JP2013257605A - Information processing system and information processing method - Google Patents
Information processing system and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013257605A JP2013257605A JP2012131451A JP2012131451A JP2013257605A JP 2013257605 A JP2013257605 A JP 2013257605A JP 2012131451 A JP2012131451 A JP 2012131451A JP 2012131451 A JP2012131451 A JP 2012131451A JP 2013257605 A JP2013257605 A JP 2013257605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reward data
- information
- user
- unit
- hint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 151
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 286
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 76
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 17
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 11
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 87
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 3
- 241001191186 Balmes Species 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 101100070661 Caenorhabditis elegans hint-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理システム、情報処理サーバ、携帯端末装置、情報処理方法、情報処理プログラムに関し、特に経済を活発化させる情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing server, a portable terminal device, an information processing method, and an information processing program, and more particularly to an information processing system that activates economy.
近年、経済の停滞が加速化している。将来に対する不安から国民の購買意欲は減退し、貯蓄に走る人の割合が増えている。休日であっても消費を控えるために家で過ごす人の割合も多くなっている。需要の低下が過当競争を招き、回り回って自分自身の給与が下がり、更なる消費の差し控えを招く、所謂デフレスパイラルに陥っている。 In recent years, economic stagnation has accelerated. The public's willingness to purchase has declined due to concerns about the future, and the percentage of people who save money has increased. An increasing proportion of people spend their days at home to refrain from consumption even on holidays. The decline in demand leads to excessive competition, and the company's so-called deflationary spiral, in which its own salary is reduced and further consumption is withheld.
資本主義経済において血液の役割を果たす金の循環を促進するための最良の施策は、政治が国民の将来の不安を取り除き、それほど貯蓄に回さなくても幸せな生活を維持できる事を国民に提示することである。しかしながら、現在のこの国に長く続く不毛な政治空白を鑑みれば、そこに期待するのは難しい。従って、経済化を活性化するために別の観点から国民の金を動かしやすくする必要がある。 The best measure to promote the circulation of gold, which plays the role of blood in the capitalist economy, is to help politics remove the public's future anxiety and maintain a happy life without much saving. Is to present. However, in view of the barren political gap that continues in this country today, it is difficult to expect. Therefore, it is necessary to make it easier for people to move their money from a different perspective in order to revitalize the economy.
特許文献1には、地域経済を活性化するためのシステムが開示されている。近年のデフレは、地域経済に大きなダメージを与えており、特許文献1に係る地域活性化システムによれば、顧客であるユーザの行動圏内に関する地域情報を配信する事で、ユーザの購買意欲を刺激し、地域経済の活性化を行うことができる。 Patent Document 1 discloses a system for activating the local economy. Recent deflation has caused a great deal of damage to the local economy, and according to the regional activation system according to Patent Document 1, it stimulates users' willingness to purchase by distributing regional information about the user's area of action. And the local economy can be activated.
上述の特許文献1に係る経済活性化システムでは、ユーザに対して直接購買対象となる商品やサービスを提示し、購買意欲を刺激する構成を取る。しかしながら、デフレ経済下にあっては、事業者は少しでも自分の商品やサービスを売り込む事に必死であり、ありとあらゆる所で広告が溢れている。中には誇大広告もあり、そのような広告に釣られて苦い思いをした国民は、更に消費に対して慎重になる傾向がある。 The economic activation system according to Patent Document 1 described above has a configuration in which goods or services that are directly purchased are presented to the user and stimulates purchase intention. However, in a deflationary economy, businesses are desperate to sell their products and services, and there are plenty of advertisements everywhere. There are also hype advertisements, and people who have been bitter about such advertisements tend to be more cautious about consumption.
従って、上述の特許文献1の地域経済活性化方法は、デフレ経済下においては上手く働かないことが多い。簡潔に言うと、活性化の方法が直接的過ぎるのである。 Therefore, the regional economic activation method of Patent Document 1 described above often does not work well in a deflationary economy. In short, the method of activation is too direct.
本発明は、上記課題を鑑み、デフレ経済下においても地域経済を活性化する効果を創出する情報処理システムと情報処理方法を提供する事を目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an information processing system and an information processing method that create an effect of activating a regional economy even under a deflationary economy.
本発明の一態様である情報処理システムは、褒賞データを記憶する褒賞データ記憶手段と、前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として少なくとも位置に関する情報を記憶する基準記憶手段と、褒賞データ送信要求を受信する受信手段と、前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として前記基準記憶手段に記憶されている前記位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を少なくとも含む前記褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う判定処理手段と、前記判定処理手段における前記判定処理において、前記褒賞データ送信要求に基づいて前記褒賞データを送信すると判定された場合に前記褒賞データを送信する送信手段と、を具備する。 An information processing system according to one aspect of the present invention includes reward data storage means for storing reward data, reference storage means for storing at least information regarding a position as a reference for determining whether or not to transmit reward data, and reward data transmission. Specify based on information about the position stored in the reference storage means as a reference whether or not the current position of the transmission source user of the reward data transmission request is to receive the reward data Determination processing means for performing determination processing for determining whether or not to transmit the reward data including at least position determination processing regarding whether or not the position is within the position range to be transmitted, and in the determination processing in the determination processing means, the reward data transmission Transmitting means for transmitting the reward data when it is determined to transmit the reward data based on a request; To Bei.
また、本発明の一態様である情報処理方法は、褒賞データ送信要求を受信する受信ステップと、前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が、前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として設定されている前記位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を少なくとも含む前記褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う判定処理ステップと、前記判定処理ステップにおいて、前記褒賞データ送信要求に基づいて前記褒賞データを送信すると判定された場合に、前記褒賞データを送信する送信ステップと、を有する。 The information processing method according to one aspect of the present invention includes: a reception step of receiving a reward data transmission request; and a criterion for determining whether a current position of a transmission source user of the reward data transmission request is to transmit the reward data. A determination process step of performing a determination process as to whether or not to transmit the reward data including at least a position determination process as to whether the position data is located within a position range specified based on the information relating to the position set as: And a transmission step of transmitting the reward data when it is determined in the determination processing step that the reward data is transmitted based on the reward data transmission request.
本発明によれば、デフレ経済下においても地域経済を活性化する効果を創出する情報処理システムと情報処理方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information processing system and the information processing method which create the effect which activates a local economy also under a deflation economy can be provided.
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。以下の説明において同一の符号が付された部分は実質的に同一の機能を有している。また、発明の明確化のため重複部分は適宜説明が省略されている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, parts denoted by the same reference numerals have substantially the same functions. For the sake of clarification of the invention, explanations of overlapping parts are omitted as appropriate.
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1に係る情報処理システム1000の構成を示すブロック図である。情報処理システム1000は、携帯端末装置300と通信を行う情報処理サーバ100と、各種の情報を記憶するデータベース200と、を含んで構成される。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system 1000 according to Embodiment 1 of the present invention. The information processing system 1000 includes an information processing server 100 that communicates with the mobile terminal device 300 and a database 200 that stores various types of information.
各ユーザは、自身の携帯端末装置300を用いて情報処理サーバ100と通信を行うことで、情報処理システム1000が提供するサービスを受ける。以下の説明では、ユーザがそれぞれ自身の携帯端末装置300を所有しているという前提で説明するため、ユーザと言う文言は携帯端末装置という文言に適宜置き換えが可能である。 Each user receives a service provided by the information processing system 1000 by communicating with the information processing server 100 using his / her mobile terminal device 300. In the following description, the explanation is based on the premise that each user owns his / her own mobile terminal device 300, and therefore the term “user” can be appropriately replaced with the term “mobile terminal device”.
図2は、携帯端末装置300の6面図の一例である。携帯端末装置300の正面には、音声を出力するスピーカ(音声出力部)301と、画面を表示する表示部302と、入力ボタン303aを備える。また、表示部302の部分は、所謂タッチパネル303bとして機能する。当該入力ボタン303aとタッチパネル303bは、共にユーザからの操作入力を受ける機能を有するため、以下の説明では纏めて操作入力部303と称する。 FIG. 2 is an example of a six-face diagram of the mobile terminal device 300. In front of the mobile terminal device 300, a speaker (audio output unit) 301 that outputs sound, a display unit 302 that displays a screen, and an input button 303a are provided. In addition, the display portion 302 functions as a so-called touch panel 303b. Since both the input button 303a and the touch panel 303b have a function of receiving an operation input from the user, they are collectively referred to as an operation input unit 303 in the following description.
携帯端末装置300の左側面には、ユーザに対する各種報知をスピーカ301からの音声出力によって行うか、装置内部に配置した振動子を振動させることで行うかを切り替える切替スイッチ304が配置されている。当該振動子は、自装置300を振動させるための部品であり、高速回転する超小型モーター等で構成される。 On the left side surface of the mobile terminal device 300, a changeover switch 304 for switching whether various notifications to the user are performed by sound output from the speaker 301 or by vibrating a vibrator disposed inside the device is disposed. The vibrator is a component for vibrating the device 300, and includes a micro motor that rotates at high speed.
また、装置上面には、装置本体の電源を投入する電源スイッチ(電源入力部)305が配置されている。 A power switch (power input unit) 305 for turning on the power of the apparatus main body is disposed on the upper surface of the apparatus.
また、装置背面には、静止画像や動画像を撮像するカメラ(撮像部)306が配置されている。 A camera (imaging unit) 306 that captures still images and moving images is disposed on the back of the apparatus.
また、装置右側面には、ユーザの加入者情報を記憶したメモリカード(SIMカード)を格納するスロット(格納部)307が配置されている。当該SIMカードには、加入者情報として、携帯電話全般で使用されているIMSI(International Mobile Subscriber Identity)等の加入者を識別する識別情報が記憶されている。 A slot (storage unit) 307 for storing a memory card (SIM card) storing user subscriber information is disposed on the right side of the apparatus. In the SIM card, identification information for identifying a subscriber such as IMSI (International Mobile Subscriber Identity) used in all mobile phones is stored as subscriber information.
また、装置底面には、マイク(音声入力部)308a、308bが配置され、ユーザの会話音声等を入力する。更に、装置底面には、外部と通信を行うための接続端子309が配置されている。接続端子309に専用ケーブルを接続することで、外部のPC(Personal Computer)等とデータの交換を行うことが可能となる。 In addition, microphones (voice input units) 308a and 308b are arranged on the bottom of the apparatus, and input user's conversation voice and the like. Further, a connection terminal 309 for communicating with the outside is disposed on the bottom surface of the apparatus. By connecting a dedicated cable to the connection terminal 309, it is possible to exchange data with an external PC (Personal Computer) or the like.
携帯端末装置300の内部には、少なくとも情報を処理する情報処理装置(CPU:Central Processing Unit)と、当該情報処理の際に必要となるデータやプログラムを格納するメモリー(Memory)を備え、所定のプログラムがCPUで実行されることで様々な機能を実現する。以下、携帯端末装置300の機能について詳しく説明する。 The mobile terminal device 300 includes at least an information processing device (CPU: Central Processing Unit) for processing information and a memory (Memory) for storing data and programs necessary for the information processing. Various functions are realized by the program being executed by the CPU. Hereinafter, functions of the mobile terminal device 300 will be described in detail.
図3は、携帯端末装置300の構成を示すブロック図である。携帯端末装置300は、操作入力部303と、位置情報取得部310と、褒賞データ送信要求生成部320と、無線送信部330と、無線受信部340と、褒賞データ処理部350と、記憶部360と、を具備する。 FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile terminal device 300. The mobile terminal device 300 includes an operation input unit 303, a position information acquisition unit 310, a reward data transmission request generation unit 320, a wireless transmission unit 330, a wireless reception unit 340, a reward data processing unit 350, and a storage unit 360. And.
上述したように、操作入力部303は、入力ボタン303aやタッチパネル303bなどで構成され、ユーザからの操作入力を受ける。なお、操作入力部303は、ユーザの動作を検知する動作センサーやユーザの脳波を検知する脳波センサー等で構成することも可能である。 As described above, the operation input unit 303 includes the input buttons 303a, the touch panel 303b, and the like, and receives operation inputs from the user. Note that the operation input unit 303 may be configured by an operation sensor that detects a user's action, an electroencephalogram sensor that detects a user's brain wave, or the like.
位置情報取得部310は、携帯端末装置300の現在位置に関する位置情報を取得する。具体的には、位置情報取得部310は、GPS(Global Positioning System)を利用して現在位置を求めることができる。位置情報取得部310は、複数のGPS衛星から送信された衛星固有のC/Aコード信号をGPS用アンテナを介して受信し、各GPS衛星から受信した信号のタイミングを基に各衛星までの擬似距離を算出することで現在位置と時刻とを求める。位置情報は、緯度と経度により、例えば北緯34度12分52秒12(34°12′52.12″N)、東経126度25分44秒38(126°25′44.28″E)と言う形で表される。 The position information acquisition unit 310 acquires position information regarding the current position of the mobile terminal device 300. Specifically, the position information acquisition unit 310 can obtain the current position using GPS (Global Positioning System). The position information acquisition unit 310 receives satellite-specific C / A code signals transmitted from a plurality of GPS satellites via a GPS antenna, and simulates up to each satellite based on the timing of the signals received from each GPS satellite. The current position and time are obtained by calculating the distance. The position information is, for example, 34 degrees 12 minutes 52 seconds 12 (34 ° 12′52.12 ″ N) north latitude, 126 degrees 25 minutes 44 seconds 38 (126 ° 25′44.28 ″ E), depending on the latitude and longitude. It is expressed in the form of saying.
褒賞データ送信要求生成部320は、操作入力部303で受けたユーザからの操作入力に基づいて褒賞データの送信の要求である褒賞データ送信要求を生成する。褒賞データについては後述する。 The reward data transmission request generation unit 320 generates a reward data transmission request, which is a request for transmission of reward data, based on the operation input from the user received by the operation input unit 303. The reward data will be described later.
褒賞データ送信要求生成部320は、ユーザより褒賞データ送信要求の送信指示を操作入力部303で受けると位置情報取得部310に現在位置を示す位置情報の取得を指示し、位置情報取得部310で取得された位置情報を含めて褒賞データ送信要求を生成する。褒賞データ送信要求生成部320は、生成した褒賞データ送信要求を無線送信部330に送る。 When the operation input unit 303 receives a reward data transmission request transmission instruction from the user, the reward data transmission request generation unit 320 instructs the position information acquisition unit 310 to acquire position information indicating the current position. A reward data transmission request is generated including the acquired position information. The award data transmission request generation unit 320 sends the generated award data transmission request to the wireless transmission unit 330.
無線送信部330は、褒賞データ送信要求生成部(条件判定生成部)320で生成された褒賞データ送信要求(条件判定要求)を情報処理サーバ100に無線送信する。 The wireless transmission unit 330 wirelessly transmits the reward data transmission request (condition determination request) generated by the reward data transmission request generation unit (condition determination generation unit) 320 to the information processing server 100.
なお、褒賞データ送信要求は、情報処理サーバ100に対して褒賞データを受け取るための条件(基準)を満たしているかどうかの判定処理を行うことの要求と見る事ができるため、以下の説明では、褒賞データ送信要求を判定要求と称することがある。また、褒賞データ送信要求生成部320は、情報処理サーバ100に対して褒賞データを受け取るための条件(基準)を満たしているかどうかの判定処理を行うことの要求である判定要求を生成する生成部であると見る事ができるため、以下の説明では判定要求生成部320と称することがある。 Note that the reward data transmission request can be regarded as a request for determining whether or not the information processing server 100 satisfies the condition (standard) for receiving reward data, and in the following description, The reward data transmission request may be referred to as a determination request. Further, the reward data transmission request generation unit 320 generates a determination request that is a request for performing a determination process on whether or not a condition (standard) for receiving reward data from the information processing server 100 is satisfied. In the following description, the determination request generation unit 320 may be referred to.
図4は、当該褒賞データ送信要求の一例を示している。褒賞データ送信要求パケットには、宛先である情報処理サーバ100のIPアドレスとなる宛先アドレスと、自装置300のIPアドレスである送信元アドレスと、当該パケットが褒賞データ送信要求であることを示すパケット識別子と、位置情報取得部310で取得された自ユーザ(自装置)の位置を示す位置情報とが含まれる。無線送信部340は、当該パケットを無線送信する。当該パケットは、各地に配置された基地局(e-NodeB)で無線受信され、上位装置であるパケット交換機を経由して情報処理サーバ100に送られる。 FIG. 4 shows an example of the reward data transmission request. The award data transmission request packet includes a destination address that is an IP address of the information processing server 100 that is a destination, a transmission source address that is an IP address of the own device 300, and a packet indicating that the packet is a reward data transmission request The identifier and position information indicating the position of the own user (own apparatus) acquired by the position information acquisition unit 310 are included. The wireless transmission unit 340 wirelessly transmits the packet. The packet is wirelessly received by base stations (e-NodeBs) arranged in various places, and is sent to the information processing server 100 via a packet switch that is a host device.
無線受信部340は、情報処理サーバ100より送信された褒賞データを無線受信する。無線受信部340は、無線受信した褒賞データを褒賞データ処理部350に送る。 The wireless reception unit 340 wirelessly receives the reward data transmitted from the information processing server 100. The wireless reception unit 340 sends the wirelessly received reward data to the reward data processing unit 350.
褒賞データ処理部350は、無線受信部340より受け取った褒賞データを記憶部360に格納する。記憶部360は、褒賞データ処理部350の処理に従って褒賞データを記憶する。 The award data processing unit 350 stores the award data received from the wireless reception unit 340 in the storage unit 360. The storage unit 360 stores reward data according to the processing of the reward data processing unit 350.
続いて、本実施の形態1に係る情報処理システム1000について説明する。図5は、情報処理システム1000の具体的構成を示すブロック図である。図5において、情報処理サーバ100は、受信部110と、判定部120と、褒賞データ処理部130と、送信部140と、を具備する。また、データベース200は、条件記憶部210と、褒賞データ記憶部220と、を具備する。 Next, the information processing system 1000 according to the first embodiment will be described. FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration of the information processing system 1000. In FIG. 5, the information processing server 100 includes a reception unit 110, a determination unit 120, a reward data processing unit 130, and a transmission unit 140. The database 200 includes a condition storage unit 210 and a reward data storage unit 220.
受信部110は、携帯端末装置300より送信された図4に例示する褒賞データ送信要求を受信する。受信部110は、受信したパケットが褒賞データ送信要求であった場合に、当該受信した褒賞データ送信要求を判定部120に送る。 The receiving unit 110 receives the reward data transmission request illustrated in FIG. 4 transmitted from the mobile terminal device 300. When the received packet is a reward data transmission request, the reception unit 110 transmits the received reward data transmission request to the determination unit 120.
判定部120は、受信部110より褒賞データ送信要求を受け取ると、データベース200の条件記憶部210に記憶されている褒賞データを送信するための条件、すなわち、褒賞データを送信するかしないかの基準を参照して、前記褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う。 When the determination unit 120 receives a reward data transmission request from the reception unit 110, the condition for transmitting the reward data stored in the condition storage unit 210 of the database 200, that is, a criterion for whether or not to transmit the reward data. Referring to FIG. 4, a determination process for determining whether or not to transmit the reward data is performed.
ここで、条件記憶部210は、褒賞データの送信を行うための条件、すなわち、褒賞データの送信を行うかどうかの基準を記憶する。ここで、条件記憶部210は、褒賞データの送信を行うかどうかの基準として少なくとも位置に関する情報を記憶する。少なくとも当該位置に関する情報に係る基準を満たす事が褒賞データを送信するための条件となる。当該位置に関する情報としては、例えば褒賞データの送信を行う位置座標や位置範囲を示す情報とすると良い。上記条件記憶部210は、褒賞データの送信を行うかどうかの基準を記憶するため、以下の説明では基準記憶部210と称することがある。 Here, the condition storage unit 210 stores conditions for transmitting reward data, that is, a criterion for determining whether or not to transmit reward data. Here, the condition storage unit 210 stores at least information regarding the position as a reference for determining whether or not to transmit reward data. Satisfying at least the criteria related to the information about the position is a condition for transmitting reward data. The information regarding the position may be, for example, information indicating position coordinates or position range for transmitting reward data. The condition storage unit 210 stores a reference for determining whether or not to transmit reward data, and therefore may be referred to as a reference storage unit 210 in the following description.
