JP2014022991A - Image forming apparatus, server, electronic conference system, and conference material preparation method and program - Google Patents
Image forming apparatus, server, electronic conference system, and conference material preparation method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014022991A JP2014022991A JP2012160803A JP2012160803A JP2014022991A JP 2014022991 A JP2014022991 A JP 2014022991A JP 2012160803 A JP2012160803 A JP 2012160803A JP 2012160803 A JP2012160803 A JP 2012160803A JP 2014022991 A JP2014022991 A JP 2014022991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conference
- information
- meeting
- user
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】会議資料の漏洩防止を図りつつ、突発的に発生した紙媒体の資料を会議出席者が迅速に閲覧することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザが、会議一覧表示手段に表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、アクセスレベル設定手段において、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定する。
【選択図】図6The present invention provides an image forming apparatus that enables meeting attendees to quickly browse paper material that has occurred unexpectedly while preventing leakage of meeting material.
When a user selects conference information whose status information is in a conference and conference participant information is user information for accessing conference materials from a search result displayed on the conference list display unit, the access is performed. The level setting means sets at least an access level that permits access to the conference material generated in the conference in which the user participates.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、会議資料を出力するための画像形成装置、サーバ、電子会議システム、会議資料準備方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, a server, an electronic conference system, a conference material preparation method, and a program for outputting conference materials.
プロジェクタ、ホワイトボード、会議拠点接続装置などで構成される会議運営システムにおいて、インターネットやクラウドコンピューティングの技術を活用したシステムが既に知られている。また、従来の会議運営システムにおいて、会議への出席者を管理する出欠管理の技術も既に知られている。 In a conference management system composed of a projector, a whiteboard, a conference base connection device, and the like, a system using the Internet or cloud computing technology is already known. Also, attendance management technology for managing attendees in a conference in a conventional conference management system is already known.
特許文献1には、紙資源の無駄使いを削減する目的で、会議などの資料を必要とする者にのみ配付することができる資料配布システムが開示されている。
特許文献2には、会議の出席者に対応する属性情報に基づいて資料を出力することができる資料配布システムについて、開示されている。
しかし、特許文献1に記載の資料配付システムでは、会議中突発的に発生した配布資料が紙媒体である場合、MFP(Multi Function Peripherals)で当該資料を出席者の人数分コピーし、さらに、当該資料をプロジェクタに投影するために、プロジェクタに接続されているパーソナルコンピュータ(PC)へ、紙の資料を電子データとして送る必要がある。
However, in the material distribution system described in
電子データを送る方法としては、USBなどの外部記憶媒体へMFPから資料をスキャンして保存するか、PCからもMFPからもアクセスができるネットワーク上の共有場所に電子データを保存する等、いくつかの手順を踏むという操作手順の複雑さの問題がある。 There are several methods for sending electronic data, such as scanning and saving materials from the MFP to an external storage medium such as USB, or saving electronic data to a shared location on the network that can be accessed from both the PC and the MFP. There is a problem of the complexity of the operation procedure of following the procedure.
よって、上述のように会議中に突然資料が必要な場合に、上記の複雑で工数の多い操作手順により当該資料のコピー等の作業を行っていては、時間がかかり会議の進行を遅延させる。 Therefore, when a document is suddenly required during a conference as described above, if the operation such as copying the document is performed by the above complicated and man-hour-intensive operation procedure, it takes time and delays the progress of the conference.
また、特許文献2に記載のマルチファンクションシステムのように、個人が自身の分のみ資料を印刷する場合を想定したシステムにおいては、会議資料の漏洩防止の観点から通常はコピー制限がかけられているため、会議中突発的に発生した配布資料が紙媒体である場合、会議出席者に閲覧させるため当該資料をすぐにコピーすることができない。
In addition, in a system that assumes that an individual prints material only for his or her own like the multi-function system described in
そこで本発明は、会議資料の漏洩防止を図りつつ、突発的に発生した紙媒体の資料を会議出席者が迅速に閲覧することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that allows meeting attendees to quickly browse paper material that has occurred unexpectedly while preventing leakage of meeting material.
上記の課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、少なくとも、1種以上の会議ごとの状態情報と、会議参加者情報とを記憶する会議情報記憶手段と、個人を識別する個人識別情報を記憶する個人識別情報記憶手段と、個人識別情報に基づいて個人認証を行う個人認証手段と、ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定するアクセスレベル設定手段と、個人認証手段によりユーザが認証されたときに、会議情報記憶手段からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索する会議検索手段と、会議検索手段により検索された1以上の会議の会議情報の検索結果を表示する会議一覧表示手段とを備える画像形成装置であって、ユーザが、会議一覧表示手段に表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、アクセスレベル設定手段において、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定することを特徴とする。 In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention includes at least meeting information storage means for storing status information for each meeting and meeting participant information, and personal identification information for identifying an individual. Personal identification information storage means for storing personal identification means, personal authentication means for performing personal authentication based on the personal identification information, access level setting means for setting two or more access levels to meeting materials for each user, and personal authentication means When the user is authenticated, a conference search unit that searches for conference information of one or more conferences in which the user participates from the conference information storage unit, and a search result of the conference information of one or more conferences searched by the conference search unit. An image forming apparatus comprising: a conference list display means for displaying, wherein the user is in a meeting state information from a search result displayed on the conference list display means, and a conference participant When conference information that is information on a user who accesses the conference material is selected, the access level setting means sets at least an access level permitting access to the conference material generated in the conference in which the user participates. And
本発明によれば、会議資料の漏洩防止を図りつつ、突発的に発生した紙媒体の資料を会議出席者が迅速に閲覧することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the meeting attendee can browse the paper medium material which occurred suddenly, aiming at prevention of the leakage of the meeting material.
本発明の実施の形態を説明する。本発明は、会議運営システムと連動して動作する画像形成装置としてのMFPに関し、以下の特徴を有する。要するに、MFPにログインしたときにログインユーザが出席中でかつ会議中の会議から出席者人数を会議システムから取得し、資料をADFにセットして「スタート」キーを押下したら、そのユーザに特別なセキュリティ権限を付与し、出席者の人数分の印刷を許可して実行するとともに、読み取った資料の電子データをプレゼンターであるユーザへ送信し、かつ会議システムで記録している議事録文書として添付することが特徴になっている。 An embodiment of the present invention will be described. The present invention relates to an MFP as an image forming apparatus that operates in conjunction with a conference management system, and has the following characteristics. In short, when the logged-in user is present at the time of logging in to the MFP, the number of attendees is obtained from the conference system, and the document is set in the ADF and the “Start” key is pressed. Grant security privileges, allow printing for the number of attendees, execute, and send electronic data of the read materials to the presenter user and attach it as a minutes document recorded in the conference system It is a feature.
