JP2014085776A - Parking lot vacancy information notification system - Google Patents
Parking lot vacancy information notification system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014085776A JP2014085776A JP2012233391A JP2012233391A JP2014085776A JP 2014085776 A JP2014085776 A JP 2014085776A JP 2012233391 A JP2012233391 A JP 2012233391A JP 2012233391 A JP2012233391 A JP 2012233391A JP 2014085776 A JP2014085776 A JP 2014085776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking
- area
- parking area
- vehicle
- vacant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000037072 sun protection Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駐車場空き情報報知システムに関する。 The present invention relates to a parking lot availability information notification system.
従来、大型施設の駐車場においては、車両1台分の駐車スペースを1以上有した駐車エリアが、車両の走行路もしくは歩行者等の通路等によって区画される形で複数定められている(例えば特許文献1)。 Conventionally, in a parking lot of a large facility, a plurality of parking areas having one or more parking spaces for one vehicle are defined in such a manner that they are partitioned by a vehicle traveling path or a passage for a pedestrian or the like (for example, Patent Document 1).
しかしながら、そうした駐車場内において、空いている駐車スペースを見つける場合、1階駐車場に空きが無い、2階駐車場に空きがある、といったアバウトな空き情報の表示や、各駐車エリアに設置された空きの有無の表示からしか、運転者は判断できなかった。このため、結局のところ、どの駐車エリアに空きスペースがあるかは、広大な場内を走り回り、場内の各駐車エリアにたどり着いてそこにある表示を見ることでしか判断できない。その結果、施設側では、そうした情報表示の不足を補うために、案内員を配置する必要が生じて、コストが大きくかかってしまっている。一方で、施設に対しどのあたりに止めたいという運転者の要望があったとしても、案内員による案内では、そうした運転者の要望が反映されない。 However, when finding an empty parking space in such a parking lot, it is installed in each parking area, displaying about empty information such as there is no space on the first floor parking space and there is a space on the second floor parking space. The driver was able to judge only from the display of availability. For this reason, after all, it can be judged only by running around the vast hall, arriving at each parking area in the hall and looking at the display there in which parking area there is an empty space. As a result, on the facility side, it is necessary to arrange a guide to make up for the shortage of information display, and the cost is greatly increased. On the other hand, even if there is a driver's request for stopping the facility, the guidance by the guide does not reflect the driver's request.
本発明の課題は、広大な駐車場内において空き情報を、案内員を配置しなくてもわかるように表示して、運転者が望む位置に駐車することを可能にする駐車場空き情報報知システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a parking lot availability information notification system that displays the availability information in a vast parking lot so that it can be understood without arranging a guide and allows the driver to park at a desired position. It is to provide.
上記課題を解決するために、本発明の駐車場空き情報報知システムは、
施設の駐車場において、車両1台分の駐車スペースを1以上有した駐車エリアが複数定められ、それら駐車エリアの中から前記駐車スペースに空きのある駐車エリアを検出する空き駐車エリア検出手段と、
検出された前記空きのある駐車エリアの位置を、車両の車室内に配置された報知出力部から運転者に報知させる空き駐車エリア報知手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the parking lot availability information notification system of the present invention is:
In the parking lot of the facility, a plurality of parking areas having one or more parking spaces for one vehicle are determined, and an empty parking area detecting means for detecting a parking area free in the parking space from among the parking areas,
An empty parking area notifying means for informing the driver of the detected position of the empty parking area from the notification output unit arranged in the vehicle interior of the vehicle;
It is characterized by providing.
上記本発明の構成によれば、運転者は車室内の表示等により、駐車場内に空きがあるかだけではなく、空きのある駐車エリアの位置を知ることができるから、その表示から、自身がどの駐車エリアに停めたいかを判断して、自身が望む位置に駐車することが可能になる。また、上記本発明の構成によれば、駐車スペースの単位で空きの有無を運転者に知らせるのではなく、それら駐車スペースを複数有する駐車エリアの単位で、あきの有無を運転者に知らせる構成となっている。駐車スペースの単位で空きの有無を運転者に知らせる場合、駐車場が広大であればあるほど情報量が多くなるため、それら全てを運転者に知らせることは、運転者にとってはかえって分かり難くなる恐れがある。特に画面表示で報知する場合には、情報量が多すぎて分かり難くなる可能性が高い。 According to the configuration of the present invention, the driver can know not only whether there is a vacant space in the parking lot, but also the position of the vacant parking area from the display, etc. It is possible to determine in which parking area it is desired to park and to park at a desired position. In addition, according to the configuration of the present invention, the driver is not notified of the presence or absence of a space in units of parking spaces, but the driver is notified of the presence or absence of space in units of parking areas having a plurality of these parking spaces. ing. When notifying the driver of the availability of parking space units, the larger the parking lot, the greater the amount of information, so it may be difficult for the driver to understand all of them. There is. In particular, when the notification is made on the screen display, there is a high possibility that the amount of information is too large to be understood.
以下、本発明の車両用表示装置の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, one embodiment of a display device for vehicles of the present invention is described with reference to drawings.
