JP2014057162A - Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and control program of image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and control program of image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014057162A JP2014057162A JP2012199753A JP2012199753A JP2014057162A JP 2014057162 A JP2014057162 A JP 2014057162A JP 2012199753 A JP2012199753 A JP 2012199753A JP 2012199753 A JP2012199753 A JP 2012199753A JP 2014057162 A JP2014057162 A JP 2014057162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- file
- url
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 description 93
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 101150053844 APP1 gene Proteins 0.000 description 8
- 101100189105 Homo sapiens PABPC4 gene Proteins 0.000 description 8
- 102100039424 Polyadenylate-binding protein 4 Human genes 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 101100055496 Arabidopsis thaliana APP2 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100016250 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GYL1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
この発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラムに関し、特に、ウェブブラウザを用いて実行されるアプリケーションを内蔵ウェブサーバを介して利用可能な画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming apparatus control method, and an image forming apparatus control program, and in particular, an image forming apparatus capable of using an application executed using a web browser via a built-in web server, and an image The present invention relates to a forming apparatus control method and an image forming apparatus control program.
画像形成装置(スキャナ機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンタとしての機能、データ通信機能、及びサーバ機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンタなど)としては、ウェブブラウザ機能とウェブサーバ機能とを実行可能なものがある。このような画像形成装置では、内蔵されるウェブサーバにウェブブラウザでアクセスし、ウェブサーバから提供されたデータに基づく表示などを行うことができる。 As an image forming apparatus (scanner function, facsimile function, copying function, printer function, data communication function, and MFP (Multi Function Peripheral) having a server function, facsimile apparatus, copying machine, printer, etc.), a web browser function And a web server function. In such an image forming apparatus, a built-in web server can be accessed by a web browser, and display based on data provided from the web server can be performed.
下記特許文献1には、HTML文書においてリンク情報がチェック・URL置換プログラム経由のURLとなっており、ページのリクエストがあったときに、ユーザのアクセス権限の認証等が成功したときのみページをブラウザに送るように構成された文書表示装置が記載されている。また、特許文献1には、所得対象がHTMLファイルであるとき、そこに含まれるURLをチェック・URL置換プログラム経由のURLに変換してからブラウザに送ることが記載されている。
In the following
下記特許文献2には、ウェブサーバの運用情報を交換し、負荷の推定結果に基づいてウェブページ中のリンク先を負荷がより低いウェブサーバに書き換えることで、負荷の分散を行うようにしたウェブサーバシステムが記載されている。 In the following Patent Document 2, web server operation information is exchanged, and a load is distributed by rewriting a link destination in a web page to a web server having a lower load based on a load estimation result. A server system is described.
ところで、上記のような画像形成装置としては、ウェブブラウザを用いて実行されるアプリケーションを内蔵ウェブサーバを介して利用可能なものがある。すなわち、画像形成装置において、予め、内蔵されているウェブサーバ(ローカルのウェブサーバ)を介して実行可能となるように、ローカルブラウザアプリケーションがインストールされている。ユーザは、このように登録されているローカルブラウザアプリケーションを、ウェブサーバに対してウェブブラウザからアクセスすることで利用可能である。 By the way, as an image forming apparatus as described above, there is an apparatus that can use an application executed using a web browser via a built-in web server. That is, in the image forming apparatus, a local browser application is installed in advance so that it can be executed via a built-in web server (local web server). The user can use the registered local browser application by accessing the web server from the web browser.
ローカルブラウザアプリケーションが用いられるとき、画像形成装置で実行されるウェブブラウザは、通常のウェブページの閲覧時と同様に機能する。すなわちウェブブラウザは、そのローカルブラウザアプリケーションを用いる際に利用されるデータ(例えば、ウェブページの文書データや画像データなど)をウェブサーバから取得する。ウェブブラウザは、取得したデータに基づいて、ローカルブラウザアプリケーションに関するウェブページの表示などを行うことで、そのローカルブラウザアプリケーションを利用可能にする。 When a local browser application is used, the web browser executed by the image forming apparatus functions in the same manner as when browsing a normal web page. That is, the web browser acquires data (for example, document data or image data of a web page) used when using the local browser application from the web server. The web browser makes the local browser application usable by displaying a web page related to the local browser application based on the acquired data.
換言すると、ローカルブラウザアプリケーションは、ウェブブラウザにウェブページとして表示される。ローカルブラウザアプリケーションのUI(ユーザインターフェース)は、ローカルブラウザアプリケーションのベンダなどが自由に設定可能なものである。ベンダは、アプリケーション毎に、ユーザが利用しやすいUIを容易に設定できる。そのため、ユーザは、ローカルブラウザアプリケーションを容易に利用できる。 In other words, the local browser application is displayed as a web page in the web browser. The UI (user interface) of the local browser application can be freely set by the vendor of the local browser application. The vendor can easily set a user-friendly UI for each application. Therefore, the user can easily use the local browser application.
しかしながら、このようにローカルブラウザアプリケーションを利用可能とした場合、ローカルブラウザアプリケーションに関する画面表示などに時間がかかると、ローカルブラウザアプリケーションの利便性が低下してしまう。そのため、ローカルブラウザアプリケーションに関する表示速度をより高速にすることが必要である。 However, when the local browser application can be used in this way, if it takes time to display a screen related to the local browser application, the convenience of the local browser application decreases. Therefore, it is necessary to increase the display speed related to the local browser application.
このような問題点について有効な解決策は、特許文献1や特許文献2には開示されていない。特許文献2では、負荷が低いサーバに対して、HTML内のリンクをそのサーバあてに書き換えるため、運用情報を取得する必要がある。また、状況に応じて書換え先が異なるため、毎回書き換える手間がかかる。
An effective solution for such a problem is not disclosed in
この発明はそのような問題点を解決するためになされたものであり、ローカルブラウザアプリケーションに関する表示速度をより高速にする画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラムを提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve such problems, and provides an image forming apparatus, a control method for the image forming apparatus, and a control program for the image forming apparatus that can increase the display speed of the local browser application. The purpose is to do.
上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、ウェブブラウザと、ウェブブラウザによりアクセス可能なウェブサーバとのそれぞれを実行可能に内蔵し、ウェブブラウザを用いてウェブサーバにアクセスすることで実行できるアプリケーションを利用可能な画像形成装置は、記憶媒体と、アプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイルのうち少なくとも一部の記述ファイルに含まれる、アプリケーションが実行されるときに読み込まれるべきファイルに対応するURL(UniformResourceLocators)を解析する解析手段と、解析手段の解析結果に基づいて、URLに対応するファイルを、アプリケーションが実行されるときに記憶媒体から読み込み可能であるか否かを判断する判断手段と、判断手段の判断結果に基づいて、解析手段により解析されたURLのうち、アプリケーションが実行されるときに記憶媒体から読み込み可能であるファイルに対応するURLを変更する変更手段とを備える。 In order to achieve the above object, according to an aspect of the present invention, each of the web browser and the web server accessible by the web browser is incorporated in an executable manner, and can be executed by accessing the web server using the web browser. The image forming apparatus that can use the application corresponds to a storage medium and a file to be read when the application is executed, which is included in at least a part of the description file that describes the contents of the web page of the application. Analyzing means for analyzing URLs (UniformResourceLocators), and judging means for judging whether a file corresponding to the URL can be read from the storage medium when the application is executed based on the analysis result of the analyzing means When, Based on the determination result of the cross-sectional section, among the parsed URL by analysis means, and changing means for changing the URL corresponding to the file is readable from the storage medium when the application is executed.
好ましくは、変更手段は、ウェブブラウザがウェブサーバを介してリンク先のファイルにアクセスできるように記述されたURLを、ウェブブラウザがウェブサーバを介さずに記憶媒体を直接参照することによりそのリンク先のファイルにアクセスできる識別符号に変更する。 Preferably, the changing means includes a URL described so that the web browser can access the link destination file via the web server, and the link destination of the link destination is directly referred to by the web browser without going through the web server. Change to an identification code that can access the file.
好ましくは、アプリケーションは、予め、そのアプリケーションで用いられるファイル群のうち少なくとも一部が記憶媒体に記憶されて画像形成装置に登録されることで利用可能となり、変更手段は、アプリケーションの登録が行われるとき、ファイルが記憶媒体に記憶される位置に基づいて、URLの内容を変更する。 Preferably, the application can be used when at least a part of a file group used in the application is stored in the storage medium and registered in the image forming apparatus in advance, and the changing unit registers the application. When the file is stored in the storage medium, the content of the URL is changed.
好ましくは、解析手段は、アプリケーションのウェブページに含まれる動的コンテンツの内容を解析し、判断手段は、解析手段の解析結果に基づいて、動的コンテンツに関連する、記憶媒体から読み込み可能なファイルに対応するURLが動的コンテンツ内にあるか否かを判断し、変更手段は、判断手段の判断結果に基づいて、動的コンテンツ内にあるURLを変更する。 Preferably, the analysis unit analyzes the content of the dynamic content included in the web page of the application, and the determination unit is a file readable from the storage medium related to the dynamic content based on the analysis result of the analysis unit. It is determined whether or not the URL corresponding to is in the dynamic content, and the changing unit changes the URL in the dynamic content based on the determination result of the determining unit.
好ましくは、画像形成装置は、判断手段により、URLに対応するファイルが、アプリケーションが実行される場合に記憶媒体から読み込み不可能なファイルであると判断されたとき、URLの記述に基づいて画像形成装置の外部からURLが示すファイルを取得し、記憶媒体に記憶させる取得手段をさらに備え、変更手段は、取得手段により取得されたファイルに対応するURLを、そのファイルを記憶させた記憶媒体上の位置に変更する。 Preferably, when the determination unit determines that the file corresponding to the URL is a file that cannot be read from the storage medium when the application is executed, the image forming apparatus forms an image based on the description of the URL. An acquisition unit that acquires a file indicated by the URL from outside the apparatus and stores the file in a storage medium, and the change unit stores the URL corresponding to the file acquired by the acquisition unit on the storage medium that stores the file. Change to position.
この発明の他の局面に従うと、ウェブブラウザと、ウェブブラウザによりアクセス可能なウェブサーバとのそれぞれを実行可能に内蔵し、ウェブブラウザを用いてウェブサーバにアクセスすることで実行できるアプリケーションを利用可能な画像形成装置の制御方法は、画像形成装置は、記憶媒体を備え、画像形成装置の制御方法は、アプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイルのうち少なくとも一部の記述ファイルに含まれる、アプリケーションが実行されるときに読み込まれるべきファイルに対応するURL(UniformResourceLocators)を解析する解析ステップと、解析ステップの解析結果に基づいて、URLに対応するファイルを、アプリケーションが実行されるときに記憶媒体から読み込み可能であるか否かを判断する判断ステップと、判断ステップの判断結果に基づいて、解析ステップにより解析されたURLのうち、アプリケーションが実行されるときに記憶媒体から読み込み可能であるファイルに対応するURLを変更する変更ステップとを備える。 According to another aspect of the present invention, each of the web browser and the web server accessible by the web browser is incorporated in an executable manner, and an application that can be executed by accessing the web server using the web browser can be used. An image forming apparatus includes a storage medium, and the image forming apparatus control method includes an application included in at least a part of a description file that describes contents of a web page of the application. An analysis step for analyzing a URL (Uniform Resource Locators) corresponding to a file to be read when the application is executed, and a file corresponding to the URL is extracted from the storage medium when the application is executed based on the analysis result of the analysis step. reading A determination step for determining whether or not the file can be read, and a file that can be read from the storage medium when the application is executed among the URLs analyzed by the analysis step based on the determination result of the determination step A change step for changing the URL to be changed.