本発明の実施形態の電子会議システムについて、図1を用いて以下説明する。本実施形態の電子会議システムは、サーバ1と、MFP2とが、会議室10及び会議室20のそれぞれに設置されるLAN11及びLAN21とネットワーク接続される構成をとる。本実施形態では、2つの会議室を例にとって説明しているが、これに限定されず、3つ以上の会議室に適用されるものであってよい。
An electronic conference system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. The electronic conference system according to the present embodiment has a configuration in which the
会議室10には、プリンタ12と、プロジェクタ13と、ノートPC14a及び14bと、テレビ会議装置としてのパーソナルコンピュータ15とが、LAN11に接続された状態で設置されている。同様に、会議室20には、プリンタ22と、プロジェクタ23と、ノートPC24a及び24bと、テレビ会議装置としてのパーソナルコンピュータ25とが、LAN21に接続された状態で設置されている。なお、テレビ会議装置は、別の会議室と接続し音声や映像を共有する装置である。
In the
各会議室に設置された上述の機器と上述したサーバ1やMFP2との間において、上述の各LANを介して印刷情報などのデータが送受信される。なお、上述のプリンタ12やプリンタ22はMFPであってもよく、また、本実施形態の電子会議システムにおける上述したLANに代えてWAN(Wide Area Network)を介して上述の各種機器とサーバ等とが接続される構成であってもよい。さらに、上記LANやWAN等によるネットワークは有線に限らず、無線により構築されるものであってもよい。
Data such as print information is transmitted / received between the above-described devices installed in each conference room and the above-described
本実施形態に係るサーバ1において、例えば、会議情報、ユーザ情報、会議ごとの参加者の出席情報、会議の議事録データなど会議にかかわる情報が管理される。
In the
また、本実施形態において、フロア全体で共有するMFP2は各会議室の外に設置されているが、設置場所を限定するものではない。MFP2がサーバ機能を有し、上述のサーバ1に代えて上述の各種情報を管理する構成としてもよい。
In this embodiment, the MFP 2 shared by the entire floor is installed outside each conference room, but the installation location is not limited. The
次に、本発明の実施形態のサーバ1のハードウェア構成について図2を用いて以下説明する。図に示すように、本実施形態のサーバ1は、制御部51と、主記憶部52と、補助記憶部53と、ネットワークIF55と、外部記憶装置IF56と、外部装置IF57と、出力装置IF58と、入力装置IF59とから構成されている。
Next, the hardware configuration of the
制御部51としてのCPUは、主記憶部52としてのROMに記憶されたプログラムを実行する装置で、同じく主記憶部52としてのRAMに展開(ロード)されたデータを、プログラムの命令に従って演算処理し、その演算結果を出力装置や記憶装置に出力する。
The CPU serving as the
主記憶部52は、制御部51において実行されるプログラムやデータを記憶するROM等の記憶装置や、制御部51において上記ROMに記憶されたプログラムが実行される際に、実行されるプログラムやデータが展開(ロード)され、演算される間、演算データを一時保持するRAM等の記憶装置である。また、補助記憶部53は、OSなどの基本ソフトウェアやプリンタユーティリティなどのアプリケーションソフトウェアを関連データとともに記憶するHDD等の記憶装置である。
The
上述した各記憶部における記憶領域は、OSなどの基本ソフトウェアや必要なデータなどを格納するシステム領域と、サーバ1が有する各機能の設定値を格納する設定記憶領域とから構成され、これらの領域にサーバ1を動作させるのに必要なプログラムやデータが格納されている。
The storage area in each storage unit described above includes a system area that stores basic software such as an OS and necessary data, and a setting storage area that stores setting values of each function of the
ネットワークIF55は、ネットワークを介して接続された他の通信制御装置を備えた周辺機器と情報(データ)をやり取りするインタフェースである。 The network IF 55 is an interface for exchanging information (data) with peripheral devices including other communication control devices connected via the network.
また、外部記憶装置IF56は、USBなどのデータ伝送路を介して接続された、例えば、記憶メディアドライブ等の外部記憶装置とサーバ1との間でデータをやり取りするインタフェースである。
The external storage device IF 56 is an interface for exchanging data between the
外部装置IF57は、データ伝送路を介して接続された、例えば、デジタルカメラやスキャナ等の外部入力装置からサーバ1にデータを受信するインタフェースである。
The external device IF 57 is an interface that receives data from the external input device such as a digital camera or a scanner connected to the
出力装置IF58は、サーバ1からデータ伝送路を介して接続された、例えば、CRTや液晶ディスプレイ等の出力装置へデータを送信するインタフェースである。
The output device IF 58 is an interface that transmits data to an output device such as a CRT or a liquid crystal display connected from the
入力装置IF59は、データ伝送路を介して接続された、例えば、キーボードやマウス等の入力装置からサーバ1にデータを受信するインタフェースである。
The input device IF 59 is an interface that receives data from the input device such as a keyboard and a mouse connected via a data transmission path to the
次に、本発明の実施形態のMFP2のハードウェア構成について図3を用いて以下説明する。図に示すように、本実施形態のMFP2は、MFP2全体の制御を行うコントローラ部115と、ユーザがパネル上でプリンタの操作を行う操作パネル108と、画像データを出力し印刷するプリンタエンジン110と、原稿を読み取るスキャナエンジン118とで構成される。
Next, the hardware configuration of the
コントローラ部115は、外部インタフェースとしてのUSB_IF111と、network_IF112と、メモリIF113と、入出力バッファ101と、プログラムROM102と、RAM103と、NVRAM104と、HDD105と、CPU106と、パネルIF107と、エンジンIF109とで構成される。これら各ハードウェアはシステムバス114により接続され、各ハードウェア間でのデータのやり取りが可能である。
The
外部インタフェースとしてのUSB_IF111やnetwork_IF112において、USBやネットワークなどの通信媒体により例えばPC200等の他の装置とのデータのやり取りが行われる。また、メモリIF113において、SDカード等の外部メモリ301の検知、外部メモリ301とのデータのやり取りが行われる。外部メモリ301は、印刷データや、MFP2の本体機器情報の設定用データ、アップデート用データを保存、或いはMFP2の各データや外部より入力されたデータを保存するための記憶メモリである。
In the
入出力バッファ101は、他の装置から入力される印刷に関する制御コードや各種データ、通信媒体に関する制御コードやMFP2のデータの送受信を行う。
The input /
CPU106は、各種データの演算処理などMFP2全体を制御する。プログラムROM102は、CPU106の動作制御、各モジュールのデータ管理や制御を行うためのプログラムを記憶する。RAM103は、CPU106のワークメモリ、画像データをページ単位に管理・記憶するバッファや、バッファのデータを印字データパターンに変換したビデオデータを記憶するビットマップメモリとして使用される。
The
NVRAM104は、本体電源が遮断されても保持したいデータを格納するための記憶メモリである。HDD105は、画像データなどの容量の大きいデータを格納するための記憶メモリである。
The
また、パネルIF107において、コントローラ部115と操作パネル108の間のデータがやり取りされる。また、エンジンIF109において、コントローラ部115とプリンタエンジン110の間のデータがやり取りされる。プリンタエンジン110では印刷処理における動作制御が行われる。さらに、スキャナIF117において、コントローラ部115とスキャナエンジン118の間のデータがやり取りされる。スキャナエンジン118では原稿の読取制御が行われる。
Further, in the panel IF 107, data is exchanged between the
また、MFP2は、個人認証を行うための装置として、例えばカード認証装置302と接続される。カード認証装置302は、IDカード350との間で接触または非接触で通信を行い、IDカード350に記憶されているユーザIDの入力を受け付け、受け付けられたユーザIDがカード認証IF116を介してCPU106に送信される。