図1に示すように、本実施形態の駐車場空き情報報知システム1は、車両1台分の駐車スペース3pを1以上有した駐車エリアPが、車両の走行路3Lもしくは歩行者等の歩行路3Rや植物や壁等の仕切り設置物によって物理的に区画されたり、そうした仕切りなど無く区画が設定される形で複数定められている駐車場3を有する施設2に適用される。なお、ここでの歩行路3Rは屋根等の雨よけを備える歩行路である。また、施設2には、内部に複数の店舗2Sが設けられ、1以上の施設入口2Eから延びる施設内通路2Cがそれら店舗2Sへと続いている。
As shown in FIG. 1, the parking lot availability
図2に示すように、本実施形態の駐車場空き情報報知システム1では、施設2の駐車場3に、各駐車エリア3Pにおいて、それぞれの駐車スペース3pの空き状況を判断するための空き判断情報を取得する空き判断情報取得部3sが設けられる。ここでは、駐車スペース3p毎に設けられた空き判断情報取得部3sが、それぞれのスペース3pにおける車両の有無(空き状況)を検出するよう設けられ、駐車エリア3P毎に、属する空き判断情報取得部3sからなる空き判断情報取得部群(図中の駐車検出部群)3Sを有する。施設2には、駐車管理装置20が設けられるとともに、駐車管理装置20には、それらエリア3P毎の空き判断情報取得部群3S(各空き判断情報取得部3s)がそれぞれ取得する空き判断情報を有線又は無線通信により取得する受信部23と、受信した空き判断情報に基づいて空きのある駐車エリア3Pを検出する制御部21と、その検出結果を駐車場3内に存在する車両5に対し無線送信するための無線通信部(無線送信部及び無線受信部)27と、が設けられる。
As shown in FIG. 2, in the parking lot availability
ここでの空き判断情報取得部3sは、駐車エリア3P内の駐車スペース3p毎に駐車車両5の有無を検出する駐車有無検出部であり、ここでは駐車スペース3p上の車両5の有無を検出する周知の近接センサである。制御部21は、各駐車エリア3Pにおいて、対応する空き判断情報取得部群3Sに属する近接センサ3sの1以上が空きを検出していれば、その駐車エリア3Pは空きありと検出し、1つも空きを検出していなければ、当該駐車エリア3Pは空き無しと検出する。
The space determination
また、施設2の駐車場3には、施設2の駐車場3の入口3Eに設けられて駐車場3内に進入する車両5に当該進入(入口3Eの通過)を通知するための入口通過情報を無線送信する入口通過通知部3eと、施設2の駐車場3の出口3Fに設けられて駐車場3外に離脱する車両5に当該離脱(出口3Fの通過)を通知するための出口通過情報を無線送信する出口通過通知部3fと、が設けられる。これら通知部3e,3fは、無線信号を駐車場入口3Eと出口3Fのそれぞれの所定エリアに定期送信する無線送信部であり、当該無線信号がここでは所定周波数帯の電波として出力され、当該エリアを通過する車両5がこれを無線受信する。
In addition, in the
車両5には、駐車管理装置20から送信される空きのある駐車エリア3Pの検出結果を無線受信するための無線通信部(無線送信部及び無線受信部)57と、運転者への報知出力部53,54と、受信した検出結果に基づいて、空きのある駐車エリア3Pの位置を報知出力部53,54に報知出力させる制御部51と、が設けられる。また、無線通信部57は、上記入口通過情報及び上記出口通過情報も無線受信する。
The
制御部51は、CPU,ROM,RAMを有して構成される周知のマイクロコンピュータであり、ROMや記憶部(外部記憶装置)56に記憶されている各種プログラムを、同じくそれらいずれかに記憶されているデータ(記憶情報)や、外部から取得(入力)したデータ(入力情報)に基づいて実行することにより、各種処理・制御を実行する。また、制御部51は、通信部57を介して駐車管理装置20との間での無線による情報の送受信が可能とされている。ここでは所定周波数帯の電波による無線信号の送受信が可能とされている。こうした制御部51の機能は、処理内容や処理スペックは異なるものの、制御部21(記憶部26及び通信部27)においても基本的には同じである。
The
本実施形態の制御部51は、カーナビゲーション装置50の制御部51として設けられる。上記報知出力部53,54は、カーナビゲーション装置50の表示部53及び音声出力部54であり、表示部53は、搭載された車両5の車室内において運転者に視認可能に配置され、音声出力部54は、車室内の運転者に出力音声が聞こえるよう配置される。
The
制御部51は、記憶部56が記憶するナビプログラムを実行することにより、操作入力部55によってユーザーが設定した目的地までの経路案内を行うことができる。経路案内は表示部53での表示や、スピーカ等の音声出力部54からの音声出力によって行われる。ここでの表示部53は、画面内に任意の画像を描画可能な画面表示部であり、記憶装置56が記憶する地図画像上に、GPS受信機等を有してなる位置検出部52が検出する現在位置や、操作入力部55へのユーザー操作により設定される案内経路を画像表示することができる。ここでの表示部53は周知の液晶ディスプレイ等とすることができる。操作入力部55は、画面520の周辺のメカニカルスイッチや画面520上のタッチパネルであり、さらには、リモコンや車室内の他の部位に設けられる遠隔操作入力部、音声入力部等を含むことができる。
The
ところで、制御部51は、記憶部56に記憶された駐車場案内プログラムを実行することにより、車両5が施設2の駐車場3内に進入したときに、当該駐車場3が有する複数のそれら駐車エリア3Pの中から駐車スペース3pに空きのある駐車エリア3Pを検出し、検出された空きのある駐車エリア3Pの当該駐車場3内における位置を、当該車両5の車室内に配置された報知出力部53から運転者に報知させる駐車場案内処理を、図3及び図6のように実行する。
By the way, the
まず制御部51は、車両5が施設2の駐車場3内に進入したか否かを検出する(S1:駐車場進入検出手段)。ここでは、駐車場3の入口3Eに設けられた入口通過通知部3eが無線送信してくる入口通過情報を通信部57が無線受信した場合に、制御部51は、車両5が施設2の駐車場3内に進入したと判定(検出)する。カーナビゲーション装置50において記憶部56が記憶する地図データと位置検出部52が検出する車両5の現在位置情報とに基づいて、車両5が施設2の駐車場3を含む敷地内に進入したか否かを検出することで、当該駐車場3への進入を推定検出するようにしてもよい。
First, the
