JP2014226779A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014226779A JP2014226779A JP2013105256A JP2013105256A JP2014226779A JP 2014226779 A JP2014226779 A JP 2014226779A JP 2013105256 A JP2013105256 A JP 2013105256A JP 2013105256 A JP2013105256 A JP 2013105256A JP 2014226779 A JP2014226779 A JP 2014226779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- energy saving
- measurement
- timer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】無駄な省エネ状態からの復帰を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置100は、情報処理装置から送信される復帰信号を受信すると、省エネモードから復帰する(ステップS1020)。受信した復帰信号が印刷開始予測信号である場合、画像形成装置100は、第2のタイマ144により省エネモードに移行するまでの時間を計測する(ステップS1050又はステップS1060)。設定された省エネ移行時間が経過すると、画像形成装置100は再び省エネモードに移行する(ステップS1120)。一方、受信した復帰信号が印刷開始予測信号ではない場合(ステップS1030においてNO)、画像形成装置100は、第1のタイマ142により省エネモードに移行するまでの時間を計測する(ステップS1130)。【選択図】図4An image forming apparatus capable of suppressing a return from a useless energy saving state is provided. When an image forming apparatus 100 receives a return signal transmitted from an information processing apparatus, the image forming apparatus 100 returns from an energy saving mode (step S1020). When the received return signal is a print start prediction signal, the image forming apparatus 100 measures the time until the second timer 144 shifts to the energy saving mode (step S1050 or step S1060). When the set energy saving transition time has elapsed, the image forming apparatus 100 transitions again to the energy saving mode (step S1120). On the other hand, when the received return signal is not the print start prediction signal (NO in step S1030), the image forming apparatus 100 measures the time until the first timer 142 shifts to the energy saving mode (step S1130). [Selection] Figure 4
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に、省エネ機能を有する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus having an energy saving function.
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で作成した画像データを紙媒体に印刷するために、多くのオフィス(会社、事務所等)にプリンタ等の画像形成装置が導入されている。こうした画像形成装置においては、消費電力の削減等のために、印刷ジョブ(画像データ)が受信されない状態が所定の時間続くと、自動的に、通常の通電状態から消費電力が抑制された省エネ状態に移行するようになってきている。 In order to print image data created by an information processing apparatus such as a personal computer on a paper medium, an image forming apparatus such as a printer is introduced in many offices (company, office, etc.). In such an image forming apparatus, an energy saving state in which power consumption is automatically suppressed from a normal energized state when a print job (image data) is not received for a predetermined time in order to reduce power consumption. Is starting to migrate.
画像形成装置は、通常の通電状態の時に印刷ジョブを受信すると直ちに印刷を実行することが可能である。一方、省エネ状態の時には印刷ジョブを受信しても直ちに印刷を実行することができず、通常の通電状態に復帰させる必要がある。省エネ状態から通常の通電状態への復帰にはある程度の時間を要する。その間、ユーザは待機することになる。 The image forming apparatus can execute printing as soon as a print job is received in a normal energized state. On the other hand, in the energy saving state, even if a print job is received, printing cannot be executed immediately, and it is necessary to return to the normal energized state. It takes a certain amount of time to return from the energy saving state to the normal energized state. Meanwhile, the user will wait.
そうした問題を解決する手法として、ユーザの操作等から印刷を予測して省エネ状態からの復帰を早めに行なう手法が提案されている。 As a technique for solving such a problem, a technique has been proposed in which printing is predicted based on a user's operation or the like, and an early return from the energy saving state is performed.
後掲の特許文献1は、プリンタドライバを備えたホストコンピュータと、このホストコンピュータと接続された省エネルギーモードを備えたプリンタとからなるプリントシステムを開示する。特許文献1では、ホストコンピュータにおいてプリンタドライバが起動されたときに、当該プリンタドライバが、印刷に影響を与えない印刷コードをプリンタに送信する。プリンタは、送信された印刷コードを受信すると省エネルギーモードを抜けてウォームアップ状態となる。これにより、省エネルギーモードからの復帰を早めに行なうことができる。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260260 discloses a printing system including a host computer having a printer driver and a printer having an energy saving mode connected to the host computer. In
ユーザの操作等から印刷を予測して省エネ状態からの復帰を早めに行なう場合、その予測が外れると再び省エネ状態に移行してしまう。その後に印刷指示を受信した場合、無駄な省エネ状態からの復帰が発生してしまう。特に、省エネを意識して、省エネ状態に移行する時間を短時間に設定している場合、こうした問題が顕著となる。特許文献1においても、このような問題が生じ得る。
When printing is predicted from the user's operation or the like and the return from the energy saving state is performed early, if the prediction is lost, the state again shifts to the energy saving state. If a print instruction is subsequently received, a return from a useless energy saving state occurs. In particular, when the time for shifting to the energy saving state is set to a short time in consideration of energy saving, such a problem becomes remarkable. Such a problem can also occur in
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、無駄な省エネ状態からの復帰を抑制することが可能な画像形成装置を提供することである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of suppressing a return from a useless energy saving state. is there.