The
ここで、カード認証IF116は、IDカード350と通信するための磁場を発生させるアンテナおよび無線回路、IDカード350からの受信情報を復調し復号する回路を備えるものとする。なお、カード認証装置302に代えて、指紋認証や静脈認証などの生体認証や、操作パネル108を用いたパスワード入力認証としてもよい。また、本実施形態では、MFP2とカード認証装置302とを接続する構成としているが、MFP2がカード認証装置302を内蔵する構成としてもよい。
Here, the card authentication IF 116 includes an antenna and a radio circuit that generate a magnetic field for communicating with the
次に、本実施形態のサーバ1又はMFP2において管理される(a)会議情報、(b)会議室情報、(c)個人識別情報について図4を用いて以下説明する。
Next, (a) meeting information, (b) meeting room information, and (c) personal identification information managed in the
(a)会議情報は、会議ごとに作成されるデータであって、例えば、会議ごとの会議ID、会議の開催日、開始時刻、終了時刻、会議状態、会議名称、主催者情報(ユーザID)、利用会議室ID、会議室ごとの参加者ID、議事録が保管されている場所を特定する議事録IDの各情報がある。 (A) Conference information is data created for each conference, and for example, conference ID for each conference, conference date, start time, end time, conference status, conference name, organizer information (user ID) , The conference room ID to be used, the participant ID for each conference room, and the minutes ID for specifying the location where the minutes are stored.
ここでは、図のように、会議IDとして「1」が、開催日として「2011/10/03」が、開始時刻として「10:00」が、終了時刻として「12:00」が、会議状態として「会議中」が、会議名称として「設計レビュー」が、主催者(ユーザID)情報として「山田太郎」が、利用会議室IDとして「0001」及び「0002」が、参加者IDとして、利用会議室ID「0001」につき、「0001」、「0002」及び「1001」が、利用会議室ID「0002」につき、「1009」及び「2020」が、議事録IDとして「20111003_1000_0001」が、取得される会議情報として例示されている。 Here, as shown in the figure, “1” is the conference ID, “2011/10/03” is the date of the conference, “10:00” is the start time, and “12:00” is the end time, As “conference”, “design review” as the conference name, “Taro Yamada” as the organizer (user ID) information, “0001” and “0002” as the conference room IDs used as the participant IDs “0001”, “0002”, and “1001” are acquired for the conference room ID “0001”, “1009” and “2020” are acquired for the conference room ID “0002”, and “20110103_1000 — 0001” is acquired as the minutes ID. This is exemplified as conference information.
(b)会議室情報は、会議室ごとに作成されるデータであって、例えば、会議室ID、当該会議室近接に設置されるプリンタのIPアドレス情報、当該会議室に設置されているテレビ会議装置のIPアドレス情報、会議室名称の各情報がある。 (B) The conference room information is data created for each conference room, and includes, for example, a conference room ID, IP address information of a printer installed in the vicinity of the conference room, and a video conference installed in the conference room. There is information on the IP address of the device and information on the name of the conference room.
ここでは、図のように、会議室IDとして「0001」が、プリンタのIPアドレス情報として「111.11.22.33」が、テレビ会議装置のIPアドレス情報として「111.11.99.33」が、会議室名称として「A会議室」が、取得される会議室情報として例示されている。 Here, as shown in the figure, “0001” as the conference room ID, “111.11.22.33” as the IP address information of the printer, and “111.11.1.9.33” as the IP address information of the video conference device. “A meeting room” is exemplified as the meeting room information to be acquired.
(c)個人識別情報は、ユーザごとに作成されるデータであって、例えば、ユーザID、ユーザ名、E−mailアドレス、ユーザが配布資料にアクセスできるアクセスレベルの各情報がある。なお、アクセスレベルは、「一般」、「主催者」、「特別」の3レベル用意される。例えば「一般」は会議参加者のユーザに対して配付資料へのアクセスが制限されるレベルを、「主催者」は配布資料に常にアクセス可能なレベルを、「特別」は会議中における会議参加者としてのユーザに対して配付資料にアクセス可能なレベルをいう。 (C) The personal identification information is data created for each user, and includes, for example, information on a user ID, a user name, an e-mail address, and an access level at which the user can access the distribution material. There are three access levels: “General”, “Organizer”, and “Special”. For example, “General” is a level at which access to handouts is restricted for users of conference participants, “Organizer” is a level at which handouts are always accessible, and “Special” is a conference participant during a conference. The level at which handouts can be accessed by the user.
また、これらのアクセスレベルは、一例であってこれらに限定されるものではない。例えば、アクセスレベル「特別」については、議長などの会議代表者によって会議参加者人数分の会議資料の複製を許可するレベルとしてもよく、また、会議開催時間以内であれば常に会議資料の複製を許可するレベルとしてもよい。また、「一般」の場合のアクセス制限とは、例えばユーザによる配付資料のコピーが1回のみに制限される場合を言うが、複製回数に限定されず、自身のノートPCにおける配布資料の閲覧可能時間が一定時間(例えば会議開催時間内)に制限される場合も含まれる。 Moreover, these access levels are examples and are not limited to these. For example, the access level “special” may be a level that allows the conference representatives such as the chairperson to copy the conference materials for the number of participants in the conference, and always copies the conference materials within the conference opening time. It may be a permitted level. The access restriction in the case of “general” refers to, for example, a case where a user copies a distribution material only once, but is not limited to the number of times of copying, and the distribution material can be viewed on his / her notebook PC. The case where the time is limited to a certain time (for example, within the meeting holding time) is also included.
