JP2010206483A - Network system and method for automatically creating and setting virtual network interface - Google Patents
Network system and method for automatically creating and setting virtual network interface Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010206483A JP2010206483A JP2009049286A JP2009049286A JP2010206483A JP 2010206483 A JP2010206483 A JP 2010206483A JP 2009049286 A JP2009049286 A JP 2009049286A JP 2009049286 A JP2009049286 A JP 2009049286A JP 2010206483 A JP2010206483 A JP 2010206483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- virtual network
- realization
- network interface
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 101100264195 Caenorhabditis elegans app-1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークシステム及び仮想ネットワークインターフェースの自動作成及び設定方法に関し、特に、仮想ネットワークインタフェースの管理技術に関する。 The present invention relates to a network system and a method for automatically creating and setting a virtual network interface, and more particularly to a management technique for a virtual network interface.
導入済みのシステムにおいて、新しいアプリケーションを追加導入する際、設備費用の低減の為に既存のネットワーク及びサーバ設備を流用することが多い。このとき、アプリケーションの種類によっては配線等の既存物理設備は流用するが、IP(Internet Protocol)アドレスや論理ネットワークについては分離した方が便利な場合がある。このとき、サーバやクライアント上ではアプリケーションに対し仮想ネットワークインタフェースを作成し、アプリケーションが仮想ネットワークインタフェースを使用するように設定する。仮想ネットワークインタフェースではタグVLAN(Tag-Virtual Local Area Network)を使用し、論理的にネットワークを分割する。 In an installed system, when a new application is additionally installed, existing network and server facilities are often diverted to reduce facility costs. At this time, depending on the type of application, existing physical equipment such as wiring may be used, but it may be more convenient to separate IP (Internet Protocol) addresses and logical networks. At this time, a virtual network interface is created for the application on the server or client, and the application is set to use the virtual network interface. The virtual network interface uses a tag VLAN (Tag-Virtual Local Area Network) to logically divide the network.
この場合、仮想ネットワークインタフェース作成においては、アプリケーションに応じたネットワークアドレス、サブネットマスク、VLAN−ID(VLAN番号)等の設定を行った仮想ネットワークインタフェースの作成を、ユーザが予めサーバとクライアント両方で行う必要がある。特に、クライアントの数が多い場合、またはアプリケーションの数が多くなる場合に、仮想ネットワークインタフェースの数が多くなり、設定が煩雑となってしまう。また、アプリケーションの変更が発生した際に、仮想ネットワークインタフェースの設定変更が発生し、設定ミスによりアプリケーションが使用不可になってしまう可能性があった。 In this case, when creating a virtual network interface, the user needs to create a virtual network interface in which the network address, subnet mask, VLAN-ID (VLAN number), etc. according to the application are set in advance on both the server and the client. There is. In particular, when the number of clients is large or the number of applications is large, the number of virtual network interfaces is large, and the setting becomes complicated. Further, when an application change occurs, a setting change of the virtual network interface occurs, and there is a possibility that the application becomes unusable due to a setting mistake.
このような仮想ネットワークインタフェースの設定を自動化する手段の一つが、特許文献1において提案されている。特許文献1に開示された設定手段は、端末における手段であり、端末がネットワークに接続した際に動的にVLAN設定を行うが、その設定方法はVLAN−IDを順番にネットワークに流し正しい場合に応答を行う方式である。従って、予め仮想ネットワークインタフェースを作成しておく必要があり、また性能面で改善が必要であるという問題がある。また、アプリケーションが複数存在するとこの方式は使用できない。
One means for automating the setting of such a virtual network interface is proposed in
また、特許文献2には、仮想ハブが自律的に分割や移動することにより仮想ネットワークの最適化を図る手段が開示されている。しかしながら、その手段は仮想ハブにおいて実現されている。また、仮想ネットワークインタフェースの作成と設定は、ユーザが手動で行う必要があり、自動で行うことができない。 Patent Document 2 discloses means for optimizing a virtual network by autonomously dividing or moving a virtual hub. However, that means is implemented in a virtual hub. Also, creation and setting of the virtual network interface must be performed manually by the user, and cannot be performed automatically.
