[go: up one dir, main page]

JP2010226677A - Data communication system - Google Patents

Data communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2010226677A
JP2010226677A JP2009074705A JP2009074705A JP2010226677A JP 2010226677 A JP2010226677 A JP 2010226677A JP 2009074705 A JP2009074705 A JP 2009074705A JP 2009074705 A JP2009074705 A JP 2009074705A JP 2010226677 A JP2010226677 A JP 2010226677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
portable terminal
data storage
storage device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009074705A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Nagata
淳 永田
Takafumi Sera
孝文 世良
Masayuki Shinjo
将之 新庄
Kumiko Tokue
久美子 徳江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009074705A priority Critical patent/JP2010226677A/en
Publication of JP2010226677A publication Critical patent/JP2010226677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data communication system for allowing a portable terminal existing beyond a public radio communication network to read new data, and for preventing data readable by a portable terminal from being restricted. <P>SOLUTION: A data communication system 1 includes portable terminals 5A and 5B for communicating through a public radio communication network and a data storage device 3 installed in a place beyond the zone of the public radio communication network, and equipped with a communication part which performs short-range radio communication with the portable terminals 5A and 5B. The data storage device 3 receives the data from the portable terminal 5A existing in the communication range of the short-range radio communication through the communication part, and stores it. The portable terminal 5B receives the data stored in the data storage device 3 through the short-range radio communication with the communication part, and stores it. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、公衆無線通信網の圏外に存在する携帯端末に、新たなデータを読み込ませることが可能であり、また携帯端末に読み込み可能なデータが制限されることのないデータ通信システムに関する。   The present invention relates to a data communication system in which new data can be read into a mobile terminal that exists outside the public wireless communication network, and data that can be read into the mobile terminal is not limited.

近年、携帯型メディアプレイヤーや携帯型ゲーム機などの携帯端末が普及しており、この種の携帯端末におけるデータの読み込み方法として以下の3通りの方法があげられる。   In recent years, portable terminals such as portable media players and portable game machines have become widespread, and there are the following three methods for reading data in this type of portable terminal.

まず第1の方法は、自宅等に配置される端末に保存されているデータを、無線LANや記録媒体を介して携帯端末に転送する方法である。この方法では、ユーザが携帯端末を所持して外出している際には、新たなデータを携帯端末に読み込ませることができない。   First, the first method is a method of transferring data stored in a terminal placed at home or the like to a portable terminal via a wireless LAN or a recording medium. In this method, when the user goes out with the portable terminal, new data cannot be read into the portable terminal.

また第2の方法は、インターネットなどのネットワーク上のサーバに保存されたデータを、モバイル通信を利用してダウンロードする方法である。この例としては、モバイル通信を利用することで、音楽配信事業者から購入した音楽データを携帯端末にダウンロードする場合が該当する。この方法では、携帯端末へ新たなデータを読み込ませることができるのは、携帯端末を所持したユーザがモバイル通信の電波が届く場所にいる時のみであり、ユーザが地下鉄の車両内や地下街など電波が届かない場所にいる時には、携帯端末にデータを読み込ませることはできない。   The second method is a method of downloading data stored in a server on a network such as the Internet using mobile communication. An example of this is the case where music data purchased from a music distributor is downloaded to a mobile terminal by using mobile communication. In this method, new data can be loaded into the mobile terminal only when the user carrying the mobile terminal is in a location where mobile communication radio waves can reach. When you ’re out of reach, you ca n’t load data on your mobile device.

また第3の方法は、データが保存されている媒体を携帯端末に挿入することで、携帯端末にデータを読み込ませる方法である。この例としては、携帯端末にゲームプログラムの記憶メディアを挿入することで、携帯端末に保存されるゲームプログラムを変更する場合などが該当する。この方法によれば、ユーザは、携帯端末とともに記憶メディアを所持していれば、携帯端末に新たなデータを読み込ませることができるが、携帯端末への読み込みが可能なデータは、記憶メディアに記憶されているデータに限られる。   The third method is a method of causing the mobile terminal to read data by inserting a medium in which the data is stored into the mobile terminal. An example of this is when the game program stored in the mobile terminal is changed by inserting a storage medium for the game program into the mobile terminal. According to this method, if the user has a storage medium together with the mobile terminal, the mobile terminal can read new data, but the data that can be read into the mobile terminal is stored in the storage medium. Limited to the data that is being processed.

以上のように第1〜3の方法では、携帯端末にデータを読み込ませることが可能な場所や、読み込み可能なデータが制限されるといった問題があり、これらの問題は、第1〜3の方法が組み合わされたとしても、解消することはできない。   As described above, in the first to third methods, there is a problem that the place where data can be read by the mobile terminal and the data that can be read are limited. Even if they are combined, they cannot be resolved.

ここで携帯電話の分野では、携帯電話の通信に使用される公衆無線通信網の圏外にある携帯電話から公衆無線通信網への接続を確立するための技術が提案されている。   Here, in the field of mobile phones, a technique for establishing a connection from a mobile phone outside the public wireless communication network used for mobile phone communication to the public wireless communication network has been proposed.

例えば特許文献1には、公衆無線通信網の圏外の携帯電話から発信があった場合に、近隣の携帯電話を中継局とする通信が圏内の携帯電話に至るまで行われ、圏内の携帯電話まで通信が行われた際には、圏内の携帯電話が無線基地局と通信することで、圏外の携帯電話と公衆無線通信網との接続を確立する方法が開示されている。   For example, in Patent Document 1, when there is a call from a mobile phone outside the public wireless communication network, communication using a nearby mobile phone as a relay station is performed until the mobile phone in the area is reached. A method for establishing a connection between a mobile phone outside the service area and a public wireless communication network by communicating with a wireless base station when the mobile phone in the service area is communicated is disclosed.

また特許文献2には、公衆無線通信網の圏外の携帯電話から発信があった場合に、アドホック通信によって圏内の携帯電話との通信を図り、さらに、この圏内の携帯電話が無線基地局と通信することで、上述の圏外の携帯電話と公衆無線通信網との接続を確立する方法が開示されている。   Further, in Patent Document 2, when a call is made from a mobile phone outside the public wireless communication network, communication with a mobile phone in the area is attempted by ad-hoc communication, and the mobile phone in this area communicates with the wireless base station. Thus, a method for establishing a connection between the mobile phone outside the above-described area and a public wireless communication network is disclosed.

特開2008−289045号公報JP 2008-289045 A 特開2008−283535号公報JP 2008-283535 A

しかしながら、特許文献1に開示された方法では、圏内の携帯電話と通信可能な圏外の携帯電話が存在しない場合には、発信を行った圏外の携帯電話と、公衆無線通信網との接続を確立することができない。例えば、地下鉄の車両が公衆無線通信網の圏内となる駅から遠く離れた場所を走向している場合には、車両内にある携帯電話は、その全てが、駅構内の携帯電話と通信を行うことができない。このため、車両内にある携帯電話が発信を行ったとしても、公衆無線通信網との接続を確立することができず、他の携帯電話とデータの送受信や通話を行うことができない。   However, in the method disclosed in Patent Document 1, when there is no mobile phone outside the service area that can communicate with a mobile phone within the service area, a connection is established between the mobile phone outside the service area and the public wireless communication network. Can not do it. For example, if a subway vehicle is running far away from a station that is within the public wireless communication network, all of the mobile phones in the vehicle communicate with mobile phones in the station premises. I can't. For this reason, even if a mobile phone in the vehicle makes a call, a connection with the public wireless communication network cannot be established, and data cannot be transmitted / received or a call can be made with another mobile phone.

また特許文献2に開示された方法では、圏外の携帯電話は、アドホック通信を行うことが可能な相手端末が無ければ、他の携帯電話とデータの送受信等を行うことができない。   Further, according to the method disclosed in Patent Document 2, a mobile phone outside the service area cannot transmit / receive data to / from another mobile phone unless there is a partner terminal capable of performing ad hoc communication.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、公衆無線通信網の圏外に存在する携帯端末に、新たなデータを読み込ませることが可能であり、また携帯端末に読み込み可能なデータが制限されることのないデータ通信システムを提供することである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to allow a portable terminal existing outside the public wireless communication network to read new data, and to read into the portable terminal. It is to provide a data communication system in which the possible data is not limited.

上記目的を達成するため、本発明に係るデータ通信システムは、公衆無線通信網を介する通信が可能な携帯端末と、前記公衆無線通信網の圏外の場所に設置され、前記携帯端末と近距離無線通信を行う通信部を備えたデータ記憶手段とを有し、前記データ記憶手段は、前記通信部を通じて前記近距離無線通信の通信範囲内に存在する前記携帯端末からデータを受信して記憶し、前記携帯端末は、前記通信部との前記近距離無線通信を通じて、前記データ記憶手段に記憶されたデータを受信して記憶することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a data communication system according to the present invention includes a portable terminal capable of communication via a public wireless communication network, and a portable terminal and a short-range wireless communication device installed in a place outside the public wireless communication network. Data storage means including a communication unit for performing communication, the data storage means receives and stores data from the portable terminal existing within the communication range of the short-range wireless communication through the communication unit, The portable terminal receives and stores data stored in the data storage means through the short-range wireless communication with the communication unit.