そして、制御部51は、車両2の駐車場3内への進入が検出された場合に、駐車場案内の開始を駐車管理装置20に通知する(S2:案内開始通知手段)。ここでは、駐車場案内の開始を、駐車場案内のための案内情報の要求信号を通信部27から送信する形で行う(S2:案内情報要求手段,空き状況要求手段)。ここで要求する案内情報には、駐車管理装置20が、エリア3P毎の空き判断情報取得部群3S(各空き判断情報取得部3s)から取得した空き判断情報に基づいて検出した空きのある駐車エリアの検出結果を示す空き状況情報と、案内表示に用いる駐車場の地図画像情報であり、ここでは、各駐車エリア3Pとその周辺に設けられる車両走行路3Lとの位置関係を示す地図画像を表示するための画像情報である。即ち、本実施形態の駐車場案内は、図11に示すように、駐車場の地図画像を表示してその仲で空きのある駐車エリア3Pを表示するため、駐車場に入った直後は、空き状況情報だけでなく、駐車場案内表示のベースとなる表示情報も必要となる。このように、ここでは、そうした空き状況情報や地図画像情報を含む案内表示用情報を要求する要求信号の送信によって(S2:案内情報要求手段)、駐車場案内の開始を駐車管理装置20に通知する。
And the
これに対し駐車管理装置20では、図4に示すように、所定周期で(所定時間が経過すると)、その制御部21が、エリア3P毎の空き判断情報取得部群3S(各空き判断情報取得部3s)から空き判断情報を取得し(S20)、取得した空き判断情報に基づいて各駐車エリアの空き状況、即ち空きのある駐車エリアを検出し、その検出結果である空き状況情報を、例えば図5に示す一例のような形でエリア毎に記憶部26に記憶する(S21)。その上で、上記案内情報の要求信号を通信部27にて受信すると(S22:Yes)、制御部21は、その返信として要求元の車両5に、記憶部26から読み出した空き状況情報を無線送信する(S23)。
On the other hand, in the
図3に戻る。制御部51は、駐車管理装置20に対し空き状況情報や地図画像情報を含む案内表示用情報の要求すると、通信部57において、要求した案内表示用情報を受信する(S3:案内情報取得手段,空き状況受信手段)。そして制御部51は、受信した案内表示用情報に含まれる空き状況情報(空きのある駐車エリアの検出結果)に基づいて、空きのある駐車エリア3Pの駐車場3内における位置を特定し(S4)、その結果を報知出力部53,54から報知させる(S5:空き駐車エリア報知手段)。ここでは、空きのある駐車エリア3Pの駐車場3内における位置を、表示部53での画面表示によって示すと共に、音声出力での位置案内を行う。
Returning to FIG. When the
続いて制御部51は、車両5が施設2の駐車場3外に離脱したか否かを検出する(S6:駐車場離脱検出手段)。ここでは、駐車場3の出口3Fに設けられた出口通過通知部3fが無線送信してくる出口通過情報を通信部57が無線受信した場合に、制御部51は、車両5が施設2の駐車場3外に離脱したと判定(検出)する。カーナビゲーション装置50において記憶部56が記憶する地図データと位置検出部52が検出する車両5の現在位置情報とに基づいて、車両5が施設2の駐車場3を含む敷地外へ離脱したか否かを検出することで、当該駐車場3からの離脱を推定検出するようにしてもよい。車両2の駐車場3からの離脱が検出された場合(SS6:Yes)、制御部51は、取得した空き状況情報や地図画像情報を含む案内表示用情報を消去して(S11)、案内表示(本処理)を終了する。
Subsequently, the
また、イグニッションスイッチ58のOFF信号の入力を受けた場合も(S7:Yes)、制御部51は案内表示(本処理)を終了する。この場合、制御部51は案内表示用情報を消去せず、次回のイグニッションON時に、残された案内表示用情報に基づいて、本処理をS9から開始するものとする。これにより、制御部51は、新たに取得する空き状況情報に基づいて、空きのある駐車エリア3Pの駐車場3内における位置の報知を再開できる。
Moreover, also when the OFF signal input of the
車両2の駐車場3からの離脱が検出されず(S6:No)、かつイグニッションスイッチ58もONのままの場合は(S7:No)、空きのある駐車エリア3Pの駐車場3内における位置の報知が開始(S5)されてから、所定時間経過したか否かを判定し(S8)、経過していなければ現在の報知を継続する。他方、所定時間経過した場合(S8:Yes)、制御部51は、既に取得している案内表示用情報のうち空き状況情報を更新する(S9,S10:空き状況情報更新手段)。
When the departure of the
即ち、制御部51は、駐車管理装置20に対し最新の空き状況情報を要求する要求信号を通信部57から無線送信し(S9:空き状況要求手段)、その後、通信部57において、要求した最新の空き状況情報の返信(図4のS25)を受信する(S10:空き状況受信手段)。即ち、駐車管理装置20では、上記空き状況情報の要求信号を通信部27にて受信すると(S24:Yes)、制御部21は、その返信として要求元の車両5に、記憶部26から読み出した空き状況情報を無線送信する(S25:空き状況送信手段)。
That is, the
そして制御部51は、無線送信されてくる最新の空き状況情報(空きのある駐車エリアの検出結果)を受信すると(S10)、受信した空き状況情報に基づいて再び空きのある駐車エリア3Pの駐車場3内における位置を特定し(S4)、その結果を報知出力部53,54から報知させる(S5:空き駐車エリア報知手段)。つまり、ここで受信する空き状況情報(S10)は、現在報知中の報知内容を更新するために受信した更新情報であるといえる。
When the
ただし、本実施形態の駐車場案内処理においては、空きのある駐車エリア3Pの駐車場3内での位置を報知するにあたって、制御部51は、空き状況情報に基づいて特定される空きのある駐車エリア3Pの中から、予め定められた駐車推奨条件に基づいて、駐車を推奨する推奨駐車エリア3P(3Q)を選択し(S4:推奨駐車エリア選択手段)、その上で、図11に示すように、空きのある駐車エリア3Pのうち、選択された推奨駐車エリア3P(3Q)の位置表示530P(530Q)を、空きのある残余の駐車エリア530Pよりも強調して表示させる形でなされる(S5:空き駐車エリア報知手段)。
However, in the parking lot guidance process according to the present embodiment, when the location of the