また、特許文献3には、端末装置が仮想的な物理アドレス及びIPアドレスを、仮想される複数のIP電話端末の数だけ作成する処理と、作成された仮想的な物理アドレス及びIPアドレスを用いて仮想された複数のIP電話端末をネットワークを介して主装置に接続する処理が開示されている。しかしながら、端末の設定を全ての端末において実施する必要がある。 Patent Document 3 uses a process in which a terminal device creates virtual physical addresses and IP addresses as many as the number of virtual IP telephone terminals and the created virtual physical addresses and IP addresses. A process for connecting a plurality of virtualized IP telephone terminals to a main apparatus via a network is disclosed. However, it is necessary to perform terminal setting in all terminals.
各先行技術では、仮想ネットワークインタフェースの作成及び設定を容易に実行することができなかった。 In each of the prior arts, creation and setting of a virtual network interface cannot be easily performed.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、仮想ネットワークインタフェースの作成及び設定を容易に実行することができるネットワークシステム及び、仮想ネットワークインターフェースの自動作成及び設定方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such problems, and provides a network system capable of easily creating and setting a virtual network interface and a method for automatically creating and setting a virtual network interface. For the purpose.
本発明にかかるネットワークシステムは、アプリケーションから指定されるアドレス情報と、仮想ネットワークのアドレス情報を互いに関連づけた具現化情報を格納する具現化情報格納手段と、アプリケーションの要求に応じて、当該要求に含まれるアドレス情報に基づいて、対応する仮想ネットワーク情報を前記具現化情報格納手段より読み出して、設定する仮想ネットワークインタフェース具現化手段とを備えたものである。 The network system according to the present invention includes realization information storage means for storing realization information in which address information specified by an application and virtual network address information are associated with each other, and is included in the request according to the request of the application. Virtual network interface realization means for reading out and setting corresponding virtual network information from the realization information storage means based on the address information to be set.
本発明にかかるサーバは、アプリケーションから指定されるアドレス情報と、仮想ネットワークのアドレス情報を互いに関連づけた具現化情報を格納する具現化情報格納手段と、アプリケーションの要求に応じて、当該要求に含まれるアドレス情報に基づいて、対応する仮想ネットワーク情報を前記具現化情報格納手段より読み出して、設定する仮想ネットワークインタフェース具現化手段とを備えたものである。 The server according to the present invention is included in the request according to the request of the application, the realization information storage means for storing the realization information in which the address information specified by the application and the address information of the virtual network are associated with each other. Virtual network interface realization means for reading out and setting corresponding virtual network information from the realization information storage means on the basis of the address information.
本発明にかかる仮想ネットワークインターフェースの自動作成及び設定方法は、アプリケーションからネットワークの使用要求の受け取るステップと、前記使用要求に含まれるアドレス情報に基づいて、予め設定された具現化情報より当該アドレス情報と対応付けられた仮想ネットワーク情報を特定するステップと、特定された仮想ネットワーク情報を設定するステップと備えたものである。 A method of automatically creating and setting a virtual network interface according to the present invention includes a step of receiving a network use request from an application, and based on address information included in the use request, the address information based on preset implementation information. The method includes a step of specifying the associated virtual network information and a step of setting the specified virtual network information.
本発明にかかる、仮想ネットワークインターフェースの自動作成及び設定プログラムは、アプリケーションからネットワークの使用要求の受け取るステップと、前記使用要求に含まれるアドレス情報に基づいて、予め設定された具現化情報より当該アドレス情報と対応付けられた仮想ネットワーク情報を特定するステップと、特定された仮想ネットワーク情報を設定するステップをコンピュータに実行させるものである。 According to the present invention, a virtual network interface automatic creation and setting program includes a step of receiving a network use request from an application, and the address information based on pre-set implementation information based on address information included in the use request. And a step of specifying the virtual network information associated with and a step of setting the specified virtual network information.
本発明によれば、仮想ネットワークインタフェースの作成及び設定を容易に実行することができるネットワークシステム及び、仮想ネットワークインターフェースの自動作成及び設定方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the network system which can perform creation and setting of a virtual network interface easily, and the automatic creation and setting method of a virtual network interface can be provided.