上記目的を達成するために、本発明の一の局面に係る画像形成装置は、情報処理装置と接続され、通常の通電状態と消費電力が抑制された省エネ状態とを切替えて動作可能な画像形成装置である。情報処理装置は、画像形成装置に対して印刷指示を送信する前に、当該画像形成装置を省エネ状態から通常の通電状態に復帰させるための印刷開始予測信号を送信することが可能である。この画像形成装置は、省エネ状態に移行するまでの時間を計測するための第1の計測手段と、情報処理装置から送信される印刷開始予測信号を受信するための受信手段と、省エネ状態において受信手段が印刷開始予測信号を受信したことに応答して、自機の状態を、省エネ状態から通常の通電状態に復帰させるための復帰手段と、復帰手段によって省エネ状態から通常の通電状態に復帰された後、再び省エネ状態に移行するまでの時間を計測するための第2の計測手段と、受信手段が印刷開始予測信号を受信したか否かに応じて、第1の計測手段による計測と、第2の計測手段による計測とを選択的に実行するための選択手段と、選択手段によって選択的に実行された第1の計測手段又は第2の計測手段が、省エネ状態に移行するまでの時間の経過を計測したことに応答して、自機の状態を省エネ状態に移行するための省エネ移行手段とを含む。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to one aspect of the present invention is connected to an information processing apparatus and can operate by switching between a normal energization state and an energy saving state in which power consumption is suppressed. Device. The information processing apparatus can transmit a print start prediction signal for returning the image forming apparatus from the energy saving state to the normal energized state before transmitting a print instruction to the image forming apparatus. The image forming apparatus includes a first measuring unit for measuring a time until shifting to the energy saving state, a receiving unit for receiving a print start prediction signal transmitted from the information processing device, and receiving in the energy saving state. In response to the means receiving the print start prediction signal, the self-machine state is restored from the energy-saving state to the normal energized state by the return means for returning the self-machine state from the energy-saving state to the normal energized state. A second measuring unit for measuring a time until the energy saving state is entered again, and a measurement by the first measuring unit depending on whether or not the receiving unit has received the print start prediction signal; Time until the selection means for selectively executing the measurement by the second measurement means and the first measurement means or the second measurement means selectively executed by the selection means shift to the energy saving state In response to the course was measured, and a energy saving mode means for shifting the state of the own apparatus to the energy saving state.
画像形成装置と接続される情報処理装置は、画像形成装置に対して印刷指示を送信する前に、当該画像形成装置を省エネ状態から通常の通電状態に復帰させるための印刷開始予測信号を送信することができる。画像形成装置は、情報処理装置から印刷開始予測信号を受信すると、省エネ状態から通常の通電状態に復帰する。この場合、第1の計測手段とは異なる第2の計測手段が、再び省エネ状態に移行するまでの時間を計測する。そのため、省エネを意識して第1の計測手段で計測する時間を短く設定していたとしても、印刷開始予測信号を受信した場合は、省エネ状態に移行するまでの時間を第2の計測手段が計測するので、第2の計測手段で計測する時間を調整することによって再び省エネ状態に移行する可能性を低減できる。例えば第2の計測手段で計測する時間を第1の計測手段で計測する時間より長く設定することによって、印刷の予測が外れる可能性を低減できる。印刷を予測して省エネ状態からの復帰を早めに行なう場合でも、再び省エネ状態に移行する前に容易に印刷を実行できる。したがって、再び省エネ状態に移行した後に印刷指示を受信するケースが低減するので、無駄な省エネ状態からの復帰を効果的に抑制できる。 The information processing apparatus connected to the image forming apparatus transmits a print start prediction signal for returning the image forming apparatus from the energy saving state to the normal energized state before transmitting a print instruction to the image forming apparatus. be able to. When the image forming apparatus receives the print start prediction signal from the information processing apparatus, the image forming apparatus returns from the energy saving state to the normal energized state. In this case, the second measuring means different from the first measuring means measures the time until the energy saving state is entered again. Therefore, even if the time to be measured by the first measuring unit is set short in consideration of energy saving, when the print start prediction signal is received, the second measuring unit determines the time until shifting to the energy saving state. Since it measures, the possibility of shifting to an energy-saving state again can be reduced by adjusting the time measured by the second measuring means. For example, by setting the time measured by the second measuring means to be longer than the time measured by the first measuring means, it is possible to reduce the possibility that the printing prediction will be lost. Even when printing is predicted and the return from the energy saving state is performed early, printing can be easily executed before shifting to the energy saving state again. Accordingly, the number of cases in which a print instruction is received after shifting to the energy saving state is reduced, so that the return from the wasteful energy saving state can be effectively suppressed.
好ましくは、画像形成装置は、第2の計測手段が計測を実行しているときに所定の動作を受付けたことに応答して、第2の計測手段による計測を解除して、第1の計測手段による計測に切替えるための切替手段をさらに含む。 Preferably, the image forming apparatus cancels the measurement by the second measurement unit in response to receiving the predetermined operation when the second measurement unit is executing the measurement, and performs the first measurement. It further includes switching means for switching to measurement by the means.
より好ましくは、画像形成装置は、情報処理装置から送信される印刷指示を受信したことに応答して、当該印刷指示に基づいて、画像を形成するための画像形成手段をさらに含み、切替手段は、復帰手段によって省エネ状態から通常の通電状態に復帰された後、再び省エネ状態に移行するまでの間に、画像形成手段によって画像形成が行なわれたことに応答して、第2の計測手段による計測を解除して、第1の計測手段による計測に切替えるための手段を含む。 More preferably, the image forming apparatus further includes image forming means for forming an image based on the print instruction in response to receiving the print instruction transmitted from the information processing apparatus, and the switching means In response to the image formation being performed by the image forming means after the return means has returned from the energy saving state to the normal energized state and before the transition to the energy saving state, the second measuring means Means for canceling measurement and switching to measurement by the first measurement means are included.
