JP2011071716A - Pay television control device - Google Patents
Pay television control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011071716A JP2011071716A JP2009220596A JP2009220596A JP2011071716A JP 2011071716 A JP2011071716 A JP 2011071716A JP 2009220596 A JP2009220596 A JP 2009220596A JP 2009220596 A JP2009220596 A JP 2009220596A JP 2011071716 A JP2011071716 A JP 2011071716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- television receiver
- current
- operation signal
- unit
- pay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リモコンからの操作信号を受けてテレビ受像機の受信機能を制御することで、テレビ受像機による有料テレビの視聴を可能にする有料テレビ制御装置に関する。 The present invention relates to a pay TV control apparatus that enables a TV receiver to view a pay TV by receiving an operation signal from a remote controller and controlling a reception function of the TV receiver.
従来、この種の有料テレビ制御装置は、課金機能を有するカードタイマーと、テレビ放送の受信機能を有するチューナーとを搭載し、リモコン操作によりチューナーが特定のチャンネルを選局すると、そのチャンネルに対応する映像及び音声信号がテレビ受像機に送出され、必要に応じてカードタイマーにより課金処理を行ないつつ、テレビ受像機を通じて各種番組の視聴ができるように構成されていた。 Conventionally, this type of pay TV control device is equipped with a card timer having a billing function and a tuner having a TV broadcast receiving function, and when a tuner selects a specific channel by remote control operation, it corresponds to that channel. Video and audio signals are sent to the television receiver, and various programs can be viewed through the television receiver while performing billing processing by a card timer as necessary.
ところが、テレビ放送がアナログ方式からデジタル方式に切り替るのに伴い、有料テレビ制御装置に地上デジタル放送に対応したチューナーを組み込もうとすると、種々の制約事項が多く、また大幅なコスト上昇をもたらし、一般的な普及の障害となっていた。 However, as television broadcasts are switched from analog to digital, there are many restrictions and a significant increase in costs when a tuner that supports digital terrestrial broadcasting is incorporated into pay TV control devices. It was a general dissemination obstacle.
そこで、一般的な普及を高めるために、装置内にはあえてチューナーを搭載せず、テレビ受像機に内蔵される受信機能を有料及び無料テレビ放送のチューナーとして有効利用して、このチューナーを有料テレビ制御装置によりリモコン再送信で制御する方式が主流となっている(特許文献1を参照)。 Therefore, in order to increase general spread, the tuner is not intentionally installed in the apparatus, but the tuner built in the TV receiver is effectively used as a pay and free TV broadcast tuner. A method of controlling by remote control retransmission by a control device has become mainstream (see Patent Document 1).
こうしたリモコン再送信方式では、リモコンからの操作信号を有料テレビ制御装置の本体に組み込んだ受信部が受信すると、その操作信号がテレビ受像機に対応したコードおよびパターンの再送信信号に変換され、当該再送信信号が有料テレビ制御装置の再送信部からテレビ受像機に送出される。これにより、例えば前記操作信号で指定したチャンネルのテレビ放送を選局するように、テレビ受像機のチューナーを制御することができる。 In such a remote control re-transmission method, when an operation signal from the remote control is received by a receiving unit incorporated in the main body of the pay TV control device, the operation signal is converted into a re-transmission signal of a code and a pattern corresponding to the television receiver. A re-transmission signal is sent from the re-transmission unit of the pay television control device to the television receiver. Thereby, for example, the tuner of the television receiver can be controlled so that the television broadcast of the channel designated by the operation signal is selected.
上記背景技術において、有料テレビ制御装置の再送信部は本来、テレビ受像機の外部に露出させず、テレビ受像機の内部に組み込むことが好ましいが、テレビ受像機の内部改造を行なうと、メーカー保障の対象外となる問題があり、現状ではテレビ受像機の正面に露出する受光部に再送信部を貼り付ける方式が大半である。 In the above background art, it is preferable that the re-transmission unit of the pay TV control device is originally not exposed to the outside of the TV receiver and is incorporated in the TV receiver. However, if the TV receiver is internally modified, the manufacturer guarantee At present, most of the methods are pasting the re-transmission part to the light-receiving part exposed in the front of the television receiver.
ところが、再送信部をテレビ受像機の正面に貼り付けた場合、利用者が故意に再送信部を剥ぎ取り、そのテレビ受像機に対応したリモコンでテレビ受像機を直接操作すると、有料テレビ制御装置を介さずに有料テレビ放送を無料で視聴できることになる。したがって、有料テレビ制御装置に対する信頼性維持の観点から、利用者が不正に有料テレビ放送を視聴できないようにする工夫が求められていた。 However, when the re-transmission unit is pasted on the front of the television receiver, if the user deliberately removes the re-transmission unit and directly operates the television receiver with the remote controller corresponding to the television receiver, Pay TV broadcasts can be viewed for free without going through. Therefore, from the viewpoint of maintaining the reliability of the pay TV control device, there has been a demand for a device that prevents the user from illegally viewing the pay TV broadcast.