この発明のさらに他の局面に従うと、ウェブブラウザと、ウェブブラウザによりアクセス可能なウェブサーバとのそれぞれを実行可能に内蔵し、ウェブブラウザを用いてウェブサーバにアクセスすることで実行できるアプリケーションを利用可能な画像形成装置の制御プログラムは、画像形成装置は、記憶媒体を備え、画像形成装置の制御プログラムは、アプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイルのうち少なくとも一部の記述ファイルに含まれる、アプリケーションが実行されるときに読み込まれるべきファイルに対応するURL(UniformResourceLocators)を解析する解析ステップと、解析ステップの解析結果に基づいて、URLに対応するファイルを、アプリケーションが実行されるときに記憶媒体から読み込み可能であるか否かを判断する判断ステップと、判断ステップの判断結果に基づいて、解析ステップにより解析されたURLのうち、アプリケーションが実行されるときに記憶媒体から読み込み可能であるファイルに対応するURLを変更する変更ステップとをコンピュータに実行させる。 According to still another aspect of the present invention, each of the web browser and the web server accessible by the web browser can be executed, and an application that can be executed by accessing the web server using the web browser can be used. The image forming apparatus control program includes a storage medium, and the image forming apparatus control program is included in at least some of the description files describing the contents of the web page of the application. An analysis step for analyzing a URL (UniformResourceLocators) corresponding to a file to be read when the application is executed, and a file corresponding to the URL is executed based on the analysis result of the analysis step A determination step for determining whether or not data can be read from the storage medium, and the URL analyzed by the analysis step based on the determination result of the determination step can be read from the storage medium when the application is executed. And causing the computer to execute a change step of changing the URL corresponding to the file.
これらの発明に従うと、アプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイルに含まれるURLのうち、アプリケーションが実行されるときに記憶媒体から読み込み可能であるファイルに対応するURLが変更される。したがって、ブラウザアプリケーションに関する表示速度をより高速にする画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラムを提供することができる。 According to these inventions, the URL corresponding to the file that can be read from the storage medium when the application is executed among the URLs included in the description file describing the contents of the web page of the application is changed. Accordingly, it is possible to provide an image forming apparatus, a control method for the image forming apparatus, and a control program for the image forming apparatus that further increase the display speed related to the browser application.
以下、本発明の実施の形態における画像形成装置について説明する。 Hereinafter, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described.
[概要] [Overview]
画像形成装置は、スキャナ機能、複写機能、プリンタとしての機能、ファクシミリ機能、データ通信機能、及びサーバ機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)である。スキャナ機能では、セットされた原稿の画像を読み取ってそれをHDD(Hard Disk Drive)などに蓄積する。複写機能では、さらにそれを用紙などに印刷(プリント)する。プリンタとしての機能では、PCなどの外部端末から印刷指示を受けるとその指示に基づいて用紙に印刷を行う。ファクシミリ機能では、外部のファクシミリ装置などからファクシミリデータを受信してそれをHDDなどに蓄積する。データ通信機能では、接続された外部機器との間でデータを送受信する。サーバ機能では、複数のユーザでHDDなどに記憶したデータなどを共有可能にする。 The image forming apparatus is an MFP (Multi Function Peripheral) having a scanner function, a copying function, a printer function, a facsimile function, a data communication function, and a server function. In the scanner function, an image of a set original is read and stored in an HDD (Hard Disk Drive) or the like. In the copying function, it is further printed (printed) on paper or the like. In the function as a printer, when a print instruction is received from an external terminal such as a PC, printing is performed on a sheet based on the instruction. In the facsimile function, facsimile data is received from an external facsimile machine and stored in an HDD or the like. In the data communication function, data is transmitted / received to / from a connected external device. In the server function, a plurality of users can share data stored in the HDD or the like.
画像形成装置は、ウェブサーバにアクセスして、ウェブサーバにより提供されているウェブページを表示するウェブブラウザを実行可能である。本実施の形態において、ウェブサーバ装置は、ブラウザアプリケーションを提供可能に構成されている。画像形成装置は、ウェブブラウザを実行させることにより、ウェブサーバにアクセスし、ブラウザアプリケーションに関する情報を取得し、ウェブページの表示を行うことで、ブラウザアプリケーションを利用可能にすることができる。 The image forming apparatus can execute a web browser that accesses a web server and displays a web page provided by the web server. In the present embodiment, the web server device is configured to be able to provide a browser application. The image forming apparatus can make the browser application available by accessing the web server by executing the web browser, acquiring information about the browser application, and displaying the web page.
また、画像形成装置は、ウェブサーバを実行可能である。すなわち、画像形成装置は、ウェブサーバを内蔵している。画像形成装置は、内蔵するウェブブラウザを使用して、内蔵するウェブサーバにアクセスし、ウェブサーバ経由で提供されるローカルブラウザアプリケーションを利用可能にすることができる。 The image forming apparatus can execute a web server. That is, the image forming apparatus has a built-in web server. The image forming apparatus can use a built-in web browser to access a built-in web server and make a local browser application provided via the web server available.
画像形成装置は、例えば、他の機器とネットワークを介して接続されて、画像形成システムを構成している。画像形成システムは、画像形成装置のほか、外部ウェブサーバとして機能するサーバ装置などを有している。各装置は、ネットワークを介して互いに通信可能に接続されている。ネットワークには、このほか、例えば、ユーザが利用するPC(Personal Computer)などが接続されている。 For example, the image forming apparatus is connected to other devices via a network to constitute an image forming system. In addition to the image forming apparatus, the image forming system includes a server apparatus that functions as an external web server. Each device is connected to be communicable with each other via a network. In addition to this, for example, a PC (Personal Computer) used by the user is connected to the network.
本実施の形態において、画像形成装置には、画像形成装置で利用されるローカルブラウザアプリケーションが登録(インストール)されている。ローカルブラウザアプリケーションが登録されるとき、画像形成装置は、そのブラウザアプリケーションのウェブページを表す記述ファイルに含まれるURLを解析する。解析は、そのブラウザアプリケーションが実行されるときに読み込まれるべきファイルに対応するURLについて行われる。そして、URLに対応するファイルを、アプリケーションが実行されるときに画像形成装置内のHDDなどから読み込み可能であれば、そのファイルに対応するURLを変更する。これにより、ローカルブラウザアプリケーションの実行時に速やかにファイルを読み込むことができ、ローカルブラウザアプリケーションの実行を高速化できる。 In the present embodiment, a local browser application used in the image forming apparatus is registered (installed) in the image forming apparatus. When the local browser application is registered, the image forming apparatus analyzes the URL included in the description file representing the web page of the browser application. The analysis is performed on the URL corresponding to the file to be read when the browser application is executed. If the file corresponding to the URL can be read from the HDD in the image forming apparatus when the application is executed, the URL corresponding to the file is changed. As a result, the file can be read promptly when the local browser application is executed, and the execution of the local browser application can be accelerated.
[実施の形態] [Embodiment]
図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置を有する画像形成システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system having an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1を参照して、画像形成システム900は、画像形成装置1と、クライアントPC(以下、PCと呼ぶことがある)401と、外部ウェブ(Web)サーバ501と、管理装置601とを備える。
Referring to FIG. 1, an
画像形成装置1と、外部ウェブサーバ501と、PC401と、管理装置601とは、それぞれ、ネットワーク800に接続されている。ネットワーク800は、例えばLAN(Local Area Network)である。画像形成装置1と、外部ウェブサーバ501と、PC401と、管理装置601とは、ネットワーク800を介して互いに通信可能である。各装置は、LANケーブルなどを介してネットワーク800に接続されていてもよいし、いわゆる無線LANによりネットワーク800に接続されていてもよい。
[画像形成装置1の構成] [Configuration of Image Forming Apparatus 1]
図2は、画像形成装置1を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the
図2を参照して、画像形成装置1は、給紙カセット3と、排紙トレイ5と、操作部11と、制御部20と、プリント部30と、スキャン部40とを備える。制御部20は、後述するように、CPU21(図3に示す)などを有し、画像形成装置1の動作を制御する。制御部20及びプリント部30は、画像形成装置1の筐体の内部に配置されている。
Referring to FIG. 2, the
画像形成装置1は、3つの給紙カセット3(給紙カセット3a,3b,3c)を有している。それぞれの給紙カセット3には、例えば、互いに異なるサイズの用紙(B5サイズ、A4サイズ、及びA3サイズなど)が装てんされている。給紙カセット3は、画像形成装置1の下部に、画像形成装置1の筐体に抜き差し可能に配置されている。各給紙カセット3に装てんされた用紙は、印字時に、1枚ずつ給紙カセット3から給紙され、プリント部30に送られる。なお、給紙カセット3の数は3つに限られず、それより多くても少なくてもよい。
The
排紙トレイ5は、画像形成装置1の筐体のうちプリント部30が収納されている部位の上方でスキャン部40が配置されている部位の下方に配置されている。排紙トレイ5には、プリント部30により画像が形成された用紙が筐体の内部から排紙される。
The
操作部11は、画像形成装置1の上部前面(図2において正面)側に配置されている。操作部11には、ユーザにより押下操作可能な複数の操作ボタン11aが配置されている。また、操作部11には、情報をユーザに表示する表示パネル13が配置されている。表示パネル13は、例えば、タッチパネルを備えたLCD(Liquid Crystal Display)である。表示パネル13は、ユーザに案内画面を表示したり、操作ボタンを表示してユーザからのタッチ操作を受け付けたりする。表示パネル13は、CPU21により制御されて表示を行う。操作部11は、ユーザからの操作入力を受け付ける。操作部11は、操作ボタン11aや表示パネル13がユーザにより操作されると、その操作に応じた操作信号又は所定のコマンドをCPU21に送信する。すなわち、ユーザは、操作部11に操作を行うことにより、画像形成装置1に種々の動作を実行させることができる。
The
プリント部30は、大まかに、トナー像形成部(図示せず)と、用紙搬送部(図示せず)と、定着装置(図示せず)とを有している。プリント部30は、トナー像形成部により形成したトナー像を用紙に転写する電子写真方式で用紙に画像を形成する。
The
用紙搬送部は、給紙ローラ、搬送ローラ、及びそれらを駆動するモータなどで構成されている。用紙搬送部は、用紙を給紙カセット3から給紙して、画像形成装置1の筐体の内部で搬送する。また、用紙搬送部は、画像が形成された用紙を画像形成装置1の筐体から排紙トレイ5などに排出する。
The paper transport unit includes a paper feed roller, a transport roller, and a motor that drives them. The paper transport unit feeds paper from the
トナー像形成部は、感光体、現像装置、露光装置、転写ローラなどを有している。トナー像形成部は、用紙に形成するトナー像を形成し、用紙搬送部により搬送される用紙にトナー像を転写する。 The toner image forming unit includes a photoreceptor, a developing device, an exposure device, a transfer roller, and the like. The toner image forming unit forms a toner image to be formed on a sheet, and transfers the toner image to the sheet conveyed by the sheet conveying unit.