判定部120は、受信部110より褒賞データ送信要求を受け取ると、褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う。条件記憶部210に記憶されている褒賞データを送信するための条件を満たしているかを判定する事が、褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理となる。具体的には、判定部120は、当該褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が、褒賞データの送信を行うかどうかの基準として条件記憶部210に記憶されている上記位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を少なくとも含む褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う。 When the determination unit 120 receives a reward data transmission request from the reception unit 110, the determination unit 120 determines whether to transmit reward data. Determining whether or not the conditions for transmitting the reward data stored in the condition storage unit 210 are satisfied is a determination process for determining whether or not to transmit the reward data. Specifically, the determination unit 120 determines the current position of the transmission source user of the reward data transmission request based on the information on the position stored in the condition storage unit 210 as a reference as to whether or not to transmit reward data. A determination process for determining whether or not to transmit reward data including at least a position determination process for determining whether the position is within the specified position range is performed.
例えば、上記条件記憶部210に褒賞データの送信を行うかどうかの基準として記憶されている位置に関する情報として、緯度が(34°12′54.45″N)〜(34°12′54.50″N)、経度が(126°25′40.00″E)〜(126°25′40.05″E)と言う形で褒賞データの送信を行う位置範囲が指定されているとする。この場合、判定部120は、褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が上記位置範囲内であるかを判定する。判定部120は、褒賞データ送信要求に含まれる位置情報から送信元ユーザの現在位置を特定し、当該現在位置と上記褒賞データの送信対象となる位置範囲との比較を行うことで、褒賞データの送信を行うかどうかを判定する。判定部120は、当該判定結果を褒賞データ処理部130に送る。 For example, latitudes (34 ° 12′54.45 ″ N) to (34 ° 12′54.50) are stored as information on the position stored as a criterion for determining whether or not to transmit reward data to the condition storage unit 210. It is assumed that the position range for transmitting reward data is designated in the form of “N” and longitudes of (126 ° 25′40.00 ″ E) to (126 ° 25′40.05 ″ E). In this case, the determination unit 120 determines whether the current position of the transmission source user of the reward data transmission request is within the position range. The determination unit 120 identifies the current location of the transmission source user from the location information included in the award data transmission request, and compares the current location with the location range to which the award data is to be transmitted. Determine whether to send. The determination unit 120 sends the determination result to the reward data processing unit 130.
褒賞データ処理部130は、判定部120から受け取った判定結果が褒賞データを送信するという内容であった場合は、対応する褒賞データを褒賞データ記憶部220より読み込み、送信部140に読み込んだ褒賞データを送る処理を行う。 When the determination result received from the determination unit 120 is that the reward data is transmitted, the reward data processing unit 130 reads the corresponding reward data from the reward data storage unit 220 and reads the reward data read into the transmission unit 140. Process to send.
褒賞データ計億部220は、褒賞データを記憶しており、褒賞データ処理部130からの制御に従って褒賞データが読み込まれる。褒賞データは、褒賞データを送信するための条件として予め設定された基準をクリアしている場合に送信されるデータであり、判定部120における判定をクリアした褒賞データ送信要求に対する褒賞として与えられるデータである。このような褒賞データは、ユーザにとってメリットがあるデータであり、例えば、割引クーポン券や、所定のライセンス権などとすることができる。また、更に好ましい褒賞データとしては、特定の画像データとすることができる。以下の説明では、褒賞データを、アイテムと称することがある。 The award data totaling unit 220 stores award data, and the award data is read in accordance with the control from the award data processing unit 130. The reward data is data that is transmitted when a criterion set in advance as a condition for transmitting reward data is cleared, and is given as a reward for a reward data transmission request that has cleared the determination in the determination unit 120 It is. Such reward data is data that is beneficial to the user, and can be, for example, a discount coupon or a predetermined license right. Further, more preferable reward data may be specific image data. In the following description, reward data may be referred to as an item.
図6は、当該褒賞データの一例であるアイテムの一例である。当該アイテムは、具体的に画像データであり、当該データには、当該アイテムに割り当てられたアイテム番号や当該アイテムの名前が含まれる。このように、画像データの形式を取るアイテムを以下の説明では特にカードと称することがある。 FIG. 6 is an example of an item that is an example of the reward data. The item is specifically image data, and the data includes an item number assigned to the item and a name of the item. As described above, an item taking the form of image data may be particularly referred to as a card in the following description.
褒賞データであるアイテムとして、ユーザの所有意欲を促進するよう、著作権等で複製や改竄が禁止されている画像データとすることで、市場に出回る同一アイテムの数量が限定される。従って、当該アイテムを取得するためには、ユーザは上述の条件を満たす行動を行う必要が出るため、アイテムに希少価値が生じる。従って、褒賞データがユーザにとって魅力のあるデータとなる。 By using image data that is prohibited from being copied or falsified by copyright or the like as items that are reward data, in order to promote the user's desire for significance, the quantity of the same item on the market is limited. Therefore, in order to acquire the item, the user needs to perform an action that satisfies the above-described conditions, so that the item has a rare value. Accordingly, the reward data is attractive to the user.
褒賞データ処理部130は、褒賞データ記憶部220より読み出した褒賞データを送信部140に送る。 The award data processing unit 130 sends the award data read from the award data storage unit 220 to the transmission unit 140.
送信部140は、褒賞データ処理部130より受け取った褒賞データを、対応する褒賞データ送信要求の送信元ユーザに送信する。 The transmission unit 140 transmits the reward data received from the reward data processing unit 130 to the transmission source user of the corresponding reward data transmission request.
以上のように、本実施の形態1に係る情報処理システム1000は、情報処理サーバ110とデータベース200とを含んで構成され、当該データベース200は、褒賞データの送信を行うかどうかの基準として少なくとも位置に関する情報を記憶する基準記憶部(条件記憶部)210と、褒賞データを記憶する褒賞データ記憶部220の、2つの記憶領域を少なくとも有する。 As described above, the information processing system 1000 according to the first embodiment includes the information processing server 110 and the database 200, and the database 200 is at least a position as a reference for determining whether to transmit reward data. At least two storage areas: a reference storage unit (condition storage unit) 210 that stores information related to the above, and a reward data storage unit 220 that stores reward data.
情報処理サーバ100において、受信部110は、褒賞データ送信要求を受信する。判定部(判定処理部)120は、褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が褒賞データの送信を行うかどうかの基準として基準記憶部210に記憶されている位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を少なくとも含む前記褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う。送信部140は、判定部120における判定処理の結果、受信部110で受信された褒賞データ送信要求に基づいて褒賞データを送信すると判定された場合に、褒賞データを送信する。 In the information processing server 100, the receiving unit 110 receives a reward data transmission request. The determination unit (determination processing unit) 120 is specified based on information on the position stored in the reference storage unit 210 as a reference as to whether or not the current position of the transmission source user of the reward data transmission request transmits the reward data. A determination process for determining whether or not to transmit the reward data including at least a position determination process for determining whether the position is within the position range is performed. The transmission unit 140 transmits the reward data when it is determined that the reward data is to be transmitted based on the reward data transmission request received by the reception unit 110 as a result of the determination process in the determination unit 120.
当該褒賞データは、褒賞データ記憶部220に記憶されており、判定部120が、受信部110で受信された褒賞データ送信要求に基づいて当該褒賞データ送信要求の送信元ユーザに褒賞データの送信を行うと判定した場合に、褒賞データ処理部130が褒賞データ記憶部220より読み出して送信部140に送る。 The award data is stored in the award data storage unit 220, and the determination unit 120 transmits the award data to the transmission source user of the award data transmission request based on the award data transmission request received by the receiving unit 110. If it is determined to be performed, the reward data processing unit 130 reads out from the reward data storage unit 220 and sends it to the transmission unit 140.
このような情報処理システム1000を配置し、位置に関する条件を含む所定の条件を満たす場合に褒賞データが送信される構成とすることで、当該褒賞データを求めてユーザは、褒賞データの取得条件として指定されている位置(以下の説明では、この当該褒賞データを送信する位置範囲を褒賞データ送信スポットと称することがある。)に赴く事になる。従って、間接的に経済を活性化させることができる。この点について以下にそのロジックを説明する。 By arranging such an information processing system 1000 and having a configuration in which reward data is transmitted when a predetermined condition including a position-related condition is satisfied, the user can obtain the reward data as a condition for acquiring the reward data. The designated position (in the following description, the position range in which the reward data is transmitted may be referred to as a reward data transmission spot) is used. Therefore, the economy can be indirectly activated. The logic of this point will be described below.
従来技術に関する地域活性化方法は、金に直接ターゲットを当て、購買活動を促進することを目的としている。しかしながら、デフレ経済下にあっては、誇大広告も含めて様々な広告が溢れており、人々はこのような直接的に消費を促す広告に対して慎重になり、宣伝広告に従って消費することに消極的となる傾向が強い。 The regional revitalization method related to the prior art aims at directly targeting gold and promoting purchasing activities. However, under the deflationary economy, various advertisements, including hype advertisements, are overflowing, and people are cautious about such direct-promoting advertisements and are reluctant to consume according to promotional advertisements. There is a strong tendency to become a target.
そこで、本発明では、購買活動を直接的に促すのではなく、人間の巡回を促す事で間接的に金の巡回を促進することにターゲットを当てている。資本主義経済における血液である金を運ぶ媒体は人間である。人間が移動する事で金が自然と巡るようになる。 Therefore, in the present invention, the target is not to directly promote purchasing activities but to indirectly promote the circulation of gold by encouraging human circulation. The medium that carries gold, the blood of the capitalist economy, is human. As the human moves, the money goes around naturally.
かつて、シルクロードの周辺国や交易の中継都市は、自然と栄えていった。これは、交易のために移動してくる人間に対して、宿泊、食事、食料調達、娯楽、情報交換等の各種サービスを提供する必要があり、そこに地域経済が必要となるためである。人が移動する事で、人が留まっている場合よりも多くの消費が自然に発生する。 In the past, neighboring countries of the Silk Road and trade relay cities prospered naturally. This is because it is necessary to provide various services such as accommodation, meals, food procurement, entertainment, and information exchange to humans who move for trade, and a local economy is required there. As people move, more consumption occurs naturally than when people stay.
本発明の情報処理システム1000を上手く活用する事で、家に閉じこもっている国民を外に引っ張りだしたり、寄り道せずに直接帰宅したり国民に寄り道をさせることができる。例えば、山の頂上を褒賞データの送信スポット(アイテム取得ポイント)として設定しておくことで、登山に興味が無い国民でも褒賞データの取得に興味がある人の中には登山を行う人が出てくる。この人達が登山をすることで、そこまでの移動費や、外食費用、登山用具の購入等、様々な経済効果を派生させる。また、会社帰りの時間帯に歓楽街や居酒屋の前に褒賞データの送信スポットを発生させることで、当該褒賞データを取得したい会社帰りのサラリーマンを歓楽街に誘導することができる。そうすると、そのサラリーマンの中には、そのままお酒を一杯飲んで行こうと言う気になる人も出てくる。すなわち、通常以上の移動を促進する事で、自発的な消費行動を誘引することができる。また、別の例としては、グラウンドを10分以内に3周した後に、指定した位置で褒賞データ送信要求を送信することが褒賞データ送信の条件として設定する。ここで、指定位置を自動販売機の前に設定しておくと、グラウンドを走って喉が渇いているユーザにそのまま飲料水の購入を自然に促す事ができる。 By making good use of the information processing system 1000 of the present invention, it is possible to pull out the people who are confined in their homes, return home directly without taking a detour, or detour the public. For example, by setting the summit of the mountain as a reward data transmission spot (item acquisition point), even those who are not interested in climbing will find some people who are interested in acquiring reward data. Come. By climbing these people, various economic effects such as travel costs up to that point, dining costs, and purchase of climbing equipment are derived. Further, by generating a reward data transmission spot in front of the red light district or izakaya during the time of returning home, it is possible to guide the office worker who wants to acquire the reward data to the red light district. Then, some of those office workers will be willing to go for a drink. That is, voluntary consumption behavior can be attracted by promoting movement more than usual. As another example, the reward data transmission condition is set to transmit a reward data transmission request at a designated position after three rounds of the ground within 10 minutes. Here, if the designated position is set in front of the vending machine, the user who runs on the ground and is thirsty can be urged to purchase drinking water as it is.
このように、本発明の情報処理システムは、直接的な金の巡回促進ではなく、直接的な人間の巡回促進による間接的な金の巡回促進を行う。人間の移動を通じて金を消費しやすい状況を作り出す事で、消費の促進を行うことができ、経済活動を活性化させると言う副次効果を生じさせる事ができる。 As described above, the information processing system of the present invention does not directly promote the circulation of gold, but indirectly promotes the circulation of gold by direct human circulation. By creating a situation where it is easy to consume gold through the movement of people, consumption can be promoted and a side effect of activating economic activity can be produced.
このように、従来に考えられていた地域経済活性化方法は、活性化の方法が直接的過ぎたため、人々の消費に対する警戒心が高まっているデフレ経済下においては上手く働かないことが多いことに鑑み、本発明の地域経済活性化方法は、人間の移動を促進する事で消費がしやすい状況を作り出し、消費に対するハードルを下げる手法をとる。その中で消費を行うかどうかの大部分は消費者に委ねられる。従って、本発明の地域経済活性化方法は、少しずつ浸透していくように経済を活性化させることができる。 In this way, the regional economic revitalization method that has been considered in the past often does not work well in a deflationary economy where people are wary of consumption because the activation method is too direct. In view of the above, the regional economic activation method of the present invention takes a technique of creating a situation that is easy to consume by promoting human movement and lowering the hurdle to consumption. The majority of whether or not to consume is left to the consumer. Therefore, the regional economy activation method of the present invention can activate the economy so that it gradually permeates.
なお、このような効果を促進するためには、褒賞データとしてユーザに送信される褒賞データがユーザに対して魅力的なデータであることが好ましい。褒賞データ記憶部220には、複数の褒賞データが記憶されている事が好ましい。褒賞データが送信される位置範囲である褒賞データ送信スポット(アイテム取得スポット)も複数配置する事で、コアなユーザはアイテム回収の旅にでることになり、かなり大きな経済効果が見込める。 In order to promote such an effect, it is preferable that reward data transmitted to the user as reward data is attractive data to the user. The reward data storage unit 220 preferably stores a plurality of reward data. By arranging a plurality of reward data transmission spots (item acquisition spots), which are the position range where reward data is transmitted, the core user will be on a journey of item collection, and a considerable economic effect can be expected.
また、各アイテムに貴重度合いを示すパラメータであるレア度を設定しておくと良い。この場合、レア度が高いほど当該アイテムを送信するための基準が高く設定されていると良い。例えば旅行代理店とコラボレーションし、ペルーの遺跡であるマチュピチュ遺跡の太陽神殿前から褒賞データ送信要求を送信することがアイテムの取得条件であるとして設定しておくことなどが考えられる。この場合、明らかにアイテム取得条件は、東京駅前から褒賞データ送信要求を送信することを条件とするよりも高い基準となる。このような場合、取得条件が難しい案件に対する褒賞データのレア度を高めに設定しておく事が好ましい。 Moreover, it is good to set the rare degree which is a parameter which shows a precious degree to each item. In this case, the higher the degree of rarity, the higher the standard for transmitting the item. For example, it may be possible to collaborate with a travel agent and to set the item acquisition condition as a condition for sending a reward data transmission request from the front of the Sun Temple in the Machu Picchu ruins, a Peruvian ruins. In this case, the item acquisition condition is clearly a higher standard than the condition that the reward data transmission request is transmitted from the Tokyo station. In such a case, it is preferable to set the rarity of the reward data for a case where acquisition conditions are difficult to be high.
図7は、褒賞データ記憶部220に記憶される褒賞データ(アイテム)を管理する褒賞データ管理ファイル(アイテム管理ファイル)の一例である。当該褒賞データ管理ファイルも褒賞データ記憶部220に記憶されている。褒賞データ管理ファイルには、褒賞データである各アイテムを一意に識別するアイテム番号と、当該アイテムの名前であるアイテム名と、当該アイテムの説明と、当該アイテムのデータ容量と、当該アイテムが格納されているアドレス(格納アドレス)と、が対応付けられた状態で記録されている。なお、上述したようにアイテムにレア度が設定される場合には、各アイテム番号と当該レア度とが対応付けられた状態でアイテム管理番号に記録されていても良い。また、アイテムがカードである場合、アイテム番号はカード番号と、アイテム名はカード名とそれぞれ称される事もある。 FIG. 7 is an example of a reward data management file (item management file) for managing reward data (items) stored in the reward data storage unit 220. The award data management file is also stored in the award data storage unit 220. The reward data management file stores an item number that uniquely identifies each item that is reward data, an item name that is the name of the item, a description of the item, a data capacity of the item, and the item. Are stored in association with each other (storage address). In addition, when a rare degree is set for an item as described above, each item number and the rare degree may be recorded in the item management number in a state of being associated with each other. When the item is a card, the item number may be referred to as a card number, and the item name may be referred to as a card name.
図8は、アイテムが送信される条件を管理する条件管理ファイルの一例を示している。当該条件管理ファイルが、条件記憶部210に記憶されることで、褒賞データの送信を行うかどうかの基準として少なくとも位置に関する情報が条件記憶部210に記憶される。 FIG. 8 shows an example of a condition management file that manages conditions under which items are transmitted. By storing the condition management file in the condition storage unit 210, at least information regarding the position is stored in the condition storage unit 210 as a reference for determining whether to transmit reward data.
条件管理ファイルは、各条件(各案件)を管理する条件管理番号(案件管理番号)と、当該条件を満たした時に送信する褒賞データ(アイテム)を識別するアイテム番号と、当該アイテム番号で識別されるアイテムを送信するかの判定に用いられる位置に関する基準と、が対応付けられて記録されている。図8では、No0001については、位置に関する基準として所定の位置範囲が、No0002〜No0005については、位置座標データが設定されている。当該条件管理ファイルは、条件記憶部210に記憶されている。以下の説明では、当該位置に関する基準を位置基準と称する。 The condition management file is identified by a condition management number (item management number) for managing each condition (each case), an item number for identifying reward data (item) transmitted when the condition is satisfied, and the item number. And a reference relating to a position used for determining whether to transmit an item to be transmitted. In FIG. 8, a predetermined position range is set as a reference for position for No0001, and position coordinate data is set for No0002 to No0005. The condition management file is stored in the condition storage unit 210. In the following description, the reference regarding the position is referred to as a position reference.
判定部120は、図8に示す条件管理ファイルを参照し、褒賞データ送信要求に含まれる位置情報で示される位置が、位置に関する基準として設定されている当該基準を満たしているかを判定する。 The determination unit 120 refers to the condition management file shown in FIG. 8 and determines whether or not the position indicated by the position information included in the reward data transmission request satisfies the reference set as a reference for the position.
