JP2013257667A - Traffic control system and information provision method for traffic control system - Google Patents
Traffic control system and information provision method for traffic control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013257667A JP2013257667A JP2012132380A JP2012132380A JP2013257667A JP 2013257667 A JP2013257667 A JP 2013257667A JP 2012132380 A JP2012132380 A JP 2012132380A JP 2012132380 A JP2012132380 A JP 2012132380A JP 2013257667 A JP2013257667 A JP 2013257667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- traffic
- vehicle
- travel history
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 123
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 25
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 224
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 20
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013179 statistical model Methods 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、交通管制システムおよび交通管制システムの情報提供方法に関する。 Embodiments described herein relate generally to a traffic control system and a traffic management system information providing method.
従来の交通管制システムには、路側に設置されたセンサである車両感知器の計測結果をもとに、中央処理装置が交通に関する情報を処理して提供情報を作成するものがある。また、車両を探査針(プローブ)とみたて、車両1台1台の位置、速度、加速減速などのプローブ情報を収集し、収集したプローブ情報を用いて車両の故障を検知するシステムもある。現状では、路側に設置した装置から構成するシステムは、路線の交通状況をマクロに捉えた情報を得るものである。また、現状では、車両からプローブ情報を収集するシステムは、個々の車両における機器の故障などの補足的な情報を得るものである。 In some conventional traffic control systems, a central processing unit processes information related to traffic and creates provided information based on a measurement result of a vehicle detector which is a sensor installed on a roadside. In addition, there is a system in which a vehicle is regarded as a probe (probe), and probe information such as the position, speed, acceleration and deceleration of each vehicle is collected, and a failure of the vehicle is detected using the collected probe information. At present, a system composed of devices installed on the road side obtains information that captures the traffic situation of the route in a macro manner. At present, a system for collecting probe information from a vehicle obtains supplementary information such as a failure of a device in each vehicle.
上記のような事情を鑑みて、本発明は、付加価値の高い交通情報を提供するサービスを実現できる交通管制システムおよび交通管制システムの情報提供方法を提供することを目的とする。 In view of the circumstances as described above, it is an object of the present invention to provide a traffic control system and a traffic control system information providing method capable of realizing a service that provides high-value-added traffic information.
実施形態によれば、交通管制システムは、プローブ情報取得手段と、走行履歴作成手段と、交通情報作成手段と、情報提供手段とを有する。プローブ情報取得手段は、個々の車両からのプローブ情報を取得する。走行履歴作成手段は、プローブ情報取得手段により取得したプローブ情報に基づいて個々の車両の走行履歴を示す走行履歴情報を作成する。交通情報作成手段は、路側に設置した機器から取得する情報を含む交通管制に関する管制情報と走行履歴作成手段により作成した個々の車両の走行履歴情報とに基づいて道路における交通状況を示す交通情報を作成する。情報提供手段は、交通情報作成手段により作成した交通情報を提供する。 According to the embodiment, the traffic control system includes probe information acquisition means, travel history creation means, traffic information creation means, and information provision means. The probe information acquisition means acquires probe information from each vehicle. The travel history creation means creates travel history information indicating the travel history of each vehicle based on the probe information acquired by the probe information acquisition means. The traffic information creation means generates traffic information indicating traffic conditions on the road based on control information related to traffic control including information acquired from equipment installed on the roadside and travel history information of individual vehicles created by the travel history creation means. create. The information providing means provides the traffic information created by the traffic information creating means.
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る交通管制システムは、道路における渋滞状況などの交通状況を判定し、渋滞などの交通状況を示す情報を提供するシステムである。交通管制システムは、路側に設置した車両感知器などの機器から収集する情報と各車両から収集する情報とに基づいて渋滞などの交通状況を示す詳細な情報を作成する。また、交通管制システムは、作成した渋滞などの交通状況を示す情報を、道路に設置した掲示板に表示したり、各車両の車載器に配信したりするサービスを提供する。
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.
The traffic control system according to the present embodiment is a system that determines a traffic situation such as a traffic jam situation on a road and provides information indicating the traffic situation such as a traffic jam. The traffic control system creates detailed information indicating traffic conditions such as traffic jams based on information collected from devices such as vehicle detectors installed on the roadside and information collected from each vehicle. In addition, the traffic control system provides a service for displaying information indicating traffic conditions such as traffic jams created on a bulletin board installed on a road or distributing the information to an on-vehicle device of each vehicle.
図1は、第1及び第2の実施形態に係る交通管制システムのハードウエア構成例を示すブロック図である。
本実施形態に係る交通管制システムは、プローブ情報収集システム1、車両感知器3A、風向風速計3B、監視カメラ3C、非常電話3D、中央処理装置5、管制装置7、文字情報板9A、図形情報板9B、所要時間表示板9C、および情報配信装置9Dなどのハードウエアにより構成される。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a traffic control system according to the first and second embodiments.
The traffic control system according to the present embodiment includes a probe
車両感知器3A、風向風速計3B、監視カメラ3Cおよび非常電話3Dは、道路における交通状況あるいは気象状況などを示す情報を収集するための各機器であり、収集系端末(路側機器)と総称するものとする。車両感知器3Aは、道路における交通量、速度、車両の密度、時間占有率などの情報を検知するものであり、検知した情報を中央処理装置5へ供給する。風向風速計3Bは、道路における気象情報としての風向および風速を計測するものであり、計測した風向および風速を示す情報を中央処理装置5へ供給する。監視カメラ3Cは、道路の映像を撮影し、撮影した映像を道路の監視映像として交通管制装置へ供給する。非常電話3Dは、車両のドライバなどの道路あるいは道路周辺に居る人物が非常事態などの情報を音声で通報するものであり、管制装置の係員との音声通話を行うものである。