ここでの制御部51は、駐車推奨条件に従い推奨駐車エリアとして、空きのある駐車エリア3Pの中から、施設2に最も近い位置の最近接駐車エリア3Pを推奨駐車エリア3P(3Q)として選択する。ただし、推奨駐車エリア3P(3Q)に、空きのある全ての駐車エリア3Pの中の最近接駐車エリア3Pが選択されるようにしてもよいが、ここでは駐車推奨条件に従い、空きのある全ての駐車エリア3Pのうち、予め定められた優先選択条件を満たす優先駐車エリア3Pの中で施設2に最も近い位置の最近接駐車エリア3Pが選択される。ここでは、図6に示す処理によって、推奨駐車エリアを選択する。
Here, the
即ち、制御部51はまず、取得した空き状況情報に基づいて、全ての駐車エリア3Pの中から、空きのある駐車エリア3Pを特定・抽出する(S50)。図11を例にすれば、エリアA,C,E,F,H,Iが特定・抽出される。
That is, first, the
その上で制御部51は、優先選択条件の設定の有無を判定する(S51)。ここでは、図10に示すような優先選択条件設定画面530Yを制御部51が表示部53に画面表示し、ユーザーによる操作入力部55への所定の選択操作(ここでは操作画像530Bへのタッチ操作)により優先選択条件を設定する。その設定には、予め定められた車両状況が検出された場合に、条件内容を切り替える条件付き優先選択条件が含まれてもよい。
Then, the
ここで設定可能な優先選択条件には、制御部51が予め定められた車両状況を検出した場合に限り、所定条件を満たす駐車エリア3Pが優先駐車エリア3Pに設定され、それが検出されない場合には、上記所定条件を満たす駐車エリア3Pを優先駐車エリア3Pに設定しないという、条件付き優先選択条件が含まれる。
In the priority selection conditions that can be set here, only when the
ここでの制御部51は、この条件付き優先選択条件の設定の有無を判定し(S51)、設定があると判定された場合には(S51:Yes)、予め定められた車両状況(ここでは降雨・降雪)を検出するための車両状況情報を車両状況取得部59から取得し(S52)、取得した車両状況情報に基づいて車両状況を検出するとともに(車両状況検出手段)、検出された車両状況が、条件付き優先選択条件の前提条件を満たすか否かを判定し(S53)、満たす場合には(S53:Yes)、条件付き優先選択条件の基本条件を満たす駐車エリア3Pの有無を判定し(S54)、ある場合には(S54:Yes)、その条件を満たす駐車エリア3Pを優先駐車エリア3Pとしてピックアップ(抽出)する(S55)。
Here, the
具体的にいえば、ここでは駐車場3内に施設2へと続く歩行路3Rに雨よけが存在するため、日よけや雨・雪よけの観点から、歩行路3Rに近接する駐車エリア3Pを優先駐車エリア3Pに定めるという優先選択条件を設定することを可能にできる。ただし、ここでは単純に歩行路3Rに近接する駐車エリア3Pを優先駐車エリア3Pに定めるのではなく、降雨時及び降雪時のいずれかであることを前提(条件)に、雨よけ(歩行路3R)に近接する駐車エリア3Pを優先駐車エリア3Pに定めるという条件付き優先選択条件を設定可能である。制御部51は、この条件付き優先選択条件の設定の有無を判定し(S51)、その設定があると判定された場合には(S51:Yes)、車両状況情報として、車外環境状況をなす車両5周辺の降雨・降雪を検出するための天候情報を取得する(S52)。天候情報を取得する車両状況取得部59は、車両5への降雨・降雪を直接検出する雨滴センサでもよいし、外部の気象センタとの通信によって車両5周辺の気象情報を得る気象情報取得部でもよい。制御部51は、取得した天候情報に基づいて車両5周辺の降雨・降雪を検出し(車外環境状況検出手段)、それら降雨・降雪を検出した場合(S53:Yes)、条件付き優先選択条件の前提条件を満たすと判定して、今度は、条件付き優先選択条件の基本条件を満たす駐車エリア3P、即ち日よけや雨・雪よけのある歩行路3Rに近接(ここでは隣接)する駐車エリア3Pを優先駐車エリア3Pに設定するとともに、その中で駐車スペース3pに空きのある優先駐車エリア3Pの有無を特定する(S54)。図11を例にすれば、エリアA,C,E,F,Hが特定される。
More specifically, here there is rain protection on the
そして制御部51は、特定された空きのある優先駐車エリア3Pをピックアップ(抽出)する(S55)。図11を例にすれば、エリアA,C,E,F,Hがピックアップされる。ただし、優先選択条件が設定されていない(S51:No)、条件付き優先選択条件の前提条件を満たさない(S53:No)、条件付き優先選択条件の基本条件を満たさない(S54:No)といった場合、制御部51は、全ての駐車エリア3Pの中から空きのある駐車エリア3Pをピックアップ(抽出)する(S50)。図11を例にすれば、エリアA,C,E,F,H,Iをピックアップする。
And the
その上で制御部51は、この段階でピックアップされている空きのある駐車エリア3Pのうち、施設2に最も近い位置の最近接駐車エリアを推奨駐車エリア3Q(3P)として選択する(S57,S58:推奨駐車エリア選択手段)。
Then, the
ただし、本実施形態においては、施設2内での目的地設定が可能とされており、当該目的地設定がなされている場合(S56:Yes)、制御部51が、推奨駐車エリア3Q(3P)が選択される直前にピックアップされている駐車エリア3Pの中から、目的地に設定された施設内店舗2Gに最も近い位置の最近接駐車エリアを推奨駐車エリア3Q(3P)として選択する(S57)。他方、施設2内での目的地設定がなされていない場合(S56:No)、制御部51が、推奨駐車エリア3Q(3P)が選択される直前にピックアップされている駐車エリア3Pの中から、施設全体に対し最も近い位置の最近接駐車エリアを推奨駐車エリア3Q(3P)として選択する(S58)。このように推奨駐車エリア3Q(3P)が選択されると(S57,S58)、図3に戻る(図3のS5に進む)。
However, in this embodiment, the destination setting in the
なお、施設2内の目的地設定は、ここでは図9に示すような目的地店舗設定画面530Xを制御部51が表示部53に画面表示し、ユーザーによる操作入力部55への所定の選択操作(ここでは操作画像530Aへのタッチ操作)により施設2内の目的地店舗2Gを設定する。
Here, in the destination setting in the