図1は、本実施の形態にかかるネットワークシステムの全体構成を示すシステム構成図である。当該ネットワークシステムは、サーバ1000と、当該サーバ1000とネットワーク2000を介して接続されたクライアント3000から構成されている。サーバ1000とクライアント3000は、ネットワーク2000を介して通信を行う。サーバ1000上でアプリケーション101が動作し、そしてクライアント3000上でアプリケーション301が動作することにより、アプリケーション101とアプリケーション301で通信が行われる。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an overall configuration of a network system according to the present embodiment. The network system includes a
図2、図3は、本実施の形態にかかるネットワークシステムのハードウェア構成を模式的に表したものである。 2 and 3 schematically show a hardware configuration of the network system according to the present embodiment.
図2は、サーバのハードウェア構成に関する模式図である。図2に示されるように、サーバ1000は、アプリケーション101と、仮想ネットワークインタフェース102と、仮想ネットワークインタフェース具現化手段103と、物理ネットワークインタフェース104と、具現化情報格納手段105を備えている。
FIG. 2 is a schematic diagram relating to the hardware configuration of the server. As illustrated in FIG. 2, the
アプリケーション101は、サーバ1000上で動作するアプリケーションソフトウェアプログラムである。仮想ネットワークインタフェース102は、アプリケーション101が使用するネットワークを表すインタフェースである。仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、要求に応じて仮想ネットワークインタフェースの具現化を行う処理手段である。この仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、コンピュータに対して所定のソフトウェアプログラムを実行させることによって実現される。かかるソフトウェアプログラムは、CD−ROM等の可搬性の記録媒体に格納することができ、ネットワークにおいて伝送することが可能である。
The
物理ネットワークインタフェース104は、サーバ1000が備える物理ネットワークを処理するインタフェースである。具現化情報格納手段105は、仮想ネットワークインタフェースを具現化するための具現化情報を格納する記憶手段である。
The
図3は、本実施の形態にかかるサーバ及びクライアントのハードウェア構成に関する模式図である。図3に示されるように、サーバ1000には、図1の構成に加え、さらに、IPアドレス払い出し手段106と、具現化情報送信連携手段107を備えている。
IPアドレス払い出し手段106は、クライアント・サーバ間でIPアドレスを払い出す、例えばDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)によって実現されている。
FIG. 3 is a schematic diagram relating to the hardware configuration of the server and the client according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the
The IP address issuing means 106 is realized by, for example, DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol), which issues an IP address between the client and the server.
具現化情報送信連携手段107は、IPアドレス払い出し手段106と連携し具現化情報をクライアント3000に送信する処理手段である。より具体的には、具現化情報送信連携手段107は、あらかじめユーザが設定した具現化情報を具現化情報格納手段105から読み込み、IPアドレス払い出し手段106の機能と連携することにより、具現化情報をクライアント3000に配布し、クライアント3000がサーバ1000の具現化情報を利用できるようにする。IPアドレス払い出し手段106と具現化情報送信連携手段107によって具現化情報格納手段105に格納された具現化情報を、クライアントに対して送信する具現化情報送信手段として機能する。
The realization information transmission cooperation means 107 is a processing means for transmitting realization information to the
サーバ1000の仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、サーバ1000上でアプリケーション101が起動しネットワークのポートを要求した際に、あらかじめユーザが設定した具現化情報を、具現化情報格納手段105から読み込み、アプリケーション101が使用する仮想ネットワークインタフェース102を自動的に具現化する。また、具現化情報格納手段105は、具現化情報を記憶領域に格納する、例えばデータベースで構成されている。
The virtual network interface realization means 103 of the
クライアント3000は、アプリケーション301と、仮想ネットワークインタフェース302と、仮想ネットワークインタフェース具現化手段303と、物理ネットワークインタフェース304と、具現化情報格納手段305と、払い出しIPアドレス受信手段307と、具現化情報受信連携手段306を備えている。
The
アプリケーション301は、サーバ1000のアプリケーション101と通信を行う。仮想ネットワークインタフェース302は、アプリケーション301が使用するネットワークを表すインタフェースである。仮想ネットワークインタフェース具現化手段303は、仮想ネットワークインタフェースの作成及びネットワーク設定を行う。本例における仮想ネットワークインタフェース具現化手段303は、サーバ1000の仮想ネットワークインタフェース具現化手段103と同様に、アプリケーション301が起動しネットワーク通信を行おうとした場合に、具現化情報を具現化情報格納手段305から読み込み、アプリケーション301が使用する仮想ネットワークインタフェース302を自動的に具現化する。この仮想ネットワークインタフェース具現化手段303は、コンピュータに対して所定のソフトウェアプログラムを実行させることによって実現される。かかるソフトウェアプログラムは、CD−ROM等の可搬性の記録媒体に格納することができ、ネットワークにおいて伝送することが可能である。