The
また、文字情報板9A、図形情報板9B、所要時間表示板9C、および情報配信装置9Dは、道路における車両の利用者に対して様々な交通情報を提供するための各種の機器であり、提供系端末(情報提供機器)と総称するものとする。文字情報板9Aは、道路を走行する車両に対して交通情報を文字で提供するための表示装置である。図形情報板9Bは、道路を走行する車両に対して交通情報を図形で提供するための表示装置である。所要時間表示板9Cは、道路を走行する車両に対して主要な目的地に達するまでに予想される所要時間を提供するための表示装置である。情報配信装置9Dは、車両に搭載される車載器に対して交通情報を配信するための装置である。たとえば、情報配信装置9Dは、所定の規格による無線通信により車載器へ交通情報を配信するものであっても良いし、交通情報をラジオ放送用の電波により発信するものであっても良い。
Further, the
プローブ情報収集システム1は、車両を探査針(プローブ)とみたてて、車両に搭載あれた各種の検知機器からの情報(例えば、時系列の位置情報データ、速度データ、および、加速減速データなどの情報)をプローブ情報として収集するシステムである。たとえば、プローブ情報としては、各車両に搭載された車載器(車載の携帯通信端末)がGPSなどの検知システムを用いて得ることができる時系列の車両情報として、経度情報、緯度情報、高度情報、位置精度、速度情報、走行方向、加速減速度情報(X,Y,Z方向の加速度)などを含むようにしても良い。また、プローブ情報としては、当該車両を識別するID情報、日時情報、通信モード、あるいは、走行モード情報などを含むようにしても良い。
The probe
プローブ情報収集システム1は、専用のデータ収集サーバが各車両に搭載された車載器(車載の携帯通信端末、あるいは、搭乗者の所持する携帯通信端末)からプローブ情報を収集するものであっても良い。たとえば、車載器は、所定の時間間隔でデータ収集サーバへプローブ情報を無線通信網により送信するものであっても良いし、プローブ情報を車載器内のメモリに保持しておき、路側に設置されている路側インフラとの路車間通信によりメモリに保持したプローブ情報を送信するものであっても良い。また、車載器は、カーナビゲーションシステムの車載端末などが想定されるが、車両の利用者が所持するスマートフォン等のGPS機能を有する携帯通信端末であっても良い。
Even if the probe
また、本実施形態に係る交通管制システムにおいては、プローブ情報収集システム1は、各車両から収集したプローブ情報を交通管制センターなどに設けられる中央処理装置5へ送信する。また、プローブ情報収集システム1は、各車両から収集したプローブ情報を交通管制センターの管制室に設けられる管制装置7へも送信するようにしても良い。
Further, in the traffic control system according to the present embodiment, the probe
中央処理装置5は、収集系端末から得られた様々な情報に対して各種の情報処理を施す。中央処理装置5は、交通管制システムの中枢装置であり、管制センターなどに設置される。たとえば、中央処理装置5は、渋滞距離、渋滞個所、渋滞状況などの渋滞情報を判定したり、渋滞を加味して所要時間を算出したりする情報処理機能を有する。中央処理装置5は、渋滞情報および所要時間情報などに加えて、管制装置7からの管制官による入力情報を加味して交通管制に関する管制情報を作成する。また、道路上では幾多の事象が発生し、情報を提供する場所によっても提供すべき情報が異なる。このため、中央処理装置5は、情報の提供位置(提供系端末の設置位置)に応じて必要な情報を作成し、各提供系端末で提供する情報を送信する。
The
図1に示す構成例では、中央処理装置5は、制御部11、メモリ12、入力インターフェース(I/F)14、15、16、および、出力I/F17などを有する。
制御部11は、中央処理装置5全体の制御、および、情報処理などを行う。制御部11は、CPUなどのプロセッサ、作業用のデータを一時的に格納するRAMなどのワーキングメモリ、プログラムおよび制御データなどを記憶するためのROMなどの不揮発性メモリ、および、各種のインターフェースなどにより構成される。制御部11は、プロセッサが内部の不揮発性メモリあるいはメモリ12に記憶されたブログラムを実行することにより各種の処理機能を実現する。メモリ12は、各種のデータあるいは制御部11による処理機能を実現するための各種のプログラムデータなどを記憶する。
In the configuration example shown in FIG. 1, the
The control unit 11 controls the entire
入力I/F14、15、16は、情報を入力するためのインターフェースである。入力I/F14は、プローブ情報収集システム1から情報を入力するためのインターフェースである。入力I/F14は、プローブ情報収集システム1から情報取得方法に応じたものが適用される。たとえば、プローブ情報収集システム1が専用のデータ収集サーバに各車両から収集したプローブ情報を蓄積する形態であれば、入力I/F14は、プローブ情報収集システム1のデータ収集サーバとのデータ通信を行うインターフェースで構成すれば良い。また、路車間通信などにより各車両の車載器から取得するプローブ情報を直接的に中央処理装置5に取り込む運用形態であれば、入力I/F14は、車載器との路車間通信を行う路側通信機器からデータを入力するインターフェースで構成すれば良い。
The input I / Fs 14, 15, and 16 are interfaces for inputting information. The input I / F 14 is an interface for inputting information from the probe
入力I/F15は、収集系端末としての車両感知器3Aあるいは風向風速計3Bなどの収集系端末から情報を入力するためのインターフェースである。たとえば、入力I/F15は、車両感知器3Aが検知する交通情報(交通量、平均速度、占有率、大型車混入率など)を入力する。また、入力I/F16は、管制装置7から情報を入力するためのインターフェースである。たとえば、入力I/F16は、管制装置7において管制員が入力した工事予定情報、事故情報、あるいは、システム設定情報などの情報を入力する。
出力I/F17は、提供系端末へ提供する情報を出力するインターフェースである。出力I/F17は、車両あるいは車両の利用者に提示するための制御部11が作成した交通情報などを提供系端末へ出力する。制御部11は、各提供系端末で提供(表示)できる形式とした情報(渋滞情報などの交通情報)を出力I/F17により各提供系端末へ送信する。たとえば、出力I/F17は、制御部11の制御により、文字情報板9A宛には交通状況を示す情報を表示用の文字情報として出力し、図形情報板9B宛には交通状況を示す情報を表示用の図形情報として出力し、所要時間表示板9C宛には主要目的地までの所要時間を表示用の情報として出力し、情報配信装置9D宛には各車載器への配信用の情報を出力する。
The input I / F 15 is an interface for inputting information from a collection system terminal such as a
The output I /
管制装置7は、交通管制および道路における交通状況の監視、および、交通状況に応じた交通管制などを管制員が行うための設備である。たとえば、管制装置7は、制御装置、表示装置および操作装置などを含む各種の装置からなる設備であり、管制員が常駐する交通管制センターの交通管制室内に設置される。管制装置7は、表示装置などにより管制官に交通状況を示す情報を提示し、管制官からの情報入力を受け付ける。
The
図1に示す構成例では、管制装置7は、制御部21、メモリ22、操作部24、表示部23、入力I/F25、音声応答部26、および、出力I/F27などを有する。
制御部21は、管制装置7全体の制御を司る装置である。制御部21は、CPUなどのプロセッサ、作業用のデータを一時的に格納するRAMなどのワーキングメモリ、プログラムおよび制御データなどを記憶するためのROMなどの不揮発性メモリ、および、各種のインターフェースなどにより構成される。制御部21は、プロセッサが内部の不揮発性メモリあるいはメモリ22に記憶されたブログラムを実行することにより各種の処理機能を実現する。メモリ22は、各種のデータ、あるいは制御部21が処理機能を実現するための各種のプログラムデータなどを記憶する。
In the configuration example illustrated in FIG. 1, the
The control unit 21 is a device that controls the
操作部24は、事故の情報、工事予定などの情報、あるいは、システム設定情報などの管制員が手動で入力すべき情報を入力するための操作装置である。表示部23は、交通状況あるいは監視映像などの収集した情報などを管制員に対して表示するための表示装置である。 The operation unit 24 is an operation device for inputting information that should be manually input by a controller, such as information on an accident, information such as a construction schedule, or system setting information. The display unit 23 is a display device for displaying collected information such as traffic conditions or monitoring video to the controller.
入力I/F25は、収集系端末からの情報を入力するためのインターフェースである。図1に示す例では、入力I/F25は、監視カメラ3Cから監視カメラ3Cが撮影した監視映像を入力する。音声応答部26は、収集系端末の1つとしての非常電話3Dと管制員が通話するための構成である。出力I/F27は、中央処理装置5へ情報を送信するためのインターフェースである。出力I/F27は、操作部24により管制員が手動で入力した、事故情報、工事予定情報、あるいは、システム設定情報などの情報を中央処理装置5へ出力する。
The input I / F 25 is an interface for inputting information from the collection system terminal. In the example illustrated in FIG. 1, the input I / F 25 inputs a monitoring image captured by the monitoring camera 3C from the monitoring camera 3C. The voice response unit 26 is configured to allow the controller to make a call with the emergency telephone 3D as one of the collection-system terminals. The output I / F 27 is an interface for transmitting information to the
次に、第1の実施形態に係る交通管制システムについて説明する。
図2は、第1の実施形態に係る交通管制システムを実現するための構成例を示すブロック図を示す図である。
図2に示す構成例において、交通管制システムは、プローブ情報収集システム1、収集系端末としての車両感知器3A、中央処理装置5、管制装置7、および提示系端末を有する。
Next, the traffic control system according to the first embodiment will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example for realizing the traffic control system according to the first embodiment.