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、利用者が不正に有料放送を視聴できないようにする有料テレビ制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a pay TV control device that prevents a user from illegally viewing a pay broadcast.
本発明の有料テレビ制御装置は、上記目的を達成するために、操作体の操作に応じた操作信号を送出する遠隔装置と、前記遠隔装置からの操作信号を受信する装置本体とからなり、前記装置本体は、前記操作信号をテレビ受像機が判別可能な再送信信号に変換する制御部と、前記テレビ受像機の受信部に対向して配置され、この受信部に前記再送信信号を送出する再送信部とを備え、前記制御部は、特定の有料放送を選局指示する前記操作信号を受信すると、予め課金認証がなされていれば、その操作信号に対応した前記再送信信号の変換を許可する課金制御部を備えた有料テレビ制御装置において、前記テレビ受像機に供給する電流量を検出する電流検出部と、前記遠隔装置からの前記操作信号の有無と、前記電流検出部で検出される電流量とを監視し、前記操作信号を受信していないのにも拘らず、前記電流量がしきい値よりも低下したら、前記テレビ受像機への電流供給を遮断させる不正使用判定部と、を前記装置本体に備えている。 In order to achieve the above object, the pay television control device of the present invention comprises a remote device that sends an operation signal according to an operation of an operating body, and a device body that receives an operation signal from the remote device, The apparatus main body is disposed opposite to a control unit that converts the operation signal into a retransmission signal that can be discriminated by a television receiver, and a reception unit of the television receiver, and sends the retransmission signal to the reception unit. A re-transmission unit, and when the control unit receives the operation signal instructing to select a specific pay broadcast, if the charging authentication has been performed in advance, the control unit converts the re-transmission signal corresponding to the operation signal. In a pay TV control device including a charge control unit to permit, a current detection unit for detecting an amount of current supplied to the television receiver, presence / absence of the operation signal from the remote device, and detection by the current detection unit. Current And the unauthorized use determination unit that cuts off the current supply to the television receiver when the amount of current falls below a threshold value even though the operation signal is not received. It is provided in the device body.
ここでの不正使用判定部は、一定時間毎に前記電流量の値を複数回サンプリング取得し、取得した各値の平均値に基づいて、前記しきい値を設定更新する構成を備える。 Here, the unauthorized use determination unit has a configuration in which the current value is sampled and acquired a plurality of times at regular intervals, and the threshold value is set and updated based on an average value of the acquired values.
また不正使用判定部は、前記操作信号を受信していないのにも拘らず、前記電流量がしきい値よりも低下した回数をカウントし、この回数が複数回に達したら、前記テレビ受像機への電流供給を遮断させる構成を備える。 The unauthorized use determination unit counts the number of times the current amount has decreased below a threshold value even though the operation signal has not been received, and when the number reaches a plurality of times, the television receiver The structure which interrupts | blocks the electric current supply to is provided.
その場合の不正使用判定部は、前記操作信号を受信していないのにも拘らず、前記電流量がしきい値よりも低下した後、前記操作信号を受信していないのにも拘らず、前記電流量がしきい値よりも低下することが、一定時間を経過しても再び発生しなければ、前記回数のカウントをリセットする構成を有するのが好ましい。 In this case, the unauthorized use determination unit is not receiving the operation signal, and the current amount is lower than a threshold value, but the operation signal is not received. It is preferable to have a configuration in which the count of the number of times is reset if the current amount does not decrease below a threshold value even after a predetermined time has elapsed.
本願出願人は、テレビ受像機で放送波の選局変更が行なわれると、そのテレビ受像機に対する消費電流が一時的に低下することに着目し、これに遠隔装置からの操作信号の有無を監視することで、利用者の不正使用を防止する本発明の着想に至ったものである。 The applicant of the present application pays attention to the fact that the current consumption for a television receiver is temporarily reduced when the channel selection of the broadcast wave is changed on the television receiver, and monitors the presence or absence of an operation signal from a remote device. This has led to the idea of the present invention that prevents unauthorized use by the user.
すなわち、遠隔装置からの操作信号を受信していないのにも拘らず、テレビ受像機に供給する電流量がしきい値よりも低下したら、テレビ受像機への電流供給を遮断させる。こうすることで、利用者がテレビ受像機から再送信部を取り外して、テレビ受像機の露出した受信部に別な遠隔装置から信号を送り込もうとしても、不正使用判定部がこれを正確に認識して、不正に有料放送を視聴できないようにすることができる。 That is, if the amount of current supplied to the television receiver falls below the threshold value even though no operation signal has been received from the remote device, the current supply to the television receiver is cut off. In this way, even if the user removes the retransmission unit from the television receiver and tries to send a signal from another remote device to the exposed reception unit of the television receiver, the unauthorized use determination unit accurately detects this. Recognize and prevent unauthorized viewing of pay broadcasts.