定着装置は、加熱ローラ及び加圧ローラを有している。定着装置は、加熱ローラと加圧ローラとでトナー像が形成された用紙を挟みながら搬送し、その用紙に加熱及び加圧を行う。これにより、定着装置は、用紙に付着したトナーを溶融させて用紙に定着させ、用紙に画像を形成する。 The fixing device has a heating roller and a pressure roller. The fixing device conveys the sheet on which the toner image is formed between the heating roller and the pressure roller, and heats and presses the sheet. As a result, the fixing device melts the toner adhering to the paper and fixes it on the paper to form an image on the paper.
スキャン部40は、画像形成装置1の筐体の上部に配置されている。スキャン部40は、ADF(Auto Document Feeder)41を有している。スキャン部40は、上述のスキャナ機能を実行する。スキャン部40は、透明な原稿台に配置された原稿をコンタクトイメージセンサにより走査して、それを画像データとして読み取る。また、スキャン部40は、原稿トレイにセットされた複数枚の原稿をADF41により順次取り込みながら、コンタクトイメージセンサによりその画像データを読み取る。
The
図3は、画像形成システム900の各装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of each device of the
図3を参照して、画像形成装置1は、上述の各部のほか、HDD(記憶媒体の一例)15と、ネットワーク部29とを有している。画像形成装置1の各部は、システムバスに接続されている。制御部20は、画像形成装置1の各部と通信可能である。
Referring to FIG. 3,
HDD15は、ネットワーク部29を介して外部から送られた印刷ジョブのデータや、スキャン部40で読み取った画像データなどを記憶する。また、HDD15は、画像形成装置1の設定情報や、画像形成装置1の種々の動作を行うための制御プログラムなどを記憶する。HDD15は、1つのPC401又は複数のPCなどから送信された複数の印刷ジョブを記憶可能である。
The
HDD15には、例えば、キャッシュデータベース(DB)15a、キャッシュ情報15b、及び履歴データベース15cが保存されている。これらの情報は、後述のようなウェブブラウザ機能に基づいて生成され、HDD15に記憶されている。HDD15には、さらに、画像データ15d、ページ情報(記述ファイルの一例)15e、ジョブデータ15fなどが保存されている。ページ情報15eは、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)などのマークアップ言語により記述された文書データである。画像データ15dは、例えば、ページ情報に基づいて表示されるウェブページにおいて用いられるものである。画像データ15dやページ情報15eは、ブラウザアプリケーションが実行されるときに後述のようにして利用される。画像データ15dやページ情報15eは、ブラウザアプリケーションの実行前において、ブラウザアプリケーションが画像形成装置1に登録されるときに、HDD15に記憶される。
In the
ネットワーク部29は、例えば、NIC(Network Interface Card)などのハードウェア部と、所定の通信プロトコルで通信を行うソフトウェア部とが組み合わされて構成されている。ネットワーク部29は、画像形成装置1をネットワーク800に接続する。これにより、画像形成装置1は、ネットワーク800に接続されているPC401や外部ウェブサーバ501などの外部装置と通信可能になる。画像形成装置1は、PC401や外部ウェブサーバ501などから印刷ジョブを受信可能である。また、画像形成装置1は、スキャン部40で読み取った画像データを、PC401に送信したり、メールサーバ(図示せず)などを介してE−mailにより送信したりすることができる。なお、ネットワーク部29は、無線通信によりネットワーク800に接続可能に構成されていてもよい。
The
制御部20は、CPU21と、ROM23と、RAM25とを有している。制御部20は、操作部11、プリント部30、及びスキャン部40などとともにシステムバスに接続されている。これにより、制御部20と画像形成装置1の各部とが、信号を送受可能に接続されている。
The
CPU21は、ROM23に記憶された制御プログラム23aや、RAM25又はHDD15などに記憶された制御プログラム(図示せず)などを実行することにより、画像形成装置1の種々の動作を制御する。CPU21は、操作部11から操作信号が送られたり、PC401などから操作コマンドが送信されたりすると、それらに応じて所定の制御プログラム23aを実行する。これにより、ユーザによる操作部11の操作などに応じて、画像形成装置1の所定の機能が実行される。
The
ROM23は、例えばフラッシュROM(Flash Memory)である。ROM23には、画像形成装置1の動作を行うために用いられるデータが記憶されている。ROM23には、種々の制御プログラム23aが記憶されている。ROM23には、画像形成装置1の機能設定データなどが記憶されていてもよい。CPU21は、ROM23からのデータの読み込みや、ROM23へのデータの書き込みを行う。なお、ROM23は、書換え不可能なものであってもよい。
The
RAM25は、CPU21のメインメモリである。RAM25は、CPU21が制御プログラム23aを実行するときに必要なデータなどを記憶するのに用いられる。
The
スキャン部40は、上述のように、スキャナ機能を実行し、原稿から画像データを読み取る。スキャン部40により読み取られた画像データは、CPU21によりアプリケーションデータ形式に変換され、HDD15などに記憶される。CPU21は、HDD15などに記憶された画像データを、PC401などに送信可能である。
As described above, the
[外部ウェブサーバ501の構成] [Configuration of External Web Server 501]
図3を参照して、外部ウェブサーバ501は、制御部520と、HDD515とを有している。制御部520は、CPU(図示せず)、ROM(図示せず)及びRAM(図示せず)などで構成されており、外部ウェブサーバ501の制御を行う。
With reference to FIG. 3, the
HDD515は、外部ウェブサーバ501の制御プログラム(図示せず)や、種々の情報を記憶する。制御部520が、制御プログラムに基づいて外部ウェブサーバ501の制御を行うことで、外部ウェブサーバ501のウェブサーバ機能やその他の機能が実行される。外部ウェブサーバ501は、ウェブサーバとしての機能や、ファイルサーバとしての機能を実行可能である。また、外部ウェブサーバ501は、電子メールの送信サーバとしての機能や、画像をファクシミリにより送信する機能などを実行可能である。
The
本実施の形態において、HDD515には、画像データ515bと、ジョブデータ515cとが記憶されている。画像データ515bは、例えば、ページ情報に基づいて表示されるウェブページにおいて用いられるものである。ジョブデータ515cは、画像形成装置1などで実行可能な印刷ジョブなどのデータである。
In the present embodiment, the
[管理装置601の説明] [Description of Management Device 601]
管理装置601は、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)やActive Directory(登録商標)などのディレクトリサービスを提供するサーバである。管理装置601は、制御部620と、HDD615とを有している。制御部620は、CPU(図示せず)、ROM(図示せず)及びRAM(図示せず)などで構成されており、管理装置601の制御を行う。
The
HDD615は、管理装置601の制御プログラム(図示せず)や、ディレクトリサービスを提供するための情報を記憶する。HDD615には、認証データベース615aが記憶されている。認証データベース615aでは、画像形成システム900を利用するユーザを認証するための認証情報が管理されている。
The
[ユーザ認証の説明] [Explanation of user authentication]
本実施の形態において、ユーザは、画像形成装置1を介して行われるユーザ認証機能により、画像形成装置1にログインして画像形成システム900を利用することができる。
In the present embodiment, a user can log in to the
ユーザ認証機能は、例えば以下のようにして実現されている。すなわち、認証データベース615aには、ユーザ認証可能なユーザの情報とそのユーザの認証に必要な認証情報とが対応付けられて記録されている。認証情報は、例えばユーザ毎に設定されたパスワードである。認証データベース615aには、各ユーザについて実行を許可する機能に関する情報が、そのユーザに対応付けて記録されている。
The user authentication function is realized as follows, for example. In other words, in the
ユーザ認証機能では、ユーザは、操作部11を操作し、画像形成装置1にそのユーザの情報(例えば、アカウント名など)とパスワードとを入力する。操作部11にこれらの情報が入力されると、CPU21は、入力されたデータを管理装置601に送信する。管理装置601では、制御部620が認証データベース615aを参照し、受信したデータに基づいて、そのユーザの認証可否を判断する。認証可能であれば、管理装置601は、そのユーザについて認証成立とし、画像形成装置1に認証結果を送信する。画像形成装置1では、認証結果を受信し、認証が成立した認証ユーザについて実行を許可されている機能を実行可能とする。このとき、認証ユーザは画像形成装置1にログインした状態になる。
In the user authentication function, the user operates the
ユーザ認証により、画像形成装置1は、画像形成装置1を使用するユーザを識別可能である。また、画像形成装置1において、CPU21は、画像形成装置1の機能について、識別したユーザに応じて、ユーザの使用権限に関する管理(権限管理)を行う。権限管理を行うことで、ユーザ毎に、所定の機能の使用を制限することができ、高いセキュリティ効果が得られる。
By the user authentication, the
なお、ユーザ認証の方式は上記に限られるものではなく、公知の方法を適宜採用することができる。認証情報の参照先や認証を行う主体などは、上記のものとは異なっていてもよい。例えば、画像形成装置1自身がユーザ認証を行うための認証情報を保有しており、画像形成装置1がユーザからの認証要求を受け付けて、認証情報に基づいて、そのユーザを認証してもよい。また、例えば接触式・非接触式のIDカードを用いたカード認証方式や、ユーザの指紋情報や静脈情報などを利用した生体認証方式などを採用し、ユーザにアカウント名などの情報やパスワードの入力を要求しないようにしてもよい。
Note that the user authentication method is not limited to the above, and a known method can be adopted as appropriate. The reference destination of authentication information, the subject performing authentication, and the like may be different from those described above. For example, the
ユーザは、画像形成装置1などを介して画像形成システム900にログインし、各画像形成装置1などがそれぞれ、画像形成システム900にログインしているユーザを識別できるようにしてもよい。権限管理は、画像形成システム900の全体で行われるようにしてもよい。このとき、例えば管理装置601が、画像形成システム900で使用可能な機能やアクセス可能な場所について、ユーザの使用権限に関する情報を各装置に提供するようにしてもよい。
The user may log in to the
[プルプリント機能の説明] [Description of pull print function]
画像形成システム900において、画像形成装置1は、内蔵するHDD15に記憶されたジョブデータ15fや外部ウェブサーバ501に記憶されたジョブデータ515cに基づいて、プルプリントにより印刷を行うことができる(プルプリント機能)。
In the
図4は、画像形成システム900におけるプルプリント機能の一例について説明するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram for explaining an example of the pull print function in the
図4を参照して、プルプリントについてより詳しく説明する。ここでは、外部ウェブサーバ501を用いて行われるプルプリントについて説明するが、HDD15にジョブデータ15fが記憶されている場合も、略同様である。まず、ユーザは、プルプリントを行う前に、PC401から、ジョブデータ515cを外部ウェブサーバ501に送信する。ジョブデータ515cは、例えば、各画像形成装置1が処理可能なページ記述言語(PDL;Page Description Language)で記述されたデータである。画像形成装置1は、ジョブデータ515cを印刷ジョブの情報として解釈し、制御部20などで実現されるRIP(Raster Image Processor)によりジョブデータ515cに応じてラスタイメージを生成するなどして、印刷を行うことができる。
The pull print will be described in more detail with reference to FIG. Here, pull printing performed using the
ジョブデータ515cは、例えば、以下のようにして生成されて外部ウェブサーバ501に記憶される。すなわち、PC401は、HDD415と、CPU(図示せず)が制御プログラムを実行することなどにより実現されるドライバ部455とを有している。ユーザは、例えばPC401でアプリケーションプログラムを動作させ、HDD415に記憶されている文書データ480を外部ウェブサーバ501に送るための指示をPC401に行う。ユーザからの指示に応じて、ドライバ部455は、文書データ480をジョブデータ515cに変換し、ジョブデータ515cを印刷ジョブとして外部ウェブサーバ501に送信する。すなわち、プルプリントが行われる際、生成されたジョブデータ515cは、直接に画像形成装置1に送信されるのではなく、いったん外部ウェブサーバ501にスプールされる。外部ウェブサーバ501の制御部520は、送信されたジョブデータ515cを、HDD515に保存する。HDD515には、例えばBOXと呼ばれる、データ格納用の複数の区画が設けられている。ジョブデータ515cは、いずれかのBOXに保存される。各BOXには、アクセスなどを行えるユーザを制限するアクセス権限が設定されている。例えば、あるBOXについてのアクセス権限は、特定のユーザが画像形成装置1にログインしているときに、そのユーザが、そのBOXに、画像形成装置1からアクセスしたりデータを保存したりできるように、設定されている。
The
ジョブデータ515cが外部ウェブサーバ501のHDD515に記憶されている状態で、画像形成装置1においてプルプリントを実行する旨の指示が受け付けられると、画像形成装置1は、外部ウェブサーバ501と通信して、ジョブデータ515cを取得する。画像形成装置1は、ジョブデータ515cを取得すると、その印刷ジョブを実行し、印刷物を出力する。ここで、プルプリントを実行する旨の指示は、画像形成装置1の制御部20がプルプリントを行うための制御プログラム23aを実行することで受け付け可能であってもよいし、後述のようにブラウザアプリケーションが実行されることで受け付け可能であってもよい。
When the
プルプリントは、例えば、ユーザがプルプリントの出力先となる画像形成装置1へログインしているときに行われる。ユーザがログインした画像形成装置1において、ユーザによりプルプリントを実行する旨の操作が行われると、ユーザ自身が画像形成装置1の側にいる状態で印刷物が出力される。このようにプルプリントが実行されることで、高いセキュリティ効果が得られる。
Pull printing is performed, for example, when the user is logged in to the
[ウェブブラウザ機能の説明] [Description of Web browser function]
図5は、ウェブブラウザ機能を説明する図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating the web browser function.