In the configuration example shown in FIG. 2, the traffic control system includes a probe
また、図2に示す構成例において、中央処理装置5は、制御部11のプロセッサがプログラムを実行することにより実現される機能として、路側情報収集機能31、路側情報管理機能32、路側情報DB33、入力情報取得機能34、管制情報管理機能35、プローブ情報取得機能41、プローブ情報管理機能42、プローブ情報DB43、走行履歴情報作成機能44、走行履歴情報DB45、交通情報作成機能51、渋滞情報作成機能52、提供情報作成機能53、情報提供機能54などの機能を有する。
In the configuration example shown in FIG. 2, the
第1の実施形態に係る交通管制システムにおいて、中央処理装置5は、路側に設置されている車両感知器3Aなどの収集系端末(路側機器)が収集した路側情報(例えば、交通量、平均速度、密度などの情報)と個々の車両をプローブとみたてた各車両の車載器から収集するプローブ情報とを用いて、付加価値の高い情報を含む交通情報を作成するための各種の処理機能を有するものである。なお、図2に示す各機能(構成要素)は、図2に示すように1つの中央処理装置5に設けても良いし、お互いの通信が可能な複数の処理装置に分散して設けても良い。
In the traffic control system according to the first embodiment, the
図2に示す構成例において、第1の実施形態に係る交通管制システムは、路側に設置されている収集系端末(路側機器)としての車両感知器3Aが道路上の観測地点における交通状況を示す情報を路側情報として計測する。たとえば、車両感知器3Aは、道路上の観測地点において、単位時間あたりの通過交通量である交通量、単位時間あたりの平均速度、単位時間あたりの時間占有率(密度に相当する値)などの情報を路側情報として計測する。
In the configuration example shown in FIG. 2, in the traffic control system according to the first embodiment, the
中央処理装置5は、路側情報収集機能31により車両感知器3Aなどの路側機器が計測する情報(路側情報)を取得する。路側情報収集機能31は、路側に設置した車両感知器などの路側機器から路側情報を取得する情報取得手段(第1の情報取得手段)として機能する。路側情報収集機能31は、入力I/F15を制御部11が制御することにより実現される機能である。
The
路側情報管理機能32は、路側情報収集機能31により路側機器から取得した路側情報を路側情報DB33に記憶する。路側情報管理機能32は、路側情報収集機能31が取得した路側情報を路側情報DB33に蓄積したり、路側情報DB33に記憶した情報を読み出したりする情報管理手段として機能する。路側情報管理機能32は、制御部11がプログラムを実行することにより実現する処理機能である。路側情報DB33は、路側情報管理機能32により管理される路側情報を記憶するデータベースである。路側情報DBは、たとえば、メモリ12内に設けた記憶領域により構成される。
The roadside
また、管制員は、管制装置7により道路状況を監視するとともに、手動で入力すべき交通情報(例えば、事故情報、工事予定情報、あるいは、システム管理情報など)を管制装置7の操作部24により入力する。管制装置7は、専用の通信回線などを介して、管制員が操作部24により入力した入力情報(入力管制情報)を中央処理装置5へ供給する。中央処理装置5は、入力情報取得機能34により管制装置7からの入力管制情報を取得する。入力情報取得機能34は、管制装置7の操作部24で管制員が入力する情報(事故情報、工事予定情報、あるいは、システム管理情報など)を取得する情報入力手段として機能する。入力情報取得機能34は、入力I/F16を制御部11が制御することにより実現される機能である。
Further, the controller monitors the road condition by the
管制情報管理機能35は、路側情報管理機能32により管理される路側情報DB33に登録された情報(車両感知器などの路側機器から収集した情報)と、入力情報取得機能34により取得した情報(管制装置7から入力された情報)とを統合して、交通管制情報として管理する。すなわち、管制情報管理機能35は、路側機器および管制装置から得られる情報に基づく交通管制情報を管理する。たとえば、管制情報管理機能35は、車両感知器3Aにより計測されるマクロな交通情報(交通量、平均速度、占有率(密度)などの情報)に、管制装置7に管制員が入力する情報(事故情報、工事情報、システム情報などの情報)を付加して、交通管制情報を生成する。
The control
また、中央処理装置5は、個々の車両をプローブ化して、各車両の位置情報、速度情報などのプローブ情報を取得するプローブ情報取得機能41を有する。プローブ情報取得機能41は、プローブ情報収集システム1から各車両のプローブ情報を取得する。プローブ情報取得機能41は、プローブ情報収集システム1の構成に応じた通信インターフェースとしての入力I/F14を制御部11が制御することにより実現する。たとえば、プローブ情報収集システム1が専用サーバに各車両からのプローブ情報を収集する形態であれば、プローブ情報取得機能41は、プローブ情報収集システム1の専用サーバから各車両のプローブ情報を取得するもの良い。プローブ情報収集システム1において各車両の車載器(或いは車両の搭乗者が所持する携帯端末)が携帯電話用の無線通信によりプローブ情報を出力する形態であれば、プローブ情報取得機能41は、携帯電話用の無線通信により各車両のプローブ情報を取得するようにしても良い。また、車両が搭載しているITS車載器が路側インフラとしての路側通信器と路車間通信する形態である場合、プローブ情報取得機能41は、路側通信器と路車間通信するITS車載器から車両のプローブ情報を取得するようにしても良い。
Further, the
また、プローブ情報としては、各車両に搭載されているセンサなどで検知或いは計測できる情報であれば良い。たとえば、各車両は、車載器が具備するGPS機能により当該車両の現在位置を検知する。この場合、プローブ情報取得機能41は、各車両の車載器が当該車両の位置情報として計測する時系列の緯度情報および経度情報を、プローブ情報として各車両から取得する。また、プローブ情報には、車両ID情報、車載器ID情報、通信モード、走行モード、日時、速度情報、加速度情報、走行方位、高度、位置精度、車線情報などの情報も含めるようにしても良い。
The probe information may be any information that can be detected or measured by a sensor mounted on each vehicle. For example, each vehicle detects the current position of the vehicle by a GPS function provided in the vehicle-mounted device. In this case, the probe
プローブ情報管理機能42は、プローブ情報取得機能41によりプローブ情報収集システムから取得したプローブ情報を管理する機能である。プローブ情報DB43は、プローブ情報管理機能42により管理されるプローブ情報を記憶するデータベースである。プローブ情報DB43は、たとえば、メモリ12内に設けた記憶領域により構成される。
The probe
プローブ情報管理機能42は、取得したプローブ情報に対して所定の情報処理を施したり、プローブ情報取得機能41が取得したプローブ情報をプローブ情報DB43に蓄積したり、プローブ情報DB43に記憶した情報を読み出したりする情報管理手段として機能する。プローブ情報管理機能42は、制御部11がプログラムを実行することにより実現する処理機能である。たとえば、プローブ情報管理機能42は、プローブ情報取得機能41で取得したプローブ情報に対して、欠測処理等の前処理を実施し、プローブ情報DB43に蓄積する。ここで、プローブ情報管理機能42は、前処理として、異常値のフィルタリング処理(異常値を排除する処理)、欠測時の代替データ割り当て処理などの処理を行う。