さらに好ましくは、切替手段は、第2の計測手段が省エネ状態に移行するまでの時間の経過を計測したことに応答して、第2の計測手段による計測を解除して、第1の計測手段による計測に切替えるための手段を含む。 More preferably, the switching means cancels the measurement by the second measuring means in response to measuring the passage of time until the second measuring means shifts to the energy saving state, and the first measuring means Means for switching to measurement by
さらに好ましくは、画像形成装置は、ユーザによる入力を受付けるための入力手段と、入力手段が受付けた入力に基づいて、第2の計測手段が計測する時間を設定するための設定手段と、設定手段が設定した時間を記憶するための記憶手段とをさらに含む。 More preferably, the image forming apparatus includes an input unit for receiving an input by a user, a setting unit for setting a time measured by the second measurement unit based on an input received by the input unit, and a setting unit. And a storage means for storing the set time.
さらに好ましくは、画像形成装置は、外部機器から送信された情報を受信し、受信した情報に基づいて、第2の計測手段が計測する時間を設定するための手段をさらに含む。 More preferably, the image forming apparatus further includes means for receiving information transmitted from the external device and setting a time measured by the second measuring means based on the received information.
以上より、本発明によれば、無駄な省エネ状態からの復帰を抑制することが可能な画像形成装置を容易に得ることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to easily obtain an image forming apparatus capable of suppressing a return from a useless energy saving state.
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。 In the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their functions and names are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
[全体システム構成]
図1を参照して、本実施の形態に係る画像形成システム50の全体構成について説明する。画像形成システム50は、画像形成装置100、及び、この画像形成装置100とネットワーク30を介して接続される情報処理装置を含む。画像形成装置100と情報処理装置とは、互いに信号の送受信を行なう。情報処理装置は、典型的にはパーソナルコンピュータ(PC200)である。情報処理装置は、電子黒板装置等のディスプレイデバイス300であってもよい。画像形成装置100には、PC200及びディスプレイデバイス300の両方が接続されていてもよいし、いずれか一方のみが接続されていてもよい。ネットワーク30には、本構成に影響を与えない他の機器が接続されていてもよい。
[Overall system configuration]
With reference to FIG. 1, an overall configuration of an
画像形成装置100は、例えばコピー機能及びプリンタ機能等を備える複合機である。この画像形成装置100は、レーザー光を露光に利用する、所謂レーザー方式(電子写真方式)の印刷機能を備える。
The
画像形成装置100は省エネ機能を持つ。省エネ機能の利用時には、画像形成装置100は、通常の通電状態である通常モードと消費電力が抑制された省エネ状態のモードである省エネモードとを切替えて動作する。画像形成装置100は、印刷等の指示がない状態が所定の時間続くと通常モードから省エネモードに移行して、消費電力を削減するように構成されている。
The
通常モードは、印刷等の指示を受付けるまで待機している状態のモードである。画像形成装置100は、通常モードの時に例えば印刷指示(印刷ジョブ)を受付けると直ちに印刷を実行する。画像形成装置100はまた、印刷等の指示がない状態が所定の時間続くと、消費電力を抑制するために、通常モードから省エネモードに移行する。省エネモードでは、消費電力の削減を図るために、必要な箇所にのみ電力が供給されている。この省エネモードでは、画像形成のための後述する定着装置(図示せず。)への電力供給も抑制される。そのため、省エネモードでは、印刷等の指示を受付けた場合でも直ちに処理を実行することができず、通常モードに復帰させる必要がある。
The normal mode is a mode in a standby state until an instruction for printing or the like is received. The
PC200及びディスプレイデバイス300は、画像の印刷時に、画像データを含む印刷指示を画像形成装置100に送信する。画像形成装置100は、省エネモード時に印刷指示を受信すると、自機のモードを省エネモードから通常モードに復帰させる。通常モードに復帰すると、画像形成装置100は画像データに基づいて印刷(画像形成)を実行する。
The
画像形成装置100において、省エネモードから通常モードへの復帰にはある程度の時間を要する。その間、ユーザは待機することになる。そうした問題を解消するために、PC200及びディスプレイデバイス300は、印刷指示を送信する前に、予め画像形成装置100を通常モードに復帰させておく機能を有している。具体的には、PC200及びディスプレイデバイス300は、画像形成装置100を通常モードに復帰させるための印刷開始予測信号を送信可能に構成されている。印刷開始予測信号は、画像形成装置100を復帰させる復帰信号であって、印刷開始を指示する信号とは異なる信号である。PC200及びディスプレイデバイス300は、印刷開始予測信号を画像形成装置100に送信することで、画像形成装置100を通常モードに復帰させる。印刷指示を送信する時には、画像形成装置100は通常モードに復帰しているので、直ちに印刷を実行できる。印刷開始予測信号の送信は、例えばプリンタドライバを起動させたときに画像形成装置100に送信される構成であってもよいし、ユーザの操作等によって画像形成装置100に送信される構成であってもよい。なお、情報処理装置は印刷開始予測信号を送信する機能を有していれば、PC200及びディスプレイデバイス300以外の装置であってもよい。
In the
一方、通常モードにおいて印刷等の指示がない状態が所定の時間続くと、再び省エネモードに移行する。そのため、印刷開始予測信号を送信して画像形成装置100を通常モードに復帰させても、印刷指示(印刷ジョブ)の送信が遅くなると、画像形成装置100は再び省エネモードに移行する。特に、省エネを意識して、省エネモードに移行する時間を短時間に設定していると、こうした状況が起きやすい。
On the other hand, if a state where there is no instruction for printing or the like in the normal mode continues for a predetermined time, the mode again shifts to the energy saving mode. Therefore, even if the print start prediction signal is transmitted and the
