JP2010191803A - Driving support device and method - Google Patents
Driving support device and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010191803A JP2010191803A JP2009036868A JP2009036868A JP2010191803A JP 2010191803 A JP2010191803 A JP 2010191803A JP 2009036868 A JP2009036868 A JP 2009036868A JP 2009036868 A JP2009036868 A JP 2009036868A JP 2010191803 A JP2010191803 A JP 2010191803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preceding vehicle
- vehicle
- driving support
- turning
- turn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】道幅や先行車両の大きさなどに関わらず、あらゆる場面において先行車両の進行方向を正しく推定することのできる運転支援装置及びそのために適用される運転支援方法を提供する。
【解決手段】先行車両が右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合に、他の方向へ旋回した後に前記一の方向へ旋回する大回り動作を行って曲がることを推定する大回り動作推定部9と、大回り動作推定部9の推定結果に基づいて運転支援を行う。大回り動作推定部9で先行車両の大回り動作を推定することにより、例えば、運転者に対して警告を行ったりブレーキを作動させるなどの運転支援を行うことを可能とし、これによって、先行車両の大回り動作によって一時的に発生したスペースに自車両が進入してしまうことを防止する。
【選択図】図1A driving support device and a driving support method applied therefor that can correctly estimate the traveling direction of the preceding vehicle in any scene regardless of the width of the road, the size of the preceding vehicle, and the like.
When a preceding vehicle turns in one of a right direction and a left direction, a large turning motion estimation unit that estimates the turning by performing a turning motion that turns in the one direction after turning in the other direction. 9 and driving support based on the estimation result of the large turning motion estimation unit 9. By estimating the large turning motion of the preceding vehicle by the large turning motion estimation unit 9, for example, it is possible to perform driving support such as warning the driver or operating the brake, and thereby, The host vehicle is prevented from entering a space temporarily generated by the operation.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車両の運転支援を行う運転支援装置、及び先行車両の大回り動作を推定する運転支援方法に関する。 The present invention relates to a driving support device that supports driving of a vehicle, and a driving support method that estimates a large turning operation of a preceding vehicle.
従来、運転支援装置として、操舵角と車速に基づいて車両の将来の旋回軌跡を演算する将来旋回軌跡演算部と、算出された将来旋回軌跡に基づいて車両が所定時間内に通過する危険領域を設定する危険領域設定部と、レーダーにより障害物を検出する障害物検出部と、障害物が危険領域に存在するか否かを判定する判定部を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この運転支援装置では、判定結果に基づいて運転支援することによって、右左折時の巻き込みを防止する。 Conventionally, as a driving support device, a future turning trajectory calculation unit that calculates a future turning trajectory of a vehicle based on a steering angle and a vehicle speed, and a danger area where the vehicle passes within a predetermined time based on the calculated future turning trajectory. A device including a dangerous area setting unit to be set, an obstacle detection unit for detecting an obstacle by a radar, and a determination unit for determining whether or not an obstacle exists in the dangerous region is known (for example, a patent) Reference 1). In this driving assistance device, the driving assistance based on the determination result prevents the entrainment at the time of turning left or right.
このような運転支援装置は、右左折を行う先行車両側で後続車両などの障害物との干渉を回避することができるものであり、更に、後続車両側でも安全性を高めることが要求されていた。特に、先行車両が大型の車両であると共に右左折先の道幅が狭い道路であるときに、一度反対側へ旋回してスペースを確保してから目的の方向へ旋回するという動作(大回り動作)がなされるが、このような場合は後続車両が先行車両の進行方向を正確に推定することが難しくなってしまう可能性があった。 Such a driving assistance device can avoid interference with obstacles such as the following vehicle on the preceding vehicle side that makes a right or left turn, and further, it is required to improve safety on the following vehicle side as well. It was. In particular, when the preceding vehicle is a large vehicle and the road where the right and left turn is narrow, the operation of turning to the opposite side once to secure the space and then turning in the target direction (large turning operation) However, in such a case, it may be difficult for the following vehicle to accurately estimate the traveling direction of the preceding vehicle.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、道幅や先行車両の大きさなどに関わらず、あらゆる場面において先行車両の進行方向を正しく推定することのできる運転支援装置及びそのために適用される運転支援方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and a driving assistance device capable of correctly estimating the traveling direction of the preceding vehicle in any scene regardless of the road width, the size of the preceding vehicle, and the like. It aims at providing the driving assistance method applied for that purpose.
本発明に係る運転支援装置は、先行車両が右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合に、他の方向へ旋回した後に一の方向へ旋回する大回り動作を行って曲がることを推定する大回り動作推定手段と、大回り動作推定手段の推定結果に基づいて運転支援を行う運転支援手段と、を備えることを特徴とする。 The driving support apparatus according to the present invention estimates that when a preceding vehicle turns in one direction of the right direction and the left direction, it turns by performing a large turning operation that turns in one direction after turning in the other direction. A large turn motion estimation means and a driving support means for performing driving support based on the estimation result of the large turn motion estimation means are provided.