ここでは、図のように、ユーザID「0001」につき、ユーザ名として「山田太郎」が、E−mailアドレスとして「taro.yamada@abc.co.jp」が、アクセスレベルとして「主催者」が例示され、ユーザID「0002」につき、ユーザ名として「佐藤次郎」が、E−mailアドレスとして「jiro.sato@abc.co.jp」が、アクセスレベルとして「一般」が例示されている。 Here, as shown in the figure, for the user ID “0001”, “Taro Yamada” as the user name, “taro.yamada@abc.co.jp” as the E-mail address, and “organizer” as the access level For example, “Jiro Sato” is exemplified as the user name, “jiro.sat@abc.co.jp” is exemplified as the E-mail address, and “general” is exemplified as the access level for the user ID “0002”.
次に、本実施形態のサーバ1とMFP2における各処理部について図5を用いて以下説明する。図のように、本実施形態のサーバ1とMFP2は、LAN500を介してネットワーク接続されている。まず、サーバ1は、ネットワークIF401と、会議情報処理部402と、会議室情報処理部403と、ユーザ認証処理部404と、議事録情報処理部405と、アクセスレベル設定部406と、データベース407の各処理部を備える。
Next, each processing unit in the
データベース407には、図のように会議情報、会議室情報、個人識別情報、議事録情報が格納されている。ネットワーク401は、後述するMFP2へ読み取った画像データ等を転送するインタフェースである。
The
会議情報処理部402は、MFP2からの問い合わせに応じて、問い合わせに該当する会議情報をデータベース407から検索・取得し、ネットワーク401を介してMFP2へ送信する処理を行う。会議室情報処理部403は、MFP2からの問い合わせに応じて、問い合わせに該当する会議室情報をデータベース407から検索・取得し、ネットワーク401を介してMFP2へ送信する処理を行う。
In response to an inquiry from the
ユーザ認証処理部404は、MFP2からの問い合わせに応じて、ユーザ認証を行い、認証が完了したとき、データベース407から検索・取得した個人識別情報をネットワーク401を介してMFP2へ送信する。
The user
議事録情報処理部405は、MFP2からの問い合わせに応じて、問い合わせに該当する議事録情報をデータベース407から検索・取得し、ネットワーク401を介してMFP2へ送信する処理を行う。また、議事録情報処理部405は、MFP2で読み取られた会議資料データをデータベース407に記録されている議事録情報に添付する処理を行う。
In response to the inquiry from the
なお、上述した会議情報処理部402、会議室情報処理部403、ユーザ認証処理部404、議事録情報処理部405によるデータベース407への各情報の検索ならびにデータベース407からの各情報の取得は、検索条件やデータ参照時の条件などをパラメータとして行う。
The above-described conference
また、アクセスレベル設定部406は、ユーザごとに会議資料へのアクセスレベルを設定する。また、アクセスレベル設定部406は、ユーザ認証処理部404にて認証されたユーザが、会議情報処理部402により取得する会議情報から、自身が参加する会議情報を選択し、かつ当該会議の会議状態が「会議中」のとき、アクセスレベルを「特別」に設定する。つまり、通常はアクセスレベルが「一般」であるユーザに対して、会議中に突発的に発生した会議資料配布時における特別はセキュリティ権限が付与される。
The access
次に、本実施形態のMFP2は、ネットワークIF451と、会議情報処理部452と、コピー実行処理部453と、ユーザ認証処理部454と、印刷処理部455と、アクセスレベル設定部456の各処理部を備える。
Next, the
会議情報処理部452は、ネットワーク451を介して、サーバ1へ会議情報、会議室情報を問い合わせ、議事録へ添付する会議資料データのサーバ1への転送処理を行う。コピー実行処理部453はコピー部数の設定や原稿の読み取り制御を行う。印刷処理部455は、読み取った画像を印刷するか、または別のプリンタへ画像データを転送し、当該プリンタに対して印刷指示を行う。
The conference
ユーザ認証処理部454により、MFP2を利用するユーザに対する個人認証が行われる。ユーザ認証処理部454により、ユーザにより入力されたユーザIDやパスワードからユーザがMFP2を利用できるかどうかについてや、ユーザの個人識別情報がサーバ1に問い合わせられる。また、サーバ1を介さず、MFP2自体において認証が行われる構成としてもよい。
The user
アクセスレベル設定部456により、サーバ1におけるアクセスレベル設定部406において例えばアクセスレベルが「特別」に設定された場合、コピー実行処理部453における、会議参加中のユーザによる会議資料の会議参加者人数分の部数の複製が許可される。なお、サーバ1を介さずに、アクセスレベル設定部456自体によりアクセスレベルを設定する構成としてもよい。
For example, when the access level is set to “special” in the access
次に、本発明の実施形態におけるアクセスレベル設定手順について図6を用いて以下説明する。まず、ユーザによりMFP2が備える上述した操作パネル108からユーザID及びパスワードが入力される(ステップS601)。ユーザIDとパスワードの入力方法は、上記操作パネル108から入力する方法に限定されず、ユーザIDとパスワードが記録された非接触IDカードを用いる方法や、指紋などの生体情報により入力する方法などであってよい。
Next, an access level setting procedure in the embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. First, the user inputs a user ID and password from the above-described
次に、ユーザ認証処理部454において、ユーザIDとパスワードが事前にMFP2における登録情報と合致するか判断する(ステップS602)。このとき、MFP2が認証情報を保持し、認証処理そのものを行ってもよいが、外部の認証サーバを使用した認証方法をとってもよい。
Next, the user
ユーザ認証処理部454において認証がNGの場合(ステップS603、No)、再度ユーザID及びパスワードの入力につき、ステップS601へ戻る。一方、認証がOKの場合(ステップS603、Yes)、会議情報処理部452により、会議情報を保持しているサーバ1に対して、認証されたユーザが参加する会議情報が問い合わせられ、サーバ1から会議情報を取得する(ステップS604)。
When the authentication is NG in the user authentication processing unit 454 (step S603, No), the process returns to step S601 for inputting the user ID and password again. On the other hand, if the authentication is OK (step S603, Yes), the conference
その後、MFP2が備える不図示の表示パネル等に取得した画像情報の一覧を表示する(ステップS605)。このとき、表示される画像情報一覧の例を図7に示す。ここでは、例えば、会議ID「1」の会議情報として、開催日「2011/10/03」、開始時刻「10:00」、終了時刻「12:00」、会議状態「会議中」、会議名称「設計レビュー」を取得し、会議ID「2」の会議情報として、開催日「2011/10/10」、開始時刻「10:00」、終了時刻「12:00」、会議状態「会議前」、会議名称「開発検討会議」を取得し、会議ID「3」の会議情報として、開催日「2011/10/03」、開始時刻「13:30」、終了時刻「15:00」、会議状態「会議前」、会議名称「説明会」を取得している。 Thereafter, a list of acquired image information is displayed on a display panel (not shown) provided in the MFP 2 (step S605). An example of the displayed image information list at this time is shown in FIG. Here, for example, as the meeting information of the meeting ID “1”, the date “2011/10/03”, the start time “10:00”, the end time “12:00”, the meeting state “meeting”, the meeting name “Design review” is acquired, and the meeting date “2011/10/10”, the start time “10:00”, the end time “12:00”, and the meeting state “before meeting” are obtained as the meeting information of the meeting ID “2”. , The conference name “development review conference” is acquired, and the conference date “2011/10/03”, the start time “13:30”, the end time “15:00”, the conference status as the conference information of the conference ID “3” “Pre-meeting” and “Meeting” are acquired.