また請求項2の構成では、一定時間毎にテレビ受像機への電流量の値を複数回サンプリング取得し、その取得した各値の平均値からしきい値を算出して、これを逐次設定更新すれば、テレビ受像機2放送波の選局変更が行なわれたことを、常に正しく判断できる。
In the configuration of
請求項3の構成では、別な機器の遠隔装置からの操作信号をテレビ受像機が受けるなどして、テレビ受像機への電流量がしきい値よりも低下した場合でも、そのような状況が複数回に発生しなければ、テレビ受像機による視聴を継続できる。したがって、利用者の不正使用であるか否かを不正使用判定部が正確に見極めて、テレビ受像機が不意にオフになる誤動作を防止することができる。
In the configuration of
請求項4の構成では、不正使用判定部は、遠隔装置からの操作信号を受信していないのにも拘らず、テレビ受像機への電流量がしきい値よりも低下した状態が、一定時間内に繰り返し発生しなければ、テレビ受像機に対する不正なリモコン操作ではないと判断し、その発生回数のカウントをリセットする。こうすることで、利用者の不正使用であるか否かを、不正使用判定部がさらに正確に見極めることが可能になる。 In the configuration of claim 4, the unauthorized use determination unit is in a state in which the amount of current to the television receiver is lower than the threshold value for a certain period of time even though the operation signal from the remote device is not received. If it does not occur repeatedly, it is determined that it is not an illegal remote control operation for the television receiver, and the occurrence count is reset. In this way, it is possible for the unauthorized use determination unit to more accurately determine whether or not the user is unauthorized use.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施例について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、有料テレビ制御装置(以下、単に「制御装置」という)1を含むテレビ視聴システム100の全体構成を示すものである。同図において、システム100は例えばホテルや病院などの各種利用者施設に設置され、前記制御装置1の他に、テレビ受像機2や、センター装置3を備えて構成される。制御装置1及びテレビ受像機2は、ホテルの客室や病院の病室毎に各々設置される一方で、センター装置3はホテルや病院の受付などに一箇所集中して設置され、各制御装置1と通信ケーブル4で接続される。
FIG. 1 shows an overall configuration of a
制御装置1は、例えば箱状のタイマー本体11と、タイマー本体11とは別体の遠隔装置としてのリモコン12とにより構成され、リモコン12は周知のように、複数の押しボタンやキーからなる操作体13と、操作体13の操作に応じた固有の操作信号を送出する送信部としてのIR(赤外線)発光部14とを備えている。また、当該リモコン12からの操作信号を受信するために、タイマー本体11には受信部としてのIR受光部15が設けられる。各制御装置1のタイマー本体11とセンター装置3との間は、前述した通信ケーブル4が接続され、双方向で信号のやり取りが可能になっている。
The control device 1 includes, for example, a box-shaped timer
前記タイマー本体11には、IR受光素子を備えた再送信部16がケーブル17を介して接続される。再送信部16は、前記リモコン12からの操作信号に対応して、テレビ受像機2が判別できるような再送信信号を送出するもので、同室に設置されるテレビ受像機2のIR受光部18に向かい合うように、テレビ受像機2の外部に露出した状態で貼着される。その他、タイマー本体11とテレビ受像機2のライン入力端子(図示せず)との間には、タイマー本体11からテレビ受像機2への映像及び音声信号の送出を可能にする別なケーブル19が接続される。これらの接続手段たる通信ケーブル4やケーブル17,19は、既存の各種形態のものを適宜利用できる。
The
21はCS(Communications Satellite:通信衛星)放送波を受けて電気回路エネルギーに変換するCS放送用の受信アンテナ、22は地上デジタル放送波を受けて電気回路エネルギーに変換する地上デジタル放送用の受信アンテナで、これらの受信アンテナ21,22からの電気回路エネルギーは、直接若しくは図1に示す専用のチューナー器であるCSチューナー23を介してテレビ受像機2に取り込まれ、テレビ受像機2内のチューナー部24で映像及び音声信号に変換される。なお、図1に示す放送波の形態はあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。
図2及び図3は、テレビ受像機2とそれに装着する制御装置1の各部の外観構成を示している。これらの各図において、テレビ受像機2は前記IR受光部17の他に、表示手段である表示パネル25と音声出力手段であるスピーカー26を正面側に備え、また背面には制御装置1のタイマー本体11が装着される。表示パネル25は、前記アンテナ21,22で捕捉した放送波の映像信号や、タイマー本体11内に記憶されるサービス提供用の映像信号を表示するものであり、またスピーカー26は、前記放送波若しくはサービス提供用の音声信号を出力するものである。他の変形例として、タイマー本体11をテレビ受像機2にではなく、テレビ受像機2を載置する置き台(図示せず)内に据え付けてもよい。
2 and 3 show the external configuration of each part of the
図4は、主要部のさらに詳細な構成を示している。同図において、タイマー本体11は、当該タイマー本体11の各部とテレビ受像機2に電力を供給する給電部として、図示しない商用電源のコンセントに差し込まれる電源プラグ31と、テレビ受像機2の電源プラグ32が差し込まれるソケット33と、電源プラグ31とソケット33との間を接続する電力供給路34に挿入接続される開閉スイッチ35と、を備えている。また、テレビ受像機2の消費電流を検出するために、タイマー本体11には電力供給路34ひいてはテレビ受像機2を流れる電流量を検出する電流検知部36が設けられる。なお、不正使用を試みようとする利用者が、テレビ受像機2の電源プラグ32を商用電源のコンセントに直接差し込みできないように、前記ソケット33をタイマー本体11の内部に露出しないように設けるのが好ましい。