The probe
走行履歴情報作成機能44は、プローブ情報管理機能42が管理するプローブ情報を用いて、車両の走行に関する情報および車両の交通流に関する情報を走行履歴情報として作成する。
The travel history
たとえば、走行履歴情報作成機能44は、プローブ情報に含まれる時系列の位置情報(緯度情報および経度情報)などに基づいて車両の走行履歴を特定し、走行履歴情報を作成する。走行履歴情報作成機能44は、各車両の走行履歴に関する情報としてプローブ情報に含まれる時系列の緯度情報および経度情報をもとに、当該車両が走行してきた通過時刻毎の経度及び緯度の情報から特定される走行軌跡(走行履歴)を情報化する。
For example, the travel history
また、走行履歴情報作成機能44は、時系列の位置情報と地図情報とを連動して走行履歴情報を作成するようにしても良い。これにより、走行履歴情報としては、通過した道路などを精度よく特定でき、地図情報と連携してわかりやすい情報を作成できる。また、プローブ情報に速度情報及び加速度情報がない場合、走行履歴情報作成機能44は、車両の時系列の位置情報(時々刻々の走行履歴情報)によって、単位時間当たりの車両の走行距離、および、速度変化を算出するようにしても良い。つまり、走行履歴情報作成機能44は、個々の車両から取得するプローブ情報に含まれる時系列の位置情報から個々の車両の速度および加速度情報が作成できる。
The travel history
また、プローブ情報に含まれる位置情報(例えば、緯度、経度情報)の精度が高ければ、走行履歴情報作成機能44は、プローブ情報に含まれる位置情報から各車両が走行している車線を特定するようにしても良い。プローブ情報から走行車線を特定できる場合、走行履歴情報作成機能44は、時系列の位置情報(走行車線を示す情報)から車両の車線変更に関する情報も特定することができる。
If the accuracy of the position information (for example, latitude and longitude information) included in the probe information is high, the travel history
上述したような走行履歴情報作成機能44が作成する走行履歴情報では、個々の車両の走行履歴が特定でき、例えば、個々の車両がどこでどれだけ停車していたか、個々の車両の走行速度、あるいは、渋滞における個々の車両の停止と走行との間隔などの走行状況などが把握可能となる。また、走行履歴情報DB45は、走行履歴情報作成機能44が作成した各車両の走行履歴情報を記憶する。走行履歴情報作成機能44は、プローブ情報から作成する走行履歴情報を交通情報作成機能51へ供給するとともに、走行履歴情報DB45に蓄積する。
With the travel history information created by the travel history
交通情報作成機能51では、管制情報管理機能35が管理する管制情報と、走行履歴情報作成機能44が作成する各車両の走行履歴情報とをもとに、道路の交通状況を把握するための交通情報を作成する。例えば、管制情報管理機能35が管理する区間毎の交通状況の情報(例えば、渋滞程度を示す情報)などのマクロな交通情報としての管制情報に対して、走行履歴情報で示される各車両の車線単位の速度、あるいは、各車両の加速減速の状況(例えば、頻繁な加減速が発生している、急加速、急減速が起こっているなど)の車両単位の交通情報(走行履歴情報)を組み合わせることにより、詳細な交通情報を作成する。つまり、交通情報作成機能51は、マクロな交通情報(管制情報)と車両ごとの交通情報(走行履歴情報)とを組み合わせた交通情報を作成する。これにより、交通情報作成機能51は、たとえば、ある区間のある時刻の交通情報(管制情報)に、実際に走行する車両の走行履歴情報を加味した交通情報を作成できる。
In the traffic
渋滞情報作成機能52は、交通情報作成機能51で作成された走行履歴情報を加味した交通情報をもとに、渋滞状況に関する情報(渋滞情報)を作成する。路側機器および管制装置から取得する情報により作成される管制情報(管制情報管理機能が管理する管制情報)は、たとえば、対象の路線をある区間に分割し、区間毎に渋滞状況(例えば平均速度をもとに渋滞、混雑、非渋滞のレベルで表現する等)の情報を演算するものである。これに対し、交通情報作成機能51が作成する交通情報は、各車両の走行履歴情報を加味した詳細な交通情報である。
The traffic jam
例えば、交通情報作成機能51が作成する交通情報には、走行履歴情報で得られる車線毎の速度、あるいは、複数台の車両の走行履歴情報から得られる車線毎の平均速度を含むようにしても良い。この場合、渋滞情報作成機能52は、交通情報作成機能51から管制情報だけでなく、各車両の車線毎の速度あるいは複数車両による車線毎の平均速度などの情報を取得できる。これにより、渋滞情報作成機能52は、各車両の車線毎の速度あるいは複数車両による車線毎の平均速度に基づいて、車線単位の交通状況(渋滞状況)を判定することができる。渋滞情報作成機能52による渋滞状況の判定方法としては、平均速度に対する閾値を設定し、閾値との比較によって渋滞状況を判定する方法が考えられる。例えば、以下の(a1)〜(a3)に例示するように、閾値を用いて各車線の渋滞状況を判定する方法が考えられる。
For example, the traffic information created by the traffic
平均速度>40km/h ・・・非渋滞(自由流)
20km/h<平均速度≦40km/h ・・・混雑
平均速度≦20km/h ・・・渋滞。
Average speed> 40km / h ・ ・ ・ No traffic jam (free flow)
20 km / h <average speed ≦ 40 km / h... Congestion Average speed ≦ 20 km / h.
また、交通情報作成機能51が作成する交通情報には、走行履歴情報から得られる車両の加速減速の状況を示す情報を含むようにしても良い。この場合、渋滞情報作成機能52は、交通情報作成機能51から管制情報だけでなく、各車両の加減速の状況を示す情報を取得できる。これにより、渋滞情報作成機能52は、各車両の加速減速の状況に基づいて、単なる渋滞の有無だけを示す情報ではなく、付加情報(渋滞の状況を示す情報)を追加した渋滞情報を作成することができる。渋滞情報作成機能52は、例えば、以下の(b1)〜(b5)に示すような判定基準により各車両の加減速の状況に基づいて、渋滞に関する付加情報を作成できる。
The traffic information created by the traffic
(b1)頻繁な加速減速が起こっている場合・・・粗密波を有する渋滞
(b2)減速車両が時間をおって上流に伝播している場合・・・渋滞延伸状況
(b3)減速車両が時間をとって下流に伝播している場合・・・渋滞解消状況
(b4)同程度の低速が継続している場合・・・低速度走行による渋滞
(b5)停車車両が多い場合・・・停車レベルの渋滞。
上述したような渋滞情報を作成した渋滞情報作成機能52は、作成した渋滞情報を提供情報作成機能53へ供給する。
(B1) When frequent acceleration / deceleration occurs ... Congestion with dense waves (b2) When deceleration vehicle propagates upstream over time ... Congestion extension situation (b3) Deceleration vehicle is time If the vehicle is propagating downstream, the traffic jam elimination status (b4) If the same low speed continues ... Traffic jam due to low speed driving (b5) If there are many parked vehicles ... Stop level Traffic jam.