本発明によれば、公衆無線通信網の圏外において、携帯端末はデータ記憶装置との近距離無線通信を通じてデータの送受信を行うことができるので、携帯端末にデータを確実に読み込ませることができる。   According to the present invention, since the portable terminal can transmit and receive data through short-range wireless communication with the data storage device outside the public wireless communication network, the portable terminal can be surely read the data.

また、近距離通信網の範囲内に存在する携帯端末から送信されたデータをデータ記憶装置に記憶させるようにしていることで、近距離通信網の範囲内に多くの携帯端末が入ってくることで、データ記憶装置には多様なデータが記憶される。その結果、携帯端末は、多様なデータをデータ記憶装置から受信することができる。   In addition, since data transmitted from portable terminals existing within the range of the short-range communication network is stored in the data storage device, a large number of portable terminals enter the range of the short-range communication network. In the data storage device, various data are stored. As a result, the mobile terminal can receive various data from the data storage device.

本発明の実施の形態におけるデータ通信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the data communication system in embodiment of this invention. データ記憶装置の物理的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the physical structure of a data storage device. 携帯端末の物理的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the physical structure of a portable terminal. データ記憶装置が携帯端末からデータを受信する通信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the communication process in which a data storage device receives data from a portable terminal. 携帯端末がデータ記憶装置からデータを受信する通信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the communication process in which a portable terminal receives data from a data storage device. 図4の処理に代えて実行され得る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which can be performed instead of the process of FIG. 図4,6の処理に追加され得る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which can be added to the process of FIG. 計測テーブルを示す図である。It is a figure which shows a measurement table. 図5の処理に代えて実行され得る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which can be performed instead of the process of FIG. 図9の処理に追加され得る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which can be added to the process of FIG. 図5の処理に代えて実行され得る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which can be performed instead of the process of FIG. ステップS701で携帯端末の表示部に表示される画像を示す図である。It is a figure which shows the image displayed on the display part of a portable terminal by step S701. 図5,9,11に示す処理に追加され得る処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing processing that can be added to the processing shown in FIGS. ステップS802で携帯端末の表示部に表示される画像を示す図である。It is a figure which shows the image displayed on the display part of a portable terminal by step S802.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰り返さない。図1は、本発明の実施の形態におけるデータ通信システム1の全体構成を示す図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated. FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a data communication system 1 according to an embodiment of the present invention.

データ通信システム1は、データ記憶装置3と、音楽プレイヤーである携帯端末5とから構成される。   The data communication system 1 includes a data storage device 3 and a portable terminal 5 that is a music player.

図2は、データ記憶装置3の物理的な構成を示すブロック図である。データ記憶装置3は、制御部30と、主記憶部31と、外部記憶部32と、通信部33とを含み、これらは、内部バス34によって接続されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a physical configuration of the data storage device 3. The data storage device 3 includes a control unit 30, a main storage unit 31, an external storage unit 32, and a communication unit 33, which are connected by an internal bus 34.

制御部30は、CPU(Central Processing Unit)から構成され、外部記憶部32に記憶されているプログラムに従って各種処理を実行する。   The control unit 30 includes a CPU (Central Processing Unit) and executes various processes according to programs stored in the external storage unit 32.

主記憶部31は、RAM(Random-Access Memory)等の揮発性メモリから構成され、外部記憶部32に記憶されているプログラムをロードして、制御部30の作業領域として使用される。   The main storage unit 31 is composed of a volatile memory such as a RAM (Random-Access Memory), loads a program stored in the external storage unit 32, and is used as a work area of the control unit 30.

外部記憶部32は、ハードディスク等の不揮発性メモリから構成され、上述のプログラムや、携帯端末5で使用される音楽データなど各種データを記憶する。   The external storage unit 32 includes a nonvolatile memory such as a hard disk, and stores various data such as the above-described program and music data used in the mobile terminal 5.

通信部33は、携帯端末5と近距離無線通信を行うインターフェースであって、近距離無線通信の通信網に存在する携帯端末5と無線通信によるデータの送受信を行う。   The communication unit 33 is an interface that performs short-range wireless communication with the mobile terminal 5, and transmits and receives data by wireless communication with the mobile terminal 5 that exists in the communication network for short-range wireless communication.

図3は、携帯端末5の物理的な構成を示すブロック図である。携帯端末5は、制御部50と、主記憶部51と、外部記憶部52と、操作部53と、表示部54と、通信部55とを含み、これらは内部バス56によって接続されている。   FIG. 3 is a block diagram showing a physical configuration of the mobile terminal 5. The portable terminal 5 includes a control unit 50, a main storage unit 51, an external storage unit 52, an operation unit 53, a display unit 54, and a communication unit 55, which are connected by an internal bus 56.

制御部50、主記憶部51、外部記憶部52は、上述の制御部30、主記憶部31、外部記憶部32と同様の構成・機能を有するものであって、制御部50は、外部記憶部52に記憶されているプログラムに従って各種処理を実行し、主記憶部51は、制御部50の作業領域として使用され、外部記憶部52は、上述のプログラムや音楽データなど各種データを記憶する。   The control unit 50, the main storage unit 51, and the external storage unit 52 have the same configuration and functions as the control unit 30, the main storage unit 31, and the external storage unit 32 described above. Various processes are executed in accordance with programs stored in the unit 52, the main storage unit 51 is used as a work area of the control unit 50, and the external storage unit 52 stores various data such as the above-described programs and music data.

操作部53は、複数の操作ボタンを有し、ユーザが携帯端末5における処理を操作するために使用する。   The operation unit 53 has a plurality of operation buttons, and is used by the user to operate processing in the mobile terminal 5.

表示部54は、CRT(Cathode Ray Tube)またはLCD(Liquid Crystal Display)などから構成され、各種画像を表示する。   The display unit 54 includes a CRT (Cathode Ray Tube) or an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various images.

通信部55は、携帯端末5の公衆無線通信網や、データ記憶装置3の通信部33との無線通信接続を行うインターフェースであり、この通信部55により、携帯端末5は、公衆無線通信網の基地局やデータ記憶装置3とデータの送受信が可能である。   The communication unit 55 is an interface for performing wireless communication connection with the public wireless communication network of the mobile terminal 5 and the communication unit 33 of the data storage device 3, and the communication unit 55 allows the mobile terminal 5 to be connected to the public wireless communication network. Data can be transmitted / received to / from the base station or the data storage device 3.

データ記憶装置3は、公衆無線通信網の圏外の場所(公衆無線通信網の電波が届かない場所)に配置される。図1に示す例では、データ記憶装置3が公衆無線通信網の圏外の場所として地下鉄の車両7内に配置された状態が示されており、この配置により、車両7内は、データ記憶装置3との近距離無線通信が可能な範囲となっている。また図1には、携帯端末5の例として携帯端末5A,5Bが示されており、携帯端末5A,5Bは、地下鉄の車両7に乗車しているユーザによって所持されている。この状況下では、携帯端末5A,5Bの通信部55は、携帯端末5の公衆無線通信網に接続することはできないが、データ記憶装置3の通信部33と近距離無線通信を行うことができる。   The data storage device 3 is arranged in a place outside the public wireless communication network (a place where radio waves of the public wireless communication network do not reach). In the example shown in FIG. 1, a state in which the data storage device 3 is arranged in the subway vehicle 7 as a place outside the public wireless communication network is shown. With this arrangement, the inside of the vehicle 7 includes the data storage device 3. This is a range where short-range wireless communication is possible. FIG. 1 shows mobile terminals 5A and 5B as examples of the mobile terminal 5, and the mobile terminals 5A and 5B are carried by a user who is on a subway vehicle 7. Under this situation, the communication unit 55 of the mobile terminals 5A and 5B cannot connect to the public wireless communication network of the mobile terminal 5, but can perform short-range wireless communication with the communication unit 33 of the data storage device 3. .

本実施の形態によれば、図1に示す状況下において、携帯端末5Aに記憶されている音楽データを、データ記憶装置3との近距離無線通信を通じて携帯端末5Bへ送信することが可能である。具体的には、データ記憶装置3は、近距離無線通信を通じて携帯端末5Aから音楽データを受信して(矢印Aに対応)、受信した音楽データを外部記憶部32に記憶し、さらに、携帯端末5Bは、近距離無線通信を通じてデータ記憶装置3に記憶された音楽データを受信して(矢印Bに対応)、受信したデータを外部記憶部52に記憶することが可能である。以下、携帯端末5A,5Bとデータ記憶装置3との間で行われる通信処理の詳細について説明する。   According to the present embodiment, music data stored in the mobile terminal 5A can be transmitted to the mobile terminal 5B through short-range wireless communication with the data storage device 3 under the situation shown in FIG. . Specifically, the data storage device 3 receives music data from the portable terminal 5A through short-range wireless communication (corresponding to the arrow A), stores the received music data in the external storage unit 32, and further, the portable terminal 5B can receive music data stored in the data storage device 3 through short-range wireless communication (corresponding to the arrow B), and store the received data in the external storage unit 52. Hereinafter, details of communication processing performed between the mobile terminals 5A and 5B and the data storage device 3 will be described.

