JP2014220039A - Push switch - Google Patents
Push switch Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014220039A JP2014220039A JP2013096498A JP2013096498A JP2014220039A JP 2014220039 A JP2014220039 A JP 2014220039A JP 2013096498 A JP2013096498 A JP 2013096498A JP 2013096498 A JP2013096498 A JP 2013096498A JP 2014220039 A JP2014220039 A JP 2014220039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable member
- spring load
- push switch
- movable
- fixed contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/26—Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
- H01H13/48—Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H5/00—Snap-action arrangements, i.e. in which during a single opening operation or a single closing operation energy is first stored and then released to produce or assist the contact movement
- H01H5/04—Energy stored by deformation of elastic members
- H01H5/30—Energy stored by deformation of elastic members by buckling of disc springs
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
【課題】可動部材が破損することがないプッシュスイッチを提供する。【解決手段】プッシュスイッチ1は、基板10と、基板の表面に凹部を形成する固定シート16と、基板の表面の凹部内に配置された第1固定接点12と、基板の表面の凹部内において、第1固定接点の周囲に配置された第2固定接点14と、凸型のドーム形状を有し、端部が第2固定接点に接するように基板の表面の凹部内に収納され、押下された場合に、中央部が第1固定接点と接触する第1可動部材201と、凸型のドーム形状を有し、第1可動部材の上部に配置された第2可動部材202と、凸型のドーム形状を有し、第1及び第2可動部材の間に配置された第3可動部材203と、第1、第2及び第3可動部材の上から凹部を覆う保護シート30と、を有し、第3可動部材のバネ荷重は、第1及び第2可動部材のバネ荷重よりも小さく設定されていることを特徴とする。【選択図】図4Provided is a push switch in which a movable member is not damaged. A push switch includes a substrate, a fixed sheet that forms a recess on the surface of the substrate, a first fixed contact disposed in the recess on the surface of the substrate, and a recess on the surface of the substrate. The second fixed contact 14 arranged around the first fixed contact and the convex dome shape, and the end is accommodated in the recess on the surface of the substrate so as to be in contact with the second fixed contact and pressed. The first movable member 201 whose central portion is in contact with the first fixed contact, the second movable member 202 having a convex dome shape and disposed on the upper portion of the first movable member, and the convex A third movable member 203 having a dome shape and disposed between the first and second movable members, and a protective sheet 30 covering the recess from above the first, second and third movable members. The spring load of the third movable member is smaller than the spring load of the first and second movable members. Characterized in that it is Ku set. [Selection] Figure 4
Description
本発明は、プッシュスイッチに関する。 The present invention relates to a push switch.
携帯電話等の移動体通信機器、携帯型及び車載用のオーディオ装置及びデジタルカメラVTR等に使用されるボタンスイッチとしてプッシュスイッチが知られている。 Push switches are known as button switches used for mobile communication devices such as mobile phones, portable and vehicle-mounted audio devices, digital camera VTRs, and the like.
図1(a)は、特許文献1に記載されるプッシュスイッチの断面図を示すものである。
FIG. 1A shows a cross-sectional view of a push switch described in
プッシュスイッチ100は、基板101と、可動部材102と、第1押下部材103と、第2押下部材104と、筐体105と、第1固定接点106と、第2固定接点107とを有する。
The
基板101の表面には凹部が形成され、凹部の中央には第1固定接点106が配置され、凹部の周辺には第2固定接点107が配置される。可動部材102は、ドーム状の形状を有する可とう性の導電性部材であり、端部が第2固定接点107に接するように配置される。第1押下部材103は径が異なる2つの円板を結合した形状を有する樹脂シート材である。第2押下部材104は、半球状の形状を有する部材であり合成樹脂で形成される。第2押下部材104の底面は第1押下部材103の裏面に接着され、第2押下部材104の球面の頂点は、可動部材102の頂点と接している。筐体105は基板101の上部と接着され、可動部材102、第1押下部材103の下部及び第2押下部材104を収納する空間を基板101の凹部とともに形成する。
A concave portion is formed on the surface of the
第1押下部材103の表面が押下されると、可動部材102の湾曲が反転して、可動部材102の頂点を含む中央部が第1固定接点106に接触する。可動部材102の頂点が第1固定接点106に接触することにより、第1固定接点106と第2固定接点107とは、可動部材102を介して導通する。
When the surface of the first pressing
第1押下部材103の表面が押下されるとき、可動部材102は第1押下部材103の表面を押下する力と反対の方向に作用するバネ荷重を生じるバネとして機能する。第1押下部材103の表面が押下されるときに、押下方向と反対の方向に作用する可動部材102のバネ荷重はクリック感を生じることになる。
When the surface of the first pressing
プッシュスイッチが搭載される機器が小型化することに伴い、プッシュスイッチの小型化が進んでいる。プッシュスイッチが小型化されることにより、プッシュスイッチは直接押下されずに、押し子とも称される押下部材を介して押下されるようになってきている。プッシュスイッチが押し子を介して押下される構造では、押し子の組み込み位置と、プッシュスイッチの押下部材の組み込み位置との間にずれが生じるおそれがある。押し子の組み込み位置と、プッシュスイッチの押下部材の組み込み位置との間にずれが生じると、十分なクリック感が得られないおそれがある。押し子の組み込み位置と、プッシュスイッチの組み込み位置との間にずれが生じた場合でも、十分なクリック感が得ることが可能なプッシュスイッチが特許文献2に記載されている。 As devices equipped with push switches become smaller, push switches are becoming smaller. As the push switch is downsized, the push switch is not pressed directly, but is pressed through a pressing member also called a pusher. In the structure in which the push switch is pressed through the pusher, there is a possibility that a deviation may occur between the pusher assembly position and the push switch pressing member assembly position. If a deviation occurs between the pusher assembly position and the push switch push-in member assembly position, a sufficient click feeling may not be obtained. Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2004-228561 describes a push switch that can obtain a sufficient click feeling even when a shift occurs between the pusher assembly position and the push switch assembly position.