FIG. 4 shows a more detailed configuration of the main part. In the figure, a
タイマー本体11は、例えばCPU(中央処理装置)や入出力デバイスなどを含む制御部41を備えている。ここでの制御部41は、タイマー本体11として各部を制御するのに必要な機能構成部、すなわち信号識別部たるIR信号識別部42と、リモコン12からの操作信号に応じて、必要な情報をテレビ受像機2の表示パネル25やスピーカー26に出力させる情報提供部43と、利用者の不正使用を正しく判定する不正使用判定部44と、を備えている。さらに制御部41との間で認証コードやしきい値の逐次書き込み及び読み出しを可能にするために、各種記憶素子にて構成される認証コード記憶部46としきい値記憶部47とを、タイマー本体11の内部にそれぞれ備えている。
The timer
制御部41の各機能構成部について説明すると、IR信号識別部42は、IR受光部15で受信される信号を常時監視して、その受信した信号が前記リモコン12からの操作信号であるか否かを識別すると共に、リモコン12からの操作信号であれば、その操作信号を情報提供部43を送出する機能を有する。特にここでのIR信号識別部42は、IR受光部15がリモコン12から操作信号を受信すると、不正使用判定部44にその旨を示す確認信号を送出することができる。
The functional component of the
情報提供部43は、IR信号識別部42からのコード化またはパターン化された操作信号を受けて、これをテレビ受像機2が判別できる別なコード化またはパターン化された再送信信号に変換し、再送信部16に送出する機能を有する。再送信信号には、テレビ受像機2のチューナー部24を制御するためのコードまたはパターンが含まれているため、これをIR受光部18で受信することにより、受信アンテナ21,22からの放送波若しくはタイマー本体11からケーブル19を経由して送出されるサービス提供用の各種情報を、テレビ受像機2の表示パネル25やスピーカー26に出力させることができる。
The
また情報提供部43には、リモコン12の操作を行なうことで予め課金認証がなされた場合にのみ、特定の有料放送波の視聴をテレビ受像機2の表示パネル25やスピーカー26で可能にする課金制御部48を備えている。より具体的には、情報提供部43からケーブル19を経由して、チケット番号の入力を促すサービス提供用の情報を、テレビ受像機2の表示パネル25に表示させたときに、リモコン12の操作信号をIR受光部15から受信すると、その操作信号に対応するチケット番号と認証コード記憶部46に記憶される認証コードが一致すれば、課金認証がなされたものと課金制御部48が判断して、それ以降はテレビ受像機2を通しての有料放送波の視聴を許可する。入力コードとしてのチケット番号は、例えば施設の各階毎に設置したチケット販売機(図示せず)などで、利用者がチケットを購入した際に、そのチケットに付記されるもので、当該チケット番号はセンター装置3から通信ケーブル4を介して、各タイマー本体11の認証コード記憶部46に認証コードとして書き込まれる。
In addition, the
この場合、チケット番号を定期的に変更し、その都度、認証コード記憶部46に書き込まれる認証コードを更新してもよい。また、チケット購入の手続きを、センター装置3と各制御装置1との間でオンライン処理してもよい。
In this case, the ticket number may be changed periodically, and the authentication code written in the authentication
変形例として、課金制御部48はプリペイドカード方式に対応した形態であってもよい。その場合のテレビ視聴システム100の全体構成を、図5に示す。
As a modification, the
本変形例では、プリペイドカード(図示せず)の読み出し及び書き込み(リード/ライト)装置51が各タイマー本体11に組み込まれ、これが図4に示す課金制御部48に接続される一方で、センター装置3および通信ケーブル4の構成を不要にする。そして、リード/ライト装置51の挿入口52にプリペイドカードを挿入すると、課金制御部48は、そのプリペイドカードが正しいものであるか否かを判別し、正しければプリペイドカードに記憶された残金情報を読み出して、残金が0でなければ、有料放送波の視聴時間に応じた残金の減算処理を行なう。やがて残金が0になったら、その旨をプリペイドカードに書き込んで、当該プリペイドカードを強制排出し、以後はそのプリペイドカードによる有料放送波の視聴を不可能にする。
In this modification, a prepaid card (not shown) read / write (read / write)
なお、課金制御部48の形態については、上記実施例や変形例に限らず、テレビ視聴システム100を導入する施設の特殊性などを考慮して、種々変更すればよい。
Note that the form of the charging
不正使用判定部44は、IR信号識別部42から送出される確認信号の有無と、電流検出部36で検出される電流量とを常時監視し、前記確認信号が送出されていないのにも拘らず、しきい値記憶部47から読み出されるしきい値よりも、電流検出部36で検出した電流量が低下した場合には、前記開閉スイッチ35をオンからオフに切り換える信号を送出して、テレビ受像機2への電流供給を遮断させる機能を有する。
The unauthorized
ここでのしきい値は、常に一定値とするのではなく、テレビ受像機2への電流量を一定時間毎に複数回取り込んで、その電流量の各値の平均値から算出して逐次決定するのが好ましい。当該しきい値は、不正使用判定部44でその都度設定され、しきい値記憶部47に書き込み更新される。またしきい値の算出は、例えば前記電流量の平均値から一定値を乗算または除算したり、或いは減算したりして、当該平均値よりも小さな値に設定される。
The threshold value here is not always a constant value, but the current amount to the
次に、上記テレビ視聴システム100の構成に関し、その作用を説明する。図1,4,5に示すように、タイマー本体11とテレビ受像機2との間を適宜接続し、また図1の実施例では、通信ケーブル4を利用してセンター装置3とタイマー本体11との間を双方向通信可能に接続する。タイマー本体11の電源プラグ31を商用電源のコンセントに差し込むことで、所定の動作電圧が制御部41に供給され、当該動作部41が動作して開閉スイッチ31をオン状態に切り換える。これにより、タイマー本体11の電力供給路34から、ソケット33に連結した電源プラグ32を経由して、テレビ受像機2に電力が供給され、テレビ受像機2が起動可能な状態になる。
Next, the operation of the