The traffic jam
提供情報作成機能53は、車両の利用者に提供する情報を作成する。提供情報作成機能53は、管制情報管理機能35が管理する管制情報、交通情報作成機能51が作成する交通情報、および、渋滞情報作成機能52が作成する渋滞情報などに基づいて提供する情報を作成する。例えば、提供する情報としては、以下の(c1)〜(c5)の様な情報が考えられる。
The provision
(c1)各区間における渋滞状況
各区間の渋滞を示す情報は、たとえば、管制情報管理機能35が管理する管制情報に含まれる情報である。このため、提供情報作成機能53は、管制情報管理機能35から取得する管制情報に基づいて各区間の渋滞状況を示す提供情報を作成する。
(C1) Congestion situation in each section Information indicating the congestion in each section is information included in the control information managed by the control
(c2)各区間内の車線毎の渋滞状況
車線毎の渋滞を示す情報は、例えば、各車両の走行車線及び車線ごとの平均速度を示す情報により作成可能な情報であり、交通情報作成機能51が作成する各車両の走行履歴を加味した交通情報を用いて渋滞情報作成機能52が作成可能な情報である。このため、提供情報作成機能53は、渋滞情報作成機能52が作成する渋滞情報に基づいて、車線ごとの渋滞状況を示す提供情報を作成する。
(C2) Congestion situation for each lane in each section Information indicating the traffic congestion for each lane is information that can be created from information indicating the driving lane of each vehicle and the average speed for each lane, for example. Is information that can be created by the traffic jam
(c3)各区間内における渋滞の延伸、解消状況、粗密情報等の付加情報
渋滞の詳細な状況を示す付加情報は、各車両の加減速の状況を示す情報により作成可能な情報であり、交通情報作成機能51が作成する各車両の加減速の状況を含む走行履歴を加味した交通情報を用いて、渋滞情報作成機能52が作成可能な情報である。このため、提供情報作成機能53は、渋滞情報作成機能52が作成する渋滞情報に基づいて、渋滞の詳細な状況を示す付加情報を含む情報を提供情報として作成する。
(C3) Additional information such as traffic congestion extension, cancellation status, and density information in each section Additional information indicating the detailed status of traffic congestion is information that can be created from information indicating the acceleration / deceleration status of each vehicle. This is information that can be created by the traffic jam
(c4)各区間における走行所要時間
各区間の走行所要時間は、例えば、管制情報管理機能35が管理する管制情報に含まれるマクロな情報としての平均速度などにより算出可能な情報である。このため、提供情報作成機能53は、管制情報管理機能35から取得する管制情報に基づいて各区間における走行所要時間を示す提供情報を作成する。
(C4) Travel Required Time in Each Section The travel required time in each section is information that can be calculated by, for example, average speed as macro information included in control information managed by the control
(c5)各区間内の車線毎の走行所要時間(車線毎の平均速度等により演算可能)
車線毎の走行所要時間は、例えば、各車両の走行車線及び車線ごとの平均速度を示す情報により作成可能な情報であり、交通情報作成機能51が作成する各車両の走行履歴を加味した交通情報を用いて渋滞情報作成機能52が作成可能な情報である。このため、提供情報作成機能53は、渋滞情報作成機能52が作成する渋滞情報に基づいて、車線ごとの走行所要時間を示す提供情報を作成する。
(C5) Travel time for each lane in each section (calculated based on average speed for each lane)
The travel time for each lane is, for example, information that can be created from information indicating the travel lane of each vehicle and the average speed for each lane, and traffic information that takes into account the travel history of each vehicle created by the traffic
上述のような提供情報を作成した提供情報作成機能53は、作成した提供情報を情報提供機能54へ供給する。
The provision
情報提供機能54は、提供情報作成機能53により作成された提供情報を各情報提供機器9へ出力する機能である。情報提供機能54は、各情報提供機器との通信方式に応じた通信インターフェースとしての出力I/F17を制御部11が制御することにより実現する。情報提供機能54は、提供情報を各情報提供機器に応じたデータ形式に変換し、その提供情報を各情報提供機器との通信が可能な通信方式により各情報提供機器へ送信する。たとえば、情報提供機能54は、情報提供機器9に応じた形態によって、車線毎の渋滞状況、渋滞延伸傾向、あるいは、解消傾向等の詳細な渋滞の状況を示す付加情報を追加した渋滞情報などの提供情報を配信する。
The
中央処理装置5に専用回線で接続される文字情報板9A(図形情報板9B)に情報を提供する場合、情報提供機能54は、提供情報を文字情報板9A(図形情報板9B)により表示可能な表示データに変換して、文字情報板9A(図形情報板9B)へ送信する。また、情報提供機能54は、インターネットなどの広域の通信ネットワークを介して情報を提供しても良いし、携帯電話用通信網、路車間通信あるいは専用電波放送などを介して車両の車載器あるいは車両の利用者の携帯端末などに情報を提供するものであっても良い。また、情報提供機能54は、特定の駐車エリアなどに設けた情報端末に情報を提供するものであっても良い。
When providing information to the
上述したように、第1の実施形態に係る交通管制システムでは、路側機器から収集する情報および管制員が入力する入力管制情報により生成される管制情報(マクロな交通情報)だけでなく、各車両からプローブ情報として収集される交通情報(車両ごとの交通情報)を加味して、詳細な交通情報および詳細な渋滞状況を示す情報を作成し、作成した詳細な交通情報および詳細な渋滞状況を示す情報を提供する。これにより、第1の実施形態に係る交通管制システムによれば、路側機器から収集する情報および管制員の入力情報により生成される管制情報(マクロな交通情報)だけでは提供できない詳細な交通情報あるいは詳細な渋滞情報(例えば、車線毎の渋滞状況、区間内の渋滞の延伸、解消などの詳細情報)を提供できる。 As described above, in the traffic control system according to the first embodiment, not only the information collected from roadside equipment and the control information (macro traffic information) generated by the input control information input by the controller, but also each vehicle In consideration of traffic information (traffic information for each vehicle) collected as probe information from the vehicle, detailed traffic information and detailed traffic information are created, and the detailed traffic information and detailed traffic status are shown. Provide information. Thus, according to the traffic control system according to the first embodiment, detailed traffic information that cannot be provided only by control information (macro traffic information) generated from information collected from roadside equipment and input information of the controller, or It is possible to provide detailed traffic information (for example, detailed information on traffic conditions for each lane, extension and cancellation of traffic in a section, etc.).
次に、第2の実施形態に係る交通管制システムについて説明する。
図3は、第2の実施形態に係る交通管制システムを実現するための構成例を示すブロック図を示す図である。
図3に示す構成例の第2の実施形態に係る交通管制システムは、図1に示すハードウエア構成において実現されるものであり、プローブ情報収集システム1、収集系端末(路側機器)3としての車両感知器3A、中央処理装置5、管制装置7、および提供系端末(情報提供機器)9を有する。
Next, a traffic control system according to the second embodiment will be described.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example for realizing the traffic control system according to the second embodiment.
The traffic control system according to the second embodiment of the configuration example shown in FIG. 3 is realized by the hardware configuration shown in FIG. 1, and is used as the probe
また、図3に示す構成例において、中央処理装置5は、制御部11のプロセッサがプログラムを実行することにより実現される機能として、路側情報収集機能31、路側情報管理機能32、路側情報DB33、入力情報取得機能34、管制情報管理機能35、プローブ情報取得機能41、プローブ情報管理機能42、プローブ情報DB43、走行履歴情報作成機能44、走行履歴情報DB45、交通情報作成機能51、提供情報作成機能53、情報提供機能54、交通情報予測機能61、交通シミュレーション機能62、および、渋滞予測機能63などの機能を有する。
In the configuration example shown in FIG. 3, the
第2の実施形態に係る交通管制システムは、将来の交通状況および将来の渋滞予想などの情報を作成してユーザに提供するものである。第2の実施形態に係る交通管制システムにおいて、中央処理装置5は、路側に設置されている車両感知器3Aなどの収集系端末(路側機器)が収集した路側情報(例えば、交通量、平均速度、密度などの情報)と個々の車両の車載器から収集するプローブ情報とを用いて、将来の交通状況および将来の渋滞予想などの情報を作成する。なお、図2に示す各機能(構成要素)は、図2に示すように1つの中央処理装置5に設けても良いし、お互いの通信が可能な複数の処理装置に分散して設けても良い。
The traffic control system according to the second embodiment creates information such as future traffic conditions and future traffic jam forecasts and provides the information to the user. In the traffic control system according to the second embodiment, the
また、図3に示す構成例において、路側情報収集機能31、路側情報管理機能32、路側情報DB33、入力情報取得機能34、管制情報管理機能35、プローブ情報取得機能41、プローブ情報管理機能42、プローブ情報DB43、走行履歴情報作成機能44、走行履歴情報DB45、交通情報作成機能51、提供情報作成機能53および情報提供機能54は、図2に示す第1の実施形態に係る交通管制システムの構成として説明した、路側情報収集機能31、路側情報管理機能32、路側情報DB33、入力情報取得機能34、管制情報管理機能35、プローブ情報取得機能41、プローブ情報管理機能42、プローブ情報DB43、走行履歴情報作成機能44、走行履歴情報DB45、交通情報作成機能51、提供情報作成機能53および情報提供機能54と同様な機能を有するもので実現できる。