また、本発明に係る運転支援方法は、先行車両が右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合に、他の方向へ旋回した後に一の方向へ旋回する大回り動作を行って曲がることを推定し、その推定結果に基づいて運転支援を行うことを特徴とする。 In addition, the driving support method according to the present invention performs a turning operation in which the preceding vehicle turns in one direction after turning in the other direction when the preceding vehicle turns in one direction of the right direction and the left direction. It is estimated and driving assistance is performed based on the estimation result.
この運転支援装置及び運転支援方法では、自車両が先行車両の後ろを走行し、その先行車両が右折あるいは左折をする場合に、大回り動作推定手段で先行車両の大回り動作を推定することにより、例えば、運転者に対して警告を行ったりブレーキを作動させるなどの運転支援を行うことができる。従って、先行車両の大回り動作によって一時的に発生したスペースを危険な領域であると正しく推定することができる。これによって、道幅や先行車両の大きさなどに関わらず、あらゆる場面において先行車両の進行方向を正しく推定することができる。 In this driving support device and driving support method, when the host vehicle travels behind the preceding vehicle and the preceding vehicle makes a right turn or a left turn, the large turning operation estimation means estimates the turning operation of the preceding vehicle, for example, Driving assistance such as warning the driver and operating the brake can be performed. Therefore, it is possible to correctly estimate that the space temporarily generated by the turning operation of the preceding vehicle is a dangerous area. This makes it possible to correctly estimate the traveling direction of the preceding vehicle in every scene regardless of the width of the road or the size of the preceding vehicle.
また、運転支援装置において、大回り動作推定手段は、先行車両の車体の大きさ及び一の方向における道幅に基づいて推定することが好ましい。また、本発明に係る運転支援方法は、先行車両が右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合に、他の方向へ旋回した後に一の方向へ旋回する大回り動作を行って曲がることを、先行車両の車体の大きさ及び一の方向における道幅に基づいて推定することを特徴とする。 In the driving support device, it is preferable that the large turning motion estimation means estimates based on the size of the vehicle body of the preceding vehicle and the road width in one direction. In addition, the driving support method according to the present invention performs a turning operation in which the preceding vehicle turns in one direction after turning in the other direction when the preceding vehicle turns in one direction of the right direction and the left direction. The estimation is based on the size of the vehicle body of the preceding vehicle and the road width in one direction.
この運転支援装置及び運転支援方法では、先行車両の車体の大きさと右左折先の道幅に基づいて、例えば先行車両の軌道の演算などを演算することによって、大回り動作を行って曲がることを推定することができる。 In this driving support device and driving support method, based on the size of the vehicle body of the preceding vehicle and the road width of the left or right turn destination, for example, by calculating the trajectory of the preceding vehicle, it is estimated that the vehicle turns and turns. be able to.
また、運転支援装置において、大回り動作推定手段は、現在位置で一の方向へ曲がる場合における、過去の車両の挙動に基づいて推定することが好ましい。また、本発明に係る運転支援方法では、先行車両が右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合に、他の方向へ旋回した後に一の方向へ旋回する大回り動作を行って曲がることを、現在位置で一の方向へ曲がる場合における、過去の車両の挙動に基づいて推定することを特徴とする。 Further, in the driving support device, it is preferable that the large turning motion estimation means performs estimation based on past behavior of the vehicle when turning in one direction at the current position. Further, in the driving support method according to the present invention, when the preceding vehicle turns in one direction of the right direction and the left direction, it turns by performing a large turning operation that turns in one direction after turning in the other direction. The vehicle is estimated based on the past behavior of the vehicle when turning in one direction at the current position.
この運転支援装置及び運転支援方法では、例えば、予め格納しておいたデータを照会することによって、現在位置を過去に走行した車両のうち先行車両に車体の大きさが類似するものを検索し、それらの車両が現在位置で右左折する際の過去の挙動に基づいて、先行車両の挙動を推定することができる。これによって、先行車両が大回り動作を行って曲がることを推定することができる。 In this driving support device and driving support method, for example, by searching for data stored in advance, a vehicle whose size is similar to that of the preceding vehicle is searched for among the vehicles that have traveled in the past at the current position, The behavior of the preceding vehicle can be estimated based on the past behavior when these vehicles make a right or left turn at the current position. Thereby, it can be estimated that the preceding vehicle turns by turning around.
また、運転支援装置において、大回り動作推定手段は、先行車両の急旋回に基づいて推定することが好ましい。また、本発明に係る運転支援方法では、先行車両が右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合に、他の方向へ旋回した後に一の方向へ旋回する大回り動作を行って曲がることを、先行車両の急旋回に基づいて推定することを特徴とする。 In the driving support device, it is preferable that the large turning motion estimation means estimates based on a sudden turn of the preceding vehicle. Further, in the driving support method according to the present invention, when the preceding vehicle turns in one direction of the right direction and the left direction, it turns by performing a large turning operation that turns in one direction after turning in the other direction. The estimation is based on a sudden turn of the preceding vehicle.