テレビ受像機2の制御は、リモコン12の操作体13を押動操作することにより、タイマー本体11を介して行なわれる。例えば、特定のチャンネルの放送波を操作体13により選択指示すると、その選択指示に対応するパターンやコードの選択信号が、リモコン12のIR発光部14から送出され、これをタイマー本体11のIR受光部15が受信すると、IR信号識別部42はその操作信号を情報提供部43に送出する。
The
情報提供部43は、操作信号に含まれるコードやパターンから、選択指示されたチャンネルを解読し、そのチャンネルが有料対象であるか否かを判断する。ここで有料対象であるにも拘らず、課金制御部48による課金処理が行なわれていない場合には、テレビ受像機2のチューナー部24に対して、外部入力に切り換える再送信信号を再送信部16に送出し、購入チケットに記載されたチケット番号の入力を促す情報を、ケーブル19を経由してチューナー部24に送出する。これにより、例えば図6に示すような表示画面71が表示パネル25に表われる。
The
前記表示画面71に基づいて、利用者がチケット番号に対応するリモコン12の操作体13を操作すると、表示画面71の番号表示部72にチケット番号が表示され、正しい番号が入力されているか否かを確認できる。全ての番号を入力した表示画面71の状態を、図7に示す。
When the user operates the
課金制御部48は、リモコン12から入力したチケット番号と、認証コード記憶部46に記憶される認証コードが一致すれば、課金認証が行われたと判断して、外部入力からアンテナ入力に切り換える再送信信号と、それに続いて有料チャンネル放送を選択指示する再送信信号を再送信部16に送出する。これにより、表示パネル25及びスピーカー26を通して、有料チャンネル放送の視聴が可能になる。
If the ticket number input from the
また、前記情報提供部43による選択指示されたチャンネルの解読で、そのチャンネルが有料対象でなければ、当該チャンネル放送を選択指示する再送信信号を再送信部16に送出する。これにより、表示パネル25及びスピーカー26を通して、無料チャンネル放送の視聴も可能になる。
If the channel for which the selection is instructed by the
上述したリモコン12を介しての一連の操作では、タイマー本体11のIR信号識別部42が、リモコン12からの操作信号に基づいていると認識している。図8はIR受光部15からの出力電圧を示したものであるが、IR信号識別部42は、ノイズなどによるランダムなパルス電圧(図8の符号「V1」)や、別な機器のリモコンから出力される操作信号に基づくパルス電圧(図8の符号「V2」)が、IR受光部15から出力されても、これをリモコン12からの操作信号とは認識しない。リモコン12からの操作信号に基づくパルス電圧(図8の符号「V3」)が、IR受光部15から出力されたときにだけ、その旨を示す確認信号を不正使用判定部44に送出している。不正使用判定部44は、IR受光部15で受信した信号がノイズであるか否かを判定し、さらにノイズではない場合に、その信号がリモコン12からの操作信号であるか否かを判定する機能を有している。
In a series of operations via the
図9及び図10は、不正使用判定部44における処理手順をフローチャートで示している。不正使用判定部44は、テレビ受像機2の選局切り替わりを、当該テレビ受像機2の消費電流が一時的に低下することを利用して検出し、その選局切り替わりがリモコン12の操作によるものなのか否かを判断して、不正使用があったと認めたときにテレビ受像機2への電流供給を遮断する。
9 and 10 are flowcharts showing the processing procedure in the unauthorized
図9は、基本的な処理手順を示すもので、ステップS1〜ステップS6は、後続のステップS8と組み合わせて、リモコン12による操作があった場合には、電流検出部36で検出した電流量が一時的に低下しても、正常な操作に伴うものと判断するルーチンである。これは先ずステップS1で、IR信号識別部42が確認信号を送出したか否かを判断し、確認信号の送出があれば、次のステップでフラグを初期状態の0から1にし、内蔵する計時部すなわちタイマー1の動作を開始させる。
FIG. 9 shows a basic processing procedure. Steps S1 to S6 are combined with subsequent step S8, and when an operation is performed by the
ステップS4でタイマー1が動作している間に、テレビ受像機2の選局切り替わりに伴い、電流検出部36で検出される電流量の値が、しきい値記憶部47から読み出したしきい値よりも低下しても(ステップS7)、次のステップS8でフラグが1であると判断されれば、ステップS1の手順にもどる。すなわち、確認信号の送出があってから、タイマー1が動作終了する一定時間までの間に、電流検出部36で検出される電流量の値がしきい値より低下しても、それは正常なリモコン12の操作に伴うものと判断して、テレビ受像機2への電流供給を継続する。
While the timer 1 is operating in step S4, the value of the current amount detected by the
一方、前記ステップS4では、所定時間のタイマー1の動作が終了したか否かが判断され、動作が終了すればフラグを1から0に戻して(ステップS5)、タイマー1をリセットする(ステップS6)。これは、リモコン12の操作から一定時間が経過した後に、電流検出部36で検出される電流量の値がしきい値より低下した場合に、それがリモコン12以外の操作に伴うことを正しく認識するためである。
On the other hand, in step S4, it is determined whether or not the operation of the timer 1 for a predetermined time has ended. If the operation ends, the flag is returned from 1 to 0 (step S5), and the timer 1 is reset (step S6). ). This is because when a certain amount of time has elapsed since the operation of the
こうしてステップS7において、電流検出部36で検出される電流量の値がしきい値より低下したときに、ステップS8でフラグが0になっていれば、それがリモコン12以外の操作に伴うものと判断して、開閉スイッチ35をオフにし(ステップS9)、不正な利用者による受像テレビ2の視聴を不可能にする。
Thus, in step S7, when the value of the amount of current detected by the