さらに具体的にいえば、ここでの施設2内の目的地設定処理は、ナビゲーション装置50が、経路案内のために目的地を設定する操作が完了した後に、実行される。即ち、図7に示すように、制御部51はまず、設定した目的地が内部に複数の店舗2Sを有する複合施設2であるか否かを判定する(S51)。複合施設2でない場合は目的地店舗が設定されること無く本処理は終了となる。他方、複合施設2である場合、制御部51は、施設2内の店舗2Sを示す店舗情報を取得する(S52)。これが取得できない場合は(S53:No)、目的地店舗2Gが設定されること無く本処理は終了となる。他方、取得できた場合には(S53:Yes)、目的地店舗設定画面530Xが表示され(S54)、ユーザーによる操作入力部55への所定の選択操作(ここでは操作画像530Aへのタッチ操作)を受け付けることにより(S55:Yes)、当該選択操作によって選択された店舗2Sを目的地店舗2Gに設定する(S56)。ここでの目的地店舗設定画面530Xは、図9に示すように、一覧表示される操作画像530A上にそれぞれ、施設2内の店舗2Sの名前を表示した画面であり、操作画像530Aへのタッチ操作により、タッチされた操作画像530Aに対応する店舗が目的地店舗として設定される。
More specifically, the destination setting process in the
なお、施設2内の目的地設定(S52〜S56)は、図8に示すように、施設2の駐車場3内に進入したとき、例えば図3のS1と同様にして、駐車場3の入口3Eからの車両5の進入を検出し(S51’)、当該進入が検出された場合に実行されるようにしてもよい。
The destination setting in the facility 2 (S52 to S56) is as shown in FIG. 8, when entering the
ここで、空きのある駐車エリアの位置の画面表示について、図11を用いて説明する。 Here, the screen display of the position of an empty parking area is demonstrated using FIG.
ここでの空きのある駐車エリアの位置の画面表示は、表示部53の画面において、図11に示すように、制御部51が、受信した地図画像情報に基づいて、駐車場3内の各駐車エリア3Pと車両走行路3Lとの位置関係を示す該駐車場3の地図画像530を表示した状態で、空きのある駐車エリア3Pの位置を明示させることによりなされる。即ち、駐車場3の地図画像530には、各駐車エリア3Pを示すエリア表示530Pが対応する位置に表示されるとともに、ここではそれらエリア表示530P上に、対応するエリア3Pの空き情報表示530tがなされる。
As shown in FIG. 11, the screen display of the position of the parking area where there is an empty space is displayed on the screen of the
さらに、ここでの空きのある駐車エリアの位置の報知では、表示部53の画面に駐車場3の地図画像530を表示するにあたって、図11に示すように、表示される駐車エリア3Pのエリア表示530Pのうち、空きのあるエリア3Pの表示530Pを、空きのないエリア3Pの表示530Pとは異なる視覚状態で表示させている。ここでは地図画像530上で、空きのあるエリア3Pに対応するエリア表示530Pが、空きのないエリア3Pに対応するエリア表示530Pよりも強調して表示されている。具体的には、ここではエリア表示530P内部の表示色を変更する形で、空きのあるエリア3Pに対応する表示530Pと、空きのないエリア3Pに対応する表示530Pとを区別して表示している。さらにいえば、空きのあるエリア3Pに対応するエリア表示530Pの方が、空きのないエリア3Pに対応するエリア表示530Pよりも強調して表示されている。
Further, in the notification of the position of the parking area where there is a vacancy, when the
なお、ここでの各駐車エリア3Pの空き情報表示530tは、ここでは空きがあるか否かだけでなく、空いている場合には、空いている駐車スペース3pの数も表示される。ここでは「空」の文字と、「空いている駐車スペース3pの数」を示す数字が並べた形で簡略表示される(例えば「空2」等)。空いていない場合には、空きがない旨が表示される。ここでは「満」の文字で表示される。本実施形態の駐車管理装置20の制御部21は、空き判断情報取得部群3Sの検出結果に基づいて、各駐車エリア3P内に進入している車両5の数を検出し(進入車両数カウント手段)、各駐車エリア3Pにおいて、検出された車両数と、該駐車エリア3P内の駐車スペース数との差分に基づいて、該駐車エリア内の空き駐車スペースの有無と数を特定し、その特定結果を空き状況情報として図5のように記憶部26に記憶している。車両5の制御部51は、駐車管理装置20から受信した空き状況情報に基づいて、各駐車エリア3Pの空き情報表示530tの表示内容を決定し、決定された内容での表示を実行する。
The
なお、ここで表示される駐車場3の地図画像530上には、車両走行路3Lを示す車両走行路表示530Lが表示される。さらに、車両走行路3Lの中に一方通行路が含まれる場合には、地図画像530上におけるその一方通行路を示す車両走行路表示530L上に一方通行方向を明示する一方通行方向表示530wが表示される。また、地図画像530上には、雨よけ設置領域表示530Rも表示される。さらに自車両5Pの現在位置及び進行方向を示す自車両表示530Cも表示される。
In addition, on the
なお、図11が示す空きのある駐車エリア3Pの位置を示す画面531Aでは、目的地店舗2Gの設定がなされ、かつ雨よけ優先設定がなされた降雨時の場合の表示であり、雨よけ3Rに隣接し、かつ目的地店舗2Gに最も近い駐車エリアHが推奨駐車エリア3Q(3P)として最も強調して表示されている(符号530Q)。また、施設2を示す施設表示520内には、目的地店舗2Gの位置を示す目的地店舗表示520Gの表示もなされている。
In addition, the
他方、図12が示す空きのある駐車エリア3Pの位置を示す画面531A’は、目的地店舗2Gの設定がなされておらず、かつ雨よけ優先設定がなされた降雨時の場合の表示であり、雨よけ3Rに隣接し、かつ施設2全体に対し最も近いエリアAが推奨駐車エリア3Q(3P)として最も強調して表示されている(符号530Q)。
On the other hand, the