この運転支援装置及び運転支援方法では、例えば、通常の右左折時よりも急旋回をした場合は大回り動作を行うものと判断できるとして、先行車両の急旋回に基づいて大回り動作を行って曲がることを推定することができる。 In this driving support device and driving support method, for example, it can be determined that if the vehicle turns more rapidly than when turning right or left, it can be determined that a large turning operation is performed. Can be estimated.
また、運転支援装置において、大回り動作推定手段は、先行車両がウィンカーの表示と逆方向へ旋回しているか否かに基づいて推定することが好ましい。また、本発明に係る運転支援方法では、先行車両が右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合に、他の方向へ旋回した後に一の方向へ旋回する大回り動作を行って曲がることを、先行車両がウィンカーの表示と逆方向へ旋回しているか否かに基づいて推定することを特徴とする。 In the driving support device, it is preferable that the large turning motion estimation means estimates based on whether or not the preceding vehicle is turning in a direction opposite to the direction of the blinker display. Further, in the driving support method according to the present invention, when the preceding vehicle turns in one direction of the right direction and the left direction, it turns by performing a large turning operation that turns in one direction after turning in the other direction. The vehicle is estimated based on whether or not the preceding vehicle is turning in the opposite direction to the blinker display.
この運転支援装置及び運転支援方法では、先行車両がウィンカーの表示と逆方向へ旋回している場合は、大回り動作を行っていると判断できるとして、先行車両の急旋回に基づいて大回り動作を行って曲がることを推定することができる。 In this driving support device and driving support method, if the preceding vehicle is turning in the direction opposite to the blinker display, it can be determined that the turning operation is being performed, and the turning operation is performed based on the sudden turning of the preceding vehicle. Can be estimated.
本発明によれば、道幅や先行車両の大きさなどに関わらず、あらゆる場面において先行車両の進行方向を正しく推定することができる。 According to the present invention, it is possible to correctly estimate the traveling direction of the preceding vehicle in every scene regardless of the road width and the size of the preceding vehicle.
以下、図面を参照して、本発明に係る運転支援装置及び運転支援方法の好適な実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, with reference to the drawings, preferred embodiments of a driving support apparatus and a driving support method according to the present invention will be described in detail.
[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態に係る運転支援装置1の構成を説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係る運転支援装置1の構成を示すブロック構成図である。運転支援装置1は、自車両が自動運転を行っている際に、先行車両が大回り動作を行って右左折することを推定し、その推定結果に基づいて適切な運転支援を行う機能を有するものである。ここで、大回り動作とは、車体の大きな車が狭い路地に右左折する場合になされる旋回方式であり、右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合において、一度反対側の他の方向へ旋回した後に一の方向へ大きく旋回することである。例えば、図2に示す例では、車体の大きな先行車両M2が左折する場合に、一度右側へ旋回した後に右側へ大きく旋回するような軌道TRを描いている。これによって、車体の大きな先行車両M2が狭い道幅の道路に左折することが可能となる。図1に示すように、運転支援装置1は、ECU(Electronic Control Unit)2、他車両情報取得部3、注意喚起部(運転支援手段)4、制動部(運転支援手段)5、記憶部6を備えて構成されている。
[First embodiment]
First, the structure of the driving
他車両情報取得部3は、他車両の各種情報を取得する機能を有している。他車両から取得する情報としては、例えば、他車両の体格やホイールベースなどの車体の大きさ、他車両の車体の向き、ウィンカー情報などが挙げられる。他車両情報取得部3は、具体的には、画像を解析して他車両の情報を取得すべくカメラによって構成され、あるいは、通信を行って他車両からの情報を取得すべく通信機などから構成されている。他車両情報取得部3は、取得した車両情報をECU2へ出力する機能を有している。この車両情報は、リアルタイムでECU2内の処理に用いてもよく、あるいは記憶部6に格納して蓄積させてもよい。