本実施の形態では、画像形成装置100は、印刷開始予測信号の受信によって通常モードに復帰した場合に再び省エネモードに移行するまでの時間を計測する専用のタイマを持つ。このタイマの時間の設定を調整することによって、再び省エネモードに移行する可能性を低減できる。例えばこのタイマの時間を長く設定することによって、再び省エネモードに移行する前に印刷を実行できる。
In the present embodiment, the
[ハードウェア構成]
PC200及びディスプレイデバイス300は、印刷開始予測信号を送信する点を除いて従来のPC及びディスプレイデバイスの構成と同様である。そのため、PC200及びディスプレイデバイス300については、ハードウェア構成の詳細な説明は省略する。以下、画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。
[Hardware configuration]
The
《画像形成装置100》
図2を参照して、画像形成装置100は、制御部110、画像読取部112、画像形成部114、一次記憶部116、制御プログラム記憶部118、画像処理部120、操作部122、タッチパネル制御部124、通信部126、主記憶部128、画面表示部130、及び管理部140を含む。
<<
Referring to FIG. 2,
制御部110は、実質的にコンピュータであって、図示しないCPU(Central Processing Unit)を含む。CPUは、操作部122及び接続されている情報処理装置からの指示に応じて各種コンピュータプログラムを実行することによって、画像形成装置100の各部の動作及び情報処理装置との通信等の所望の処理を実行する。上記の各種コンピュータプログラムは、予め制御プログラム記憶部118又は主記憶部128に記憶されており、所望の処理の実行時において、当該制御プログラム記憶部118又は主記憶部128から読出されて一次記憶部116に転送される。CPUは、CPU内の図示しないプログラムカウンタと呼ばれるレジスタに格納された値によって指定される、一次記憶部116内のアドレスからプログラムの命令を読出し、解釈する。CPUはまた、読出された命令によって指定されるアドレスから演算に必要なデータを読出し、そのデータに対し命令に対応する演算を実行する。実行の結果も、一次記憶部116、主記憶部128及びCPU内のレジスタ等の、命令によって指定されるアドレスに格納される。
The
画像読取部112は、原稿のコピー時に、原稿載置台に載置される原稿から原稿検知センサによって画像情報を読取り、読取った画像情報をCCDラインセンサによって電気信号に変換して画像データとして画像処理部120に対して出力する。
The
画像処理部120は、MPU(Micro Processing Unit、図示せず。)を含む。画像処理部120は、画像読取部112、又は、情報処理装置等から受信した画像データに対して、例えば、ラスタライズ処理等の所定の画像処理を含む各種処理を施して所定の階調の画像データを作成し、画像形成部114に対して出力する。
The
画像形成部114は、画像データによって示される画像を記録用紙に印刷するものであって、例えば、感光体ドラム、帯電装置、レーザースキャンユニット(LSU)、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、及び除電装置等を備えている。画像形成部114には、例えば、搬送路が設けられており、給紙部(図示せず。)から給紙されてきた記録用紙が搬送路に沿って搬送される。給紙部は、用紙カセット(図示せず。)に収納された記録用紙、又は手差トレイに載置された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部114の搬送路へと送り出す。画像形成部114の搬送路に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラムと転写装置との間を通過し、さらに定着装置を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。
The
感光体ドラムは、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置により均一に帯電される。レーザースキャンユニットは、印刷対象の画像データに基づいてレーザー光を変調し、このレーザー光によって感光体ドラムの表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラムの表面に形成する。現像装置は、トナーを感光体ドラムの表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラムの表面に形成する。転写装置は、転写装置と感光体ドラムとの間を通過していく記録用紙に感光体ドラムの表面のトナー像を転写する。 The photosensitive drum rotates in one direction, and its surface is cleaned by a cleaning device and a static eliminator and then uniformly charged by a charging device. The laser scanning unit modulates the laser beam based on the image data to be printed, and repeatedly scans the surface of the photosensitive drum in the main scanning direction with this laser beam to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum. To do. The developing device supplies toner to the surface of the photosensitive drum to develop the electrostatic latent image, and forms a toner image on the surface of the photosensitive drum. The transfer device transfers the toner image on the surface of the photosensitive drum to a recording sheet passing between the transfer device and the photosensitive drum.
定着装置は、記録用紙を加熱するための加熱ローラと、記録用紙を加圧するための加圧ローラとを含む。記録用紙は、加熱ローラによって加熱され、かつ、加圧ローラによって加圧されることによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。定着装置から排出された(印刷された)記録用紙は、排紙トレイに排出される。 The fixing device includes a heating roller for heating the recording paper and a pressure roller for pressing the recording paper. The recording paper is heated by the heating roller and is pressed by the pressure roller, whereby the toner image transferred onto the recording paper is fixed on the recording paper. The recording paper discharged (printed) from the fixing device is discharged to a paper discharge tray.