以上、本発明の一実施形態を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではない。例えば上記実施形態において一部の構成要件を省略する、さらには他の構成要件を追加する等、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。これは以下で述べる実施形態においても同様である。 As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this is only an illustration to the last, and this invention is not limited to this. For example, various modifications based on the knowledge of those skilled in the art are possible, such as omitting some of the configuration requirements in the above-described embodiment and further adding other configuration requirements. The same applies to the embodiments described below.
例えば、空きのある駐車エリアの位置の画面表示を、図13のように行うことができる。用いて説明する。ここでは、エリア表示530P上に表示される空き情報表示(文字情報)530tのうち、空きのあるエリア3Pに対応するエリア表示530P上の空き情報表示530tの方が、空きのないエリア3Pに対応するエリア表示530P上の空き情報表示530tよりも大きく表示される形で強調されている。また、エリア名の表示も省略されて、より簡易な表示となってわかりやすい。なお、図13では、推奨駐車エリア3Q(3P)に対応するエリア表示530Qが、残余の全ての表示に対しより強調した表示状態となって示される。さらに、空き情報表示530tも、他の空きのあるエリア3Pに対応するエリア表示上の空き情報表示530tよりも強調(字を大きく)して、表示されている。
For example, the screen display of the position of an empty parking area can be performed as shown in FIG. It explains using. Here, among the free information display (character information) 530t displayed on the
また、空きのある駐車エリアの位置の画面表示を、図14のように行うことができる。図14の画面531Bでは、図11〜図13のような表示に追加する形で、空いている駐車スペースの表示530pを補助的に行っている。
Moreover, the screen display of the position of an empty parking area can be performed as shown in FIG. In the
また、駐車場3が複数階に設けられている場合には、図15及び図16に示すように、制御部51は、表示する階を選択操作可能な状態で表示部53に画面531Cや531Dを表示し、操作入力部55へのユーザーによる所定の選択操作によって表示する階を切り替わるようにする。また、制御部51は、選択中の階の駐車場画像530を表示すると同時に、選択中の階がいずれの階であるかを示す表示530fを行う階一覧表示530Fも行うようにする。ここでは、この階表示530Fに、各階の駐車スペースの空き状況の表示も行っている。さらに、階を移るための通路の表示530Mもなされる。また、階表示530Fにおける各階に対応する表示530fへのタッチ操作により表示する階が選択され、画面が切り替わるようにしてもよい。
When the
また、上記実施形態においては、優先選択条件として、降雨・降雪時における雨よけ3Rに近接(ここでは隣接)する駐車エリア3Pを定めているが、図17に示すように、他の優先選択条件を定めてもよい。例えば、降雨・降雪時に関わらず常に雨よけ3Rに近接する駐車エリア3Pを優先的に選択するという条件や、施設2までの距離ではなく施設2の出入口2Eまでの距離が近い駐車エリア3Pを優先的に選択するという条件、駐車場3の出入口3Eまでの距離が近い駐車エリア3Pを優先的に選択するという条件等、他の条件設定が、例えばユーザーによる操作入力部55への所定の選択操作による優先選択条件設定画面530Y’上の操作画像530Bへのタッチ操作等により可能となっていてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態において、各駐車エリア3Pから施設2まで距離や、各駐車エリア3Pから施設2内の各店舗2Sまでの距離、各駐車エリア3Pから施設2の出入口2Eまで距離といった、推奨駐車エリア3Qの特定に必要となる距離情報は、案内表示用情報として図3(S2,S3)の処理で駐車管理装置20から通信取得して、推奨駐車エリア3Qの特定処理に用いるようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, recommended parking, such as the distance from each
1 車両用表示装置
2 施設
20 駐車管理装置
21 制御部
3 駐車場
3P 駐車エリア
3p 駐車スペース
3s 空き判断情報取得部
5 車両
50 カーナビゲーション装置
51 ナビ制御部
530 地図画像
DESCRIPTION OF
Claims (10)
検出された前記空きのある駐車エリアの位置を、車両の車室内に配置された報知出力部から運転者に報知させる空き駐車エリア報知手段と、
を備えることを特徴とする駐車場空き情報報知システム。 In the parking lot of the facility, a plurality of parking areas having one or more parking spaces for one vehicle are determined, and an empty parking area detecting means for detecting a parking area free in the parking space from among the parking areas,
An empty parking area notifying means for informing the driver of the detected position of the empty parking area from the notification output unit arranged in the vehicle interior of the vehicle;