図10に示すフローチャートは、図9の処理手順に改良を加えたものである。同図において、先ず初期状態としてカウント値が0に設定され(ステップS11)、前述したステップS1〜ステップS8の各手順が行われる。本例では、ステップS8でフラグが0になっていても、直ちにステップS9の手順を実行するのではなく、先ずステップS12でカウント値が1つ加算される。また必要に応じて、別な計時部であるタイマー2の動作を開始する手順を加えてもよい(ステップS21)。
The flowchart shown in FIG. 10 is obtained by improving the processing procedure of FIG. In the figure, first, the count value is set to 0 as an initial state (step S11), and the above-described steps S1 to S8 are performed. In this example, even if the flag is 0 in step S8, the procedure of step S9 is not immediately executed, but first, one count value is added in step S12. Further, if necessary, a procedure for starting the operation of the
次のステップS13で、カウント値が所定の複数回、すなわちここでは3回に達したか否かが判断され、3回に達していなければステップS1に戻る。逆に、カウント値が3回に達していれば、そのとき開閉スイッチ35をオフにし(ステップS9)、不正な利用者による受像テレビ2の視聴を不可能にする。こうして、電流検出部36で検出される電流量の値がしきい値より低下した場合であっても、それが突発的であって複数回発生しなければ、テレビ受像機2による視聴を継続できるようにし、正常な使用であるにも拘らず、不正使用判定部44の誤判断でテレビ受像機2の視聴が突然不可能になる不具合を回避できる。
In the next step S13, it is determined whether or not the count value has reached a predetermined number of times, that is, three times here, and if it has not reached three times, the process returns to step S1. On the other hand, if the count value has reached three times, then the open /
また、前記ステップS21の手順を加えた場合には、前記ステップS7で電流量の値がしきい値より低下していない場合や、ステップS8でフラグが1である場合に、ステップS22で所定時間のタイマー2の動作が終了したか否かの判断を行ない、動作が終了すればタイマー2をリセットして(ステップS23)、カウント値を0に戻す(ステップS24)。こうすることで、リモコン12の操作が認められないのにも拘らず、電流量がしきい値よりも低下した状態が、タイマー2で設定した一定時間内に再度発生しなければ、テレビ受像機2に対する不正なリモコン操作ではないとして、不正使用判定部44が正しく判断できる。
Further, when the procedure of step S21 is added, if the value of the current amount is not lower than the threshold value in step S7, or if the flag is 1 in step S8, a predetermined time in step S22 It is determined whether or not the operation of the
なお、開閉スイッチ35をオンに戻す再復旧は、例えば施設側で管理する専用のリモコンから、タイマー本体11のIR受光部15に特殊な再復旧用の操作信号を送出することで行なう。また、図5に示すプリペイドカード方式では、特殊な再復旧用のカードをリード/ライト装置51の挿入口52に挿入すればよい。
The re-restoration for returning the open /
以上のように本実施例では、操作体13の操作に応じた操作信号を送出するリモコン12と、リモコン12からの操作信号を受信する装置本体としてのタイマー本体11とからなり、タイマー本体11は、前記操作信号をテレビ受像機2が判別可能な再送信信号に変換する制御部41と、テレビ受像機2の受信部であるIR受光部18に対向して配置され、このIR受光部18に再送信信号を送出する再送信部16とを備え、制御部41は、特定の有料放送を選局指示する操作信号を受信すると、予め課金認証がなされていれば、その操作信号に対応した再送信信号の変換を許可する課金制御部48を備えた有料テレビ制御装置1において、テレビ受像機2に供給する電流量を検出する電流検出部36と、リモコン12からの操作信号の有無と、電流検出部36で検出される電流量とを監視し、操作信号を受信していないのにも拘らず、テレビ受像機2への電流量がしきい値よりも低下したら、テレビ受像機2への電流供給を遮断させる不正使用判定部44と、をタイマー本体11に備えている。
As described above, in the present embodiment, the
ここでは、テレビ受像機2で放送波の選局変更が行なわれると、そのテレビ受像機2に対する消費電流が一時的に低下することに着目し、これにリモコン12からの操作信号の有無を監視することで、利用者の不正使用を防止している。
Here, paying attention to the fact that the current consumption for the
すなわち、リモコン12からの操作信号を受信していないのにも拘らず、テレビ受像機2に供給する電流量がしきい値よりも低下したら、テレビ受像機2への電流供給を遮断させる。こうすることで、利用者がテレビ受像機2から再送信部15を取り外して、テレビ受像機2の露出したIR受光部18に別な遠隔装置から信号を送り込もうとしても、不正使用判定部44がこれを正確に認識して、不正に有料放送を視聴できないようにすることができる。
That is, when the amount of current supplied to the
また、ここでの不正使用判定部44は、一定時間毎にテレビ受像機2への電流量の値を複数回サンプリング取得し、取得した各値の平均値に基づいて、前記しきい値を設定更新する構成を有している。
Further, the unauthorized
テレビ受像機2への供給電流は種々の要因で刻々と変化しており、しきい値を固定したままにすると、テレビ受像機2で放送波の選局変更が行なわれたことを、正しく判断できなくなる虞れがある。そこで、一定時間毎にテレビ受像機wへの電流量の値を複数回サンプリング取得し、その取得した各値の平均値からしきい値を算出して、これを逐次設定更新すれば、テレビ受像機2で放送波の選局変更が行なわれたことを、常に正しく判断できる。
The current supplied to the
また、本実施例における不正使用判定部44は、制御部41がリモコン12からの操作信号を受信していないのにも拘らず、電流検出部36で検出される電流量がしきい値よりも低下したら、その発生回数をカウントし、この発生回数が複数回(例えば3回)に達したら、開閉スイッチ35をオンからオフに切り換える信号を送出して、テレビ受像機2への電流供給を遮断させる構成を備えている。
In addition, in the present embodiment, the unauthorized
こうすると、仮に別な機器(例えエアコン)のリモコンからの操作信号をテレビ受像機2が受けて、表示パネル25の映像表示が偶然に暗くなるなどして、別な要因でテレビ受像機2への電流量がしきい値よりも低下した場合であっても、そのような状況が複数回偶発的に発生しなければ、テレビ受像機2による視聴を継続することができる。したがって、利用者の不正使用であるか否かを不正使用判定部44が正確に見極めて、テレビ受像機2が不意にオフになる誤動作を防止することができる。
In this case, the
さらに、ここでの不正使用判定部44は、リモコン12からの操作信号を受信していないのにも拘らず、電流検出部36で検出される電流量がしきい値よりも低下したのをカウントした後、再びリモコン12からの操作信号を受信していないのにも拘らず、電流検出部36で検出される電流量がしきい値よりも低下した同じ状態が、一定時間を経過しても再び発生しなければ、前記回数のカウントをリセットする構成を選択的に採用してもよい。
Further, the unauthorized
テレビ受像機2の近傍に、別な機器(例えエアコン)のリモコンが存在する場合、そのリモコンの操作は、テレビ受像機2に対する不正なリモコンに対する操作よりも、広い時間間隔で行われると考えられる。この点に着目して、不正使用判定部44は、リモコン12からの操作信号を受信していないのにも拘らず、テレビ受像機2への電流量がしきい値よりも低下した状態が、予め設定した一定時間内に繰り返し発生しなければ、テレビ受像機2に対する不正なリモコン操作ではないと判断し、その発生回数のカウントをリセットする。こうすることで、利用者の不正使用であるか否かを、不正使用判定部44がさらに正確に見極めることが可能になる。
When there is a remote control of another device (for example, an air conditioner) in the vicinity of the
なお、この回数のリセット機能は、制御装置1及びテレビ受像機2を設置する室内の状況に応じて、不正使用判定部44に組み込むか否かを選択できるようにしてもよい。例えば、上述した別な機器のリモコンが存在しなければ、そうした機能をわざわざ組み込まなくても、不正使用判定部44が利用者の不正使用であるか否かを適切に見極めることができる。
It should be noted that the reset function of the number of times may be selected so as to be incorporated into the unauthorized
なお本発明は、本実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。実施例では受信アンテナ21で受信されるCSテレビ放送を有料としたが、例えば電波を使用しないケーブルテレビ放送を有料としてもよい。また、遠隔装置であるリモコン12が、タイマー本体11と有線でつながっていてもよい。
The present invention is not limited to the present embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. In the embodiment, CS television broadcasting received by the receiving
2 テレビ受像機
11 タイマー本体(装置本体)
12 リモコン(遠隔装置)
13 操作体
16 再送信部
18 IR受光部(受信部)
36 電流検出部
41 制御部
44 不正使用判定部
48 課金制御部
2
12 Remote control (remote device)
13
36
Claims (4)
前記遠隔装置からの操作信号を受信する装置本体とからなり、
前記装置本体は、前記操作信号をテレビ受像機が判別可能な再送信信号に変換する制御部と、前記テレビ受像機の受信部に対向して配置され、この受信部に前記再送信信号を送出する再送信部とを備え、
前記制御部は、特定の有料放送を選局指示する前記操作信号を受信すると、予め課金認証がなされていれば、その操作信号に対応した前記再送信信号の変換を許可する課金制御部を備えた有料テレビ制御装置において、
前記テレビ受像機に供給する電流量を検出する電流検出部と、
前記遠隔装置からの前記操作信号の有無と、前記電流検出部で検出される電流量とを監視し、前記操作信号を受信していないのにも拘らず、前記電流量がしきい値よりも低下したら、前記テレビ受像機への電流供給を遮断させる不正使用判定部と、を前記装置本体に備えたことを特徴とする有料テレビ制御装置。 A remote device for sending an operation signal corresponding to the operation of the operating body;
It comprises a device body that receives an operation signal from the remote device,
The apparatus main body is disposed opposite to a control unit that converts the operation signal into a retransmission signal that can be discriminated by a television receiver, and a reception unit of the television receiver, and sends the retransmission signal to the reception unit. And a re-sending unit
The control unit includes a charging control unit that, when receiving the operation signal instructing to select a specific pay broadcast, permits conversion of the retransmission signal corresponding to the operation signal if charging authentication has been performed in advance. In pay TV control equipment,