3, the roadside
このため、図3に示す路側情報収集機能31、路側情報管理機能32、路側情報DB33、入力情報取得機能34、管制情報管理機能35、プローブ情報取得機能41、プローブ情報管理機能42、プローブ情報DB43、走行履歴情報作成機能44、走行履歴情報DB45、交通情報作成機能51、提供情報作成機能53および情報提供機能54について詳細な説明を省略するものとする。
For this reason, the roadside
ただし、図3に示す構成例において、第1の実施形態で説明した図2に示す渋滞情報作成機能52は、渋滞予測機能63に置き換えた構成となっており、交通情報作成機能51は、作成した交通情報を交通情報予測機能61および交通シミュレーション機能62にも供給するようになっている。また、第2の実施形態に係る交通管制システムは、図2に示す構成に、交通情報予測機能61、交通シミュレーション機能62および渋滞予測機能63を追加した構成であっても良い。このような構成によれば、中央処理装置5が、現在の交通情報及び渋滞情報だけでなく、将来の交通予想情報及び渋滞予想情報を提供することが可能となる。
However, in the configuration example shown in FIG. 3, the traffic jam
交通情報予測機能61は、交通情報作成機能51が作成する交通情報に基づいてこれから先の交通情報の予想を行う機能である。交通情報予測機能61は、交通情報として交通量を予想する機能を有する。たとえば、交通情報予測機能61は、対象路線のオンランプの交通量、及び対象路線本線の最上流の交通量などの対象路線に車両が流入する箇所の交通量の情報とオフランプの交通量及び対象路線本線の最下流の交通量などの対象路線から車両が流出する箇所の交通量の情報を交通情報作成機能が作成する交通情報から入手し、対象路線に流入する交通量を予測する機能と対象路線から流出する交通量とを予測するようにしても良い。
The traffic
交通情報予測機能61が交通量を予測する手法としては、過去の交通情報などを蓄積データとしてメモリ12(あるいは通信可能な外部装置のメモリ)に蓄積しておき、蓄積データを用いて自己回帰モデルなどの統計モデルを利用して交通量を予測する方法、あるいは、過去の1日の交通量の変動パターンをメモリ12(あるいは通信可能な外部装置のメモリ)に蓄積しておき、過去の類似日を検索し、検索結果をベースに交通量を予測する類似日検索手法などが利用可能である。
As a method for the traffic
交通情報予測機能61は、得られた交通量の予想値などの交通情報の予測値を交通シミュレーション機能62へ供給する。交通シミュレーション機能62は、交通情報の予想値と、交通情報作成機能51が作成する交通情報をもとに、対象路線の将来の交通状況をシミュレーション予測する。交通シミュレーション機能62は、交通シミュレーションに関して、さまざまな交通流シミュレーションの手法が適用可能である。
The traffic
たとえば、交通シミュレーション機能62が演算時点より将来n時間の該当路線の交通流シミュレーションを実施することを想定する。ここで、車両1台1台の挙動を模擬するミクロ交通流シミュレーションを用いてシミュレーション予測をする場合、交通シミュレーション機能62は、個々の車両の挙動予測に基づいて路線毎の将来の交通状況の予測が可能である。
For example, it is assumed that the
例えば、事故発生により、交通情報作成機能51が管制情報として、事故発生箇所、事故発生状況(車線閉鎖等)等の事故情報を取得したものとする。取得した事故情報によって事故による車線閉鎖が発生したことを検出した場合(つまり、車線の閉鎖情報が入力された場合)、交通シミュレーション機能62は、将来の道路交通状況として、どの様に渋滞が延伸していくか、また解消していくかなど渋滞状況をシミュレーションによって予測する。更に、この場合、交通シミュレーション機能62は、渋滞の延伸時において、渋滞範囲において加速減速が繰り返され伝播していく疎密状態であるか、全般的に低速度での走行であるか等の渋滞の詳細な状況を示す付加情報も交通流シミュレーションによって予測するようにしても良い。
For example, it is assumed that the traffic
交通シミュレーション機能62は、交通流シミュレーションにより予測した将来の交通状況を示す交通情報を渋滞予測機能63へ供給する。渋滞予測機能63は、交通シミュレーション機能62が個々の車両に対するシミュレーションによって得た交通情報の予想値に基づいて将来の渋滞状況を予測する。ただし、渋滞予測機能63は、使用する情報が将来の道路交通状況を示す交通情報であること意外は、弟1の実施形態で説明した渋滞情報作成機能52と同様の方法で将来の渋滞情報(渋滞予想情報)を作成できる。このため、ここでは、渋滞予測機能63による渋滞情報(渋滞予想情報)の作成手法について詳細な説明を省略するものとする。
The
上述したように、第2の実施形態に係る交通管制システムでは、路側機器から収集する情報および管制員が入力する入力管制情報により生成される管制情報(マクロな交通情報)だけでなく、各車両からプローブ情報として収集される交通情報(車両ごとの交通情報)を加味して、詳細な交通情報を予測し、予測した交通情報に基づく詳細な渋滞状況を示す情報(渋滞予想情報)を作成し、作成した詳細な交通情報の予測値および詳細な渋滞予想情報を提供する。 As described above, in the traffic control system according to the second embodiment, not only the information collected from the roadside equipment and the control information (macro traffic information) generated by the input control information input by the controller, but also each vehicle In consideration of traffic information (traffic information for each vehicle) collected as probe information from the vehicle, detailed traffic information is predicted, and information (congestion prediction information) indicating detailed traffic congestion status based on the predicted traffic information is created. Provide detailed traffic information forecast value and detailed traffic jam forecast information.
これにより、第2の実施形態に係る交通管制システムによれば、路側機器から収集する情報および管制員の入力情報により生成される管制情報(マクロな交通情報)だけでは提供できない詳細な交通情報の予測値あるいは詳細な渋滞予想情報(例えば、車線毎の渋滞状況予想、渋滞の延伸予想、解消予想などの詳細情報)を提供できる。 Thus, according to the traffic control system according to the second embodiment, detailed traffic information that cannot be provided only by control information (macro traffic information) generated from information collected from roadside equipment and input information of the controller. Predicted values or detailed traffic jam forecast information (for example, detailed information such as traffic jam status forecasts, traffic jam extension forecasts, and cancellation forecasts for each lane) can be provided.
本実施形態によれば、交通管制システムは、路側に設置した機器が検知するマクロな情報および管制官が入力する入力情報に基づく管制情報と、個々の車両から取集する各車両の走行に関するプローブ情報(車両単位の情報)とを融合させてユーザに提供する詳細な渋滞情報などの詳細な交通情報を作成する。これにより、路側に設置した機器あるいは各車両から取集するプローブ情報の何れかだけでは、提供が困難であったような付加価値の高い詳細な交通情報(たとえば、車線毎の渋滞、渋滞の状態、渋滞予想等)を作成でき、ユーザに提供する情報を高度化してサービスの向上を図ることができる。 According to this embodiment, the traffic control system includes a probe related to control information based on macro information detected by equipment installed on the roadside and input information input by the controller, and traveling of each vehicle collected from individual vehicles. Detailed traffic information such as detailed traffic information provided to the user by fusing information (information on a vehicle unit) is created. This makes it possible to provide detailed traffic information with high added value that has been difficult to provide using only the equipment installed on the roadside or the probe information collected from each vehicle (for example, traffic congestion in each lane, state of congestion) Traffic congestion prediction, etc.), and the information provided to the user can be advanced to improve the service.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…プローブ情報収集システム、3…路側機器(収集系端末)、5…中央処理装置、7…管制装置、9…情報提供機器(提供系端末)、11…制御部、12…メモリ、14、15、16…入力インターフェース、17…出力インターフェース、21…制御部、22…メモリ、23…表示部、24…操作部、26…音声応答部、31…路側情報収集機能、32…路側情報管理機能、33…路側情報DB、34…入力情報取得機能、35…管制情報管理機能、41…プローブ情報取得機能、42…プローブ情報管理機能、43…プローブ情報DB、44…走行履歴情報作成機能、45…走行履歴情報DB、51…交通情報作成機能、52…渋滞情報作成機能、53…提供情報作成機能、54…情報提供機能、61…交通情報予測機能、62…交通シミュレーション機能、63…渋滞予測機能。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
個々の車両からのプローブ情報を取得するプローブ情報取得手段と、
前記プローブ情報取得手段により取得したプローブ情報に基づいて個々の車両の走行履歴を示す走行履歴情報を作成する走行履歴作成手段と、
路側に設置した機器から取得する情報に基づいて作成された交通管制に関する管制情報と前記走行履歴作成手段により作成した個々の車両の走行履歴情報とに基づいて前記道路における交通状況を示す交通情報を作成する交通情報作成手段と、
前記交通情報作成手段により作成した交通情報を提供する情報提供手段と、
を有する交通管制システム。 In a traffic control system that controls traffic on roads,
Probe information acquisition means for acquiring probe information from individual vehicles;
Travel history creation means for creating travel history information indicating the travel history of individual vehicles based on the probe information acquired by the probe information acquisition means;
Traffic information indicating traffic conditions on the road based on control information related to traffic control created based on information acquired from equipment installed on the roadside and travel history information of individual vehicles created by the travel history creating means Traffic information creation means to create;
Information providing means for providing traffic information created by the traffic information creating means;
Having a traffic control system.