その後、表示された画像情報の一覧から所定の会議情報を選択する(ステップS606)。そして、選択した会議情報の会議状態が「会議中」のとき(ステップS607、Yes)、アクセスレベル設定部456において、ユーザのアクセスレベルが「特別」に設定される(ステップS608)。続いて、コピー実行処理部453によりコピー実行処理が行われる(ステップS609)。このときのコピー実行処理は、会議資料の複製が許可された処理である。
Thereafter, predetermined conference information is selected from the displayed list of image information (step S606). When the conference state of the selected conference information is “meeting” (step S607, Yes), the access
一方、選択した会議情報の会議状態が「会議中」以外のとき(ステップS607、No)、コピー実行処理部453によりコピー実行処理が行われる(ステップS609)。このときのコピー実行処理は、例えばユーザのアクセスレベルが「一般」の場合に、会議資料の複製が1部のみ許可される処理である。
On the other hand, when the conference state of the selected conference information is other than “in conference” (No in step S607), the copy
次に、本発明の実施形態のコピー実行処理手順(図6におけるステップS609の処理)について、図8を用いて以下説明する。まず、アクセスレベル設定部456においてユーザのアクセスレベルを確認する(ステップS701)。アクセスレベルが「特別」ではない場合は(ステップS701、No)、コピー可能な部数を「1」に設定する(ステップS703)。本実施形態では、例えばアクセスレベルが「一般」であるユーザは自分用のコピーしかできないものとして、アクセスレベルが「一般」であるときのコピー可能部数を「1」として設定する。
Next, the copy execution processing procedure according to the embodiment of the present invention (the processing in step S609 in FIG. 6) will be described below with reference to FIG. First, the access
一方、アクセスレベルが「特別」である場合(ステップS701、Yes)、会議情報処理部452により、サーバ1の会議情報処理部402を介して取得した会議情報から会議参加人数を取得する(ステップS702)。この場合、単に会議参加人数を取得してもよいが、当該会議で使用する会議室ごとに、参加人数を取得してもよい。その後、会議情報処理部452から会議参加人数のデータがコピー実行処理部453へ渡され、会議資料の会議参加人数分のコピー部数が設定される(ステップS703)。
On the other hand, if the access level is “special” (step S701, Yes), the conference
その後、ユーザが原稿を原稿台にセットしてコピーボタンを押下したかを確認する(ステップS704)。ユーザによるコピーボタンの押下を確認すると(ステップS704、Yes)、スキャナエンジン118によって原稿が読み取られる(ステップS705)。読み取られた原稿は、MFP2のHDD105やRAM103に保持される。その後、読み取られたデータの議事録添付処理が会議情報処理部452により行われ、かつ印刷処理部455により印刷処理が行われる(ステップS706)。一方、コピーボタンの押下が確認されないときは(ステップS704、No)、引き続きコピーボタンの押下を確認する。
Thereafter, it is confirmed whether the user has set the document on the document table and pressed the copy button (step S704). When it is confirmed that the user presses the copy button (step S704, Yes), the
次に、本発明の実施形態の議事録添付処理手順について図9を用いて以下説明する。まず、会議情報処理部452はサーバ1から会議情報を取得し、議事録データの保存先情報を記憶する(ステップS801)。ここで、保存先情報とは保存するディレクトリ情報や添付ファイルの名称などである。
そして、会議情報処理部452から、ネットワークIF401を介してサーバ1へ議事録データの保存先情報と読み取られた画像データが転送される(ステップS802)。転送された議事録データの保存先情報に基づいて、議事録情報処理部405により画像データが議事録データに添付される。
Next, the procedure for attaching the minutes according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. First, the conference
Then, the conference
会議で発生した資料は最終的には議事録として参加者へ配布する必要がある。上述の議事録配付処理によれば、電子化された資料の議事録への添付作業の迅速化を図ることができる。 The materials generated at the meeting will eventually need to be distributed to participants as minutes. According to the above-described minutes distribution process, it is possible to speed up the work of attaching digitized materials to the minutes.
次に、本発明の実施形態の印刷処理手順について図10を用いて以下説明する。印刷処理においては、原稿を読み取ったMFP2にて印刷を行う方法もあるが、それ以外に、会議室に設置されているプリンタで印刷を行う方法もある。さらに、会議が多拠点で行われる場合、複数の会議室が位置的に離れている場合も想定される。本実施形態では、複数の会議室で会議を行う場合で、かつ会議室に設置されているプリンタで印刷を行う処理手順について説明する。
Next, a printing processing procedure according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. In the printing process, there is a method of printing with the
印刷処理部455により会議情報処理部452へ会議参加人数の取得及び出力先情報の取得が依頼される。そして、これを受けた会議情報処理部452によりサーバ1へ会議室情報が問い合わせられ、会議室情報に含まれている会議室IDから会議室情報(会議参加人数と出力先データ)が取得される(ステップS901)。そして、取得された会議参加人数と出力先データが印刷処理部455へ渡される。
The
また、図4で示したように、会議室情報には各会議室に設置されているプリンタのIPアドレス情報が記録されている。また、会議情報には会議室ごとの参加人数情報が含まれている。これらの情報を取得し、どのプリンタで何部出力するかを決定する。そして、印刷処理部455から、会議資料の複製データが複製部数データと共に各プリンタへ転送される(ステップS902)。
As shown in FIG. 4, the IP address information of the printers installed in each conference room is recorded in the conference room information. The conference information includes information on the number of participants for each conference room. These pieces of information are acquired, and how many copies are output by which printer is determined. Then, the copy data of the conference material is transferred from the
以上のように、上述した本実施形態の画像形成装置は、少なくとも、1種以上の会議ごとの状態情報と、会議参加者情報とを記憶する会議情報記憶手段と、個人を識別する個人識別情報を記憶する個人識別情報記憶手段と、個人識別情報に基づいて個人認証を行う個人認証手段と、ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定するアクセスレベル設定手段と、個人認証手段によりユーザが認証されたときに、会議情報記憶手段からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索する会議検索手段と、会議検索手段により検索された1以上の会議の会議情報の検索結果を表示する会議一覧表示手段とを備える画像形成装置であって、ユーザが、会議一覧表示手段に表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、アクセスレベル設定手段において、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定する。 As described above, the image forming apparatus according to the present embodiment described above includes at least conference information storage means for storing status information for each conference and conference participant information, and personal identification information for identifying individuals. Personal identification information storage means for storing personal identification means, personal authentication means for performing personal authentication based on the personal identification information, access level setting means for setting two or more access levels to meeting materials for each user, and personal authentication means When the user is authenticated, a conference search unit that searches for conference information of one or more conferences in which the user participates from the conference information storage unit, and a search result of the conference information of one or more conferences searched by the conference search unit. An image forming apparatus comprising: a conference list display means for displaying, wherein the user is in a meeting state information from a search result displayed on the conference list display means, and a conference participant When broadcast selects the meeting information, which is information of a user accessing the conference materials, the access level setting means for setting the access level permits access to the conference material generated in at least the user to join the conference.