Other vehicle information acquisition part 3 has a function which acquires various information on other vehicles. Examples of the information acquired from the other vehicle include the size of the other vehicle, the size of the vehicle body such as the wheel base, the direction of the vehicle body of the other vehicle, the blinker information, and the like. Specifically, the other vehicle information acquisition unit 3 is configured by a camera to analyze the image and acquire information on the other vehicle, or from a communication device or the like to acquire information from the other vehicle by performing communication. It is configured. The other vehicle information acquisition unit 3 has a function of outputting the acquired vehicle information to the
注意喚起部4は、自車両の運転者に対して注意喚起を行う機能を有しており、例えば、文字や画像によって注意喚起を行うディスプレイや音声によって注意喚起を行うスピーカなどによって構成されている。注意喚起部4は、ECU2からの出力信号によって、先行車両が大回り動作を行って右左折する可能性がある場合にその旨を運転者に伝達する。
The alerting
制動部5は、車両の制動を行う機能を有し、例えばブレーキ油圧を調整する電磁弁やブレーキ油圧を生成するポンプモータにより構成される。この制動部5は、ECU2の制動指令信号を受けて作動し、その制動指令信号に応じた車両制動を実行する機能を有する。
The braking unit 5 has a function of braking the vehicle, and includes, for example, an electromagnetic valve that adjusts the brake hydraulic pressure and a pump motor that generates the brake hydraulic pressure. The braking unit 5 operates in response to a braking command signal from the
記憶部6は、各種データを格納しておく機能を有し、例えば、地図データや、先行車両の車体の大きさなどに関する車両データや、過去に自車両の周辺を走行した車両に関する車両データや、それらの車両が過去に右左折時にどのような挙動をしたかに関する挙動データを格納することができる。記憶部6は、ECU2から入力されるデータを記憶し、更に、ECU2からの要求に応じてデータを出力する機能を有している。
The
ECU2は、運転支援装置1全体の制御を行う電子制御ユニットであり、例えばCPUを主体として構成され、ROM、RAM、入力信号回路、出力信号回路、電源回路などを備えている。ECU2は、経路生成部(運転支援手段)7、安全領域判定部8、大回り動作推定部(大回り動作推定手段)9を備えて構成されている。
The
経路生成部7は、車両が自動運転を行う際に、車両が安全に走行することのできる走行経路を生成する機能を有している。経路生成部7は、自車両の先行車両が大回り動作を行って右左折する場合に、先行車両の後方で当該先行車両が大回り動作を終えるのを待つように、減速して停車するような経路を生成することができる。また、経路生成部7は、先行車両が大回り動作を行うことなく右左折を行う場合に、先行車両の旋回によって生じたスペースに入り込むような経路を生成することができる。
The
安全領域判定部8は、自車両の前方に形成されているスペースが走行しても安全な領域であるか否かを判定する機能を有している。安全領域判定部8は、例えば、先行車両が大回り動作を行って右左折する場合は自車両の前方に一時的に生じたスペースを巻き込みの虞のある危険な領域であると判定し、先行車両が大回り動作を行うことなく右左折する場合は自車両の前方に生じたスペースは巻き込みの虞のない安全な領域であると判定することができる。
The safe
大回り動作推定部9は、先行車両が右左折を行う際に大回り動作を行うかを推定する機能を有している。大回り動作推定部9は、右左折予測部11、軌道予測部12、大回り動作判定部13を備えて構成されている。
The large turn
右左折予測部11は、先行車両が右折、あるいは左折をするかどうかの予測を行う機能を有している。右左折予測部11は、他車両情報取得部3から出力されたウィンカーや車体の向きなどの情報に基づいて、先行車両が直進するのか、あるいは右左折を行うのかの予測をすることができる。
The right / left
軌道予測部12は、先行車両の右折あるいは左折を行う際の軌道を予測する機能を有している。軌道予測部12は、記憶部6に格納されている周辺地図データに基づく右左折先の道幅情報と、先行車両の車体の大きさに基づいて、先行車両が右左折の際にどのような軌道を描くかを予測することができる。
The
大回り動作判定部13は、軌道予測部12の予測結果に基づいて、先行車両が右左折の際に大回り動作を行う可能性があるか否かを判定する機能を有している。
The large turning
次に、図3を参照して、本発明の第一実施形態に係る運転支援装置1の動作について説明する。図3は、本発明の第一実施形態に係る運転支援装置1における運転支援処理を示すフローチャートである。本実施形態においては、自車両が自動運転モードに設定されている場合において、自車両の前方に先行車両が存在する場合の制御について説明する。この処理は、ECU2において、車両の運転中、所定のタイミングで繰り返し実行される。
Next, with reference to FIG. 3, operation | movement of the driving