前記路側情報取得手段で取得した情報に基づいて交通管制に関する管制情報を作成する管制情報管理手段と、を有し、
前記交通情報作成手段は、前記管制情報管理手段が作成した管制情報と前記走行履歴作成手段により作成した個々の車両の走行履歴に関する情報とに基づいて前記道路における交通状況に関する交通情報を作成する、
前記請求項1に記載の交通管制システム。 Furthermore, roadside information acquisition means for acquiring roadside information indicating a result of detecting a vehicle by a device installed on the roadside,
Control information management means for creating control information related to traffic control based on the information acquired by the roadside information acquisition means,
The traffic information creation means creates traffic information related to traffic conditions on the road based on the control information created by the control information management means and information related to the travel history of each vehicle created by the travel history creation means.
The traffic control system according to claim 1.
前記管制情報管理手段は、前記路側情報取得手段で取得した情報と前記入力情報取得手段で取得した情報とに基づいて管制情報を作成する、
前記請求項2に記載の交通管制システム。 Furthermore, it has an input information acquisition means for acquiring information input by the controller,
The control information management means creates control information based on the information acquired by the roadside information acquisition means and the information acquired by the input information acquisition means.
The traffic control system according to claim 2.
前記請求項1乃至3の何れか1項に記載の交通管制システム。 Congestion information creation means for creating traffic information indicating the traffic jam situation by vehicles on the road based on traffic information created by the traffic information creation means,
The traffic control system according to any one of claims 1 to 3.
前記渋滞情報作成手段は、前記走行履歴情報に基づいて車線毎の渋滞状況を示す情報を含む渋滞情報を作成する、
前記請求項4に記載の交通管制システム。 The traffic information creating means creates travel history information indicating a travel lane of each vehicle as the traffic information,
The traffic jam information creating means creates traffic jam information including information indicating a traffic jam situation for each lane based on the travel history information.
The traffic control system according to claim 4.
前記渋滞情報作成手段は、前記走行履歴情報に基づいて、渋滞の延伸状況、渋滞の解消予想、あるいは、渋滞区間における各車両の加速減速の頻度状況の何れか1つの付加情報を含む渋滞情報を作成する、
前記請求項4又は5の何れか1項に記載の交通管制システム。 The traffic information creating means creates travel history information including information indicating the acceleration / deceleration status of each vehicle as information on the traffic status,
Based on the travel history information, the traffic jam information creating means generates traffic jam information including any one additional information of a traffic jam extension status, a traffic jam resolution prediction, or a frequency status of acceleration / deceleration of each vehicle in a traffic jam section. create,
The traffic control system according to any one of claims 4 and 5.
前記請求項1乃至6の何れか1項に記載の交通管制システム。 Furthermore, it has traffic information prediction means for predicting traffic conditions on future roads based on the traffic information created by the traffic information creation means,
The traffic control system according to any one of claims 1 to 6.
前記請求項7に記載の交通管制システム。 The traffic information prediction function predicts the traffic volume flowing into the road and the traffic volume flowing out from the road based on the travel history information, and predicts the future traffic volume on the road.
The traffic control system according to claim 7.
前記シミュレート手段によりシミュレートされる車両の挙動に基づいて将来の渋滞状況を予測する渋滞予測手段と、を有する、
前記請求項7に記載の交通管制システム。 Further, simulating means for simulating the behavior of each vehicle based on the traffic information created by the traffic information creating means and the traffic situation predicted by the traffic situation predicting means;
A traffic jam prediction means for predicting a future traffic jam situation based on the behavior of the vehicle simulated by the simulation means,
The traffic control system according to claim 7.
前記シミュレート手段によりシミュレートされる車両の挙動に基づいて前記車線の閉鎖に伴う渋滞状況を予測する、
前記請求項9に記載の交通管制システム。 The simulation means further simulates the behavior of the vehicle in a state in which the lane is closed when information indicating lane closure is input as the control information.
Predicting a traffic jam situation associated with closing of the lane based on the behavior of the vehicle simulated by the simulating means;
The traffic control system according to claim 9.
個々の車両からのプローブ情報を取得し、
個々の車両から取得したプローブ情報に基づいて個々の車両の走行履歴を示す走行履歴情報を作成し、
路側に設置した機器から取得する情報を含む交通管制に関する管制情報と前記作成した個々の車両の走行履歴情報とに基づいて前記道路における交通状況を示す交通情報を作成し、
前記作成した交通情報を提供する、
交通管制システムの情報提供方法。 A traffic control system information providing method for traffic control on a road,
Obtain probe information from individual vehicles,
Create travel history information that shows the travel history of each vehicle based on the probe information acquired from each vehicle,
Create traffic information indicating traffic conditions on the road based on control information on traffic control including information acquired from equipment installed on the roadside and travel history information of the created individual vehicles,
Providing the created traffic information,
Information providing method of traffic control system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012132380A JP2013257667A (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Traffic control system and information provision method for traffic control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012132380A JP2013257667A (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Traffic control system and information provision method for traffic control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013257667A true JP2013257667A (en) | 2013-12-26 |
Family
ID=49954072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012132380A Pending JP2013257667A (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Traffic control system and information provision method for traffic control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013257667A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150078795A (en) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 현대엠엔소프트 주식회사 | The apparatus and method for each lane collecting traffic information |
WO2017187884A1 (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 住友電気工業株式会社 | Recommended traveling speed provision program, travel assistance system, vehicle control device, and automatic traveling vehicle |
JP2019507316A (en) * | 2016-04-18 | 2019-03-14 | ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド | System and method for advising estimated arrival times |
CN110110877A (en) * | 2018-10-31 | 2019-08-09 | 南京森林警察学院 | Magnitude of traffic flow Forecasting Approach for Short-term and system, storage medium, electronic equipment |
JP2019192148A (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社東芝 | Traffic situation estimation system, and, traffic situation estimation method |
JP2020160939A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 株式会社Subaru | Traffic management system |
TWI718451B (en) * | 2018-07-25 | 2021-02-11 | 大陸商北京嘀嘀無限科技發展有限公司 | Systems and methods for controlling traffic lights |
CN114613137A (en) * | 2022-03-07 | 2022-06-10 | 同盾科技有限公司 | Congestion index determination method, device, medium and equipment applied to expressway |
JP2022104397A (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 株式会社Subaru | Vehicle operation control system and vehicle control system |
JP2022191773A (en) * | 2021-06-16 | 2022-12-28 | データバイザー株式会社 | Arrival time prediction method, arrival time prediction device, and arrival time prediction program |
CN117523850A (en) * | 2024-01-08 | 2024-02-06 | 浙江浙商互联信息科技有限公司 | Short-time congestion prediction method and system for high-speed service area |
JP2025022244A (en) * | 2023-08-03 | 2025-02-14 | Necプラットフォームズ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
KR102782816B1 (en) * | 2024-08-02 | 2025-03-18 | 서울대학교산학협력단 | Metohd for predicting traffic volume and computing apparatus thereof |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09115087A (en) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | Traffic time calculation device |
JP2000057474A (en) * | 1998-08-13 | 2000-02-25 | Fujitsu Ltd | Road control system and road control method |
JP2000231690A (en) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Travel time prediction device |