これにより、会議資料の漏洩防止を図りつつ、突発的に発生した紙媒体の資料を会議出席者が迅速に閲覧することができる。 Thereby, the meeting attendee can quickly browse the paper-medium material generated unexpectedly while preventing leakage of the meeting material.
また、上述した本実施形態の画像形成装置は、2以上のアクセスレベルは、少なくとも、前記会議資料の複製を制限する第1のアクセスレベルと、前記会議資料の複製を常に許可する第2のアクセスレベルである。これにより、機密情報としての会議資料をむやみに複製させることを防止することが可能となる。 In the image forming apparatus according to the present embodiment described above, at least two access levels are at least a first access level that restricts duplication of the conference material and a second access that always permits duplication of the conference material. Is a level. Thereby, it is possible to prevent the conference material as confidential information from being copied unnecessarily.
また、上述した本実施形態の画像形成装置は、アクセスレベル設定手段により第2のアクセスレベルに設定されたとき、会議情報記憶手段から、会議参加者情報に基づく会議参加者人数を取得し、会議参加者人数に相当する会議資料の複製部数として設定する。これにより、会議参加者の人数を計数することなく、会議参加者人数分の会議資料を迅速に複製することができる。 The image forming apparatus according to the present embodiment described above acquires the number of conference participants based on the conference participant information from the conference information storage unit when the second access level is set by the access level setting unit, and the conference Set as the number of copies of the meeting material equivalent to the number of participants. Thereby, the conference material for the number of conference participants can be quickly duplicated without counting the number of conference participants.
また、上述した本実施形態の画像形成装置は、会議ごとに議事録データを保存する議事録保存手段と、会議資料の複製データを議事録保存手段に転送し、議事録データに添付する議事録添付手段とをさらに備える。これにより、電子化された資料の議事録への添付作業の迅速化を図ることができる。 In addition, the image forming apparatus of the present embodiment described above has a minutes storage unit that stores the minutes data for each meeting, and a copy of the meeting material is transferred to the minutes storage unit, and the minutes attached to the minutes data. And an attachment means. As a result, it is possible to speed up the work of attaching the digitized material to the minutes.
また、上述した本実施形態の電子会議システムは、サーバと、画像形成装置とがネットワークを介して接続された電子会議システムであって、サーバは、少なくとも、1種以上の会議ごとの状態情報と、会議参加者情報とを記憶する会議情報記憶手段と、個人を識別する個人識別情報を記憶する個人識別情報記憶手段とを備え、画像形成装置は、個人情報記憶手段から取得した個人識別情報に基づいて個人認証を行う個人認証手段と、ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定するアクセスレベル設定手段と、個人認証手段によりユーザが認証されたときに、会議情報記憶手段からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索する会議検索手段と、会議検索手段により検索された1以上の会議の会議情報の検索結果を表示する会議一覧表示手段とを備え、ユーザが、会議一覧表示手段に表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、アクセスレベル設定手段において、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定する。 In addition, the electronic conference system of the present embodiment described above is an electronic conference system in which a server and an image forming apparatus are connected via a network, and the server includes at least status information for at least one type of conference. A conference information storage unit that stores conference participant information; and a personal identification information storage unit that stores personal identification information for identifying an individual. The image forming apparatus stores personal identification information acquired from the personal information storage unit. Personal authentication means for performing personal authentication based on the user, access level setting means for setting two or more access levels to the conference material for each user, and the user from the conference information storage means when the user is authenticated by the personal authentication means Search means for searching for meeting information of one or more meetings in which a person participates and a search result of meeting information of one or more meetings searched by the meeting searching means A conference list display means, and from a search result displayed on the conference list display means, the user obtains conference information which is information on a user whose status information is in a conference and conference participant information accesses conference materials. When selected, the access level setting means sets at least an access level permitting access to the conference material generated in the conference in which the user participates.
これにより、会議資料の漏洩防止を図りつつ、突発的に発生した紙媒体の資料を会議出席者が迅速に閲覧することができる。 Thereby, the meeting attendee can quickly browse the paper-medium material generated unexpectedly while preventing leakage of the meeting material.
また、上述した本実施形態の電子会議システムは、1種以上の会議室の設備情報を記憶する会議室情報記憶手段をさらに備え、複数の会議室で会議を行う場合であって、複数の会議室それぞれに設置された複数の画像形成装置において会議資料の出力処理を行うとき、会議室情報記憶手段に記憶された1種以上の会議室の設備情報に基づいて、会議情報記憶手段から複数の会議室ごとの会議参加人数を取得し、会議参加人数分の会議資料を出力する。これにより、複数の会議室で会議が行われる場合でも、各会議室における会議参加者全員が会議資料を迅速に閲覧することができる。 In addition, the electronic conference system of the present embodiment described above is further provided with a conference room information storage unit that stores facility information of one or more types of conference rooms, and the conference is performed in a plurality of conference rooms. When performing output processing of conference materials in a plurality of image forming apparatuses installed in each room, a plurality of conference information storage units store a plurality of conference information based on facility information stored in the conference room information storage unit. Acquire the number of participants in each conference room and output the meeting materials for the number of participants. Thereby, even when a meeting is held in a plurality of meeting rooms, all the meeting participants in each meeting room can quickly view the meeting material.
また、上述した本実施形態のサーバは、画像形成装置とネットワークを介して接続されたサーバであって、少なくとも、1種以上の会議ごとの状態情報と、会議参加者情報とを記憶する会議情報記憶手段と、個人を識別する個人識別情報を記憶する個人識別情報記憶手段と、1種以上の会議室の設備情報を記憶する会議室情報記憶手段とを備える。会議情報などの機密情報をサーバで一括管理することにより、情報漏えいを防止することができる。 The server of the present embodiment described above is a server connected to the image forming apparatus via a network, and conference information that stores at least status information for each one or more conferences and conference participant information. Storage means, personal identification information storage means for storing personal identification information for identifying an individual, and conference room information storage means for storing facility information of one or more kinds of conference rooms. Information leakage can be prevented by collectively managing confidential information such as conference information on the server.