図3に示すように、運転支援装置1の大回り動作推定部9の右左折予測部11は、先行車両が右折、あるいは左折をするかどうかの予測を行う(ステップS10)。具体的には、右左折予測部11は、他車両情報取得部3から出力された先行車両に関する情報に基づいて、先行車両が右折や左折を行うことを予測する。右左折予測部11は、先行車両のウィンカーが作動しているときや、先行車両の車体の向きが直進方向に対して所定の角度以上に傾いている場合は右折、あるいは左折が行われると予測する。次に、右左折予測部11は、S10で行った予測結果に基づいて、先行車両が右折あるいは左折を行うか否かの判定を行う(ステップS12)。S12において、先行車両は右折あるいは左折を行わないと判定されると、経路生成部7は引き続き先行車両を安全に追従するような経路生成を行う(ステップS22)。
As shown in FIG. 3, the right / left
一方、S12において、先行車両が右折あるいは左折を行うと判定されると、軌道予測部12は、先行車両の右折あるいは左折を行う際の軌道を予測する(ステップS14)。具体的には、軌道予測部12は、記憶部6から周辺地図データ及び先行車両の車両データを読み出し(車両データは他車両情報取得部3から出力されたデータを直接用いてもよい)、右左折先の道幅の大きさや先行車両の車体の大きさに基づいて先行車両が右左折を行うためにはどのような軌道を描く必要があるかを予測する。すなわち、車体の大きさに対して道幅が十分に大きい場合は右左折先の壁や対向車両などに衝突する可能性が少ないので大回り動作を行わない軌道を描いて右左折するが、車体の大きさに対して道幅が狭い場合は右左折先の壁や対向車両に衝突することを避けるために大回り動作を行う軌道を描いて右左折すると予測する。図2で示す例においては、先行車両M2が左折するためには、左折先の道幅CLが狭く、先行車両M2の車体の大きさL1が大きいため、左折するためには一端右側へ急旋回してその後に左旋回する大回り動作を行うような軌道TRを描かなければならないと予測することができる。
On the other hand, when it is determined in S12 that the preceding vehicle makes a right turn or a left turn, the
次に、大回り動作判定部13は、S14の予測結果に基づいて、先行車両が大回り動作を行う可能性があるか否かを判定する(ステップS16)。S16において大回り動作を行う可能性があると判定された場合、安全領域判定部8は先行車両の旋回によって生じたスペースは危険領域であると判定する(ステップS18)。図2に示す例では、先行車両M2が右側へ旋回することによって自車両M1の前方にスペースSPが生じるが、そのスペースSPは大回り動作を行うために生じた一時的なスペースであり、スペースSPに入り込むと先行車両M2に巻き込まれる虞のある危険領域であると判定する。前方スペースが危険領域であると判定されると、ECU2は注意喚起部4に信号を出力し、ディスプレイでの表示や音声での通知によって先行車両が大回り動作を行う旨の注意喚起を行う(ステップS20)。この場合、経路生成部7は、先行車両の後方で当該先行車両が大回り動作を終えるのを待つように、減速して停車するような経路を生成する(ステップS22)。経路が生成されると図3に示す処理は終了し、再びS10から処理が開始される。
Next, the large turning
一方、S16において大回り動作を行う可能性がないと判定された場合、安全領域判定部8は先行車両の旋回によって生じたスペースは安全領域であると判定する(ステップS24)。すなわち、大回り動作が行われる可能性が低いので、一旦先行車両が右旋回や左旋回をするとそのまま右左折を行うため、先行車両の旋回に伴い前方に生じたスペースは巻き込みの虞の少ない安全領域であると判定される。この場合、経路生成部7は、先行車両の旋回によって生じたスペースに入り込むような経路を生成する(ステップS22)。経路が生成されると図3に示す処理は終了し、再びS10から処理が開始される。
On the other hand, when it is determined in S16 that there is no possibility of performing the large turning operation, the safety
以上によって、本発明の第一実施形態に係る運転支援装置1によれば、自車両が先行車両の後ろを走行し、その先行車両が右折あるいは左折をする場合に、大回り動作推定部9で先行車両の大回り動作を推定することにより、例えば、運転者に対して警告を行ったりブレーキを作動させるなどの運転支援を行うことができる。従って、先行車両の大回り動作によって一時的に発生したスペースに自車両が進入してしまうことを防止することができる。これによって、道幅や先行車両の大きさなどに関わらず、あらゆる場面において先行車両の進行方向を正しく推定することができる。
As described above, according to the driving
[第二実施形態]
次に、図4を参照して、本発明の第二実施形態に係る運転支援装置20の構成を説明する。第二実施形態に係る運転支援装置20は、過去データに基づいて先行車両と諸元が類似する車両の挙動を参照することによって、先行車両が大回り動作を行う可能性があるかを予測する点で、第一実施形態に係る運転支援装置1と主に相違する。
[Second Embodiment]
Next, with reference to FIG. 4, the structure of the driving
図4は、本発明の第二実施形態に係る運転支援装置20の構成を示すブロック構成図である。運転支援装置20は、ECU2、他車両情報取得部3、注意喚起部4、制動部5、記憶部6を備えて構成されている。また、ECU2は、経路生成部7、安全領域判定部8、大回り動作推定部9を備え、大回り動作推定部9は情報照会部21、大回り動作判定部13を備えて構成されている。なお、情報照会部21以外の構成は、第1の実施形態に係る運転支援装置1と同様である。
FIG. 4 is a block configuration diagram showing the configuration of the driving
情報照会部21は、自車両の現在位置を記憶部6から読み出した地図データと照会する機能を有している。また、情報照会部21は、記憶部6に車両データが格納されている車両のうち、現在位置を過去に通過したことのある車両の車両データと、先行車両の車両情報とを照会することによって、先行車両と諸元が類似する車両を検索する機能を有している。また、情報照会部21は、検索した車両が、現在位置における右左折時にどのような挙動をしたかを照会する機能を有している。
The