The
物理ネットワークインタフェース304は、クライアント3000が備える物理ネットワークを処理するインタフェースである。具現化情報格納手段305は、サーバ1000から取得した具現化情報を格納する記憶手段である。具現化情報格納手段305は、具現化情報を記憶領域に格納する、例えばデータベースで構成されている。払い出しIPアドレス受信手段306は、IPアドレス払い出し手段106に対応する受信手段である。払い出しIPアドレス受信手段306は、クライアント・サーバ間でIPアドレスを払い出す、例えばDHCPによって実現されている。
The
具現化情報受信連携手段307は、クライアント3000上で払い出しIPアドレス受信手段306と連携することで、サーバ1000上の具現化情報を取得し、クライアント3000における具現化情報格納手段305に格納する。払い出しIPアドレス受信手段306と、具現化情報受信連携手段307によって、サーバ1000より送信された具現化情報を受信し、当該クライアントの具現化情報格納手段305に格納する具現化情報受信手段として機能する。
The realization information receiving
なお、図2、図3に示す構成は、本実施の形態を模式的に構成するための例示であり、本発明はこのようなハードウェア構成に限定されるものではない。 Note that the configurations shown in FIGS. 2 and 3 are examples for schematically configuring the present embodiment, and the present invention is not limited to such a hardware configuration.
図4及び図5のフローチャートを用いて、本実施の形態にかかるネットワークシステムの処理の流れについて説明する。
図4のフローチャートは、仮想ネットワークインタフェース具現化手段103が仮想ネットワークインタフェース102を具現化する場合の処理の流れを示す。
The processing flow of the network system according to the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
The flowchart of FIG. 4 shows the flow of processing when the virtual network interface implementing means 103 implements the
まず、サーバ1000上でアプリケーション101が起動すると、アプリケーション101は自分自身が使用するネットワークの使用要求を行う(ステップA1)。ネットワークの使用要求には、IPアドレスやポート等のアドレス情報が含まれる。使用要求を受け取った仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、具現化情報格納手段105から、具現化情報を読み込む(ステップA2)。
First, when the
仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、要求されたアドレス情報(ポート情報)と具現化情報を比較し、具現化を行う仮想ネットワークインタフェース102を特定する(ステップA3)。具体的には、要求されたアドレス情報と対応づけられた仮想ネットワークアドレス情報を抽出する。特定後、仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、仮想ネットワークインタフェース102が具現化済みかを判断する(ステップA4)。
The virtual network interface realization means 103 compares the requested address information (port information) with the realization information, and specifies the
仮想ネットワークインタフェース102が具現化済みでなければ、仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、具現化情報に従い仮想ネットワークインタフェース102を具現化する(ステップA5)。仮想ネットワークインタフェース102を具現化した場合、または具現化済みであった場合は、仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、処理をアプリケーションに戻し、アプリケーション101は具現化された仮想ネットワークインタフェース102を使用しネットワーク処理を行う(ステップA6)。
If the
クライアント3000上の仮想ネットワークインタフェース具現化手段303についても、図4と同様の動作を行う。即ち、クライアント3000上でアプリケーション301が起動すると、アプリケーション301は自分自身が使用するネットワークの使用要求を行う。使用要求を受け取った仮想ネットワークインタフェース具現化手段303は、具現化情報格納手段305から、具現化情報を読み込む。仮想ネットワークインタフェース具現化手段303は、要求されたアドレス情報と具現化情報を比較し、具現化を行う仮想ネットワークインタフェース302を特定する。特定後、仮想ネットワークインタフェース具現化手段303は、仮想ネットワークインタフェース302が具現化済みかを判断する。仮想ネットワークインタフェース302が具現化済みでなければ、仮想ネットワークインタフェース具現化手段303は、具現化情報に従い仮想ネットワークインタフェース102を具現化する。仮想ネットワークインタフェース302を具現化した場合、または具現化済みであった場合は、仮想ネットワークインタフェース具現化手段303は、処理をアプリケーションに戻し、アプリケーション301は具現化された仮想ネットワークインタフェース302を使用しネットワーク処理を行う。
The virtual network
図5のフローチャートは、具現化情報送信連携手段107、IPアドレス払い出し手段106、払い出しIPアドレス受信手段306、具現化情報受信連携手段307の処理の流れを示す。
まず、クライアント3000が起動した場合などをトリガーに、払い出しIPアドレス受信手段306は、IPアドレス払い出し手段106にIPアドレスの払い出しを要求する(ステップB1)。
The flowchart of FIG. 5 shows the flow of processing of the realization information transmission cooperation means 107, the IP address payout means 106, the payout IP address reception means 306, and the realization information reception cooperation means 307.