画像形成装置1のウェブブラウザ機能は、ウェブブラウザ53が、ウェブサーバにより提供されているウェブページを表示パネル13に閲覧可能に表示させることにより実現される機能である。ウェブブラウザ53は、画像形成装置1に内蔵されるウェブサーバ101又は外部ウェブサーバ501などにアクセスして、ウェブサーバ101,501により提供されているウェブページの情報を取得する。
The web browser function of the
図5を参照して、画像形成装置1において、内蔵されるウェブサーバ101は、CPU21が所定の制御プログラム23aを起動することにより起動されて動作する。ウェブサーバ101は、画像形成装置1の電源がオンとなっているときに常時機能している。ウェブサーバ101は、画像形成装置1の内部又は外部からリクエストを受けると、それに対して応答する。
Referring to FIG. 5, in
画像形成装置1において、ウェブブラウザ53は、CPU21が所定の制御プログラム23aを起動することにより起動されて動作する。ウェブブラウザ53は、例えば、機能選択画面63が表示パネル13に表示されている状態で、操作部11を介してユーザの所定の操作指示があったとき、それに応じて起動される。
In the
機能選択画面63は、CPU21の制御に基づいて、表示パネル13に表示される。機能選択画面63には、例えば、画像形成装置1において利用可能な各種機能を選択するボタン63a,63b,63c,63dが配置されている。ユーザは、表示パネル13や操作部11のボタンを介して、これらのボタン63a,63b,63c,63dを指定する操作を行うことで、指定したボタン63a,63b,63c,63dに対応する機能を利用することができる。コピーボタン63aは、複写機能に対応するものである。スキャンボタン63bは、スキャナ機能に対応するものである。検索ボタン63cは、検索機能に対応するものである。ウェブボタン63dは、ウェブ閲覧機能に対応するものである。検索機能は、所定のサーチエンジンに接続して検索作業を行えるようにする機能である。ウェブ閲覧機能は、所望のウェブサーバにより提供されるウェブページを閲覧可能に表示したり、そのウェブページをプリントしたりする機能である。検索機能及びウェブ閲覧機能は、ウェブブラウザ機能を利用して利用可能になる。すなわち、検索ボタン63c又はウェブボタン63dが指定される操作が行われたとき、画像形成装置1において、ウェブブラウザ53が起動する。
The
ウェブブラウザ53は、ウェブページを表示するための情報(例えば、HTMLで記述されたデータ及びウェブページに含まれる画像データなど)に基づいて、ウェブページの表示画像を生成し、生成したウェブページの表示画像を表示パネル13に表示する。
The
ウェブブラウザ機能では、画像形成装置1は、外部ウェブサーバ501を含むネットワーク800を経由して通信可能なウェブサーバにより提供されているウェブページを閲覧可能にすることができる。また、画像形成装置1は、内蔵するウェブサーバ101により提供されているウェブページを閲覧可能にすることができる。ウェブブラウザ53は、例えば、所定の通信プロトコル(例えば、HTTPなど)により、ユーザにより指定されたURLに基づいて、ウェブページを表示するための情報(表示データ)の取得を要求する(GET)。要求を受けたウェブサーバは、ウェブブラウザ53に表示データを送信する。これにより、ウェブブラウザ53は、表示データを取得できる。
With the web browser function, the
なお、例えばウェブサーバ101が提供するウェブページについてウェブブラウザ53から情報の取得要求があったとき、ウェブサーバ101は、HDD15内の所定のファイルを読み込み、それを表示データとしてウェブブラウザ53に送信する。すなわち、ウェブページについて記述するページ情報15eや、ページ情報15e内に記述されているURLに対応する画像データ15dなどが、ウェブサーバ101により読み込まれ、表示データとしてウェブブラウザ53に送られる。これにより、ウェブブラウザ53は、表示データを用いてウェブページを表示できる。
For example, when there is an information acquisition request from the
URLは、例えば、ユーザが操作部11などを介して直接に入力操作を行うことで指定される。URLは、例えば、閲覧可能に表示されているウェブページに含まれる別のウェブページを示すハイパーリンクを指定する操作が行われることで指定される。
The URL is specified, for example, when the user directly performs an input operation via the
ウェブブラウザ53が機能しているとき、キャッシュ管理部55及び履歴管理部57が機能する。キャッシュ管理部55及び履歴管理部57は、それぞれ、ウェブブラウザ53の一機能として実現される。すなわち、キャッシュ管理部55及び履歴管理部57は、CPU21が制御プログラム23aなどを実行することなどにより実現される。
When the
キャッシュ管理部55は、ウェブブラウザ53が取得した情報を、キャッシュ情報15bとしてHDD15に記憶させる。キャッシュ情報15bには、マークアップ言語により記述されたページ情報と、ページ情報に基づいて閲覧されるウェブページに含まれる画像データとが含まれる。キャッシュ情報15bには、ページ情報や画像データのほか、ウェブページを表示するために用いられる情報やプログラムなどが含まれていてもよい。また、キャッシュ管理部55は、各キャッシュ情報15bについてキャッシュデータベース15aを用いて管理する。キャッシュデータベース15aでは、例えば、キャッシュ情報について、URL、ファイル名、取得時刻などの情報が記憶される。ウェブブラウザ53は、キャッシュ情報15bを用いてウェブページを表示できるときには、キャッシュ情報15bを読み込んでウェブページを表示する。
The
履歴管理部57は、ウェブブラウザ53が情報を取得した履歴に関する情報を、履歴データベース15cを用いて、履歴情報として管理する。履歴情報には、例えば、取得された情報のURL及び取得時刻などの情報が含まれている。
The
キャッシュ管理部55は、例えばユーザの操作指示に従って、指定されたキャッシュ情報15b及びそのキャッシュ情報15bに関するキャッシュデータベース15aの情報を削除する。また、履歴管理部57は、例えばユーザの操作指示に従って、履歴データベース15cのレコードのうち指定されたものを削除する。
The
キャッシュ管理部55は、キャッシュ情報15b及びそのキャッシュ情報15bに関するキャッシュデータベース15aの情報のうち一方又は両方について、所定のタイミング(例えば、キャッシュ情報15bを記憶してから所定時間が経過したとき、又は最後にそのウェブページにアクセスしてからの所定時間が経過したときなど)で削除を行ってもよい。同様に、履歴管理部57は、履歴データベース15cのレコードについて、所定のタイミング(例えば、履歴情報を記憶してから所定時間が経過したとき、又は最後にそのウェブページにアクセスしてから所定時間が経過したときなど)で削除を行ってもよい。
The
ウェブブラウザ機能によれば、ユーザは、ウェブブラウザ53を動作させて所望のウェブページを表示パネル13などに表示させることにより、ウェブページを閲覧することができる。また、ユーザは、閲覧しているウェブページに含まれるハイパーリンクを指定することで、そのハイパーリンクのリンク先のウェブページなどを閲覧することができる。ウェブブラウザ53によりウェブページが表示されているとき、ユーザは、ウェブブラウザ53に所定の操作指示を行うことで、表示中のウェブページについて、画像形成装置1に画像を形成させることができる。
According to the web browser function, the user can browse the web page by operating the
[ローカルブラウザアプリケーションの説明] [Description of local browser application]
本実施の形態において、ウェブサーバ101は、ローカルブラウザアプリケーション(以下、単にブラウザアプリケーションということがある。)を提供可能に構成されている。すなわち、ウェブサーバ101は、アプリサーバ(ブラウザアプリケーションのサーバ)として機能する。ウェブブラウザ53は、ウェブサーバ101にアクセスし、ブラウザアプリケーションに関する情報を取得し、ウェブページの表示を行う。これにより、ウェブブラウザ53は、ユーザに、ブラウザアプリケーションを利用可能に提示することができる。このようなブラウザアプリケーション方式の長所としては、例えば、ウェブブラウザ53で読み込み可能な、汎用的な態様で容易にアプリケーションを作成することができる点が挙げられる。画像形成装置1で利用可能な様々なアプリケーションを容易に作成でき、画像形成装置1の利便性を高めることができる。
In the present embodiment, the
以下、ブラウザアプリケーション機能の具体例について説明する。画像形成装置1では、例えば、ブラウザアプリケーション機能により、プルプリント機能が実現される。ブラウザアプリケーションとしては、プルプリント機能のほか、スキャン送信機能など様々な機能を実現するためのものを作成できる。以下の説明において、プルプリント機能を実現するためのブラウザアプリケーションを「APP1」と呼ぶことがある。また、その他のブラウザアプリケーションを「APP2」と呼ぶことがある。本実施の形態において、APP1及びAPP2は、画像形成装置1に登録すなわちインストールして利用可能である。
Hereinafter, a specific example of the browser application function will be described. In the
図6は、ブラウザアプリケーション機能により実現されるプルプリント機能の一例を説明する図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the pull print function realized by the browser application function.