操作部122は、例えばタッチパネルディスプレイ(図示せず。)及びハードキー等を含む入出力装置からなる。タッチパネルディスプレイは、例えば、表示パネルとタッチパネルとが重ねて構成されるタッチパネル一体型の液晶表示装置である。タッチパネルディスプレイは、画像形成装置100の状態及び各種処理の状態に関する情報等の各種情報をユーザに提供する。このタッチパネルディスプレイはまた、ユーザに対して対話的な操作インターフェイスを提供する。この対話的な操作インターフェイスは、タッチパネルから画像形成装置100全体の動作に対するユーザの指示を受付け、その指示の内容を表示パネルに表示するとともに、その指示に応じた制御信号を制御部110等に対して出力する。
The
タッチパネル制御部124は、上記タッチパネルの動作を制御する。画面表示部130は、タッチパネルディスプレイの表示パネルを含む。
The touch
通信部126は、ネットワーク30とのインターフェイスをとる。画像形成装置100は、この通信部126を介して、情報処理装置(PC200又はディスプレイデバイス300)等と所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を行なうことができる。
The
管理部140は、通常モードから省エネモードへの移行、及び省エネモードから通常モードへの復帰を管理する。この管理部140は、通常モードから省エネモードに移行する時間を計測する、第1のタイマ142及び第2のタイマ144を含む。第1のタイマ142は、通常の省エネタイマであって、通常モードにおいて印刷等の指示がない状態の時間を計測する。第2のタイマ144は、印刷開始指示信号の受信によって通常モードに復帰した場合に、その通常モードにおいて印刷等の指示がない状態の時間を計測する。第2のタイマ144は、印刷開始指示信号の受信によって通常モードに復帰した場合に再び省エネモードに移行するまでの時間を計測する専用のタイマである。以下、第1のタイマ142及び第2のタイマ144を、それぞれ、「通常の省エネタイマ」及び「印刷予測時の省エネタイマ」と呼ぶ場合がある。
The
管理部140は、第1のタイマ142及び第2のタイマ144を管理する。管理部140は、印刷開始指示信号の受信によって通常モードに復帰した場合は、第2のタイマ144によって省エネモードに移行するまでの時間を計測し、それ以外の場合は、第1のタイマ142によって省エネモードに移行するまでの時間を計測するように、第1のタイマ142及び第2のタイマ144を切替える。
The
省エネモードに移行するまでの時間が第1のタイマ142によって計測されている場合、第1のタイマ142に設定された時間が経過すると、画像形成装置100は通常モードから省エネモードに移行する。省エネモードに移行するまでの時間が第2のタイマ144によって計測されている場合、第2のタイマ144に設定された時間が経過すると、画像形成装置100は通常モードから省エネモードに移行する。
When the time until the shift to the energy saving mode is measured by the
画像形成装置100は、第1のタイマ142及び第2のタイマ144の時間をそれぞれ個別に設定することが可能である。これらの時間設定は、画面表示部130に表示される、図3に示す省エネルギー設定画面150において行なわれる。図3を参照して、省エネルギー設定画面150は、オートパワーシャットオフ設定の時間を入力する領域152と、印刷予測時のオートパワーシャットオフ設定の時間を入力する領域154とを含む。オートパワーシャットオフ設定は、第1のタイマ142の時間設定であり、印刷予測時のオートパワーシャットオフ設定は、第2のタイマ144の時間設定である。図3では、オートパワーシャットオフ設定の時間が例えば1分、印刷予測時のオートパワーシャットオフ設定の時間が例えば10分に設定されている。省エネルギー設定画面150において設定された時間は、主記憶部128に記憶される。
The
さらに、PC200及びディスプレイデバイス300は、印刷開始予測信号によって、又は印刷開始予測信号とともに、省エネ移行時間(省エネモードに移行するまでの時間)を画像形成装置100に通知する機能を有していてもよい。画像形成装置100は、PC200又はディスプレイデバイス300から送信された省エネ移行時間を受信すると、その時間を第2のタイマ144(印刷予測時のオートパワーシャットオフ設定)の時間に設定して第2のタイマ144による計測を開始(第2のタイマ144をセット)するように構成されている。
Further, the
なお、第1のタイマ142及び第2のタイマ144は、それぞれ、その計測時における所定の動作により計測時間がクリアされる。例えば、第1のタイマ142が省エネモードに移行するまでの時間を計測しているときに、ユーザのアクション等によってタイマがリセットされる。さらに例えば、第1のタイマ142が省エネモードに移行するまでの時間を計測しているときに、画像形成装置100が印刷指示(印刷ジョブ)を受信すると、タイマがリセットされる。リセットされた第1のタイマ142は、その時点からの経過時間を再び計測する。第2のタイマ144についても同様である。
The
[ソフトウェア構成]
図4を参照して、省エネ機能の利用時に画像形成装置100で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。以下では、予め省エネモードに移行されているものとする。このプログラムは、画像形成装置100に電源が投入されることによって起動される。
Software configuration
With reference to FIG. 4, a control structure of a computer program executed by the
このプログラムは、省エネモード(省エネ状態)を継続するステップS1000と、ステップS1000の後に実行され、復帰指示が有るか否かを判定し、復帰指示が有るまで待機するステップS1010と、ステップS1010において復帰指示が有ったと判定された場合に実行され、自機のモードを省エネモードから通常モードに復帰させるステップS1020と、ステップS1020の後に実行され、印刷開始予測信号を受信したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1030とを含む。ステップS1030では、受信した復帰指示が印刷開始予測信号であるか否かを判定する。 This program is executed after step S1000 in which the energy saving mode (energy saving state) is continued, and after step S1000, determines whether or not there is a return instruction, waits until there is a return instruction, and returns in step S1010. It is executed when it is determined that there is an instruction, and is executed after step S1020 for returning the own mode from the energy saving mode to the normal mode and after step S1020, and it is determined whether or not a print start prediction signal is received. And step S1030 for branching the flow of control according to the determination result. In step S1030, it is determined whether the received return instruction is a print start prediction signal.