また、上述した本実施形態の会議資料準備方法は、少なくとも、1種以上の会議ごとの状態情報と、会議参加者情報とを記憶するステップと、個人を識別する個人識別情報を記憶するステップと、個人認証を行うステップと、ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定するステップと、個人認証を行うステップにおいてユーザが認証されたときに、会議参加者情報からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索するステップと、1以上の会議の会議情報の検索結果を表示するステップとを備える会議資料準備方法であって、ユーザが、表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定する。 Moreover, the meeting material preparation method of this embodiment mentioned above has the step which memorize | stores at least the status information for every 1 or more types of meeting, meeting participant information, the step which memorize | stores the personal identification information which identifies an individual, The user joins from the conference participant information when the user is authenticated in the step of performing personal authentication, the step of setting two or more access levels to the conference material for each user, and the step of performing personal authentication 1 A conference material preparation method comprising a step of searching for conference information of the above conferences and a step of displaying a search result of conference information of the one or more conferences, wherein the user can obtain status information from the displayed search results. When meeting information is selected during the meeting and the meeting participant information is the user information for accessing the meeting material, at least in the meeting in which the user participates To set the access level to allow access to the pear conference material.
これにより、会議資料の漏洩防止を図りつつ、突発的に発生した紙媒体の資料を会議出席者が迅速に閲覧することができる。 Thereby, the meeting attendee can quickly browse the paper-medium material generated unexpectedly while preventing leakage of the meeting material.
また、上述した本実施形態のプログラムは、少なくとも、1種以上の会議ごとの状態情報と、会議参加者情報とを記憶する処理と、個人を識別する個人識別情報を記憶する処理と、個人認証を行う処理と、ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定する処理と、個人認証を行う処理においてユーザが認証されたときに、会議参加者情報からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索する処理と、1以上の会議の会議情報の検索結果を表示する処理と、ユーザが、表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定する処理とをコンピュータに実行させる。 In addition, the program of the present embodiment described above includes at least processing for storing status information for one or more conferences and conference participant information, processing for storing personal identification information for identifying individuals, and personal authentication. One or more conferences in which the user participates from the conference participant information when the user is authenticated in the process of performing the process, the process of setting two or more access levels to the conference material for each user, and the process of performing personal authentication The process of searching the conference information, the process of displaying the search result of the conference information of one or more meetings, and the user from the displayed search results, the status information is in the meeting and the conference participant information is the conference material When selecting meeting information, which is the information of users accessing, at least set the access level to allow access to meeting materials that occurred in the meeting in which the user participates Cause the computer to execute.
これにより、会議資料の漏洩防止を図りつつ、突発的に発生した紙媒体の資料を会議出席者が迅速に閲覧することができる。 Thereby, the meeting attendee can quickly browse the paper-medium material generated unexpectedly while preventing leakage of the meeting material.
1 サーバ
2 MFP
11、21、500 LAN
55、401、451 ネットワークIF
402、452 会議情報処理部
403 会議室情報処理部
404、454 ユーザ認証処理部
405 議事録情報処理部
406、456 アクセスレベル設定部
407 データベース
453 コピー実行処理部
455 印刷処理部
1
11, 21, 500 LAN
55, 401, 451 Network IF
402, 452 Conference
Claims (9)
個人を識別する個人識別情報を記憶する個人識別情報記憶手段と、
前記個人識別情報に基づいて個人認証を行う個人認証手段と、
ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定するアクセスレベル設定手段と、
前記個人認証手段によりユーザが認証されたときに、前記会議情報記憶手段からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索する会議検索手段と、
前記会議検索手段により検索された1以上の会議の会議情報の検索結果を表示する会議一覧表示手段とを備える画像形成装置であって、
ユーザが、前記会議一覧表示手段に表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が前記会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、前記アクセスレベル設定手段において、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定することを特徴とする画像形成装置。 Meeting information storage means for storing at least status information for each one or more kinds of meetings and meeting participant information;
Personal identification information storage means for storing personal identification information for identifying an individual;
Personal authentication means for performing personal authentication based on the personal identification information;
Access level setting means for setting two or more access levels to meeting materials for each user;
When the user is authenticated by the personal authentication unit, a conference search unit that searches for conference information of one or more conferences in which the user participates from the conference information storage unit;
An image forming apparatus comprising: a conference list display unit that displays a search result of conference information of one or more conferences searched by the conference search unit,
When the user selects conference information whose status information is in a conference and conference participant information is information on a user who accesses the conference material, from the search result displayed on the conference list display means, the access level An image forming apparatus characterized in that the setting means sets at least an access level permitting access to conference material generated in a conference in which a user participates.
前記会議資料の複製データを前記議事録保存手段に転送し、前記議事録データに添付する議事録添付手段とをさらに備えることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。 Minutes storage means for storing minutes data for each meeting;
4. The image forming apparatus according to claim 3, further comprising: minutes attaching means for transferring duplicate data of the meeting material to the minutes storing means and attaching the minutes data to the minutes data.
前記サーバは、
少なくとも、1種以上の会議ごとの状態情報と、会議参加者情報とを記憶する会議情報記憶手段と、
個人を識別する個人識別情報を記憶する個人識別情報記憶手段とを備え、
前記画像形成装置は、
前記個人情報記憶手段から取得した前記個人識別情報に基づいて個人認証を行う個人認証手段と、
ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定するアクセスレベル設定手段と、
前記個人認証手段によりユーザが認証されたときに、前記会議情報記憶手段からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索する会議検索手段と、
前記会議検索手段により検索された1以上の会議の会議情報の検索結果を表示する会議一覧表示手段とを備え、
ユーザが、前記会議一覧表示手段に表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が前記会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、前記アクセスレベル設定手段において、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定することを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system in which a server and an image forming apparatus are connected via a network,
The server
Meeting information storage means for storing at least status information for each one or more kinds of meetings and meeting participant information;
Personal identification information storage means for storing personal identification information for identifying an individual,
The image forming apparatus includes:
Personal authentication means for performing personal authentication based on the personal identification information acquired from the personal information storage means;
Access level setting means for setting two or more access levels to meeting materials for each user;
When the user is authenticated by the personal authentication unit, a conference search unit that searches for conference information of one or more conferences in which the user participates from the conference information storage unit;
A meeting list display means for displaying a search result of meeting information of one or more meetings searched by the meeting search means;
When the user selects conference information whose status information is in a conference and conference participant information is information on a user who accesses the conference material, from the search result displayed on the conference list display means, the access level An electronic conferencing system characterized in that the setting means sets at least an access level permitting access to conference material generated in a conference in which a user participates.