First, when the
IPアドレス払い出し手段106がかかる要求を受信する(ステップB2)と、この受信を認識した具現化情報送信連携手段107は、具現化情報を具現化情報格納手段105から取得する(ステップB3)。取得後、具現化情報送信連携手段107は、具現化情報をIPアドレス払い出し手段106に渡す。IPアドレス払い出し手段106は、具現化情報送信連携手段107から当該具現化情報を受け取り、IPアドレス要求処理(ステップB1)の応答として、IPアドレスと具現化情報を返却する(ステップB4)。
When the IP
払い出しIPアドレス受信手段306が応答を受信する(ステップB5)と、この受信を認識した具現化情報受信連携手段307は、受信した具現化情報を具現化情報格納手段305に格納する(ステップB6)。このようにして、サーバ1000上の、仮想インタフェースの具現化情報をクライアント3000に配信することができる。この結果、仮想ネットワーク設定などを変更した場合でも、サーバ1000上の具現化情報のみの修正で良く、ユーザの運用管理のコストや設定間違いのリスクを削減できる。
When the payout IP
次に、具体例を用いて本実施の形態に係るネットワークシステムの処理の流れを説明する。
まず、具体例として用いる図の説明を行う。図6は、サーバ1000における具体例を示しており、アプリケーションApp1が実行されるものとする。アプリケーションApp1はネットワークポートとして図6に記載しているIPアドレス(192.168.16.100)とポート(2345)を使用する。また、アプリケーションApp1は仮想ネットワークインタフェースVI1を使用し、実際の通信は物理ネットワークインタフェースPI1を使用するものとする。
Next, a processing flow of the network system according to the present embodiment will be described using a specific example.
First, a diagram used as a specific example will be described. FIG. 6 shows a specific example in the
図7は、サーバ1000における具現化情報格納手段105に格納される具現化情報の内容である。具現化情報には、IPアドレス、ポート、仮想ネットワークインタフェース名(仮想ネットワークインタフェースの識別情報)、ネットワークアドレス、サブネットマスク、VLAN−ID(VLAN識別情報)が含まれている。IPアドレス及びポートは、ネットワーク使用時にアプリケーション101から渡される情報であり、この組み合わせをキーとして、具現化情報を検索する。また、ネットワークアドレス、サブネットマスク、VLAN−IDは作成する仮想ネットワークインタフェースの設定情報であり、この設定を元に仮想ネットワークインタフェース102を初期化する。
FIG. 7 shows the contents of the realization information stored in the realization information storage means 105 in the
図8は、サーバ1000からクライアント3000へ具現化情報を送信する具体例を示している。図8に示されるように、サーバ1000上では具現化情報送信連携手段107が、IPアドレス払い出し手段106と連携してIPアドレスと共に具現化情報をクライアント3000に送信する。クライアント3000では、払い出しIPアドレス受信手段306と連携し、具現化情報受信連携手段307が具現化情報を受信する。
FIG. 8 shows a specific example in which the realization information is transmitted from the
次に、図6、7、8を用いて具体的な動作の説明を行う。
図6において、サーバ1000上でアプリケーションApp1が起動すると、App1はネットワークの使用を要求する(図4のステップA1)。ここではアプリケーションApp1は、IPアドレス192.168.16.100、ポート番号2345の使用を要求したとする。要求が行われると、仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、具現化情報格納手段105に保持された具現化情報を取得する(図4のステップA2)。
Next, a specific operation will be described with reference to FIGS.