このプログラムはさらに、ステップS1040において、印刷開始予測信号を受信したと判定された場合に実行され、省エネ移行時間の通知が有ったか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1040と、ステップS1040において省エネ移行時間の通知が有ったと判定された場合に実行され、通知された時間で印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)をセット(通知された省エネ移行時間を第2のタイマ144の時間に設定し、第2のタイマ144による計測を開始)するステップS1050と、ステップS1040において省エネ移行時間の通知が無いと判定された場合に実行され、本体に記憶している時間で印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)をセット(主記憶部128に記憶されている第2のタイマ144の時間を読出して設定し、第2のタイマ144による計測を開始)するステップS1060とを含む。ステップS1060では、図3に示す省エネルギー設定画面150で設定された時間が、省エネモードに移行するまでの時間として設定されて計測が開始される。
Further, this program is executed when it is determined in step S1040 that the print start prediction signal has been received, and it is determined whether or not there is a notification of the energy saving transition time, and the control flow is branched according to the determination result. Step S1040, and when it is determined in step S1040 that there has been a notification of the energy saving transition time, an energy saving timer (second timer 144) at the time of printing prediction is set (notified energy saving is notified) This is executed when it is determined in step S1050 that the transition time is set to the time of the
このプログラムはさらに、ステップS1050及びステップS1060の後に実行され、印刷指示が有ったか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1070と、ステップS1070において、印刷指示が有ったと判定された場合に実行され、印刷処理を行なうステップS1080と、ステップS1080の後に実行され、印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)を解除し、通常の省エネタイマ(第1のタイマ142)をセット(第1のタイマ142による計測を開始)して、このプログラムを終了するステップS1090と、ステップS1070において印刷指示が無いと判定された場合に実行され、省エネ移行時間(第2のタイマ144に設定された時間)が経過したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1100とを含む。ステップS1100において省エネ移行時間が経過していないと判定された場合は、制御はステップS1070に戻る。
This program is further executed after step S1050 and step S1060 to determine whether or not there is a print instruction, and in step S1070 and step S1070 that branch the control flow according to the determination result, there is a print instruction. Step S1080 is executed when it is determined that the printing has been performed, and is executed after Step S1080, and after Step S1080, the energy saving timer (second timer 144) at the time of printing prediction is canceled, and the normal energy saving timer (first The timer 142) is set (measurement by the
このプログラムはさらに、ステップS1100において省エネ移行時間が経過したと判定された場合に実行され、印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)を解除して、通常の省エネタイマ(第1のタイマ142)をセット(第1のタイマ142による計測を開始)するステップS1110と、ステップS1110の後に実行され、省エネモードに移行して、このプログラムを終了するステップS1120と、ステップS1030において復帰指示が印刷開始予測信号ではないと判定された場合に実行され、通常の省エネタイマ(第1のタイマ142)をセット(第1のタイマ142による計測を開始)して、このプログラムを終了するステップS1130とを含む。
This program is further executed when it is determined in step S1100 that the energy saving transition time has elapsed, and the energy saving timer (second timer 144) at the time of printing prediction is canceled, and the normal energy saving timer (first timer) is released. 142) is set (starts measurement by the first timer 142), and is executed after step S1110. The program enters the energy saving mode, and the program is terminated. In step S1120, a return instruction is printed in step S1030. Step S1130 is executed when it is determined that it is not a start prediction signal, and a normal energy saving timer (first timer 142) is set (measurement by the
[動作]
本実施の形態に係る画像形成装置100は以下のように動作する。以下の説明では、画像形成装置100の動作の内、本発明に関連する部分のみを説明する。他の動作は従来の画像形成装置100の動作と同様である。
[Operation]
画像形成装置100は省エネモードに移行した状態にあるものとする。画像形成装置100は復帰指示が有るまで省エネモードで待機する(図4に示すステップS1010)。画像形成装置100は復帰指示を受信すると、省エネモードから通常モードに復帰する(ステップS1020)。画像形成装置100は、受信した復帰指示が印刷開始予測信号であるか否かを判定する(ステップS1030)。復帰指示が印刷開始予測信号である場合、すなわち、印刷開始予測信号を受信した場合(ステップS1030においてYES)、画像形成装置100は省エネ移行時間の通知が有るか否かを判定する(ステップS1040)。省エネ移行時間の通知が有る場合、画像形成装置100は、通知された時間で印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)をセット(第2のタイマ144による計測を開始)する(ステップS1050)。一方、省エネ移行時間の通知が無い場合、画像形成装置100は、本体に記憶された時間で印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)をセット(第2のタイマ144による計測を開始)する(ステップS1060)。
It is assumed that the
画像形成装置100は、省エネ移行時間が経過するまでに情報処理装置から印刷指示(印刷ジョブ)を受信した場合(ステップS1070においてYES)、その印刷ジョブに含まれる画像データに基づいて印刷処理を実行する(ステップS1080)。印刷処理が終了すると、画像形成装置100は、印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)を解除して、通常の省エネタイマ(第1のタイマ142)をセット(第1のタイマ142による計測を開始)する(ステップS1090)。通常の省エネタイマ(第1のタイマ142)が、設定された時間が経過したことを計測すると、画像形成装置100は自機のモードを省エネモードに移行する。
When the
一方、省エネ移行時間が経過するまでに、情報処理装置から印刷指示を受信しなかった場合(ステップS1100においてYES)、すなわち印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)が、設定された時間が経過したことを計測した場合、画像形成装置100は、印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ144)を解除して、通常の省エネタイマ(第1のタイマ142)をセット(第1のタイマ142による計測を開始)する(ステップS1110)。その後、画像形成装置100は自機のモードを省エネモードに移行する(ステップS1120)。
On the other hand, when the print instruction is not received from the information processing apparatus before the energy saving transition time elapses (YES in step S1100), that is, the time when the energy saving timer (second timer 144) at the time of printing prediction is set. When measuring that the elapse of time has elapsed, the
受信した復帰指示が印刷開始予測信号でない場合(ステップS1030においてNO)、画像形成装置100は、通常の省エネタイマ(第1のタイマ142)をセット(第1のタイマ142による計測を開始)する。通常の省エネタイマ(第1のタイマ142)が、設定された時間が経過したことを計測すると、画像形成装置100は自機のモードを省エネモードに移行する。
When the received return instruction is not a print start prediction signal (NO in step S1030),
[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る画像形成装置100を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
[Effects of the present embodiment]
As is clear from the above description, the following effects can be obtained by using the
画像形成装置100と接続される情報処理装置は、画像形成装置100に対して印刷指示を送信する前に、当該画像形成装置100を省エネモードから通常モードに復帰させるための印刷開始予測信号を送信することができる。画像形成装置100は、情報処理装置から印刷開始予測信号を受信すると、省エネモードから通常モードに復帰する。この場合、第1のタイマ142とは異なる第2のタイマ144が、再び省エネモードに移行するまでの時間を計測する。そのため、省エネを意識して第1のタイマ142で計測する時間を短く設定していたとしても、例えば第2のタイマ144で計測する時間を第1のタイマ142で計測する時間より長く設定することによって、印刷の予測が外れる可能性を低減できる。印刷を予測して省エネモードからの復帰を早めに行なう場合でも、再び省エネモードに移行する前に容易に印刷を実行できる。したがって、再び省エネモードに移行した後に印刷指示を受信するようなケースが低減するので、無駄な省エネモードからの復帰を効果的に抑制できる。
The information processing apparatus connected to the
(変形例)
上記実施の形態では、画像形成装置の一例である複合機に本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。印刷機能を備えていれば、画像形成装置は複合機以外であってもよい。例えば、プリンタ等の画像形成装置であってもよい。
(Modification)
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a multifunction peripheral that is an example of an image forming apparatus has been described. However, the present invention is not limited to such an embodiment. The image forming apparatus may be other than the multifunction machine as long as it has a printing function. For example, an image forming apparatus such as a printer may be used.