次に、図5を参照して本発明の第二実施形態に係る運転支援装置20の運転支援処理の動作について説明する。図5は、本発明の第二実施形態に係る運転支援装置20における運転支援処理を示すフローチャートである。
Next, with reference to FIG. 5, the operation | movement of the driving assistance process of the driving
図5に示すように、運転支援装置20の情報照会部21は、自車両の現在位置の照会から処理を開始する(ステップS30)。具体的には、情報照会部21は、記憶部6から地図データを読出し、自車両の現在位置を地図データと照会する。次に、情報照会部21は、記憶部6から格納されている車両データを読み出し、記憶部6に車両データが格納されている車両のうち、現在位置を過去に通過したことのある車両の車両データと、先行車両の車両情報とを照会することによって、先行車両と諸元が類似する車両を検索する(ステップS32)。具体的には、情報照会部21は現在位置を通過した車両のうち、先行車両との車両の体格やホイールベースの差異が所定の範囲内にあるものを検索する。次に、情報照会部21は、記憶部6から過去の車両挙動データを読み出し、S32で検索した先行車両と類似する車両が、現在位置において右左折する際にどのような挙動をしたかを照会する(ステップS34)。
As shown in FIG. 5, the
S34における照会結果に基づいて、大回り動作判定部13は先行車両が大回り動作を行う可能性があるか否かの判定が行われる(ステップS16)。S34において、先行車両に類似する車両の大半が現在位置における交差点で大回り動作して右左折したとの照会結果が得られた場合は、先行車両も大回り動作する可能性が高いと判定でき、大回り動作せずに右左折した車両が大半であるとの照会結果が得られた場合は、先行車両が大回り動作する可能性は低いと判定できる。S16以降の処理については第一実施形態と同様の処理がなされる。
Based on the inquiry result in S34, the large-turn
[第三実施形態]
次に、図6を参照して、本発明の第三実施形態に係る運転支援装置30の構成を説明する。第三実施形態に係る運転支援装置30は、先行車両の挙動に基づいて、先行車両が大回り動作を行う可能性があるかを予測する点で、第一実施形態に係る運転支援装置1と主に相違する。
[Third embodiment]
Next, with reference to FIG. 6, the structure of the driving
図6は、本発明の第三実施形態に係る運転支援装置30の構成を示すブロック構成図である。運転支援装置30は、ECU2、他車両情報取得部3、注意喚起部4、制動部5、記憶部6を備えて構成されている。また、ECU2は、経路生成部7、安全領域判定部8、大回り動作推定部9を備え、大回り動作推定部9は挙動判定部31、ウィンカー判定部32を備えて構成されている。なお、挙動判定部31、ウィンカー判定部32以外の構成は、第1の実施形態に係る運転支援装置1と同様である。
FIG. 6 is a block configuration diagram showing the configuration of the driving
挙動判定部31は、先行車両の挙動に基づいて大回り動作が行われるかどうかの予測を行う機能を有している。具体的には、挙動判定部31は、先行車両が交差点の手前で進行方向が急激に変化したか否かによって大回り動作の可能性を判断する。大回り動作を行う場合は、通常の右左折を行うよりも急激にハンドルが切られる。従って、挙動判定部31は、先行車両が交差点の手前で通常の右左折の場合よりも急激に進行方向を変化させた場合は大回り動作が行われると予測することができる。
The
ウィンカー判定部32は、先行車両が表示しているウィンカーと逆方向へ向かっているか否かを判定することによって、大回り動作が行われるかを予測する機能を有している。進行方向がウィンカーと逆向きである場合は、大回り動作をすることによって右左折する場合であるとみなすことができるためである。
The
次に、図7を参照して本発明の第三実施形態に係る運転支援装置30の運転支援処理の動作について説明する。図7は、本発明の第三実施形態に係る運転支援装置30における運転支援処理を示すフローチャートである。
Next, the operation of the driving support process of the driving
図7に示すように、運転支援装置30の挙動判定部31は、先行車両の進行方向が急激に変化したか否かの判定を行う(ステップS40)。先行車両の進行方向が通常の右左折に比べて急激に変化すると判定された場合は、大回り動作が行われると判断され、変化しない場合は通常の右左折が行われると判断される。この処理においては、例えば、予め旋回半径などの閾値を設定し、他車両情報取得部3から出力された画像データを解析することで先行車両の旋回半径を算出し、閾値よりも旋回半径が下回っていた場合などに大回り動作が行われると判断される。S40において進行方向が急激に変化したと判定された場合は、安全領域判定部8によって、前方スペースは危険領域と判定される(ステップS18)。なお、S18以降の処理は第一実施形態と同様の処理がなされる。
As shown in FIG. 7, the
一方、S40において進行方向が急激に変化したと判定されなかった場合、ウィンカー判定部32は、先行車両が表示しているウィンカーと逆方向へ向かっているか否かを判定する(ステップS42)。先行車両がウィンカーの表示と逆方向へ向かっている場合は大回り動作がなされる可能性が高いと判断され、ウィンカーの表示と同方向へ向かっている場合はそのまま右左折がなされると判断される。S42において、進行方向がウィンカーの表示と逆であると判定された場合は、大回り動作がなされると判断され、安全領域判定部8によって、前方スペースは危険領域と判定される(ステップS18)。なお、S18以降の処理は第一実施形態と同様の処理がなされる。一方、S42において、進行方向がウィンカーの表示と同じであると判定された場合は、そのまま右左折が行なわれると判断され、安全領域判定部8によって、前方スペースは安全領域と判定される(ステップS24)。なお、S24以降の処理は第一実施形態と同様の処理がなされる。
On the other hand, if it is not determined in S40 that the traveling direction has changed suddenly, the
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。 The present invention is not limited to the embodiment described above.
