては、あまり利用されていないコンテンツ情報を選別されやすくするようにすれば、珍しい情報として効率よく利用することができる。つまり注目度を選別基準に加えることにより、利用者は自らの属性に応じた、より有益なコンテンツ情報を利用することができる、という効果を奏する。 According to the above configuration, content information used by many users can be easily selected, so that the user can efficiently use content information that is attracting public attention. On the other hand, for users who already know the information in the area and value the content information that is not attracting much attention, it is more efficient as rare information if it is made easier to select the content information that is not used much. Can be used well. In other words, by adding the attention level to the selection criterion, the user can use more useful content information according to his / her attributes.
また、利用者情報は、所定の時点における天候情報であることが好ましい。 The user information is preferably weather information at a predetermined time.
上記構成によれば、アウトドア、インドアなどといった利用時の天候状況に適応したコンテンツ情報の選別が可能となり、利用者にとっての利便性が向上する、という効果を奏する。 According to the above configuration, it is possible to select content information adapted to weather conditions during use, such as outdoors and indoors, and there is an effect that convenience for the user is improved.
本発明は、コンテンツ情報と地図情報を統合した画像を、コンビニエンスストアなどの店舗に備えられたMFP(多機能周辺装置、プリンタ複合機)で印刷したり、携帯情報端末などに送信して利用したりできる。 The present invention prints an image obtained by integrating content information and map information with an MFP (multifunctional peripheral device, printer multifunction peripheral) provided in a store such as a convenience store, or transmits it to a portable information terminal or the like. You can.
11 情報提供者
12 利用者
20 情報処理システム
21 サーバ
22 情報処理端末
23 操作部
24 表示部
31 地図情報
32 コンテンツ情報
33 利用者情報
34 出力用地図情報
35 出力用コンテンツ情報
41 アップロードソフトウェア
42 選別ソフトウェア
43 統合出力ソフトウェア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Information provider 12 User 20 Information processing system 21 Server 22 Information processing terminal 23 Operation part 24 Display part 31 Map information 32 Content information 33 User information 34 Output map information 35 Output content information 41 Upload software 42 Sorting software 43 Integrated output software
Claims (9)
前記情報蓄積装置は、コンテンツ情報収集手段と情報蓄積手段とを備え、
前記コンテンツ情報収集手段は、コンテンツ情報を収集するものであり、
前記情報蓄積手段は、前記コンテンツ情報および地図情報を蓄積するものであり、
前記情報処理端末は、利用者情報取得手段とコンテンツ情報取得手段と統合出力手段とを備え、
前記利用者情報取得手段は、利用者の属性情報または選別条件からなる利用者情報を取得するものであり、
前記コンテンツ情報取得手段は、前記利用者情報に基づいて、前記情報蓄積装置から前記コンテンツ情報を取得するものであり、
前記統合出力手段は、前記コンテンツ情報取得手段により取得された前記コンテンツ情報を前記地図情報に統合した統合画像を生成し出力するものであることを特徴とする情報処理システム。 An information processing system comprising an information storage device and an information processing terminal,
The information storage device includes content information collection means and information storage means,
The content information collecting means collects content information,
The information accumulation means accumulates the content information and map information,
The information processing terminal includes user information acquisition means, content information acquisition means, and integrated output means,
The user information acquisition means acquires user information consisting of user attribute information or selection conditions,
The content information acquisition means acquires the content information from the information storage device based on the user information,
The information processing system according to claim 1, wherein the integrated output means generates and outputs an integrated image obtained by integrating the content information acquired by the content information acquisition means with the map information.