A parking lot availability information notification system comprising:
前記施設には、前記空き判断情報取得部が取得する空き判断情報に基づいて、各前記駐車エリアの空き状況を検出する前記空き駐車エリア検出手段と、その検出結果を示す空き状況情報を前記駐車場内に存在する前記車両に対し無線送信する空き状況送信手段と、を備える駐車管理装置が設けられ、
前記車両には、前記空き状況情報を無線受信する空き状況受信手段と、前記空き駐車エリア報知手段とが設けられ、前記空き駐車エリア報知手段は、受信した前記検出結果に基づいて、前記空きのある駐車エリアの位置を前記報知出力部から報知させる請求項1に記載の駐車場空き情報報知システム。 In the parking lot of the facility, each of the parking areas is provided with a vacancy determination information acquisition unit for acquiring vacancy determination information for determining the vacancy status of the parking space of each area,
In the facility, the vacant parking area detection means for detecting the vacancy status of each parking area based on the vacancy determination information acquired by the vacancy determination information acquisition unit, and the vacancy status information indicating the detection result are parked. A parking management device provided with a vacant state transmission means for wirelessly transmitting to the vehicle existing in the hall,
The vehicle is provided with a vacancy status receiving unit for wirelessly receiving the vacancy status information and the vacant parking area notifying unit, and the vacant parking area notifying unit is configured to detect the vacant parking area based on the received detection result. The parking space availability information notification system according to claim 1, wherein a position of a certain parking area is notified from the notification output unit.
前記空き駐車エリア報知手段は、前記画面表示部において、前記駐車場内の各前記駐車エリアと車両走行路との位置関係を示す該駐車場の地図画像を表示する表示を用いて、前記空きのある駐車エリアの位置を報知させる請求項1又は請求項2に記載の駐車場空き情報報知システム。 The notification output unit is a screen display unit provided in a cabin of the vehicle,
The vacant parking area notifying means uses the display to display a map image of the parking lot indicating a positional relationship between each parking area in the parking lot and a vehicle traveling path in the screen display unit, and The parking space availability information notification system according to claim 1 or 2, wherein the parking area information is notified of a position of the parking area.
前記空き駐車エリア報知手段は、前記空きのある駐車エリアのうち、選択された推奨駐車エリアの位置を、残余の駐車エリアより強調して表示させる請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の駐車場空き情報報知システム。 A recommended parking area selection unit that selects a recommended parking area that recommends parking based on a predetermined parking recommendation condition from the parking area with the space detected by the free parking area detection unit,
The said empty parking area alerting | reporting means highlights the position of the recommended parking area selected among the parking areas with said empty space from the remaining parking areas, and displays it in any one of Claims 1 thru | or 5 The parking lot availability information notification system described.