複数の会議室で会議を行う場合であって、前記複数の会議室それぞれに設置された複数の前記画像形成装置において前記会議資料の出力処理を行うとき、前記会議室情報記憶手段に記憶された前記1種以上の会議室の設備情報に基づいて、前記会議情報記憶手段から前記複数の会議室ごとの会議参加人数を取得し、前記会議参加人数分の前記会議資料を出力することを特徴とする請求項5記載の電子会議システム。 The server further includes meeting room information storage means for storing facility information of one or more kinds of meeting rooms,
When a meeting is performed in a plurality of meeting rooms, and when the meeting material is output in the plurality of image forming apparatuses installed in the plurality of meeting rooms, the meeting room information is stored in the meeting room information storage unit. Based on the facility information of the one or more types of conference rooms, the number of conference participants for each of the plurality of conference rooms is acquired from the conference information storage means, and the conference material for the number of conference participants is output. The electronic conference system according to claim 5.
少なくとも、1種以上の会議ごとの状態情報と、会議参加者情報とを記憶する会議情報記憶手段と、
個人を識別する個人識別情報を記憶する個人識別情報記憶手段と、
1種以上の会議室の設備情報を記憶する会議室情報記憶手段とを備えることを特徴とするサーバ。 A server connected to an image forming apparatus via a network,
Meeting information storage means for storing at least status information for each one or more kinds of meetings and meeting participant information;
Personal identification information storage means for storing personal identification information for identifying an individual;
A server comprising: meeting room information storage means for storing facility information of one or more kinds of meeting rooms.
個人を識別する個人識別情報を記憶するステップと、
個人認証を行うステップと、
ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定するステップと、
前記個人認証を行うステップにおいてユーザが認証されたときに、前記会議参加者情報からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索するステップと、
前記1以上の会議の会議情報の検索結果を表示するステップとを備える会議資料準備方法であって、
ユーザが、前記表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が前記会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定することを特徴とする会議資料準備方法。 Storing at least state information for each one or more types of conferences and conference participant information;
Storing personal identification information for identifying an individual;
Performing personal authentication,
Setting two or more access levels to meeting materials for each user;
Searching for conference information of one or more conferences in which the user participates from the conference participant information when the user is authenticated in the step of performing personal authentication;
A conference material preparation method comprising: displaying a search result of conference information of the one or more conferences,
Occurs at least in a conference in which the user participates when the user selects conference information from the displayed search results that the status information is in a conference and the conference participant information is user information accessing the conference material A method for preparing conference material, characterized in that the access level is set to permit access to the conference material.
個人を識別する個人識別情報を記憶する処理と、
個人認証を行う処理と、
ユーザごとの会議資料への2以上のアクセスレベルを設定する処理と、
前記個人認証を行う処理においてユーザが認証されたときに、前記会議参加者情報からユーザが参加する1以上の会議の会議情報を検索する処理と、
前記1以上の会議の会議情報の検索結果を表示する処理と、
ユーザが、前記表示された検索結果から、状態情報が会議中であって会議参加者情報が前記会議資料にアクセスするユーザの情報である会議情報を選択したとき、少なくともユーザが参加する会議において発生した会議資料へのアクセスを許可するアクセスレベルに設定する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 Processing for storing at least status information for each one or more conferences and conference participant information;
Storing personal identification information for identifying an individual;
A process of performing personal authentication;
A process of setting two or more access levels to meeting materials for each user;
A process of retrieving conference information of one or more conferences in which the user participates from the conference participant information when the user is authenticated in the process of performing the personal authentication;
Processing to display search results for meeting information of the one or more meetings;
Occurs at least in a conference in which the user participates when the user selects conference information from the displayed search results that the status information is in a conference and the conference participant information is user information accessing the conference material A program for causing a computer to execute processing for setting an access level permitting access to the conference material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012160803A JP2014022991A (en) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | Image forming apparatus, server, electronic conference system, and conference material preparation method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012160803A JP2014022991A (en) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | Image forming apparatus, server, electronic conference system, and conference material preparation method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014022991A true JP2014022991A (en) | 2014-02-03 |
Family
ID=50197421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012160803A Pending JP2014022991A (en) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | Image forming apparatus, server, electronic conference system, and conference material preparation method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014022991A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017201765A (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, program, and conference system |
CN112581103A (en) * | 2020-12-31 | 2021-03-30 | 苏州盛德隆智能科技有限公司 | Safety online conference management method |
-
2012
- 2012-07-19 JP JP2012160803A patent/JP2014022991A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017201765A (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, program, and conference system |
US10498910B2 (en) | 2016-05-06 | 2019-12-03 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus for displaying conference information, non-transitory computer-readable recording medium, conference system and method for controlling conference system |
CN112581103A (en) * | 2020-12-31 | 2021-03-30 | 苏州盛德隆智能科技有限公司 | Safety online conference management method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7889369B2 (en) | Image forming apparatus, image processing method, and program | |
JP5821903B2 (en) | Cloud server, cloud printing system and computer program | |
JP5299534B2 (en) | Printing system, management apparatus, image forming apparatus, and program | |
JP6065462B2 (en) | Output control device, system and program | |
CN101282399B (en) | image processing device | |
US8458251B2 (en) | Conference aided system, input board and control method thereof, and program | |
JP7147301B2 (en) | Information processing server and program | |
CN103312922A (en) | Information processing system, information processing apparatus, and data conversion method | |
US9692608B2 (en) | Communication management apparatus, program, communication management method, and communication management system | |
JP2009020829A (en) | Electronic conference server device, electronic conference system | |
EP3073365A1 (en) | Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming | |
JP2009020826A (en) | Electronic conference server device, electronic conference system | |
JP4189602B2 (en) | Image forming apparatus, image processing system, function expanding method for image forming apparatus, and method for forming virtual network | |
JP2010177845A (en) | Image reading apparatus, server apparatus, and system | |
JP2006099601A (en) | Shared folder generation device, shared folder generation method, and program for causing computer to execute the method | |
JP2011071588A (en) | Image processor, method of limiting use thereof and computer program | |
JP6188466B2 (en) | Image processing apparatus, authentication method thereof, and program | |
JP2014022991A (en) | Image forming apparatus, server, electronic conference system, and conference material preparation method and program | |
US12177391B2 (en) | Server system, method for controlling server system, and storage medium | |
JP2012098775A (en) | Scan data processing system, server, scan data processing method, and program | |
JP6150643B2 (en) | Image processing apparatus, authentication method thereof, and program | |
JP2022064194A (en) | Information processing system, output system, output method, program | |
JP5870982B2 (en) | Facsimile system, facsimile system control method, and program | |
JP6515575B2 (en) | Storage location notification system, notification server, storage location notification method and computer program | |
JP6015128B2 (en) | Information processing apparatus and program |