前記利用者情報に基づいて、外部からコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得手段と、
前記コンテンツ情報取得手段により取得された前記コンテンツ情報を地図情報に統合した統合画像を生成し出力する統合出力手段と、を備えることを特徴とする情報処理端末。 User information acquisition means for acquiring user information consisting of user attribute information or selection conditions;
Content information acquisition means for acquiring content information from the outside based on the user information;
And an integrated output means for generating and outputting an integrated image obtained by integrating the content information acquired by the content information acquisition means into map information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220895A JP2015082277A (en) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | Information processing system and information processing terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220895A JP2015082277A (en) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | Information processing system and information processing terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082277A true JP2015082277A (en) | 2015-04-27 |
Family
ID=53012826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013220895A Pending JP2015082277A (en) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | Information processing system and information processing terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015082277A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002259763A (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | Information providing system, information providing method, facility information management system, and facility information providing program |
JP2004070598A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sony Corp | Guide system, content server, mobile device, information processing method, information processing program, and storage medium |
JP2007011160A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Zenrin Datacom Co Ltd | Method for displaying point guide map |
JP2009518752A (en) * | 2005-12-09 | 2009-05-07 | グーグル インコーポレイテッド | Use user interest information and map-based location information to determine advertisements |
JP2009211438A (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Nec Corp | System, method, program and recording medium for providing facility guidance information |
JP2010026546A (en) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Content provision system |
JP2010102616A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Yahoo Japan Corp | News site guiding method and system |
JP2013003107A (en) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Alpine Electronics Inc | Navigation device and method for presenting search target facilities therefor |
-
2013
- 2013-10-24 JP JP2013220895A patent/JP2015082277A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002259763A (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | Information providing system, information providing method, facility information management system, and facility information providing program |
JP2004070598A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sony Corp | Guide system, content server, mobile device, information processing method, information processing program, and storage medium |
JP2007011160A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Zenrin Datacom Co Ltd | Method for displaying point guide map |
JP2009518752A (en) * | 2005-12-09 | 2009-05-07 | グーグル インコーポレイテッド | Use user interest information and map-based location information to determine advertisements |
JP2009211438A (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Nec Corp | System, method, program and recording medium for providing facility guidance information |
JP2010026546A (en) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Content provision system |
JP2010102616A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Yahoo Japan Corp | News site guiding method and system |
JP2013003107A (en) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Alpine Electronics Inc | Navigation device and method for presenting search target facilities therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5984685B2 (en) | Display system, server, terminal device, display method and program | |
JP5334911B2 (en) | 3D map image generation program and 3D map image generation system | |
KR101143968B1 (en) | System and method for providing realtime retrieval service of open type poi | |
JP6045354B2 (en) | Guidance system, server, terminal device, guidance method and program | |
JP2007299172A (en) | Image viewer | |
JP7240358B2 (en) | Information processing system, information processing method, information processing program, and server | |
JP2012038308A (en) | Mobile system, search system, and search result providing method for mobile search | |
JP2008033399A (en) | Information provision system | |
JP7426176B2 (en) | Information processing system, information processing method, information processing program, and server | |
EP2550779A1 (en) | A method, devices and a system for communication | |
JP2015176165A (en) | Cooking price search device | |
JP2015018421A (en) | Terminal device, contribution information transmission method, contribution information transmission program, and contribution information sharing system | |
JP2012008707A (en) | Linkage management device, service linkage support system and service linkage support method | |
JP2003319033A (en) | Portable communication terminal information input system, portable communication terminal, portable communication terminal program, analysis server, and portable communication terminal information input method | |
JP2015053002A (en) | Information presentation program and mobile communication terminal utilizing the same | |
JP6066824B2 (en) | Post information display system, server, terminal device, post information display method and program | |
JP4978219B2 (en) | Information transmission system and information server | |
JP2016091421A (en) | Signage information display system and information display method | |
JP2015082277A (en) | Information processing system and information processing terminal | |
WO2019069366A1 (en) | Information processing device, information system, information processing method, and program | |
JP6164633B2 (en) | Post information display system, server, terminal device, post information display method and program | |
KR20120087339A (en) | Method for Providing Weather and Traffic Information | |
JP6526087B2 (en) | INFORMATION PROVIDING SYSTEM, INFORMATION PROVIDING METHOD, AND INFORMATION PROVIDING PROGRAM | |
JP2016131046A (en) | Information providing server | |
KR20070110953A (en) | Personalized portal service provision system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171107 |