プルプリント機能では、前もって、プリントジョブが、画像形成装置1に登録される。すなわち、ステップS101において、PC401から画像形成装置1に、プリントジョブが送信される。プリントジョブが送信されると、HDD15に、ジョブデータ15fが記憶される。なお、プリントジョブは、画像形成装置1とは別の、プルプリント用のファイルサーバや、外部ウェブサーバ501などに登録されてもよい。
In the pull print function, a print job is registered in the
ステップS102において、ブラウザアプリケーションが利用されるとき、操作部11は、後述のようにインストール受付部121によりインストール(登録)されたブラウザアプリケーションを選択する指示を受け付ける。すなわち、操作部11は、ブラウザアプリケーションを利用する指示を受け付ける。
In step S102, when a browser application is used, the
本実施の形態において、ブラウザアプリケーションが登録されている状態では、機能選択画面63に、ブラウザアプリケーションに対応するボタンが表示される。これらのボタンは、画像形成装置1の種々のスタンドアロンアプリケーションに対応するボタン63a,63b,63c,63dに並んで表示される。図6に示す例においては、ブラウザアプリケーションとして、APP1及びAPP2が画像形成装置1に登録されている。機能選択画面63には、ボタン63a,63b,63c,63dとともに、APP1を動作させるためのボタン63e及びAPP2を動作させるためのボタン63fが表示されている。ユーザは、ボタン63eについて操作入力を行うことで、画像形成装置1においてAPP1を利用することができる。ユーザは、ボタン63fについて操作入力を行うことで、画像形成装置1においてAPP2を利用することができる。
In the present embodiment, in a state where a browser application is registered, a button corresponding to the browser application is displayed on the
画像形成装置1では、ユーザによりプルプリントを行う旨の指示を受け付ける。画像形成装置1の表示パネル13に、機能選択画面63が表示される。表示された機能選択画面63において、ボタン63eについて操作入力が行われると、そのボタン63eに対応するAPP1が起動する。すなわち、APP1のウェブページがウェブブラウザ53で表示され、ユーザが閲覧及び操作入力することが可能になる。同様に、表示された機能選択画面63において、ボタン63fについて操作入力が行われると、そのボタン63fに対応するAPP2が起動する。すなわち、APP2のウェブページがウェブブラウザ53で表示され、ユーザが閲覧及び操作入力することが可能になる。
In the
ステップS103において、ブラウザアプリケーションが起動するとき、ウェブブラウザ53は、ウェブサーバ101に対して、ウェブページに関する情報を要求する。なお、このとき、要求を行うウェブページについて、キャッシュ情報15bが既に記憶されており、ウェブページが更新されていない場合には、ウェブブラウザ53は、キャッシュ情報15bをそのウェブページのコンテンツとして取得可能である。
In step S103, when the browser application is activated, the
ウェブブラウザ53からの要求を受けると、ステップS104において、ウェブサーバ101は、HDD15から、要求されたウェブページに対応するページ情報15eを取得する。
Upon receiving a request from the
ステップS105において、ウェブサーバ101は、取得したページ情報15eを、表示データとしてウェブブラウザ53に送信する。ウェブブラウザ53は、受信したページ情報15eに基づいて、さらにウェブページを表示するのに必要なデータを要求したり、取得したりする。例えば、HDD15に記憶されている画像データ15dがウェブページの表示に用いられる場合には、ステップS106において、ウェブブラウザ53は、画像データ15dをHDD15から直接取得する。取得は、ページ情報15e内における、ファイル(画像データ15dやその他の種類の情報など)の場所に関する記述に基づいて行われる。なお、このとき、ウェブページに用いられるファイルなどについてキャッシュ情報15bが既に記憶されていれば、ウェブブラウザ53は、キャッシュ情報15bをそのウェブページのコンテンツとして取得可能である。
In step S105, the
これにより、ウェブブラウザ53からの要求に応じて、ウェブページに関する表示データがウェブブラウザ53に送られる。したがって、ウェブブラウザ53は、ブラウザアプリケーションを選択する指示に応じて、ブラウザアプリケーションを実行するための情報を取得する。
Accordingly, display data related to the web page is sent to the
ステップS107において、ウェブブラウザ53は、取得した表示データに基づいて、表示パネル13に表示を行う。これにより、APP1のプリント指示画面65が表示される。
In step S107, the
ここで、プリント指示画面65には、ジョブ選択ボタン65a,65bと、プリントボタン65cと、送信ボタン65dと、次ページ遷移ボタン65eと、バックボタン65fとが配置されている。プリント指示画面65は、一見、スタンドアロンのアプリケーションの操作画面であるとユーザに感じさせるような画面構成を有するものである。ユーザは、これらの各ボタン65a〜65fを選択する操作を操作部11を介して行うことができる。
Here,
プリントボタン65cは、ボタン65a,65bで選択されているプリントジョブを実行する指示を行うためのボタンである。送信ボタン65dは、ボタン65a,65bで選択されているプリントジョブのデータを送信する指示を行うためのボタンである。データは、例えばファクシミリにより送信したり、電子メールにより送信したりすることができる。次ページ遷移ボタン65eは、例えば記憶されているプリントジョブの数が多く、プリントジョブを複数ページに分割して表示している場合などにおいて、現在のページの次のページを表示させる指示を行うためのボタンである。バックボタン65fは、プリント指示画面65が表示されている状態からそれ以前に表示されていた機能選択画面63に戻るためのボタンである。これらのボタン65c〜65fは、ページ情報15eにおける記述に基づいて所定の画像データ15dがHDD15から読み込まれてボタン画像が表示されることで、プリント指示画面65内に表示される。
The
ジョブ選択ボタン65a,65bには、画像形成装置1に記憶されているプリントジョブの情報が表示される。ユーザは、これらのプリントジョブのうちプリントしたいものを選択することができる。このジョブ選択ボタン65a,65bなどの表示は、画像形成装置1がプリントジョブを記憶している状況に応じて、動的に行われる。すなわち、ウェブサーバ101は、ウェブブラウザ53からウェブページの表示データの要求を受けると、ページ情報15eに基づき、現在の状況に応じてジョブ選択ボタン65a、65bの表示に関する情報を動的に生成し、ウェブブラウザ53に送る。これにより、ウェブブラウザ53により、このように生成された動的コンテンツや、所定の画像データ15dなどの静的コンテンツを含むウェブページが表示される。
The
ステップS108において、ウェブブラウザ53は、ユーザがプリントボタン65cを操作したとき、それに応じた指示情報をウェブサーバ101に送信する。ここで、指示情報には、プリント対象とするプリントジョブを特定する情報と、そのプリントジョブのプリント指示とが含まれる。指示情報は、例えば所定のURLを取得するための形式の情報であってもよいし、他のコマンドのような形式のものであってもよい。
In step S108, when the user operates the
ステップS109において、ウェブサーバ101は、指示情報を受けると、特定されたプリントジョブのジョブデータ15fをHDD15から取得する。
In step S109, when the
ステップS110において、ウェブサーバ101は、取得したジョブデータ15fをプリント部30に送信する。
In step S <b> 110, the
ステップS111において、プリント部30は、ウェブサーバ101から送信されたプリントジョブのジョブデータ15fに基づいて、プリントを行う。すなわち、プリント指示画面65において指示された通りに、プリントジョブが実行される。
In step S <b> 111, the
[ブラウザアプリケーションの登録の説明] [Description of browser application registration]
本実施の形態において、画像形成装置1には、1つのブラウザアプリケーション又は複数のブラウザアプリケーションが登録可能である。ブラウザアプリケーションの登録(ここでは、インストールということがある。)とは、予めそのアプリケーションで用いられるファイル群のうち少なくとも一部をHDD15に記憶したうえで、そのブラウザアプリケーションを速やかに起動できるように画像形成装置1に設定しておくことをいう。本実施の形態では、例えば、ブラウザアプリケーションを実行するための情報(例えば、ブラウザアプリケーションの起動時に表示するウェブページの情報など)を取得するための情報(例えば、URLなど)の登録が行われる。ブラウザアプリケーションが登録されると、ブラウザアプリケーションを起動するためのショートカットアイコンなどが、ユーザが容易に選択できるように所定の機能選択画面に表示される。
In the present embodiment, one browser application or a plurality of browser applications can be registered in the
ブラウザアプリケーションの登録は、例えば、そのブラウザアプリケーションのアーカイブファイルを画像形成装置1に読み込ませ、所定の指示を行うことにより行われる。アーカイブファイルは、ブラウザアプリケーションを画像形成装置1で実行可能にするためのファイル群をまとめて構成されている。アーカイブファイルは、例えば、PC401などを経由して画像形成装置1が読み込めるようにしてもよいし、ウェブブラウザ53を通じて所定のサーバから画像形成装置1が読み込めるようにしてもよい。
Registration of the browser application is performed, for example, by causing the
なお、ユーザ認証機能により画像形成装置1にログインしている所定のユーザのみが、ブラウザアプリケーションの登録を行えるようにしてもよい。例えば、画像形成装置1の管理者権限を有するユーザや画像形成システム900の管理者権限を有するユーザのみがブラウザアプリケーションの登録を行えるように制限することができる。
Note that only a predetermined user who is logged in to the
図7は、ブラウザアプリケーションに関する画像形成装置1の動作を説明するブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram for explaining the operation of the
図7に示されるように、ブラウザアプリケーションの登録は、例えば、インストール受付部(解析手段の一例、判断手段の一例、取得手段の一例)121及びURL書換部(変更手段の一例)123により行われる。インストール受付部121やURL書換部123は、例えば、CPU21が所定の制御プログラム23aなどを実行することにより実現される。
As shown in FIG. 7, for example, registration of the browser application is performed by an installation reception unit (an example of an analysis unit, an example of a determination unit, an example of an acquisition unit) 121 and a URL rewriting unit (an example of a change unit) 123. . The
ブラウザアプリケーションの登録が開始されると、インストール受付部121が、アーカイブファイルを読み込み、ブラウザアプリケーションを実行させるのに用いられるファイルを展開する。インストール受付部121でファイルが展開されると、それらのファイルは、HDD15に記憶される。なお、ブラウザアプリケーションは、このときHDD15に記憶されるファイルに加えて、他のファイルを用いて実行されてもよい。すなわち、ブラウザアプリケーションは、それで用いられるファイル群のうち少なくとも一部がHDD15に記憶されて画像形成装置1に登録されることで、ウェブサーバ101を介して実行可能になる。
When registration of the browser application is started, the
ここで、本実施の形態においては、ブラウザアプリケーションの登録時において、そのブラウザアプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイルは、必要に応じてURL書換部123による処理が行われたうえで、HDD15に記憶される。この処理について次に説明する。
In this embodiment, when a browser application is registered, the description file describing the content of the web page of the browser application is processed by the
まず、インストール受付部121は、ブラウザアプリケーションの登録を開始すると、記述ファイルについて、URLの解析を行う。このとき、解析対称となるファイルは、登録されるブラウザアプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイル(ページ情報)である。例えば記述ファイルが他の記述ファイルを参照するものである場合など、ウェブページが複数の記述ファイルに基づいて表示されるものであるときには、それらのうち少なくとも一部の記述ファイルについて、解析が行われる。インストール受付部121は、記述ファイルに含まれる、ブラウザアプリケーションが実行されるときに読み込まれるべきファイル(以下、被読込ファイルということがある。)に対応するURLを解析する。例えば、記述ファイルにIMGタグで画像ファイルが記述されているとき、その画像ファイルを示すURLが解析される。
First, when the registration of the browser application is started, the
インストール受付部121及びURL書換部123は、被読込ファイルが静的コンテンツであるか否か、動的コンテンツであるか否かに応じて処理を行う。ここで、静的コンテンツとは、その内容が時間と共に変化しないようなものをいう。例えば、静的コンテンツには、画像ファイルなどが該当する。ウェブブラウザ53は、直接HDD15などのファイルの記憶先を参照し、静的コンテンツを読込を行うことができる。他方、動的コンテンツとは、ウェブサーバ101などと連動して表示内容が変更されうるものをいう。例えば、表示されるたびにデータベースを参照し、データベースの内容を反映させた表示を行うものが、動的コンテンツに該当する。
The
被読込ファイルが静的コンテンツであるとき、すなわち解析したURLが静的コンテンツに対応するものであるときには、記述ファイル内にある被読込ファイルのURLが書き換えられ、その被読込ファイルや記述ファイルがHDD15へ記憶される。
When the read file is static content, that is, when the analyzed URL corresponds to the static content, the URL of the read file in the description file is rewritten, and the read file and the description file are stored in the
インストール受付部121は、解析結果に基づいて、URLに対応する被読込ファイルが、ブラウザアプリケーションが実行されるときにHDD15から読み込み可能であるか否かを判断する。換言すると、被読込ファイルが、ブラウザアプリケーションの登録と共にHDD15に記憶され、ブラウザアプリケーションの実行に伴いHDD15から読み込まれることになるか否かが判断される。
Based on the analysis result, the
URL書換部123は、インストール受付部121の判断結果に基づいて、被読込ファイルに対応するURLを変更する。すなわち、被読込ファイルがHDD15に記憶される位置に基づいて、記述ファイル中のURLが書き換えられる。URLの書換えは、ウェブブラウザ53がウェブサーバ101を介してリンク先となる被読込ファイルにアクセスできるように記述されたURLについて行われることになる。このとき、URL書換部123は、ウェブブラウザ53がウェブサーバ101を介さずにHDD15を直接参照することによりそのファイルにアクセスできるようなファイルパス(識別符号の一例)に、URLを変更する。
The
他方、被読込ファイルが動的コンテンツであるとき、すなわち解析したURLが動的コンテンツに対応するものであるときには、次のように処理が行われる。 On the other hand, when the read file is dynamic content, that is, when the analyzed URL corresponds to the dynamic content, processing is performed as follows.
インストール受付部121は、解析時において、ブラウザアプリケーションのウェブページに含まれる動的コンテンツの内容を解析する。解析結果に基づいて、動的コンテンツに関連するURLであって、HDD15から読込可能となるファイルに対応するURLがあるか否かを判断する。例えば、HDD15に記憶されている画像ファイルであって動的コンテンツが表示されるときにあわせて読み込まれるものなどに対応するURLが、被読込ファイルに含まれるか否かが判断される。
The
上記のようなファイルに対応するURLが被読込ファイルにあると判断されたときには、URL書換部123は、そのURLについて書換えを行う。すなわち、被読込ファイルとあわせてHDD15に記憶されるファイルの位置や、既にHDD15に記憶されているファイルの位置に基づいて、URLが書き換えられる。URL書換部123は、HDD15を直接参照することによりそのファイルにアクセスできるようなファイルパスに、URLを変更する。換言すると、URL書換部123は、ウェブブラウザ53がウェブサーバ101を介さずにそのファイルにアクセスできるように、URLを変更する。
When it is determined that the URL corresponding to the file as described above exists in the read file, the
図8は、URLの書換え例を説明する図である。 FIG. 8 is a diagram for explaining an example of URL rewriting.
上述のようなURLの書換え処理は、記述ファイルに含まれる各コンテンツ(各ファイル)について行われる。図8を参照し、画像ファイルについて行われるURL書換え処理の一例について説明する。 The URL rewriting process as described above is performed for each content (each file) included in the description file. An example of the URL rewriting process performed on the image file will be described with reference to FIG.
図8に示されるように、ブラウザアプリケーションのウェブページの一部として読み込まれるファイル(アプリ内部ファイル)として、「logo.jpg」というファイル名のロゴ画像ファイルがある場合を想定する。このロゴ画像ファイルは、ブラウザアプリケーションのルートフォルダ内において、「¥img¥logo.jpg」として表される位置にあるファイルである。 As shown in FIG. 8, it is assumed that there is a logo image file having a file name “logo.jpg” as a file (application internal file) read as a part of the web page of the browser application. This logo image file is a file at a position represented as “¥ img ¥ logo.jpg” in the root folder of the browser application.
このとき、このブラウザアプリケーションは、HDD15において、「c:¥app¥appid0001¥」というパスで表される位置に記憶されるものとする。そうすると、このブラウザアプリケーションが画像形成装置1に登録(インストール)されるとき、上記のロゴ画像ファイルは、「c:¥app¥appid0001¥img¥logo.jpg」というパスで表されるように、HDD15に記憶される。
At this time, the browser application is stored in the
このような場合において、このブラウザアプリケーションのウェブページを示す記述ファイル中に、次のようなURLを含むIMGタグにより、上記ロゴ画像ファイルがウェブページに表示されるように記述されている場合を想定する。すなわち、このようなタグであると、記述ファイルがウェブブラウザ53により読み込まれたとき、ウェブブラウザ53は、上記ロゴ画像ファイルを、ウェブサーバ101を介して、「http://localhost/iws/appid0001/img/」で示される場所から取得することになる。
In such a case, it is assumed that the logo image file is described to be displayed on the web page by the IMG tag including the following URL in the description file indicating the web page of the browser application. To do. That is, when such a tag is used, when the description file is read by the
<img src=”http://localhost/iws/appid0001/img/logo.jpg”>(変更前) <Img src = “http: //localhost/iws/appid0001/img/logo.jpg”> (before change)
このとき、URLの書換えが行われると、上記IMGタグは、次に示すように変更される。すなわち、ウェブブラウザ53は、このIMGタグについて処理を行うとき、上記ロゴ画像ファイルを、直接HDD15を参照することにより、読み込むことができる。
At this time, when the URL is rewritten, the IMG tag is changed as follows. That is, the
<img src=”c:¥app¥appid0001¥img¥logo.jpg”>(変更後) <Img src = "c: \ app \ appid0001 \ img \ logo.jpg"> (after change)
なお、URLが相対パスで記述されているときにも、上述のように直接HDD15が参照されるようにURLが書き換えられるようにすればよい。
Even when the URL is described with a relative path, the URL may be rewritten so that the
図9は、ブラウザアプリケーションの登録時の画像形成装置1の動作を示す第1のフローチャートである。図10は、ブラウザアプリケーションの登録時の画像形成装置1の動作を示す第2のフローチャートである。
FIG. 9 is a first flowchart showing the operation of the
図9及び図10を参照して、上述のようなブラウザアプリケーションの登録時の画像形成装置1の動作について説明する。
The operation of the
ブラウザアプリケーションの登録が開始されるとき、ステップS401において、インストール受付部121は、ブラウザアプリケーションの登録を行う旨の指示を受け付ける。
When registration of the browser application is started, in step S401, the
ステップS402において、インストール受付部121は、ブラウザアプリケーションのアーカイブファイルを展開する。
In step S402, the
ステップS405において、インストール受付部121は、展開したファイル群の情報を読み取る。
In step S405, the
ステップS407において、インストール受付部121は、ブラウザアプリケーションのファイル群を記憶させる場所を確定させる。例えば、HDD15において、そのアプリケーションに関するファイルを記憶させるディレクトリ(フォルダ)を決定する。
In step S407, the
ステップS409において、インストール受付部121は、展開したファイルのうち、記述ファイルについて、その内部で静的コンテンツ又は動的コンテンツがあるか否かを検索する。
In step S409, the
ステップS411において、インストール受付部121は、まず、未処理の静的コンテンツがあるか否かを判断する。未処理の静的コンテンツがあれば、それがなくなるまで、ステップS413からステップS417の処理を繰り返す。
In step S411, the
すなわち、ステップS411において静的コンテンツがあれば、ステップS413において、インストール受付部121は、その静的コンテンツを示すURLがHDD15のファイルを示すものであるか否かを判断する。本実施の形態では、ウェブサーバ101は、HDD15の所定の場所にあるファイルを、localhostにあるファイルとして処理するように設定されている。すなわち、ステップS413において、インストール受付部121は、静的コンテンツに対応するURLが、localhostリンクであるか否かを判断する。
That is, if there is static content in step S411, in step S413, the
ステップS413でlocalhostリンクであれば、ステップS415において、URL書換部123は、localhostリンク(URL書換部123は、)を、それに対応するHDD15上の場所(領域)を示す識別符号に書き換える。例えば、上述の図8に示す例のように、localhostリンクが示すファイルを直接参照できるように、URLを、そのファイルのファイルパスに書き換える。
If the link is a local host link in step S413, in step S415, the
ステップS417において、展開された記述ファイルに含まれるすべてのコンテンツについて、分析を行ったか否かを判断する。すべてのコンテンツについて分析を行っていなければ、ステップS411に戻る。すべてのコンテンツについて分析を行っていれば、ステップS425に進む。 In step S417, it is determined whether or not analysis has been performed for all contents included in the expanded description file. If all the contents have not been analyzed, the process returns to step S411. If all the contents have been analyzed, the process proceeds to step S425.
ここで、ステップS411で未処理の静的コンテンツがなかったとき、又はステップS413でlocalhostリンクではなかったとき、ステップS421の処理が行われる。すなわち、インストール受付部121は、未処理の動的コンテンツがあるか否かを判断する。動的コンテンツがなければ、ステップS417の処理が行われる。
Here, when there is no unprocessed static content in step S411, or when there is no local host link in step S413, the process of step S421 is performed. That is, the
ステップS421で未処理の動的コンテンツがあれば、ステップS423において、インストール受付部121は、その動的コンテンツに含まれるURLが、HDD15のファイルを示すものであるか否かを判断する。換言すると、ステップS423において、インストール受付部121は、動的コンテンツに、localhostリンクであるURLが含まれるか否かを判断する。
If there is unprocessed dynamic content in step S421, in step S423, the
ステップS423でlocalhostリンクであるURLが含まれるときには、ステップS415の処理が行われる。他方、ステップS423でlocalhostリンクであるURLが含まれないときには、ステップS417の処理が行われる。 If a URL that is a local host link is included in step S423, the process of step S415 is performed. On the other hand, if a URL that is a local host link is not included in step S423, the process of step S417 is performed.
このように処理が繰り返され、ステップS417においてすべてのコンテンツについて分析が行われれば、ステップS425において、展開され、URLが変更された記述ファイルが、HDD15の所定の場所に記憶される。
If the processing is repeated in this manner and all contents are analyzed in step S417, the description file expanded and changed in URL is stored in a predetermined location in the
ステップS425の処理が終了すると、一連の処理が終了する。これにより、登録されたブラウザアプリケーションが利用可能になる。 When the process of step S425 ends, a series of processes ends. Thereby, the registered browser application can be used.
以上説明したように、本実施の形態において、URLの書換えが行われることにより、ローカルブラウザアプリケーションの実行時に、一部のファイルがHDD15から直接取得される。すなわち、図7に示されるように、ウェブブラウザ53がウェブサーバ101にアクセスすると、ブラウザアプリケーションのページ情報は、ウェブサーバ101を介して、HDD15から、ウェブブラウザ53に送られる。そして、ウェブブラウザ53は、ページ情報の記述に基づいて、HDD15に記憶されている静的コンテンツを、図7に矢印Rで示されるように、直接HDD15から読み込む。URLが変更されていない動的コンテンツの情報などは、ウェブサーバ101を介して取得される。これにより、ページ情報に基づいて、ブラウザアプリケーションのウェブページが表示される。
As described above, in the present embodiment, URL rewriting is performed so that some files are directly acquired from the
ウェブブラウザ53は、ウェブサーバ101に対してリクエストを投げることなく、HDD15に直接にアクセスして、ブラウザアプリケーションのウェブページに用いられる画像などを表示できる。したがって、このような静的コンテンツの取得をウェブサーバ101を経由せずに行うことができるので、ウェブサーバ101におけるリクエストの処理時間などを短縮できる。すなわち、ブラウザアプリケーションのウェブページの表示速度を上げることができる。例えば、この場合には、いわばキャッシュ情報15bを用いてウェブページを表示する場合と略同等の表示速度で、ウェブページを表示できる。
The
画像形成装置1の管理者やブラウザアプリケーションの提供者が予めURLの内容やファイルの登録先などを調整することなく、ブラウザアプリケーションの構成に基づいて、直接、画像データ15dなどの参照先が適切に設定される。したがって、画像形成装置1の管理者やブラウザアプリケーションの提供者に負担をかけることなく、上記効果が得られる。
The administrator of the
本実施の形態の動作は、ウェブページの記述ファイルのURLが書き換えられることで行われるものであり、キャッシュに依存しない。例えば、ユーザ毎にキャッシュが異なったり再起動時にキャッシュがクリアされたりするなどのウェブブラウザ53のキャッシュにまつわる制限事項に依存されず、上記効果を常時得ることができる。換言すると、キャッシュのヒット率にかかわらず、上記効果を常に得ることができる。また、ウェブブラウザ53のキャッシュが圧迫されないので、ウェブブラウザ53のその他の動作には影響がない。ブラウザアプリケーションの登録時にURLが変更されているので、ブラウザアプリケーションを登録後初めて利用するときから、そのブラウザアプリケーションのウェブページが速やかに表示される。
The operation of the present embodiment is performed by rewriting the URL of the description file of the web page and does not depend on the cache. For example, the above-described effects can be obtained at all times without depending on the restrictions related to the cache of the
なお、このようなリンク先の変更手法として、予め定められた固定URLについてローカルファイルへのリンクへと差し替えることも考えられる。このような手法と比較して、本実施の形態においては、より柔軟性が高まるという利点がある。すなわち、URL書換部123は、ウェブサーバ101内のファイルの保存先を知ることができる。したがって、URL書換部123は、どのようなURLで示されるファイルについても、直接HDD15から読み込むことができるようにURLを変更できる。これにより、アプリケーションの作成者は気にすることなくアプリケーションを作成できる。ブラウザアプリケーションの作成時において、作成者は、どのファイルがウェブページに用いられているかを意識することなく、容易に記述ファイルを作成できる。換言すると、ブラウザアプリケーションの作成者は、固定URLなどに関する所定の規約等を意識することなく、容易に、ブラウザアプリケーションを作成できる。
As a method for changing the link destination, it may be possible to replace a predetermined fixed URL with a link to a local file. Compared with such a method, the present embodiment has an advantage that flexibility is further increased. That is, the
[外部参照コンテンツがある場合の変型例の説明] [Explanation of modification example when there is external reference content]
ここで、ブラウザアプリケーションについて、画像形成装置1の外部の装置(例えば、外部ウェブサーバ501など)から取得するファイルを用いてウェブページを表示する場合がある。例えば、記述ファイルに記述されている静的コンテンツのリンク先が、登録先である画像形成装置1のHDD15ではない場合がある。このようなファイル(外部参照コンテンツ)がある場合には、画像形成装置1は、次のように動作してもよい。
Here, with respect to the browser application, a web page may be displayed using a file acquired from a device external to the image forming apparatus 1 (for example, the external web server 501). For example, the link destination of the static content described in the description file may not be the
図11は、外部参照コンテンツがあるブラウザアプリケーションに関する画像形成装置1の動作を説明するブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram for explaining the operation of the
図11に示されるように、外部参照コンテンツがあるブラウザアプリケーションについては、画像形成装置1への登録時に、その外部参照コンテンツが取得される。例えば、外部参照コンテンツが、外部ウェブサーバ501により提供されている場合には、インストール受付部121は、外部ウェブサーバ501にアクセスする。これにより、インストール受付部121は、外部ウェブサーバ501より、外部参照コンテンツを取得する。取得された外部参照コンテンツは、HDD15に記憶される。
As shown in FIG. 11, for a browser application having external reference content, the external reference content is acquired at the time of registration in the
URL書換部123は、登録するブラウザアプリケーションのページ情報15eのうち、上記のようにインストール受付部121により取得されたファイルに対応するURLを、そのファイルを記憶させたHDD15上の位置に変更する。
The
図12は、外部参照コンテンツがある場合のブラウザアプリケーションの登録時の動作について説明するフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation at the time of registration of the browser application when there is external reference content.
このように外部参照コンテンツがある場合にも、おおむね上述と同様に、ブラウザアプリケーションの登録が行われる。まず、図9で示される動作は、この場合にも同様にして行われる。また、図12に示される部分において、ステップS421、ステップS423の処理も、上述と同様にして行われる。 Thus, even when there is external reference content, the browser application is registered in the same manner as described above. First, the operation shown in FIG. 9 is performed in this case as well. Further, in the portion shown in FIG. 12, the processing of step S421 and step S423 is also performed in the same manner as described above.
ここで、図12に示されるように、ステップS421で動的コンテンツがないと判断されたとき、ステップS431の処理が行われる。すなわち、ステップS431において、インストール受付部121は、展開された記述ファイルに含まれるコンテンツのうち、外部参照コンテンツの有無を確認する。
Here, as shown in FIG. 12, when it is determined in step S421 that there is no dynamic content, the process of step S431 is performed. That is, in step S431, the
ステップS431で外部参照コンテンツがあれば、ステップS433において、インストール受付部121は、外部参照コンテンツを外部から取得する。
If there is an external reference content in step S431, in step S433, the
ステップS435において、インストール受付部121は、取得した外部参照コンテンツを、HDD15に保存する。
In step S435, the
ステップS437において、URL書換部123は、記述ファイルに含まれる外部参照コンテンツに対応するURL(外部参照リンク)を変更する。URL書換部123は、外部参照リンクを、ステップS435における外部参照リンクの保存先である、HDD15の場所を示すものに書き換える。
In step S437, the
ステップS437の処理が終了したとき、又はステップS431で外部参照コンテンツがなかったときには、ステップS423でlocalhostリンクであるURLが含まれなかったときと同様に、ステップS417の処理が行われる。 When the process of step S437 is completed, or when there is no external reference content in step S431, the process of step S417 is performed in the same manner as when the URL that is the local host link is not included in step S423.
このように、外部参照コンテンツについては、ブラウザアプリケーションの登録時にそれがローカルであるHDD15に保存されるので、以後ブラウザアプリケーションが利用されるときに、外部参照コンテンツを速やかに読込可能になる。また、外部参照コンテンツに対応するURLが書き換えられるので、ウェブブラウザ53は、ウェブサーバ101を介さずに、より速やかにその外部参照コンテンツを読込可能である。したがって、ブラウザアプリケーションに関する表示速度をより高速にすることができる。
Thus, since the external reference content is stored in the
[その他] [Others]
記述ファイルのURLが変更されることによりHDDから直接読み込まれるようなデータとしては、画像データに限られるものではない。例えば、ウェブページのスタイルシート(CSS(Cascading Style Sheet)やXSL(Extensible Stylesheet Language)など)など、種々のデータについて、上記のようにデータの取得場所が変更されてもよい。これにより、ブラウザアプリケーションのウェブページの表示速度を効果的に高速化できる。 Data that is directly read from the HDD by changing the URL of the description file is not limited to image data. For example, for various data such as web page style sheets (CSS (Cascading Style Sheet), XSL (Extensible Stylesheet Language), etc.), the data acquisition location may be changed as described above. Thereby, the display speed of the web page of the browser application can be effectively increased.
ページ情報の解析処理やその後のURLの変更の実行タイミングは、ブラウザアプリケーションの登録時に限られるものではない。例えば、ブラウザアプリケーションの登録後、初めてそのブラウザアプリケーションが利用される場合や、所定回数だけそのブラウザアプリケーションが利用された場合などに、実行されるようにしてもよい。 The execution timing of the page information analysis process and the subsequent URL change is not limited to the registration of the browser application. For example, it may be executed when the browser application is used for the first time after registration of the browser application, or when the browser application is used a predetermined number of times.
複数のページ情報が複合して1つのウェブページが表示されるような場合において、それらすべてのページ情報について、解析及びURLの変更が行われてもよいし、一部のページ情報についてのみURLの変更が行われるようにしてもよい。 In the case where a single web page is displayed by combining a plurality of page information, analysis and URL change may be performed for all of the page information, or only a part of the page information may have a URL. Changes may be made.
URLの変更は、それに対応するファイルの種類等の属性に応じて、行われるかどうかが決定されてもよい。例えば、参照されているタグの種類や、ファイルの種類などを解析し、特定の種類のものについてのみHDDから直接読み込まれるように、URLが変更されるようにしてもよい。 It may be determined whether or not the URL is changed according to an attribute such as a file type corresponding to the URL. For example, the type of a tag that is referred to, the type of a file, or the like may be analyzed, and the URL may be changed so that only a specific type is read directly from the HDD.
URLの変更は、ユーザ認証が行われているかどうかに応じて、行われるかどうかが決定されてもよい。 Whether the URL change is performed may be determined depending on whether the user authentication is performed.
ウェブサーバと画像形成装置などを通信可能に接続するネットワークとしては、インターネットを介したものであってもよい。画像形成システムには、他の機器が設けられていてもよい。 The network connecting the web server and the image forming apparatus so as to be communicable may be via the Internet. Other devices may be provided in the image forming system.
画像形成装置としては、モノクロ/カラーの複写機、プリンタ、ファクシミリ装置やこれらの複合機(MFP)などいずれであってもよい。電子写真方式により画像を形成するものに限られず、例えばいわゆるインクジェット方式により画像を形成するものであってもよい。 The image forming apparatus may be a monochrome / color copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine (MFP) thereof. It is not limited to the one that forms an image by an electrophotographic method, and may be one that forms an image by a so-called inkjet method, for example.
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアによって行っても、ハードウェア回路を用いて行ってもよい。 The processing in the above embodiment may be performed by software or by using a hardware circuit.
上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。上記のフローチャートで文章で説明された処理は、そのプログラムに従ってCPUなどにより実行される。 A program for executing the processing in the above-described embodiment can be provided, or the program can be recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, or a memory card and provided to the user. It may be. The program may be downloaded to the apparatus via a communication line such as the Internet. The processing described in the text in the above flowchart is executed by the CPU according to the program.
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The above embodiment should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 画像形成装置
11 操作部
13 表示パネル
15 画像形成装置のHDD(記憶媒体の一例)
15b キャッシュ情報
15d 画像データ
15e ページ情報(記述ファイルの一例)
21 CPU
23 ROM
23a 制御プログラム
53 ウェブブラウザ
101 ウェブサーバ
121 インストール受付部(解析手段の一例、判断手段の一例、取得手段の一例)
123 URL書換部(変更手段の一例)
501 外部ウェブサーバ
515 外部ウェブサーバのHDD
900 画像形成システム
DESCRIPTION OF
21 CPU
23 ROM
123 URL rewriting unit (an example of changing means)
501
900 Image forming system
Claims (7)
記憶媒体と、
前記アプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイルのうち少なくとも一部の記述ファイルに含まれる、前記アプリケーションが実行されるときに読み込まれるべきファイルに対応するURL(Uniform Resource Locators)を解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果に基づいて、前記URLに対応するファイルを、前記アプリケーションが実行されるときに前記記憶媒体から読み込み可能であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段の判断結果に基づいて、前記解析手段により解析されたURLのうち、前記アプリケーションが実行されるときに前記記憶媒体から読み込み可能であるファイルに対応するURLを変更する変更手段とを備える、画像形成装置。 Each of the image forming apparatuses includes a web browser and a web server accessible by the web browser so as to be executable, and can use an application that can be executed by accessing the web server using the web browser. ,
A storage medium;
Analysis means for analyzing a URL (Uniform Resource Locators) corresponding to a file to be read when the application is executed, which is included in at least a part of description files describing the contents of the web page of the application When,
A determination unit that determines whether a file corresponding to the URL can be read from the storage medium when the application is executed based on an analysis result of the analysis unit;
Changing means for changing a URL corresponding to a file that can be read from the storage medium when the application is executed, among URLs analyzed by the analyzing means based on a determination result of the determining means; , Image forming apparatus.
前記変更手段は、前記アプリケーションの登録が行われるとき、前記ファイルが前記記憶媒体に記憶される位置に基づいて、前記URLの内容を変更する、請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The application can be used when at least a part of a file group used in the application is stored in the storage medium and registered in the image forming apparatus in advance.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the application is registered, the changing unit changes the content of the URL based on a position where the file is stored in the storage medium.
前記判断手段は、前記解析手段の解析結果に基づいて、前記動的コンテンツに関連する、前記記憶媒体から読み込み可能なファイルに対応するURLが前記動的コンテンツ内にあるか否かを判断し、
前記変更手段は、前記判断手段の判断結果に基づいて、前記動的コンテンツ内にあるURLを変更する、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。 The analysis means analyzes the content of dynamic content included in the web page of the application,
The determination unit determines whether or not a URL corresponding to a file readable from the storage medium related to the dynamic content is in the dynamic content based on the analysis result of the analysis unit;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the change unit changes a URL in the dynamic content based on a determination result of the determination unit.
前記変更手段は、前記取得手段により取得されたファイルに対応するURLを、そのファイルを記憶させた前記記憶媒体上の位置に変更する、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。 When the determination unit determines that the file corresponding to the URL is a file that cannot be read from the storage medium when the application is executed, the image forming apparatus includes: An acquisition unit for acquiring a file indicated by the URL from the outside and storing the file in the storage medium;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the changing unit changes a URL corresponding to the file acquired by the acquiring unit to a position on the storage medium in which the file is stored.
前記画像形成装置は、記憶媒体を備え、
前記画像形成装置の制御方法は、
前記アプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイルのうち少なくとも一部の記述ファイルに含まれる、前記アプリケーションが実行されるときに読み込まれるべきファイルに対応するURL(Uniform Resource Locators)を解析する解析ステップと、
前記解析ステップの解析結果に基づいて、前記URLに対応するファイルを、前記アプリケーションが実行されるときに前記記憶媒体から読み込み可能であるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップの判断結果に基づいて、前記解析ステップにより解析されたURLのうち、前記アプリケーションが実行されるときに前記記憶媒体から読み込み可能であるファイルに対応するURLを変更する変更ステップとを備える、画像形成装置の制御方法。 A method for controlling an image forming apparatus, which includes a web browser and a web server accessible by the web browser so as to be executable, and can use an application that can be executed by accessing the web server using the web browser. Because
The image forming apparatus includes a storage medium,
The control method of the image forming apparatus is:
An analysis step of analyzing a URL (Uniform Resource Locators) corresponding to a file to be read when the application is executed, which is included in at least a part of description files describing the contents of the web page of the application When,
A determination step of determining whether a file corresponding to the URL can be read from the storage medium when the application is executed based on an analysis result of the analysis step;
A changing step of changing a URL corresponding to a file that can be read from the storage medium when the application is executed, based on the determination result of the determining step. And control method of image forming apparatus.
前記画像形成装置は、記憶媒体を備え、
前記画像形成装置の制御プログラムは、
前記アプリケーションのウェブページの内容を記述する記述ファイルのうち少なくとも一部の記述ファイルに含まれる、前記アプリケーションが実行されるときに読み込まれるべきファイルに対応するURL(Uniform Resource Locators)を解析する解析ステップと、
前記解析ステップの解析結果に基づいて、前記URLに対応するファイルを、前記アプリケーションが実行されるときに前記記憶媒体から読み込み可能であるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップの判断結果に基づいて、前記解析ステップにより解析されたURLのうち、前記アプリケーションが実行されるときに前記記憶媒体から読み込み可能であるファイルに対応するURLを変更する変更ステップとをコンピュータに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。 A control program for an image forming apparatus, which includes a web browser and a web server accessible by the web browser so as to be executable, and can use an application that can be executed by accessing the web server using the web browser Because
The image forming apparatus includes a storage medium,
The control program for the image forming apparatus is:
An analysis step of analyzing a URL (Uniform Resource Locators) corresponding to a file to be read when the application is executed, which is included in at least a part of description files describing the contents of the web page of the application When,
A determination step of determining whether a file corresponding to the URL can be read from the storage medium when the application is executed based on an analysis result of the analysis step;
A changing step of changing a URL corresponding to a file that can be read from the storage medium when the application is executed out of the URLs analyzed by the analyzing step based on the determination result of the determining step; An image forming apparatus control program to be executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199753A JP2014057162A (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and control program of image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199753A JP2014057162A (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and control program of image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014057162A true JP2014057162A (en) | 2014-03-27 |
Family
ID=50614135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012199753A Pending JP2014057162A (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and control program of image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014057162A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016004561A (en) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing device and program |
JP2017004436A (en) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation device, communication system, and program |
JP2021510047A (en) * | 2018-05-29 | 2021-04-08 | 北京字節跳動網絡技術有限公司Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Synchronous playback method of media files, equipment and storage media |
EP4439505A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-02 | Glory Ltd. | Medium handling apparatus, medium handling system, medium handling method, and medium handling program |
-
2012
- 2012-09-11 JP JP2012199753A patent/JP2014057162A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016004561A (en) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing device and program |
JP2017004436A (en) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation device, communication system, and program |
JP2021510047A (en) * | 2018-05-29 | 2021-04-08 | 北京字節跳動網絡技術有限公司Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Synchronous playback method of media files, equipment and storage media |
EP4439505A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-02 | Glory Ltd. | Medium handling apparatus, medium handling system, medium handling method, and medium handling program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304817B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program | |
US9191455B2 (en) | Image forming apparatus for being able to utilize application in which Web browser is used | |
JP5528018B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
US8346806B2 (en) | Image processing apparatus and control method | |
JP4518196B2 (en) | Print system, image forming apparatus, web page printing method, and computer program | |
JP4784506B2 (en) | Image history management apparatus and program | |
JP6442976B2 (en) | Image forming apparatus, browser control method, and program | |
US8274687B2 (en) | Image forming apparatus, access control method, and computer-readable recording medium recording access control program | |
JP6115525B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program | |
US20140074962A1 (en) | Browser device, browser program, browser system, image forming apparatus, and non-transitory storage medium | |
JP3744482B2 (en) | Image data transfer system, image reading apparatus, and program | |
US20110222117A1 (en) | Image processing apparatus, display method, and storage medium | |
JP2013003852A (en) | Terminal device, web page display method and computer program | |
JP4154316B2 (en) | Image processing system, control method, image processing apparatus, program, and storage medium | |
JP2014057162A (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and control program of image forming apparatus | |
JP5617756B2 (en) | Image forming apparatus and computer program | |
JP2007018030A (en) | Information processing apparatus, job processing method, authentication information generation method, storage medium storing computer-readable program, and program | |
JP7137753B2 (en) | Image reader | |
JP6672591B2 (en) | Information processing apparatus, service receiving method, and computer program | |
JP6614318B2 (en) | Image forming apparatus, browser control method, and program | |
JP7156446B2 (en) | Server, system, control method and program | |
JP4311101B2 (en) | Image forming apparatus, configuration information providing method of the apparatus, and program | |
JP6642031B2 (en) | Information processing system, information processing method, information processing apparatus, and information processing program | |
JP2006261781A (en) | Image output apparatus, image output method, and image output program | |
JP2020028991A (en) | Image forming device, printing method, and computer program |