図1(b)は特許文献2に記載されるプッシュスイッチの断面図を示すものである。 FIG. 1B is a cross-sectional view of the push switch described in Patent Document 2.
プッシュスイッチ110は、基板111と、可動部材112と、第1押下部材113と、第2押下部材114と、固定シート115と、第1固定接点116と、第2固定接点117と、保持シート118とを有する。
The
固定シート115は、上方からみて方形の断面を有する空隙部が形成されるシート材であり、合成樹脂で形成される。固定シート115の空隙部により形成される凹部の中央には第1固定接点116が配置され、凹部の周辺には第2固定接点117が配置される。可動部材112は、ドーム状の形状を有する可とう性の導電性部材であり、端部が第2固定接点117に接するように配置される。第1押下部材113は円板状の形状を有する樹脂シート材である。第2押下部材114は、第1押下部材113よりも径が小さい円板状の形状を有する部材であり、第1押下部材113よりも高い硬度を有する合成樹脂で形成される。保持シート118は、絶縁樹脂フィルムで形成される。
The
固定シート115は基板111の表面に接着され、可動部材112及び第2押下部材114を収納する空間を基板101の凹部とともに形成する。第1押下部材113の裏面は、保持シート118の表面中央部に接着剤119により接着される。第2押下部材114の表面は保持シート118の裏面中央部に接着剤119により接着される。第2押下部材114の裏面は、可動部材102の頂点と接している。保持シート118の外縁は、固定シート115の表面に接着される。保持シート118は、外縁が固定シート115の上面に接着されることにより、可動部材112及び第2押下部材114を収納する空間を密封するとともに、当該空間を防水する防水シート材としても機能する。
The fixed
第1押下部材113の表面が不図示の押し子を介して押下されると、可動部材112の湾曲が反転して、可動部材112の頂点を含む中央部が第1固定接点116に接触する。可動部材112の頂点が第1固定接点116に接触することにより、第1固定接点116と第2固定接点117とは、可動部材112を介して導通する。
When the surface of the first pressing
プッシュスイッチ110は、保持シート118の表面且つ可動部材112の頂点の直上に配置された第1押下部材113と、保持シート118の裏面且つ可動部材112の頂点の直上に形成された第2押下部材114とを有する。押し子により第1押下部材113が押されるとき、第2押下部材114は可動部材112の頂点、すなわち中心部を常に押下して弾性反転させる。このため、プッシュスイッチ110では、押し子の組み込み位置と、プッシュスイッチ110の組み込み位置との間にずれが生じた場合でも、十分なクリック感が得ることができるとともに動作寿命を向上させることができる。
The
プッシュスイッチ110では、プッシュスイッチ100と比べて大きさが小さくなっているので、可動部材112の大きさもまた小さくなってきている。可動部材112の大きさが小さくなってきているため、可動部材112の大きさで実現できるバネ荷重もまた小さくなってきており、十分なクリック感が得ることができるバネ荷重を単一の可動部材112で実現することは容易ではない。
Since the size of the
特許文献3には、同一形状を有する2つの可動部材が重ね合わせて配置させるプッシュスイッチが記載されている。特許文献3に記載されるプッシュスイッチでは、同一形状を有する2つの可動部材が重ね合わせて配置させることで、操作時のバネ荷重を大きくして、十分なクリック感が得ることができる。 Patent Document 3 describes a push switch in which two movable members having the same shape are arranged in an overlapping manner. In the push switch described in Patent Literature 3, two movable members having the same shape are arranged so as to overlap each other, so that a spring load during operation can be increased and a sufficient click feeling can be obtained.
プッシュスイッチが更に小型化されることに伴い、プッシュスイッチが十分なクリック感を得るためのバネ荷重を実現するために、重ね合わせて配置される可動部材の個数が3つ以上になってきている。 As push switches are further reduced in size, the number of movable members that are arranged in an overlapping manner has become three or more in order to realize a spring load for the push switch to obtain a sufficient click feeling. .
重ね合わせて配置される可動部材の個数が3つ以上になると、中間に配置される可動部材が破損するという問題が発生した。具体的には、重ね合わせて配置される可動部材の個数を3つにした場合、所望の耐久回数に到達する前に、上方に配置される可動部材と下方に配置される可動部材との間に配置される可動部材が破損する問題が発生した。可動部材が破損するとプッシュスイッチのバネ荷重が低下するとともに、破損した可動部材が可動部材を収納する空間に散乱するおそれがあるため、可動部材が破損することは好ましくない。 When the number of movable members arranged in an overlapping manner is three or more, there is a problem that the movable member arranged in the middle is damaged. Specifically, when the number of movable members arranged in a superimposed manner is three, before reaching the desired number of endurances, the movable member arranged between the upper and lower movable members is reached. The movable member arrange | positioned in this occurred. If the movable member is damaged, the spring load of the push switch is reduced, and the damaged movable member may be scattered in the space for storing the movable member.
本発明は、本発明はこの問題を解決することを目的とするものである。 The present invention aims to solve this problem.
具体的には、本発明は、重ね合わせて配置される3つ以上の可動部材を有するプッシュスイッチにおいて、所望の耐久回数に到達するまで、可動部材が破損することがないプッシュスイッチを提供することを目的とする。 Specifically, the present invention provides a push switch having three or more movable members arranged in an overlapping manner so that the movable member is not damaged until a desired number of durability times is reached. With the goal.