In FIG. 6, when the application App1 is activated on the
取得の結果、図7で示された内容の具現化情報を取得する(図7参照)。次に、仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、要求内容と具現化情報を比較し、具現化する仮想ネットワークインタフェースを特定する(図4のステップA3)。この場合においては、VI1が特定される。特定後、仮想ネットワークインタフェースVI1が作成済みかを確認する(図4のステップA4)。 As a result of the acquisition, the realization information of the contents shown in FIG. 7 is acquired (see FIG. 7). Next, the virtual network interface embodying means 103 compares the request contents with the embodying information, and specifies the virtual network interface to be embodyed (step A3 in FIG. 4). In this case, VI1 is specified. After identification, it is confirmed whether or not the virtual network interface VI1 has been created (step A4 in FIG. 4).
仮想ネットワークインタフェースVI1が未作成であれば、仮想ネットワークインタフェース具現化手段103は、具現化情報に従い仮想ネットワークインタフェースVI1を作成し、ネットワークアドレス192.168.16.255、サブネットマスク255.255.240.0、VLAN−ID1を設定する(図4のステップA5)。これにより仮想ネットワークインタフェースVI1が具現化され、アプリケーションApp1は仮想ネットワークインタフェースVI1を使用することが可能になる。
If the virtual network interface VI1 has not been created, the virtual network
クライアント3000においても、上記の説明と同様の動作により、仮想ネットワークインタフェースVI1を作成でき、アプリケーション101とアプリケーション301は同じネットワークを利用し通信することができる。
The
図8において、例えばクライアント3000が起動した場合、払い出しIPアドレス受信手段306は、サーバ1000上のIPアドレス払い出し手段106にIPアドレスを要求する(図5のステップB1)。IPアドレス払い出し手段106が要求を受信すると(図5のステップB2)、具現化情報送信連携手段107は、具現化情報格納手段105より具現化情報を取得する(図5のステップB3)。このとき、具現化情報の具体例は図7で示されたものとする。具現化情報送信連携手段107は、IP払い出し手段106に具現化情報を渡し、IP払い出し手段106はIP情報と共に具現化情報を払い出しIPアドレス受信手段306に返信する(図5のステップB4、図7参照)。払い出しIPアドレス受信手段306がIPアドレスと具現化情報を受信(図5のステップB5)すると、具現化情報受信連携手段307は、図7の内容を表される具現化情報のすべてを、具現化情報格納手段305に格納する(図5のステップB6)。
In FIG. 8, for example, when the
以上、説明したように、本実施の形態にかかるネットワークシステムでは、次のような効果を奏する。
第一の効果は、予め仮想ネットワークインタフェースの具現化を行うことなく、要求を元に仮想ネットワークを具現化できることである。この結果、ユーザが事前に設定を行うことなく、アプリケーションから仮想ネットワークインタフェースが利用可能となり、設定の手間や設定間違いを減らすことが可能である。その理由は、仮想ネットワークインタフェースを具現化する情報を予め用意しておくことで、上述の実施の形態ではその情報を元に自動で仮想ネットワークインタフェースを作成するためである。
As described above, the network system according to the present embodiment has the following effects.
The first effect is that a virtual network can be realized based on a request without realizing a virtual network interface in advance. As a result, the virtual network interface can be used from the application without setting in advance by the user, and setting effort and setting errors can be reduced. The reason is that the virtual network interface is automatically created based on the information in the above-described embodiment by preparing in advance information embodying the virtual network interface.
第二の効果は、サーバ上の、仮想インタフェースの具現化情報をクライアントに配信することである。この結果、仮想ネットワーク設定などを変更した場合でも、サーバ上の具現化情報のみの修正で良く、ユーザの運用管理のコストや設定間違いのリスクを削減できる。その理由は、サーバからクライアントに、サーバ上の具現化情報を配信する処理を本実施の形態では行っているためである。 The second effect is to deliver the virtual interface realization information on the server to the client. As a result, even if the virtual network settings are changed, only the realization information on the server may be corrected, and the cost of user operation management and the risk of setting errors can be reduced. The reason is that in the present embodiment, processing for distributing the realization information on the server from the server to the client is performed.