具体的には、図8のNo0001のように、位置基準が所定の位置範囲という形式で設定されて示されている場合は、判定部120は、褒賞データ送信要求に含まれる位置情報で示される位置が当該条件管理ファイルに記録されている当該位置範囲内であるかを判定する。また、図8のNo0002〜No0005のように、位置基準が所定の位置座標で設定されている場合は、判定部120は、褒賞データ送信要求に含まれる位置情報で示される位置が当該条件管理ファイルに記録されている当該位置座標の周囲の位置範囲内であるかを判定する。具体的には、上記褒賞データ送信要求に含まれる位置情報で示される位置が、上記条件管理ファイルに記録されている位置座標を中心とする所定の距離半径の円内に位置しているかを判定する。 Specifically, as shown in No. 0001 in FIG. 8, when the position reference is set and indicated in the format of a predetermined position range, the determination unit 120 is indicated by the position information included in the reward data transmission request. It is determined whether the position is within the position range recorded in the condition management file. If the position reference is set with predetermined position coordinates as in No0002 to No0005 in FIG. 8, the determination unit 120 determines that the position indicated by the position information included in the reward data transmission request is the condition management file. It is determined whether it is within the position range around the position coordinates recorded in the above. Specifically, it is determined whether or not the position indicated by the position information included in the reward data transmission request is located within a circle having a predetermined distance radius centered on the position coordinates recorded in the condition management file. To do.
このように、判定部120が所定の位置範囲に広げて位置に関する判定を行う理由は、携帯端末装置300の位置取得精度のばらつきを吸収するためである。なお、どの程度の広さの位置範囲を位置基準とするかは案件毎に異なるよう設計しても良い。褒賞データを送信すると判定される位置範囲が広いほどユーザは褒賞データを取得しやすくなる。なお、当該位置範囲を狭く設定する場合には、褒賞データとしてレア度の高いアイテムを褒賞データとして設定しておく事が好ましい。 As described above, the reason why the determination unit 120 performs the determination regarding the position by expanding it to the predetermined position range is to absorb the variation in the position acquisition accuracy of the mobile terminal device 300. In addition, you may design so that how much position range is made into a position reference may differ for every project. The wider the position range determined to transmit reward data, the easier it is for the user to acquire reward data. When the position range is set to be narrow, it is preferable to set an item with a high degree of rarity as reward data as reward data.
案件毎によるが、半径が数m〜数kmの円と同等の広さを位置範囲として設定する事が好ましく、更に好ましくは半径が数m〜数百m程度の円と同等の広さである事が好ましい。ここで、歓楽街や大学の構内等にユーザを誘導する場合は上記設定で十分であるが、商店街や大型スーパーにユーザを適切に誘導するためには、数m〜数十m程度の広さを位置範囲として設定する事が好ましく、更に小規模の個人経営店やレストランや自動販売機等にユーザを引き込む場合には、1m〜10m程度の広さであることが好ましい。 Although it depends on each project, it is preferable to set the area equivalent to a circle with a radius of several meters to several kilometers as the position range, and more preferably a radius equivalent to a circle with a radius of several meters to several hundred meters. Things are preferable. Here, the above settings are sufficient when guiding users to entertainment districts or university campuses. However, in order to properly guide users to shopping streets and large supermarkets, the area is several meters to several tens of meters. Is preferably set as the position range, and when the user is drawn into a small-scale private business store, restaurant, vending machine, or the like, it is preferably about 1 to 10 m wide.
すなわち、大型スーパー等にユーザを誘導するために設定される位置範囲の大きさは、π平方メートル〜10000π平方メートルの程度の広さを位置範囲として設定する事が好ましい。また、小規模店等にユーザを誘導するために設定される位置範囲の大きさは、π平方メートル〜2500π平方メートルの程度の広さを位置範囲として設定する事が好ましく、更に好ましくはπ平方メートル〜100π平方メートル程度の広さを位置範囲とすることが好ましい。この程度の小ささまで位置範囲を絞れば、ユーザを適切に店の周辺まで誘導する事ができる。 That is, it is preferable to set the size of the position range set to guide the user to a large supermarket or the like as a position range of about π square meters to 10,000 π square meters. In addition, the size of the position range set for guiding the user to a small store or the like is preferably set as a position range of about π square meters to 2500 π square meters, more preferably π square meters to 100π. It is preferable that the area range is about a square meter. If the position range is narrowed to such a small size, the user can be appropriately guided to the vicinity of the store.
上記判定において位置基準が満たされている場合には、判定部120は、対応するアイテム番号を褒賞データ処理部130に通知する。褒賞データ処理部130は、判定部120より通知されたアイテム番号に基づいて褒賞データ記憶部220より当該アイテム番号のアイテムを読み出して送信部140に送る。 If the position criterion is satisfied in the determination, the determination unit 120 notifies the reward data processing unit 130 of the corresponding item number. The reward data processing unit 130 reads the item of the item number from the reward data storage unit 220 based on the item number notified from the determination unit 120 and sends the item to the transmission unit 140.
なお、上記説明では、任意のユーザが褒賞データ送信要求を送信し、条件を満たす場合に褒賞データを獲得できる構成としたが、本発明の情報処理システム1000を利用するユーザを管理する構成としておくことが好ましい。 In the above description, an arbitrary user transmits a reward data transmission request and the reward data can be acquired when the condition is satisfied. However, the user who uses the information processing system 1000 of the present invention is managed. It is preferable.
図9は、情報処理システム1000の別構成を示すブロック図であり、情報処理サーバ100は、更にユーザ登録部150を、データベース200は、ユーザ情報記憶部230をそれぞれ具備する。また、情報処理サーバ100において、褒賞データ処理部130は、褒賞データ読込部131と、判定結果通知情報生成部132と、を備える。 FIG. 9 is a block diagram illustrating another configuration of the information processing system 1000. The information processing server 100 further includes a user registration unit 150, and the database 200 includes a user information storage unit 230. In the information processing server 100, the reward data processing unit 130 includes a reward data reading unit 131 and a determination result notification information generating unit 132.
受信部110は、褒賞データ送信要求に加えてユーザ登録要求を受信する。受信部110は、受信したユーザ登録要求をユーザ登録部150に送る。当該ユーザ登録要求は、本発明の情報処理システム1000が提供するサービスを受けるユーザとして登録する事を要求するものである。 The receiving unit 110 receives a user registration request in addition to a reward data transmission request. The receiving unit 110 sends the received user registration request to the user registration unit 150. The user registration request requests registration as a user who receives a service provided by the information processing system 1000 of the present invention.
ユーザ登録部150は、受信部110より受け取ったユーザ登録要求に基づいてユーザ登録を行う。当該ユーザ登録要求には、登録に係るユーザを識別するユーザ識別情報と、ユーザが設定するパスワードとを少なくとも含むことが好ましい。ユーザ登録部150は、当該ユーザ登録要求に含まれるユーザ識別情報とパスワードとをユーザ情報としてユーザ情報記憶部230に格納する事でユーザ登録を行う。 The user registration unit 150 performs user registration based on the user registration request received from the reception unit 110. The user registration request preferably includes at least user identification information for identifying a user involved in registration and a password set by the user. The user registration unit 150 performs user registration by storing the user identification information and password included in the user registration request as user information in the user information storage unit 230.
図10は、当該ユーザ情報を管理するユーザ情報管理ファイルの一例である。各ユーザに一意に割り当てられたユーザ管理番号と、ユーザ登録要求に含まれるユーザ識別情報とと、パスワードと、が対応付けられて記録されている。当該ユーザ情報管理ファイルは、ユーザ情報記憶部230に記憶されている。 FIG. 10 is an example of a user information management file for managing the user information. A user management number uniquely assigned to each user, user identification information included in the user registration request, and a password are recorded in association with each other. The user information management file is stored in the user information storage unit 230.
この場合、褒賞データ送信要求には、図11に示すようにユーザIDとパスワードとが含まれた状態で送信される事が好ましい。携帯端末装置300において、記憶部360内にはユーザが登録したユーザIDとパスワードとが記憶されており、褒賞データ送信要求生成部320は、操作入力部303でユーザから褒賞データ送信要求の生成指示の操作入力を受けた場合に、記憶部360に記憶されている当該ユーザIDとパスワードを読み込み、これらの情報を含めて褒賞データ送信要求を生成する。 In this case, it is preferable that the reward data transmission request is transmitted in a state where the user ID and the password are included as shown in FIG. In the mobile terminal device 300, the user ID and password registered by the user are stored in the storage unit 360, and the reward data transmission request generation unit 320 instructs the operation input unit 303 to generate a reward data transmission request from the user. When the operation input is received, the user ID and password stored in the storage unit 360 are read, and a prize data transmission request is generated including these pieces of information.
判定部120は、褒賞データ送信要求を受信すると、図10に例示するユーザ情報管理ファイルを参照してユーザの認証処理を行う。具体的には、判定部120は、当該褒賞データ送信要求に含まれるユーザIDとパスワードがユーザ情報記憶部230に記憶されているユーザIDとパスワードの組み合わせと一致するかの判定処理を行う。 When receiving the reward data transmission request, the determination unit 120 refers to the user information management file illustrated in FIG. 10 and performs user authentication processing. Specifically, the determination unit 120 determines whether the user ID and password included in the reward data transmission request match the combination of the user ID and password stored in the user information storage unit 230.
判定部120は、当該判定(ユーザ認証処理)の結果、ユーザIDとパスワードとの組み合わせが一致した場合、図8に例示する条件管理ファイルを参照して、褒賞データを送信するための条件をクリアしているかの判定処理を行う。具体的には、褒賞データ送信要求に含まれる位置情報で示される送信元ユーザの現在位置が、褒賞データの送信を行うかどうかの基準として条件管理ファイルに登録されている位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を行う。 When the combination of the user ID and the password matches as a result of the determination (user authentication process), the determination unit 120 refers to the condition management file illustrated in FIG. 8 and clears the conditions for transmitting the reward data. The process of determining whether or not Specifically, the current location of the transmission source user indicated by the location information included in the award data transmission request is based on the information regarding the location registered in the condition management file as a reference for whether to transmit the award data. A position determination process is performed to determine whether the position is within the specified position range.
判定部120は、上記判定の結果を褒賞データ処理部130の判定結果通知情報生成部132に送る。判定結果通知情報生成部132は、判定部120における判定結果に基づいて判定結果通知情報を生成し、当該生成した判定結果通知情報を送信部140に送る。 The determination unit 120 sends the determination result to the determination result notification information generation unit 132 of the reward data processing unit 130. The determination result notification information generation unit 132 generates determination result notification information based on the determination result in the determination unit 120, and sends the generated determination result notification information to the transmission unit 140.
また、判定部120は、上記判定の結果、褒賞データを送信すると判定した場合、すなわち、褒賞データ送信要求に含まれる位置情報で示される位置と対応する位置基準が褒賞データの送信を行うかどうかの基準として条件記憶部210に記憶されている条件管理ファイルに登録されている場合に、褒賞データ読込部131に褒賞データの読み込みを指示する。具体的には、判定部120は、当該位置基準に対応付けられたアイテム番号のアイテムを褒賞データ記憶部230より読み込む指示を褒賞データ読込部131に出す。 If the determination unit 120 determines that the reward data is to be transmitted as a result of the determination, that is, whether the position reference corresponding to the position indicated by the position information included in the reward data transmission request transmits the reward data. If the data is registered in the condition management file stored in the condition storage unit 210 as a reference, the reward data reading unit 131 is instructed to read the reward data. Specifically, the determination unit 120 issues an instruction to read the item with the item number associated with the position reference from the reward data storage unit 230 to the reward data reading unit 131.
褒賞データ読込部131は、当該読込指示を受けると、褒賞データ記憶部220に記憶されている図7に例示するアイテム管理ファイルを参照し、指示されているアイテム番号で示されるアイテムを当該アイテムが記憶されているアドレスより読み込んで、送信部140に送る。 Upon receiving the read instruction, the reward data reading unit 131 refers to the item management file illustrated in FIG. 7 stored in the reward data storage unit 220, and the item indicated by the indicated item number is displayed by the item. Read from the stored address and send it to the transmitter 140.
判定結果通知情報生成部132は、判定部120における判定結果を通知する判定結果通知情報を生成する。判定結果通知情報生成部132は、ユーザ認証に失敗した事により判定処理が行われなかったことや、褒賞データを送信する条件として登録されている位置基準を満たしていないことなど、褒賞データの送信が行われない理由を判定結果通知情報に含めて判定結果通知情報を生成しても良い。 The determination result notification information generation unit 132 generates determination result notification information for notifying the determination result in the determination unit 120. The determination result notification information generation unit 132 transmits reward data such as that determination processing has not been performed due to a failure in user authentication, or that a position criterion registered as a condition for transmitting reward data is not satisfied. The determination result notification information may be generated by including in the determination result notification information the reason why the process is not performed.
送信部140は、判定結果通知情報生成部132で生成された判定結果通知情報と褒賞データ読込部131で読み込まれた褒賞データを褒賞データ送信要求の送信元ユーザに送信する。 The transmission unit 140 transmits the determination result notification information generated by the determination result notification information generation unit 132 and the reward data read by the reward data reading unit 131 to the transmission source user of the reward data transmission request.
このように構成することで、ユーザ登録を行っているユーザに対して本発明のサービスを提供する事が出来る。なお、情報処理サーバ100とは別にユーザ登録を行うユーザ登録サーバをシステム内に配置し、ユーザ登録部150が当該ユーザ登録サーバに含まれるシステム構成としても良い。 With this configuration, it is possible to provide the service of the present invention to a user who has registered as a user. A user registration server that performs user registration separately from the information processing server 100 may be arranged in the system, and the user registration unit 150 may be included in the user registration server.
なお、褒賞データを送信するかどうかの判定基準として位置に関する基準以外の基準を登録しておく事も可能である。図12は、条件記憶部210に記憶される条件管理ファイルの別の一例を示している。図12において、褒賞データを送信する条件として、上述した位置基準に相当する基準1に加えて、基準2〜基準Nの複数の基準が更に登録されている。なお、図12においてブランク(空白)の部分については基準が設定されていないことを示している。 It should be noted that it is possible to register a standard other than the position standard as a criterion for determining whether or not to receive reward data. FIG. 12 shows another example of the condition management file stored in the condition storage unit 210. In FIG. 12, in addition to the reference 1 corresponding to the above-mentioned position reference, a plurality of references 2 to 2 are registered as conditions for transmitting reward data. In FIG. 12, it is shown that no reference is set for a blank portion.
図12のように、条件記憶部210に記憶される条件管理ファイルには、褒賞データを送信するための条件の一部として褒賞データの送信を行うかどうかの基準が記憶されている。条件管理ファイル(案件管理ファイル)には、送信される褒賞データを識別する褒賞データ識別情報であるアイテム番号と、褒賞データを送信するための条件とが登録された案件が複数記録される。 As shown in FIG. 12, the condition management file stored in the condition storage unit 210 stores criteria for determining whether or not to transmit reward data as part of the conditions for transmitting reward data. In the condition management file (case management file), a plurality of items in which item numbers, which are reward data identification information for identifying reward data to be transmitted, and conditions for transmitting reward data are registered are recorded.
基準2(時刻基準)は、褒賞データを送信する時間帯に関する基準であり、基準3(期間基準)は、褒賞データを送信する期間に関する基準である。これら時刻基準と期間基準を併せて、褒賞データを送信する時間に関する基準として時間基準と称することがある。 Reference 2 (time reference) is a reference related to a time zone for transmitting reward data, and reference 3 (period reference) is a reference related to a period for transmitting reward data. The time reference and the period reference may be collectively referred to as a time reference as a reference for the time for transmitting reward data.
例えば条件管理番号No0001の案件では、時間基準として17:50〜19:00が登録されており、判定部120は、この時間帯以外の時刻に送信された褒賞データ送信要求は、基準を満たしていないとして褒賞データを送信しないと判定する。また、期間基準として7月23日〜8月23日が登録されており、この期間がNo0001の案件におけるアイテム送信可能期間となる。従って、褒賞データ送信要求が送信された年月日が当該期間基準を満たしていない場合は、判定部120は、褒賞データを送信しないと判定する。 For example, in the case of the condition management number No. 0001, 17:50 to 19:00 is registered as the time reference, and the determination unit 120 satisfies the reference for the reward data transmission request transmitted at a time other than this time zone. It is determined that the reward data is not transmitted as it is not. Also, July 23 to August 23 are registered as the period reference, and this period is the item transmission possible period in the case No0001. Therefore, when the date on which the reward data transmission request is transmitted does not satisfy the period criterion, the determination unit 120 determines that the reward data is not transmitted.
また、基準4(アイテム基準)は、褒賞データを送信するために必要なアイテムを示している。例えば、褒賞データ送信要求の送信元ユーザが当該指定されたアイテムを所有している場合に、当該基準を満たしていると判定する。 Standard 4 (item standard) indicates an item necessary for transmitting reward data. For example, when the transmission source user of the reward data transmission request owns the designated item, it is determined that the criterion is satisfied.
この場合、ユーザ情報記憶部230に記憶されるユーザ情報管理ファイルには、図13に例示するように各ユーザが所有するアイテム、すなわち各ユーザが獲得したアイテムに関する情報が併せて記録される構成とすることが好ましい。なお、図13では、各ユーザが所有するアイテムを識別するアイテム番号と、当該所有するアイテムの数量が併せて記録されている。例えはユーザNo0001のユーザであるレオナルドは、I00253のアイテムを2つ所有している事を示している。 In this case, in the user information management file stored in the user information storage unit 230, as shown in FIG. 13, information owned by each user, that is, information related to the item acquired by each user is recorded together. It is preferable to do. In FIG. 13, the item number for identifying the item owned by each user and the quantity of the owned item are recorded together. For example, Leonardo, who is a user of user No. 0001, has two items of I00253.
なお、法律等の関係で、ユーザに褒賞データとしてアイテムを譲渡するのではなく、アイテムを貸与するという形態をとる場合は、上記アイテムを所有するという表現はアイテムを借用しているという表現に置き換えられ、ユーザ情報管理ファイルには、各ユーザが借用している借用アイテムが併せて記録される形式となる。褒賞データであるアイテムを受け取ったユーザが当該アイテムを携帯端末装置300内で独自に複製等できないよう、予め契約で複製を禁止しておくか、アイテムを貸与するという形を取って著作権により複製を禁止する構成とすることが好ましい。以下の説明では、情報処理システム1000に記録されているアイテムが携帯端末装置300に送信される事により、当該アイテムの所有者であるサービス管理者からユーザにアイテムが譲渡されるという構成を取るものとして説明を行う。 In the case of taking the form of lending an item instead of transferring the item as reward data to the user for legal reasons, the expression of owning the item is replaced with the expression of borrowing the item. In the user information management file, the borrowed items borrowed by each user are recorded together. In order to prevent the user who received the item that is the reward data from duplicating the item in the mobile terminal device 300, the duplication is prohibited in advance by contract, or the item is lent and copied by copyright. It is preferable to adopt a configuration that prohibits the above. In the following description, an item recorded in the information processing system 1000 is transmitted to the mobile terminal device 300, whereby the item is transferred from the service administrator who is the owner of the item to the user. Will be described.