なお、以下で説明される処理のアルゴリズムは、データ記憶装置3・携帯端末5(5A,5B)の外部記憶部32,52に制御プログラムとして記憶されており、動作開始の際に主記憶部31,51に読み出されて制御部30,50によって実行される。   The processing algorithm described below is stored as a control program in the external storage units 32 and 52 of the data storage device 3 and the portable terminal 5 (5A, 5B), and the main storage unit 31 at the start of operation. , 51 and executed by the control units 30, 50.

図4は、携帯端末5Aとデータ記憶装置3との間で行われる通信処理(図1の矢印Aに対応)を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing communication processing (corresponding to arrow A in FIG. 1) performed between the portable terminal 5A and the data storage device 3.

まず、携帯端末5Aは、データ記憶装置3と近距離無線通信が可能な範囲内に入ったか否かを判断する(ステップS101)。   First, the mobile terminal 5A determines whether or not the data storage device 3 has entered a range where short-range wireless communication is possible (step S101).

携帯端末5Aを所持するユーザが地下鉄の車両7内に乗車していない際には、携帯端末5Aは、データ記憶装置3と通信可能な範囲内に入っていないと判断し(ステップS101でNO)、データ記憶装置3と通信可能な状態になるまで待機する。   When the user who owns the mobile terminal 5A is not in the subway vehicle 7, the mobile terminal 5A determines that the mobile terminal 5A is not within the range where communication with the data storage device 3 is possible (NO in step S101). Then, it waits until it can communicate with the data storage device 3.

一方、ユーザが地下鉄の車両7内に乗車することで、データ記憶装置3と通信可能な範囲内に入ったと判断された場合には(ステップS101でYES)、携帯端末5Aは、自端末の外部記憶部52に記憶されている音楽データを、近距離無線通信を通じて、データ記憶装置3に送信する(ステップS102)。   On the other hand, if it is determined that the user has entered the subway vehicle 7 and is within the range communicable with the data storage device 3 (YES in step S101), the mobile terminal 5A The music data stored in the storage unit 52 is transmitted to the data storage device 3 through short-range wireless communication (step S102).

そして、データ記憶装置3は、携帯端末5Aから送信された音楽データを受信し(ステップS103)、受信した音楽データを外部記憶部32に記憶する(ステップS104)。以上の処理により、携帯端末5Aに記憶されていた音楽データが、データ記憶装置3に記憶される。   The data storage device 3 receives the music data transmitted from the portable terminal 5A (step S103), and stores the received music data in the external storage unit 32 (step S104). Through the above processing, the music data stored in the portable terminal 5A is stored in the data storage device 3.

次に、携帯端末5Bとデータ記憶装置3との間で行われる通信処理(図1の矢印Bに対応)について図5を用いて説明する。   Next, communication processing (corresponding to the arrow B in FIG. 1) performed between the portable terminal 5B and the data storage device 3 will be described with reference to FIG.

まず、携帯端末5Bは、データ記憶装置3と通信可能な範囲内に入ったか否かを判断する(ステップS201)。   First, the portable terminal 5B determines whether or not the mobile terminal 5B has entered a range in which communication with the data storage device 3 is possible (step S201).

そして、携帯端末5Bを所持するユーザが地下鉄の車両7内に乗車することで、データ記憶装置3と通信可能な範囲内に入ったと判断された場合には(ステップS201でYES)、携帯端末5Bは、データ記憶装置3に対して外部記憶部32に記憶されている音楽データのリストの送信要求を行う(ステップS202)。   When it is determined that the user who has the portable terminal 5B enters the subway vehicle 7 and enters the range in which the user can communicate with the data storage device 3 (YES in step S201), the portable terminal 5B Sends a request to the data storage device 3 to transmit a list of music data stored in the external storage unit 32 (step S202).

そして送信要求を受けたデータ記憶装置3は、外部記憶部32に記憶されている音楽データのリストを、携帯端末5Bに送信する(ステップS203)。   Upon receiving the transmission request, the data storage device 3 transmits a list of music data stored in the external storage unit 32 to the portable terminal 5B (step S203).

そして、携帯端末5Bは、データ記憶装置3から音楽データのリストを受信して(ステップS204)、受信したリストを表示部54に表示する(ステップS205)。   Then, the portable terminal 5B receives the music data list from the data storage device 3 (step S204), and displays the received list on the display unit 54 (step S205).

そして、携帯端末5Bは、表示部54に表示したリストの中から、ユーザが所望する音楽データの選択を受け付ける(ステップS206)。この際には、ユーザは、携帯端末5Bの操作部53を操作することで、表示部54に表示されたリストの中から所望の音楽データを選択する。   And the portable terminal 5B receives selection of the music data which a user desires from the list | wrist displayed on the display part 54 (step S206). At this time, the user selects desired music data from the list displayed on the display unit 54 by operating the operation unit 53 of the portable terminal 5B.

そして、携帯端末5Bは、データ記憶装置3に対して、ステップS206で選択された音楽データを識別する識別情報(例えば音楽データの曲名)を送信する(ステップS207)。   Then, the portable terminal 5B transmits identification information (for example, the song name of the music data) for identifying the music data selected in Step S206 to the data storage device 3 (Step S207).

そして、データ記憶装置3は、携帯端末5Bから識別情報を受信して(ステップS208)、受信した識別情報に基づき、携帯端末5Bのユーザが所望する音楽データを携帯端末5Bに送信する(ステップS209)。   The data storage device 3 receives the identification information from the portable terminal 5B (step S208), and transmits the music data desired by the user of the portable terminal 5B to the portable terminal 5B based on the received identification information (step S209). ).

そして、携帯端末5Bは、データ記憶装置3から送信された音楽データを受信して(ステップS210)、受信した音楽データを外部記憶部52に記憶する(ステップS211)。   Then, the portable terminal 5B receives the music data transmitted from the data storage device 3 (step S210), and stores the received music data in the external storage unit 52 (step S211).

以上の図4,5の処理によれば、公衆無線通信網の圏外において、携帯端末5はデータ記憶装置3との近距離無線通信を通じてデータの送受信を行うので、携帯端末5にデータを確実に読み込ませることができる。   According to the processes in FIGS. 4 and 5 described above, since the mobile terminal 5 transmits and receives data through short-range wireless communication with the data storage device 3 outside the public wireless communication network, data is reliably transmitted to the mobile terminal 5. Can be read.

また、近距離通信網の範囲内に存在する携帯端末5から送信されたデータをデータ記憶装置3に記憶させるようにしていることで、近距離通信網の範囲内に多くの携帯端末5が入ってくることで、データ記憶装置3には多様なデータが記憶される。その結果、携帯端末5は、多様なデータをデータ記憶装置3から受信することができる。   In addition, since data transmitted from the portable terminal 5 existing within the range of the short-range communication network is stored in the data storage device 3, a large number of portable terminals 5 enter the range of the short-range communication network. As a result, various data are stored in the data storage device 3. As a result, the mobile terminal 5 can receive various data from the data storage device 3.

また、データ記憶装置3に記憶されているデータは、携帯端末5が記憶・送信したデータであるため、多くの携帯端末5に記憶されているデータほど、データ記憶装置3に記憶される可能性が高くなる。これにより、多くの携帯端末5に記憶される人気のあるデータほど、データ記憶装置3から受信できる確率が高くなる。   In addition, since the data stored in the data storage device 3 is data stored and transmitted by the mobile terminal 5, more data stored in the mobile terminal 5 may be stored in the data storage device 3. Becomes higher. Thereby, the more popular data stored in many portable terminals 5, the higher the probability that it can be received from the data storage device 3.

なお、図4に示す処理は、図6に示す処理に変更してもよい。以下、図6の処理について具体的に説明する。   Note that the process shown in FIG. 4 may be changed to the process shown in FIG. Hereinafter, the process of FIG. 6 will be specifically described.

まず、携帯端末5Aは、図4のステップS101と同様、データ記憶装置3と通信可能な範囲内に入ったか否かを判定する(ステップS301)。   First, the portable terminal 5A determines whether or not the mobile terminal 5A is within a range communicable with the data storage device 3 as in step S101 of FIG. 4 (step S301).

そして、ステップS301でデータ記憶装置3と通信可能な範囲内に入ったと判定された場合(ステップS301でYES)には、携帯端末5Aは、自端末の外部記憶部52に記憶されている音楽データのリストを、データ記憶装置3に送信する(ステップS302)。   If it is determined in step S301 that the communication with the data storage device 3 has been entered (YES in step S301), the mobile terminal 5A stores the music data stored in the external storage unit 52 of the terminal itself. Is sent to the data storage device 3 (step S302).

そして、データ記憶装置3は、携帯端末5Aから送信されたリストを受信し(ステップS303)、リストに示される音楽データのうち、自装置の外部記憶部32に記憶されていない音楽データが存在するか否かを判断する(ステップS304)。   The data storage device 3 receives the list transmitted from the mobile terminal 5A (step S303), and among the music data shown in the list, there is music data that is not stored in the external storage unit 32 of the own device. Whether or not (step S304).

リストに表示された音楽データが、全て外部記憶部32に記憶されていると判断された場合には(ステップS304でNO)、図6に示す処理は終了する。   If it is determined that all the music data displayed in the list is stored in the external storage unit 32 (NO in step S304), the process illustrated in FIG. 6 ends.

一方、外部記憶部32に記憶されていない音楽データが存在する場合には(ステップS304でYES)、データ記憶装置3は、外部記憶部32に記憶されていない音楽データを識別する識別情報(例えば音楽データの曲名)を携帯端末5Aに送信する(ステップS305)。   On the other hand, when there is music data that is not stored in the external storage unit 32 (YES in step S304), the data storage device 3 identifies information that identifies music data that is not stored in the external storage unit 32 (for example, The song name of the music data) is transmitted to the portable terminal 5A (step S305).

そして、携帯端末5Aは、データ記憶装置3から識別情報を受信して(ステップS306)、受信した識別情報に基づき、上述のデータ記憶装置3(外部記憶部32)に記憶されていない音楽データをデータ記憶装置3に送信する(ステップS307)。   Then, the mobile terminal 5A receives the identification information from the data storage device 3 (step S306), and based on the received identification information, stores the music data that is not stored in the data storage device 3 (external storage unit 32). The data is transmitted to the data storage device 3 (step S307).

そして、データ記憶装置3は、携帯端末5Aから音楽データを受信して(ステップS308)、受信した音楽データを外部記憶部32に記憶する(ステップS309)。   The data storage device 3 receives music data from the portable terminal 5A (step S308), and stores the received music data in the external storage unit 32 (step S309).

以上の処理によれば、データ記憶装置3に記憶されていない音楽データのみが、携帯端末5からデータ記憶装置3に送信される。これにより、携帯端末5とデータ記憶装置3との間で通信が行われるデータ量を小さく抑えることができ、また、同一の音楽データが重複してデータ記憶装置3に記憶される無駄を省くことができる。   According to the above processing, only music data that is not stored in the data storage device 3 is transmitted from the portable terminal 5 to the data storage device 3. As a result, the amount of data communicated between the portable terminal 5 and the data storage device 3 can be kept small, and the waste of storing the same music data in the data storage device 3 can be eliminated. Can do.

また、図4,6に示す処理には、同一の音楽データが記憶されていた携帯端末5の数を測定するための処理を追加することができる。図7に示す処理は、この追加可能な処理を示しており、図4のステップS103や図6のステップS303の後に実行される(例えばS103,S303の直後に実行される)。以下、図7の処理について詳細に説明する。   Moreover, the process for measuring the number of the portable terminals 5 in which the same music data is stored can be added to the processes shown in FIGS. The process shown in FIG. 7 shows the process that can be added, and is executed after step S103 in FIG. 4 or step S303 in FIG. 6 (for example, executed immediately after S103 and S303). Hereinafter, the process of FIG. 7 will be described in detail.

まず、データ記憶装置3は、後述の計測テーブル(図8参照)が外部記憶部32に記憶されているか否かを判断する(ステップS401)。   First, the data storage device 3 determines whether or not a measurement table (see FIG. 8) described later is stored in the external storage unit 32 (step S401).

図8は、計測テーブルの例を示す図である。計測テーブルでは、データ記憶装置3がステップS103で携帯端末5から受信した音楽データの曲名(又はステップS303で携帯端末5から受信したリストに示される曲名)と、これら曲名の音楽データを送信してきた携帯端末5の数(或いは曲名が示されたリストを送信してきた携帯端末5の数)とが示されている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a measurement table. In the measurement table, the data storage device 3 has transmitted the song names of the music data received from the portable terminal 5 in step S103 (or the song names shown in the list received from the portable terminal 5 in step S303) and the music data of these song names. The number of mobile terminals 5 (or the number of mobile terminals 5 that have transmitted a list showing song names) is shown.

図7の処理の初回実行時には、計測テーブルは未だ作成されておらず、データ記憶装置3は、ステップS401でNOと判断して、計測テーブルの作成を行う(ステップS402)。図8の左側のテーブルは、初回の処理で作成されるテーブルの例を示しており、ステップS103で受信した音楽データの曲名(又はステップS303で受信したリストに示されていた曲名)が記されるとともに、各曲名に対して携帯端末の数「1」が付されている。   When the process of FIG. 7 is executed for the first time, the measurement table has not yet been created, and the data storage device 3 determines NO in step S401 and creates the measurement table (step S402). The table on the left side of FIG. 8 shows an example of a table created in the first process, and the song name of the music data received in step S103 (or the song name shown in the list received in step S303) is described. In addition, the number of mobile terminals “1” is attached to each song name.

次に、データ記憶装置3は、ステップS402で作成した計測テーブルを外部記憶部32に記憶する(ステップS403)。以上で、初回の処理は終了する。   Next, the data storage device 3 stores the measurement table created in step S402 in the external storage unit 32 (step S403). Thus, the first process is completed.

そして、データ記憶装置3は、他の携帯端末5と図4の処理や図6の処理を行った際には、再び図7の処理を実行することになる。   When the data storage device 3 performs the process of FIG. 4 or the process of FIG. 6 with another mobile terminal 5, the process of FIG. 7 is executed again.

この再度の処理におけるステップS401では、先の処理により既に計測テーブルが外部記憶部32に記憶されていることから、YESと判断される。   In step S401 in this re-processing, YES is determined because the measurement table has already been stored in the external storage unit 32 by the previous processing.

そして、データ記憶装置3は、図4,6のステップS103,303で他の携帯端末5から受信した音楽データやリストに基づき、計測テーブルの更新を行う(ステップS404)。具体的には、新たに受信した音楽データの曲名(又は新たに受信したリストに示される曲名)のうち、計測テーブルに示されていない曲名については、その曲名が計測テーブルに新たに追加されるとともに、該追加された曲名に携帯端末の数「1」が付される。また、既に計測テーブルに示されている曲名については、その曲名に付されている携帯端末の数に、「1」が加算される。   Then, the data storage device 3 updates the measurement table based on the music data and the list received from the other portable terminal 5 in steps S103 and 303 of FIGS. 4 and 6 (step S404). Specifically, among the song names of the newly received music data (or song names shown in the newly received list), for song names that are not shown in the measurement table, the song names are newly added to the measurement table. At the same time, the number of portable terminals “1” is added to the added song title. For the song name already shown in the measurement table, “1” is added to the number of portable terminals attached to the song name.

図8の右側のテーブルは、図4のステップS103で曲名「B」「D」「E」「F」の音楽データが受信されたり、或いは図6のステップS303で曲名「B」「D」「E」「F」が示されたリストが受信されることで、左側のテーブルが更新された結果を示している。この右側のテーブルでは、左側のテーブルに示されていなかった曲名として、曲名「E」「F」が新たに追加され、これら曲名「E」「F」に対して携帯端末の数「1」が付されている。また、左側の計測テーブルに既に示されていた曲名「B」「D」については、携帯端末の数は、「1」が加算されて「2」となっている。このように更新された右側のテーブルによれば、曲名「B」「D」の音楽データは2つの携帯端末5に記憶され、曲名「A」「C」「E」「F」の音楽データは1つの携帯端末5に記憶されていることを把握することができる。   In the table on the right side of FIG. 8, the music data of the song titles “B”, “D”, “E”, and “F” is received in step S103 of FIG. 4, or the song titles “B”, “D”, and “F” are received in step S303 of FIG. By receiving a list showing E ”and“ F ”, the left table is updated. In the table on the right side, song names “E” and “F” are newly added as song names not shown in the table on the left side, and the number of mobile terminals “1” is added to these song names “E” and “F”. It is attached. For the song titles “B” and “D” already shown in the measurement table on the left, the number of mobile terminals is “2” by adding “1”. According to the updated table on the right side, the music data of the song titles “B” and “D” are stored in the two portable terminals 5, and the music data of the song titles “A”, “C”, “E”, and “F” are stored. It can be grasped that it is stored in one mobile terminal 5.

そしてステップS404で計測テーブルの更新が行われると、データ記憶装置3は、更新した計測テーブルを上書きして外部記憶部32に記憶する(ステップS405)。   When the measurement table is updated in step S404, the data storage device 3 overwrites the updated measurement table and stores it in the external storage unit 32 (step S405).

以上の図7に示す処理によれば、計測テーブルに示されるデータ(曲名・携帯電話の数)が取得されることで、同一の音楽データが記憶されていた携帯端末5の数を把握することができる。これにより、携帯端末5のマーケティングや、近距離無線通信の通信範囲内(図1では地下鉄の車両7内)に存在するユーザの嗜好に合わせた広告やランキングを作成するための有用な情報が得られる。   According to the processing shown in FIG. 7 described above, the number of mobile terminals 5 in which the same music data is stored is obtained by acquiring the data (music title / number of mobile phones) shown in the measurement table. Can do. This provides useful information for marketing the mobile terminal 5 and creating advertisements and rankings that match the user's preferences that exist within the communication range of short-range wireless communication (in the subway vehicle 7 in FIG. 1). It is done.

また、計測テーブルに示されるデータをユーザに通知することで、ユーザに人気のある音楽データを知らせることができる。この通知は、例えば、データ記憶装置3から携帯端末5へ近距離無線通信を利用して計測テーブルを送信することで実現できる。   In addition, the user can be notified of popular music data by notifying the user of the data shown in the measurement table. This notification can be realized, for example, by transmitting a measurement table from the data storage device 3 to the portable terminal 5 using short-range wireless communication.

また、図5の処理は、図9に示す処理に変更することができる。図9の処理は、携帯端末5によりインターネット等のネットワークを介した音楽データの購入手続きが可能であるとともに、購入した音楽データや購入済みの音楽データのリスト(以下、購入済みリスト)を携帯端末5に受信・記憶させることが可能である場合に実行される。この場合、携帯端末5には、上述の音楽データ等の購入・受信を可能とするために、ネットワークと無線接続を行う通信部が設けられる。   Moreover, the process of FIG. 5 can be changed into the process shown in FIG. The process of FIG. 9 allows the mobile terminal 5 to perform a procedure for purchasing music data via a network such as the Internet, and also purchases music data and a list of purchased music data (hereinafter referred to as a purchased list). This is executed when the data can be received and stored in 5. In this case, the mobile terminal 5 is provided with a communication unit that performs wireless connection with the network in order to be able to purchase and receive the above-described music data and the like.

以下、図9の処理について、携帯端末5B(図1参照)の外部記憶部52に購入済みの音楽データと購入済みリストとが記憶されている場合を例に説明する。なお、購入済みリストに示される音楽データには、既に携帯端末5Bの外部記憶部52に記憶されている音楽データと、未だ携帯端末5Bの外部記憶部52に記憶されていない音楽データとが含まれる。   Hereinafter, the process of FIG. 9 will be described by taking as an example a case where purchased music data and a purchased list are stored in the external storage unit 52 of the mobile terminal 5B (see FIG. 1). Note that the music data shown in the purchased list includes music data already stored in the external storage unit 52 of the mobile terminal 5B and music data not yet stored in the external storage unit 52 of the mobile terminal 5B. It is.

まず、携帯端末5Bは、データ記憶装置3と通信可能な範囲内に入ったか判断する(ステップS501)。   First, the mobile terminal 5B determines whether it is within a range where communication with the data storage device 3 is possible (step S501).

そして、通信可能な範囲内に入ったと判断した場合には(ステップS501でYES)、携帯端末5Bは、購入済みリストに示される音楽データのうち、未だ外部記憶部52に記憶されていない音楽データを抽出する(ステップS502)。   If the mobile terminal 5B determines that it is within the communicable range (YES in step S501), the mobile terminal 5B stores the music data not yet stored in the external storage unit 52 among the music data shown in the purchased list. Is extracted (step S502).

そして、携帯端末5Bは、ステップS502で抽出された音楽データが記されたリスト(以下、未記憶データリスト)を、データ記憶装置3に送信する(ステップS503)。   Then, the portable terminal 5B transmits a list (hereinafter referred to as unstored data list) in which the music data extracted in step S502 is written to the data storage device 3 (step S503).

そして、データ記憶装置3は、携帯端末5Bから送信された未記憶データリストを受信して(ステップS504)、未記憶データリストに示される音楽データが、外部記憶部32に記憶されているか否かを判断する(ステップS505)。   Then, the data storage device 3 receives the unstored data list transmitted from the portable terminal 5B (step S504), and whether or not the music data indicated in the unstored data list is stored in the external storage unit 32. Is determined (step S505).

未記憶リストの音楽データが外部記憶部32に記憶されていないと判断された場合には(ステップS505でNO)、データ記憶装置3は、携帯端末5Bに、未記憶データリストに示される音楽データを送信することができない旨の通知を行う(ステップS506)。   If it is determined that the music data in the unstored list is not stored in the external storage unit 32 (NO in step S505), the data storage device 3 sends the music data shown in the unstored data list to the portable terminal 5B. Is notified that it cannot be transmitted (step S506).

そして、携帯端末5Bは、データ記憶装置3から上述の通知を受信して(ステップS507)、自端末の表示部54に表示する(ステップS508)。これにより、携帯端末5Bのユーザは、データ記憶装置3に購入済みの音楽データが記憶されていないことを把握することができる。   And the portable terminal 5B receives the above-mentioned notification from the data storage device 3 (step S507), and displays it on the display unit 54 of its own terminal (step S508). Thereby, the user of the portable terminal 5 </ b> B can grasp that purchased music data is not stored in the data storage device 3.

一方、ステップS505で、未記憶データリストに示される音楽データが外部記憶部52に記憶されていると判断された場合には(ステップS505でYES)、データ記憶装置3は、未記憶データリストに示される音楽データのうち、外部記憶部32に記憶されている音楽データを抽出する(ステップS509)。   On the other hand, when it is determined in step S505 that the music data shown in the unstored data list is stored in the external storage unit 52 (YES in step S505), the data storage device 3 stores in the unstored data list. Music data stored in the external storage unit 32 is extracted from the music data shown (step S509).

そして、データ記憶装置3は、ステップS502で抽出された音楽データが記されたリスト(以下、記憶済みデータリスト)を、携帯端末5Bに送信する(ステップS510)。   Then, the data storage device 3 transmits a list (hereinafter, stored data list) in which the music data extracted in step S502 is recorded to the portable terminal 5B (step S510).

次に、携帯端末5Bは、データ記憶装置3から記憶済みデータリストを受信して(ステップS511)、受信した記憶済みデータリストを表示部54に表示する(ステップS512)。   Next, the portable terminal 5B receives the stored data list from the data storage device 3 (step S511), and displays the received stored data list on the display unit 54 (step S512).

次に、携帯端末5Bは、表示部54に表示された記憶済みデータリストの中から、ユーザが所望する音楽データの選択を受け付ける(ステップS513)。この際に、ユーザは、操作部53を操作することで、表示部54に表示された記憶済みデータリストの中から、所望の音楽データを選択する。   Next, the portable terminal 5B accepts selection of music data desired by the user from the stored data list displayed on the display unit 54 (step S513). At this time, the user operates the operation unit 53 to select desired music data from the stored data list displayed on the display unit 54.

そして、携帯端末5Bは、データ記憶装置3に対して、ステップS513で選択された音楽データを識別する識別情報(音楽データの曲名)を送信する(ステップS514)。   Then, the mobile terminal 5B transmits identification information (music name of music data) for identifying the music data selected in step S513 to the data storage device 3 (step S514).

そして、データ記憶装置3は、携帯端末5Bから識別情報を受信して(ステップS515)、受信した識別情報に基づき、携帯端末5Bのユーザが所望する音楽データを、携帯端末5Bに送信する(ステップS516)。   The data storage device 3 receives the identification information from the portable terminal 5B (step S515), and transmits the music data desired by the user of the portable terminal 5B to the portable terminal 5B based on the received identification information (step S515). S516).

そして、携帯端末5Bは、データ記憶装置3から送信された音楽データを受信して(ステップS517)、受信した音楽データを外部記憶部52に記憶する(ステップS518)。   Then, the portable terminal 5B receives the music data transmitted from the data storage device 3 (step S517), and stores the received music data in the external storage unit 52 (step S518).

以上の処理によれば、携帯端末5により購入された音楽データのみが、データ記憶装置3から携帯端末5に送信されるので、携帯端末5のユーザは、購入していない音楽データについては入手することはできない。これにより、音楽データの適正な取引を図る上で有利になる。   According to the above processing, only the music data purchased by the mobile terminal 5 is transmitted from the data storage device 3 to the mobile terminal 5, so that the user of the mobile terminal 5 obtains music data that has not been purchased. It is not possible. As a result, it is advantageous for proper transaction of music data.

また、購入された音楽データのみが携帯端末5に記憶されるので、不要な音楽データが携帯端末5に記憶される無駄を省くことが可能である。   In addition, since only purchased music data is stored in the mobile terminal 5, it is possible to eliminate waste of storing unnecessary music data in the mobile terminal 5.

また、図9に示す処理では、図10に示す処理が追加され得る。図10の処理は、データ記憶装置3が、インターネット等のネットワーク上にある外部サーバから音楽データを取得する処理であって、図9のステップS505で未記憶データリストに示される音楽データがデータ記憶装置3に記憶されていないと判断される場合(ステップS505でNO)に実行される。   Moreover, in the process shown in FIG. 9, the process shown in FIG. 10 may be added. The process of FIG. 10 is a process in which the data storage device 3 acquires music data from an external server on a network such as the Internet, and the music data shown in the unstored data list in step S505 of FIG. This is executed when it is determined that the information is not stored in the device 3 (NO in step S505).

なお、図10の処理が実行されるためには、データ記憶装置3に、上述のネットワークと無線通信による接続を行う通信部が設けられ、当該通信部は、例えば地下鉄の車両7が駅構内に到着すること等によって、ネットワークに接続される。また、図10の処理が実行される場合には、図9のステップS506、507、508は省略される。   In order to execute the process of FIG. 10, the data storage device 3 is provided with a communication unit that performs wireless communication with the above-described network, and the communication unit includes, for example, a subway vehicle 7 in the station premises. Connected to the network by arriving or the like. Further, when the process of FIG. 10 is executed, steps S506, 507, and 508 of FIG. 9 are omitted.

まず、データ記憶装置3は、上述の通信部がネットワークに接続された否かを判断する(ステップS601)。   First, the data storage device 3 determines whether or not the communication unit described above is connected to the network (step S601).

ネットワークに接続されていないと判断される場合には(ステップS601でNO)、データ記憶装置3は、ネットワークと接続されるまで待機する。   If it is determined that it is not connected to the network (NO in step S601), the data storage device 3 waits until it is connected to the network.

一方、地下鉄の車両7が駅構内に到着するなどして、ネットワークと接続されたと判断された場合(ステップS601でYES)、データ記憶装置3は、未記憶データリストに示される音楽データを、ネットワークを通じて外部サーバから受信して(ステップS602)、外部記憶部32に記憶する(ステップS603)。   On the other hand, if it is determined that the subway vehicle 7 arrives at the station premises and is connected to the network (YES in step S601), the data storage device 3 stores the music data shown in the unstored data list on the network. From the external server (step S602) and store it in the external storage unit 32 (step S603).

この後、図9のステップS509以降の処理が実行されることで、図10のステップS603で記憶された音楽データも示された記憶済みデータリストが携帯端末5Bに送信される。そして、携帯端末5Bのユーザは、この記憶済みデータリストに示される音楽データの中から、所望の音楽データを選択することで、所望の音楽データを携帯端末5Bに受信させることができる。   Thereafter, the processing after step S509 in FIG. 9 is executed, so that the stored data list including the music data stored in step S603 in FIG. 10 is transmitted to the portable terminal 5B. The user of the portable terminal 5B can cause the portable terminal 5B to receive the desired music data by selecting the desired music data from the music data shown in the stored data list.

以上の図10に示す処理によれば、携帯端末5のユーザが所望する音楽データがデータ記憶装置3に記憶されていない場合には、データ記憶装置3は、その音楽データを外部サーバから入手して、携帯端末5に送信する。これにより、携帯端末5のユーザは、所望の音楽データを確実に入手することができる。   According to the process shown in FIG. 10, when the music data desired by the user of the portable terminal 5 is not stored in the data storage device 3, the data storage device 3 obtains the music data from the external server. To the mobile terminal 5. Thereby, the user of the portable terminal 5 can obtain desired music data with certainty.

また、図5に示す処理は、図11に示す処理に変更することができる。図11に示す処理は、携帯端末5に、相手端末5と無線通信を行う通信部が設けられる場合に実行されるものであって、一の携帯端末5(図1では携帯端末5B)のユーザが所望する音楽データが他の携帯端末5(図1では携帯端末5A)に記憶されている場合、一の携帯端末5(携帯端末5B)が、他の携帯端末5(携帯端末5A)から所望の音楽データを取得することを可能とするものである。以下、図11の処理について説明する。   Moreover, the process shown in FIG. 5 can be changed to the process shown in FIG. The process shown in FIG. 11 is executed when the mobile terminal 5 is provided with a communication unit that performs wireless communication with the counterpart terminal 5, and is a user of one mobile terminal 5 (the mobile terminal 5B in FIG. 1). Is stored in another mobile terminal 5 (mobile terminal 5A in FIG. 1), one mobile terminal 5 (mobile terminal 5B) is desired from the other mobile terminal 5 (mobile terminal 5A). It is possible to acquire music data. Hereinafter, the process of FIG. 11 will be described.

まず、携帯端末5Bは、ユーザが所望する音楽データの識別情報(具体的には曲名)の登録を受け付ける(ステップS701)。   First, the portable terminal 5B accepts registration of identification information (specifically, song name) of music data desired by the user (step S701).

図12は、ステップS701で携帯端末5Bの表示部54に表示される画像を示している。この画像では、音楽データの曲名が入力される入力ボックス60が表示されており、ユーザは、図12の画像の表示中に操作部53を操作することで、入力ボックス60に所望の音楽データの曲名を入力する。そして、携帯端末5Bは、入力された曲名を外部記憶部52に記憶する。   FIG. 12 shows an image displayed on the display unit 54 of the portable terminal 5B in step S701. In this image, an input box 60 for inputting the music data song name is displayed, and the user operates the operation unit 53 while the image shown in FIG. Enter the song title. Then, the portable terminal 5B stores the input song name in the external storage unit 52.

そして、携帯端末5Bは、データ記憶装置3と通信可能な範囲内に入ったか判断し(ステップS702)、通信可能な範囲内に入ったと判断した場合には(ステップS702でYES)、携帯端末5Aに対して、ステップS701で登録した識別情報(曲名)を送信する(ステップS703)。   Then, the mobile terminal 5B determines whether it is within a range communicable with the data storage device 3 (step S702). If it is determined that the mobile terminal 5B is within a communicable range (YES in step S702), the mobile terminal 5A In response, the identification information (song name) registered in step S701 is transmitted (step S703).

そして、携帯端末5Aは、携帯端末5Bから識別情報を受信して(ステップS704)、受信した識別情報に基づき、携帯端末5Bのユーザが所望する音楽データが、外部記憶部52に記憶されているか否かを判断する(ステップS705)。   Then, the mobile terminal 5A receives the identification information from the mobile terminal 5B (step S704), and based on the received identification information, is the music data desired by the user of the mobile terminal 5B stored in the external storage unit 52? It is determined whether or not (step S705).

所望の音楽データが記憶されていないと判断された場合には(ステップS705でNO)、携帯端末5Aは、携帯端末5Bに音楽データを送信することが出来ない旨の通知を行う(ステップS706)。   If it is determined that the desired music data is not stored (NO in step S705), the portable terminal 5A notifies the portable terminal 5B that the music data cannot be transmitted (step S706). .

そして、携帯端末5Bは、携帯端末5Aから上述の通知を受信して(ステップS707)、表示部54に表示する(ステップS708)。これにより、携帯端末5Bのユーザは、携帯端末5Aに所望の音楽データが記憶されていないことを把握することができる。   Then, the mobile terminal 5B receives the above notification from the mobile terminal 5A (step S707) and displays it on the display unit 54 (step S708). Thereby, the user of the portable terminal 5B can grasp that the desired music data is not stored in the portable terminal 5A.

一方、ステップS705で、携帯端末5Bのユーザが所望する音楽データが、携帯端末5Aの外部記憶部52に記憶されていると判断された場合には(ステップS705でYES)、携帯端末5Aは、所望の音楽データをデータ記憶装置3に送信する(ステップS709)。   On the other hand, if it is determined in step S705 that the music data desired by the user of the mobile terminal 5B is stored in the external storage unit 52 of the mobile terminal 5A (YES in step S705), the mobile terminal 5A Desired music data is transmitted to the data storage device 3 (step S709).

そして、データ記憶装置3は、携帯端末5Aから送信された音楽データを受信・記憶して(ステップS710,711)、携帯端末5Bに送信する(ステップS712)。   The data storage device 3 receives and stores the music data transmitted from the mobile terminal 5A (steps S710 and 711), and transmits the music data to the mobile terminal 5B (step S712).

そして、携帯端末5Bは、データ記憶装置3から送信された音楽データを受信して(ステップS713)、受信した音楽データを外部記憶部52に記憶する(ステップS714)。   The portable terminal 5B receives the music data transmitted from the data storage device 3 (step S713), and stores the received music data in the external storage unit 52 (step S714).

以上の処理によれば、一の携帯端末5のユーザが所望するデータが他の携帯端末5に記憶されている場合には、そのデータが他の携帯端末5からデータ記憶装置3を通じて一の携帯端末5に送信される。これにより、携帯端末5のユーザに所望のデータを入手させるために、他の携帯端末5に記憶されている音楽データが有効利用される。   According to the above processing, when data desired by the user of one mobile terminal 5 is stored in another mobile terminal 5, the data is transferred from the other mobile terminal 5 to the one mobile phone through the data storage device 3. It is transmitted to the terminal 5. Thereby, in order to make the user of the portable terminal 5 obtain desired data, the music data stored in the other portable terminals 5 is effectively used.

なお、ステップS709における音楽データの送信処理は、携帯端末5Aから携帯端末5Bへ無線通信により音楽データが直接送信されてもよい(破線参照)。このようにすることで、携帯端末5とデータ記憶装置3との間の通信頻度を小さく抑えることができる。   In the music data transmission process in step S709, the music data may be directly transmitted from the portable terminal 5A to the portable terminal 5B by wireless communication (see broken line). By doing in this way, the communication frequency between the portable terminal 5 and the data storage device 3 can be suppressed small.

また、ステップS703における識別情報の送信は、近距離無線通信を通じて携帯端末5Bからデータ記憶装置3に向けて行われてもよい(破線参照)。この場合、データ記憶装置3は、携帯端末5Bから受信した識別情報を携帯端末5Aに送信し(破線参照)、この後、ステップS704以降の処理が行われる。   Further, the transmission of the identification information in step S703 may be performed from the portable terminal 5B toward the data storage device 3 through short-range wireless communication (see broken line). In this case, the data storage device 3 transmits the identification information received from the mobile terminal 5B to the mobile terminal 5A (see the broken line), and thereafter, the processes after step S704 are performed.

また、図5,9,11に示す処理には、図13に示す処理が追加される。この処理は、携帯端末5(図1では携帯端末5B)がデータ記憶装置3から受信した音楽データを、確実に携帯端末5(図1では携帯端末5B)の外部記憶部52に記憶させるために行われるものである。図13に示す処理は、図5のステップS210の直後、図9のステップS517の直後、あるいは図11のステップS713の直後に実行される。以下、図13の処理について具体的に説明する。   Further, the process shown in FIG. 13 is added to the processes shown in FIGS. This process is performed in order to securely store the music data received from the data storage device 3 by the mobile terminal 5 (mobile terminal 5B in FIG. 1) in the external storage unit 52 of the mobile terminal 5 (mobile terminal 5B in FIG. 1). Is to be done. The process shown in FIG. 13 is executed immediately after step S210 in FIG. 5, immediately after step S517 in FIG. 9, or immediately after step S713 in FIG. Hereinafter, the process of FIG. 13 will be specifically described.

まず、携帯端末5Bは、ステップS210,517,713で受信した音楽データが自端末の外部記憶部52に記憶可能か否かを判断する(ステップS801)。具体的には、外部記憶部52に、受信した音楽データを記憶可能な空き容量が存在するか否かを判断する。   First, the portable terminal 5B determines whether or not the music data received in steps S210, 517, and 713 can be stored in the external storage unit 52 of the terminal itself (step S801). Specifically, it is determined whether or not the external storage unit 52 has a free capacity capable of storing the received music data.

空き容量が存在すると判断された場合には(ステップS801でYES)、携帯端末5Bは、図5,9,11のステップS211,518,714を実行して、受信した音楽データを外部記憶部52に記憶する。   If it is determined that there is free space (YES in step S801), the portable terminal 5B executes steps S211, 518, and 714 of FIGS. 5, 9, and 11 to store the received music data in the external storage unit 52. To remember.

一方、空き容量が存在しないと判断された場合には(ステップS801でNO)、携帯端末5Bは、外部記憶部52に記憶されている音楽データのうち、消去してもよい音楽データの選択を受け付ける(ステップS802)。図14は、この処理において、携帯端末5Bの表示部54に表示される画像を示している。この画像では、携帯端末5Bの外部記憶部52に記憶された音楽データの曲名が列挙されており、これら各曲名に対してチェックボックス70が設けられている。図14の画像の表示中に、ユーザは、操作部53を操作して、消去を行ってよい曲のチェックボックス70にチェックを行う。この結果、チェックの行われた曲名の音楽データが、消去する音楽データとして選択される。   On the other hand, if it is determined that there is no free space (NO in step S801), the mobile terminal 5B selects music data that may be deleted from the music data stored in the external storage unit 52. Accept (step S802). FIG. 14 shows an image displayed on the display unit 54 of the portable terminal 5B in this processing. In this image, song names of music data stored in the external storage unit 52 of the portable terminal 5B are listed, and a check box 70 is provided for each song name. During the display of the image in FIG. 14, the user operates the operation unit 53 to check the check box 70 of a song that may be deleted. As a result, the music data of the checked song name is selected as music data to be deleted.

そして、携帯端末5Bは、ステップS802で選択された音楽データを消去して(ステップS803)、ステップS801に復帰する。   Then, the mobile terminal 5B deletes the music data selected in step S802 (step S803), and returns to step S801.

このステップS801,802,803の処理の流れは、ステップS801で記憶可能な空き容量が存在すると判断されるまで繰り返される。そして、ステップS801で空き容量が存在すると判断された場合には(ステップS801でYES)、この後、図5,9,11のステップS211,518,714が実行されることで、ステップS210,517,713で受信した音楽データが、携帯端末5Bの外部記憶部52に記憶される。   The processing flow in steps S801, 802, and 803 is repeated until it is determined in step S801 that there is a free capacity that can be stored. If it is determined in step S801 that there is free space (YES in step S801), steps S211, 518, and 714 in FIGS. 5, 9, and 11 are executed thereafter, so that steps S210 and 517 are performed. , 713 are stored in the external storage unit 52 of the portable terminal 5B.

以上の処理によれば、携帯端末5の外部記憶部52に記憶されている不要な音楽データが消去されることで、外部記憶部52において、受信した音楽データを記憶可能な空き容量が確保される。これにより、携帯端末5に受信した音楽データを確実に記憶させることができる。   According to the above processing, the unnecessary music data stored in the external storage unit 52 of the mobile terminal 5 is deleted, so that the external storage unit 52 has enough free space to store the received music data. The Thereby, the received music data can be reliably stored in the portable terminal 5.

本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.

例えば、携帯端末5とデータ記憶装置3との間の通信は、有線による方法など他の通信方法によって行われても良い。   For example, communication between the portable terminal 5 and the data storage device 3 may be performed by other communication methods such as a wired method.

また、データ記憶装置3は、地下鉄の車両7内に限らず、携帯端末5の公衆無線通信網の圏外となる任意の場所に設置され得る。   In addition, the data storage device 3 is not limited to being installed in the subway vehicle 7, and may be installed at any place outside the public wireless communication network of the mobile terminal 5.

また、携帯端末5は、音楽プレイヤーに限らず、ビデオプレイヤー、ゲーム機、パソコン、PDA(Personal Digital Assistant)であっても良い。   The mobile terminal 5 is not limited to a music player, and may be a video player, a game machine, a personal computer, or a PDA (Personal Digital Assistant).

また、データ記憶装置3と携帯端末5との間で送受信が行われるデータは、音楽データに限らず、画像、映像、文書、ソフトウェア、書籍などのデータ、インターネットのHTTP情報であってもよい。データがインターネットのHTTP情報である場合には、データ記憶装置3にはインターネットに接続するための通信部が設けられ、当該通信部はHTTP情報に基づきホームページの画像を受信して、データ記憶装置3の外部記憶部32はホームページの画像を記憶する。そして、データ記憶装置3に記憶されたホームページの画像は、携帯端末5のユーザに閲覧させるために携帯端末5からの要求に応じて携帯端末5に送信されて、携帯端末5の表示部に表示される。   The data transmitted and received between the data storage device 3 and the portable terminal 5 is not limited to music data, but may be data such as images, videos, documents, software, books, and HTTP information on the Internet. When the data is Internet HTTP information, the data storage device 3 is provided with a communication unit for connecting to the Internet. The communication unit receives an image of a home page based on the HTTP information, and the data storage device 3 The external storage unit 32 stores homepage images. Then, the homepage image stored in the data storage device 3 is transmitted to the mobile terminal 5 in response to a request from the mobile terminal 5 to be viewed by the user of the mobile terminal 5 and displayed on the display unit of the mobile terminal 5. Is done.

本発明に係るデータ通信システムについて、好ましくは、データ記憶手段は、近距離無線通信によりデータを送信してきた携帯端末のうち、同一のデータを送信した携帯端末の数を計測する計測手段を備えることを特徴とする。   In the data communication system according to the present invention, preferably, the data storage means includes a measuring means for measuring the number of portable terminals that have transmitted the same data among portable terminals that have transmitted data by short-range wireless communication. It is characterized by.

また、あるいはさらに、前記データ記憶手段は、当該データ記憶手段に記憶されているデータのリストを、前記近距離無線通信の通信範囲内に存在する前記携帯端末に送信し、前記リストを受信した前記携帯端末は、前記リストに示されるデータの中からユーザが所望するデータの選択を受け付けるとともに、当該選択を受けたデータを前記データ記憶手段から受信して記憶することを特徴とする。   In addition, or in addition, the data storage means transmits a list of data stored in the data storage means to the portable terminal existing within a communication range of the short-range wireless communication, and receives the list The portable terminal receives selection of data desired by the user from the data shown in the list, and receives and stores the selected data from the data storage means.

また、あるいはさらに、前記携帯端末は、ユーザが所望するデータを識別する識別情報を、他の携帯端末との無線通信、或いは前記近距離無線通信による前記データ記憶手段との通信を介して、前記他の携帯端末に送信し、前記他の携帯端末は、前記識別情報に基づき前記所望のデータが記憶されているか否かを判定し、前記所望のデータが記憶されていると判定した場合、前記所望のデータを、前記識別情報を送信した前記携帯端末との無線通信、或いは前記近距離無線通信による前記データ記憶手段との通信を介して、前記識別情報を送信した前記携帯端末へ送信し、当該送信されたデータは、前記識別情報を送信した前記携帯端末において受信され記憶されることを特徴とする。   In addition, or in addition, the mobile terminal transmits the identification information for identifying the data desired by the user via wireless communication with another mobile terminal or communication with the data storage means by the short-range wireless communication. When transmitted to another mobile terminal, the other mobile terminal determines whether the desired data is stored based on the identification information, and when determining that the desired data is stored, The desired data is transmitted to the portable terminal that has transmitted the identification information through wireless communication with the portable terminal that has transmitted the identification information, or communication with the data storage unit by the short-range wireless communication, The transmitted data is received and stored in the portable terminal that transmitted the identification information.

1 データ通信システム
3 データ記憶装置
5,5A,5B 携帯端末
30 制御部
31 主記憶部
32 外部記憶部
33 通信部
34 内部バス
50 制御部
51 主記憶部
52 外部記憶部
53 操作部
54 表示部
55 通信部
56 内部バス
60 入力ボックス
70 チェックボックス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data communication system 3 Data storage device 5, 5A, 5B Portable terminal 30 Control part 31 Main storage part 32 External storage part 33 Communication part 34 Internal bus 50 Control part 51 Main storage part 52 External storage part 53 Operation part 54 Display part 55 Communication unit 56 Internal bus 60 Input box 70 Check box

Claims (4)

公衆無線通信網を介する通信が可能な携帯端末と、
前記公衆無線通信網の圏外の場所に設置され、前記携帯端末と近距離無線通信を行う通信部を備えたデータ記憶手段とを有し、
前記データ記憶手段は、前記通信部を通じて前記近距離無線通信の通信範囲内に存在する前記携帯端末からデータを受信して記憶し、
前記携帯端末は、前記通信部との前記近距離無線通信を通じて、前記データ記憶手段に記憶されたデータを受信して記憶することを特徴とするデータ通信システム。
A portable terminal capable of communication via a public wireless communication network;
Data storage means installed in a place outside the public wireless communication network and having a communication unit for short-range wireless communication with the portable terminal;
The data storage means receives and stores data from the portable terminal that exists within the communication range of the short-range wireless communication through the communication unit,
The data communication system, wherein the portable terminal receives and stores data stored in the data storage means through the short-range wireless communication with the communication unit.
前記データ記憶手段は、前記近距離無線通信によりデータを送信してきた前記携帯端末のうち、同一のデータを送信した前記携帯端末の数を計測する計測手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。   The said data storage means is provided with the measurement means which measures the number of the said portable terminals which transmitted the same data among the said portable terminals which transmitted data by the said short distance wireless communication. The data communication system described. 前記データ記憶手段は、当該データ記憶手段に記憶されているデータのリストを、前記近距離無線通信の通信範囲内に存在する前記携帯端末に送信し、
前記リストを受信した前記携帯端末は、前記リストに示されるデータの中からユーザが所望するデータの選択を受け付けるとともに、当該選択を受けたデータを前記データ記憶手段から受信して記憶することを特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。
The data storage means transmits a list of data stored in the data storage means to the portable terminal existing within a communication range of the short-range wireless communication,
The portable terminal that has received the list receives selection of data desired by the user from the data shown in the list, and receives and stores the selected data from the data storage means. The data communication system according to claim 1.
前記携帯端末は、ユーザが所望するデータを識別する識別情報を、他の携帯端末との無線通信、或いは前記近距離無線通信による前記データ記憶手段との通信を介して、前記他の携帯端末に送信し、
前記他の携帯端末は、前記識別情報に基づき前記所望のデータが記憶されているか否かを判定し、前記所望のデータが記憶されていると判定した場合、前記所望のデータを、前記識別情報を送信した前記携帯端末との無線通信、或いは前記近距離無線通信による前記データ記憶手段との通信を介して、前記識別情報を送信した前記携帯端末へ送信し、当該送信されたデータは、前記識別情報を送信した前記携帯端末において受信され記憶されることを特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。
The portable terminal transmits identification information for identifying data desired by the user to the other portable terminal through wireless communication with another portable terminal or communication with the data storage means by the short-range wireless communication. Send
The other portable terminal determines whether or not the desired data is stored based on the identification information, and determines that the desired data is stored. Is transmitted to the portable terminal that has transmitted the identification information via wireless communication with the portable terminal that has transmitted or communication with the data storage means by the short-range wireless communication, and the transmitted data is the The data communication system according to claim 1, wherein the identification information is received and stored in the portable terminal.
JP2009074705A 2009-03-25 2009-03-25 Data communication system Pending JP2010226677A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074705A JP2010226677A (en) 2009-03-25 2009-03-25 Data communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074705A JP2010226677A (en) 2009-03-25 2009-03-25 Data communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010226677A true JP2010226677A (en) 2010-10-07

Family

ID=43043336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074705A Pending JP2010226677A (en) 2009-03-25 2009-03-25 Data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010226677A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174059A (en) * 2011-02-22 2012-09-10 Dainippon Printing Co Ltd Data communication system, data communication program, and data transfer method
JP2013004080A (en) * 2011-06-21 2013-01-07 Nhn Corp Content provision method, recording medium, system and server for extracting and transmitting meta data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368758A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Fujitsu I-Network Systems Ltd Information collection system and its method
JP2003224511A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable information terminal with short-range wireless function and its communication system
JP2009037609A (en) * 2007-07-11 2009-02-19 East Japan Railway Co Information distribution system, information distribution method, and information distribution program
JP2009044410A (en) * 2007-08-08 2009-02-26 Sony Corp Information processing apparatus and method, and information processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368758A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Fujitsu I-Network Systems Ltd Information collection system and its method
JP2003224511A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable information terminal with short-range wireless function and its communication system
JP2009037609A (en) * 2007-07-11 2009-02-19 East Japan Railway Co Information distribution system, information distribution method, and information distribution program
JP2009044410A (en) * 2007-08-08 2009-02-26 Sony Corp Information processing apparatus and method, and information processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174059A (en) * 2011-02-22 2012-09-10 Dainippon Printing Co Ltd Data communication system, data communication program, and data transfer method
JP2013004080A (en) * 2011-06-21 2013-01-07 Nhn Corp Content provision method, recording medium, system and server for extracting and transmitting meta data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605795B2 (en) Communication device, distribution system, distribution data processing method, and distribution data processing program
US8001291B2 (en) Method of optimized-sharing of multimedia content and mobile terminal employing the same
US8990299B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and recording medium storing control program
JP6088744B2 (en) Program, portable terminal, information processing method, and information processing system
US10341805B2 (en) Method of displaying contents by using device identifier of wireless communication device
CN104010102B (en) Communicator and its control method
JP2008306512A (en) Information providing system
JP2002175234A (en) Device and method for transmitting/receiving contents, and recording medium
JP2013214257A (en) Terminal linking system and method therefor
KR20140118111A (en) Method for displaying contact information in electronic device
JP2010226677A (en) Data communication system
JP2020088463A (en) Management device, management method, and program
JP5468081B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing terminal, information processing terminal control method, information storage medium, and program
JP2008160528A (en) Portable device and communication system thereof
JP5067621B2 (en) Communication terminal device and program
JP6246101B2 (en) Message transmission server and message transmission method
JP2006155296A (en) Lost item management system, lost item management method, and lost item management program
CN110247885B (en) Information sharing system and information sharing method
JP6481684B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6420691B2 (en) RECOMMENDATION DEVICE AND RECOMMENDATION METHOD
JP2012065259A (en) Remote use control system
JP2016212165A (en) Terminal device, server, image display system, image display program, and image display method
JP6524005B2 (en) Communication terminal and program
JP6140060B2 (en) Content providing system and content providing method
JP2013183385A (en) Communication system, information terminal, communication method of communication system, and communication program for information terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203