第三の効果は、即座に仮想ネットワークを作成できることである。この結果、アプリケーションを起動後すぐに仮想ネットワークインタフェースが利用可能となり、ユーザが利用可能になるまで待つ時間を削減できる。その理由は、本実施の形態では、予め具現化情報をサーバ及びクライアントが保持しているためである。 The third effect is that a virtual network can be created immediately. As a result, the virtual network interface can be used immediately after the application is started, and the waiting time until the user can use it can be reduced. This is because in the present embodiment, the server and the client hold the realization information in advance.
101 アプリケーション
102 仮想ネットワークインタフェース
103 仮想ネットワークインタフェース具現化手段
104 物理ネットワークインタフェース
105 具現化情報格納手段
106 IPアドレス払い出し手段
107 具現化情報送信連携手段
301 アプリケーション
302 仮想ネットワークインタフェース
303 仮想ネットワークインタフェース具現化手段
304 物理ネットワークインタフェース
305 具現化情報格納手段
306 払い出しIPアドレス受信手段
307 具現化情報受信連携手段
1000 サーバ
2000 ネットワーク
3000 クライアント
DESCRIPTION OF
Claims (8)
アプリケーションの要求に応じて、当該要求に含まれるアドレス情報に基づいて、対応する仮想ネットワーク情報を前記具現化情報格納手段より読み出して、設定する仮想ネットワークインタフェース具現化手段とを備えたネットワークシステム。 Realization information storage means for storing realization information in which address information specified by an application and virtual network address information are associated with each other;
A network system comprising: virtual network interface realization means for reading out and setting corresponding virtual network information from the realization information storage means on the basis of address information included in the request in response to an application request.
前記具現化情報格納手段と、前記仮想ネットワークインタフェース具現化手段とを、前記サーバ又は前記クライアント、或いは前記サーバ又は前記クライアントの双方に設けたことを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。 The network system includes a server and a client,
The network system according to claim 1, wherein the realization information storage unit and the virtual network interface realization unit are provided in the server or the client, or both the server or the client.
前記クライアントは、前記サーバより送信された具現化情報を受信し、当該クライアントの具現化情報格納手段に格納する具現化情報受信手段を有することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。 The server has realization information transmitting means for transmitting the realization information stored in the realization information storage means to a client;
2. The network system according to claim 1, wherein the client has realization information receiving means for receiving realization information transmitted from the server and storing the realization information in the realization information storage means of the client.
アプリケーションの要求に応じて、当該要求に含まれるアドレス情報に基づいて、対応する仮想ネットワーク情報を前記具現化情報格納手段より読み出して、設定する仮想ネットワークインタフェース具現化手段とを備えたサーバ。 Realization information storage means for storing realization information in which address information specified by an application and virtual network address information are associated with each other;
A server comprising virtual network interface realization means for reading and setting corresponding virtual network information from the realization information storage means based on address information included in the request in response to an application request.
前記使用要求に含まれるアドレス情報に基づいて、予め設定された具現化情報より当該アドレス情報と対応付けられた仮想ネットワーク情報を特定するステップと、
特定された仮想ネットワーク情報を設定するステップと備えた、仮想ネットワークインターフェースの自動作成及び設定方法。 Receiving a network usage request from the application;
Identifying virtual network information associated with the address information from preset implementation information based on the address information included in the use request;
A method of automatically creating and setting a virtual network interface, comprising the step of setting specified virtual network information.
当該クライアントが、受信した具現化情報に基づいて、仮想ネットワーク情報を設定するステップを備えたことを特徴とする請求項6記載の仮想ネットワークインターフェースの自動作成及び設定方法。 A server transmitting preset realization information to a client;
7. The method for automatically creating and setting a virtual network interface according to claim 6, wherein the client comprises a step of setting virtual network information based on the received realization information.