例えば、一方が道路で他方が壁であるような交差点を先行車両が曲がる際に、先行車両が壁側へ向かって旋回しているような場合も大回り動作を行うことによって右左折していると推定することができる。 For example, when a preceding vehicle turns at an intersection where one side is a road and the other is a wall, when the preceding vehicle is turning toward the wall side, turning right or left Can be estimated.
また、上述の実施形態では、自車両が自動運転を行っている場合について説明したが、手動運転の際に大回り動作の推定を行ってもよい。例えば、先行車両が大回り動作を行っている場合は、運転者に対してその旨の通知を行うことで、一時的に発生したスペースに進入しないように注意喚起することができる。 Moreover, although the above-mentioned embodiment demonstrated the case where the own vehicle was performing the automatic driving | operation, you may estimate a large turning operation | movement in the case of a manual driving. For example, when the preceding vehicle is performing a large turning operation, it is possible to alert the driver not to enter the temporarily generated space by notifying the driver accordingly.
1,20,30…運転支援装置、4…注意喚起部(運転支援手段)、5…制動部(運転支援手段)、7…経路生成部(運転支援手段)、9…大回り動作推定部(大回り動作推定手段)。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記大回り動作推定手段の推定結果に基づいて運転支援を行う運転支援手段と、を備えることを特徴とする運転支援装置。 When the preceding vehicle turns in one direction of the right direction and the left direction, a large turning operation estimation means for estimating turning by performing a turning operation that turns in the one direction after turning in the other direction; and
A driving support device comprising driving support means for performing driving support based on the estimation result of the large turn motion estimation means.
その推定結果に基づいて運転支援を行うことを特徴とする運転支援方法。 When the preceding vehicle turns in one direction of the right direction and the left direction, it is estimated that a turn is performed by turning in the one direction after turning in the other direction and turning.
A driving support method, wherein driving support is performed based on the estimation result.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036868A JP2010191803A (en) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Driving support device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036868A JP2010191803A (en) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Driving support device and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010191803A true JP2010191803A (en) | 2010-09-02 |
Family
ID=42817766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009036868A Withdrawn JP2010191803A (en) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | Driving support device and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010191803A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013544696A (en) * | 2010-10-05 | 2013-12-19 | グーグル・インク | System and method for predicting the behavior of detected objects |
JP2017054343A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社デンソー | Behavior detection device |
US9669827B1 (en) | 2014-10-02 | 2017-06-06 | Google Inc. | Predicting trajectories of objects based on contextual information |
US9836052B1 (en) | 2014-08-29 | 2017-12-05 | Waymo Llc | Change detection using curve alignment |
DE102017109162A1 (en) | 2016-06-07 | 2017-12-07 | Subaru Corporation | Travel control device for vehicle |
JP2018206308A (en) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | 株式会社デンソーテン | Revolving notification device and revolving notification method |
JP2020158007A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日産自動車株式会社 | Behavior prediction method and behavior prediction device |
JP2024006388A (en) * | 2022-07-01 | 2024-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | Driving diagnosis device, driving diagnosis system, driving diagnosis method and program |
JP7635328B1 (en) | 2023-09-20 | 2025-02-25 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009036868A patent/JP2010191803A/en not_active Withdrawn
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11287817B1 (en) | 2010-10-05 | 2022-03-29 | Waymo Llc | System and method of providing recommendations to users of vehicles |
US11010998B1 (en) | 2010-10-05 | 2021-05-18 | Waymo Llc | Systems and methods for vehicles with limited destination ability |
US9658620B1 (en) | 2010-10-05 | 2017-05-23 | Waymo Llc | System and method of providing recommendations to users of vehicles |
US12228928B1 (en) | 2010-10-05 | 2025-02-18 | Waymo Llc | System and method for evaluating the perception system of an autonomous vehicle |
US9679191B1 (en) | 2010-10-05 | 2017-06-13 | Waymo Llc | System and method for evaluating the perception system of an autonomous vehicle |
US11747809B1 (en) | 2010-10-05 | 2023-09-05 | Waymo Llc | System and method for evaluating the perception system of an autonomous vehicle |
JP2013544696A (en) * | 2010-10-05 | 2013-12-19 | グーグル・インク | System and method for predicting the behavior of detected objects |