判定部120は、褒賞データ送信要求を受け取ると、ユーザ情報管理ファイルを参照し、当該褒賞データ送信要求に係るユーザが所有しているアイテムがアイテム基準を満たしているかを判定する。判定部120は、当該アイテム基準を満たしていない場合は、他の基準を満たしていても褒賞データを送信しないと判定する。図13の例では、ユーザNo0005のバルメだけがアイテムNo02572を所有しているため、図12でアイテム基準が設定されている条件管理番号No0002のアイテムを取得できる可能性があるユーザは当該バルメだけとなる。ユーザNo0005のバルメより送信される褒賞データ送信要求が、5月12日〜5月18日の間であって、12時〜13時の間であり、位置基準として設定されている位置範囲内の位置を示す位置情報が褒賞データ送信要求に含まれている場合、判定部120は、条件管理番号No0002に係る褒賞データを送信するための条件として登録されているすべての基準を満たしていると判定する。この場合、判定部120は、判定結果通知情報生成部132に判定結果を通知すると共に、当該条件管理番号No0002に係る褒賞データを識別するアイテム番号I23513のアイテムを読み込む指示を褒賞データ読込部131に出す。判定結果通知情報生成部132は、判定が成功した事、すなわち、すべての基準を満たしていた事を示す情報を含めて判定結果通知情報を生成し、送信部140におくる。また、褒賞データ読込部131は、褒賞データ記憶部220に記憶されている複数のアイテムのうち、判定部120より指示されたアイテム番号I23513のアイテムを読み込んで送信部140に送る。 When receiving the reward data transmission request, the determination unit 120 refers to the user information management file and determines whether the item owned by the user related to the reward data transmission request satisfies the item criterion. When the item criterion is not satisfied, the determination unit 120 determines that the reward data is not transmitted even if the other criterion is satisfied. In the example of FIG. 13, only the user No0005 Balme owns the item No02572, and therefore the user who may acquire the item of the condition management number No0002 for which the item criterion is set in FIG. Become. The reward data transmission request transmitted from Balme of the user No0005 is between May 12 and May 18 and between 12:00 and 13:00, and the position within the position range set as the position reference is selected. When the position information to be shown is included in the reward data transmission request, the determination unit 120 determines that all the criteria registered as the conditions for transmitting the reward data related to the condition management number No0002 are satisfied. In this case, the determination unit 120 notifies the determination result notification information generation unit 132 of the determination result, and instructs the award data reading unit 131 to read an item of item number I23513 that identifies the award data related to the condition management number No0002. put out. The determination result notification information generation unit 132 generates determination result notification information including information indicating that the determination has been successful, that is, all the criteria have been satisfied, and comes to the transmission unit 140. Further, the reward data reading unit 131 reads an item having an item number I23513 instructed by the determination unit 120 among the plurality of items stored in the reward data storage unit 220 and sends the item to the transmission unit 140.
図12に戻って基準5(解答基準)は、ユーザに対して出した問題に対する解答の正解を示している。この場合、褒賞データ送信要求にユーザからの解答が含まれている構成とすることが好ましい。判定部120は、褒賞データ送信要求に含まれる解答と、解答基準5に登録されている解答との比較を行い、所定の問題数以上について一致している場合は、当該基準を満たしているものと判定する。 Returning to FIG. 12, the criterion 5 (answer criterion) indicates the correct answer of the answer to the question given to the user. In this case, it is preferable that the reward data transmission request includes an answer from the user. The determination unit 120 compares the answer included in the reward data transmission request with the answer registered in the answer criterion 5, and if the numbers match for a predetermined number of questions or more, the criterion is satisfied. Is determined.
基準Nは、貸与するアイテムの上限を示している。当該数量基準が0個になっているアイテムは、既に予め設定された上限数の貸与が完了したものとして、褒賞データの送信を行わないと判定する。 The standard N indicates the upper limit of items to be lent. The item whose quantity criterion is 0 is determined not to transmit reward data, assuming that the preset maximum number of loans has already been completed.
図14は、これらの基準に対応する情報処理サーバ100の構成を示すブロック図であり、更に時計部160と、問題通知情報生成部170と、更新部180と、を具備する。 FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the information processing server 100 corresponding to these criteria, and further includes a clock unit 160, a problem notification information generation unit 170, and an update unit 180.
時計部160は、現在の日時を求める内部時計である。判定部120は、褒賞データ送信要求を受け取ると、当該褒賞データ送信要求に係る条件に時間基準が設定されているかを確認する。判定部120は、当該時間基準が設定されている場合、時計部160で求められる現在の日時を参照し、褒賞データ送信要求を受け取ったタイミングが上記時間基準を満たしているかを判定する。このようにして褒賞データを送信するかしないかの基準として時刻情報が設定されている場合に、当該時間基準を含む他の基準を満たしている場合に、判定部120は、褒賞データを送信すると判定する。 The clock unit 160 is an internal clock for obtaining the current date and time. When the determination unit 120 receives the reward data transmission request, the determination unit 120 confirms whether a time reference is set in the condition relating to the reward data transmission request. When the time reference is set, the determination unit 120 refers to the current date and time obtained by the clock unit 160 and determines whether the timing at which the reward data transmission request is received satisfies the time reference. When the time information is set as a criterion for determining whether or not to transmit reward data in this way, and when other criteria including the time criterion are satisfied, the determination unit 120 transmits the reward data. judge.
また、判定部120は、褒賞データ送信要求を受け取ると、当該褒賞データ送信要求に係る条件にアイテム基準が設定されているかを確認する。判定部120は、当該アイテム基準が設定されている場合、当該褒賞データ送信要求に係るユーザの所有アイテムに、当該アイテム基準で設定されているアイテムがあるかをユーザ情報記憶部230に記憶されているユーザ情報管理ファイルを参照して確認する。判定部120は、褒賞データ送信要求に係るユーザの借用アイテムに当該アイテム基準で設定されているアイテムがある場合は、当該アイテム基準は満たしているものとして、その他の基準の判定を行う。 Further, when receiving the reward data transmission request, the determination unit 120 confirms whether or not an item criterion is set in the condition relating to the reward data transmission request. When the item criterion is set, the determination unit 120 stores in the user information storage unit 230 whether there is an item set in the item criterion among the items owned by the user related to the reward data transmission request. Check by referring to the user information management file. When there is an item set on the item basis in the borrowed item of the user related to the reward data transmission request, the determination unit 120 determines that the item criterion is satisfied and determines other criteria.
なお、褒賞データ送信要求に使用するアイテムに関する情報が記憶されていても良い。図15に示すように褒賞データ送信要求には、使用アイテム番号が含まれる。ユーザは、褒賞データ送信要求を生成する操作入力を操作入力部303を介して行う際に、記憶部360に記憶しているアイテムの中から使用するアイテムを選択する。褒賞データ送信要求生成部320は、当該選択されたアイテムのアイテム番号を使用アイテム番号として褒賞データ送信要求に含めて当該褒賞データ送信要求を生成する。情報処理サーバ100において判定部120は、当該褒賞データ送信要求に含まれる使用アイテム番号とアイテム基準として設定されているアイテム番号とが一致した場合に、アイテム基準を満たしているものとして判定する。このような構成としても良い。 Information about items used for the award data transmission request may be stored. As shown in FIG. 15, the use item number is included in the reward data transmission request. The user selects an item to be used from the items stored in the storage unit 360 when performing an operation input for generating a reward data transmission request via the operation input unit 303. The award data transmission request generation unit 320 includes the item number of the selected item as a use item number in the award data transmission request and generates the award data transmission request. In the information processing server 100, the determination unit 120 determines that the item criterion is satisfied when the used item number included in the reward data transmission request matches the item number set as the item criterion. Such a configuration may be adopted.
判定部120は、受けとった褒賞データ送信要求に係る案件の基準として解答基準が設定されている場合、問題通知情報生成部170に問題通知情報の生成指示を出す。問題通知情報生成部170は、問題情報記憶部240から、指定されている問題を読み出して問題通知情報を生成し、送信部140に送る。送信部140は、当該問題通知情報を褒賞データ送信要求の送信元ユーザに送信する。受信部110は、当該問題通知情報を受信したユーザより改めて送信された褒賞データ送信要求を受信する。当該褒賞データ送信要求には、図16に示すようにユーザからの問題の解答である解答情報が含まれる。判定部120は、当該解答情報で示されるユーザの解答と解答基準とを比較して、所定の正解数又は正解率以上であるかを判定する。判定部120は、当該判定の結果、所定の正解数又は正解率以上である場合は、当該解答基準を満たしているものとして他の基準を確認し、すべての基準を満たしている場合に褒賞データを送信すると判定する。 The determination unit 120 issues a problem notification information generation instruction to the problem notification information generation unit 170 when an answer criterion is set as a reference for the case relating to the received reward data transmission request. The problem notification information generation unit 170 reads the designated problem from the problem information storage unit 240, generates problem notification information, and sends it to the transmission unit 140. The transmission unit 140 transmits the problem notification information to the transmission source user of the reward data transmission request. The receiving unit 110 receives the reward data transmission request transmitted again from the user who has received the problem notification information. The reward data transmission request includes answer information that is an answer to the problem from the user as shown in FIG. The determination unit 120 compares the user's answer indicated by the answer information with the answer criterion, and determines whether the answer is equal to or greater than a predetermined number of correct answers or a correct answer rate. If the result of the determination is that the number of correct answers is equal to or greater than the correct answer rate, the determination unit 120 checks other criteria as satisfying the answer criteria, and rewards data if all criteria are met. Is determined to be transmitted.
判定部120は、判定に係る案件について数量基準が0でないかを判定する。他の基準を満たしていても当該数量基準が0である場合は、当該案件に係る褒賞データは既に設定数貸与済みであるとして褒賞データの送信を行わないと決定する。一方、数量基準が設定されている場合であって、当該数量基準が0でない場合、他の基準をすべて満たしている場合は、判定部120は、褒賞データを送信すると判定する。この時、判定部120は、当該判定を行った案件に対応付けられたアイテム番号を読込指示と共に褒賞データ読込部131に出すと共に、当該案件の番号である条件管理番号と数量基準の更新指示を更新部180に出す。 The determination unit 120 determines whether the quantity criterion is not 0 for the case related to the determination. If the quantity criterion is 0 even if the other criteria are satisfied, it is determined that the reward data related to the case has already been lent and the reward data is not transmitted. On the other hand, if the quantity criterion is set and the quantity criterion is not 0, or if all the other criteria are satisfied, the determination unit 120 determines to transmit reward data. At this time, the determination unit 120 outputs the item number associated with the case for which the determination has been made to the reward data reading unit 131 together with the read instruction, and also issues a condition management number and an update instruction for the quantity standard that are the number of the case. Output to the update unit 180.
更新部180は、条件管理ファイルに数量基準として記録されている値を更新する。具体的には、条件記憶部210に記憶されている条件管理ファイルの中に登録されている複数の案件のうち、判定部120より更新指示された案件に設定された数量基準の値を1つデクリメントする処理を行う。 The update unit 180 updates the value recorded as the quantity reference in the condition management file. Specifically, one of the quantity reference values set in the case instructed to be updated by the determination unit 120 among a plurality of cases registered in the condition management file stored in the condition storage unit 210. Perform decrement processing.
図17は、図14の情報処理サーバ100に対応する携帯端末装置300の構成を示すブロック図である。図17に示す携帯端末装置300は、更に制御部370と、問題通知情報処理部380と、を具備する。また、褒賞データ処理部350は、褒賞データ格納部351と、判定結果通知情報格納部352と、を備える。また、記憶部360には、褒賞データ送信要求を送信して情報処理サーバ100からのレスポンス待ちであることを表示する待ち受け画面データや、褒賞データを受信したことを示す画面データなどが併せて記憶されている。 FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile terminal device 300 corresponding to the information processing server 100 of FIG. 17 further includes a control unit 370 and a problem notification information processing unit 380. The reward data processing unit 350 includes a reward data storage unit 351 and a determination result notification information storage unit 352. In addition, the storage unit 360 also stores standby screen data that transmits a reward data transmission request and displays that it is waiting for a response from the information processing server 100, screen data that indicates that reward data has been received, and the like. Has been.
褒賞データ送信要求生成部320は、操作入力部303で受けたユーザからの操作入力に基づいて褒賞データ送信要求を生成して無線送信部330に送る。また、褒賞データ送信要求生成部320は、制御部370に待機画面の表示を指示する。 The reward data transmission request generation unit 320 generates a reward data transmission request based on the operation input from the user received by the operation input unit 303 and sends it to the wireless transmission unit 330. The reward data transmission request generation unit 320 instructs the control unit 370 to display a standby screen.
また、褒賞データ送信要求生成部320は、操作入力部303からの操作入力に基づいて、生成する褒賞データ送信要求内に記憶部360に記憶しているアイテム番号を使用アイテム番号として、また問題の解答を解答情報として褒賞データ送信要求に含めて生成する。 Further, the reward data transmission request generation unit 320 uses the item number stored in the storage unit 360 in the reward data transmission request to be generated based on the operation input from the operation input unit 303 as a use item number, or a problem. The answer is generated as answer information included in the reward data transmission request.
褒賞データ格納部351は、無線受信部340より受け取った褒賞データを記憶部360に格納すると共に制御部370に褒賞データを送る。 The award data storage unit 351 stores the award data received from the wireless reception unit 340 in the storage unit 360 and sends the award data to the control unit 370.
判定結果通知情報処理部352は、無線受信部340より受け取った判定結果通知情報を記憶部360に格納すると共に制御部370に判定結果通知情報を送る。 The determination result notification information processing unit 352 stores the determination result notification information received from the wireless reception unit 340 in the storage unit 360 and sends the determination result notification information to the control unit 370.
制御部370は、褒賞データ送信要求生成部320より褒賞データ送信要求に係る待機画面の表示指示を受けると記憶部360より待機画面データを読み出して表示部302に表示する。 When the control unit 370 receives a standby screen display instruction related to the reward data transmission request from the reward data transmission request generation unit 320, the control unit 370 reads the standby screen data from the storage unit 360 and displays the standby screen data on the display unit 302.
制御部370は、待機画面を表示している間に、判定結果通知情報を判定結果通知情報格納部352より受け取った場合に、当該判定結果通知情報で示される内容を表示する画面を表示部302に表示する。 When the determination result notification information is received from the determination result notification information storage unit 352 while the standby screen is displayed, the control unit 370 displays a screen that displays the content indicated by the determination result notification information. To display.
ここで、判定結果通知情報に含まれる判定結果が判定に成功したこと、すなわち褒賞データを送信することを示す内容であった場合は、その後褒賞データが送られてくる。制御部370は、褒賞データ格納部351より受け取った褒賞データを表示部302に表示する。 Here, when the determination result included in the determination result notification information indicates that the determination is successful, that is, content indicating that reward data is transmitted, reward data is sent thereafter. The control unit 370 displays the reward data received from the reward data storage unit 351 on the display unit 302.
なお、判定結果通知情報に褒賞データを格納しているアドレスを示すURLが含まれ、当該URLが誠意魚部370は、当該URLを表示部302に表示しても良い。ユーザは、操作入力部303を介して当該URLを選択する事により、送信部330よりGET要求が送信され、当該GET要求を受けた情報処理システム1000より褒賞データが送信される。このように構成しても良い。 The determination result notification information may include a URL indicating the address where the reward data is stored, and the sincerity fish unit 370 may display the URL on the display unit 302. When the user selects the URL via the operation input unit 303, a GET request is transmitted from the transmission unit 330, and reward data is transmitted from the information processing system 1000 that has received the GET request. You may comprise in this way.
問題通知情報処理部380は、受け取った問題通知情報を記憶部360に格納すると共に、問題通知情報を制御部370に送る。制御部370は、当該問題通知情報に含まれる問題を表示部302に表示する。 The problem notification information processing unit 380 stores the received problem notification information in the storage unit 360 and sends the problem notification information to the control unit 370. The control unit 370 displays the problem included in the problem notification information on the display unit 302.
なお、上記説明では、褒賞データ送信要求にユーザの現在位置を示す位置情報が含まれて送信される場合について説明したがこれに限定するものではない。位置情報取得部310は、定期的に現在位置を示す位置情報を取得して無線送信部330に送り、無線送信部330は、当該位置情報を情報処理サーバ100に送信する構成とすることで定期的に現在位置のアップデートを行っても良い。この場合、情報処理システム1000において、当該位置情報は、ユーザ情報としてユーザ情報管理ファイルに記録される。 In the above description, the case where the reward data transmission request includes the position information indicating the current position of the user is described, but the present invention is not limited to this. The position information acquisition unit 310 periodically acquires position information indicating the current position and sends the position information to the wireless transmission unit 330, and the wireless transmission unit 330 is configured to transmit the position information to the information processing server 100. Alternatively, the current position may be updated. In this case, in the information processing system 1000, the position information is recorded as user information in the user information management file.
なお、上記説明では、携帯端末装置300の位置情報取得部310が自立して位置情報を取得する所謂Autonomus型である場合について説明したが、これに限定されるものではない。位置情報取得部310は、MS−Based型としてネットワーク側に配置されたアシストサーバより送信されたアシストデータを利用して現在の位置情報を算出しても良い。また、位置情報取得部310は、MS−Assisted型として、GPS衛星からのGPS信号に基づいて現在位置に関する位置情報をアシストサーバに送信し、当該アシストサーバが携帯端末装置300より送信された位置情報に基づいて最終位置計算を行い、計算後の位置情報を携帯端末装置300及び情報処理サーバ100に送信する形態を採用することができる。情報処理サーバ100において判定部120は、当該アシストサーバより送信された携帯端末装置300の現在位置を示す位置情報を用いて、上記判定処理を行っても良い。 In the above description, the position information acquisition unit 310 of the mobile terminal device 300 is a so-called Autonomous type in which the position information is acquired independently, but the present invention is not limited to this. The position information acquisition unit 310 may calculate current position information using assist data transmitted from an assist server arranged on the network side as an MS-Based type. In addition, the position information acquisition unit 310 transmits, as an MS-Assisted type, position information related to the current position to the assist server based on a GPS signal from a GPS satellite, and the assist server transmits the position information transmitted from the mobile terminal device 300. It is possible to adopt a form in which the final position calculation is performed based on and the calculated position information is transmitted to the mobile terminal device 300 and the information processing server 100. In the information processing server 100, the determination unit 120 may perform the determination process using the position information indicating the current position of the mobile terminal device 300 transmitted from the assist server.
また、日本全国の幅広い場所でサービスを提供するためには、褒賞データを送信する位置範囲を多数配置する必要がある。すなわち、条件記憶部210に記憶される褒賞データを送信するための条件(案件)を多数設定しておく必要がある。 Also, in order to provide services in a wide range of places throughout Japan, it is necessary to arrange a large number of location ranges for transmitting reward data. That is, it is necessary to set a large number of conditions (cases) for transmitting reward data stored in the condition storage unit 210.
この場合、ユーザより送信された褒賞データ送信要求に基づいて、条件記憶部210に記憶されているすべての案件に対して基準を満たしているかを判定することは、処理の増大化を招く。そこで、条件記憶部210に記憶される各案件は、図18に示すように複数の階層に分けてグループ化しておくと良い。 In this case, based on the reward data transmission request transmitted from the user, determining whether or not the criteria for all the cases stored in the condition storage unit 210 are satisfied leads to an increase in processing. Therefore, each case stored in the condition storage unit 210 may be divided into a plurality of hierarchies and grouped as shown in FIG.
条件記憶部210は、褒賞データの送信を行うための条件として複数の案件が記憶されており、当該複数の案件はグループ化されている。具体的には、各案件について設定されている位置基準が所定の範囲内である各案件がグループ化されている。 The condition storage unit 210 stores a plurality of cases as conditions for transmitting reward data, and the plurality of cases are grouped. Specifically, each case in which the position reference set for each case is within a predetermined range is grouped.
判定部120は、褒賞データ送信要求を受け取ると、当該褒賞データ送信要求に係るユーザの位置に基づいて対応するグループを特定し、当該特定したグループに属する各案件について、当該案件でそれぞれ設定されている基準をクリアしているかを判定する。 Upon receiving the reward data transmission request, the determination unit 120 identifies a corresponding group based on the position of the user related to the reward data transmission request, and each case belonging to the identified group is set in the case. It is judged whether the standard is cleared.
例えば、図18において、北海道の函館市内に設定される案件を識別する条件管理番号は、No00601〜No00745の中から選択される。褒賞データ送信要求に係るユーザの現在位置が釧路市内であった場合は、判定部120は、対応する当該釧路市で設定されている当該No00601〜No00745の案件を抽出し、当該抽出した案件に対して、各案件に設定されている基準を満たしているかを判定する。案件に設定されている基準を満たしている場合、当該案件に係る褒賞として設定されている褒賞データが褒賞データ記憶部220より読み出されて褒賞データ送信要求の送信元ユーザに送信される。 For example, in FIG. 18, a condition management number for identifying a case set in Hakodate city in Hokkaido is selected from No00601 to No00745. When the current position of the user related to the reward data transmission request is in Kushiro city, the determination unit 120 extracts the cases No00601 to No00745 set in the corresponding Kushiro city, and the extracted cases On the other hand, it is determined whether the criteria set for each case are satisfied. When the criteria set for the case are satisfied, the award data set as the award for the case is read from the award data storage unit 220 and transmitted to the transmission source user of the award data transmission request.