A current detector for detecting the amount of current supplied to the television receiver;
The presence or absence of the operation signal from the remote device and the amount of current detected by the current detection unit are monitored, and the amount of current is less than a threshold value even though the operation signal is not received. A pay TV control device comprising: an unauthorized use determination unit that cuts off the current supply to the television receiver when the power is reduced.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009220596A JP2011071716A (en) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | Pay television control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009220596A JP2011071716A (en) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | Pay television control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011071716A true JP2011071716A (en) | 2011-04-07 |
Family
ID=44016561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009220596A Pending JP2011071716A (en) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | Pay television control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011071716A (en) |
-
2009
- 2009-09-25 JP JP2009220596A patent/JP2011071716A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11750872B2 (en) | System and method for configuring controlling device functionality | |
US7907060B2 (en) | Systems, methods and apparatus for detecting replacement of a battery in a remote control | |
EP1859424B1 (en) | Power strip with control and monitoring functionality | |
EP0183626B1 (en) | Receiver for pay television | |
EP2269179B1 (en) | Systems, methods, and apparatus for adjusting a low battery detection threshold of a remote control | |
JP2009171464A (en) | Remote controller and communication system | |
KR101029636B1 (en) | Peripherals for Television Receivers | |
JP2011071716A (en) | Pay television control device | |
JP2013172266A (en) | Digital television broadcast viewing restriction method and system and card adapter | |
CN103096005B (en) | Multifunctional sight distance alarm control device | |
JP4348724B2 (en) | CATV system | |
EP2293557B1 (en) | Teletext decoding device | |
JP2000350052A (en) | Remote control signal transmission system | |
JP2014086793A (en) | Viewing restriction device and viewing restriction system | |
JP4389103B2 (en) | Pay broadcast viewing control device | |
JP2005136491A (en) | Broadcast receiver and broadcast reception method | |
JPH08147542A (en) | Terminal charging device for pay television system | |
JP2006033461A (en) | Digital broadcast receiving system | |
JPH0767094A (en) | Television device with charging function | |
JP4258804B2 (en) | Paid broadcast viewing control method and apparatus | |
JP2004147036A (en) | Television audience investigation apparatus | |
JPS6329343Y2 (en) | ||
KR20060114134A (en) | DMV receiving system and control method thereof | |
KR101124801B1 (en) | Cas system and method | |
JP2001128087A (en) | Broadcasting receiver |