上記実施の形態において、画像形成装置は、印刷開始予測信号の受信によって当該画像形成装置が起動(復帰)した後に印刷指示を受信した場合、その印刷指示が印刷開始予測信号を送信した情報処理装置からのものであるか否かを判別可能に構成されていると好ましい。例えば、情報処理装置は、印刷開始予測信号とともに当該情報処理装置を一意に識別する情報(例えばIPアドレス等)を画像形成装置に送信するように構成されており、画像形成装置は、受信した情報(例えばIPアドレス等)を用いて、印刷開始予測信号を送信した情報処理装置と印刷指示(印刷ジョブ)を送信した情報処理装置とが同一の装置であることを判別するように構成されていると好ましい。この場合、画像形成装置は、印刷開始予測信号の受信によって当該画像形成装置が起動(復帰)した後に印刷指示を受信した場合に、その印刷指示が印刷開始予測信号を送信した情報処理装置からのものであれば、その印刷指示による印刷処理の終了後に印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ)を解除して、通常の省エネタイマ(第1のタイマ)をセットするように構成されているとより好ましい。これにより、画像形成装置に複数の情報処理装置が接続されている場合に、印刷開始予測信号を送信した情報処理装置以外の情報処理装置からの印刷指示を受信した場合でも、印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ)を解除しないようにできる。その結果、印刷開始予測信号を送信したにもかかわらず、他の情報処理装置からの意図しない印刷指示によって省エネタイマが切替えられ、省エネモードに移行し易くなってしまうという問題が生じるのを抑制できる。 In the above-described embodiment, when the image forming apparatus receives a print instruction after the image forming apparatus is activated (returned) by receiving the print start prediction signal, the information processing apparatus transmits the print start prediction signal. It is preferable that it is configured to be able to determine whether or not it is from. For example, the information processing apparatus is configured to transmit information (for example, an IP address) uniquely identifying the information processing apparatus to the image forming apparatus together with the print start prediction signal, and the image forming apparatus receives the received information. (For example, an IP address) is used to determine that the information processing apparatus that has transmitted the print start prediction signal and the information processing apparatus that has transmitted the print instruction (print job) are the same apparatus. And preferred. In this case, when the image forming apparatus receives the print instruction after the image forming apparatus is activated (returned) by receiving the print start prediction signal, the image forming apparatus receives the print start prediction signal from the information processing apparatus that has transmitted the print start prediction signal. If it is a thing, it is comprised so that the energy-saving timer (2nd timer) at the time of printing prediction may be cancelled | released and the normal energy-saving timer (1st timer) may be set after completion | finish of the printing process by the printing instruction | indication And more preferred. As a result, even when a plurality of information processing apparatuses are connected to the image forming apparatus, even when a print instruction is received from an information processing apparatus other than the information processing apparatus that has transmitted the print start prediction signal, It is possible not to release the timer (second timer). As a result, it is possible to suppress the occurrence of a problem that the energy saving timer is switched due to an unintended printing instruction from another information processing apparatus and it is easy to shift to the energy saving mode even though the print start prediction signal is transmitted. .
上記実施の形態では、印刷開始予測信号の受信によって画像形成装置が起動(復帰)した後に印刷指示を受信した場合、画像形成装置は印刷処理を実行し、印刷処理の終了後に印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ)を解除して、通常の省エネタイマ(第1のタイマ)をセットする例について示した。しかし、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、印刷処理の終了後であっても、印刷予測時の省エネタイマ(第2のタイマ)が計測している省エネ移行時間が経過するまでは、省エネタイマを通常の省エネタイマ(第1のタイマ)に切替えないようにしてもよい。 In the above-described embodiment, when the print instruction is received after the image forming apparatus is activated (returned) by receiving the print start prediction signal, the image forming apparatus executes the print process, and saves energy at the time of print prediction after the print process is completed. An example in which the timer (second timer) is canceled and the normal energy saving timer (first timer) is set is shown. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, even after the end of the printing process, the energy saving timer is changed to the normal energy saving timer (first timer) until the energy saving transition time measured by the energy saving timer (second timer) at the time of printing prediction elapses. ) May not be switched.