上記目的を達成するために、本発明に係るプッシュスイッチは、基板と、基板の表面に凹部を形成する固定シートと、基板の表面の凹部内に配置された第1固定接点と、基板の表面の凹部内において、第1固定接点の周囲に配置された第2固定接点と、凸型のドーム形状を有し、端部が第2固定接点に接するように基板の表面の凹部内に収納され、押下された場合に、中央部が第1固定接点と接触する第1可動部材と、凸型のドーム形状を有し、第1可動部材の上部に配置された第2可動部材と、凸型のドーム形状を有し、第1及び第2可動部材の間に配置された第3可動部材と、第1、第2及び第3可動部材の上から凹部を覆う保護シートと、を有し、第3可動部材のバネ荷重は、第1及び第2可動部材のバネ荷重よりも小さく設定されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a push switch according to the present invention includes a substrate, a fixed sheet for forming a recess in the surface of the substrate, a first fixed contact disposed in the recess in the surface of the substrate, and the surface of the substrate. The second fixed contact disposed around the first fixed contact and the convex dome shape are housed in the recess on the surface of the substrate so that the end is in contact with the second fixed contact. A first movable member whose central portion contacts the first fixed contact when depressed, a second movable member having a convex dome shape and disposed on an upper portion of the first movable member, and a convex shape A dome shape, a third movable member disposed between the first and second movable members, and a protective sheet covering the recess from above the first, second and third movable members, The spring load of the third movable member is set smaller than the spring load of the first and second movable members. And wherein the Rukoto.
さらに、本発明に係るプッシュスイッチでは、第1可動部材のバネ荷重と第3可動部材のバネ荷重との差、及び、第2可動部材のバネ荷重と第3可動部材のバネ荷重との差は、0.05Nよりも大きいことが好ましい。 Furthermore, in the push switch according to the present invention, the difference between the spring load of the first movable member and the spring load of the third movable member, and the difference between the spring load of the second movable member and the spring load of the third movable member are , Preferably greater than 0.05N.
さらに、本発明に係るプッシュスイッチでは、第1可動部材のバネ荷重と第3可動部材のバネ荷重との差、及び、第2可動部材のバネ荷重と第3可動部材のバネ荷重との差は、0.07Nよりも大きいことが好ましい。 Furthermore, in the push switch according to the present invention, the difference between the spring load of the first movable member and the spring load of the third movable member, and the difference between the spring load of the second movable member and the spring load of the third movable member are , Greater than 0.07N.
さらに、本発明に係るプッシュスイッチでは、保護シートの第2可動部材側に、第2可動部材の表面を押下する押下部材を更に有することが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the push switch according to the present invention further includes a pressing member that presses the surface of the second movable member on the second movable member side of the protective sheet.
さらに、本発明に係るプッシュスイッチでは、保護シートの表面に、押下部材を押下する他の押下部材を更に有することが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the push switch according to the present invention further includes another pressing member for pressing the pressing member on the surface of the protective sheet.
本発明に係るプッシュスイッチによれば、中間に配置される第3可動部材のバネ荷重は、上方及び下方に配置される第1及び第2可動部材のバネ荷重よりも小さく設定されているので、所望の耐久回数に到達するまで、可動部材が破損することがないプッシュスイッチを提供することが可能になった。 According to the push switch according to the present invention, the spring load of the third movable member disposed in the middle is set smaller than the spring loads of the first and second movable members disposed above and below, It has become possible to provide a push switch in which the movable member is not damaged until the desired number of durability times is reached.
以下図面を参照して、本発明に係るプッシュスイッチについて説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明との均等物に及ぶ点に留意されたい。 Hereinafter, a push switch according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, it should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, and extends to equivalents to the invention described in the claims.
図2は、プッシュスイッチの一例の斜視図である。図3(a)は図2に示すプッシュスイッチの平面図であり、図3(b)は図2に示すプッシュスイッチの底面図である。図4は、図2に示すプッシュスイッチのA−A´線に沿う断面図である。図5は、図2に示すプッシュスイッチの分解斜視図である。図5は、図2に示すプッシュスイッチの分解斜視図である。 FIG. 2 is a perspective view of an example of a push switch. 3A is a plan view of the push switch shown in FIG. 2, and FIG. 3B is a bottom view of the push switch shown in FIG. 4 is a cross-sectional view of the push switch shown in FIG. 2 along the line AA ′. FIG. 5 is an exploded perspective view of the push switch shown in FIG. FIG. 5 is an exploded perspective view of the push switch shown in FIG.