EP1235195A2 (en) * | 2001-02-23 | 2002-08-28 | Hitachi, Ltd. | Method of presuming traffic conditions by using floating cars |
JP2005084722A (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Toshiba Corp | Road traffic condition analysis apparatus and prediction apparatus |
JP2006251941A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Hitachi Ltd | Traffic information system |
JP2008135070A (en) * | 2008-02-18 | 2008-06-12 | Toshiba Corp | Road traffic control system |
JP2010044526A (en) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Apparatus for generating congestion information, computer program, and method for generating congestion information |
-
2012
- 2012-06-11 JP JP2012132380A patent/JP2013257667A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09115087A (en) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | Traffic time calculation device |
JP2000057474A (en) * | 1998-08-13 | 2000-02-25 | Fujitsu Ltd | Road control system and road control method |
JP2000231690A (en) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Travel time prediction device |
EP1235195A2 (en) * | 2001-02-23 | 2002-08-28 | Hitachi, Ltd. | Method of presuming traffic conditions by using floating cars |
JP2002251698A (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Hitachi Ltd | Traffic situation estimation method and traffic situation estimation / provision system using probe information |
JP2005084722A (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Toshiba Corp | Road traffic condition analysis apparatus and prediction apparatus |
JP2006251941A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Hitachi Ltd | Traffic information system |
US20090198441A1 (en) * | 2005-03-09 | 2009-08-06 | Hitachi, Ltd. | Traffic Information Estimating System |
JP2008135070A (en) * | 2008-02-18 | 2008-06-12 | Toshiba Corp | Road traffic control system |
JP2010044526A (en) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Apparatus for generating congestion information, computer program, and method for generating congestion information |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150078795A (en) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 현대엠엔소프트 주식회사 | The apparatus and method for each lane collecting traffic information |
KR102018582B1 (en) | 2013-12-31 | 2019-09-05 | 현대엠엔소프트 주식회사 | The apparatus and method for each lane collecting traffic information |
JP2019507316A (en) * | 2016-04-18 | 2019-03-14 | ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド | System and method for advising estimated arrival times |
JPWO2017187884A1 (en) * | 2016-04-28 | 2019-03-07 | 住友電気工業株式会社 | RECOMMENDED TRAVEL SPEED PROVIDING PROGRAM, TRAVEL SUPPORT SYSTEM, VEHICLE CONTROL DEVICE, AND AUTOMATIC TRAVEL VEHICLE |
CN109074728A (en) * | 2016-04-28 | 2018-12-21 | 住友电气工业株式会社 | Travel speed is recommended to provide program, running support system, vehicle control apparatus and automatic running vehicle |
US11080997B2 (en) | 2016-04-28 | 2021-08-03 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Recommended traveling speed provision program, travel support system, vehicle control device, and automatic traveling vehicle |
WO2017187884A1 (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 住友電気工業株式会社 | Recommended traveling speed provision program, travel assistance system, vehicle control device, and automatic traveling vehicle |
JP2019192148A (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社東芝 | Traffic situation estimation system, and, traffic situation estimation method |
JP7224776B2 (en) | 2018-04-27 | 2023-02-20 | 株式会社東芝 | Traffic condition estimation system and traffic condition estimation method |
TWI718451B (en) * | 2018-07-25 | 2021-02-11 | 大陸商北京嘀嘀無限科技發展有限公司 | Systems and methods for controlling traffic lights |
CN110110877A (en) * | 2018-10-31 | 2019-08-09 | 南京森林警察学院 | Magnitude of traffic flow Forecasting Approach for Short-term and system, storage medium, electronic equipment |
JP7222782B2 (en) | 2019-03-27 | 2023-02-15 | 株式会社Subaru | Traffic management system |
JP2020160939A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 株式会社Subaru | Traffic management system |
JP2022104397A (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 株式会社Subaru | Vehicle operation control system and vehicle control system |
JP7616882B2 (en) | 2020-12-28 | 2025-01-17 | 株式会社Subaru | Vehicle driving control system and vehicle control device |
US12214804B2 (en) | 2020-12-28 | 2025-02-04 | Subaru Corporation | Vehicle driving control system and vehicle traffic control apparatus |
JP2022191773A (en) * | 2021-06-16 | 2022-12-28 | データバイザー株式会社 | Arrival time prediction method, arrival time prediction device, and arrival time prediction program |
JP7613739B2 (en) | 2021-06-16 | 2025-01-15 | データバイザー株式会社 | Arrival time prediction method, arrival time prediction device, and arrival time prediction program |
CN114613137A (en) * | 2022-03-07 | 2022-06-10 | 同盾科技有限公司 | Congestion index determination method, device, medium and equipment applied to expressway |
CN114613137B (en) * | 2022-03-07 | 2023-02-21 | 同盾科技有限公司 | Congestion index determination method, device, medium and equipment applied to expressway |
JP2025022244A (en) * | 2023-08-03 | 2025-02-14 | Necプラットフォームズ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
CN117523850A (en) * | 2024-01-08 | 2024-02-06 | 浙江浙商互联信息科技有限公司 | Short-time congestion prediction method and system for high-speed service area |
CN117523850B (en) * | 2024-01-08 | 2024-03-29 | 浙江浙商互联信息科技有限公司 | Short-time congestion prediction method and system for high-speed service area |
KR102782816B1 (en) * | 2024-08-02 | 2025-03-18 | 서울대학교산학협력단 | Metohd for predicting traffic volume and computing apparatus thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013257667A (en) | Traffic control system and information provision method for traffic control system | |
JP4861355B2 (en) | Road traffic information system | |
KR101920479B1 (en) | Generating jam related segment data | |
JP4446316B2 (en) | Traffic information system | |
Kathuria et al. | A review of service reliability measures for public transportation systems | |
US11127289B2 (en) | Traffic congestion estimating device, traffic congestion estimating method, and recording medium storing program thereof | |
US10854087B2 (en) | Assistance system and method for transferring data regarding an accident or a breakdown of a vehicle | |
JP2005259116A (en) | Traffic information calculation device, traffic information calculation method, traffic information display method, and traffic information display device | |
JP5612926B2 (en) | Traffic information processing apparatus, traffic information processing system, program, and traffic information processing method | |
Stipancic et al. | Impact of congestion and traffic flow on crash frequency and severity: application of smartphone-collected GPS travel data | |
US11900471B1 (en) | System for monitoring and using data indicative of driver characteristics based on sensors | |
JP2009259158A (en) | Traffic state simulation device, and program | |
KR20140128063A (en) | Traffic prediction system | |
CN103129390A (en) | Vehicle rate-limiting system and vehicle rate-limiting method | |
JP2011186940A (en) | Road traffic information providing system and method | |
Byon et al. | Bunching and headway adherence approach to public transport with GPS | |
JP2011118521A (en) | Traffic information calculation device, traffic system and computer program | |
JP2014157522A (en) | Road traffic control system utilizing probe data | |
JP4313457B2 (en) | Travel time prediction system, program recording medium, travel time prediction method, information providing device, and information acquisition device | |
JP4998504B2 (en) | Probe information generating apparatus and method | |
JP5459837B2 (en) | Emergency vehicle support device, emergency vehicle support system, and emergency vehicle support method | |
CN112669607A (en) | Method and equipment for early warning of road facility structure risk based on Internet of vehicles | |
KR20150067675A (en) | Method and Apparatus for Setting Green-Zone for Providing Eco-Environmental Traffic Service | |
JP2012027557A (en) | Information processing apparatus and computer program | |
Ackaah | Empirical Analysis of Real-time Traffic Information for Navigation and the Variable Speed Limit System |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160607 |