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。 The embodiment disclosed herein is merely an example, and the present invention is not limited to the embodiment described above. The scope of the present invention is indicated by each claim of the claims after taking into account the description of the detailed description of the invention, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the wording described therein are included. Including.
100 画像形成装置
110 制御部
112 画像読取部
114 画像形成部
116 一次記憶部
118 制御プログラム記憶部
120 画像処理部
122 操作部
124 タッチパネル制御部
126 通信部
128 主記憶部
130 画面表示部
140 管理部
142 第1のタイマ
144 第2のタイマ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記情報処理装置は、前記画像形成装置に対して印刷指示を送信する前に、当該画像形成装置を省エネ状態から通常の通電状態に復帰させるための印刷開始予測信号を送信することが可能であり、
前記画像形成装置は、
省エネ状態に移行するまでの時間を計測するための第1の計測手段と、
前記情報処理装置から送信される印刷開始予測信号を受信するための受信手段と、
省エネ状態において前記受信手段が前記印刷開始予測信号を受信したことに応答して、自機の状態を、省エネ状態から通常の通電状態に復帰させるための復帰手段と、
前記復帰手段によって省エネ状態から通常の通電状態に復帰された後、再び省エネ状態に移行するまでの時間を計測するための第2の計測手段と、
前記受信手段が印刷開始予測信号を受信したか否かに応じて、前記第1の計測手段による計測と、前記第2の計測手段による計測とを選択的に実行するための選択手段と、
前記選択手段によって選択的に実行された前記第1の計測手段又は前記第2の計測手段が、省エネ状態に移行するまでの時間の経過を計測したことに応答して、自機の状態を省エネ状態に移行するための省エネ移行手段とを含む、画像形成装置。 An image forming apparatus that is connected to an information processing apparatus and is operable by switching between a normal energization state and an energy saving state in which power consumption is suppressed,
The information processing apparatus can transmit a print start prediction signal for returning the image forming apparatus from an energy saving state to a normal energized state before transmitting a print instruction to the image forming apparatus. ,
The image forming apparatus includes:
A first measuring means for measuring the time until shifting to the energy saving state;
Receiving means for receiving a print start prediction signal transmitted from the information processing apparatus;
In response to the reception means receiving the print start prediction signal in the energy saving state, a return means for returning the state of the own machine from the energy saving state to a normal energized state;
A second measuring means for measuring a time until the energy-saving state is shifted again after the energy-saving state is restored from the energy-saving state by the returning means;
A selection means for selectively executing measurement by the first measurement means and measurement by the second measurement means depending on whether or not the reception means has received a print start prediction signal;
In response to the fact that the first measuring means or the second measuring means selectively executed by the selecting means has measured the passage of time until shifting to the energy saving state, the state of the own device is saved. An image forming apparatus including an energy saving transition means for shifting to a state.
前記切替手段は、前記復帰手段によって省エネ状態から通常の通電状態に復帰された後、再び省エネ状態に移行するまでの間に、前記画像形成手段によって画像形成が行なわれたことに応答して、前記第2の計測手段による計測を解除して、前記第1の計測手段による計測に切替えるための手段を含む、請求項2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus further includes image forming means for forming an image based on the print instruction in response to receiving the print instruction transmitted from the information processing apparatus,
In response to the image forming being performed by the image forming unit after the switching unit is restored from the energy saving state to the normal energized state by the returning unit and then transitions to the energy saving state again. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising means for canceling measurement by the second measurement unit and switching to measurement by the first measurement unit.
ユーザによる入力を受付けるための入力手段と、
前記入力手段が受付けた入力に基づいて、前記第2の計測手段が計測する時間を設定するための設定手段と、
前記設定手段が設定した時間を記憶するための記憶手段とをさらに含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。 The image forming apparatus includes:
Input means for accepting input by the user;
A setting means for setting a time to be measured by the second measuring means based on an input received by the input means;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit configured to store a time set by the setting unit.
The image forming apparatus further includes means for receiving information transmitted from an external device and setting a time measured by the second measuring means based on the received information. The image forming apparatus according to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013105256A JP2014226779A (en) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013105256A JP2014226779A (en) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014226779A true JP2014226779A (en) | 2014-12-08 |
Family
ID=52127085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013105256A Pending JP2014226779A (en) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014226779A (en) |
-
2013
- 2013-05-17 JP JP2013105256A patent/JP2014226779A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5533102B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5199428B2 (en) | System including a plurality of display devices, image processing device, and control method thereof | |
WO2014057882A1 (en) | Image-forming device, terminal device, image-forming system, and computer program | |
JP5752169B2 (en) | Image forming system and image forming method | |
JP2016163987A (en) | Image forming apparatus | |
JP5656770B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014013530A (en) | Image processing system and display device | |
US9008533B2 (en) | Processing apparatus, image forming apparatus, processing method and computer readable information recording medium | |
JP6173251B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014226779A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014077827A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2007025877A (en) | Power source supply unit | |
CN102811295A (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP2021079672A (en) | Image forming device and communication control method | |
JP2004284281A (en) | Printer | |
US11073890B2 (en) | Image forming system including image forming apparatuses, managing device and user terminal which selects image forming apparatus and receives instruction to shift to normal mode from power saving mode | |
JP4135738B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10459386B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and image forming system | |
JP2023180342A (en) | Image forming device and method of controlling the image forming device | |
JP2005242467A (en) | Interruption controller | |
JP2006135702A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013052618A (en) | Printing apparatus, method of controlling the same, and program | |
JP2006255949A (en) | Image forming apparatus and its printing controlling method | |
JP2013091275A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006255951A (en) | Image forming apparatus and its printing controlling method |