US11106893B1 (en) | 2010-10-05 | 2021-08-31 | Waymo Llc | System and method for evaluating the perception system of an autonomous vehicle |
US9911030B1 (en) | 2010-10-05 | 2018-03-06 | Waymo Llc | System and method for evaluating the perception system of an autonomous vehicle |
US10372129B1 (en) | 2010-10-05 | 2019-08-06 | Waymo Llc | System and method of providing recommendations to users of vehicles |
US10572717B1 (en) | 2010-10-05 | 2020-02-25 | Waymo Llc | System and method for evaluating the perception system of an autonomous vehicle |
US10198619B1 (en) | 2010-10-05 | 2019-02-05 | Waymo Llc | System and method for evaluating the perception system of an autonomous vehicle |
US10627816B1 (en) | 2014-08-29 | 2020-04-21 | Waymo Llc | Change detection using curve alignment |
US9836052B1 (en) | 2014-08-29 | 2017-12-05 | Waymo Llc | Change detection using curve alignment |
US10421453B1 (en) | 2014-10-02 | 2019-09-24 | Waymo Llc | Predicting trajectories of objects based on contextual information |
US9669827B1 (en) | 2014-10-02 | 2017-06-06 | Google Inc. | Predicting trajectories of objects based on contextual information |
US9914452B1 (en) | 2014-10-02 | 2018-03-13 | Waymo Llc | Predicting trajectories of objects based on contextual information |
JP2017054343A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社デンソー | Behavior detection device |
US9988059B2 (en) | 2015-09-10 | 2018-06-05 | Denso Corporation | Vehicle behavior detection device |
DE102017109162A1 (en) | 2016-06-07 | 2017-12-07 | Subaru Corporation | Travel control device for vehicle |
CN107472248A (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-15 | 株式会社斯巴鲁 | The travel controlling system of vehicle |
US10360461B2 (en) | 2016-06-07 | 2019-07-23 | Subaru Corporation | Travel control device for vehicle |
JP2018206308A (en) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | 株式会社デンソーテン | Revolving notification device and revolving notification method |
JP7336861B2 (en) | 2019-03-27 | 2023-09-01 | 日産自動車株式会社 | Behavior prediction method and behavior prediction device |
JP2020158007A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日産自動車株式会社 | Behavior prediction method and behavior prediction device |
JP2024006388A (en) * | 2022-07-01 | 2024-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | Driving diagnosis device, driving diagnosis system, driving diagnosis method and program |
JP7694481B2 (en) | 2022-07-01 | 2025-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | Driving diagnosis device, driving diagnosis system, driving diagnosis method and program |
JP7635328B1 (en) | 2023-09-20 | 2025-02-25 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device |
JP2025044537A (en) * | 2023-09-20 | 2025-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Controller for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6507862B2 (en) | Peripheral monitoring device and driving support device | |
JP2010191803A (en) | Driving support device and method | |
US9884645B2 (en) | Lane change control system | |
JP5233432B2 (en) | Driving support system, driving support method, and driving support program | |
JP6190758B2 (en) | Object recognition device and vehicle | |
JP6299484B2 (en) | Collision mitigation device and collision mitigation program | |
JP5062373B1 (en) | Vehicle course estimation device | |
JP2018192865A (en) | Automatic drive assisting device and automatic drive assisting method | |
JP4604691B2 (en) | Alarm device for vehicle, alarm method of vehicle surrounding situation | |
US20180247540A1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium | |
JP2014093040A (en) | Collision avoidance support device and collision avoidance support method | |
US20110133915A1 (en) | Proximity notification device, proximity notification program and method for notifying proximity of vehicle | |
JP2018151816A (en) | Collision avoidance control device | |
WO2016110728A1 (en) | Target path generation device and travel control device | |
JP2006260217A (en) | Traveling support device for vehicle | |
JP4862510B2 (en) | Pause position detection device, vehicle with pause position detection device, and pause position detection method | |
JP2013109705A (en) | Apparatus and method for driving assistance | |
JP2010092416A (en) | Device for preventing lane deviation | |
WO2020148561A1 (en) | Driving assistance method and driving assistance device | |
JP4235090B2 (en) | Vehicle travel support device | |
JP2015014948A (en) | Driving support device for vehicle | |
JP2017102839A (en) | Driving assistance device | |
JP2005138623A (en) | Vehicle travel support device | |
JP5146292B2 (en) | Course evaluation device | |
KR20220069520A (en) | Vehicle driving control system and control method thereof at roundabout |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110531 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120125 |