前記使用要求に含まれるアドレス情報に基づいて、予め設定された具現化情報より当該アドレス情報と対応付けられた仮想ネットワーク情報を特定するステップと、
特定された仮想ネットワーク情報を設定するステップをコンピュータに実行させる仮想ネットワークインターフェースの自動作成及び設定プログラム。 Receiving a network usage request from the application;
Identifying virtual network information associated with the address information from preset realization information based on the address information included in the use request;
A program for automatically creating and setting a virtual network interface that causes a computer to execute a step of setting specified virtual network information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009049286A JP5233750B2 (en) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Network system and automatic creation and setting method of virtual network interface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009049286A JP5233750B2 (en) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Network system and automatic creation and setting method of virtual network interface |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010206483A true JP2010206483A (en) | 2010-09-16 |
JP5233750B2 JP5233750B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=42967522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009049286A Expired - Fee Related JP5233750B2 (en) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Network system and automatic creation and setting method of virtual network interface |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5233750B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016184854A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社Nttドコモ | Control system and control method |
WO2024148628A1 (en) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | 华为技术有限公司 | Link establishment method and apparatus, and storage medium |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006128803A (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Japan Telecom Co Ltd | Memory relaying apparatus and network system |
JP2006262131A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Japan Telecom Co Ltd | Communication control system and method |
US20070195765A1 (en) * | 2006-02-23 | 2007-08-23 | Swisscom Mobile Ag | Method and system for a communication node with a plurality of network interfaces |
-
2009
- 2009-03-03 JP JP2009049286A patent/JP5233750B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006128803A (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Japan Telecom Co Ltd | Memory relaying apparatus and network system |
JP2006262131A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Japan Telecom Co Ltd | Communication control system and method |
US20070195765A1 (en) * | 2006-02-23 | 2007-08-23 | Swisscom Mobile Ag | Method and system for a communication node with a plurality of network interfaces |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNG200500528003; 工藤知宏ほか: 'VLANを用いた複数パスを持つクラスタ向きL2Ethernetネットワーク' 情報処理学会論文誌 第45巻 No.SIG6(ACS6), 20040515, 第37頁 * |
JPN6012064174; 工藤知宏ほか: 'VLANを用いた複数パスを持つクラスタ向きL2Ethernetネットワーク' 情報処理学会論文誌 第45巻 No.SIG6(ACS6), 20040515, 第37頁 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016184854A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社Nttドコモ | Control system and control method |
WO2024148628A1 (en) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | 华为技术有限公司 | Link establishment method and apparatus, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5233750B2 (en) | 2013-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104734931B (en) | Link establishing method and device between a kind of virtual network function | |
CN103580980B (en) | The method and device thereof that virtual network finds and automatically configures automatically | |
US9244817B2 (en) | Remote debugging in a cloud computing environment | |
US9753786B2 (en) | Client server communication system | |
US20100106804A1 (en) | System and method for processing local files using remote applications | |
WO2020024413A1 (en) | Method for controlling deployment of cloud computing platform, server, and storage medium | |
WO2016034074A1 (en) | Method, apparatus and system for implementing software-defined networking (sdn) | |
WO2014063463A1 (en) | Method, device and physical host for managing physical network card | |
US10530677B2 (en) | Namespace routing | |
CN104639913A (en) | Network video recorder (NVR) and automatic IPC (Internet Protocol Camera) access method thereof | |
WO2013178099A1 (en) | System, method, client and service centre for realizing remote desktop | |
CN101635643A (en) | Method and system for changing terminal service and network management platform | |
JP2016506193A (en) | Control method, control apparatus and processor in software definition network | |
CN103248654B (en) | Negotiation method, device and system for virtual desktop service parameters | |
US9760412B2 (en) | Client server communication system | |
CN107454177A (en) | The dynamic realizing method of network service | |
CN105827496B (en) | Manage the method and device of PE equipment | |
US9819732B2 (en) | Methods for centralized management API service across disparate storage platforms and devices thereof | |
JP5233750B2 (en) | Network system and automatic creation and setting method of virtual network interface | |
KR20130084462A (en) | Apparatas and method for managing service of providing server in a terminal | |
CN112565937B (en) | Method, device and system for selecting BNG-UP device | |
US9558522B2 (en) | Centralized licensing system | |
CN103796178B (en) | Service providing method and device, and data card | |
WO2023213262A1 (en) | Mesh sidecar expansion method and device | |
CN102215275B (en) | Service processing method and system as well as set top box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5233750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |