[go: up one dir, main page]

JP2011044201A - Audio device, program, and musical piece file storage method - Google Patents

Audio device, program, and musical piece file storage method Download PDF

Info

Publication number
JP2011044201A
JP2011044201A JP2009191490A JP2009191490A JP2011044201A JP 2011044201 A JP2011044201 A JP 2011044201A JP 2009191490 A JP2009191490 A JP 2009191490A JP 2009191490 A JP2009191490 A JP 2009191490A JP 2011044201 A JP2011044201 A JP 2011044201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music file
file
music
name
album
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009191490A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Yadokoro
健司 谷所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J&K Car Electronics Corp
Original Assignee
J&K Car Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J&K Car Electronics Corp filed Critical J&K Car Electronics Corp
Priority to JP2009191490A priority Critical patent/JP2011044201A/en
Publication of JP2011044201A publication Critical patent/JP2011044201A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】異なるアルバムの同一楽曲について、楽曲ファイルがアルバム毎に存在することによる不都合を解消する。
【解決手段】楽曲ファイルをその曲名及びアルバム名の情報を含む属性情報に関連付けて所定の記憶領域に記憶させる制御手段を備えたオーディオ装置において、制御手段により、前記記憶領域に対して新たな楽曲ファイルをその属性情報とともに記憶させようとするとき、該新たな楽曲ファイルと曲名又はこれに加えて所定の他の属性が同一であってアルバム名が異なる楽曲ファイルが前記記憶領域において既に存在するかどうかを判定し(ステップ23、24)、存在すると判定した場合には、該新たな楽曲ファイルの記憶に代えて、該既存の楽曲ファイルの属性情報に対し、該新たな楽曲ファイルのアルバム名を追加するようにする(ステップ25)。
【選択図】図2
An inconvenience caused by the existence of a music file for each album for the same music in different albums is solved.
In an audio apparatus including control means for storing a music file in a predetermined storage area in association with attribute information including information on the music title and album name, a new music is added to the storage area by the control means. When a file is to be stored together with its attribute information, is there a song file already existing in the storage area with the new song file and the song name, or in addition to this, a predetermined other attribute being the same and a different album name? (Steps 23 and 24), and if it is determined that it exists, instead of storing the new music file, the album name of the new music file is added to the attribute information of the existing music file. It is made to add (step 25).
[Selection] Figure 2

Description

本発明は、楽曲ファイルをその属性情報に関連付けて記憶させるオーディオ装置、該オーディオ装置における制御手段としてコンピュータを機能させるプログラム、及び楽曲ファイルをその属性情報に関連付けて記憶させる楽曲ファイルの記憶方法に関する。   The present invention relates to an audio device that stores a music file in association with the attribute information, a program that causes a computer to function as control means in the audio device, and a music file storage method that stores a music file in association with the attribute information.

従来、大容量記憶装置を備えたオーディオ装置、パソコン、ポータブルオーディオ装置等においては、購入したCDから楽曲データをリッピングして大容量記憶装置に蓄積し、楽曲を聴取することが行われている。リッピングに際しては、生成される各楽曲ファイルに対して、各種の属性情報がメタデータとして付与される。たとえば、生成される楽曲ファイルがMP3形式のものである場合には、それに付随するID3タグにおいて、アーティスト名、曲名、アルバム名、作成年や発売年、コメント、ジャンル等の情報が記録される。これらの情報は、TOC情報のような当該CDを特定し得る情報に基づき、CDDB(CDデータベース)等のデータベースを参照し、アルバム情報として取得される。   2. Description of the Related Art Conventionally, in audio devices, personal computers, portable audio devices and the like equipped with a large-capacity storage device, music data is ripped from a purchased CD, stored in the large-capacity storage device, and the music is listened to. At the time of ripping, various pieces of attribute information are given as metadata to each music file to be generated. For example, if the generated music file is in the MP3 format, information such as artist name, song name, album name, year of creation or release, comment, genre, etc. is recorded in the accompanying ID3 tag. These pieces of information are acquired as album information by referring to a database such as a CDDB (CD database) based on information that can identify the CD such as TOC information.

このようなオーディオ装置や、オーディオ装置等に蓄積された楽曲ファイルの管理、転送等を行うアプリケーションプログラムにおいて楽曲ファイルを取り扱う場合、1つの楽曲ファイルに対し、メタデータとして1つのアルバム名が付与される。したがって、たとえば同一アーティストの複数のアルバムをリッピングする際に、同じ楽曲が、異なるアルバムのそれぞれに収録されている場合には、その楽曲についても、それぞれのアルバム名が付与された別個の楽曲ファイルが生成される。   In the case of handling a music file in such an audio device or an application program for managing and transferring music files stored in the audio device or the like, one album name is given as metadata to one music file. . Therefore, for example, when ripping a plurality of albums of the same artist, if the same music is recorded in each of different albums, separate music files to which the respective album names are assigned are also included for that music. Generated.

図7はこのような従来のオーディオ装置等におけるリッピング処理を示すフローチャートである。この処理においては、リッピングにより生成される各楽曲ファイルに対し、CDDBにより取得されるアルバム情報に基づき、各楽曲に関する属性情報を付加しながらリッピングが行われる。すなわち、処理を開始すると、まずステップ71において、CDのTOC情報を読み込む。次に、ステップ72において、TOC情報に基づき、CDDBにアクセスし、CDのアルバム情報を取得する。次に、ステップ73〜76において、CDに含まれる各楽曲データについて順次リッピングを行う。その際、生成する各楽曲ファイルに対し、取得したアルバム情報に基づき、曲名、アルバム名等の属性情報を、タグ情報として付加する。ステップ75において、すべての楽曲データについてリッピングが完了したと判定した場合、図7のリッピング処理を終了する。   FIG. 7 is a flowchart showing ripping processing in such a conventional audio apparatus or the like. In this process, ripping is performed on each music file generated by ripping while adding attribute information on each music based on album information acquired by the CDDB. That is, when the process is started, first, in step 71, the TOC information of the CD is read. Next, in step 72, the CDDB is accessed based on the TOC information, and the album information of the CD is acquired. Next, in steps 73 to 76, the music data included in the CD is sequentially ripped. At that time, attribute information such as a song name and album name is added as tag information to each music file to be generated based on the acquired album information. If it is determined in step 75 that ripping has been completed for all music data, the ripping process in FIG. 7 is terminated.

なお、生成する楽曲ファイルのファイル名がオーディオ装置等において既に存在する楽曲ファイルのファイル名とまったく同じ場合には、その楽曲ファイルについては、上書きをするかリッピングを行わないかの指示を受け入れて、指示に従った処理を行う。あるいは、ファイル名の先頭に「コピー〜」などを付加し、ファイル名を変更してリッピングを行う。逆に双方のファイル名が、たとえば拡張子が「.mp3」及び「.wma」のように、一文字でも異なる場合には、そのままのファイル名でリッピングを行う。   In addition, when the file name of the music file to be generated is exactly the same as the file name of the music file that already exists in the audio device or the like, for the music file, an instruction to overwrite or not rip is accepted. Process according to the instructions. Alternatively, “Copy” or the like is added to the beginning of the file name, the file name is changed, and ripping is performed. On the other hand, if both file names are different by even one character, such as “.mp3” and “.wma”, for example, ripping is performed with the file name as it is.

なお、特許文献1には、蓄積された楽曲ファイルを再生する再生装置に関する技術が記載されている。この技術においては、各楽曲ファイルのタグ情報に基づいて楽曲ファイルの分類、表示、検索等を行うようにしている。   Patent Document 1 describes a technique related to a playback apparatus that plays back a stored music file. In this technique, music file classification, display, search, and the like are performed based on tag information of each music file.

特開2008−071419号公報JP 2008-071419 A

しかしながら、上述図7の従来技術によれば、リッピングする複数のCDのアルバムにおいて同じ楽曲が収録されている場合、その楽曲についても、異なる楽曲ファイルとしてリッピングし、それぞれのアルバム名を付随させるようにしているので、同じ楽曲のファイルが重複して存在することになる。たとえば、同一曲について、アルバム名が異なるシングル盤、アルバム、及びベスト盤がリリースされた場合が該当する。また、同一曲について、MP3、AAC、WMAなどの異なるファイル形式によってリッピングが行われる場合や、リッピングソフトの違いによって生成する楽曲ファイルのファイル名やそれに付随させる曲名の付け方が相違する場合においても、同一曲についての重複した楽曲ファイルの存在が生じるおそれがある。   However, according to the prior art shown in FIG. 7, when the same music is recorded in the albums of a plurality of CDs to be ripped, the music is also ripped as different music files and each album name is attached. Therefore, the same music file is duplicated. For example, this corresponds to the case where a single album, album, and best album with different album names are released for the same song. In addition, when ripping is performed for different music formats such as MP3, AAC, WMA, etc. for the same song, or when the file name of the music file generated due to the difference in the ripping software and how to assign the song name accompanying it are different, There is a possibility that duplicate music files exist for the same music.

また、楽曲の重複有無の確認はファイル名だけで行われる場合が多いが、その場合、まったく同じファイル名のものが存在するときには上書きするかどうかの確認入力が求められるが、これは逆に、同じファイル名であれば、異なる曲であっても上書き確認が求められることを意味する。たとえば、「3.mp3」や「toto_3.wma」のように、ファイル名が数字の羅列のような単純な文字列やアーティスト名だけで構成される場合には、異なる曲であっても、ファイル名が重複する可能性が高まる。   Also, the confirmation of duplication of music is often done only with the file name, but in that case, if there is exactly the same file name, you will be asked to confirm whether or not to overwrite, but on the contrary, If the file name is the same, it means that confirmation of overwriting is required even for different songs. For example, if the file name is composed only of a simple character string such as an enumeration of numbers or an artist name such as “3.mp3” or “toto_3.wma”, even if it is a different song, The possibility of duplicate names increases.

上述のように、同一楽曲について楽曲ファイルが重複して存在する場合には、楽曲ファイルを蓄積する記憶容量を効率的に利用しているとはいえない。また、同一楽曲や異なる楽曲についてファイル名が重複する場合には、同一楽曲について複数の名称が列挙されたり、異なる楽曲が同一のファイル名で列挙されたりするので、楽曲の選択がやりにくい。また楽曲ファイルの管理も煩雑になる。   As described above, when there are duplicate music files for the same music, it cannot be said that the storage capacity for storing the music files is efficiently used. In addition, when file names overlap for the same music or different music, a plurality of names are enumerated for the same music or different music are listed with the same file name, making it difficult to select music. Also, the management of music files becomes complicated.

本発明の目的は、このような従来技術の問題点に鑑み、オーディオ装置において、異なるアルバムの同一楽曲について、楽曲ファイルがアルバム毎に存在することによる不都合を解消することにある。   An object of the present invention is to eliminate the inconvenience due to the existence of a music file for each album of the same music in different albums in the audio apparatus in view of the problems of the prior art.

この目的を達成するため、第1の発明に係るオーディオ装置は、楽曲ファイルをその曲名及びアルバム名の情報を含む属性情報に関連付けて所定の記憶領域に記憶させる制御手段を備えたオーディオ装置であって、前記制御手段は、前記記憶領域に対して新たな楽曲ファイルをその前記属性情報とともに記憶させようとするとき、該新たな楽曲ファイルと曲名に加えて所定の他の属性が同一であってアルバム名が異なる楽曲ファイルが前記記憶領域において既に存在するかどうかを判定し、存在すると判定した場合には、該新たな楽曲ファイルの記憶に代えて、該既存の楽曲ファイルの属性情報に対し、該新たな楽曲ファイルのアルバム名を追加することを特徴とする。   To achieve this object, an audio device according to a first aspect of the present invention is an audio device comprising control means for storing a song file in a predetermined storage area in association with attribute information including information on the song name and album name. When the control means tries to store a new music file together with the attribute information in the storage area, the predetermined other attribute is the same in addition to the new music file and the music name. It is determined whether or not a music file with a different album name already exists in the storage area, and if it is determined that it exists, instead of storing the new music file, the attribute information of the existing music file is The album name of the new music file is added.

第2の発明に係るオーディオ装置は、第1発明において、前記新たな楽曲ファイルの記憶はリッピングに際して行われるものであり、前記新たな楽曲ファイルの属性情報は、リッピング元の媒体に記録されているデータに基づいて所定のデータベースを参照することにより取得されるものであることを特徴とする。   The audio device according to a second invention is the audio device according to the first invention, wherein the storage of the new music file is performed at the time of ripping, and the attribute information of the new music file is recorded on the ripping source medium. It is obtained by referring to a predetermined database based on data.

第3の発明に係るオーディオ装置は、第1又は第2発明において、前記新たな楽曲ファイルの記憶は該楽曲ファイルを前記記憶領域に転送する際に行われるものであり、前記新たな楽曲ファイルの属性情報は、転送前に該新たな楽曲ファイルに関連付けられて記憶されていたものであるか、又は転送時に所定のデータベースから取得したものであることを特徴とする。   The audio device according to a third invention is the audio device according to the first or second invention, wherein the storage of the new music file is performed when the music file is transferred to the storage area. The attribute information is stored in association with the new music file before transfer, or is acquired from a predetermined database at the time of transfer.

第4の発明に係るオーディオ装置は、第1〜第3のいずれかの発明において、前記属性情報にはトラック番号が含まれ、前記新たな楽曲ファイルのアルバム名の追加に際しては、該新たな楽曲ファイルのトラック番号も併せて追加することを特徴とする。   An audio device according to a fourth invention is the audio device according to any one of the first to third inventions, wherein the attribute information includes a track number, and when the album name of the new song file is added, the new song The track number of the file is also added.

第5の発明に係るオーディオ装置は、第1〜第4のいずれかの発明において、前記属性情報にはアーティストの情報が含まれ、前記所定の他の属性は、アーティスト名であることを特徴とする。   An audio device according to a fifth invention is characterized in that, in any one of the first to fourth inventions, the attribute information includes artist information, and the predetermined other attribute is an artist name. To do.

第6の発明に係るオーディオ装置は、第1〜第5のいずれかの発明において、前記既存の楽曲ファイルの属性情報に対するアルバム名の追加は、該楽曲ファイルのメタデータとして該アルバム名を追加的に記録することによって行われることを特徴とする。   The audio device according to a sixth invention is the audio device according to any one of the first to fifth inventions, wherein the album name is added to the attribute information of the existing music file by adding the album name as metadata of the music file. It is characterized by being recorded by recording.

第7の発明に係るプログラムは、第1〜第6のいずれかの発明に係るオーディオ装置における制御手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。   A program according to a seventh invention causes a computer to function as control means in the audio apparatus according to any one of the first to sixth inventions.

第8の発明に係る楽曲ファイルの記憶方法は、楽曲ファイルをその曲名及びアルバム名を含む属性情報に関連付けて所定の記憶領域に記憶させる制御工程を備えた楽曲ファイルの記憶方法であって、前記制御工程では、前記記憶領域に対して新たな楽曲ファイルをその前記属性情報とともに記憶させようとするとき、該新たな楽曲ファイルと曲名又はこれに加えて所定の他の属性が同一であってアルバム名が異なる楽曲ファイルが前記記憶領域において既に存在するかどうかを判定し、存在すると判定した場合には、該新たな楽曲ファイルの記憶に代えて、該既存の楽曲ファイルの属性情報に対し、該新たな楽曲ファイルのアルバム名を追加することを特徴とする。   A music file storage method according to an eighth invention is a music file storage method comprising a control step of storing a music file in a predetermined storage area in association with attribute information including the music name and album name, In the control step, when a new music file is to be stored in the storage area together with the attribute information, the new music file and the music title or a predetermined other attribute in addition to the new music file are the same and the album It is determined whether or not a music file having a different name already exists in the storage area, and if it is determined that it exists, the attribute information of the existing music file is replaced with the attribute information of the existing music file instead of storing the new music file. The album name of a new music file is added.

本発明によれば、異なるアルバムの同一楽曲について、楽曲ファイルがアルバム毎に存在することによる不都合を解消することすることができる。   According to the present invention, it is possible to eliminate the inconvenience due to the existence of a music file for each album for the same music in different albums.

本発明の一実施形態に係るオーディオ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the audio apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 図1の装置におけるリッピング処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ripping process in the apparatus of FIG. 図2のリッピング処理の前後における図1の装置の記憶部での変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the change in the memory | storage part of the apparatus of FIG. 1 before and after the ripping process of FIG. 選択されたアルバムについて再生を行う場合の図1の装置の表示部における表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen in the display part of the apparatus of FIG. 1 in the case of reproducing | regenerating about the selected album. 図1の装置におけるリッピング処理の別の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the ripping process in the apparatus of FIG. 図1の装置による他のリッピング処理において用いられるデータベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the database used in the other ripping process by the apparatus of FIG. 従来のオーディオ装置等におけるリッピング処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ripping process in the conventional audio apparatus etc.

図1は本発明の一実施形態に係るオーディオ装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この装置は、装置の各部を制御するCPU11、CPU11からのデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換するDAコンバータ12、CDに記録されたデータを読み出してアナログ音声信号を出力するCD部13、放送電波を受信してアナログ音声信号を出力するチューナ部14、DAコンバータ12、CD部13、及びチューナ部14からの入力のうちの1つを選択して出力するセレクタ15、セレクタ15からのアナログ音声信号を増幅する増幅部16、増幅部16により増幅された音声信号又は該音声信号に基づく音声を出力する出力部17、CPU11に対して操作指示を与えるための操作部18、CPU11からの画像データに基づき画像表示を行う表示部19、CPU11がアクセスする記憶部20及びフラッシュメモリ21、CPU11が外部装置にアクセスするためのインタフェース部22、マイクを接続するためのマイク端子23、並びにマイク端子23に接続されたマイクからのアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換してCPU11に供給するADコンバータ24を備える。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an audio apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, this apparatus has a CPU 11 that controls each part of the apparatus, a DA converter 12 that converts a digital audio signal from the CPU 11 into an analog audio signal, and reads out data recorded on a CD and outputs an analog audio signal A selector unit 15 that selects and outputs one of the inputs from the CD unit 13, the tuner unit 14 that receives broadcast radio waves and outputs an analog audio signal, the DA converter 12, the CD unit 13, and the tuner unit 14; An amplifying unit 16 that amplifies the analog audio signal from the selector 15, an output unit 17 that outputs the audio signal amplified by the amplifying unit 16 or audio based on the audio signal, and an operating unit 18 for giving an operation instruction to the CPU 11. A display unit 19 for displaying an image based on image data from the CPU 11, a storage unit 20 accessed by the CPU 11, and The rush memory 21, the interface unit 22 for the CPU 11 to access the external device, the microphone terminal 23 for connecting the microphone, and the analog audio signal from the microphone connected to the microphone terminal 23 are converted into a digital audio signal to convert the CPU 11. An AD converter 24 is provided.

記憶部20としては、たとえば内蔵ハードディスクや、内蔵メモリ、外付けハードディスク、さらにはUSBメモリ、メモリカード等の外付けメモリが該当する。記憶部20は楽曲ファイルや、プログラム、必要なデータベース等を記憶する。インタフェース部22としては、たとえばDAP(デジタルオーディオプレーヤ)等を接続するためのUSBインタフェースや、LANインタフェースのようなネットワーク接続用のインタフェースが該当する。出力部17はヘッドフォン端子、スピーカ若しくはスピーカ端子、又は外部出力端子により構成される。操作部18はユーザがオーディオ装置を操作するために用いられ、操作ボタン、光学操作デバイス、タッチスクリーン、キーボード等で構成される。表示部19はオーディオ装置の操作状態や、ファイル名、選択項目等を表示する。   Examples of the storage unit 20 include an internal hard disk, an internal memory, an external hard disk, and an external memory such as a USB memory and a memory card. The storage unit 20 stores music files, programs, necessary databases, and the like. The interface unit 22 corresponds to, for example, a USB interface for connecting a DAP (digital audio player) or the like, or an interface for network connection such as a LAN interface. The output unit 17 includes a headphone terminal, a speaker or a speaker terminal, or an external output terminal. The operation unit 18 is used by a user to operate the audio apparatus, and includes an operation button, an optical operation device, a touch screen, a keyboard, and the like. The display unit 19 displays the operation state of the audio device, file names, selection items, and the like.

操作部18及び表示部19はユーザインタフェースを構成しており、ユーザは表示部19の表示を見ながら操作部18を介してCPU11に対し必要な指示を与えることができる。CPU11は与えられる指示に応じ、CD部13、チューナ部14、又はDAC12からの音声信号をセレクタ15により選択的に切り替えて増幅部16へ供給し、出力させることができる。CPU11はまた、記憶部20やフラッシュメモリ21から楽曲データや録音データを読み出し、必要な信号処理を施して、デジタル音声信号をDAコンバータ12に供給することができる。CPU11はさらに、マイクを用いた録音を行う旨の指示が与えられると、マイク端子23及びADコンバータ24を介して入力されるデジタル音声信号を、エンコード等の処理を施して所定形式のデータとし、記憶部20やフラッシュメモリ21へ書き込むことにより、マイクからの録音を行う。   The operation unit 18 and the display unit 19 constitute a user interface, and the user can give necessary instructions to the CPU 11 via the operation unit 18 while viewing the display on the display unit 19. The CPU 11 can selectively switch the audio signal from the CD unit 13, the tuner unit 14, or the DAC 12 by the selector 15 according to the given instruction, and supply the audio signal to the amplifier unit 16 for output. The CPU 11 can also read music data and recording data from the storage unit 20 and the flash memory 21, perform necessary signal processing, and supply a digital audio signal to the DA converter 12. When the CPU 11 is further instructed to perform recording using a microphone, the digital audio signal input through the microphone terminal 23 and the AD converter 24 is subjected to processing such as encoding into data of a predetermined format, Recording from the microphone is performed by writing into the storage unit 20 or the flash memory 21.

CPU11はまた、所定のプログラムに従い、リッピングや、楽曲ファイルの管理、転送等を行うことができる。リッピングにより生成される楽曲ファイルは、記憶部20に記憶される。リッピングに際しては、CDDB(CDデータベース)からアルバム情報を取得し、アルバム情報に含まれるアルバム名や曲名等の属性情報を、生成する楽曲ファイルのタグ情報(メタデータ)として記録する。アルバム情報は、I/F部22を介して、外部ネットワーク上の所定のサーバにおけるCDDBから取得される。あるいは、記憶部20において予め記憶されているデータベースから取得するようにしてもよい。   The CPU 11 can also perform ripping, music file management, transfer, and the like according to a predetermined program. The music file generated by the ripping is stored in the storage unit 20. At the time of ripping, album information is acquired from CDDB (CD database), and attribute information such as album name and song name included in the album information is recorded as tag information (metadata) of the music file to be generated. The album information is acquired from the CDDB in a predetermined server on the external network via the I / F unit 22. Alternatively, it may be acquired from a database stored in advance in the storage unit 20.

図2は図1の装置におけるリッピング処理を示すフローチャートである。この処理はCPU11により所定のプログラムに従って行われる。このリッピング処理においては、リッピングにより新たな楽曲ファイルを生成しようとするとき、同一の楽曲であってアルバム名が異なる楽曲ファイルが既に存在する場合には、新たな楽曲ファイルの生成を行う代わりに、該既存の楽曲ファイルのタグ情報におけるコメント欄に、新たな楽曲ファイルに付すべきであったアルバム名を記録するようにしている。   FIG. 2 is a flowchart showing ripping processing in the apparatus of FIG. This processing is performed by the CPU 11 according to a predetermined program. In this ripping process, when trying to generate a new music file by ripping, if a music file with the same music and a different album name already exists, instead of generating a new music file, The album name that should have been added to the new music file is recorded in the comment field in the tag information of the existing music file.

すなわち、処理を開始すると、CPU11は、まず、ステップ21において、CD部13において装填されているCDのTOCを読み込む。次にステップ22において、TOCにおける曲数や演奏時間等の情報に基づき、外部ネットワーク上のサーバ又は記憶部20に設けられたCDDBから、該CDについてのアルバム情報を取得する。該アルバム情報には、該CDのアルバム名や、該CDに含まれる楽曲の曲名、該アルバムに係るアーティスト等の情報が含まれる。   That is, when the process is started, the CPU 11 first reads the TOC of the CD loaded in the CD unit 13 in step 21. Next, in step 22, based on information such as the number of songs in the TOC and performance time, album information about the CD is acquired from a server on the external network or the CDDB provided in the storage unit 20. The album information includes information such as the album name of the CD, the name of the music included in the CD, and the artist associated with the album.

次に、ステップ23において、CD中の楽曲と同一の楽曲に係る楽曲ファイル、すなわち取得したアルバム情報における各曲名と同一の曲名がタグ情報の曲名欄に記録されている楽曲ファイルが、記憶部20において既に存在するかどうかを判定する。その際、同一曲名の楽曲ファイルが既に存在する楽曲及びその既存の楽曲ファイルは対比結果として記憶しておく。なお、ここでは曲名のみを比較対象とし、曲名が同一であれば楽曲が同一であるとみなすようにしているが、さらにアーティストをも比較対象とし、曲名とアーティストが同一である場合に楽曲が同一であるとみなすようにしてもよい。該当する楽曲ファイルが既に存在すると判定した場合には、ステップ24において、その楽曲ファイルのタグ情報におけるアルバム名と、取得したアルバム情報におけるアルバム名とが同一であるかどうかを判定する。   Next, in step 23, a music file related to the same music as the music in the CD, that is, a music file in which the same music name as each music name in the acquired album information is recorded in the music name column of the tag information is stored in the storage unit 20. Determine if already exists at. At that time, the music that already has a music file with the same music name and the existing music file are stored as a comparison result. Here, only the song titles are compared, and if the song names are the same, the songs are considered to be the same, but the artist is also compared, and if the song name and artist are the same, the songs are the same It may be considered that. If it is determined that the corresponding music file already exists, it is determined in step 24 whether or not the album name in the tag information of the music file is the same as the album name in the acquired album information.

同一であると判定した場合には、そのアルバム名のアルバムについての各楽曲ファイルは記憶部20において既に存在するとみなし、その場合にはリッピングを行う必要はないので、そのまま図2の処理を終了する。同一ではないと判定した場合には、ステップ25において、上述の記憶した対比結果に基づき、CD中の楽曲のうち、同一楽曲に係る楽曲ファイルが記憶部20に存在しないものについての楽曲データをリッピングする。つまり取得したアルバム情報における各曲名のうち、同一の曲名がタグ情報の曲名の欄に記録されている楽曲ファイルが記憶部20に存在しない曲名に対応する楽曲データがリッピングされることになる。その際、リッピングにより生成する各楽曲ファイルのタグ情報には、アルバム情報に基づき、アルバム名や、対応する曲名、トラック番号、アーティスト等の情報を記録する。   If it is determined that they are the same, each music file for the album with that album name is considered to already exist in the storage unit 20, and in this case, there is no need to rip, so the processing of FIG. . If it is determined that they are not the same, in step 25, based on the stored comparison result, the music data of the music on the CD for which the music file relating to the same music does not exist in the storage unit 20 is ripped. To do. That is, among the song names in the acquired album information, the song data corresponding to the song names in which the same song name is recorded in the song name column of the tag information but does not exist in the storage unit 20 are ripped. At that time, in the tag information of each music file generated by ripping, information such as album name, corresponding music title, track number, artist, etc. is recorded based on the album information.

また、リッピングしない各楽曲については、必要な情報を、既存の同一楽曲に係る楽曲ファイルに付加する。すなわち、アルバム情報における各曲名のうち、同一の曲名がタグ情報の曲名欄に記録されている楽曲ファイルが記憶部20に存在する楽曲データについては、アルバム情報に基づき、アルバム名及びそのトラック番号を、既存の同一楽曲に係る楽曲ファイルのタグ情報におけるコメント欄に、第2のアルバム名及び第2のトラック番号として記録する。   For each piece of music that is not ripped, the necessary information is added to the existing music file related to the same music. That is, among the song names in the album information, for the song data in which the song file in which the same song name is recorded in the song name column of the tag information exists in the storage unit 20, the album name and its track number are set based on the album information. The second album name and the second track number are recorded in the comment field in the tag information of the music file related to the same music.

次に、ステップ26において、アルバム情報におけるアルバム名及び各曲名等の情報を所定のデータベースに登録し、図2のリッピング処理を終了する。このデータベースは、記憶部20において蓄積されている各アルバム及び各アルバムに属する楽曲を対応付けて登録し、管理するためのものである。   Next, in step 26, information such as the album name and each song name in the album information is registered in a predetermined database, and the ripping process in FIG. 2 is terminated. This database is for registering and managing each album stored in the storage unit 20 and music belonging to each album in association with each other.

一方、ステップ23において、CD中の楽曲と同一の楽曲に係る楽曲ファイルが記憶部20においてまったく存在しないと判定した場合には、ステップ27において、CDの全楽曲データをリッピングする。リッピングにより生成される各楽曲ファイルのタグ情報には、ステップ22で取得したアルバム情報に基づき、アルバム名や、対応する曲名、トラック番号、アーティスト等の情報が記録される。その後、ステップ26において、上述と同様に前記データベースへの登録を行い、図2のリッピング処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step 23 that no music file related to the same music as the music on the CD exists in the storage unit 20, all music data on the CD is ripped in step 27. In the tag information of each music file generated by ripping, based on the album information acquired in step 22, information such as album name, corresponding music title, track number, artist, etc. is recorded. Thereafter, in step 26, registration into the database is performed in the same manner as described above, and the ripping process in FIG. 2 is terminated.

図3はこのリッピング処理の前後における記憶部20の変化の一例を示す。同図(a)はリッピング処理を行う前に記憶部20において記憶されている既存の各楽曲ファイル及び各楽曲ファイルに付随するタグ情報の内容を示すものであり、同図(b)はリッピング処理によりリッピングされるCDについて取得されたアルバム情報の内容の一部を示すものであり、同図(c)はリッピング処理を行った後に記憶部20において記憶されている各楽曲ファイル及び各楽曲ファイルに付随するタグ情報の内容を示すものである。同図(b)のアルバム情報の内容は、アーティストが「AAAA」、アルバム名が「AAAA−Best」、曲名がトラック番号1〜5の順で「GGGGG」、「DDDDD」、「AABBCC」、「rraarr」、「ppqqrr」となっている。   FIG. 3 shows an example of changes in the storage unit 20 before and after the ripping process. FIG. 4A shows the contents of each existing music file stored in the storage unit 20 before the ripping process and the tag information attached to each music file, and FIG. FIG. 4C shows a part of the contents of the album information acquired for the CD to be ripped by the above, and FIG. 8C shows each music file and each music file stored in the storage unit 20 after performing the ripping process. It shows the contents of the accompanying tag information. The contents of the album information in FIG. 5B are “AAAAA” for the artist, “AAAA-Best” for the album name, and “GGGGGG”, “DDDDD”, “AABBCC”, “AABBCC”, “Track numbers 1 to 5” in this order. rraarr "and" ppqqrr ".

このCDについてリッピング処理を行うと、同図(a)に示すように、曲名「AABBCC」及び「ppqqrr」については、既存の楽曲ファイル中に、同一の曲名がタグ情報に記録されたものが存在し(ステップ23)、アルバム名「AAAA−Best」は既存の楽曲ファイルのアルバム名「AABBCC」及び「PPQQRR」とは異なる(ステップ24)。したがって、同一の曲名が存在しない曲名「GGGGG」、「DDDDD」及び「rraarr」に対応するCDデータについてはリッピングが行われる(ステップ25)。また、同一の曲名が存在する曲名「AABBCC」及び「ppqqrr」に対応するCDデータについてはリッピングが行われず、代わりに同図(c)に示すように、曲名が「AABBCC」及び「ppqqrr」である既存の楽曲ファイルのタグ情報におけるコメント欄において、アルバム名「AAAA−Best」並びに曲名「AABBCC」及び「ppqqrr」に対応するトラック番号が、「Albumtitle2=AAAA−Best Truck2=3」及び「Albumtitle2=AAAA−Best Truck2=5」のように記録される(ステップ25)。   When the ripping process is performed on this CD, as shown in FIG. 6A, there are existing song files in which the same song name is recorded in the tag information for the song names “AABBCC” and “ppqqrr”. However, the album name “AAAA-Best” is different from the album names “AABBCC” and “PPQQRR” of the existing music file (step 24). Therefore, ripping is performed for CD data corresponding to the song titles “GGGGGG”, “DDDDD”, and “rararr” that do not have the same song title (step 25). Also, the CD data corresponding to the song names “AABBCC” and “ppqqrr” in which the same song name exists is not ripped, and instead the song names are “AABCCC” and “ppqqrr” as shown in FIG. In the comment field in the tag information of a certain existing music file, the track names corresponding to the album name “AAAA-Best” and the song names “AABBCC” and “ppqqrr” are “Albumtitle2 = AAAAA-Best Truck2 = 3” and “Albumtitle2 = “AAAA-Best Truck 2 = 5” is recorded (step 25).

このようなリッピングが行われた場合のアルバム再生は次のようにして行うことができる。従来、アーティストや、アルバム名がユーザにより選択される毎にプレイリストを作成し、それに従って再生を制御している場合が多い。本実施形態に従ってリッピングが行われた場合においても、同様の方法でアルバム再生を行うことができる。すなわち、従来は、選択されたアルバム名に対応する楽曲ファイルを抽出し、プレイリストを作成する場合、タグ情報のアルバム名欄において、選択されたアルバム名と同一のアルバム名が記録されている楽曲ファイルを抽出するようにしているが、上述図2の処理によれば、タグ情報のコメント欄において第2のアルバム名及びトラック番号を記録するようにしているので、このコメント欄において、選択されたアルバム名と同一のアルバム名が記録されている楽曲ファイルをも抽出し、プレイリストに追加するようにすればよい。これにより、アルバム名がアルバム名欄に1つのみ記録することが前提とされ、曲名は同一であるがアルバム名が異なる場合には別個の楽曲ファイルとして記録された従来の場合と同様に、該第2のアルバム名が選択された場合でも、それが付随する楽曲ファイルをプレイリストに登録し、再生することができる。   When such ripping is performed, the album reproduction can be performed as follows. Conventionally, a playlist is often created each time an artist or album name is selected by a user, and playback is controlled accordingly. Even when ripping is performed according to the present embodiment, album reproduction can be performed in the same manner. That is, conventionally, when a music file corresponding to the selected album name is extracted and a playlist is created, the music in which the same album name as the selected album name is recorded in the album name column of the tag information Although the file is extracted, the second album name and the track number are recorded in the comment field of the tag information according to the process of FIG. 2 described above. A music file in which the same album name as the album name is recorded may also be extracted and added to the playlist. As a result, it is assumed that only one album name is recorded in the album name field, and when the song names are the same but the album names are different, as in the conventional case where the album names are different, they are recorded as separate song files. Even when the second album name is selected, the music file accompanying it can be registered in the playlist and played back.

楽曲のスキップ動作も基本的には上記アルバム再生の場合の動作と同様である。ユーザによるアーティスト、アルバム名、ジャンル等のカテゴリの選択毎にプレイリストを作成するときに、楽曲ファイルのタグ情報におけるコメント欄をも検索対象とすることによって、第2のアルバム名が記録されている楽曲ファイルについては、その記録されている第2のアルバム名についてのカテゴリが、選択されたカテゴリに一致するならば、プレイリストに加えられる。再生はプレイリストにおける登録順で行われるので、スキップ操作が行われた場合には、該当する楽曲ファイルの再生動作をスキップし、次の楽曲ファイルの再生を開始するだけでよい。つまり、第2のアルバム名に基づいてプレイリストに加えられた楽曲ファイルであっても、プレイリストに加えられた後は、従来の場合とまったく同様にして再生を行うことができる。ランダム再生の場合も同様に、どのカテゴリ内でランダム再生を行うかが選択された場合、そのカテゴリに基づき、コメント欄をも検索対象として選択された楽曲ファイルでプレイリストを作成し、そのプレイリスト内でランダム再生を行うので、何ら従来の再生方法と変わりなく再生を行うことができる。   The music skip operation is basically the same as the above-described album playback operation. When a playlist is created every time a user selects a category such as artist, album name, and genre, the second album name is recorded by making the comment field in the tag information of the music file a search target. For a music file, if the category for the recorded second album name matches the selected category, it is added to the playlist. Since playback is performed in the order of registration in the playlist, when a skip operation is performed, it is only necessary to skip the playback operation of the corresponding music file and start playback of the next music file. That is, even a music file added to the playlist based on the second album name can be played back in the same manner as in the conventional case after being added to the playlist. Similarly, in the case of random playback, when it is selected in which category random playback is to be performed, a playlist is created with the music file selected for search in the comment field based on that category, and the playlist Since random reproduction is performed in the reproduction, reproduction can be performed without any difference from the conventional reproduction method.

たとえば、記憶部20において記憶されている楽曲ファイルが上述図3(c)のようである場合において、アルバム名「AAAA−Best」に含まれる楽曲を各種のプレイリストに加える必要がある場合、各楽曲ファイルにおけるタグ情報中のアルバム名欄が検索され、楽曲ファイル「GGGGG.mp3」、「DDDDD.mp3」、及び「rraarr.mp3」がプレイリストに加えられるとともに、各楽曲ファイルにおけるタグ情報中のコメント欄が検索され、楽曲ファイル「AABBCC.mp3」及び「ppqqrr.mp3」もプレイリストに加えられる。ただし、たとえばアーティスト「AAAA」のカテゴリでプレイリストを作成するような場合には、コメント欄をも検索対象とすることにより「AABBCC.mp3」及び「ppqqrr.mp3」が重複してプレイリストに登録されることになるので、この場合には、既にプレイリストに登録済みの楽曲ファイルについては登録を行わないようにして、プレイリストへの重複登録を排除するようにしてもよい。   For example, in the case where the music file stored in the storage unit 20 is as shown in FIG. 3 (c), when it is necessary to add the music included in the album name “AAAAA-Best” to various playlists, The album name field in the tag information in the music file is searched, and the music files “GGGGGG.mp3”, “DDDDD.mp3”, and “rararr.mp3” are added to the playlist, and the tag information in each music file The comment field is searched, and the music files “AABBCC.mp3” and “ppqqrr.mp3” are also added to the playlist. However, for example, when a playlist is created in the category of artist “AAAA”, “AABBCC.mp3” and “ppqqrr.mp3” are duplicated and registered in the playlist by making the comment field a search target. Therefore, in this case, the music file that has already been registered in the playlist may not be registered, and duplicate registration in the playlist may be eliminated.

曲名をリスト表示する場合には、従来の場合と同様に、各楽曲ファイルのタグ情報における曲名欄に記録されている曲名をそのままリスト表示すればよい。ただし、アルバム名が選択されたことに基づき、それに属するものとして曲名をリスト表示するような場合には、次に例示するように、コメント欄もサーチされ、該当する場合にはその曲名もリストアップされる。   When a list of song names is displayed, the song names recorded in the song name column in the tag information of each song file may be displayed as a list as in the conventional case. However, when an album name is selected and a song name is listed as belonging to it, the comment field is also searched as shown below, and if applicable, the song name is also listed. Is done.

図4は選択されたアルバムについて再生を行う場合の表示部19における表示画面の一例を示す。同図においては、記憶部20において記憶されている楽曲ファイルが上述図3(c)のようである場合において、アルバム「AAAA−Best」が選択された場合の表示画面が示されている。この場合、アルバム名欄のサーチに基づいて「GGGGG」、「DDDDD」、及び「rraarr」がリスト表示されるとともに、コメント欄もサーチされ、曲名「AABBCC」及び「ppqqrr」もリストアップされる。表示順は、トラック番号欄に記録されているトラック番号、及びコメント欄に記録されているトラック番号に基づいて決定される。   FIG. 4 shows an example of a display screen on the display unit 19 when the selected album is reproduced. The figure shows a display screen when the album “AAAAA-Best” is selected when the music file stored in the storage unit 20 is as shown in FIG. In this case, “GGGGGG”, “DDDDD”, and “rararr” are displayed in a list based on the search in the album name column, the comment column is also searched, and the song names “AABBCC” and “ppqqrr” are also listed. The display order is determined based on the track number recorded in the track number column and the track number recorded in the comment column.

本実施形態によれば、CDのリッピングに際し、憶部20において既に存在する楽曲ファイルに付随する曲名と同一の曲名に係るCDの楽曲データについてはリッピングすることなく、代わりに該既存の楽曲ファイルのタグ情報におけるコメント欄に、該楽曲データのアルバム名及びトラック番号を記録するようにしたため、記憶部20における記憶容量を節約することができる。また、曲名をリスト表示する場合には、各楽曲ファイルのタグ情報における曲名欄中の曲名を表示することにより、同一の曲名を重複して表示することがないので、見易い表示とし、楽曲ファイルの選択を容易化することができる。また、同一の曲名が付随する楽曲ファイルが重複して存在しないので、楽曲ファイルの管理が容易となる。   According to the present embodiment, when ripping a CD, the music data of the CD having the same song name as that associated with the music file already existing in the memory unit 20 is not ripped, but instead of the existing music file. Since the album name and track number of the music data are recorded in the comment field in the tag information, the storage capacity in the storage unit 20 can be saved. In addition, when displaying a list of song names, by displaying the song name in the song name column in the tag information of each song file, the same song name is not displayed twice, so that it is easy to view, Selection can be facilitated. In addition, since there are no duplicate music files with the same music title, management of the music files becomes easy.

図5は図1の装置におけるリッピング処理の別の例を示すフローチャートである。この処理はCPU11により所定のプログラムに従って行われる。図2のリッピング処理においては、CDの全楽曲について、アルバム情報と既存の楽曲ファイルのタグ情報とを対比した結果を記憶し、曲名が同一である楽曲のリッピングを行なわずに、既存の同一曲名の楽曲ファイルに第2のアルバム名及び第2のトラック番号を付与するようにしているが(ステップ25)、図5のリッピング処理においては、CD中の1曲毎に既存の楽曲ファイルのタグ情報との対比を行い、曲名が同一である楽曲についてはリッピングを行なわず、既存の同一曲名の楽曲ファイルに第2のアルバム名及び第2のトラック番号を付与するようにしている。   FIG. 5 is a flowchart showing another example of the ripping process in the apparatus of FIG. This processing is performed by the CPU 11 according to a predetermined program. In the ripping process of FIG. 2, the result of comparing the album information with the tag information of the existing music file is stored for all the music on the CD, and the existing same music title is not ripped without ripping music with the same music title. The second album name and the second track number are assigned to the music file (step 25). In the ripping process of FIG. 5, the tag information of the existing music file for each song in the CD. Thus, the second album name and the second track number are assigned to the existing music file having the same music title without ripping the music having the same music title.

すなわち、処理を開始すると、まず、ステップ51において、CD部13において装填されているCDのTOCを読み込む。次にステップ52において、TOCにおける曲数や演奏時間等の情報に基づき、外部ネットワーク上のサーバ又は記憶部20に設けられたCDDBから、該CDについてのアルバム情報を取得する。該アルバム情報には、該CDのアルバム名や、該CDに含まれる楽曲の曲名、該アルバムに係るアーティスト等の情報が含まれる。   That is, when the process is started, first, in step 51, the TOC of the CD loaded in the CD section 13 is read. Next, in step 52, album information about the CD is acquired from a CDDB provided in a server on the external network or the storage unit 20 based on information such as the number of songs in the TOC and performance time. The album information includes information such as the album name of the CD, the name of the music included in the CD, and the artist associated with the album.

次に、ステップ53において、カウンタNに「1」をセットし、カウンタNを初期化する。カウンタNの値はCDにおけるトラック番号に対応する。次に、ステップ54において、N曲目と同一の曲名をタグ情報の曲名欄において有する楽曲ファイルが記憶部20において既に存在するかどうかを判定する。存在しないと判定した場合には、ステップ55において、N曲目の楽曲データをリッピングし、ステップ58へ進む。その際、リッピングにより生成する楽曲ファイルのタグ情報には、アルバム情報に基づき、アルバム名や、N曲目の曲名、トラック番号、アーティスト等の情報を記録する。   Next, in step 53, "1" is set to the counter N, and the counter N is initialized. The value of the counter N corresponds to the track number on the CD. Next, in step 54, it is determined whether or not a music file having the same music name as the Nth music in the music information column of the tag information already exists in the storage unit 20. If it is determined that it does not exist, the music data of the Nth song is ripped in step 55 and the process proceeds to step 58. At that time, in the tag information of the music file generated by ripping, information such as the album name, the Nth music name, the track number, and the artist is recorded based on the album information.

ステップ54において該当する楽曲ファイルが存在すると判定した場合には、ステップ56に進み、該楽曲ファイルのタグ情報のアルバム名欄に記録されているアルバム名が、アルバム情報のものと同一であるかどうかを判定する。同一ではないと判定した場合にはステップ57において、該楽曲ファイルのタグ情報におけるコメント欄に、アルバム情報のアルバム名及びN曲目のトラック番号を、第2のアルバム名及び第2のトラック番号として記録し、ステップ58に進む。同一であると判定した場合には、N曲目の楽曲については、既に同一アルバムのものとして、同一曲名の楽曲ファイルが存在するので、何ら処理を行うことなく、そのままステップ58に進む。   If it is determined in step 54 that the corresponding music file exists, the process proceeds to step 56 to check whether the album name recorded in the album name column of the tag information of the music file is the same as that of the album information. Determine. If it is determined that they are not the same, in step 57, the album name of the album information and the track number of the Nth song are recorded as the second album name and the second track number in the comment field in the tag information of the music file. Then, the process proceeds to step 58. If it is determined that they are the same, the Nth music already exists in the same album, and there is a music file with the same music title, so the process directly proceeds to step 58 without performing any processing.

ステップ58においては、N曲目がCDにおける最終楽曲かどうかを判定し、最終楽曲でないと判定した場合には、ステップ59においてカウンタNをインクリメントしてからステップ54に戻り、次の曲について同様の処理を行う。最終楽曲であると判定した場合には、ステップ60において、アルバム情報におけるアルバム名及び各曲名等の情報を所定のデータベースに登録し、図5のリッピング処理を終了する。このデータベースは、記憶部20において蓄積されている各アルバム及び各アルバムに属する楽曲を対応付けて登録し、管理するためのものである。   In step 58, it is determined whether or not the Nth song is the last song on the CD. If it is determined that the Nth song is not the last song, the counter N is incremented in step 59 and the process returns to step 54 to perform the same processing for the next song. I do. If it is determined that the song is the final song, in step 60, information such as the album name and each song name in the album information is registered in a predetermined database, and the ripping process in FIG. This database is for registering and managing each album stored in the storage unit 20 and music belonging to each album in association with each other.

このリッピング処理によれば、以前にリッピングにより生成された楽曲ファイルや付加された第2のアルバム名等がその後に個別に削除されたりしていない場合には、図2のリッピング処理の場合と処理結果は同一となる。一方、図2のリッピング処理によれば、同一曲名の楽曲ファイルが存在し、アルバム名が同一であれば、リッピングも第2のアルバム名等の付加も行われることとはない。これに対し、図5のリッピング処理によれば、CDのトラック毎に、リッピング又は第2のアルバム名等の付加を行うかあるいは何もしないかを判定するようにしているので(ステップ54、56)、CDと同一のアルバム名に係る同一曲名の楽曲ファイルが存在する場合でも、そのアルバム名に係る他の楽曲ファイル又は第2のアルバム名等が個別に削除されている場合には、削除された楽曲ファイル又は第2のアルバム名等が再度補充されることになる(ステップ55、57)。なお、CDに含まれるすべてのトラック番号Nについて処理する代わりに、ユーザにより指示されたトラック番号Nについてのみ、同様にしてリッピング等を行うようにしてもよい。   According to this ripping process, when the music file previously generated by ripping or the added second album name or the like has not been individually deleted after that, the case of the ripping process of FIG. The result is the same. On the other hand, according to the ripping process of FIG. 2, if music files having the same music name exist and the album names are the same, neither ripping nor addition of the second album name or the like is performed. On the other hand, according to the ripping process of FIG. 5, it is determined whether to rip or add a second album name or the like for each CD track (steps 54 and 56). ) Even if there is a music file with the same song name associated with the same album name as the CD, it is deleted if the other music file or the second album name etc. relating to the album name are individually deleted. The music file, the second album name, etc. are replenished again (steps 55 and 57). Instead of processing all track numbers N included in the CD, ripping or the like may be performed in the same manner only for the track number N instructed by the user.

図6は図1の装置による他のリッピング処理において用いられるデータベースを説明するための図である。図2及び図5のリッピング処理においては、第2のアルバム名及び第2のトラック番号をタグ情報のコメント欄に記録するようにしているが、図6に係るリッピング処理においては、タグ情報にではなく、楽曲ファイルを管理するためのデータベースにおいて、第2のアルバム名及びトラック番号を記録するようにしている。   FIG. 6 is a diagram for explaining a database used in another ripping process by the apparatus of FIG. In the ripping process of FIGS. 2 and 5, the second album name and the second track number are recorded in the comment field of the tag information. In the ripping process according to FIG. Instead, the second album name and track number are recorded in a database for managing music files.

すなわち、従来のオーディオ装置や、DAP、楽曲転送アプリケーションプログラムなどにおいては、図6(a)に示すようなデータベースを構築して楽曲ファイルを管理している場合が多い。このデータベースにおける各レコードは、各楽曲ファイル毎にエントリされており、「ファイル名」、「曲名」、「アルバム トラックNo.」、「アーティスト」、「ジャンル」等の項目を有する。   That is, in a conventional audio device, DAP, music transfer application program, and the like, in many cases, a music file is managed by constructing a database as shown in FIG. Each record in this database is entered for each music file, and includes items such as “file name”, “song name”, “album track number”, “artist”, “genre”, and the like.

そこで、図6に係るリッピング処理においては、このデータベースを利用し、同図(c)のように、既存の「アルバム トラックNo.」の項目名を「アルバム1 トラックNo.」とし、「アルバム2 トラックNo.」の項目を増設する。そして、図2及び図5の処理においてタグ情報におけるコメント欄に記録するようにしていた第2のアルバム名及び第2のトラック番号を、「アルバム2 トラックNo.」の項目として記録するようにしている。その他の処理の内容は、タグ情報の代わりにデータベースに登録されている情報を用いること以外は、図2や図5の場合と同様である。つまり、CPU11は、各楽曲ファイルのタグ情報の代わりに、各楽曲ファイルに対応するデータベース中のレコードを対象として図2や図5の場合と同様にして処理を行うことにより、リッピングを実施することができる。その際、図2や図5の場合と同様に、1つの楽曲ファイルに対して異なるアルバム名を設定することができる。   Therefore, in the ripping process according to FIG. 6, this database is used, and the item name of the existing “album track No.” is set to “album 1 track No.” as shown in FIG. Add “Track No.” item. Then, the second album name and the second track number that were recorded in the comment field in the tag information in the processing of FIGS. 2 and 5 are recorded as the items of “album 2 track No.”. Yes. The contents of the other processes are the same as those in FIGS. 2 and 5 except that information registered in the database is used instead of the tag information. That is, the CPU 11 performs ripping by performing processing in the same manner as in FIGS. 2 and 5 for the records in the database corresponding to each music file instead of the tag information of each music file. Can do. In this case, different album names can be set for one music file as in the case of FIGS.

図6(c)のデータベースを用いることにより、楽曲ファイルの転送を行う際においても、転送先において同一楽曲でかつ異なるアルバムに係る楽曲の楽曲ファイルが存在するものについては、転送を行う代わりに、該転送先の楽曲ファイルのレコードにおいて、アルバム名及びトラック番号を、「アルバム2 トラックNo.」の項目として記録することにより、転送のための処理や時間を省略し、転送先での記憶容量を節約することができる。   When the music file is transferred by using the database of FIG. 6C, the music file of the same music and the music related to a different album exists at the transfer destination, instead of transferring the music file. In the record of the transfer destination music file, the album name and track number are recorded as items of “Album 2 Track No.”, so that the processing and time for transfer are omitted, and the storage capacity at the transfer destination is reduced. Can be saved.

すなわち、オーディオ装置は、接続されたインタフェース部22を介して接続されたDAP等における大容量記憶装置の記憶内容を参照し、そこに蓄積されている楽曲ファイルについて図6(c)のデータベースを構築してDAP等の大容量記憶装置内にコピーしておく。そして、DAP等への楽曲ファイルの転送時には、コピーしておいたデータベースを検索することにより、転送しようとしている楽曲ファイルと同一曲でかつアルバムが異なる楽曲ファイルが存在するかどうかを判定し、存在する場合には、図2や図5のステップ25や57の場合と同様にして、楽曲ファイルの転送は行わずに、代わりに該既存の楽曲ファイルのレコードにおける「アルバム2 トラックNo.」の項目として、転送予定であった楽曲ファイルのアルバム名及びトラック番号を記録する。記録するアルバム名及びトラック番号は、オーディオ装置における同様のデータベースを参照して取得することができる。   That is, the audio device refers to the storage contents of the mass storage device in the DAP or the like connected via the connected interface unit 22, and constructs the database of FIG. 6C for the music files stored therein. Then, it is copied in a mass storage device such as DAP. When transferring music files to DAP, etc., it is determined whether or not there is a music file that has the same music as the music file to be transferred but has a different album by searching the copied database. In this case, as in the case of steps 25 and 57 in FIG. 2 and FIG. 5, the music file is not transferred, but instead the item “album 2 track No.” in the record of the existing music file is used. Record the album name and track number of the music file scheduled to be transferred. The album name and track number to be recorded can be obtained by referring to a similar database in the audio device.

たとえば、オーディオ装置に接続されたDAPにおいて蓄積されている楽曲ファイルを対象としてオーディオ装置により構築された図6(c)に示すような内容のデータベースのコピーをDAPが有しているものとする。ただし、ファイル名が「f1.mp3」のレコードにおける「アルバム2 トラックNo.」の項目には何も記録されていないものとする。この状態において、図6(b)に示すような、曲名が「aaa」、アルバム名が「SSS」、トラック番号が「7」、アーティストが「D」である楽曲ファイル「F5.mp3」をDAPに転送する場合、CPU11は、DAPにおけるデータベース中のファイル名が「f1.mp3」のレコードにおける曲名「aaa」及びアーティスト「D」が、転送しようとしている楽曲ファイルのものと同一であることに基づき、転送しようとしている楽曲ファイルの楽曲と、該データベース中の当該レコードに対応する楽曲ファイルの楽曲とは同一であると判定する。また、当該レコードにおける「アルバム1 トラックNo.」の内容は「AA 1」であり、転送しようとしている楽曲ファイルのアルバム名「SSS」とは異なる。この場合CPU11は、楽曲ファイルの転送は行わず、代わりに、転送しようとしている楽曲ファイルのアルバム名及びトラック番号を、当該レコードにおける「アルバム2 トラックNo.」の項目として記録する。このようにして楽曲ファイルをDAPに転送する場合にも、不要なデータ転送を回避し、DAPにおける記憶容量を節約することができる。   For example, it is assumed that the DAP has a copy of a database having contents as shown in FIG. 6C constructed by the audio device for music files stored in the DAP connected to the audio device. However, it is assumed that nothing is recorded in the item “album 2 track No.” in the record whose file name is “f1.mp3”. In this state, the music file “F5.mp3” having the song name “aaa”, the album name “SSS”, the track number “7”, and the artist “D” as shown in FIG. The CPU 11 is based on the fact that the song name “aaa” and the artist “D” in the record whose file name is “f1.mp3” in the database in the DAP are the same as those of the song file to be transferred. It is determined that the music of the music file to be transferred is the same as the music of the music file corresponding to the record in the database. The content of “Album 1 Track No.” in the record is “AA 1”, which is different from the album name “SSS” of the music file to be transferred. In this case, the CPU 11 does not transfer the music file, but instead records the album name and track number of the music file to be transferred as the item “Album 2 Track No.” in the record. In this way, even when the music file is transferred to the DAP, unnecessary data transfer can be avoided and the storage capacity of the DAP can be saved.

なお、本発明は、上述実施形態に限定されることなく適宜変形して実施することができる。たとえば、上述図2及び図5のリッピング処理においては、楽曲ファイルとしてMP3形式のものを用い、第2のアルバム名及び第2のトラック番号をID3タグのコメント欄に記録するようにしているが、楽曲ファイルの形式として他のものを用いる場合においても、同様に、メタデータにおける使用していない備考欄などに、第2のアルバム名及び第2のトラック番号を記録することができる。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified and implemented. For example, in the ripping process shown in FIGS. 2 and 5, the MP3 format music file is used, and the second album name and the second track number are recorded in the comment field of the ID3 tag. In the case where other music file formats are used, similarly, the second album name and the second track number can be recorded in a remarks column not used in the metadata.

また、上述においては、同一曲名でかつアルバムが異なる楽曲が存在する場合には、第2のアルバム名及びトラック番号を記録するようにしているが、既に第2のアルバム名及びトラック番号が記録されている場合にも対処できるように、第3のアルバム名及び第3のトラック番号等を記録することができるようにしてもよい。   In the above description, when there are songs having the same song name and different albums, the second album name and track number are recorded. However, the second album name and track number are already recorded. The third album name, the third track number, and the like may be recorded so that it can be dealt with in the case where the recording is performed.

また、上述においては図1のような構成を有するオーディオ装置に本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、リッピングや楽曲ファイルの管理、転送、再生等の機能を備えたアプリケーションプログラムをパソコンにおいて実行する場合にも本発明を適用することができる。   In the above description, the case where the present invention is applied to the audio apparatus having the configuration as shown in FIG. 1 has been described. However, the present invention is not limited to this, and an application program having functions such as ripping, music file management, transfer, and reproduction The present invention can also be applied to the case where is executed on a personal computer.

また、上述図2及び図5のリッピング処理においては、CDをリッピングする場合について説明したが、ユーザにより指示されたCDに含まれる一部の楽曲のみをリッピング対象とする場合にも、同様にして、同一楽曲でかつ異なるアルバムに係る楽曲データについてはリッピングを省略し、第2のアルバム名及びトラック番号を対応楽曲ファイルに記録することができる。   In the ripping process of FIGS. 2 and 5 described above, the case of ripping a CD has been described. However, the same applies to the case where only a part of music included in the CD instructed by the user is to be ripped. Ripping can be omitted for music data relating to the same music and different albums, and the second album name and track number can be recorded in the corresponding music file.

また、上述図6(c)の例では、図6(b)のように、転送する楽曲ファイルには既に曲名、アルバム名等の属性情報が付随しているが、かかる属性情報が付随していない場合には、転送時に、該楽曲ファイルのデータ自体に基づいて所定のデータベースから属性情報を取得し、利用するようにしてもよい。   Further, in the example of FIG. 6C described above, as shown in FIG. 6B, the music file to be transferred already has attribute information such as a song name and an album name, but such attribute information is also attached. If not, attribute information may be acquired from a predetermined database based on the music file data itself and used at the time of transfer.

また、上述図6の例では、データベースを参照して楽曲ファイルの転送を行う例について説明したが、楽曲ファイルの転送を行う場合にも、リッピングの場合と同様に、データベースの代わりにメタデータを用い、第2のアルバム名及びトラック番号を、メタデータとして記録するようにしてもよい。   In the example of FIG. 6 described above, the example in which the music file is transferred with reference to the database has been described. However, in the case of transferring the music file, the metadata is used instead of the database as in the case of ripping. In use, the second album name and track number may be recorded as metadata.

11:CPU、12:DAコンバータ、13:CD部、14:チューナ部、15:セレクタ、16:増幅部、17:出力部、18:操作部、19:表示部、20:記憶部、21:フラッシュメモリ、22:インタフェース部、23:マイク端子、24:ADコンバータ。   11: CPU, 12: DA converter, 13: CD section, 14: tuner section, 15: selector, 16: amplification section, 17: output section, 18: operation section, 19: display section, 20: storage section, 21: Flash memory, 22: interface unit, 23: microphone terminal, 24: AD converter.

Claims (8)

楽曲ファイルをその曲名及びアルバム名の情報を含む属性情報に関連付けて所定の記憶領域に記憶させる制御手段を備えたオーディオ装置であって、
前記制御手段は、
前記記憶領域に対して新たな楽曲ファイルをその前記属性情報とともに記憶させようとするとき、
該新たな楽曲ファイルと曲名に加えて所定の他の属性が同一であってアルバム名が異なる楽曲ファイルが前記記憶領域において既に存在するかどうかを判定し、
存在すると判定した場合には、該新たな楽曲ファイルの記憶に代えて、該既存の楽曲ファイルの属性情報に対し、該新たな楽曲ファイルのアルバム名を追加することを特徴とするオーディオ装置。
An audio device comprising control means for storing a music file in a predetermined storage area in association with attribute information including information on the song name and album name,
The control means includes
When trying to store a new music file with the attribute information in the storage area,
A determination is made as to whether or not there is a music file that has the same predetermined other attribute in addition to the new music file and the song name but has a different album name in the storage area;
An audio apparatus characterized by adding an album name of the new music file to the attribute information of the existing music file instead of storing the new music file when it is determined that the new music file exists.
前記新たな楽曲ファイルの記憶はリッピングに際して行われるものであり、
前記新たな楽曲ファイルの属性情報は、リッピング元の媒体に記録されているデータに基づいて所定のデータベースを参照することにより取得されるものであることを特徴とする請求項1に記載のオーディオ装置。
The storage of the new music file is performed at the time of ripping,
2. The audio apparatus according to claim 1, wherein the attribute information of the new music file is acquired by referring to a predetermined database based on data recorded on the ripping source medium. .
前記新たな楽曲ファイルの記憶は該楽曲ファイルを前記記憶領域に転送する際に行われるものであり、
前記新たな楽曲ファイルの属性情報は、転送前に該新たな楽曲ファイルに関連付けられて記憶されていたものであるか、又は転送時に所定のデータベースから取得したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のオーディオ装置。
The storage of the new music file is performed when the music file is transferred to the storage area,
The attribute information of the new music file is stored in association with the new music file before transfer, or is acquired from a predetermined database at the time of transfer. The audio device according to 1 or 2.
前記属性情報にはトラック番号が含まれ、
前記新たな楽曲ファイルのアルバム名の追加に際しては、該新たな楽曲ファイルのトラック番号も併せて追加することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のオーディオ装置。
The attribute information includes a track number,
The audio apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein when an album name of the new music file is added, a track number of the new music file is also added.
前記属性情報にはアーティストの情報が含まれ、
前記所定の他の属性は、アーティスト名であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のオーディオ装置。
The attribute information includes artist information,
The audio apparatus according to claim 1, wherein the predetermined other attribute is an artist name.
前記既存の楽曲ファイルの属性情報に対するアルバム名の追加は、該楽曲ファイルのメタデータとして該アルバム名を追加的に記録することによって行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のオーディオ装置。   6. The addition of an album name to the attribute information of the existing music file is performed by additionally recording the album name as metadata of the music file. The audio device described in 1. 請求項1〜6のいずれかのオーディオ装置における制御手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to function as control means in the audio apparatus according to claim 1. 楽曲ファイルをその曲名及びアルバム名を含む属性情報に関連付けて所定の記憶領域に記憶させる制御工程を備えた楽曲ファイルの記憶方法であって、
前記制御工程では、
前記記憶領域に対して新たな楽曲ファイルをその前記属性情報とともに記憶させようとするとき、
該新たな楽曲ファイルと曲名又はこれに加えて所定の他の属性が同一であってアルバム名が異なる楽曲ファイルが前記記憶領域において既に存在するかどうかを判定し、
存在すると判定した場合には、該新たな楽曲ファイルの記憶に代えて、該既存の楽曲ファイルの属性情報に対し、該新たな楽曲ファイルのアルバム名を追加することを特徴とする楽曲ファイルの記憶方法。
A music file storage method comprising a control step of storing a music file in a predetermined storage area in association with attribute information including the music title and album name,
In the control step,
When trying to store a new music file with the attribute information in the storage area,
Determining whether or not there is already a song file in the storage area that has the same name as the new song file, or in addition to this, other predetermined attributes and a different album name;
If it is determined that the song file exists, the song file storage is characterized by adding the album name of the new song file to the attribute information of the existing song file instead of storing the new song file. Method.
JP2009191490A 2009-08-20 2009-08-20 Audio device, program, and musical piece file storage method Pending JP2011044201A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191490A JP2011044201A (en) 2009-08-20 2009-08-20 Audio device, program, and musical piece file storage method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191490A JP2011044201A (en) 2009-08-20 2009-08-20 Audio device, program, and musical piece file storage method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011044201A true JP2011044201A (en) 2011-03-03

Family

ID=43831520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009191490A Pending JP2011044201A (en) 2009-08-20 2009-08-20 Audio device, program, and musical piece file storage method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011044201A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522426A (en) * 2013-04-09 2016-07-28 スコア ミュージック インタラクティブ リミテッド System and method for generating audio files

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522426A (en) * 2013-04-09 2016-07-28 スコア ミュージック インタラクティブ リミテッド System and method for generating audio files
JP2019133181A (en) * 2013-04-09 2019-08-08 スコア ミュージック インタラクティブ リミテッド System and method for generating audio file
US10812208B2 (en) 2013-04-09 2020-10-20 Score Music Interactive Limited System and method for generating an audio file

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8112592B2 (en) Information processing apparatus and method
US7747337B2 (en) Apparatus and method for managing audio data and recording apparatus
JP2004005862A (en) Information recording and reproducing device, list creation method therein, and list creation program
JP4230963B2 (en) Playback device
JP2005044391A (en) Audio recording and reproducing apparatus using play list and play list creation method
JP2003337740A (en) Electronic system forming metadata presort file and reproduction method for media file
JP4244011B2 (en) Data reproduction apparatus and reproduction data management method in data reproduction apparatus
JP2011044201A (en) Audio device, program, and musical piece file storage method
US7522814B2 (en) Information recording medium, recording apparatus, editing apparatus, reproduction apparatus, recording method, editing method, and reproduction method
JP2004227285A (en) Audio reproduction device
JP4587014B2 (en) Audio playback system
JP2009042265A (en) Digital audio player and selection method for karaoke musical piece
JP6112804B2 (en) Audio apparatus and video apparatus
JP4821534B2 (en) File management apparatus, file management method and program
WO2009130836A1 (en) Content reproduction device and program
JP4983987B2 (en) Content reproduction apparatus and file management method used therefor
JP2004171684A (en) Music reproducing apparatus and system
JP3995657B2 (en) Data processing device
JP2004362697A (en) Device and method for recording audio to hard disk
JP5316569B2 (en) File management apparatus and file management method
JP2011096294A (en) Content reproducing device, program, and method of reproducing content
JP2004145701A (en) Recording/reproducing device, and recording/reproducing processing program
JP2006196048A (en) On-vehicle music reproducing apparatus
JP5004598B2 (en) Information search apparatus and information search method
JP4252525B2 (en) Music player

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20111012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712