このように、褒賞データを送信するための条件として単数又は複数の基準が設定され、そのような基準のうちのひとつは位置に関する基準である。当該位置に関する基準で特定される位置範囲内にユーザが位置している場合に当該基準がクリアとなる。このような条件と、当該条件を満たした場合に送信される褒賞データとの組み合わせを本明細書では案件と称し、各案件は条件管理番号(案件管理番号)で識別される。複数の位置で複数の褒賞データを送信できるように、同時期に複数の案件が設定登録され、各案件を管理する条件管理ファイルが条件記憶部210に記憶される。すなわち、条件管理ファイルには、各案件を識別する案件識別番号と、当該案件について基準を満たした場合に送信される褒賞データを識別するアイテム識別番号と、褒賞データを送信するかどうかの判定基準と、が対応付けられて記憶される。 Thus, one or more criteria are set as conditions for transmitting reward data, and one of such criteria is a location-related criterion. The reference is cleared when the user is located within the position range specified by the reference regarding the position. A combination of such a condition and reward data transmitted when the condition is satisfied is referred to as a case in this specification, and each case is identified by a condition management number (case management number). A plurality of items are set and registered at the same time so that a plurality of reward data can be transmitted at a plurality of positions, and a condition management file for managing each item is stored in the condition storage unit 210. In other words, the condition management file includes a case identification number for identifying each case, an item identification number for identifying reward data transmitted when the criteria are satisfied for the case, and a criterion for determining whether or not to transmit reward data. Are stored in association with each other.
ここで、条件管理ファイルに登録される各案件は、それぞれの位置基準が所定の関係を満たす案件毎にグループ化されて登録される。判定部120は、褒賞データ送信要求に含まれる位置情報に基づいて、判定を行うグループを特定し、当該グループに属する複数の案件について、それぞれ基準を満たしているかの判定処理を行う。このように構成することで、処理量を減らす事が出来る。 Here, the cases registered in the condition management file are grouped and registered for each case whose position criteria satisfy a predetermined relationship. Based on the position information included in the reward data transmission request, the determination unit 120 identifies a group to be determined, and performs a determination process on whether a plurality of cases belonging to the group satisfy the criteria. With this configuration, the amount of processing can be reduced.
なお、図18では、地区1〜地区3に階層化され、市町村レベルの広さに対応する地区3毎に対応する案件を識別する案件管理番号が対応付けられる場合について説明したが、これに限るものではなく、更に細かく各案件をグループ化しても良い。 In addition, although FIG. 18 demonstrated the case where the case management number which identifies the case corresponding to every district 3 hierarchized in the district 1-the district 3 corresponding to the area of a municipal level was matched, it is restricted to this. Instead of things, you may group each project in more detail.
なお、ユーザが同一案件から1つの褒賞データを受け取る事ができるよう、構成しておくことが好ましい。一旦褒賞データ送信スポットを見つけたユーザがそこから連続して褒賞データ送信要求を出す事で、同一データが無数に同一ユーザに回収される事を防ぐためである。 Note that it is preferable that the user can receive one reward data from the same item. This is to prevent a user who has once found a reward data transmission spot from continuously issuing reward data transmission requests from the spot, thereby collecting the same data innumerably to the same user.
そこで、図19に例示するように、情報処理サーバ100は、新たに対象案件設定更新部190を備える構成とすることが好ましい。 Therefore, as illustrated in FIG. 19, the information processing server 100 preferably includes a new target item setting update unit 190.
この場合、図20に例示するようにユーザ情報記憶部230に記憶されるユーザ情報管理ファイルには、各ユーザに割り当てられたユーザ管理番号と、ユーザを識別するユーザ識別情報(ユーザID)と、各ユーザが褒賞データを受ける事ができる案件を識別する対象案件管理番号とが対応付けられて記録される。 In this case, as illustrated in FIG. 20, the user information management file stored in the user information storage unit 230 includes a user management number assigned to each user, user identification information (user ID) for identifying the user, A target case management number for identifying a case for which each user can receive reward data is associated and recorded.
判定部120は、褒賞データ送信要求を受け取ると、当該褒賞データ送信要求に係るユーザが褒賞データを受け取る事が出来る案件をユーザ情報記憶部230に記憶されているユーザ情報管理ファイルを参照して特定する。次に、判定部120は、条件記憶部210に記憶されている条件管理ファイルを参照して、当該特定した案件に設定されている基準を褒賞データ送信要求がクリアしているかを判定する。判定部120は、案件に設定された全ての基準をクリアしている場合に、褒賞データ送信要求が褒賞データを送信するための条件を満たしているものとして、褒賞データの送信を決定する。 When the determination unit 120 receives the reward data transmission request, the determination unit 120 specifies a case in which the user related to the reward data transmission request can receive the reward data with reference to the user information management file stored in the user information storage unit 230. To do. Next, the determination unit 120 refers to the condition management file stored in the condition storage unit 210 and determines whether the reward data transmission request has cleared the criteria set in the identified case. When all the criteria set for the case are cleared, the determination unit 120 determines that the reward data transmission request satisfies the conditions for transmitting reward data, and determines the transmission of reward data.
この場合、判定部120は、褒賞データ読込部131に褒賞データの読込指示を、判定結果通知情報生成部132に褒賞データを送信することを通知する判定結果通知情報の生成指示をそれぞれ出す。 In this case, the determination unit 120 issues an instruction to read reward data to the reward data reading unit 131 and an instruction to generate determination result notification information to notify the determination result notification information generation unit 132 of transmitting reward data.
また、判定部120は、対象案件設定更新部190に、褒賞データを送信すると決定した案件を当該ユーザの対象案件から削除する更新指示を出す。対象案件設定更新部190は、判定部120より通知されるユーザ管理番号と案件管理番号とに基づいて、図20に例示したユーザ情報管理ファイルにおいて、当該ユーザ管理番号に対応付けられた対象案件管理番号の中から判定部120より通知された案件管理番号を削除することでユーザ情報管理ファイルを更新する。従って、ユーザが同一案件について褒賞データを取得しようとして褒賞データ送信要求を再度送信しても、当該ユーザに対応付けられた対象案件管理番号は削除済みであるため、当該案件管理番号で示される案件についての判定処理は判定部120で行われない。 In addition, the determination unit 120 issues an update instruction to the target case setting update unit 190 to delete the case determined to transmit reward data from the target case of the user. The target case setting update unit 190, based on the user management number and the case management number notified from the determination unit 120, the target case management associated with the user management number in the user information management file illustrated in FIG. The user information management file is updated by deleting the case management number notified from the determination unit 120 from the numbers. Therefore, even if the user tries to acquire the reward data for the same case and sends the reward data transmission request again, the target case management number associated with the user has already been deleted, so the case indicated by the case management number The determination unit 120 does not perform the determination process.
図21は、上記形態をとる場合における判定部120の処理の流れを示すフローチャート図である。判定部120は、受信部110が褒賞データ送信要求を受信したかを判定する(ステップS101)。褒賞データ送信要求が受信されていない場合は、褒賞データ送信要求が受信されるのを待つ。 FIG. 21 is a flowchart showing the flow of processing of the determination unit 120 in the case of taking the above form. The determination unit 120 determines whether the reception unit 110 has received a reward data transmission request (step S101). If no prize data transmission request has been received, it waits for a prize data transmission request to be received.
受信部110がユーザより送信された褒賞データ送信要求を受信した場合、当該褒賞データ送信要求に基づいて判定を行う案件である判定対象案件を抽出する(ステップS102)。具体的には、判定部120は、ユーザ情報記憶部230に記憶されているユーザ情報管理ファイルを参照し、褒賞データ送信要求に含まれるユーザIDに対応付けられている対象案件管理番号を抽出する。当該対象案件管理番号は、当該ユーザについて褒賞データが送信される可能性がある案件を識別する番号である。 When the receiving unit 110 receives a reward data transmission request transmitted from the user, a determination target case that is a case to be determined based on the reward data transmission request is extracted (step S102). Specifically, the determination unit 120 refers to the user information management file stored in the user information storage unit 230 and extracts the target case management number associated with the user ID included in the reward data transmission request. . The target case management number is a number for identifying a case for which reward data may be transmitted for the user.
次に、判定部120は、ステップS102で抽出した案件の一つを選択し(ステップS103)、当該選択した案件に設定されている各基準を抽出する(ステップS104)。当該基準は、褒賞データを送信するための条件を構成する。具体的には、判定部120は、条件記憶部210に記憶されている条件管理ファイルを参照し、ステップS102で抽出した対象案件管理番号と同一の番号を案件管理番号とする案件において設定されている基準を抽出する。 Next, the determination unit 120 selects one of the cases extracted in step S102 (step S103), and extracts each criterion set in the selected case (step S104). The reference constitutes a condition for transmitting reward data. Specifically, the determination unit 120 refers to the condition management file stored in the condition storage unit 210, and is set in the item having the same item management number as the item management number extracted in step S102. To extract the criteria.
次に、判定部120は、ステップS104で抽出した基準の中から1つを選択し(ステップS105)、褒賞データ送信要求に基づいて特定される判定事項とステップS104で抽出した基準とを比較する(ステップS106)。判定部120は、褒賞データ送信要求に基づいて特定される判定事項のうち、ステップS105で抽出した基準に対応する判定事項と当該抽出した基準との比較処理を行う事で、褒賞データを送信するための条件を満たしているかを判断する。 Next, the determination unit 120 selects one of the criteria extracted in step S104 (step S105), and compares the determination item specified based on the reward data transmission request with the criterion extracted in step S104. (Step S106). The determination unit 120 transmits the reward data by performing a comparison process between the determination item identified based on the reward data transmission request and the determination item corresponding to the criterion extracted in step S105 and the extracted criterion. It is judged whether the conditions for satisfying are satisfied.
判定部120は、ステップS106における比較処理を通じて、褒賞データを送信するための条件として設定された基準をクリアしているかを判定する(ステップS107)。基準をクリアしていない場合はステップS111に進む。一方、基準をクリアしている場合はステップS108に進む。 The determination unit 120 determines whether the criterion set as the condition for transmitting the reward data is cleared through the comparison process in step S106 (step S107). If the reference is not cleared, the process proceeds to step S111. On the other hand, if the reference is cleared, the process proceeds to step S108.
判定部120は、ステップS107における判定の結果、ステップS105で抽出した一番目の基準をクリアしていた場合、ステップS103で選択した案件に関して全ての基準について判定が終了したかを判定する(ステップS108)。 If the result of determination in step S107 is that the first criterion extracted in step S105 has been cleared, the determination unit 120 determines whether determination has been completed for all criteria for the case selected in step S103 (step S108). ).
当該判定の結果、全ての基準に対する判定が終了していない場合は、判定部120は、ステップS104で抽出した基準の中から次の基準を選択し(ステップS109)、ステップS106に戻って改めて選択した基準に対する比較処理を行う。 As a result of the determination, if the determination for all the references is not completed, the determination unit 120 selects the next reference from the references extracted in step S104 (step S109), and returns to step S106 to select again. Comparison processing is performed against the selected standard.
一方、ステップS108における判定の結果、全ての基準に対する判定が終了していた場合、当該ステップS104〜ステップS109を通じて判定を行った案件については褒賞データの送信を行うための条件を満たしているものとして、褒賞データの送信を行う案件であるとして一旦保持しておく(ステップS109)。具体的には、判定部120は、当該案件を識別する案件管理番号を所定の記憶領域に一時記憶しておく。 On the other hand, as a result of the determination in step S108, if the determination for all the references has been completed, it is assumed that the conditions for transmitting reward data are satisfied for the case determined through steps S104 to S109. Then, it is temporarily held as a case for transmitting reward data (step S109). Specifically, the determination unit 120 temporarily stores a case management number for identifying the case in a predetermined storage area.
次に、判定部120は、ステップS102で抽出した全ての案件について、基準との比較判定を行ったかを判定する(ステップS111)。抽出した案件について、まだ基準をクリアしているかどうかの判定を行っていない案件がある場合は、判定が終わっていない次の案件を選択してステップS104に戻る(ステップS112)。 Next, the determination unit 120 determines whether or not all cases extracted in step S102 have been compared with the reference (step S111). If there is a case that has not yet been determined whether the criteria have been cleared for the extracted case, the next case that has not been determined is selected, and the process returns to step S104 (step S112).
一方、抽出した全ての案件について褒賞データの送信を行うための条件を満たしているか判定、すなわち設定された基準をクリアしているかの判定が終わっている場合、判定結果通知情報生成部132に判定結果通知情報の生成指示を出す(ステップS113)。 On the other hand, when it is determined whether the conditions for transmitting the reward data for all the extracted cases are satisfied, that is, whether the set criteria are cleared, the determination result notification information generation unit 132 determines An instruction to generate result notification information is issued (step S113).
例えば、図20に示すユーザ情報管理ファイルがユーザ情報記憶部230に記憶されている場合において、ユーザIDがレオナルドのユーザより褒賞データ送信要求が送信された場合、判定部120は、ステップS102で判定対象案件として、当該ユーザ情報管理ファイルにおいてユーザIDレオナルドに対応付けられた対象案件管理番号No01252、No01532、No03567、を抽出し、当該3つの案件についてステップS103〜ステップS112の処理を行う。ここで、当該判定処理の結果、No01532だけ褒賞データを送信するための条件を満たしていると判定されたとする。この場合、判定部120は、図22に示す判定結果を判定結果通知情報生成部132に判定結果通知情報生成指示と共に送る。判定結果通知情報生成部132は、当該判定結果をユーザに通知する判定結果通知情報を生成して送信部に140に送る。 For example, in the case where the user information management file shown in FIG. 20 is stored in the user information storage unit 230, if a reward data transmission request is transmitted from a user whose user ID is Leonardo, the determination unit 120 determines in step S102. As the target cases, target case management numbers No01252, No01532, and No03567 associated with the user ID Leonardo in the user information management file are extracted, and the processes of steps S103 to S112 are performed on the three cases. Here, it is assumed that, as a result of the determination process, it is determined that only No01532 satisfies the condition for transmitting reward data. In this case, the determination unit 120 sends the determination result shown in FIG. 22 to the determination result notification information generation unit 132 together with the determination result notification information generation instruction. The determination result notification information generation unit 132 generates determination result notification information for notifying the user of the determination result and sends the determination result notification information to the transmission unit 140.
図21に戻り、判定部120は、ステップS110で保持した案件があるかを判定する(ステップS114)。当該判定の結果、保持した案件がない場合は、褒賞データを送信するための条件を満たしている案件は無かったとして処理を終了する。一方、保持した案件がある場合は、保持した案件の褒賞データの読込指示を褒賞データ読込部131に出す(ステップS115)。 Returning to FIG. 21, the determination unit 120 determines whether there is a case held in step S <b> 110 (step S <b> 114). As a result of the determination, if there is no retained case, the processing is terminated assuming that there is no case that satisfies the conditions for transmitting reward data. On the other hand, if there is a retained case, the reward data reading unit 131 is instructed to read the reward data of the retained case (step S115).
具体的には、保持した案件の案件管理番号を褒賞データ読込部131に送り、当該案件管理番号を受け取った褒賞データ読込部131は、条件記憶部210に記憶している条件管理ファイルを参照して、当該案件管理番号に対応付けられているアイテム番号を取得する。褒賞データ読込部131は、当該取得したアイテム番号のアイテムを褒賞データとして褒賞データ記憶部220から読み出す。 Specifically, the case management number of the held case is sent to the reward data reading unit 131, and the reward data reading unit 131 that has received the case management number refers to the condition management file stored in the condition storage unit 210. The item number associated with the case management number is acquired. The reward data reading unit 131 reads the item of the acquired item number from the reward data storage unit 220 as reward data.
また、判定部120は、ステップS110で保持した案件がある場合は、保持した案件の案件管理番号をユーザ情報管理ファイルに記録されている対象案件管理番号の中から削除する指示を対象案件設定更新部190に出す(ステップS116)。対象案件設定更新部190は、当該指示された案件については既に当該ユーザに対して褒賞データを送信したものとして、当該ユーザに対応付けられて記録されている判定対象案件から外す。 In addition, when there is an item held in step S110, the determination unit 120 updates an instruction to delete the item management number of the held item from the target item management number recorded in the user information management file. It outputs to the unit 190 (step S116). The target case setting update unit 190 removes the instructed case from the determination target cases recorded in association with the user, assuming that the reward data has already been transmitted to the user.
なお、図14のように更新部180が条件記憶部210に記憶されている褒賞データをそうしんするための条件を更新する形態をとる場合は、判定部120は、保持した案件に係る褒賞データを送信するための条件を更新する指示を更新部180に出す。このように構成されていても良い。 In the case where the update unit 180 updates the conditions for recognizing the reward data stored in the condition storage unit 210 as illustrated in FIG. 14, the determination unit 120 displays the reward data related to the retained case. The update unit 180 is instructed to update the condition for transmitting. It may be configured in this way.
また、図11で説明したように、褒賞データ送信要求に係るユーザについての認証処理を行う形態をとる場合は、ステップS101とステップS102の間に、褒賞データ送信要求に含まれるユーザIDとパスワードの組み合わせがユーザ情報記憶部230に記憶されているかどうかの判定処理が配置されても良い。 Further, as described with reference to FIG. 11, when the authentication process for the user related to the reward data transmission request is performed, the user ID and the password included in the reward data transmission request are set between step S101 and step S102. A determination process for determining whether the combination is stored in the user information storage unit 230 may be arranged.
(実施の形態2)
どのような位置範囲で褒賞データが送信されるかや、その他の基準に関する情報がなければユーザは適切な褒賞データ送信要求を行うことが出来ない。このような、褒賞データを送信する条件に関する手掛かりとなる情報をヒント情報と称する。本実施の形態2に係る情報処理システムは、当該ヒント情報を各ユーザに適切に提供する機能を備える。以下、図面を参照して詳細に説明する。但し、実施の形態1で既に説明した部分については説明を省略する。
(Embodiment 2)
If there is no information regarding the position range in which the reward data is transmitted or other criteria, the user cannot make an appropriate reward data transmission request. Such information as a clue regarding conditions for transmitting reward data is referred to as hint information. The information processing system according to the second embodiment has a function of appropriately providing the hint information to each user. Hereinafter, it will be described in detail with reference to the drawings. However, the description of the parts already described in the first embodiment is omitted.
図23は、本実施の形態2に係る情報処理サーバ400の構成を示すブロック図である。
情報処理サーバ400は、ヒント情報処理部410を備える。また、データベース200は、ヒント情報記憶部250を備える。ヒント情報記憶部250は、条件記憶部210に記憶される各条件に関する手掛かりとなる情報を記憶する。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of the information processing server 400 according to the second embodiment.
The information processing server 400 includes a hint information processing unit 410. The database 200 also includes a hint information storage unit 250. The hint information storage unit 250 stores information serving as a clue regarding each condition stored in the condition storage unit 210.
ヒント情報処理部410は、条件記憶部210に記憶されている各案件のうち、現在又は将来に渡って褒賞データが送信される可能性のある案件に関するヒント情報をユーザに対して通知する。具体的には、ヒント通知情報処理部410は、条件記憶部210に記憶されている各案件のうち、現在又は将来に渡って褒賞データが送信される可能性のある案件に関するヒント情報をヒント情報記憶部250より抽出して送信部140に送り、送信部140は、当該ヒント情報を各ユーザに送信する。 The hint information processing unit 410 notifies the user of hint information related to a case for which reward data may be transmitted at present or in the future among the cases stored in the condition storage unit 210. Specifically, the hint notification information processing unit 410 provides hint information on a case in which reward data may be transmitted at present or in the future among the cases stored in the condition storage unit 210. The data is extracted from the storage unit 250 and sent to the transmission unit 140, and the transmission unit 140 transmits the hint information to each user.