前記車両には、それら店舗のうちユーザーが目的地とする目的店舗を該ユーザーの操作入力に基づいて指定する目的店舗指定手段が設けられ、
前記推奨駐車エリア選択手段は、前記空き駐車エリア検出手段によって検出された前記空きのある駐車エリアの中から、前記目的店舗指定手段によって指定された前記目的店舗に最も近い位置の最近接駐車エリアを前記推奨駐車エリアとして選択する請求項7に記載の駐車場空き情報報知システム。 The facility has a plurality of stores in the facility,
The vehicle is provided with a destination store designating means for designating a destination store as a destination among the stores based on the user's operation input,
The recommended parking area selection means selects a closest parking area at a position closest to the destination store designated by the destination store designation means from the parking areas with the vacancy detected by the vacant parking area detection means. The parking lot availability information notification system according to claim 7, which is selected as the recommended parking area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012233391A JP2014085776A (en) | 2012-10-23 | 2012-10-23 | Parking lot vacancy information notification system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012233391A JP2014085776A (en) | 2012-10-23 | 2012-10-23 | Parking lot vacancy information notification system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014085776A true JP2014085776A (en) | 2014-05-12 |
Family
ID=50788795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012233391A Pending JP2014085776A (en) | 2012-10-23 | 2012-10-23 | Parking lot vacancy information notification system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014085776A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017182263A (en) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 株式会社日立製作所 | Automatic valet parking apparatus and method |
JP2018077114A (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | パイオニア株式会社 | Parking position determination device, control method, program, and storage medium |
CN108539807A (en) * | 2017-03-03 | 2018-09-14 | 松下知识产权经营株式会社 | It can charge prompting method and can charge prompting system |
JP2019082977A (en) * | 2017-11-01 | 2019-05-30 | 三菱電機株式会社 | Parking support system, parking support device, and parking support method |
JP2021179349A (en) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, parking lot recommendation system, parking lot recommendation method, and program |
CN113722613A (en) * | 2020-05-26 | 2021-11-30 | 丰田自动车株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method, and vehicle |
CN114194181A (en) * | 2022-01-28 | 2022-03-18 | 中国第一汽车股份有限公司 | Automatic parking method, device, vehicle and medium |
JP2022050671A (en) * | 2016-11-09 | 2022-03-30 | パイオニア株式会社 | Parking position determination device, control method, program and storage medium |
WO2023162343A1 (en) * | 2022-02-22 | 2023-08-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Information processing method, information processing device, and information processing program |
CN117275278A (en) * | 2022-12-30 | 2023-12-22 | 广东三鼎智慧信息科技有限公司 | Parking space scheduling method, system and storage medium for parking lot |
CN119068686A (en) * | 2024-09-05 | 2024-12-03 | 深圳市新泊乐停车技术有限公司 | A parking lot parking indicator light changing method, device and system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002342896A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Seiko Epson Corp | Parking Information System and Parking Information Program |
JP2005004431A (en) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Denso Corp | Parking lot information system |
JP2009186205A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Alpine Electronics Inc | On-vehicle navigation apparatus and parking lot guidance method |
-
2012
- 2012-10-23 JP JP2012233391A patent/JP2014085776A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002342896A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Seiko Epson Corp | Parking Information System and Parking Information Program |
JP2005004431A (en) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Denso Corp | Parking lot information system |
JP2009186205A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Alpine Electronics Inc | On-vehicle navigation apparatus and parking lot guidance method |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017182263A (en) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 株式会社日立製作所 | Automatic valet parking apparatus and method |
JP2018077114A (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | パイオニア株式会社 | Parking position determination device, control method, program, and storage medium |
JP2022050671A (en) * | 2016-11-09 | 2022-03-30 | パイオニア株式会社 | Parking position determination device, control method, program and storage medium |
CN108539807A (en) * | 2017-03-03 | 2018-09-14 | 松下知识产权经营株式会社 | It can charge prompting method and can charge prompting system |
CN108539807B (en) * | 2017-03-03 | 2024-06-04 | 松下知识产权经营株式会社 | Charging enabling/disabling prompting method and charging enabling/disabling prompting system |
JP2019082977A (en) * | 2017-11-01 | 2019-05-30 | 三菱電機株式会社 | Parking support system, parking support device, and parking support method |
JP2021179349A (en) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, parking lot recommendation system, parking lot recommendation method, and program |
CN113722613B (en) * | 2020-05-26 | 2024-03-15 | 丰田自动车株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method and vehicle |
CN113722613A (en) * | 2020-05-26 | 2021-11-30 | 丰田自动车株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method, and vehicle |
US11525692B2 (en) | 2020-05-26 | 2022-12-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and vehicle |
CN114194181A (en) * | 2022-01-28 | 2022-03-18 | 中国第一汽车股份有限公司 | Automatic parking method, device, vehicle and medium |
WO2023162343A1 (en) * | 2022-02-22 | 2023-08-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Information processing method, information processing device, and information processing program |
CN117275278A (en) * | 2022-12-30 | 2023-12-22 | 广东三鼎智慧信息科技有限公司 | Parking space scheduling method, system and storage medium for parking lot |
CN119068686A (en) * | 2024-09-05 | 2024-12-03 | 深圳市新泊乐停车技术有限公司 | A parking lot parking indicator light changing method, device and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014085776A (en) | Parking lot vacancy information notification system | |
CN114599566B (en) | Remote assistance system, vehicle-mounted device, remote assistance method, and remote assistance program | |
CN113570894B (en) | Automatic driving assistance device, control method and storage medium | |
EP2091034B1 (en) | Device, method and computer program for determination of the occupation state of a parking lot | |
JP6221805B2 (en) | Driving support device, driving support method and program | |
WO2016139747A1 (en) | Vehicle control device, control method, program, and storage medium | |
JP2009154647A (en) | Multi-screen display device and program thereof | |
JP2011137725A (en) | Navigation device and method of searching route by the same | |
JP2015069429A (en) | Information guide system, display device, server device, information guide method, and program | |
JP2020076757A (en) | Dispersion type route determination system | |
US11441908B2 (en) | Method for determining a destination different from an intended location, system, and motor vehicle equipped with a system | |
JP2011021997A (en) | Navigation system, information center, and guide system | |
CN114005283A (en) | Navigation method and device of vehicle, electronic equipment and storage medium | |
KR20210137439A (en) | How to select a lane at a roundabout for vehicles | |
JP2006047246A (en) | Route searching method for navigation system | |
JP4096819B2 (en) | Parking lot guidance system | |
CN108604408A (en) | Method for the detecting devices for running motor vehicle | |
JP2006201122A (en) | Navigation apparatus and program | |
JP2014020936A (en) | Vehicle information providing system | |
WO2019065696A1 (en) | Feature data structure | |
JP7116642B2 (en) | Route guidance device and route guidance method | |
WO2019065697A1 (en) | Vehicle control device | |
JP2009300327A (en) | Route output device and program | |
JP2018105814A (en) | Automatic driving device | |
JP6997006B2 (en) | In-vehicle devices, servers, information systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160104 |