プッシュスイッチ1は、基板10と、固定シート16と、可動部材20と、保護シート30と、第1押下部材40と、第2押下部材42とを有する。
The
基板10の表面には、第1固定接点12と、第2固定接点14とが形成される。また、基板10の表面には、方形の断面を有する中空部が形成される固定シート16が接着される。第1固定接点12は、方形の平面を有する導体であり、基板10の表面中央部に配置される。第2固定接点14は、枠状の平面を有する導体であり、第1固定接点12を囲むように、固定シート16の内周壁に沿って基板10の表面に配置される。
A first fixed
基板10の裏面には、一対の第1電極13a及び13bと、一対の第2電極15a及び15bとが形成される。また、基板10の裏面には、絶縁性の合成樹脂で形成される絶縁シート18が配置される。一対の第1電極13a及び13bはそれぞれ、不図示の貫通電極及び裏面配線を介して第1固定接点12に電気的に接続される。一対の第2電極15a及び15bはそれぞれ、不図示の貫通電極及び裏面配線を介して第2固定接点14に電気的に接続される。
A pair of
固定シート16は、基板10の表面に接着され、可動部材20、第1押下部材40、及び第2押下部材42を収納する空間を基板10とともに形成する。
The fixed
可動部材20は、ドーム状の形状を有する可とう性の導電性部材であり、端部が第2固定接点14に接するように配置される。
The
保護シート30は、可とう性の絶縁樹脂シートであり、裏面の端部が固定シート16の上面に接着される。保護シート30の端部が固定シート16の上面に接着されることにより、保護シート30は、基板10及び固定シート16とともに、可動部材20、第1押下部材40及び第2押下部材42を収納する空間を密封する。
The
第1押下部材40は、円板状の形状を有する樹脂シート材である。第1押下部材40の素材は一例では、ポリイミド樹脂である。第1押下部材40は、不図示の押し子が押下されたときに、押下された力を第2押下部材42に伝達するように機能する。
The first pressing
第2押下部材42は、円板状の形状を有する合成樹脂部材である。第2押下部材42の素材は一例では、エポキシ樹脂であるが、第1押下部材40の素材よりも高い硬度を有する素材が選択される。第2押下部材42の表面の面積は第1押下部材40の平面の面積よりも小さい。第2押下部材42は、第2押下部材42は、裏面が可動部材20の頂点に接するように配置される。第2押下部材42の裏面が可動部材20の頂点に接するように配置されるので、第2押下部材42が可動部材20を押下するときに、可動部材20の頂点に力を集中して可動部材20を押下できる。
The second pressing
第1押下部材40は接着剤60によって保護シート30の表面中央部に接着され、第2押下部材42は接着剤62によって保護シート30の表面中央部に接着される。
The first pressing
第1押下部材40の表面が不図示の押し子を介して押下されると、第2押下部材42の部分球の頂点が可動部材20を押下し、可動部材20の湾曲が反転して、可動部材20の頂点を含む中央部が第1固定接点12に接触する。可動部材20の頂点が第1固定接点12に接触することにより、第1固定接点12と第2固定接点14とは、可動部材20を介して導通する。
When the surface of the first pressing
可動部材20は、第1可動部材201と、第1可動部材201の上部に位置する第2可動部材202と、第1可動部材201及び第2可動部材202の間に配置される第3可動部材203とを有する。第1可動部材201は、端部が第2固定接点14と接している。また、第1可動部材201は、可動部材20が第2押下部材42に押下された場合に、中央部が第1固定接点12に接触する。第1可動部材201、第2可動部材202及び第3可動部材203は、互いに接合されず、基板10及び固定シート16により形成される空間に個別に配置される。
The
第1可動部材201、第2可動部材202及び第3可動部材203は、略同一の形状を有し、且つ同一の素材で形成される。また、第1可動部材201のバネ荷重と第2可動部材202のバネ荷重は等しい。しかしながら、第3可動部材203のバネ荷重は、第1可動部材201及び第2可動部材202のバネ荷重よりも小さく設定されている。第3可動部材203のバネ荷重を第1可動部材201及び第2可動部材202のバネ荷重よりも小さく設定することにより、所望の耐久回数に到達する前に第3可動部材203が破損する可能性が小さくなる。
The first
第1押下部材40の表面が押下されてプッシュスイッチが押下されるとき、第2押下部材42は、第2可動部材202のドーム形状の頂点から鉛直方向に力が加えることによって第2可動部材202を押下する。第2押下部材42によって押下された第2可動部材202は、第3可動部材203に接する面から種々の方向に力が加えることによって第3可動部材203を押下する。このとき、第3可動部材203を押下する力は、第2可動部材202にも作用する。第2可動部材202によって押下された第3可動部材203は、第1可動部材201に接する面から種々の方向に力が加えることによって第1可動部材201を押下する。このとき、第1可動部材201を押下する力は、第3可動部材203にも作用する。
When the surface of the first pressing
第3可動部材203は、押下操作ごとに上下にそれぞれ位置する第1可動部材201及び第2可動部材202から互いに接する面を介して種々の方向から力が加えられることになる。第3可動部材203は第1可動部材201及び第2可動部材202の双方から種々の方向から力を受けるために、押下操作ごとに表面及び裏面から種々の方向に応力を生じることになる。一方、第2可動部材202を押下する第2押下部材42は部分球の頂点で押下するものであり、第1可動部材201は更に押下する部材がない。第1可動部材201及び第2可動部材202は押下操作ごとに第3可動部材203から力が加えられるのみなので、生じる応力の方向は第3可動部材203より少ない。第3可動部材203は押下操作ごとに第1可動部材201及び第2可動部材202よりも種々の方向からの応力を受けるため、第1可動部材201及び第2可動部材202よりも破損しやすい。
The third
また、第1可動部材201、第2可動部材202及び第3可動部材203は、互いに接合されず、基板10及び固定シート16により形成される空間に個別に配置される。第1可動部材201、第2可動部材202及び第3可動部材203がそれぞれ個別に配置されているので、互いの位置関係がずれる可能性がある。第1可動部材201、第2可動部材202及び第3可動部材203の互いの位置関係がずれると、第3可動部材203が第1可動部材201及び第2可動部材202から種々の方向から応力を受ける可能性は高くなる。
Further, the first
第3可動部材203のバネ荷重を第1可動部材201及び第2可動部材202のバネ荷重よりも小さく設定することにより、押下操作ごとに第3可動部材203に生じる応力の大きさを小さくすることができる。押下操作ごとに第3可動部材203に生じる応力の大きさを第1可動部材201及び第2可動部材202に生じる応力の大きさよりも小さくすることにより、破損しやすい位置に配置される第3可動部材203の寿命が伸びる。