ここで、ヒント情報処理部410は、ヒント情報を通知する案件に登録されている褒賞データに関する情報や、案件番号等をヒント情報と共に纏めた所定のフォーマットでヒント情報を通知する事が好ましい。以下の説明では、このようにユーザに対して案件に関する情報と共に通知されるヒント情報をヒント通知情報と称する。ヒント情報処理部410は、現在又は将来に渡って褒賞データが送信される可能性のある案件に関する情報と、当該案件に関するヒント情報と、を含むヒント通知情報を生成して送信部140より各ユーザに送信する。 Here, it is preferable that the hint information processing unit 410 notifies the hint information in a predetermined format in which information related to the reward data registered in the case for notifying the hint information, the case number, and the like are collected together with the hint information. In the following description, the hint information notified to the user together with the information related to the case is referred to as hint notification information. The hint information processing unit 410 generates hint notification information including information related to a case for which reward data may be transmitted at present or in the future, and hint information related to the case, and the user is transmitted from the transmission unit 140 to each user. Send to.
図24は、当該ユーザに通知されるヒント通知情報の一例を示している。ヒント通知情報には、通知される各案件を識別する案件管理番号と、当該案件における褒賞データであるアイテムの名前と、当該褒賞データを取得するための手掛かりとなるヒント情報と、が対応付けられて記録されている。 FIG. 24 shows an example of the hint notification information notified to the user. The hint notification information is associated with a case management number that identifies each case to be notified, an item name that is reward data in the case, and hint information that is a clue for obtaining the reward data. Are recorded.
図24では、ヒント情報として、携帯端末装置300の表示部302で表示される文字データによるヒント1として、また、GPS位置座標データがヒント2としてそれぞれ一期順に関するヒントとして含まれる。なお、携帯端末装置300は、当該GPS位置座標データに基づいて褒賞データ送信スポットを示すアイコンをマップ上にオーバーレイ表示する事でユーザに褒賞データ送信スポットを知らせる事ができる。但し、当該ヒント情報に含まれるGPS位置座標で指定される位置に褒賞データ送信スポットを示すアイコンを表示すると、褒賞データの取得が簡単になりすぎるため、別途条件を設けておき、所定の条件を満たす場合に当該GPS位置座標データに基づくヒントを表示する構成としても良い。このような所定の条件としては、所定の時間帯内であることや、GPS位置座標によるヒントを表示させる所定のアイテムを使用したことなどとすることができる。 In FIG. 24, the hint information includes hint 1 based on character data displayed on the display unit 302 of the mobile terminal device 300, and GPS position coordinate data includes hint 2 as hints relating to the initial order. Note that the mobile terminal device 300 can notify the user of the reward data transmission spot by displaying an icon indicating the reward data transmission spot on the map based on the GPS position coordinate data. However, if the icon indicating the reward data transmission spot is displayed at the position specified by the GPS position coordinates included in the hint information, acquisition of the reward data becomes too easy. When satisfy | filling, it is good also as a structure which displays the hint based on the said GPS position coordinate data. As such a predetermined condition, it is possible to be within a predetermined time zone, or to use a predetermined item for displaying a hint based on GPS position coordinates.
また、図24では時間基準に対するヒント3がヒント情報に含まれている。図24から分かるように、ヒントは直接的な表現であっても良いし、隠喩的な表現であっても良い。 In FIG. 24, hint 3 for the time reference is included in the hint information. As can be seen from FIG. 24, the hint may be a direct expression or a metaphoric expression.
ここで、ヒント情報処理部410がヒント通知情報を生成するタイミングは、予め設定されていても良いし、ユーザからの要求に基づいてヒント通知情報を生成しても良い。 Here, the timing at which the hint information processing unit 410 generates the hint notification information may be set in advance, or the hint notification information may be generated based on a request from the user.
図25は、本実施の形態2に係る情報処理システム2000の変形例である。受信部110は、ユーザよりヒント情報の通知を要求するヒント通知要求を受信する。ヒント情報処理部410は、当該ヒント通知要求を受け取ると、当該ヒント通知要求に係るユーザに対応付けられた案件をユーザ情報記憶部230に記憶されている図20に例示するユーザ情報管理ファイルを参照して特定する。ヒント情報処理部410は、当該ヒント通知要求に係るユーザに対応付けられた案件に登録されている褒賞データを送信するための条件の手掛かりとなるヒント情報をヒント情報記憶部250より抽出する。 FIG. 25 is a modification of the information processing system 2000 according to the second embodiment. The receiving unit 110 receives a hint notification request for requesting notification of hint information from the user. When the hint information processing unit 410 receives the hint notification request, the hint information processing unit 410 refers to the user information management file illustrated in FIG. 20 stored in the user information storage unit 230 for the matter associated with the user related to the hint notification request. To identify. The hint information processing unit 410 extracts, from the hint information storage unit 250, hint information that is a clue to conditions for transmitting reward data registered in the case associated with the user related to the hint notification request.
図26は、本実施の形態2に係る情報処理システム2000の変形例である。判定部120は、褒賞データ送信要求に基づいて行う判定対象案件に設定されている各基準をクリアしているかどうかの判定の結果をヒント情報処理部410に送る。褒賞データ送信要求に基づく判定事項が褒賞データを送信するための基準を満たしていないと判定部120で判定された場合に、ヒント情報処理部410は、当該満たしていない基準の手掛かりとなるヒント情報をヒント情報記憶部250から抽出する。ヒント情報処理部410は、抽出したヒント情報を送信部140に送り、当該ヒント情報を褒賞データ送信要求の送信元ユーザに送信する。 FIG. 26 is a modification of the information processing system 2000 according to the second embodiment. The determination unit 120 sends to the hint information processing unit 410 the result of determination as to whether or not each criterion set for the determination target case based on the reward data transmission request is cleared. When the determination unit 120 determines that the determination item based on the reward data transmission request does not satisfy the criterion for transmitting the reward data, the hint information processing unit 410 provides hint information as a clue to the criterion that is not satisfied. Are extracted from the hint information storage unit 250. The hint information processing unit 410 sends the extracted hint information to the transmission unit 140, and transmits the hint information to the transmission source user of the reward data transmission request.
なお、ヒント情報処理部410は、抽出したヒント情報を判定結果通知情報生成部132に送っても良い。判定結果通知情報生成部132は、判定部120における判定結果と、クリアできていない基準についての手掛かりとなるヒント情報とを含む判定結果通知情報を生成し、送信部140に送る。送信部140は、当該ヒント情報を含む判定結果通知情報を褒賞データ送信要求の送信元ユーザに送信する。 The hint information processing unit 410 may send the extracted hint information to the determination result notification information generation unit 132. The determination result notification information generation unit 132 generates determination result notification information including the determination result in the determination unit 120 and hint information that serves as a clue about a reference that has not been cleared, and sends the determination result notification information to the transmission unit 140. The transmission unit 140 transmits the determination result notification information including the hint information to the transmission source user of the reward data transmission request.
以上のように本実施の形態2に係る情報処理システム2000において、送信部140は、褒賞データの送信を行うかどうかの基準の手掛かりとなる事項であるヒント情報を送信することを特徴とする。当該ヒント情報に示される内容に従ってユーザが適切な褒賞データ送信要求を出した場合に褒賞データが当該ユーザに送信される構成となる。 As described above, in the information processing system 2000 according to the second embodiment, the transmission unit 140 transmits hint information, which is a matter of reference as to whether or not reward data is transmitted. When the user issues an appropriate reward data transmission request according to the content indicated by the hint information, the reward data is transmitted to the user.
データベース200には、褒賞データの送信を行うかどうかの基準の手掛かりとなる事項であるヒント情報を複数記憶するヒント情報記憶部250が設けられ、ヒント情報処理部(ヒント情報抽出部)410は、当該ヒント情報記憶部250に記憶されている複数のヒント情報の中から適切なヒント情報を抽出する。 The database 200 is provided with a hint information storage unit 250 that stores a plurality of pieces of hint information that are clues as to whether or not to transmit reward data. The hint information processing unit (hint information extraction unit) 410 includes: Appropriate hint information is extracted from a plurality of pieces of hint information stored in the hint information storage unit 250.
例えば受信部110が、ヒント情報の送信を要求するヒント情報送信要求を更に受信し、ヒント情報処理部(ヒント情報抽出部)410が、受信部110で受信されたヒント情報送信要求に基づいてヒント情報記憶部250に記憶されている複数のヒント情報の中から適切なヒント情報を抽出する。また、ヒント情報処理部(ヒント情報抽出部)410は、条件記憶部210に追加更新された案件についてのヒント情報を定期的にユーザ情報記憶部230に登録されているユーザに対して配信する構成としても良い。 For example, the reception unit 110 further receives a hint information transmission request for requesting transmission of hint information, and the hint information processing unit (hint information extraction unit) 410 performs a hint based on the hint information transmission request received by the reception unit 110. Appropriate hint information is extracted from a plurality of hint information stored in the information storage unit 250. In addition, the hint information processing unit (hint information extraction unit) 410 periodically distributes hint information regarding the case additionally updated in the condition storage unit 210 to the users registered in the user information storage unit 230. It is also good.
ヒント情報処理部(ヒント情報抽出部)410がどのヒント情報を抽出するかとしては、各ユーザに対応付けられている判定対象案件についてヒント情報を抽出するものとすることができる。すなわち、ヒント情報記憶部250は、各案件について褒賞データの送信を行うかどうかの基準の手掛かりとなる事項であるヒント情報を記憶しておき、ヒント情報処理部(ヒント情報抽出部)410は、受信部110で受信されたヒント情報送信要求に係るユーザを対象とする案件のヒント情報をヒント情報記憶部250に記憶されている複数のヒント情報の中から抽出する。このように構成する事により、各ユーザは自身に関係のない案件のヒント情報を受信しなくてすむため、煩雑となることが無い。 As hint information that the hint information processing unit (hint information extraction unit) 410 extracts, it is possible to extract hint information for a determination target case associated with each user. That is, the hint information storage unit 250 stores hint information that is a matter of reference for whether to transmit reward data for each case, and the hint information processing unit (hint information extraction unit) 410 The hint information of the case targeted for the user related to the hint information transmission request received by the receiving unit 110 is extracted from the plurality of hint information stored in the hint information storage unit 250. By configuring in this way, each user does not have to receive the hint information of the case that is not related to the user, so there is no complication.
また、ヒント情報処理部(ヒント情報抽出部)410は、判定部120における判定結果に基づいてヒント情報を抽出する構成とすることもできる。ヒント情報処理部(ヒント情報抽出部)410は、褒賞データ送信要求に基づく判定事項が前記褒賞データを送信するための基準を満たしていないと判定部120で判定された場合に、当該満たしていない基準の手掛かりとなるヒント情報をヒント情報記憶部250より抽出する。送信部140は、ヒント情報抽出部410で抽出されたヒント情報を褒賞データ送信要求の送信元ユーザに対して送信する。 The hint information processing unit (hint information extraction unit) 410 can also be configured to extract hint information based on the determination result in the determination unit 120. The hint information processing unit (hint information extraction unit) 410 is not satisfied when the determination unit 120 determines that the determination matter based on the reward data transmission request does not satisfy the criterion for transmitting the reward data. Hint information serving as a reference clue is extracted from the hint information storage unit 250. The transmission unit 140 transmits the hint information extracted by the hint information extraction unit 410 to the transmission source user of the reward data transmission request.
ユーザは褒賞データを貰えると思って褒賞データ送信要求を出した場合に、褒賞データの取得に失敗した場合、ストレスを感じる。ここで、何が悪かったのかが分からないとこのストレスが増大する。そこで、褒賞データを送信しないと判定された理由を褒賞データ送信要求の送信元ユーザに返信する構成とすることが好ましい。そこで、判定結果通知情報生成部132は、当該褒賞データを送信しないと判定された理由、すなわち褒賞データを送信するための条件に係る各基準の中でどの基準をクリアしていなかったため、褒賞データを送信しないと判定されたかについての情報を含めて判定結果通知情報を生成し、送信部140が当該判定結果通知情報を送信する構成とするとユーザのストレスを解消し、継続的に本情報処理システム2000が提供するサービスを受けさせる事を促進できるため更に良好である。 The user feels stress when he / she makes a prize data transmission request when he / she thinks that he / she will receive prize data, and fails to obtain the prize data. Here, this stress increases if you don't know what was wrong. Therefore, it is preferable that the reason why it is determined not to transmit the reward data is returned to the transmission source user of the reward data transmission request. Therefore, the determination result notification information generation unit 132 has not cleared any of the criteria related to the reason why it is determined not to transmit the reward data, that is, the criteria for transmitting the reward data. The determination result notification information including information on whether or not it is determined not to be transmitted is generated, and the transmission unit 140 is configured to transmit the determination result notification information. This is even better because the service provided by 2000 can be promoted.
ここで、ユーザは、褒賞データを送信しないと判定された理由が分かっても、どのようにすれば、褒賞データを貰えるかの手掛かりが分からないと改善行動を取る事ができず、ストレスを増大させる事がある。そこで、ヒント情報処理部(ヒント情報抽出部)410は、褒賞データ送信要求に基づく判定事項が褒賞データを送信するための基準を満たしていないと判定部120で判定された場合に、当該満たしていない基準の手掛かりとなるヒント情報を抽出し、送信部140が、当該ヒント情報を前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザに対して送信することでこの問題を解決する事ができる。なお、上述したように、当該ヒント情報は、判定結果通知情報に含められて送信されても良い。 Here, even if the user knows why he / she has decided not to send reward data, he / she cannot take corrective action unless he / she knows how to get reward data. There are things to do. Accordingly, the hint information processing unit (hint information extraction unit) 410 satisfies the determination when the determination unit 120 determines that the determination item based on the reward data transmission request does not satisfy the criterion for transmitting the reward data. This problem can be solved by extracting hint information that is a clue to no reference and transmitting the hint information to the transmission source user of the reward data transmission request. As described above, the hint information may be included in the determination result notification information and transmitted.
ここで、条件記憶部210に記憶されている各案件の基準そのものをヒント情報として直ちに送信してしまうと、一種のゲーム性が損なわれ、ユーザ離れを加速してしまう。そこで、ヒント情報は、ヒントの具体性に応じて複数の段階に分けた状態でヒント情報記憶部250に記憶されていると良い。 Here, if the criteria of each case stored in the condition storage unit 210 are immediately transmitted as hint information, a kind of game performance is lost and acceleration of user separation is accelerated. Therefore, the hint information may be stored in the hint information storage unit 250 in a state of being divided into a plurality of stages according to the specificity of the hint.
図27は、ヒント情報記憶部250に記憶されるヒント情報を管理するヒント情報管理ファイルの一例である。ヒント情報管理ファイルには、各案件を識別する案件管理番号に、ヒント情報が対応付けられており、ヒント情報は、各案件について判定部120で行われる褒賞データを送信するかどうかの判定の各基準に関するヒントが登録されている。更にヒント情報に登録されるヒントは、階層的に登録されており、例えば位置基準に関するヒントは、ヒントレベル1〜ヒントレベル3の3段階に分けて登録されている。 FIG. 27 is an example of a hint information management file that manages hint information stored in the hint information storage unit 250. In the hint information management file, hint information is associated with a case management number for identifying each case, and the hint information is used to determine whether to transmit reward data performed by the determination unit 120 for each case. The hint about the standard is registered. Further, the hints registered in the hint information are hierarchically registered. For example, the hints related to the position reference are registered in three stages of hint level 1 to hint level 3.
ヒント情報処理部410は、ヒント情報の通知対象となる案件についてヒントLv1のヒントを抽出して送信部140より送信する。ここで、判定部120において褒賞データの送信を行わないと判定された場合、追加のヒント情報として、ヒントLv2のヒントを抽出する。このように、ヒントを小出しにしてユーザに通知する事で、ゲーム性を保つ事ができる。ここで、ヒントレベルが小さいほどヒントの内容が抽象的・暗喩的であり、ヒントレベルが大きくなるほどヒントの内容が具体的となる。従って、ユーザは高いヒントレベルのヒントを受け取る事で褒賞データを取得できる確率が向上する。 The hint information processing unit 410 extracts the hint of the hint Lv1 for the case to be notified of the hint information and transmits it from the transmission unit 140. Here, when the determination unit 120 determines that the reward data is not transmitted, the hint of the hint Lv2 is extracted as additional hint information. In this way, game properties can be maintained by giving hints to the user and notifying the user. Here, the hint content is more abstract and metaphorical as the hint level is smaller, and the hint content is more specific as the hint level is larger. Therefore, the probability that the user can acquire the reward data is improved by receiving the hint having a high hint level.
ここで、ヒント情報処理部410は、ヒントLv1のヒントは、定期的にユーザに配信するか、又はユーザからヒント情報要求を受け取った場合に当該ユーザに送信し、より具体的なヒントは、判定部120で褒賞データを送信しないと判定された場合に、追加ヒント情報として送信する構成とすると良い。 Here, the hint information processing unit 410 periodically distributes the hint of the hint Lv1 to the user or transmits the hint information request to the user when a hint information request is received from the user. When the unit 120 determines that the reward data is not transmitted, it may be configured to transmit as additional hint information.
図28は、当該ヒント配信の処理手順の一例を示している。ヒント情報処理部410は、各案件に複数登録されているヒント情報のうち、抽象度の高いヒントレベル1のヒントを基本ヒント情報としてヒント情報記憶部250から抽出し、送信部140より各ユーザに送信する(ステップS201)。 FIG. 28 shows an example of the processing procedure of the hint distribution. The hint information processing unit 410 extracts the hint level 1 hint with a high abstraction from the hint information storage unit 250 from the hint information registered in each case as the basic hint information, and sends it to each user from the transmission unit 140. Transmit (step S201).
次に、判定部120は、褒賞データ送信要求を受信したかを判定する(ステップS202)。受信部110で褒賞データ送信要求が受信されていない場合は、受信されるのを待つ。一方、褒賞データ送信要求が受信された場合、当該褒賞データ送信要求に基づいて褒賞データを送信するための条件を満たしているか、すなわち、褒賞データを送信するための条件の一部として設定されている各基準をクリアしているかを判定する(ステップS203)。 Next, the determination unit 120 determines whether a reward data transmission request has been received (step S202). If the receiving unit 110 has not received a reward data transmission request, it waits for reception. On the other hand, when a reward data transmission request is received, the condition for transmitting reward data is satisfied based on the reward data transmission request, that is, it is set as a part of the condition for transmitting reward data. It is determined whether each criterion is cleared (step S203).
ステップS203の判定の結果、褒賞データを送信すると判定された場合、褒賞データ処理部130は、当該案件に登録されている褒賞データを読み込んで送信部140より送信する(ステップS204)。一方、ステップS203の判定の結果、褒賞データを送信しないと判定された場合、ヒント情報処理部410は、当該案件に設定されたヒント情報のうち、まだ送信していないヒントレベル2以降のヒント情報を抽出し、送信部140より当該褒賞データ送信要求の送信元ユーザに送信する(ステップS205)。 As a result of the determination in step S203, when it is determined that the reward data is to be transmitted, the reward data processing unit 130 reads the reward data registered in the case and transmits it from the transmission unit 140 (step S204). On the other hand, as a result of the determination in step S203, when it is determined not to transmit the reward data, the hint information processing unit 410, among the hint information set for the case, the hint information after hint level 2 that has not been transmitted yet. Is transmitted from the transmission unit 140 to the transmission source user of the reward data transmission request (step S205).
情報処理サーバ400が、このような処理を行うことでヒント情報を段階的に配信する事ができる。 The information processing server 400 can distribute the hint information step by step by performing such processing.
なお、情報処理サーバ400は、携帯端末装置300側で必要となる処理を行わせるプログラムを配信するプログラム配信部420を備えていても良い。この場合、データベース200には、配信するプログラムを記憶するプログラム記憶部260を備える。プログラム配信部420は、受信部110で受けたプログラム配信要求を受け取ると、プログラム記憶部260に記憶されているプログラムを読み出して送信部140に送る。送信部140は、当該プログラムをプログラム配信要求の送信元ユーザに送信する。 Note that the information processing server 400 may include a program distribution unit 420 that distributes a program for performing processing required on the mobile terminal device 300 side. In this case, the database 200 includes a program storage unit 260 that stores a program to be distributed. When the program distribution unit 420 receives the program distribution request received by the reception unit 110, the program distribution unit 420 reads out the program stored in the program storage unit 260 and sends it to the transmission unit 140. The transmission unit 140 transmits the program to the transmission source user of the program distribution request.
ここで、ユーザの携帯端末装置300に送信されてインストールされる上記プログラムは、例えば以下の処理を行うプログラムとすることが好ましい。例えば、当該プログラムは、操作入力部303で受けた操作入力に基づいて褒賞データの送信を要求する褒賞データ送信要求パケットを生成する生成ステップをCPUに実行させる。また、当該プログラムは、無線受信部340で受信したデータが褒賞データである場合に、記憶部360に当該褒賞データを格納する格納ステップをCPUに実行させる。また、当該プログラムは、記憶部360に記憶されている画像データである褒賞データを操作入力部303でユーザより受けた表示指示に基づいて、表示部302に表示させる表示制御ステップをCPUに実行させる。ここで、当該プログラムは、記憶部360に記憶されている画像データである複数の褒賞データのサムネイル画像を同一画面に配置して、操作入力部303でユーザより受けた表示指示に基づいて、表示部302に表示させる表示制御ステップをCPUに実行させても良い。図30は、記憶部360に記憶されている褒賞データであるカードのサムネイル画像が縦3列横4列のマトリクス形式で表示されている。 Here, the program that is transmitted and installed in the user's mobile terminal device 300 is preferably a program that performs the following processing, for example. For example, the program causes the CPU to execute a generation step of generating a reward data transmission request packet for requesting transmission of reward data based on an operation input received by the operation input unit 303. In addition, when the data received by the wireless reception unit 340 is reward data, the program causes the CPU to execute a storage step of storing the reward data in the storage unit 360. The program also causes the CPU to execute a display control step for displaying the reward data, which is image data stored in the storage unit 360, on the display unit 302 based on a display instruction received from the user by the operation input unit 303. . Here, the program arranges thumbnail images of a plurality of reward data, which are image data stored in the storage unit 360, on the same screen, and displays them based on a display instruction received from the user by the operation input unit 303. The display control step to be displayed on the unit 302 may be executed by the CPU. In FIG. 30, thumbnail images of cards, which are reward data stored in the storage unit 360, are displayed in a matrix format of 3 columns × 4 columns.
以上、本発明の情報処理システムによれば、ユーザの移動を促進する事で、金の消費を促進し、経済活動を促進させる事が出来る。 As described above, according to the information processing system of the present invention, by promoting the movement of the user, it is possible to promote the consumption of gold and the economic activity.
なお、上記説明で用いた「取得」や「獲得」という表現は、褒賞データの扱い次第で「借用」と言う文言と適宜置き換えが可能である。また、「提供」という表現は、「貸与」という文言と適宜置き換えが可能である。 It should be noted that the expressions “acquisition” and “acquisition” used in the above description can be appropriately replaced with the term “borrowing” depending on the handling of reward data. Further, the expression “provided” can be appropriately replaced with the word “loan”.
また、上記ヒント情報処理部410がユーザに送信するヒントは、条件記憶部210に記憶されている判定基準そのものをヒント情報として送信しても良い。すなわち、ヒント情報処理部410は、褒賞データを送信するための条件を、褒賞データの送信を行うかどうかの基準の手掛かりとなる事項であるヒント情報として送信する。具体的には、ヒント情報処理部410は、判定部120で行われる褒賞データの送信を行うかどうかの判定基準そのものをヒント情報としてユーザに送信する。このように構成しても良い。明確な基準そのものをユーザに通知する事でユーザは迷うことなく、褒賞データを取得するために必要な行動を取る事ができる。また、ヒント情報処理部410は、判定部120で行われる褒賞データの送信を行うかどうかの複数の判定基準の一部をヒント情報としてユーザに送信しても良い。 In addition, the hint that the hint information processing unit 410 transmits to the user may be transmitted as the hint information based on the determination criterion itself stored in the condition storage unit 210. That is, the hint information processing unit 410 transmits the conditions for transmitting the reward data as hint information that is a matter of a reference for determining whether or not to transmit the reward data. Specifically, the hint information processing unit 410 transmits the determination criterion itself as to whether or not to transmit reward data performed by the determination unit 120 to the user as hint information. You may comprise in this way. By notifying the user of the clear standard itself, the user can take actions necessary to acquire reward data without hesitation. In addition, the hint information processing unit 410 may transmit a part of a plurality of determination criteria as to whether or not to transmit reward data performed by the determination unit 120 to the user as hint information.
また、ユーザの位置は、携帯端末装置300の位置と同一視できるため、「ユーザ」と言う文言を「携帯端末装置」と言う文言と適宜置き換えが可能である。また、「褒賞データ」と言う文言は、「アイテム」、「カード」と言う表現と適宜置き換えが可能であり、共にデータ形式の無体財産である。 In addition, since the position of the user can be identified with the position of the mobile terminal device 300, the word “user” can be appropriately replaced with the word “mobile terminal device”. Further, the term “reward data” can be appropriately replaced with the expressions “item” and “card”, both of which are intangible assets in data format.
なお、上記判定部120が行う判定基準として画像データを利用しても良い。携帯端末装置300は、カメラ306で撮像した画像データを褒賞データ送信要求に含めて送信する。条件記憶部210には、判定基準として画像データが登録されており、情報処理サーバ100において判定部120は、褒賞データ送信要求に含まれる画像データと基準として設定されている画像データのマッチング処理を行い、所定以上の相関が取れた場合に、当該基準をクリアしたと判定する。このように、所定の位置の画像をカメラで撮影して送らせる事で、当該位置へユーザを誘導することが出来る。 Note that image data may be used as a determination criterion performed by the determination unit 120. The mobile terminal device 300 transmits the image data captured by the camera 306 in a reward data transmission request. In the condition storage unit 210, image data is registered as a determination criterion. In the information processing server 100, the determination unit 120 performs a matching process between the image data included in the reward data transmission request and the image data set as the criterion. It is determined that the criterion is cleared when a predetermined correlation or more is obtained. In this way, by capturing an image of a predetermined position with a camera and sending it, the user can be guided to the position.
また、褒賞データ送信要求の送信回数に基づいてユーザに課金する課金処理部を備えていても良い。この場合、ユーザ情報記憶部230に記憶されるユーザ情報には、褒賞データ送信要求の送信履歴が併せて記録され、課金処理部は、当該送信履歴に基づいて課金額を算出する。 In addition, a charging processing unit that charges the user based on the number of times the reward data transmission request is transmitted may be provided. In this case, the user information stored in the user information storage unit 230 is recorded together with the transmission history of the reward data transmission request, and the charging processing unit calculates the charging amount based on the transmission history.
また、情報処理サーバと携帯端末装置との間の通信は暗号化されていることが好ましい。この場合、情報処理サーバにおいて受信部の後段に暗号化された褒賞データ送信要求等、携帯端末装置より送信される各種暗号化された情報を復号する復号部が配置される。また、送信部の前段に、褒賞データ等、携帯端末装置に送信する情報を暗号化する暗号化部が配置される。ここで、ユーザ情報記憶部230には、各ユーザ毎に異なる暗号鍵が登録されており、当該復号部や暗号部は、送信元又は送信先のユーザの暗号鍵を用いて復号処理又は暗号化処理を行う形式とすると更に良好である。また、プログラム配信部420より配信されるプログラムと共に当該暗号鍵がユーザの携帯端末装置に送信される構成とすると良い。携帯端末装置は、配信プログラムと共に受け取った暗号鍵を内部の記憶部に記憶し、情報処理サーバと通信を行う際には、当該記憶部に記憶している暗号鍵を用いて復号処理や暗号化処理を行った上で情報の受信や送信を行うと良い。 Moreover, it is preferable that the communication between the information processing server and the mobile terminal device is encrypted. In this case, a decryption unit for decrypting various encrypted information transmitted from the mobile terminal device, such as a reward data transmission request encrypted after the reception unit in the information processing server, is arranged. In addition, an encryption unit that encrypts information to be transmitted to the mobile terminal device, such as reward data, is disposed in front of the transmission unit. Here, different encryption keys are registered in the user information storage unit 230 for each user, and the decryption unit or encryption unit uses the encryption key of the transmission source or transmission destination user to perform decryption processing or encryption. It is even better if the processing is performed. The encryption key may be transmitted to the user's portable terminal device together with the program distributed from the program distribution unit 420. The mobile terminal device stores the encryption key received together with the distribution program in the internal storage unit, and when performing communication with the information processing server, the mobile terminal device uses the encryption key stored in the storage unit to perform decryption processing or encryption. Information should be received and transmitted after processing.
また、携帯端末装置側において、受信した暗号化された状態の褒賞データは、そのまま記憶部に格納され、上記プログラムを用いたブラウザーで画像データである褒賞データを表示する場合に、当該暗号鍵を用いて復号した上で表示する構成とすると更に好ましい。この場合、褒賞データの不正コピーが行われても、記憶部に記憶されている褒賞データは暗号化されているため、当該暗号鍵を記憶している携帯端末装置以外では表示できない構成とすることができる為である。 On the mobile terminal device side, the received reward data in the encrypted state is stored in the storage unit as it is, and when the reward data that is image data is displayed by the browser using the program, the encryption key is used. It is more preferable that the display is performed after decoding. In this case, even if illegal copying of the reward data is performed, the reward data stored in the storage unit is encrypted, so that it can be displayed only by the mobile terminal device storing the encryption key. It is because it can do.
また、図30で示したように複数の褒賞データを表示しやすいよう、情報処理サーバにおいて、褒賞データ処理部は、褒賞データと共に褒賞データのサムネイル画像を併せて読み出して携帯端末装置に送信する構成とすると更に良好である。この場合、褒賞データ記憶部220は、メインデータである褒賞データと対応付けられた状態で当該褒賞データのサムネイル画像が併せて記憶される。 Also, as shown in FIG. 30, in the information processing server, the reward data processing unit reads the thumbnail data of the reward data together with the reward data and transmits it to the mobile terminal device so that the plurality of reward data can be easily displayed. This is even better. In this case, the reward data storage unit 220 stores the thumbnail image of the reward data in a state associated with the reward data that is the main data.
また、上記説明した情報処理サーバの各機能は、複数のサーバに分けて配置されていても良い。又、上記説明した情報処理サーバの各機能は、所定のプログラムをCPU等の情報処理装置に実行させる事でハードウェアとソフトウェアの協調により実現しても良いし、ハードウェア単独で実現しても良い。 Moreover, each function of the information processing server described above may be divided into a plurality of servers. Each function of the information processing server described above may be realized by cooperation of hardware and software by causing an information processing apparatus such as a CPU to execute a predetermined program, or may be realized by hardware alone. good.
なお、上述した情報処理システムは、経済活性化システム、サービス提供システム
等の名で呼ばれる事がある。
In addition, the information processing system mentioned above may be called by names, such as an economic activation system and a service provision system.
また、上記説明した褒賞データは、アイテムデータやカードデータであることが多く、上述したこれらの言葉を適宜組み替えて捉える事ができる。どのような言葉で褒賞データを定義するかは褒賞データの内容に依存する。 In addition, the above-described reward data is often item data or card data, and these words described above can be appropriately combined and captured. The language used to define the reward data depends on the content of the reward data.
なお、上記説明では、携帯端末装置を所謂携帯電話やスマートフォンやタブレット型携帯端末装置を想定して説明したがこれに限定されるものではない。例えば、ヘッドマウント型デバイスを携帯端末装置とすることも可能である。この場合、ヘッドマウント型デバイスには、画像を表示する透過型ディスプレイや反射型ディスプレイが表示部として配置される。ヘッドマウント型ディスプレイを装着して当該ゲームをすることで、自然に移動しながら現在の状況を把握して遊ぶ事が可能になる。 In the above description, the mobile terminal device has been described assuming a so-called mobile phone, smartphone, or tablet mobile terminal device, but the present invention is not limited to this. For example, the head-mounted device can be a portable terminal device. In this case, a transmissive display or a reflective display for displaying an image is arranged as a display unit in the head mounted device. By playing the game with a head-mounted display, it is possible to grasp and play the current situation while moving naturally.
また、上記で説明した各装置の各部は、それぞれ半導体集積回路を用いて実現されてもよい。ここで集積回路はLSI、VLSI,ULSIと称されることもある。 In addition, each unit of each device described above may be realized using a semiconductor integrated circuit. Here, the integrated circuit may be referred to as LSI, VLSI, or ULSI.
また、上述した本発明は、以下に示す構成とすることができる。 Further, the present invention described above can be configured as follows.
(書類名)特許請求の範囲
(付記1)(宝探し)
褒賞データを記憶する褒賞データ記憶手段と、
前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として少なくとも位置に関する情報を記憶する基準記憶手段と、
褒賞データ送信要求を受信する受信手段と、
前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が、前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として前記基準記憶手段に記憶されている前記位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を少なくとも含む前記褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う判定処理手段と、
前記判定処理手段において、前記褒賞データ送信要求に基づいて前記褒賞データを送信すると判定された場合に、前記褒賞データを送信する送信手段と、
を具備する情報処理システム。
(付記2)(ユーザ登録)
ユーザ登録を行うユーザ登録手段と、
前記ユーザ登録手段に基づいて登録されたユーザに関する情報であるユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、を更に具備する、
付記1に記載の情報処理システム。
(付記3)(ユーザ登録要求)
前記受信手段は、ユーザ登録を要求するユーザ登録要求を更に受信し、
前記ユーザ登録手段は、前記受信手段で受信された前記ユーザ登録要求に基づいてユーザ登録を行う、
付記2に記載の情報処理システム。
(付記4)(ユーザ登録(ユーザIDとパスワード登録))
前記ユーザ登録要求には前記登録に係るユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザが設定するパスワードとを少なくとも含み、
前記ユーザ登録手段は、前記ユーザ登録要求に含まれる前記ユーザ識別情報と前記パスワードとを前記ユーザ情報として前記ユーザ情報記憶手段に格納する事で前記ユーザ登録を行う、
付記3に記載の情報処理システム。
(付記5)(ユーザ登録(獲得・借用済みアイテムを管理))
前記ユーザ情報記憶手段は、前記ユーザが獲得した前記褒賞データに関する情報又は前記ユーザが借用している前記褒賞データに関する情報を更に記憶する、
付記2乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記6)(送信条件)
前記褒賞データ記憶手段は、複数の種類の褒賞データを記憶し、
前記基準記憶手段は、前記褒賞データを送信するための条件の一部として前記褒賞データの送信を行うかどうかの前記基準を記憶する、
付記2乃至5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記7)(送信条件をユーザと関連付け)
前記基準記憶手段は、送信される前記褒賞データを識別する褒賞データ識別情報と、前記褒賞データを送信するための条件とが登録された案件を複数記憶し、
前記ユーザ情報記憶手段は、前記登録されたユーザに対して前記案件のいくつかを関連付けて記憶し、
前記判定処理手段は、前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザに関連付けられている前記案件に登録されている前記褒賞データを送信するための条件を満たすかどうかを判定し、
前記送信手段は、前記判定処理手段で、前記条件を満たすと判定された場合に、前記案件に登録されている褒賞データ識別情報で識別される褒賞データを送信する、
付記6に記載の情報処理システム。
(付記8)(判定結果を通知)
前記判定処理手段における前記判定処理の結果を通知する情報である判定結果通知情報を生成する判定結果通知情報生成手段を更に具備し、
前記送信手段は、前記判定結果通知情報を送信する、
付記1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記9)(褒賞データ非送信理由を通知)
前記判定処理手段において、前記受信手段で受信された前記褒賞データ送信要求に基づく前記褒賞データの送信を行わないと判定された場合、前記判定結果通知情報生成手段は、前記褒賞データの送信を行わない理由を示す理由情報を含めて前記判定結果通知情報を生成する、
付記8に記載の情報処理システム。
(付記101)(ヒント情報を送信)
前記送信手段は、前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準の手掛かりとなる事項であるヒント情報を送信する、
付記1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記112)(ヒント情報を記憶・抽出)
前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準の手掛かりとなる事項であるヒント情報を複数記憶するヒント情報記憶手段と、
前記ヒント情報記憶手段に記憶されている複数のヒント情報の中から適切なヒント情報を抽出するヒント情報抽出手段と、
を更に具備し、
前記送信手段は、前記ヒント情報抽出手段で抽出されたヒント情報を送信する、
付記10に記載の情報処理システム。
(付記12)(ヒント情報を記憶・抽出)
前記受信手段は、前記ヒント情報の送信を要求するヒント情報送信要求を更に受信し、
前記ヒント情報抽出手段は、前記受信手段で受信された前記ヒント情報送信要求に基づいて前記ヒント情報記憶手段に記憶されている複数のヒント情報の中から適切なヒント情報を抽出する、
付記12に記載の情報処理システム。
(付記13)(ヒント情報を記憶・抽出)
前記ヒント情報記憶手段は、各案件について前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準の手掛かりとなる事項であるヒント情報を記憶し、
前記ヒント情報抽出手段は、前記受信手段で受信された前記ヒント情報送信要求に係るユーザを対象とする案件のヒント情報を前記ヒント情報記憶手段に記憶されている複数のヒント情報の中から抽出する、
付記12に記載の情報処理システム。
(付記14)(ヒント情報を記憶・抽出)
前記ヒント情報抽出手段は、前記褒賞データ送信要求に基づく判定事項が前記褒賞データを送信するための基準を満たしていないと前記判定処理手段で判定された場合に、前記満たしていない基準の手掛かりとなるヒント情報を抽出し、
前記送信手段は、前記ヒント情報抽出手段で抽出された前記ヒント情報を前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザに対して送信する、
付記11乃至13のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記15)(ヒント情報を記憶・抽出)
前記ヒント情報記憶手段は、各案件について各案件について前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準の手掛かりとなる事項であるヒント情報を複数記憶し、
前記ヒント情報抽出手段は、第1のタイミングで前記ヒント情報記憶手段に記憶された複数のヒント情報の一部を抽出し、第2のタイミングで前記複数のヒント情報の他の一部を追加ヒント情報として抽出し、
前記送信手段は、前記第1のタイミング又は第2のタイミングでそれぞれ抽出されたヒント情報を送信する、
付記11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(付記16)(宝探し)
褒賞データ送信要求を受信する受信ステップと、
前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が、前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として設定されている前記位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を少なくとも含む前記褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う判定処理ステップと、
前記判定処理ステップにおいて、前記褒賞データ送信要求に基づいて前記褒賞データを送信すると判定された場合に、前記褒賞データを送信する送信ステップと、
を有する情報処理方法。
(Document name) Claims (Appendix 1) (Treasure hunt)
Reward data storage means for storing reward data;
Reference storage means for storing at least information about the position as a reference for determining whether or not to transmit the reward data;
Receiving means for receiving a reward data transmission request;
The current position of the transmission source user of the reward data transmission request is located within a position range that is specified based on the information about the position stored in the reference storage means as a reference for determining whether or not to transmit the reward data. Determination processing means for performing determination processing whether to transmit the reward data including at least position determination processing of whether or not
In the determination processing means, when it is determined to transmit the reward data based on the reward data transmission request, a transmission means for transmitting the reward data;
An information processing system comprising:
(Appendix 2) (User registration)
User registration means for performing user registration;
User information storage means for storing user information that is information relating to the user registered based on the user registration means;
The information processing system according to attachment 1.
(Appendix 3) (User Registration Request)
The receiving means further receives a user registration request for requesting user registration,
The user registration means performs user registration based on the user registration request received by the receiving means.
The information processing system according to attachment 2.
(Appendix 4) (User registration (user ID and password registration))
The user registration request includes at least user identification information for identifying a user related to the registration, and a password set by the user,
The user registration unit performs the user registration by storing the user identification information and the password included in the user registration request as the user information in the user information storage unit.
The information processing system according to attachment 3.
(Appendix 5) (User registration (manage acquired / borrowed items))
The user information storage means further stores information related to the reward data acquired by the user or information related to the reward data borrowed by the user.
The information processing system according to any one of appendices 2 to 4.
(Appendix 6) (Transmission conditions)
The reward data storage means stores a plurality of types of reward data,
The reference storage means stores the reference as to whether or not to transmit the reward data as part of a condition for transmitting the reward data.
The information processing system according to any one of appendices 2 to 5.
(Appendix 7) (Associating transmission conditions with users)
The reference storage means stores a plurality of items in which reward data identification information for identifying the reward data to be transmitted and conditions for transmitting the reward data are registered,
The user information storage means stores some of the cases in association with the registered user;
The determination processing means determines whether or not a condition for transmitting the reward data registered in the case associated with a transmission source user of the reward data transmission request satisfies a condition;
The transmission means transmits reward data identified by reward data identification information registered in the case when the determination processing means determines that the condition is satisfied.
The information processing system according to attachment 6.
(Appendix 8) (Notification of judgment result)
A determination result notification information generating unit that generates determination result notification information that is information for notifying a result of the determination process in the determination processing unit;
The transmission means transmits the determination result notification information;
The information processing system according to any one of appendices 1 to 7.
(Appendix 9) (Notification of reasons for not sending reward data)
When it is determined in the determination processing means that the reward data transmission based on the reward data transmission request received by the receiving means is not performed, the determination result notification information generating means transmits the reward data. Generating the determination result notification information including reason information indicating no reason,
The information processing system according to attachment 8.
(Appendix 101) (Send hint information)
The transmission means transmits hint information which is a matter of a reference whether or not to transmit the reward data;
The information processing system according to any one of appendices 1 to 9.
(Supplementary note 112) (Hint information is stored and extracted)
Hint information storage means for storing a plurality of pieces of hint information that are clues as to whether or not to transmit the reward data;
Hint information extracting means for extracting appropriate hint information from a plurality of hint information stored in the hint information storage means;
Further comprising
The transmission means transmits the hint information extracted by the hint information extraction means;
The information processing system according to attachment 10.
(Appendix 12) (Memorizing and extracting hint information)
The receiving means further receives a hint information transmission request for requesting transmission of the hint information;
The hint information extracting means extracts appropriate hint information from a plurality of hint information stored in the hint information storage means based on the hint information transmission request received by the receiving means;
The information processing system according to attachment 12.
(Supplementary note 13) (Memorizing and extracting hint information)
The hint information storage means stores hint information, which is a matter that serves as a reference for whether or not to transmit the reward data for each case,
The hint information extracting unit extracts hint information of a case targeted for a user related to the hint information transmission request received by the receiving unit from a plurality of pieces of hint information stored in the hint information storage unit. ,
The information processing system according to attachment 12.
(Appendix 14) (Memorizing and extracting hint information)
The hint information extraction means, when the determination processing means determines that the determination item based on the reward data transmission request does not satisfy the criterion for transmitting the reward data, To extract the hint information
The transmission means transmits the hint information extracted by the hint information extraction means to a transmission source user of the reward data transmission request;
The information processing system according to any one of appendices 11 to 13.
(Appendix 15) (Memorizing and extracting hint information)
The hint information storage means stores a plurality of pieces of hint information, which are matters that serve as a clue to whether or not to transmit the reward data for each case.
The hint information extraction unit extracts a part of the plurality of hint information stored in the hint information storage unit at a first timing, and adds another part of the plurality of hint information at a second timing. Extracted as information,
The transmitting means transmits the hint information extracted at the first timing or the second timing,
15. The information processing system according to any one of appendices 11 to 14.
(Appendix 16) (Treasure Hunt)
A receiving step for receiving a reward data transmission request;
The position of whether or not the current position of the transmission source user of the reward data transmission request is located within the position range specified based on the information regarding the position set as a reference for whether or not to transmit the reward data A determination process step for determining whether to transmit the reward data including at least a determination process;
In the determination processing step, when it is determined to transmit the reward data based on the reward data transmission request, a transmission step of transmitting the reward data;
An information processing method comprising:
本発明に係る情報処理システムは、デフレ経済下において地域経済を活発化させるサービスを提供する事やゲーム間隔でユーザにサービスを提供する事などに幅広く利用可能である。 The information processing system according to the present invention can be widely used for providing a service that activates a local economy in a deflationary economy, providing a service to a user at a game interval, and the like.
1000 情報処理システム 100 情報処理サーバ
110 受信部 120 判定部(判定処理部)
130 褒賞データ処理部 131 褒章データ読込部
132 判定結果通知情報生成部 140 送信部
150 ユーザ登録部 160 時計部
170 問題通知情報生成部 180 更新部
190 対象案件設定更新部 200 データベース
210 条件記憶部 220 褒章データ記憶部
230 ユーザ情報記憶部 240 問題情報記憶部
250 ヒント情報記憶部 260 配信プログラム記憶部
300 携帯端末装置 301 音声入力部
302 表示部 303 操作入力部
304 切替部 305 電源入力部
306 カメラ(撮像部) 307 カードスロット
308 音声出力部 309 接続端子
310 位置情報取得部 320 褒章データ送信要求生成部
330 無線送信部 340 無線受信部
350 褒賞データ処理部 351 褒賞データ格納部
352 判定結果通知情報格納部 360 記憶部
370 制御部 380 問題通知情報処理部
400 情報処理サーバ 410 ヒント処理部
420 プログラム配信部
1000 Information processing system 100 Information processing server 110 Reception unit 120 Determination unit (determination processing unit)
130 Reward Data Processing Unit 131 Emblem Data Reading Unit 132 Determination Result Notification Information Generation Unit 140 Transmission Unit 150 User Registration Unit 160 Clock Unit 170 Problem Notification Information Generation Unit 180 Update Unit 190 Target Case Setting Update Unit 200 Database 210 Condition Storage Unit 220 Data storage unit 230 User information storage unit 240 Problem information storage unit 250 Hint information storage unit 260 Distribution program storage unit 300 Portable terminal device 301 Voice input unit 302 Display unit 303 Operation input unit 304 Switching unit 305 Power input unit 306 Camera (imaging unit) 307 Card slot 308 Audio output unit 309 Connection terminal 310 Position information acquisition unit 320 Award data transmission request generation unit 330 Wireless transmission unit 340 Wireless reception unit 350 Award data processing unit 351 Award data storage unit 352 Determination result notification information storage Unit 360 storage unit 370 control unit 380 problem notification information processing unit 400 information processing server 410 hint processing unit 420 program distribution unit
Claims (16)
前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として少なくとも位置に関する情報を記憶する基準記憶手段と、
褒賞データ送信要求を受信する受信手段と、
前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が、前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として前記基準記憶手段に記憶されている前記位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を少なくとも含む前記褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う判定処理手段と、
前記判定処理手段において、前記褒賞データ送信要求に基づいて前記褒賞データを送信すると判定された場合に、前記褒賞データを送信する送信手段と、
を具備する情報処理システム。 Reward data storage means for storing reward data;
Reference storage means for storing at least information about the position as a reference for determining whether or not to transmit the reward data;
Receiving means for receiving a reward data transmission request;
The current position of the transmission source user of the reward data transmission request is located within a position range that is specified based on the information about the position stored in the reference storage means as a reference for determining whether or not to transmit the reward data. Determination processing means for performing determination processing whether to transmit the reward data including at least position determination processing of whether or not
In the determination processing means, when it is determined to transmit the reward data based on the reward data transmission request, a transmission means for transmitting the reward data;
An information processing system comprising:
前記ユーザ登録手段に基づいて登録されたユーザに関する情報であるユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、を更に具備する、
請求項1に記載の情報処理システム。 User registration means for performing user registration;
User information storage means for storing user information that is information relating to the user registered based on the user registration means;
The information processing system according to claim 1.
前記ユーザ登録手段は、前記受信手段で受信された前記ユーザ登録要求に基づいてユーザ登録を行う、
請求項2に記載の情報処理システム。 The receiving means further receives a user registration request for requesting user registration,
The user registration means performs user registration based on the user registration request received by the receiving means.
The information processing system according to claim 2.
前記ユーザ登録手段は、前記ユーザ登録要求に含まれる前記ユーザ識別情報と前記パスワードとを前記ユーザ情報として前記ユーザ情報記憶手段に格納する事で前記ユーザ登録を行う、
請求項3に記載の情報処理システム。 The user registration request includes at least user identification information for identifying a user related to the registration, and a password set by the user,
The user registration unit performs the user registration by storing the user identification information and the password included in the user registration request as the user information in the user information storage unit.
The information processing system according to claim 3.
請求項2乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The user information storage means further stores information related to the reward data acquired by the user or information related to the reward data borrowed by the user.
The information processing system according to any one of claims 2 to 4.
前記基準記憶手段は、前記褒賞データを送信するための条件の一部として前記褒賞データの送信を行うかどうかの前記基準を記憶する、
請求項2乃至5のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The reward data storage means stores a plurality of types of reward data,
The reference storage means stores the reference as to whether or not to transmit the reward data as part of a condition for transmitting the reward data.
The information processing system according to any one of claims 2 to 5.
前記ユーザ情報記憶手段は、前記登録されたユーザに対して前記案件のいくつかを関連付けて記憶し、
前記判定処理手段は、前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザに関連付けられている前記案件に登録されている前記褒賞データを送信するための条件を満たすかどうかを判定し、
前記送信手段は、前記判定処理手段で、前記条件を満たすと判定された場合に、前記案件に登録されている褒賞データ識別情報で識別される褒賞データを送信する、
請求項6に記載の情報処理システム。 The reference storage means stores a plurality of items in which reward data identification information for identifying the reward data to be transmitted and conditions for transmitting the reward data are registered,
The user information storage means stores some of the cases in association with the registered user;
The determination processing means determines whether or not a condition for transmitting the reward data registered in the case associated with a transmission source user of the reward data transmission request satisfies a condition;
The transmission means transmits reward data identified by reward data identification information registered in the case when the determination processing means determines that the condition is satisfied.
The information processing system according to claim 6.
前記送信手段は、前記判定結果通知情報を送信する、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理システム。 A determination result notification information generating unit that generates determination result notification information that is information for notifying a result of the determination process in the determination processing unit;
The transmission means transmits the determination result notification information;
The information processing system according to any one of claims 1 to 7.
請求項8に記載の情報処理システム。 When it is determined in the determination processing means that the reward data transmission based on the reward data transmission request received by the receiving means is not performed, the determination result notification information generating means transmits the reward data. Generating the determination result notification information including reason information indicating no reason,
The information processing system according to claim 8.
請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The transmission means transmits hint information which is a matter of a reference whether or not to transmit the reward data;
The information processing system according to any one of claims 1 to 9.
前記ヒント情報記憶手段に記憶されている複数のヒント情報の中から適切なヒント情報を抽出するヒント情報抽出手段と、
を更に具備し、
前記送信手段は、前記ヒント情報抽出手段で抽出されたヒント情報を送信する、
請求項10 に記載の情報処理システム。 Hint information storage means for storing a plurality of pieces of hint information that are clues as to whether or not to transmit the reward data;
Hint information extracting means for extracting appropriate hint information from a plurality of hint information stored in the hint information storage means;
Further comprising
The transmission means transmits the hint information extracted by the hint information extraction means;
The information processing system according to claim 10.
前記ヒント情報抽出手段は、前記受信手段で受信された前記ヒント情報送信要求に基づいて前記ヒント情報記憶手段に記憶されている複数のヒント情報の中から適切なヒント情報を抽出する、
請求項12に記載の情報処理システム。 The receiving means further receives a hint information transmission request for requesting transmission of the hint information;
The hint information extracting means extracts appropriate hint information from a plurality of hint information stored in the hint information storage means based on the hint information transmission request received by the receiving means;
The information processing system according to claim 12.
前記ヒント情報抽出手段は、前記受信手段で受信された前記ヒント情報送信要求に係るユーザを対象とする案件のヒント情報を前記ヒント情報記憶手段に記憶されている複数のヒント情報の中から抽出する、
請求項12に記載の情報処理システム。 The hint information storage means stores hint information, which is a matter that serves as a reference for whether or not to transmit the reward data for each case,
The hint information extracting unit extracts hint information of a case targeted for a user related to the hint information transmission request received by the receiving unit from a plurality of pieces of hint information stored in the hint information storage unit. ,
The information processing system according to claim 12.
前記送信手段は、前記ヒント情報抽出手段で抽出された前記ヒント情報を前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザに対して送信する、
請求項11乃至13のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The hint information extraction means, when the determination processing means determines that the determination item based on the reward data transmission request does not satisfy the criterion for transmitting the reward data, To extract the hint information
The transmission means transmits the hint information extracted by the hint information extraction means to a transmission source user of the reward data transmission request;
The information processing system according to any one of claims 11 to 13.
前記ヒント情報抽出手段は、第1のタイミングで前記ヒント情報記憶手段に記憶された複数のヒント情報の一部を抽出し、第2のタイミングで前記複数のヒント情報の他の一部を追加ヒント情報として抽出し、
前記送信手段は、前記第1のタイミング又は第2のタイミングでそれぞれ抽出されたヒント情報を送信する、
請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The hint information storage means stores a plurality of pieces of hint information, which are matters that serve as a clue to whether or not to transmit the reward data for each case.
The hint information extraction unit extracts a part of the plurality of hint information stored in the hint information storage unit at a first timing, and adds another part of the plurality of hint information at a second timing. Extracted as information,
The transmitting means transmits the hint information extracted at the first timing or the second timing,
The information processing system according to any one of claims 11 to 14.
前記褒賞データ送信要求の送信元ユーザの現在位置が、前記褒賞データの送信を行うかどうかの基準として設定されている前記位置に関する情報に基づいて特定される位置範囲内に位置しているかの位置判定処理を少なくとも含む前記褒賞データの送信を行うかどうかの判定処理を行う判定処理ステップと、
前記判定処理ステップにおいて、前記褒賞データ送信要求に基づいて前記褒賞データを送信すると判定された場合に、前記褒賞データを送信する送信ステップと、
を有する情報処理方法。 A receiving step for receiving a reward data transmission request;
The position of whether or not the current position of the transmission source user of the reward data transmission request is located within the position range specified based on the information regarding the position set as a reference for whether or not to transmit the reward data A determination process step for determining whether to transmit the reward data including at least a determination process;
In the determination processing step, when it is determined to transmit the reward data based on the reward data transmission request, a transmission step of transmitting the reward data;
An information processing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131451A JP2013257605A (en) | 2012-06-10 | 2012-06-10 | Information processing system and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131451A JP2013257605A (en) | 2012-06-10 | 2012-06-10 | Information processing system and information processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013257605A true JP2013257605A (en) | 2013-12-26 |
Family
ID=49954030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012131451A Pending JP2013257605A (en) | 2012-06-10 | 2012-06-10 | Information processing system and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013257605A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107527237A (en) * | 2017-08-15 | 2017-12-29 | 天脉聚源(北京)科技有限公司 | A kind of task sending method and device |
JP2022184289A (en) * | 2021-06-01 | 2022-12-13 | 旭精工株式会社 | Automatic operation equipment management system |
US20230360077A1 (en) * | 2022-05-05 | 2023-11-09 | Hun Jae LEE | System for interactive advertisement |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009157714A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Sanwacon Co Ltd | Point information-processing system and method |
JP2011191871A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Colopl Inc | Content provision system |
JP2012128775A (en) * | 2010-11-25 | 2012-07-05 | Infoquest Co Ltd | Electronic item providing system |
JP2012524359A (en) * | 2010-07-09 | 2012-10-11 | ポリディグム カンパニー リミテッド | Social location service method |
-
2012
- 2012-06-10 JP JP2012131451A patent/JP2013257605A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009157714A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Sanwacon Co Ltd | Point information-processing system and method |
JP2011191871A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Colopl Inc | Content provision system |
JP2012524359A (en) * | 2010-07-09 | 2012-10-11 | ポリディグム カンパニー リミテッド | Social location service method |
JP2012128775A (en) * | 2010-11-25 | 2012-07-05 | Infoquest Co Ltd | Electronic item providing system |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
"地域活性化や新ビジネス創造につながる位置情報関連サービス", [ONLINE], JPN6013049427, 20 April 2010 (2010-04-20), ISSN: 0002648049 * |
"平成22年度地域新成長産業創出促進事業 地域が実現する新たな「観光」の可能性 観光を手法とした地域経済", [ONLINE], JPN6013049426, March 2011 (2011-03-01), pages 44, ISSN: 0002648048 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107527237A (en) * | 2017-08-15 | 2017-12-29 | 天脉聚源(北京)科技有限公司 | A kind of task sending method and device |
JP2022184289A (en) * | 2021-06-01 | 2022-12-13 | 旭精工株式会社 | Automatic operation equipment management system |
JP7432940B2 (en) | 2021-06-01 | 2024-02-19 | 旭精工株式会社 | Automatic operation equipment management system |
US20230360077A1 (en) * | 2022-05-05 | 2023-11-09 | Hun Jae LEE | System for interactive advertisement |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11334919B2 (en) | Systems and methods for enabling access to digital content based on geographic locations visited by mobile device users | |
US9299077B2 (en) | Method and apparatus for obtaining revenue from the distribution of hyper-relevant advertising through permissive mind reading, proximity encounters, and database aggregation | |
US8156206B2 (en) | Contextual data communication platform | |
CN101049034B (en) | Location based service (LBS) system and method for targeted advertising | |
CN102342165B (en) | Content delivery system, system and method for assigning content providing rights | |
US10909474B2 (en) | Triggering an automatic creation of an event stamp | |
US20060166740A1 (en) | Method and system for identifying, matching and transacting information among portable devices within radio frequency proximity | |
US20160241997A1 (en) | Geofence entry timestamps from diverse sources | |
US9665872B2 (en) | Server apparatus, information providing program, recording medium recording information providing program, information providing method, terminal device, terminal program and recording medium recording terminal program | |
CN105589975A (en) | Information recommendation method and device | |
KR101188179B1 (en) | Advertising-promotional methods by treasure-searching game using location infirmation and augmented reality technology | |
JP5959745B2 (en) | Advertisement system, advertisement processing device | |
CN103597524A (en) | Systems and methods for inserting and enhancing messages displayed to users when browsing territories | |
WO2013039573A2 (en) | System and method for providing internet and mobile based social/geo/promo link promotional and coupon data sets for end user display of interactive location-based advertising, location-based deals and offers and location-based services, ad links, promotions, mobile coupons, promotions and sale of consumer, business, government, sports, or educational related products, goods, gambling, or services, integrated with 3d spatial geomapping, mobile mapping, company and local information for selected worldwide locations and social shopping and social networking | |
US20210073859A1 (en) | Mobile device link system and service information distribution method | |
US20130231129A1 (en) | Geolocation Based Action Authorization Application And Method And System Using Same | |
US20200364621A1 (en) | Grid card (or geo tag) | |
JP2013257605A (en) | Information processing system and information processing method | |
Buczkowski | Location-based marketing: the academic framework | |
KR101865111B1 (en) | Promotion Method Of Treasure Hunt Game Under Positional Information Base | |
JP2014135023A (en) | Contribution information display system, server, terminal device, contribution information display method and program | |
JP7178063B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
KR20180080846A (en) | Method and system for promoting advertisement using location information and augmented reality technology | |
JP2024004364A (en) | Notification server, notification method, stamp rally terminal and method for acquiring geofence information, and relating computer software | |
Hajihosseinkhabaz | Location-based Mobile Marketing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140512 |