By setting the spring load of the third
図6は、第1可動部材201及び第2可動部材202のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差と、プッシュスイッチ1の寿命との関係を示す図である。図6において、第1可動部材201及び第2可動部材202のバネ荷重は等しく、横軸が正の値では、第3可動部材203のバネ荷重は、第1可動部材201及び第2可動部材202のバネ荷重よりも小さく設定されている。第1可動部材201及び第2可動部材202のバネ荷重は、押下荷重5N及び押下速度13.5mm/minで測定した値で0.6Nで一定に維持されている。図6の横軸は、第1可動部材201及び第2可動部材202のバネ荷重と、第3可動部材203のバネ荷重との差を示す。図6の縦軸は、プッシュスイッチ1が破損するまで押下された回数をプッシュスイッチ1の寿命として示す。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the difference between the spring load of the first
第3可動部材203のバネ荷重が第1可動部材201のバネ荷重よりも0.10N大きく設定され且つ第3可動部材203のバネ荷重が第2可動部材202のバネ荷重よりも0.10N大きく設定されたときの寿命は、略25万回である。第3可動部材203のバネ荷重が第1可動部材201のバネ荷重と等しく設定され且つ第3可動部材203のバネ荷重が第2可動部材202のバネ荷重と等しく設定されたときの寿命は、略30万回である。
The spring load of the third
第3可動部材203のバネ荷重が第1可動部材201のバネ荷重よりも0.05N小さく設定され且つ第3可動部材203のバネ荷重が第2可動部材202のバネ荷重よりも0.05N小さく設定されたときの寿命は、略50万回である。また、第3可動部材203のバネ荷重が第1可動部材201のバネ荷重よりも0.07N小さく設定され且つ第3可動部材203のバネ荷重が第2可動部材202のバネ荷重よりも0.07N小さく設定されたときの寿命は、略100万回である。また、第3可動部材203のバネ荷重が第1可動部材201のバネ荷重よりも0.10N小さく設定され且つ第3可動部材203のバネ荷重が第2可動部材202のバネ荷重よりも0.10N小さく設定されたときの寿命は、略200万回である。
The spring load of the third
第1可動部材201のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差、及び、第2可動部材202のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差が0.05N未満では、プッシュスイッチ1の寿命はほとんど変化していない。しかしながら、第1可動部材201のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差、及び、第2可動部材202のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差が0.05Nよりも大きくなるとプッシュスイッチ1の寿命が長くなっている。第1可動部材201のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差、及び、第2可動部材202のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差が0.07Nのときの寿命は、バネ荷重差が0.05Nのときの2倍になっている。また、第1可動部材201のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差、及び、第2可動部材202のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差が0.10Nのときの寿命は、バネ荷重差が0.05Nのときの4倍になっている。したがって、第1可動部材201のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差、及び、第2可動部材202のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差は0.05Nよりも大きく且つ0.10Nより小さいことが好ましい。また、第1可動部材201のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差、及び、第2可動部材202のバネ荷重と第3可動部材203のバネ荷重との差は0.07Nよりも大きく且つ0.10Nより小さいことが更に好ましい。
When the difference between the spring load of the first
図7は、プッシュスイッチの他の例の断面図である。 FIG. 7 is a cross-sectional view of another example of the push switch.
プッシュスイッチ2は、可動部材20の代わりに可動部材21が配置されることがプッシュスイッチ1と相違する。
The push switch 2 is different from the
可動部材21は、第1可動部材211と、第1可動部材211の上部に位置する第2可動部材212と、第1可動部材211及び第2可動部材212の間に配置される第3可動部材213とを有する。可動部材21は、第2可動部材212及び第3可動部材213の間に配置される第4可動部材214を更に有する。第1可動部材211は、端部が第2固定接点14と接している。また、第1可動部材211は、可動部材21が第2押下部材42に押下された場合に、中央部が第1固定接点12に接触する。第1可動部材211、第2可動部材212、第3可動部材213及び第4可動部材214は、互いに接合されず、基板10及び固定シート16により形成される空間に個別に配置される。
The
第1可動部材211、第2可動部材212、第3可動部材213及び第4可動部材214は、略同一の形状を有し、且つ同一の素材で形成される。また、第1可動部材211のバネ荷重と第2可動部材212のバネ荷重は等しい。また、第3可動部材213のバネ荷重と第4可動部材214のバネ荷重は等しく、第1可動部材211及び第2可動部材212のバネ荷重よりも小さく設定される。中間に配置される第3可動部材213及び第4可動部材214のバネ荷重を上端及び下端に配置される第1可動部材211及び第2可動部材212のバネ荷重よりも小さく設定して、中間に配置される可動部材の破損を防止する。
The first
図8は、プッシュスイッチの更に他の例の断面図である。 FIG. 8 is a cross-sectional view of still another example of the push switch.
プッシュスイッチ3は、可動部材20の代わりに可動部材22が配置されることがプッシュスイッチ1と相違する。
The push switch 3 is different from the
可動部材22は、第1可動部材221と、第1可動部材221の上部に位置する第2可動部材222と、第1可動部材221及び第2可動部材222の間に配置される第3可動部材223とを有する。可動部材22は、可動部材22は、第1可動部材221及び第3可動部材223の間に配置される第4可動部材224を更に有する。また、可動部材22は、第2可動部材222及び第3可動部材223の間に配置される第5可動部材225を更に有する。第1可動部材221は、端部が第2固定接点14と接している。また、第1可動部材221は、可動部材22が第2押下部材42に押下された場合に、中央部が第1固定接点12に接触する。第1可動部材221、第2可動部材222、第3可動部材223、第4可動部材224及び第5可動部材225は、互いに接合されず、基板10及び固定シート16により形成される空間に個別に配置される。
The
第1可動部材221、第2可動部材222、第3可動部材223、第4可動部材224及び第5可動部材225は、略同一の形状を有し、且つ同一の素材で形成される。また、第1可動部材221のバネ荷重と第2可動部材222のバネ荷重は等しい。また、第3可動部材223のバネ荷重と第4可動部材224のバネ荷重と第5可動部材225のバネ荷重とは等しく、第1可動部材221及び第2可動部材222のバネ荷重よりも小さい。中間に配置される第3可動部材223、第4可動部材224及び第5可動部材225のバネ荷重を第1可動部材221及び第2可動部材222のバネ荷重よりも小さくして、中間に配置される可動部材の破損を防止する。
The first
プッシュスイッチ1〜3では、中間に配置される可動部材のバネ荷重を上端及び下端に配置される可動部材のバネ荷重よりも小さくすることにより、中間に配置される可動部材の破損を防止し、寿命を長くする。 In the push switches 1 to 3, the spring load of the movable member arranged in the middle is made smaller than the spring load of the movable member arranged in the upper end and the lower end, thereby preventing damage to the movable member arranged in the middle. Increase life.
プッシュスイッチ1〜3では、第1押下部材40は、ポリイミド樹脂で形成される円板状の形状を有する樹脂シート材である。しかしながら、第1押下部材40は、不図示の押し子が押下されたときに、押下された力を第2押下部材42に伝達するように機能する部材であり、可動部材20を直接押下する部材ではない。このため、第1押下部材40は、第2押下部材42に押下する力を伝達するように、第2押下部材42の表面よりも大きな表面を有する形状を有していればよく、第1押下部材40の形状及び素材の硬度等の素材特性は適宜決定されるものである。
In the push switches 1 to 3, the first pressing
また、プッシュスイッチ1〜3では、第2押下部材42は、円板状の形状を有する、しかしながら、第2押下部材は、部分球、半球、三角柱、四角柱、又は楕円体の一部を切り出した形状等の頂点の力を集中できるような形状にしてもよい。第2押下部材を頂点の力を集中できるような形状にすることにより、第2押下部材は、頂点に力を集中して可動部材20を押下できる。第2押下部材42は、可動部材20を押下するときに過度に撓むことは好ましくなく、第2押下部材42は、デュロメータ硬度計タイプD(JIS K 6253)で測定したときに80〜90の硬度を有する素材で形成される。
Further, in the push switches 1 to 3, the second pressing
また、プッシュスイッチ1〜3では、上端及び下端に配置される可動部材のバネ荷重は等しいが、上端及び下端に配置される可動部材のバネ荷重は、相違してもよい。しかしながら、上端及び下端に配置される可動部材のバネ荷重が相違する場合でも、上端及び下端に配置される可動部材のバネ荷重は、中間に配置される可動部材のバネ荷重よりも大きく設定される。 In the push switches 1 to 3, the spring loads of the movable members arranged at the upper end and the lower end are equal, but the spring loads of the movable members arranged at the upper end and the lower end may be different. However, even when the spring loads of the movable members arranged at the upper end and the lower end are different, the spring loads of the movable members arranged at the upper end and the lower end are set larger than the spring loads of the movable member arranged in the middle. .
また、プッシュスイッチ3では、中間に配置される第3可動部材223、第4可動部材224及び第5可動部材225のバネ荷重が全て第1可動部材221及び第2可動部材222のバネ荷重よりも小さく設定されている。しかしながら、第3可動部材223のみが第1可動部材221、第2可動部材222、第4可動部材224及び第5可動部材225よりもバネ荷重が小さくなるように設定してもよい。また、第4可動部材224、第5可動部材225が第1可動部材221、第2可動部材222及び第3可動部材223よりもバネ荷重が小さくなるように設定してもよい。
In the push switch 3, the spring loads of the third
1、2、3 プッシュスイッチ
10 基板
12 第1固定接点
14 第2固定接点
16 固定シート
20、21、22 可動部材
201、211、221 第1可動部材
202、212、222 第2可動部材
203、213、223 第3可動部材
214、224 第4可動部材
225 第5可動部材
30 保護シート
40 第1押下部材 (他の押下部材)
42 第2押下部材 (押下部材)
1, 2, 3
42 Second pressing member (pressing member)
Claims (5)
前記基板の表面に凹部を形成する固定シートと、
前記基板の表面の前記凹部内に配置された第1固定接点と、
前記基板の表面の前記凹部内において、前記第1固定接点の周囲に配置された第2固定接点と、
凸型のドーム形状を有し、端部が前記第2固定接点に接するように前記基板の表面の前記凹部内に収納され、押下された場合に、中央部が前記第1固定接点と接触する第1可動部材と、
凸型のドーム形状を有し、前記第1可動部材の上部に配置された第2可動部材と、
凸型のドーム形状を有し、前記第1及び第2可動部材の間に配置された第3可動部材と、
前記第1、第2及び第3可動部材の上から前記凹部を覆う保護シートと、を有し、
前記第3可動部材のバネ荷重は、前記第1及び第2可動部材のバネ荷重よりも小さく設定されている、
ことを特徴とするプッシュスイッチ。 A substrate,
A fixing sheet that forms a recess in the surface of the substrate;
A first fixed contact disposed in the recess of the surface of the substrate;
A second fixed contact disposed around the first fixed contact in the recess of the surface of the substrate;
It has a convex dome shape, and is housed in the concave portion of the surface of the substrate so that the end portion is in contact with the second fixed contact, and when pressed, the central portion comes into contact with the first fixed contact. A first movable member;
A second movable member having a convex dome shape and disposed on top of the first movable member;
A third movable member having a convex dome shape and disposed between the first and second movable members;
A protective sheet covering the recess from above the first, second and third movable members,
The spring load of the third movable member is set smaller than the spring load of the first and second movable members.
Push switch characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013096498A JP6176993B2 (en) | 2013-05-01 | 2013-05-01 | Push switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013096498A JP6176993B2 (en) | 2013-05-01 | 2013-05-01 | Push switch |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220039A true JP2014220039A (en) | 2014-11-20 |
JP6176993B2 JP6176993B2 (en) | 2017-08-09 |
Family
ID=51938336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013096498A Active JP6176993B2 (en) | 2013-05-01 | 2013-05-01 | Push switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6176993B2 (en) |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9412533B2 (en) | 2013-05-27 | 2016-08-09 | Apple Inc. | Low travel switch assembly |
US9449772B2 (en) | 2012-10-30 | 2016-09-20 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms using butterfly hinges |
US9502193B2 (en) | 2012-10-30 | 2016-11-22 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms using butterfly hinges |
US9640347B2 (en) | 2013-09-30 | 2017-05-02 | Apple Inc. | Keycaps with reduced thickness |
JP2017117593A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus |
US9704665B2 (en) | 2014-05-19 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Backlit keyboard including reflective component |
US9704670B2 (en) | 2013-09-30 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Keycaps having reduced thickness |
US9710069B2 (en) | 2012-10-30 | 2017-07-18 | Apple Inc. | Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled |
US9715978B2 (en) | 2014-05-27 | 2017-07-25 | Apple Inc. | Low travel switch assembly |
US9779889B2 (en) | 2014-03-24 | 2017-10-03 | Apple Inc. | Scissor mechanism features for a keyboard |
US9793066B1 (en) | 2014-01-31 | 2017-10-17 | Apple Inc. | Keyboard hinge mechanism |
US9870880B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-01-16 | Apple Inc. | Dome switch and switch housing for keyboard assembly |
TWI616917B (en) * | 2015-10-14 | 2018-03-01 | Alps Electric Co Ltd | Button switch, and a keyboard using the button switch |
US9908310B2 (en) | 2013-07-10 | 2018-03-06 | Apple Inc. | Electronic device with a reduced friction surface |
US9927895B2 (en) | 2013-02-06 | 2018-03-27 | Apple Inc. | Input/output device with a dynamically adjustable appearance and function |
US9934915B2 (en) | 2015-06-10 | 2018-04-03 | Apple Inc. | Reduced layer keyboard stack-up |
US9971084B2 (en) | 2015-09-28 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Illumination structure for uniform illumination of keys |
US9997308B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-06-12 | Apple Inc. | Low-travel key mechanism for an input device |
US9997304B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-06-12 | Apple Inc. | Uniform illumination of keys |
US10083805B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-09-25 | Apple Inc. | Keyboard for electronic device |
US10082880B1 (en) | 2014-08-28 | 2018-09-25 | Apple Inc. | System level features of a keyboard |
US10115544B2 (en) | 2016-08-08 | 2018-10-30 | Apple Inc. | Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard |
US10128064B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Keyboard assemblies having reduced thicknesses and method of forming keyboard assemblies |
US10353485B1 (en) | 2016-07-27 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer |
US10755877B1 (en) | 2016-08-29 | 2020-08-25 | Apple Inc. | Keyboard for an electronic device |
US10775850B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Computer with keyboard |
US10796863B2 (en) | 2014-08-15 | 2020-10-06 | Apple Inc. | Fabric keyboard |
JP2021068620A (en) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | ミツミ電機株式会社 | Push switch |
US11500538B2 (en) | 2016-09-13 | 2022-11-15 | Apple Inc. | Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008485A (en) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Key operation device |
JP2005216800A (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Movable contact body and manufacturing method thereof |
JP2006164551A (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Alps Electric Co Ltd | Sheet with click spring and switching apparatus using it |
-
2013
- 2013-05-01 JP JP2013096498A patent/JP6176993B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008485A (en) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Key operation device |
JP2005216800A (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Movable contact body and manufacturing method thereof |
JP2006164551A (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Alps Electric Co Ltd | Sheet with click spring and switching apparatus using it |
Cited By (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9761389B2 (en) | 2012-10-30 | 2017-09-12 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms with butterfly hinges |
US10699856B2 (en) | 2012-10-30 | 2020-06-30 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms using butterfly hinges |
US9502193B2 (en) | 2012-10-30 | 2016-11-22 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms using butterfly hinges |
US11023081B2 (en) | 2012-10-30 | 2021-06-01 | Apple Inc. | Multi-functional keyboard assemblies |
US10254851B2 (en) | 2012-10-30 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Keyboard key employing a capacitive sensor and dome |
US9710069B2 (en) | 2012-10-30 | 2017-07-18 | Apple Inc. | Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled |
US9449772B2 (en) | 2012-10-30 | 2016-09-20 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms using butterfly hinges |
US9916945B2 (en) | 2012-10-30 | 2018-03-13 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms using butterfly hinges |
US10211008B2 (en) | 2012-10-30 | 2019-02-19 | Apple Inc. | Low-travel key mechanisms using butterfly hinges |
US9927895B2 (en) | 2013-02-06 | 2018-03-27 | Apple Inc. | Input/output device with a dynamically adjustable appearance and function |
US10114489B2 (en) | 2013-02-06 | 2018-10-30 | Apple Inc. | Input/output device with a dynamically adjustable appearance and function |
US10262814B2 (en) | 2013-05-27 | 2019-04-16 | Apple Inc. | Low travel switch assembly |
US9412533B2 (en) | 2013-05-27 | 2016-08-09 | Apple Inc. | Low travel switch assembly |
US10556408B2 (en) | 2013-07-10 | 2020-02-11 | Apple Inc. | Electronic device with a reduced friction surface |
US9908310B2 (en) | 2013-07-10 | 2018-03-06 | Apple Inc. | Electronic device with a reduced friction surface |
US9704670B2 (en) | 2013-09-30 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Keycaps having reduced thickness |
US10804051B2 (en) | 2013-09-30 | 2020-10-13 | Apple Inc. | Keycaps having reduced thickness |
US10002727B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-06-19 | Apple Inc. | Keycaps with reduced thickness |
US11699558B2 (en) | 2013-09-30 | 2023-07-11 | Apple Inc. | Keycaps having reduced thickness |
US9640347B2 (en) | 2013-09-30 | 2017-05-02 | Apple Inc. | Keycaps with reduced thickness |
US10224157B2 (en) | 2013-09-30 | 2019-03-05 | Apple Inc. | Keycaps having reduced thickness |
US9793066B1 (en) | 2014-01-31 | 2017-10-17 | Apple Inc. | Keyboard hinge mechanism |
US9779889B2 (en) | 2014-03-24 | 2017-10-03 | Apple Inc. | Scissor mechanism features for a keyboard |
US9704665B2 (en) | 2014-05-19 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Backlit keyboard including reflective component |
US9715978B2 (en) | 2014-05-27 | 2017-07-25 | Apple Inc. | Low travel switch assembly |
US10796863B2 (en) | 2014-08-15 | 2020-10-06 | Apple Inc. | Fabric keyboard |
US10082880B1 (en) | 2014-08-28 | 2018-09-25 | Apple Inc. | System level features of a keyboard |
US9870880B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-01-16 | Apple Inc. | Dome switch and switch housing for keyboard assembly |
US10128061B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Key and switch housing for keyboard assembly |
US10134539B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-11-20 | Apple Inc. | Venting system and shield for keyboard |
US10192696B2 (en) | 2014-09-30 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Light-emitting assembly for keyboard |
US10879019B2 (en) | 2014-09-30 | 2020-12-29 | Apple Inc. | Light-emitting assembly for keyboard |
US10468211B2 (en) | 2015-05-13 | 2019-11-05 | Apple Inc. | Illuminated low-travel key mechanism for a keyboard |
US10128064B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Keyboard assemblies having reduced thicknesses and method of forming keyboard assemblies |
US10083805B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-09-25 | Apple Inc. | Keyboard for electronic device |
US10083806B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-09-25 | Apple Inc. | Keyboard for electronic device |
US9997308B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-06-12 | Apple Inc. | Low-travel key mechanism for an input device |
US10424446B2 (en) | 2015-05-13 | 2019-09-24 | Apple Inc. | Keyboard assemblies having reduced thickness and method of forming keyboard assemblies |
US9997304B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-06-12 | Apple Inc. | Uniform illumination of keys |
US9934915B2 (en) | 2015-06-10 | 2018-04-03 | Apple Inc. | Reduced layer keyboard stack-up |
US9971084B2 (en) | 2015-09-28 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Illumination structure for uniform illumination of keys |
US10310167B2 (en) | 2015-09-28 | 2019-06-04 | Apple Inc. | Illumination structure for uniform illumination of keys |
TWI616917B (en) * | 2015-10-14 | 2018-03-01 | Alps Electric Co Ltd | Button switch, and a keyboard using the button switch |
JP2017117593A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus |
US10353485B1 (en) | 2016-07-27 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer |
US10115544B2 (en) | 2016-08-08 | 2018-10-30 | Apple Inc. | Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard |
US11282659B2 (en) | 2016-08-08 | 2022-03-22 | Apple Inc. | Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard |
US10755877B1 (en) | 2016-08-29 | 2020-08-25 | Apple Inc. | Keyboard for an electronic device |
US11500538B2 (en) | 2016-09-13 | 2022-11-15 | Apple Inc. | Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback |
US10775850B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Computer with keyboard |
JP2021068620A (en) * | 2019-10-24 | 2021-04-30 | ミツミ電機株式会社 | Push switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6176993B2 (en) | 2017-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6176993B2 (en) | Push switch | |
JP6192348B2 (en) | Push switch | |
JP6293128B2 (en) | Push switch and switch module | |
CN100490036C (en) | Switch for inputting signal | |
US6979785B2 (en) | Multidirectional operation switch | |
JP2016081915A (en) | Push switch | |
JP2015522211A (en) | Pushbutton switch with deformable curved contact element | |
JP6212699B2 (en) | Push-on switch | |
CN101604589A (en) | Push-button switch | |
US20070151833A1 (en) | Multi-direction switch | |
JP5267077B2 (en) | Membrane switch | |
JP6381375B2 (en) | Push switch | |
JP2006216291A (en) | Movable contact body and panel switch configured using the same | |
JP2017174712A (en) | Electronics | |
CN104282469A (en) | Pressing switch | |
US10256055B2 (en) | Push switch and electronic device including push switch | |
JP2014013672A (en) | Push button switch | |
JP6080702B2 (en) | Push switch | |
JP5722198B2 (en) | Waterproof pushbutton switch member and electronic device including the same | |
JP6986620B2 (en) | Push button switch member | |
JP2014220088A (en) | Movable contact member, and switch gear using the same | |
JP6949501B2 (en) | Push switch and its manufacturing method | |
JP3177835U (en) | Seat with contact spring and switch device using the same | |
JP5722199B2 (en) | Waterproof pushbutton switch member and electronic device including the same | |
JP3180966U (en) | Push switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6176993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |