JP2010187741A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010187741A JP2010187741A JP2009032607A JP2009032607A JP2010187741A JP 2010187741 A JP2010187741 A JP 2010187741A JP 2009032607 A JP2009032607 A JP 2009032607A JP 2009032607 A JP2009032607 A JP 2009032607A JP 2010187741 A JP2010187741 A JP 2010187741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- setting
- effect
- setting change
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 137
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 180
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 174
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 62
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 37
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 33
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 208
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 34
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 32
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 26
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スロットマシン(パチスロ)、パチンコに代表される遊技台に関する。 The present invention relates to a gaming machine represented by a slot machine (pachislot) and a pachinko machine.
遊技台(例えば、スロットマシン)は、メダルを投入してスタートレバーを操作することでリールを回転させるとともに、内部抽選によって役を内部決定し、ストップボタンを操作することでリールを停止させた時に、図柄表示窓上に内部決定に応じて予め定められた図柄の組合せが表示されると役が成立するように構成されている。そして、メダルの払出を伴う役が成立した場合には、成立した役に対応する規定数のメダルが払い出されるようになっている。 When a game machine (for example, a slot machine) rotates a reel by inserting a medal and operating a start lever, determines a role by internal lottery, and stops a reel by operating a stop button. When a combination of symbols predetermined according to the internal determination is displayed on the symbol display window, a combination is established. When a winning combination with payout of medals is established, a prescribed number of medals corresponding to the established winning combination are paid out.
このような遊技台においては、例えば、特許文献1に示すように、遊技における入賞の当否を決定する内部の抽選データを設定値に応じて複数段階設定することが可能に構成され、遊技台に設定された設定値の変更操作(設定変更)を行なう際に、不正に設定値の変更操作が行われる、いわゆる不正行為(ゴト行為)を防止するためとして警報音(音声報知)を出力するスロットマシンが提案されている。
In such a gaming machine, for example, as shown in
スロットマシンやパチンコ機等の遊技台においては、遊技性やセキュリティー性の関係から遊技者が操作可能な操作(例えば、精算ボタンの操作、スタートレバーの操作、ベットボタンの操作、ストップボタンの操作、演出ボタンの操作、発射ハンドルの操作、発射ハンドルの操作により遊技球が始動口に入賞等)が受付けられた場合に、現在実行している音声報知から遊技者の操作に基づく新たな音声報知(例えば、精算中を示す音声報知、遊技開始を示す音声報知等)へ即座に切替えて、遊技に関する演出を実行することが必要不可欠となっており、このような音声報知の切替え演出処理を搭載した遊技台が一般的となっている。 In game machines such as slot machines and pachinko machines, operations that can be operated by the player due to gameability and security (for example, the operation of the settlement button, the operation of the start lever, the operation of the bet button, the operation of the stop button, When a play button is operated, a launch handle is operated, or a launch handle is received, a game ball is won at the start opening, etc.), a new sound notification based on the player's operation from the currently executed sound notification ( For example, it is indispensable to immediately switch to voice notification indicating that payment is being made, voice notification indicating the start of a game, etc., and to perform an effect related to the game. Amusement tables are common.
しかしながら、このような音声報知の切替え演出処理を搭載した遊技台においては、迅速に設定値の変更操作を終了させ、次なる操作が行われた場合には、設定値の変更操作を行うことを示す警報音が、遊技者の操作に基づく新たな音声報知に切替ってしまい、警報音が途中で終了または鳴らないといった不都合が生じてしまい、不正行為の防止にいたらないという問題がある。 However, in a game machine equipped with such a voice notification switching effect process, the setting value changing operation is quickly terminated, and when the next operation is performed, the setting value changing operation is performed. The alarm sound to be displayed is switched to a new voice notification based on the player's operation, which causes a problem that the alarm sound does not end or sound in the middle, and there is a problem that it does not prevent fraud.
また、これとは別に、設定変更操作においてチャタリングが発生し、設定変更終了を示す音声文言がかき消されてしまうという問題もある。すなわち、遊技店の店員が設定変更処理を行う場合には、電源スイッチがオフの状態で、設定キースイッチをオンにし、次に、電源スイッチをオンにする。これを契機に、遊技台においては、設定変更処理が開始される(例えば、「設定変更中です」という音声が出力される)ので、設定変更ボタンを操作しつつ、設定表示器に表示される設定値を確認し、スタートレバーを叩いて、設定値を確定させる。そして最後に、設定キースイッチをオフにする。ここで、この電源スイッチがオンのまま、設定キースイッチをオフにする操作で、設定変更処理は終了されるようになっているが(例えば、「設定変更しました」という音声が出力される)、このとき、設定キースイッチのオフ操作に対してチャタリングが発生する場合には、遊技台は設定キースイッチが再度オフからオンに変更されたと認識してしまうので、設定変更確認の操作(具体的には、電源キースイッチがオンのまま、設定キースイッチをオフからオンにする操作)と誤認識し、結果、設定変更終了を示す音声に代わって、設定変更確認を示す音声(例えば、「設定確認中です」などの音声)が出力されてしまうという問題がある。 In addition to this, there is a problem that chattering occurs in the setting change operation, and the voice message indicating the end of the setting change is erased. That is, when a store clerk at a game store performs a setting change process, the setting key switch is turned on while the power switch is turned off, and then the power switch is turned on. As a result, on the game machine, setting change processing is started (for example, a sound “setting change is in progress” is output), so that it is displayed on the setting display while operating the setting change button. Check the set value and hit the start lever to confirm the set value. Finally, the setting key switch is turned off. Here, the setting change process is ended by turning the setting key switch off while the power switch is on (for example, a sound “setting changed” is output). At this time, if chattering occurs when the setting key switch is turned off, the game machine recognizes that the setting key switch has been changed from off to on again. Is an operation that erroneously recognizes that the setting key switch is turned on while the power key switch is on, and as a result, instead of the voice indicating the end of the setting change, the voice indicating the setting change confirmation (for example, “setting” There is a problem in that a sound such as “Checking” is output.
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、設定変更に関する音声報知が切り替わることなく、確実に設定変更に関する音声を報知することができる遊技台を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problem, and an object of the present invention is to provide a game machine capable of reliably informing the sound regarding the setting change without switching the sound information regarding the setting change.
上記目的を達成するため、本発明に係る遊技台は、次のように構成される。 In order to achieve the above object, a game machine according to the present invention is configured as follows.
本発明に係る遊技台は、その一態様として、それぞれ異なる払出率が定められた複数種類の抽選情報の設定変更を行う設定変更手段と、複数種類の音声データを、該音声データを再生する複数の再生チャンネルにそれぞれ対応付けて記憶するデータ記憶手段と、前記音声データを再生する場合には、前記データ記憶手段の対応関係に基づいて、選択された前記音声データを、対応する再生チャンネルに上書きして設定するデータ設定手段と、前記データ設定手段により設定された音声データを、対応する再生チャンネルを介して再生し、音声による報知を行う報知手段と、を備え、前記複数種類の音声データには、少なくとも、前記設定変更に関連した内容を示すデータで構成された第1音声データと、前記設定変更に関連しない内容を示すデータで構成された第2音声データと、が含まれ、前記第1音声データが対応付けられる再生チャンネルは、前記第2音声データが対応付けられる再生チャンネルとは異なることを特徴とする。 As an aspect of the gaming machine according to the present invention, a setting changing means for changing the setting of a plurality of types of lottery information each having a different payout rate, a plurality of types of audio data, and a plurality of types for reproducing the audio data Data storage means for storing each corresponding to each reproduction channel, and when reproducing the audio data, the selected audio data is overwritten on the corresponding reproduction channel based on the correspondence relationship between the data storage means. Data setting means for setting, and voice information set by the data setting means for reproducing via the corresponding playback channel and performing voice notification, and the plurality of types of voice data Indicates at least first audio data composed of data indicating contents related to the setting change and contents not related to the setting change. A second audio data configured by chromatography data, includes the first reproduction-channel audio data is associated is being different from the playback channel the second audio data is associated.
本発明の一態様においては、設定変更に関する音声データは、他の音声データとは異なる再生チャンネルで再生されるので、重要度の高い設定変更に関する音声報知を確実に報知することができる。すなわち、例えば、設定変更に関する報知演出を実行中に遊技者の操作などによって他の報知演出が開始されたとしても、設定変更に関する音声報知が切り替わることなく、設定変更に関する音声報知を確実に報知することができる。 In one aspect of the present invention, since the audio data related to the setting change is reproduced on a reproduction channel different from other audio data, it is possible to reliably notify the audio notification related to the highly important setting change. That is, for example, even when another notification effect is started by a player's operation or the like while the notification effect regarding the setting change is being performed, the voice notification regarding the setting change is surely notified without switching the voice notification regarding the setting change. be able to.
また、前記第1音声データは、前記設定変更の処理中であることを示す音声データ、または前記設定変更の処理が終了したことを示す音声データのうち、少なくともいずれか一方であることが好ましい。この場合には、設定変更の処理中であることを示す設定変更可能状態報知演出、または設定変更の処理が終了したことを示す設定変更終了報知演出を確実に報知することができる。 The first audio data is preferably at least one of audio data indicating that the setting change process is being performed and audio data indicating that the setting change process has been completed. In this case, a setting change possible state notification effect indicating that the setting change process is being performed or a setting change end notification effect indicating that the setting change process has ended can be reliably notified.
また、前記設定変更に係わる設定変更操作とは異なる遊技操作を受け付ける操作手段をさらに備え、前記第2音声データは、前記操作手段が受け付けられたことに基づく音声内容を示すことが好ましい。この場合には、設定変更以外の遊技操作があって、当該操作が受け付けられたことを示す音声報知が開始されたとしても、設定変更に関する音声報知が打ち消されることはない。 Further, it is preferable that operation means for accepting a game operation different from the setting change operation related to the setting change is further provided, and the second sound data indicates a sound content based on the acceptance of the operation means. In this case, even if there is a gaming operation other than the setting change and the voice notification indicating that the operation is accepted is started, the voice notification regarding the setting change is not canceled.
また、前記操作手段は、前記遊技媒体記憶手段に記憶された遊技媒体を精算するための精算操作を受け付ける精算操作手段を含み、さらに、遊技に使用される遊技媒体の数量を電子的に更新して記憶する遊技媒体記憶手段と、前記精算操作手段により前記精算操作を受け付けた場合には、前記遊技媒体の精算処理を行う精算処理手段と、を備え、前記第2音声データは、前記精算処理手段により前記精算処理が行われていることを示す音声データであることが好ましい。この場合には、遊技媒体の精算処理が行われても、精算処理中を示す音声報知により、設定変更に関する音声報知が打ち消されることはない。 The operation means includes a settlement operation means for accepting a settlement operation for settlement of the game media stored in the game medium storage means, and further electronically updates the quantity of game media used for the game. A game medium storage means for storing the game medium, and a payment processing means for performing a payment process for the game medium when the payment operation is accepted by the payment operation means, wherein the second sound data is stored in the payment process. It is preferable that the voice data indicates that the settlement process is performed by means. In this case, even when the game media settlement process is performed, the voice notification regarding the setting change is not canceled by the voice notification indicating that the settlement process is being performed.
また、別の一例としては、前記操作手段は、前記設定変更手段により設定変更された抽選情報の設定値を確認するための確認操作を受け付ける確認操作手段を含み、さらに前記確認操作手段により前記確認操作を受け付けた場合には、前記設定値を表示して設定確認処理を行う設定確認処理手段を備え、前記第2音声データは、前記設定確認処理手段により前記設定確認処理が行われていることを示す音声データであることが好ましい。この場合には、設定変更終了操作におけるチャタリングにより、設定確認中であることを報知する設定確認中報知演出が実行されたとしても、設定変更に関する音声報知が打ち消されることはない。 As another example, the operation means includes a confirmation operation means for accepting a confirmation operation for confirming a setting value of the lottery information whose setting has been changed by the setting change means, and the confirmation operation means further includes the confirmation operation. When an operation is accepted, a setting confirmation processing unit that displays the setting value and performs setting confirmation processing is provided, and the second audio data is subjected to the setting confirmation processing by the setting confirmation processing unit. It is preferable that the audio data indicates. In this case, even if the setting confirmation notification effect that notifies that the setting is being confirmed is executed by chattering in the setting change end operation, the sound notification regarding the setting change is not canceled.
また、前記音声データは、エンコード処理されたエンコードデータを含み、前記報知手段は、前記音声データに対応する再生チャンネルにて前記エンコードデータをデコード処理し、音声データを再生することが好ましい。この場合には、音声データが圧縮されて格納されるので、多様な音声データを格納することができる。 Further, it is preferable that the audio data includes encoded data that has been encoded, and the notification unit decodes the encoded data in a reproduction channel corresponding to the audio data to reproduce the audio data. In this case, since the audio data is compressed and stored, various audio data can be stored.
また、前記複数の再生チャンネルは、それぞれ同時に前記エンコードデータをデコード処理することができることが好ましい。この場合には、複数の再生チャンネルを用いて、同時に複数の音声データを再生することができるので、それぞれの再生チャンネルに割り付けられた音声データを確実に報知することができる。 Further, it is preferable that the plurality of reproduction channels can simultaneously decode the encoded data. In this case, since a plurality of audio data can be reproduced simultaneously using a plurality of reproduction channels, the audio data assigned to the respective reproduction channels can be reliably notified.
本発明の遊技台によれば、設定変更に関する音声報知が切り替わることなく、確実に設定変更に関する音声を報知することができる。 According to the gaming machine of the present invention, it is possible to reliably notify the sound regarding the setting change without switching the sound notification regarding the setting change.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るスロットマシン100の外観斜視図である。スロットマシン100は、メダルの投入により遊技が開始され、遊技の結果によりメダルが払い出されるものである。
<Overall configuration>
FIG. 1 is an external perspective view of a
図1に示すスロットマシン100は、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110〜112はステッピングモータ等の駆動手段により回転駆動される。
A
本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110〜112が構成されている。リール110〜112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110〜112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110〜112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示手段として機能する。なお、このような表示手段としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。
In this embodiment, an appropriate number of symbols are printed on the belt-like member at equal intervals, and the
各々のリール110〜112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図1において図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110〜112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110〜112を停止させる。
Backlights (not shown in FIG. 1) for illuminating individual symbols displayed on the
入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。有効となる入賞ラインは、遊技媒体としてベットされたメダルの数によって予め定まっている。入賞ライン114は5ラインあり、例えば、メダルが1枚ベットされた場合、中段の水平入賞ラインが有効となり、メダルが2枚ベットされた場合、上段水平入賞ラインと下段水平入賞ラインが追加された3本が有効となり、メダルが3枚ベットされた場合、右下り入賞ラインと右上り入賞ラインが追加された5ラインが入賞ラインとして有効になる。なお、入賞ライン114の数については5ラインに限定されるものではなく、また、例えば、メダルが1枚ベットされた場合に、中段の水平入賞ライン、上段水平入賞ライン、下段水平入賞ライン、右下り入賞ラインおよび右上り入賞ラインの5ラインを入賞ラインとして有効としてもよい。
The winning
告知ランプ123は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、ボーナス)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。
The
メダル投入ボタン(ベットボタンともいう)130及び131は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという。)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン131をMAXベットボタンとも言う。なお、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。
Medal insertion buttons (also referred to as bet buttons) 130 and 131 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) stored electronically in the
メダル投入口134は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130及び131により電子的に投入することもできるし、メダル投入口134から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。
The
スタートレバー135は、リール110〜112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口134に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130及び131を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110〜112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。
The
ストップボタンユニット136には、ストップボタン137〜139が設けられている。ストップボタン137〜139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110〜112を個別に停止させるためのボタン型のスイッチであり、各リール110〜112に対応づけられている。以下、ストップボタン137〜139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作という。なお、各ストップボタン137〜139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137〜139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。
The
メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン132は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。メダル受皿156は、メダル払出口155から払い出されたメダルを溜めるための器である。なお、本実施形態においては、メダル受皿156は、発光可能な受皿を採用している。
The
音孔160はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の上部には演出装置190が配設されている。この演出装置190は、水平方向に開閉自在な2枚の右扉163a、左扉163bからなる扉(シャッタ)部材163と、この扉部材163の奥側に配設された液晶表示装置157を備えており、2枚の右扉163a、左扉163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157(図示省略)の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。
The
上部ランプ150、サイドランプ151、中央ランプ152、腰部ランプ153、下部ランプ154は、遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。
The
<内部構成>
図2は、スロットマシン100の内部構成を示す図であり、図2(a)は、前面扉102を開放した状態を示すスロットマシン100の概略斜視図であり、同図(b)は、前面扉102に配設されている扉中継基板170を拡大した斜視図であり、同図(c)は、前面扉102を開放した状態において、本体101に配設された状態のメダル払出装置180近傍を拡大した正面図である。
<Internal configuration>
2 is a view showing an internal configuration of the
同図(a)に示されるように、本体101の中央内部には、リール110〜112が回転可能に設けられたリールユニット115が設けられている。また、このリールユニット115の下方には、遊技者に払い出すためのメダルを収納し、その収納したメダルを払い出すメダル払出装置180と、メダル払出装置180に収納しきれないメダル(メダル払出装置180から溢れたメダル)を収納するメダル補助収納庫182が設けられている。さらに、本体101の下側には、スロットマシン100の遊技モードの設定変更を行ったり、変更した設定の確認をしたりする設定キースイッチ184やスロットマシン100の電源投入や電源遮断を行うための電源スイッチ186が設けられている。
As shown in FIG. 2A, a
また、本体101には、スロットマシン100の各電気回路(例えば、後で説明する主制御部300や副制御部400、500)に供給する電源を生成する電源装置188や、電源装置188で生成された電圧を各電気回路で使用するために所定の電圧に変換する電源回路基板189などが内設されている。なお、電源装置188及び電源回路基板189は、容易に触れることができないように、人為的に操作し難い場所(例えば、本体101の下奥側等)に配置されていることが好ましい。
Further, the
前面扉102の背面(開口側)には、図柄表示窓113の下方に扉中継基板170が配設されている。この扉中継基板170は、リセットスイッチ172、設定変更スイッチ174、設定値表示器176、ハーネス178が設けられている(同図(b)参照)。
On the back surface (opening side) of the
リセットスイッチ172は、プッシュボタン式のスイッチであり、このリセットスイッチ172を押下(短期押下)することによりスロットマシン100のエラー解除を行うことができる。
The
設定変更スイッチ174も、リセットスイッチ172と同様なプッシュボタン式のスイッチである。この設定変更スイッチ174による設定変更の操作手順については、後述する。
The setting
設定値表示器176は、7セグメントLED等の表示器である。この設定値表示器176は、設定変更スイッチ174により設定された遊技モード(以下、設定値とも言う)1〜6を数字で表示することができる。なお、設定値表示器176は、電源投入状態(電源ON)において設定キーを設定キースイッチ184に挿入して右回し(設定キーOFF→ON)にすると、現在設定されている遊技モード(例えば、1)が数字で表示されるので、現在設定されている遊技モードの確認をするのに使用することができる。
The
ハーネス178は、複数のハーネスから構成されている。このハーネス178は、主制御部300(詳細は後述)、設定キースイッチ184、電源スイッチ186等に設けられたコネクタと電気的に接続されている。
The
また、同図(a)に示されるように、前面扉102の背面の開口部近傍には、扉開放センサ382、リセットスイッチセンサ383が設けられている。扉開放センサ382は、閉扉時にはL(OFF)で開放時にはH(ON)になるように構成されている。
Further, as shown in FIG. 4A, a
次に、本体101の下側には、同図(c)に示されるように、メダル払出装置180と、メダル補助収納庫182と、設定キースイッチ184と、電源スイッチ186と、電源装置188と、電源回路基板189が配設されている。なお、本体101の下側に設けられ、メダル払出装置180等が配設されている空間を電源ボックス103と言う。
Next, on the lower side of the
メダル払出装置180(以下、ホッパーと言うことがある)は、遊技者によりメダル投入口134から投入されたメダルが、メダルセレクタ195を通って貯留されるものである。また、このメダル払出装置180は、メダル払出口155と連通している。したがって、遊技の結果、メダル払出装置180から払い出されるメダルは、メダル払出口155から遊技者に払い出されるようになっている。
In the medal payout device 180 (hereinafter sometimes referred to as a hopper), medals inserted from the
メダル補助収納庫182は、メダル払出装置180に収納しきれない溢れたメダルがメダル補助収納庫182の開口部に落下するように構成され、一時的にメダルを収納しておく箱状装置である。このメダル補助収納庫182のメダルは、遊技店の店員により回収される。
The medal
設定キースイッチ184は、所定の設定キー(図示省略)を差し込んで回転することにより電気的にON/OFFするキースイッチである。具体的には、設定キースイッチ184に所定の設定キーを差し込んで右回転すると、設定キースイッチ184に設けられている設定キースイッチセンサ381がON状態を検出し、左回転すると、設定キースイッチセンサ381がOFF状態を検出する。
The setting
電源スイッチ186は、電源装置188と電気的に接続されたトグルスイッチである。この電源スイッチ186によりスロットマシン100の電源投入(電源ON)又は電源遮断(電源OFF)を行うことができる。
The
ここで、設定変更の操作手順を説明する。設定キースイッチ184に設定キー(図示省略)を挿入して右回し(設定キーOFF→ON)をし、電源スイッチ186を電源遮断状態(電源OFF)から電源投入状態(電源ON)とすることにより設定変更が有効となり(設定変更処理が開始される)、設定変更スイッチ174を押下する毎に遊技モード(設定または、設定値とも言う)が1〜6まで順番に変わり、所定の遊技モードに設定することができる。なお、スタートレバー135を操作することにより、その時に設定されていた設定値が確定する。そして、最後に設定キーを左回し(設定キーON→OFF)することで、設定変更処理は終了する。
Here, an operation procedure for changing the setting will be described. By inserting a setting key (not shown) into the setting
なお、設定キースイッチ184は、キースイッチに限定されず他のスイッチを用いても好ましい。また、電源スイッチ186は、トグルスイッチに限定されず、例えば、プッシュスイッチ等を用いても好ましい。
The setting
また、設定キースイッチ184及び電源スイッチ186は、電源ボックス103内に配設されるものに限定されず、例えば専用ボックスを設けて、その中に配設しても好ましく、又はスロットマシン100で使用する制御基板(例えば、主制御部300の基板等)上に設けても好ましい。
Further, the setting
<制御部の回路構成>
次に、図3〜図6を用いて、このスロットマシン100の制御部の回路構成について詳細に説明する。
<Circuit configuration of control unit>
Next, the circuit configuration of the control unit of the
スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分の制御、すなわち、スロットマシン100の遊技進行に関する処理を実行する主制御部300と、主制御部300より送信された信号(制御コマンド)に応じて各種機器を制御する副制御部、すなわち、演出に関する処理を実行する副制御部400及び副制御部500と、によって構成されている。
The control unit of the
<主制御部300>
まず、図3を用いて、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御するための演算処理装置であるCPU310や、CPU310が各ICや各回路と信号の送受信を行うためのデータバス及びアドレスバスを備え、その他、以下に述べる構成を有する。
<
First, the
クロック補正回路314は、水晶発振器311から発振されたクロックを分周してCPU310に供給する回路である。例えば、水晶発振器311の周波数が12MHzの場合に、分周後のクロックは6MHzとなる。CPU310は、クロック回路314により分周されたクロックをシステムクロックとして受け入れて動作する。
The
また、CPU310には、後述するセンサやスイッチの状態を常時監視するための監視周期やモータの駆動パルスの送信周期を設定するためのタイマ回路315がバスを介して接続されている。CPU310は、電源が投入されると、データバスを介してROM312の所定エリアに格納された分周用のデータをタイマ回路315に送信する。
The
タイマ回路315は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに、割り込み要求をCPU310に送信する。CPU310は、この割込み要求を契機に、各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、CPU310のシステムクロックを8MHz、タイマ回路315の分周値を1/256、ROM312の分周用のデータを47に設定した場合、この割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
The
また、CPU310には、各ICを制御するための制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶しているROM312や、一時的なデータを保存するためのRAM313が接続されている。これらのROM312やRAM313については他の記憶手段を用いてもよく、この点は後述する各制御部においても同様である。
In addition, the
また、CPU310には、外部の信号を受信するための入力インタフェース360が接続され、CPU310は、割込み時間ごとに入力インタフェース360を介して、メダル受付センサ320、スタートレバーセンサ321、ストップボタンセンサ322、メダル投入ボタンセンサ323、精算スイッチセンサ324、メダル払い出しセンサ326、設定変更スイッチセンサ380、設定キースイッチセンサ381、扉開放センサ382、及びリセットスイッチセンサ383の状態を検出し、各センサを監視している。
The
メダル受付センサ320は、メダル投入口134の内部の通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバーセンサ321は、スタートレバー135に設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタンセンサ322は、各々のストップボタン137〜139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。
Two
メダル投入ボタンセンサ323は、メダル投入ボタン130及び131のそれぞれに設置されており、RAM313に電子的に貯留されているメダルを遊技用のメダルとして投入する場合の投入操作を検出する。たとえば、CPU310は、メダル投入ボタン130に対応するメダル投入センサ323がHレベルになった場合に、電子的に貯留メダルを1枚投入し、メダル投入ボタン131に対応するメダル投入センサ323がHレベルになった場合に、電子的に貯留メダルを3枚投入する。なお、メダル投入ボタン131が押された際、貯留されているメダル枚数が2枚の場合は2枚投入され、1枚の場合は1枚投入される。
The medal
精算スイッチセンサ324は、精算ボタン132に設けられている。精算ボタン132が一回押されると、貯留されているメダルを精算する。メダル払い出しセンサ326は、払い出されるメダルを検出するためのセンサである。
The
設定変更スイッチセンサ380は、設定変更スイッチ174に設けられ、設定変更スイッチ174が押下されたことを検出するものである。設定キースイッチセンサ381は、設定キースイッチ184に設けられている。この設定キースイッチセンサ381は、設定キースイッチ184に設定キーが差し込まれたことを検知し、設定変更スイッチ174による設定値の変更が可能となる。
The setting
扉開放センサ382は、前面扉102のドアキー孔140に設けられている。この扉開放センサ382は、所定のキーがドアキー孔140に差し込まれ、右回しされた場合にその右回しされたことを検知し、前面扉102の開閉(扉開放状態又は扉閉扉状態)を検知するものである。リセットスイッチセンサ383も前面扉102のドアキー孔140に設けられ、所定のキーが差し込まれて左回しされた場合に、その左回しされたことを検知し、リセット処理を行うものである。つまり、ドアキー孔140には、扉開放センサ382及びリセットスイッチセンサ383が設けられ、所定のキーが差し込まれて右回しされた場合は、前面扉102が開放したことを検知し、左回しされた場合は、リセット処理を行う。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。
The
また、入力インタフェース360には、インデックスセンサ325が接続されている。インデックスセンサ325は、具体的には、各リール110〜112の取付台の所定位置に設置されており、リールに設けた遮光片がこのインデックスセンサ325を通過するたびにハイレベルになる。CPU310は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。
An
CPU310には、さらに、出力インタフェース370、371がアドレスデコード回路350を介してアドレスバスに接続されている。CPU310は、これらのインタフェースを介して外部のデバイスと信号の送受信を行っている。
Further,
出力インタフェース370には、リールを駆動させるためのリールモータ駆動部330と、ホッパー(バケットにたまっているメダルをメダル払出口155から払出すための装置。)のモータを駆動するためのホッパーモータ駆動部331と、遊技ランプ340(具体的には、入賞ライン表示ランプ120、遊技開始ランプ121、再遊技ランプ122、リールパネルランプ123、遊技メダル投入可能ランプ124等)と、7セグメント表示器341(貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127等)が接続されている。
The
外部集中端子板342は、パラレル信号とシリアル信号をスロットマシン100の外部に出力可能に構成する。これにより、外部集中端子板342を、遊技店などに設置される情報提供端子板(図示省略)に接続することで、スロットマシン100の遊技情報(例えば、前面扉102を開放することにより扉開放センサ382が検知して発信する扉開放情報、又は設定キースイッチ184に設定キーが差し込まれることにより設定キースイッチセンサ381が検知して発信する設定変更操作情報等)を各種信号として外部に出力することを可能としている。この遊技情報は、情報提供端子板を介してホールコンピュータ(図示省略)に転送される。
The external concentrated
また、CPU310には、乱数発生回路317がデータバスを介して接続されている。乱数発生回路317は、水晶発振器311及び水晶発振器316から発振されるクロックに基いて、一定の範囲内で値をインクリメントし、そのカウント値をCPU310に出力することのできるインクリメントカウンタであり、後述する入賞役の内部抽選をはじめ各種抽選処理に使用される。本発実施形態における乱数発生回路317は、水晶発振器311のクロック周波数を用いて0〜65535までの値をインクリメントするカウンタと、水晶発振器316のクロック周波数を用いて0〜16777215までの値をインクリメントするカウンタの2つの乱数カウンタを備えている。
A random
また、CPU310のデータバスには、副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェース371が接続されている。
Further, an
<副制御部400>
次に、図4を用いて、スロットマシン100の副制御部400について説明する。副制御部400は、主制御部300より送信された制御コマンド等に基づいて副制御部400の全体を制御する演算処理装置であるCPU410や、CPU410が各IC、各回路と信号の送受信を行うためのデータバス及びアドレスバスを備え、以下に述べる構成を有する。
<
Next, the
クロック補正回路414は、水晶発振器411から発振されたクロックを補正し、補正後のクロックをシステムクロックとしてCPU410に供給する回路である。
The
また、CPU410にはタイマ回路415がバスを介して接続されている。CPU410は、所定のタイミングでデータバスを介してROM412の所定エリアに格納された分周用のデータをタイマ回路415に送信する。タイマ回路415は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに、割り込み要求をCPU410に送信する。CPU410は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。
Further, a
また、CPU410には、副制御部400の全体を制御するための命令及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータが記憶されたROM412や、データ等を一時的に保存するためのRAM413が各バスを介して接続されている。
In addition, the
また、CPU410には、出力インタフェース460が接続されており、出力インタフェース460には、各リール110〜112の図柄を背面より照明するためのバックライト420が接続されている。
Further, an
CPU410には、データバスを介して主制御部300から制御コマンドを受信するための入力インタフェース461が接続されており、CPU410は、入力インタフェース461を介して受信したコマンドに基づいて、遊技全体を盛り上げる演出処理等を実行する。
An
また、CPU410のデータバスとアドレスバスには、音源IC480が接続されている。音源IC480は、CPU410からの命令に応じて音声の制御を行う。また、音源IC480には、音声データが記憶されたROM481が接続されており、音源IC480は、ROM481から取得した音声データをHPF(ハイパスフィルタ)及びLPF(ローパスフィルタ)からなるフィルタ484で所定の周波数帯域のみフィルタリングし、アンプ482で増幅させてスピーカ483から出力する。
A
図5は、音源IC480の回路構成図である。音源IC480は、CPU410からのコマンド(命令)を格納する制御レジスタを備えている。制御レジスタは、チャンネル区分された記憶領域であり、コマンドは、対応する各チャンネルの領域に格納される。音源IC480は、格納したコマンドに基づき、各チャンネル毎の音源データ(AMMデータともいう。フレーズデータ(音声データ)をAMMエンコード(圧縮)したデータ)をROM481より取得し、取得した音源データをAMMデコーダにより、波形データ(PCMデータ)にデコードする。デコードされた波形データは、さらに各チャンネル毎にボリュームとパン、トータルボリューム、及びエフェクタを経て、デジタル及びアナログにて出力されるようになっている。なお、本実施形態の音源IC480は、フレーズ再生チャンネル(AMMデコーダのチャンネル)が16チャンネルで構成されているため、モノラルデータは最大16フレーズ、ステレオデータは最大8フレーズのAMMデータを同時に独立してデコード再生できるようになっている。
FIG. 5 is a circuit configuration diagram of the
図4に戻って、CPU410には、主制御部300と同様に、外部ICを選択するためのアドレスデコード回路450が接続されており、アドレスデコード回路450には、主制御部300からのコマンドを受信するための入力インタフェース461、後述する入出力インタフェース470、時計IC422が接続されている。
Returning to FIG. 4, the
CPU410は、時計IC422が接続されていることで、現在時刻を取得することが可能である。
The
更に、入出力インタフェース470には、デマルチプレクサ419が接続されている。デマルチプレクサ419は、入出力インタフェース470から送信された信号を各表示部等に分配する。即ち、デマルチプレクサ419は、CPU410から受信されたデータに応じて演出ランプ430(上部ランプ150、サイドランプ151、中央ランプ152、腰部ランプ153、下部ランプ154など)を制御する。
Further, a
また、CPU410は、副制御部500への信号送信は、入出力インタフェース470を介して実施する。すなわち、CPU410は入出力インタフェース470を介して副制御部500と通信を行う。
Further, the
<副制御部500>
次に、図6を用いて、スロットマシン100の副制御部500について説明する。副制御部500は、演算処理装置であるCPU510や、各IC、各回路と信号の送受信を行うためのデータバス及びアドレスバスを備え、以下に述べる構成を有する。
<
Next, the
クロック補正回路514は、水晶発振器511から発振されたクロックを補正し、補正後のクロックをシステムクロックとしてCPU510に供給する回路である。
The
また、CPU510にはタイマ回路515がバスを介して接続されている。CPU510は、所定のタイミングでデータバスを介してROM512の所定エリアに格納された分周用のデータをタイマ回路515に送信する。タイマ回路515は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに、割り込み要求をCPU510に送信する。CPU510は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。
A
CPU510は、副制御部400のCPU410からの信号(制御コマンド)を、入出力インタフェース561を介して受信し、副制御部500全体を制御する。
The
また、CPU510には、バスを介して、ROM512、RAM513、VDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)600が接続されている。ROM512には、副制御部500全体を制御するための制御プログラムデータや演出用のデータが記憶されている。RAM513は、CPU510で処理されるプログラムのワークエリア等を有する。VDP600には、水晶発信器519が接続され、さらに、バスを介して、画像データと、画像データ用のカラーパレットデータとが記憶されているCG−ROM612、VRAM613が接続されている。VDP600は、CPU510からの信号をもとに、ROM512やCG−ROM612に記憶された画像データを読み出し、VRAM613のワークエリアを使用して画像信号を生成し、D/Aコンバータ614を介して、液晶表示装置157の表示画面に画像を表示する。なお、液晶表示装置157には、CPU510によって液晶表示装置157の表示画面の輝度調整を可能とするため輝度調整信号が入力されている。
In addition, a
また、CPU510には、出力インタフェース570を介して、左扉163bを水平方向に移動させる左扉モータ駆動部522、及び右扉163aを水平方向に移動させる右扉モータ駆動部532が接続されている。本実施形態においては、左扉モータ駆動部522及び右扉モータ駆動部532は、各々にパルスモータを適用しており、左扉モータ駆動部522は、CPU510からの信号をもとに、モータ(左扉)を駆動するICであり、左扉モータ駆動部532は、CPU510からの信号をもとに、モータ(右扉)を駆動するICである。
Further, the
また、CPU510には、入力インタフェース560を介して、4つのシャッタセンサ550〜553(左扉1、左扉2、右扉1、右扉2)が接続されている。シャッタセンサ(左扉1)552およびシャッタセンサ(左扉2)553は、左扉163bの開閉状態を検出するためのセンサであり、シャッタセンサ(右扉1)550、シャッタセンサ(右扉2)551は、右扉163aの開閉状態を検出するためのセンサである。
In addition, four
<電源投入処理>
次に、図7を用いて、スロットマシン100の電源投入時に主制御部300のCPU310にて実行される電源投入処理について説明する。なお、同図は、電源投入処理の流れを示すフローチャートである。
<Power-on processing>
Next, a power-on process executed by the
スロットマシン100の電源スイッチ186がONされると、主制御部300のCPU310にて、以下に説明する電源投入処理が実行される。
When the
ステップS101では、各種のイニシャル処理(初期化処理)を行う。 In step S101, various initial processes (initialization processes) are performed.
ステップS102では、RAM312の少なくとも一部に異常があるか否かを判定する。そして、RAM312に異常がある場合はステップS103に進み、異常が無い場合はステップS104に進む。なお、RAM312の異常を検出する方法は種々考えられるが、例えば、同一の情報を2つの第1の記憶領域及び第2の記録領域に記憶しておき、電源投入後に、第1の記憶領域に記憶された情報と、第2の記憶領域に記憶された情報を比較し、両者が異なる場合に異常と判定する方法が一例として挙げられる。
In step S102, it is determined whether or not at least a part of the
ステップS103では、RAMエラー処理を行う。このRAMエラー処理では、使用スタックエリアを除く全てのRAM312の記憶領域をクリアする準備を行ったり、副制御部400にエラー発生コマンドの送信準備等を行ったりする。
In step S103, RAM error processing is performed. In this RAM error processing, preparations are made to clear all the storage areas of the
ステップS104では、設定キースイッチ184がON状態か否かを判定する。そして、設定キースイッチ184がON状態の場合はステップS105に進み、OFF状態の場合はステップS106に進む。
In step S104, it is determined whether the setting
ステップS105では、設定値変更処理(詳細は後述)を行う。 In step S105, a setting value change process (details will be described later) is performed.
ステップS106では、強制RAMクリアがON状態か否かを判定する。具体的には、電源が投入され、且つ前述したリセットスイッチ172のリセットボタンが長押し(例えば、5秒間の押下)されたことに基づき、強制RAMクリアのON状態とする。そして、強制RAMクリアがON状態の場合はステップS107に進み、OFF状態の場合はステップS109に進む。
In step S106, it is determined whether forced RAM clear is in an ON state. More specifically, the forced RAM clear is set to the ON state when the power is turned on and the reset button of the
ステップS107では、初期状態遊技開始処理を行う。この初期状態遊技開始処理では、「設定値の記憶領域」や「RAM312のクリア時に使用するスタック領域を除く記憶領域」のクリア、自動精算及び打ち止めの有無などの設定、内部当選の有無の設定、副制御部400に対する制御コマンドの送信などを行う。
In step S107, an initial state game start process is performed. In this initial state game start processing, “setting value storage area” and “storage area excluding stack area used when clearing
ステップS108では、遊技実行処理(詳細は後述)を行う。 In step S108, game execution processing (details will be described later) is performed.
ステップS109では、復帰処理によりスロットマシン100を電源が遮断された前の状態に復帰し、後述する遊技実行処理を再開する。
In step S109, the
<設定値変更処理>
次に、図8を用いて、設定値変更処理について説明する。なお、同図は、図7のステップS105の設定値変更処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<Setting value change processing>
Next, the setting value changing process will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing in detail the flow of the setting value changing process in step S105 of FIG.
ステップS201では、現在設定されている設定値(遊技モード)を設定値表示器176に表示させる。
In step S <b> 201, the set value (game mode) currently set is displayed on the
ステップS202では、RAM312を初期化(RAMクリア)する。
In step S202, the
ステップS203では、設定変更可能状態(設定変更処理中)であることを示す設定変更可能状態コマンドを副制御部400に送信する。なお、副制御部400は設定変更可能状態コマンドを受信すると、設定変更可能状態であることを示す設定変更可能状態報知演出を実行する。
In step S <b> 203, a setting change enable state command indicating that the setting change enable state (setting change processing is in progress) is transmitted to the
ステップS204では、設定変更スイッチ174の押下操作があったか否かを判定する。そして、設定変更スイッチ174の押下操作があった場合はステップS205に進み、そうでない場合はステップS206に進む。
In step S204, it is determined whether or not the setting
ステップS205では、設定値表示器176に表示されている設定値を設定値変更操作に基づいて更新する。この設定値の更新は、設定変更スイッチ174を1回押下する毎に、現在設定されている設定値1〜6に対して1ずつ加算更新し、設定値が6を超えると1に戻ることを繰り返す。
In step S205, the set value displayed on the
ステップS206では、スタートレバー135の操作があったか否かを判定する。そして、スタートレバー135の操作があった場合はステップS207に進み、そうでない場合はステップS204に進んで設定値の変更操作の可否を特定する処理を継続する。
In step S206, it is determined whether or not the
ステップS207では、現在、設定値表示器176に表示されている設定値(変更操作ありで変更された設定値、変更操作なしで元々設定されていた設定値)をRAM312の設定値記憶領域に記憶し、設定値を確定する。
In step S207, the setting value currently displayed on the setting value display unit 176 (the setting value changed with the changing operation and the setting value originally set without the changing operation) is stored in the setting value storage area of the
ステップS208では、設定キースイッチ184がONからOFFに切り替えられたか否かを判定する。そして、設定キースイッチ184がOFFにされた場合はステップS209へ進み、そうでない場合はステップS208の処理を繰り返し、設定キースイッチ184がOFFにされるのを待つ。
In step S208, it is determined whether or not the setting
ステップS209では、設定変更可能状態が終了したことを示す設定変更終了コマンドを副制御部400に送信して処理を終了する。なお、副制御部400は設定変更終了コマンドを受信すると、設定変更可能状態が終了したことを示す設定変更終了演出を実行する。
In step S209, a setting change end command indicating that the setting change enabled state has ended is transmitted to the
<遊技実行処理>
次に、図9を用いて、遊技実行処理について説明する。なお、同図は、図7のステップS105の設定値変更処理の流れを詳しく示すフローチャートである。CPU310は、電源断等を検知しないかぎり、以下に説明する遊技実行処理を繰り返し実行する。
<Game execution processing>
Next, the game execution process will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing in detail the flow of the setting value changing process in step S105 of FIG.
ステップS301では、メダル投入に関する処理を行う。ここでは、メダルの投入の有無をチェックし、投入されたメダルの枚数に応じて入賞ライン表示ランプ120を点灯させる。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合はメダルの投入が不要である。
In step S301, processing related to medal insertion is performed. Here, it is checked whether or not medals have been inserted, and the winning
また、このステップS301では、遊技のスタート操作に関する処理を行う。ここでは、後述する監視処理のステップS610にて行われるスタートレバーセンサ321の検出結果に基づいて、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタート操作されたと判断した場合は、当該遊技に使用するメダル枚数を確定する。なお、このステップS301では、副制御部400に対してスタートレバー135が操作されたことを示すスタートレバー操作コマンドを送信する。副制御部400は、このスタートレバーコマンドを受信することによってスタートレバー操作を把握し、スタートレバー操作に対応した演出を実行する。
In step S301, a process related to a game start operation is performed. Here, based on the detection result of the
ステップS302では、ステップS301で確定されたメダルの枚数に応じて有効な入賞ライン114を確定する。 In step S302, a valid pay line 114 is determined according to the number of medals determined in step S301.
ステップS303では、スタート操作に基づいて、乱数発生回路317で発生させた乱数を取得する。
In step S303, the random number generated by the random
ステップS304では、ステップS303で取得した乱数値と、ROM312に格納されている入賞役抽選テーブルを用いて、入賞役の内部抽選を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役に内部当選した場合、その入賞役のフラグを内部的にオンにする。また、このステップS304では、副制御部400に対して内部抽選の結果を示す内部抽選結果コマンドを送信する。副制御部400は、この内部抽選結果コマンドを受信することによって内部抽選の結果を把握し、内部抽選の結果に対応した演出を実行する。
In step S304, an internal lottery of a winning combination is performed using the random number acquired in step S303 and the winning combination lottery table stored in the
ステップS305では、ステップS304の内部抽選結果等に基づき、各リール110〜112毎に規定された複数の停止位置データ選択テーブルを参照し、いずれか一つのリール停止制御テーブルを選択する。
In step S305, based on the internal lottery result in step S304, a plurality of stop position data selection tables defined for each of the
ステップS306では、スタート操作に基づいて、全リール110〜112の回転を開始させる。
In step S306, rotation of all
ステップS307では、後述する監視処理のステップS610にて行われるストップボタンセンサ322の検知結果に基づいて、押されたストップボタン137〜139に対応するリール110〜112の回転を停止させる。この際、各リール110〜112を、ステップS305で選択したリール停止制御テーブルに基づいて停止させる。また、このステップS307では、副制御部400に対して停止コマンドを送信する。すなわち、第1停止操作に対しては、第1停止リールの停止位置を示す第1停止コマンド、第2停止操作に対しては、第2停止リールの停止位置を示す第2停止コマンド、第3停止操作に対しては、第3停止リールの停止位置を示す第3停止コマンドを送信する。副制御部400は、この第1停止コマンド、第2停止コマンド、及び第3停止コマンドを受信することによって、リールの停止操作及びリールの停止位置を把握し、コマンドに応じた演出を実行する。
In step S307, the rotation of the
ステップS308では、ストップボタン137〜139が押されることによって停止した図柄の入賞判定を行う。ここでは、有効化された入賞ライン114上に、内部当選した入賞役又はフラグ持越し中の入賞役に対応する入賞図柄組合せが揃った(表示された)場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン114上に、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」が揃っていたならばリプレイ入賞と判定する。また、このステップS308では、副制御部400に対して入賞判定の結果と、入賞した役の種類と、を示す表示判定結果コマンドを送信する。副制御部400は、この表示判定結果コマンドを受信することによって入賞判定の結果と入賞した役の種類を把握し、表示判定結果コマンドに応じた演出を実行する。
In step S308, the winning determination of the symbols stopped when the
ステップS309では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役
に対応する枚数のメダルを払い出す。
In step S309, if a winning combination with a payout has been won, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out.
ステップS310では、遊技状態制御処理を行う。この遊技状態制御処理では、遊技状態を移行するための制御が行われ、例えば、BB(ビッグボーナス)入賞やSRB(シフトレギュラーボーナス)入賞の場合に次回からBB(ビッグボーナス)ゲーム又はSRB(シフトレギュラーボーナス)ゲームを開始できるよう準備し、それらの最終遊技では、次回から通常遊技が開始できるよう準備する。また、このステップS310では、副制御部400に対して遊技状態を示す遊技状態コマンドを送信する。副制御部400は、遊技状態コマンドを受信することによって遊技状態を把握し、遊技状態に応じた演出を実行する。
In step S310, game state control processing is performed. In this gaming state control process, control for changing the gaming state is performed. For example, in the case of BB (Big Bonus) winning or SRB (Shift Regular Bonus) winning, BB (Big Bonus) game or SRB (Shifting from the next time) is performed. Regular bonus) Prepare to start the game, and prepare to start the normal game next time in those final games. In step S310, a gaming state command indicating a gaming state is transmitted to the
以上により1ゲームが終了し、以降、CPU310が遊技実行処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。
As described above, one game is completed, and thereafter, the game progresses as the
<タイマ割り込み処理及び電源断割り込み処理>
次に、図10を用いて、主制御部300のCPU310にて実行されるタイマ割込み処理及び電源断割込み処理について詳細に説明する。なお、図10(a)はタイマ割込み処理の流れを示すフローチャート、図10(b)は電源断割込み処理の流れを示すフローチャートをそれぞれ示したものである。
<Timer interrupt processing and power-off interrupt processing>
Next, a timer interrupt process and a power-off interrupt process executed by the
ステップS401では、CPU310の各レジスタ値の退避等を行う。
In step S401, the
ステップS402では、監視処理(詳細は後述)を行う。 In step S402, a monitoring process (details will be described later) is performed.
ステップS403では、電源断フラグがONであるか否かを判定する。そして、電源断フラグがONの場合にはステップS404に進み、電源断フラグがOFFの場合にはステップS406に進む。本実施形態における電源断フラグは、図10(b)に示される電源断割込み処理においてONに設定される。この電源断割込み処理は、CPU310のNMI(ノンマスカブル割り込み)に割り当てられており、スロットマシン100の電源電圧が所定の電圧値より低くなるとノンマスカブル割り込みが発生し、電源断割込み処理のステップS501において電源断フラグがONに設定されるようになっている。なお、電源断の検出方法はこれに限定されるものではなく、例えば、電源断を割り込みで検出する方法の他、所定の時間間隔で電圧値を監視する方法(いわゆるポーリング)も考えられる。
In step S403, it is determined whether the power-off flag is ON. If the power-off flag is ON, the process proceeds to step S404. If the power-off flag is OFF, the process proceeds to step S406. The power-off flag in this embodiment is set to ON in the power-off interrupt process shown in FIG. This power-off interrupt process is assigned to the NMI (non-maskable interrupt) of the
ステップS404では、現在のスタックポインタの値をRAM313に退避して、ステ
ップS405に進む。
In step S404, the current stack pointer value is saved in the
ステップS405では、RAM313における特定の領域のデータ(本実施形態では設定値)を3つの設定値記憶エリアにそれぞれ退避すると共に、それ以外の領域のデータ(例えば、遊技情報)を退避領域に退避した後、電源断に備えて待ち状態(無限ループ)となる。
In step S405, data in a specific area (setting values in the present embodiment) in the
ステップS406では、ステップS401で退避した各レジスタの値を復帰した後、処理を終了する
<監視処理>
次に、図11を用いて、監視処理について説明する。なお、同図は、図10(a)のタイマ割込み処理のステップS402の監視処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
In step S406, after restoring the value of each register saved in step S401, the process is terminated <monitoring process>.
Next, the monitoring process will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing in detail the flow of the monitoring process in step S402 of the timer interrupt process in FIG.
ステップS601では、設定キースイッチセンサ381の検知結果に基づき設定キースイッチ184の操作があるか否かを判定する。設定キースイッチ184の操作がある、すなわち、設定キースイッチ184のOFFからONへの操作があると判断された場合にはステップS602に進み、設定キースイッチ184の操作がないと判断された場合にはステップS604に進む。
In step S601, it is determined whether or not the setting
ステップS602では、電源スイッチ186がON状態において設定キースイッチ184のOFF状態からON状態への操作があったと判断されたので、設定確認中であることを示す設定確認コマンドを副制御部400に送信する処理を行う。なお、副制御部400は設定確認コマンドを受信すると、設定確認中であることを報知する設定確認中報知演出を実行する。
In step S602, since it is determined that the setting
ステップS603では、現在、設定されている設定値を設定値表示器176に表示する設定確認処理を行う。
In step S603, a setting confirmation process for displaying the set value currently set on the
ステップS604では、精算スイッチセンサ324の検出結果に基づき、精算ボタン132の操作があるか否かの判断を行う。精算ボタン132の操作があると判断された場合にはステップS605へ進み、精算ボタン132の操作がないと判断された場合にはステップS607へ進む。
In step S604, based on the detection result of the
ステップS605では、精算ボタン132の操作があった場合、精算ボタン132が操作されたことを示す精算コマンドを副制御部400に送信する。なお、副制御部400は精算コマンドを受信すると、精算処理中であることを報知する精算中報知演出を実行する。
In step S605, when the
ステップS606では、貯留されたメダル(最大50枚)とベットされたが未だ遊技に用いられていない掛け枚数(掛け枚数として確定していない。1〜3枚)の双方が精算される精算処理を行う。 In step S606, a checkout process is performed in which both the stored medals (up to 50) and the number of bets that have been bet but have not yet been used in the game (the number has not yet been determined. 1 to 3) are settled. Do.
ステップS607では、リセットスイッチセンサ383の検知結果に基づきリセット操作があるか否かの判断を行う。リセット操作があると判断された場合にはステップS608へ進み、リセット操作がないと判断された場合にはステップS610へ進む。
In step S607, it is determined whether or not there is a reset operation based on the detection result of the
ステップS608では、リセット操作があった場合、副制御部400へリセット操作がされたことを示すリセット実行コマンドを送信する。なお、副制御部400はリセット実行コマンドを受信すると、リセット処理中であることを報知するリセット報知演出を実行する。
In step S608, when a reset operation is performed, a reset execution command indicating that the reset operation has been performed is transmitted to the
ステップS609では、リセット操作に応じた処理を行う。例えば、リセット操作が短期押下(例えば、5秒間以下の押下)された場合に、エラーステータスの復帰処理(エラー解除)や払出しを再開させる処理を行う。 In step S609, processing according to the reset operation is performed. For example, when the reset operation is pressed for a short time (for example, pressed for 5 seconds or less), an error status return process (error release) or a process of restarting payout is performed.
ステップS610では、その他の各種の割込み処理を行う。各種割込み処理は、例えば、スタートレバーセンサ321の検知状況を監視して検出判定を行う割込み処理を行ったり、ストップボタンセンサ322の検知状況を監視して検出判定を行う割込み処理を行ったりする。
In step S610, other various interrupt processes are performed. The various interrupt processes include, for example, an interrupt process that performs detection determination by monitoring the detection status of the
<演出の報知態様>
次に、図12を用いて、本実施形態における報知演出の報知態様の一例について説明する。ここで、図12は、設定変更可能状態報知演出、設定変更終了報知演出、設定確認中報知演出、精算中報知演出、及びリセット報知演出に関する報知態様を示しており、図12(a)は、ランプ(具体的には上部ランプ150、サイドランプ151、中央ランプ152、腰部ランプ153及び下部ランプ154)の報知態様、図12(b)は、スピーカ483の報知態様、図12(c)は、液晶表示装置157の報知態様を示している。
<Indication mode of production>
Next, an example of the notification mode of the notification effect in the present embodiment will be described using FIG. Here, FIG. 12 has shown the alerting | reporting aspect regarding a setting change possible state alerting | reporting effect, a setting change completion alerting | reporting effect, a setting confirmation alerting effect, the adjustment alerting effect, and a reset alerting effect, and FIG. The notification mode of the lamps (specifically, the
なお、設定変更可能状態報知演出は、副制御部400が上述した設定変更可能状態コマンドを受信した場合に、副制御部400及び500により実行される演出であり、設定変更終了報知演出は、副制御部400が上述した設定変更終了コマンドを受信した場合に、副制御部400及び500により実行される演出であり、設定確認中報知演出は、副制御部400が上述した設定確認コマンドを受信した場合に、副制御部400及び500により実行される演出である。また、精算中報知演出は、副制御部400が上述した精算コマンドを受信した場合に、副制御部400及び500により実行される演出であり、リセット報知演出は、副制御部400が上述したリセット実行コマンドを受信した場合に、副制御部400及び500により実行される演出である。
The setting changeable state notification effect is an effect executed by the
例えば、設定変更可能状態報知演出を実行する場合には、演出ランプ430(上部ランプ150、サイドランプ151、中央ランプ152、腰部ランプ153、下部ランプ154)を継続して高速点滅させ、スピーカ483からは「設定変更中」の文言を5回出力した後、「異常発生」の文言を継続して出力する。また、液晶表示装置157上では、設定変更中という文言を継続して表示する。
For example, when the setting changeable state notification effect is executed, the effect lamp 430 (
また、設定変更終了報知演出を実行する場合には、演出ランプ430を継続して6秒間中速点滅させ、スピーカ483からは「設定変更しました」の文言を3回出力し、液晶表示装置157上では、設定変更終了という文言を継続して6秒間表示し続ける。
Further, when the setting change end notification effect is executed, the
なお、本実施形態のスピーカ483を介した音声出力に関しては、デモ音声の場合を除き、1回の文言出力は、2秒(2000ms)で終了するように音声データは作成されている。すなわち、上述した「設定変更中です」の音声報知は計10秒間に亘って行われ、また、「設定変更しました」の音声報知は、計6秒間に亘って行われる。
In addition, regarding the audio output via the
<演出データ>
次に、本実施形態の演出データについて具体的に説明する。
<Production data>
Next, the production data of this embodiment will be specifically described.
図13は、本実施形態の演出データが実装されるタイミング・チャートデータ(以下、TCデータと表記する)の構成を示す図である。演出データは、それぞれの演出ごとに、図13に示すようなTCデータに分類されて、ROM412上に格納されている。
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of timing chart data (hereinafter referred to as TC data) on which the effect data of the present embodiment is mounted. The production data is classified into TC data as shown in FIG. 13 and stored on the
例えば、設定変更可能状態報知演出の場合には、TCデータを一意に識別可能なTCデータNOが「TC_0001」のTCデータが対応づけられており、また、設定変更終了報知演出の場合には、TCデータNOが「TC_0002」のTCデータが対応づけられている。TCデータは、複数のデバイス(マーカ、ステレオ、モノラル1、モノラル2…、サイドランプ、液晶画像など)ごとに管理され、例えば、TCデータNOが「TC_0001」の設定変更可能状態報知演出では、デバイスとしてモノラル1(スピーカ483のモノラル音源のうちの1つのチャンネル)、サイドランプ151、液晶画像(液晶表示装置157)が用いられ、モノラル1は、演出番号(なお、詳しくはレイヤーアドレスという)「H'0000」の演出データ(なお、詳しくはレイヤデータという)により演出内容(演出パターン)が決定され、サイドランプ151は、演出番号「H'0000」の演出データにより演出内容(演出パターン)が決定され、液晶画像は、演出番号「H'0000」の演出データにより演出内容(演出パターン)が決定される。
For example, in the case of a setting change enable state notification effect, TC data NO that can uniquely identify TC data is associated with TC data “TC_0001”, and in the case of a setting change end notification effect, The TC data whose TC data NO is “TC_0002” is associated. The TC data is managed for each of a plurality of devices (marker, stereo, monaural 1, monaural 2,..., Side lamp, liquid crystal image, etc.). For example, in the setting changeable state notification effect in which TC data NO is “TC_0001” Monaural 1 (one channel of the monaural sound source of the speaker 483), a
同様に、TCデータNOが「TC_0004」の設定確認中報知演出では、デバイスとしてモノラル3(スピーカ483のモノラル音源のうちの1つのチャンネル)、サイドランプ151、液晶画像が用いられ、モノラル3は、演出番号「H'0000」の演出データにより演出内容(演出パターン)が決定され、サイドランプ151は、演出番号「H'0003」の演出データにより演出内容(演出パターン)が決定され、液晶画像は、演出番号「H'0003」の演出データにより演出内容(演出パターン)が決定される。
Similarly, in the notification effect during the setting confirmation of TC data NO “TC_0004”, monaural 3 (one channel of the monaural sound source of speaker 483),
なお、図13に示す演出番号は、16進表記で記載されており、「H'FFFF」は、該当する演出がないことを示す。また、本実施形態の音源IC480は、上述したようにフレーズ再生チャンネルが16チャンネルで構成されているため、モノラルのレイヤ区分はモノラル1〜16まで存在する。ここで、モノラルのレイヤ区分であるモノラル1〜16には、それぞれ、フレーズ再生チャンネルのいずれかが一意に対応付けられている。例えば、後述する図14に示すように、モノラル1には、フレーズ再生チャンネル0が割り当てられており、また、モノラル2は、フレーズ再生チャンネル1が割り当てられている。16の各フレーズ再生チャンネルは、それぞれ、図16及び図17に示すように、音源IC480の制御レジスタ上に対応するアドレスを保持しており、音声データが再生される際には音声データに対応するコマンドが、それぞれのレイヤ区分に対応するフレーズ再生チャンネルのアドレスに格納されるようになっている。
The production numbers shown in FIG. 13 are written in hexadecimal notation, and “H′FFFF” indicates that there is no relevant production. Further, since the
本実施形態においては、図13に示すように、設定変更に関する演出(具体的には、設定変更可能状態報知演出、及び設定変更終了報知演出)の音声データだけが、モノラル1のチャンネルに設定されており、他の演出の音声データは、モノラル1に設定されていない(例えば、精算中報知演出の音声データは、モノラル2、設定確認中報知演出は、モノラル3など)。したがって、詳しくは後述するが、所定の契機により設定変更に関する報知演出が他の報知演出に切り替わったとしても、設定変更に関する報知演出の音声が、他の報知演出の音声によりかき消されてしまうことがない。すなわち、設定変更に関する報知演出の音声と他の報知演出の音声が同時にスピーカ483から出力されることとなる。本実施形態においては、図5に示したように、音源ICが16チャンネルの音声データを同時に再生することが可能であるからである。
In the present embodiment, as shown in FIG. 13, only audio data of effects related to setting changes (specifically, setting changeable state notification effects and setting change end notification effects) are set in the monaural 1 channel. The sound data of other effects is not set to monaural 1 (for example, the sound data of the notification effect during settlement is monaural 2, the notification effect during setting confirmation is monaural 3, etc.). Therefore, as will be described in detail later, even if the notification effect related to the setting change is switched to another notification effect due to a predetermined trigger, the sound of the notification effect related to the setting change may be erased by the sound of the other notification effect. Absent. That is, the sound of the notification effect regarding the setting change and the sound of the other notification effect are output from the
なお、従来においては、設定変更に関する報知演出の音声データは、他の報知演出の音声データと同じチャンネルに割り付けられていたため、設定変更に関する報知演出が他の報知演出に切り替わる場合には、設定変更に関する報知演出の音声が、他の報知演出の音声によりかき消されてしまっていた。設定変更に関する報知演出が実行中であっても、設定変更に関する報知演出の音声データと他の報知演出の音声データは同一チャンネルに設定されるため、他の報知演出の音声データが設定変更に関する報知演出の音声データにとって代わって、当該チャンネルに対して上書き設定されてしまうためである。 Conventionally, since the sound data of the notification effect related to the setting change is assigned to the same channel as the sound data of the other notification effect, the setting change is performed when the notification effect related to the setting change is switched to another notification effect. The sound of the notification effect related to the sound has been drowned out by the sound of other notification effects. Even when the notification effect related to the setting change is being executed, the voice data of the notification effect related to the setting change and the sound data of the other notification effect are set to the same channel. This is because the overwriting is set for the channel instead of the audio data for the production.
以下、音声の演出データについて、具体的に説明する。 Hereinafter, the audio effect data will be described in detail.
<音声データ>
図14にレイヤ区分がモノラル1、2及び3の演出データ(レイヤデータ)の一例を具体的に示す。また、図15にレイヤデータを構成するデバイスデータ(音声)の一例を具体的に示す。なお、デバイスデータ(音声)は、にエンコードされた状態でROM481上に格納されている。また、図14に示す切替タイミング、VOL/PAN、及び図15に示すフレーズ番号及び繰り返し回数は、16進表記で記載されている。
<Audio data>
FIG. 14 specifically shows an example of effect data (layer data) having mono, 1, and 3 layer classifications. FIG. 15 specifically shows an example of device data (sound) constituting the layer data. The device data (sound) is stored on the
例えば、TCデータNOが「TC_0001」である設定変更可能状態報知演出が選択された場合において(図13参照)、レイヤ区分がモノラル1の演出番号(レイヤアドレス)「H'0000」のレイヤデータは、レイヤデータ名が「$dir_Layer_Monaural_0000」のデータである(図14参照)。このレイヤデータは、3つの演出データ(切り替えタイミング、データID及びVOL/PANからなる演出データ)から構成されており、具体的には、まず、データIDがeDEV_SND_0001の演出データが設定され、次いで、データIDがeDEV_SND_0002の演出データが設定され、最後に、データIDがeLAYERDATE_END_Lの演出データが順次設定されることを示している。データIDがeDEV_SND_0001の演出データは、詳しくは、図15に示すように、データID、フレーズ番号、繰り返し回数、コメントなどから構成されたデバイスデータ(音声)であり、演奏時間が10秒(10000ms)の設定変更中音(例えば、「設定変更中です」など)を示す音声データである。また、同様にして、データIDがeDEV_SND_0002の演出データ(デバイスデータ)は、演奏時間が2秒(2000ms)の異常発生音(例えば、「異常発生」など)が無限に繰り返される音声データである。なお、データIDがeLAYERDATE_END_Lの演出データは、演出の終了を示すデータである。ここで、各演出データは、図14に示す切り替えタイミングで順次、次の演出データに切り替えられるので、レイヤ区分がモノラル1の演出番号「H'0000」のレイヤデータが選択された場合には、まず、データIDがeDEV_SND_0001のデバイスデータに基づいて、設定変更中音が10秒間(H'03E8)継続して出力され、次いで、10秒後にデータIDがeDEV_SND_0002の演出データに基づいて、異常発生音が無限回数繰り返されて出力されることとなる。すなわち、レイヤ区分がモノラル1の演出番号「H'0000」のレイヤデータが選択された場合には、図12(b)に示すようなスピーカ483を介した設定可能状態報知演出が実行されることとなる。なお、VOL/PANの値は、最初の2ビットがVOL(大きさ:0〜100の10刻みの10段階設定)を示し、次の2ビットがPAN(左右のバランス:0〜100の5刻みの20段階設定、50は左右バランス同じであることを示す)を示す。
For example, when the setting changeable state notification effect with the TC data NO “TC — 0001” is selected (see FIG. 13), the layer data with the effect number (layer address) “H′0000” having the
また、レイヤ区分がモノラル1の演出番号「H'0001」のレイヤデータが選択された場合には、データIDがeDEV_SND_0003のデバイスデータに基づいて、設定変更終了音が6秒間(H'0258)継続して出力され、6秒後に終了するようになっている。すなわち、レイヤ区分がモノラル1の演出番号「H'0001」のレイヤデータが選択された場合には、図12(b)に示すようなスピーカ483を介した設定変更終了報知演出が実行されることとなる。
In addition, when the layer data of the production number “H'0001” whose layer classification is monaural 1 is selected, the setting change end sound continues for 6 seconds (H′0258) based on the device data whose data ID is eDEV_SND_0003. Is output and ends after 6 seconds. That is, when the layer data of the production number “H'0001” whose layer classification is monaural 1 is selected, the setting change end notification effect via the
<副制御部400メイン処理>
次に、図18(a)を用いて、副制御部400におけるメイン処理について説明する。
<
Next, main processing in the
なお、同図は、副制御部400メイン処理の流れを示すフローチャートである。副制御部400メイン処理は、副制御部400のCPU410が中心になって行い、電源断等を検知しないかぎり、ステップS702〜ステップS703の処理を繰り返し実行する。
This figure is a flowchart showing the flow of the main process of the
電源投入が行われると、まずステップS701で初期化処理が実行される。この初期化処理では、電源が遮断された場合の復旧処理、入出力ポートの初期設定、RAM413内の記憶領域の初期化、データロード処理等を行う。また、主制御部300からのコマンドを受信できる状態にする。
When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S701. In this initialization process, recovery processing when the power is cut off, initial setting of the input / output ports, initialization of the storage area in the
ステップS702では、副制御部400のコマンド入力処理を行う。詳細は後述するが、この副制御部400コマンド入力処理では、RAM413のコマンド格納エリアに未処理コマンドがあるか否かを判定し、未処理コマンドがある場合は、その未処理コマンド(例えば、設定変更可能状態コマンド、設定変更終了コマンドなど)に応じた処理を実行する。
In step S702, command input processing of the
ステップS703では、副制御部400演出更新処理を行う。詳細は後述するが、この副制御部400演出設定処理では、演出を制御するための演出データの更新を行う。
In step S703,
<副制御部400ストローブ処理>
次に、図18(b)を用いて、副制御部400のストローブ割込み処理について説明する。このストローブ割込み処理は、副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。ストローブ割込み処理のステップS801では、主制御部300が出力したコマンド(例えば、設定変更可能状態コマンド、設定変更終了コマンドなど)を未処理コマンドとしてRAM413に設けたコマンド格納領域に記憶する。
<
Next, strobe interrupt processing of the
<副制御部400タイマ割込み処理>
次に、図18(c)を用いて、副制御部400のタイマ割込み処理について説明する。
<
Next, timer interrupt processing of the
副制御部400は所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込みを発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込みを契機として、副制御部400タイマ割込み処理を実行する。なお、副制御部400は汎用タイマの設定(10ms)としており、ステップS901ではこの汎用タイマの更新を行う。
The
ステップS902では、副制御部400の演出デバイス(例えば、スピーカ483、演出ランプ430など)へ送信するコマンドがあるか否かを判定する。具体的には、副制御部400メイン処理のステップS703の副制御部400演出更新処理において、演出デバイスへ送信するコマンドが準備されている場合には、コマンド送信ありと判定してステップS903へ進む。一方、何らコマンドが準備されていない場合には、コマンド送信なしと判断してステップS904に進む。
In step S902, it is determined whether or not there is a command to be transmitted to the effect device (for example,
ステップS903では、準備されているコマンドを副制御部400の演出デバイスに送信する。例えば、スピーカ483のデバイスドライバにコマンドを送信する場合には、送信バッファ上にフレーズ再生チャンネルごとに区分されて格納されたコマンドを送信する。この結果、音源IC480は、対応するフレーズ再生チャンネル(対応するアドレス)に送信されたコマンドを書き込む。
In step S903, the prepared command is transmitted to the effect device of the
ステップS904では、副制御部500へ送信するコマンドがあるか否かを判定する。
In step S904, it is determined whether there is a command to be transmitted to the
具体的には、ステップS703の副制御部400演出更新処理で副制御部500へ送信するコマンドが準備されている場合には、コマンド送信ありと判定してステップS905へ進む。一方、何らコマンドが準備されていない場合には、コマンド送信なしと判断して処理を終了する。
Specifically, if a command to be transmitted to the
ステップS905では、準備されているコマンドを副制御部500へ送信する。
In step S905, the prepared command is transmitted to the
<副制御部400コマンド入力処理>
次に、図19を用いて、副制御部400コマンド入力処理について説明する。なお、同図は、図18のステップS702の副制御部400コマンド入力処理の流れを詳しく示すフローチャートである。
<
Next, the
ステップS1001では、RAM413のコマンド格納領域に未処理コマンドが格納されているか否かを判定する。未処理コマンドがあると判定された場合には、ステップS1002へ進み、未処理コマンドがないと判定された場合には処理を終了する。
In step S1001, it is determined whether or not an unprocessed command is stored in the command storage area of the
ステップS1002では、コマンド格納領域にどのような未処理コマンドが格納されているかを判定するためのコマンド判定処理を行う。 In step S1002, command determination processing is performed to determine what unprocessed commands are stored in the command storage area.
ステップS1003では、格納されていた未処理コマンドが設定変更可能状態コマンドであるか否かを判定する。設定変更可能状態コマンドである場合は、ステップS1004へ進み、設定変更可能状態コマンドでない場合は、ステップS1005へ進む。 In step S1003, it is determined whether the stored unprocessed command is a setting changeable state command. If it is a setting changeable state command, the process proceeds to step S1004. If it is not a setting changeable state command, the process proceeds to step S1005.
ステップS1004では、設定変更可能状態の報知演出(設定変更可能状態報知演出)に対応するTCデータのアドレス(TCデータNO)を格納する。例えば、図13に示したTCデータの場合には、TC_0001をRAM413上のTCアドレス格納領域に記憶する。
In step S1004, the address (TC data NO) of the TC data corresponding to the notification effect of the setting changeable state (setting changeable state notification effect) is stored. For example, in the case of the TC data shown in FIG. 13, TC_0001 is stored in the TC address storage area on the
ステップS1005では、格納されていた未処理コマンドが設定変更終了コマンドであるか否かを判定する。設定変更終了コマンドである場合は、ステップS1006へ進み、設定変更終了コマンドでない場合は、ステップS1007へ進む。 In step S1005, it is determined whether the stored unprocessed command is a setting change end command. If it is a setting change end command, the process proceeds to step S1006. If it is not a setting change end command, the process proceeds to step S1007.
ステップS1006では、設定変更終了の報知演出(設定変更終了報知演出)に対応するTCデータのアドレス(TCデータNO)を格納する。例えば、図13に示したTCデータの場合には、TC_0002をRAM413上のTCアドレス格納領域に記憶する。
In step S1006, the address (TC data NO) of TC data corresponding to the notification effect of the end of setting change (setting change end notification effect) is stored. For example, in the case of the TC data shown in FIG. 13, TC_0002 is stored in the TC address storage area on the
ステップS1007では、格納されていた未処理コマンドが設定確認コマンドであるか否かを判定する。設定確認コマンドである場合は、ステップS1008へ進み、設定確認コマンドでない場合は、ステップS1009へ進む。 In step S1007, it is determined whether the stored unprocessed command is a setting confirmation command. If it is a setting confirmation command, the process proceeds to step S1008, and if it is not a setting confirmation command, the process proceeds to step S1009.
ステップS1008では、設定確認の報知演出(設定確認中報知演出)に対応するTCデータのアドレス(TCデータNO)を格納する。例えば、図13に示したTCデータの場合には、TC_0004をRAM413上のTCアドレス格納領域に記憶する。
In step S1008, the address (TC data NO) of TC data corresponding to the notification effect of setting confirmation (notification effect during setting confirmation) is stored. For example, in the case of the TC data shown in FIG. 13, TC_0004 is stored in the TC address storage area on the
ステップS1009では、格納されていた未処理コマンドがリセット実行コマンドであるか否かを判定する。リセット実行コマンドである場合は、ステップS1010へ進み、リセット実行コマンドでない場合は、ステップS1011へ進む。 In step S1009, it is determined whether the stored unprocessed command is a reset execution command. If it is a reset execution command, the process proceeds to step S1010. If it is not a reset execution command, the process proceeds to step S1011.
ステップS1010では、リセット処理の報知演出(リセット報知演出)に対応するTCデータのアドレス(TCデータNO)を格納する。例えば、図13に示したTCデータの場合には、TC_0005をRAM413上のTCアドレス格納領域に記憶する。
In step S1010, the address (TC data NO) of the TC data corresponding to the notification effect (reset notification effect) of the reset process is stored. For example, in the case of the TC data shown in FIG. 13, TC_0005 is stored in the TC address storage area on the
ステップS1011では、受信コマンドに応じたその他の処理を実行する。例えば、主制御部300から送信された内部当選した役を示す内部抽選結果コマンドやスタートレバー135の操作がされたことを示すスタートレバー操作コマンドなどの遊技に関連するコマンドに基づいて、対応するTCデータのTCデータNOをRAM413上のTCアドレス格納領域に記憶し、コマンドに対応した演出選択を行う。
In step S1011, other processing according to the received command is executed. For example, based on a game-related command such as an internal lottery result command transmitted from the
<副制御部400演出更新処理>
次に、図20を用いて、副制御部400演出更新処理について説明する。なお、同図は、図18のステップS703の副制御部400演出更新処理の流れを詳しく示すフローチャートである。また、副制御部400演出更新処理は、TCデータの各レイヤに対して実行される。
<
Next, the
ステップS1101では、RAM413のTCアドレス格納領域にTCアドレスデータ(TCデータNO)が格納されているか否かを判定する。TCアドレスデータがあると判定された場合には、ステップS1102へ進み、TCアドレスデータがないと判定された場合には処理を終了する。
In step S1101, it is determined whether TC address data (TC data NO) is stored in the TC address storage area of the
ステップS1102では、RAM413のTCアドレス格納領域に記憶されたTCアドレスデータを参照して、各レイヤごとのレイヤデータのアドレスを特定する。例えば、図13に示すTCデータにおいてTCデータNOが「TC_0003」の場合には、モノラル2の「H’0002」、サイドランプの「H’0002」、液晶画像の「H’0002」が特定される。
In step S1102, the address of the layer data for each layer is specified by referring to the TC address data stored in the TC address storage area of the
ステップS1103では、特定したレイヤごとの各アドレスをRAM413のLDアドレス記憶領域に上書き格納し、記憶されたTCアドレスデータをクリアする。例えば、図13に示すTCデータにおいてTCデータNOが「TC_0003」の場合には、モノラル2の「H’0002」、サイドランプの「H’0002」、液晶画像の「H’0002」がRAM413のLDアドレス記憶領域に格納される。
In step S1103, each address for each identified layer is overwritten and stored in the LD address storage area of the
ステップS1104では、格納されたレイヤデータのアドレスに基づいて、副制御部500へのコマンド送信準備を行う。例えば、図13に示すTCデータにおいてTCデータNOが「TC_0003」の場合には、液晶画像のレイヤデータ「H’0002」に対するコマンド送信準備が行われる。なお、この送信準備されたコマンドは、図18(c)のタイマ割込み処理において、副制御部500に送信される(図18(c)のステップS905参照)。
In step S1104, preparation for command transmission to the
ステップS1105では、演出データ更新処理(詳しくは後述する)を行う。 In step S1105, effect data update processing (details will be described later) is performed.
ステップS1106では、格納されたレイヤデータのレイヤがモノラルまたはステレオであるか否かを判定する。格納されたレイヤデータのレイヤがモノラルまたはステレオである場合には、ステップS1107へ進み、モノラル及びステレオのいずれでもない場合には、ステップS1109へ進む。 In step S1106, it is determined whether the layer of the stored layer data is monaural or stereo. If the layer of the stored layer data is monaural or stereo, the process proceeds to step S1107, and if it is neither monaural or stereo, the process proceeds to step S1109.
ステップS1107では、レイヤデータに含まれる演出データのうち、特定された演出データのデータIDに基づいて、動作データを示すコマンドを作成する。例えば、図14に示すレイヤ区分がモノラル1のレイヤデータ「H’0000」において、データIDが「eDEV_SND_0001」の演出データが特定されている場合には、図15に示すデータIDが「eDEV_SND_0001」のデバイスデータを示すコマンドを生成する。 In step S1107, a command indicating operation data is created based on the data ID of the specified effect data among the effect data included in the layer data. For example, in the layer data “H′0000” in which the layer classification is monaural 1 illustrated in FIG. 14, when the effect data having the data ID “eDEV_SND_0001” is specified, the data ID illustrated in FIG. 15 is “eDEV_SND_0001”. Generate a command indicating device data.
ステップS1108では、生成した各コマンドを対応するチャンネルの送信バッファに格納する。例えば、図14に示すレイヤ区分がモノラル1のレイヤデータ「H’0000」であって、データIDが「eDEV_SND_0001」の演出データに基づいてコマンドが生成された場合には、制御レジスタのフレーズ再生チャンネル1に対応する送信バッファにコマンドを格納する。ここで、本実施形態の音声用の送信バッファは、16チャンネル分の配列構成であり、音源IC480の制御レジスタの各フレーズ再生チャンネルと対をなすように構成されている。なお、この送信準備されたコマンドは、図18(c)のタイマ割込み処理において、副制御部400の演出デバイスに送信される(図18(c)のステップS903参照)。
In step S1108, each generated command is stored in the transmission buffer of the corresponding channel. For example, in the case where the layer classification shown in FIG. 14 is the
ステップS1109では、格納されたレイヤデータのその他のレイヤ、すなわち、副制御部400が制御する他の演出デバイス、例えば、ランプなどに対するコマンドの送信準備を行う。なお、この送信準備されたコマンドは、図18(c)のタイマ割込み処理において、副制御部400の演出デバイスに送信される(図18(c)のステップS903参照)。
In step S1109, a command is prepared for transmission to other layers of the stored layer data, that is, other effect devices controlled by the
<演出データ更新処理>
次に、図21を用いて、演出データ更新処理について説明する。なお、同図は、図20のステップS1105の演出データ更新処理の流れを詳しく示すフローチャートである。また、演出データ更新処理は、TCデータの各レイヤに対して行われる処理である。
<Production data update processing>
Next, the effect data update process will be described with reference to FIG. This figure is a flowchart showing in detail the flow of the effect data update process in step S1105 of FIG. The effect data update process is a process performed for each layer of TC data.
ステップS1201では、RAM413のLDアドレス記憶領域にレイヤデータのアドレスが格納されているか否かを判定する。レイヤデータのアドレスが格納されている場合には、ステップS1202へ進み、レイヤデータのアドレスが格納されていない場合には処理を終了する。
In step S1201, it is determined whether the address of the layer data is stored in the LD address storage area of the
ステップS1202では、格納されたレイヤデータに含まれる演出データのうち、該当する演出データを参照する。なお、該当する演出データの特定は、演出経過時間を計測するタイマ、及び演出データの演出切替時間に基づく。例えば、図14に示すレイヤ区分がモノラル1のレイヤデータ「H’0000」の場合には、演出経過時間に応じて、データIDが「eDEV_SND_0001」、「eDEV_SND_0002」または「eLAYER_DATE_END_L」の演出データが参照される。
In step S1202, the corresponding effect data is referred to among the effect data included in the stored layer data. The identification of the corresponding effect data is based on the timer for measuring the effect elapsed time and the effect switching time of the effect data. For example, in the case where the layer data shown in FIG. 14 is the
ステップS1203では、演出経過時間を計測するタイマに基づいて、演出初期実行時または演出切替タイミングであるか否かを判定する。演出初期実行時または演出切替タイミングである場合には、ステップS1204へ進み、演出初期実行時及び演出切替タイミングのいずれでもない場合には、処理を終了する。 In step S1203, it is determined based on a timer that measures the effect elapsed time whether or not it is an effect initial execution time or an effect switching timing. If it is an effect initial execution time or an effect switching timing, the process proceeds to step S1204. If it is neither an effect initial execution time nor an effect switching timing, the process ends.
ステップS1204では、参照した演出データのデータIDを特定する。例えば、図14に示すレイヤ区分がモノラル1のレイヤデータ「H’0000」の場合には、演出初期実行時には、データIDが「eDEV_SND_0001」の演出データが特定され、また、演出切替タイミングの場合には、データIDが「eDEV_SND_0002」または「eLAYER_DATE_END_L」の演出データが特定される。
In step S1204, the data ID of the referred effect data is specified. For example, in the case where the layer data shown in FIG. 14 is the
ステップS1205では、演出初期実行時であるか否かを判定する。演出初期実行時である場合には、ステップS1205へ進み、演出初期実行時でない場合には、ステップS1207へ進む。 In step S1205, it is determined whether or not it is during the initial stage of performance. If it is during the initial stage of performance, the process proceeds to step S1205. If it is not during the initial stage of presentation, the process proceeds to step S1207.
ステップS1206では、演出切替時間の更新処理を開始、すなわち、演出経過時間を計測するタイマのタイマ値をクリアする処理を行う。 In step S1206, an effect switching time update process is started, that is, a timer value of a timer for measuring the effect elapsed time is cleared.
ステップS1207では、演出が終了したか否かを判定する。演出が終了した場合には、ステップS1208に進み、演出が終了していない場合には、処理を終了する。 In step S1207, it is determined whether or not the effect has ended. If the effect has ended, the process proceeds to step S1208. If the effect has not ended, the process ends.
ステップS1208では、RAM413のLDアドレス記憶領域に格納されていたレイヤデータのアドレスをクリアする。
In step S1208, the layer data address stored in the LD address storage area of the
<副制御部500のメイン処理>
次に、図22(a)を用いて、副制御部500のメイン処理について説明する。同図は、副制御部500のメイン処理のフローチャートである。
<Main processing of
Next, the main process of the
ステップS1401では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS1401で初期化処理が実行される。この初期化処理では、電源が遮断された場合の復旧処理、入出力ポートの初期設定、RAM内の記憶領域の初期化、データロード処理、右扉163a、左扉163bを駆動するためのモータの原点復帰処理等を行う。また、主制御部300からのコマンドを受信できる状態にする。さらに、変数の初期化等、その他の初期化処理を行う。
In step S1401, various initial settings are performed. When the power is turned on, an initialization process is first executed in step S1401. In this initialization process, recovery processing when the power is cut off, initial setting of the input / output ports, initialization of the storage area in the RAM, data loading process, motors for driving the
ステップS1402では、副制御部500のコマンド入力処理を行う。この副制御部500コマンド入力処理では、副制御部400から受信したコマンドに基づいて、実行予定の演出を設定しておくための演出予約情報を記憶(格納)する処理を行う。
In step S1402, command input processing of the
ステップS1403では、副制御部500の演出更新処理を行う。この副制御部500演出更新処理では、演出予約情報に基づいて対応する演出(報知演出含む)の新規設定や実行中の演出を更新する処理を行う。
In step S1403, the effect update process of the
ステップS1404では、モータ駆動処理を行う。CPU510は、右扉163aを駆動するための右扉モータ駆動部532(右扉モータドライバとも言う)および左扉163bを駆動するための左扉モータ駆動部522(左扉モータドライバとも言う)に対し、S1403で更新された演出のデバイス情報に基づいて、扉を用いた演出を実行させるためのモータ駆動データ(デバイスデータ)をセットする処理を行う。
In step S1404, motor drive processing is performed. The
ステップS1405では、RAM513に記憶されたVDPカウンタの値が2であるか否かを判定する。本実施形態では、副制御部500は、VDP600が定期的に(この例では約16.66msに1回)出力するVブランク信号(垂直同期信号)を受信した場合に、後述するVDP割込処理においてRAM513の所定の領域に記憶されたVDPカウンタの値に1を加える。VDPカウンタの値が2である場合はステップS1406に進み、そうでない場合は、ステップS1402に進む。
In step S1405, it is determined whether or not the value of the VDP counter stored in the
ステップS1406では、S1403で更新された演出のデバイス情報に基づいて、VDP600に対し、更新された演出の画像内容を示す演出情報や準備させた描画画像(VRAM613に描画展開された画像)を液晶表示装置157に出力する指示情報を転送する演出画像表示処理を行う。より具体的には、副制御部500のCPU510は、更新された演出のデバイス情報に基づいてCG−ROM612に記憶された画像データを読出し、VRAM613のワークエリアを使用して画像信号の生成(描画展開)を行う。その後、D/Aコンバータ614を介して、液晶表示装置157に更新された演出の画像内容を示す演出情報や準備させた描画画像(VRAM613に描画展開された画像)を表示する。
In step S1406, based on the device information of the effect updated in S1403, the
ステップS1407では、VDPカウンタの値を0に設定する。ここでは、RAM513の所定の領域に記憶されたVDPカウンタの値を0に変更する。以降、副制御部500はステップS1402〜S1407の処理を繰り返し実行する。すなわち、副制御部500は、VDP600から送信されたVブランク信号を2回受取った場合に演出画像表示処理を実行するように設定されている。従って、副制御部500は、16.66ms×2=約33msごとに演出画像表示処理を実行する。これにより1秒間に30フレーム(約33ms×30=1秒)スプライト動画を描画可能に設定されている。
In step S1407, the value of the VDP counter is set to zero. Here, the value of the VDP counter stored in a predetermined area of the
<副制御部500ストローブ処理>
次に、図22(b)を用いて、副制御部500のストローブ処理について説明する。
<
Next, the strobe process of the
副制御部500は、副制御部400から入力されるストローブ信号の変化を検出した場合に、このストローブ処理を行う。ストローブ処理のステップS1501では、副制御部400から受信したコマンドを、未処理コマンドとしてRAM513の所定記憶領域に記憶した後、処理を終了する。
The
<副制御部500タイマ割込処理>
次に、図22(c)を用いて、副制御部500のタイマ割込処理について説明する。
<
Next, the timer interrupt process of the
副制御部500は、CPU510のタイマユニットが出力するタイマ割込み要求信号に基づいて、このタイマ割込処理を定期的に実行する。タイマ割込処理のステップS1601では、遊技状態等に応じて演出データを更新する。
The
<副制御部500VDP割込処理>
次に、図22(d)を用いて、上述の副制御部500メイン処理におけるVDP割込処理について説明する。
<Sub control unit 500VDP interrupt processing>
Next, the VDP interrupt process in the main process of the
副制御部500は、VDP600から送信されたVブランク信号を受信した場合に、VDP割込処理を実行する。ステップS1701では、RAM513の所定の領域に記憶されたVDPカウンタの値に1を加える。
When the
<演出の切替タイミングを示すタイミングチャート>
次に、図23〜図25を用いて、上述した本実施形態の報知演出の切替タイミングについて説明する。なお、図23〜図25は、遊技者の操作に起因して演出内容が変化する様子を示すタイミングチャートである。
<Timing chart showing switching timing of production>
Next, the notification timing switching timing of the present embodiment described above will be described with reference to FIGS. 23 to 25 are timing charts showing how the contents of the effect change due to the player's operation.
図23は、1ゲームにおける遊技者の操作、すなわち、スタートレバー操作、ストップボタン操作(第1停止操作、第2停止操作、第3停止操作)によって、ランプ430、スピーカ483、及び液晶表示装置157を介した演出が切り替わる様子を示している。具体的には、ランプ430では、スタートレバー操作により、点灯パターン1の演出が開始され、次いで第1停止操作により、点灯パターン2の演出が開始され、次いで第2停止操作により、点灯パターン3の演出が開始され、次いで第3停止操作により、点灯パターン4の演出が開始される様子を示している。すなわち、当該演出における点灯パターン1〜4を示すランプデータは、上述したTCデータの同一レイヤ区分に設定されているため、次なる演出の切替契機が発生すると、次のランプデータが上書きされて設定される。その結果、遊技操作により実行中の演出は中断され(例えば、点灯パターン1)、次の演出が実行されることとなる(例えば、点灯パターン2)。
FIG. 23 shows the
同様にして、スピーカ483でも、スタートレバー操作により、効果音1の演出が開始され、次いで第1停止操作により、効果音2の演出が開始され、次いで第2停止操作により、効果音3の演出が開始され、次いで第3停止操作により、効果音4の演出が開始される様子を示している。
Similarly, in the
遊技台においてこのような演出の切替機構、すなわち、同一レイヤ区分の演出データを上書きして切り替えていく構成を採用するのは、遊技台においては遊技者ごと、また同一遊技者であっても毎ゲームごとに操作タイミングが異なるため、遊技者個々及び毎ゲームごとの異なる操作タイミングに合わせて演出を実行する必要があるからである。 In the game stand, such a mechanism for switching the effect, that is, a configuration in which the effect data of the same layer classification is overwritten and switched is adopted for each player in the game stand and even for the same player. This is because the operation timing is different for each game, and it is necessary to produce effects in accordance with different operation timings for each player and for each game.
しかしながら、遊技台におけるこのような演出切替機構が不具合をもたらす場合もある。上述した設定変更処理に関する場合である。そこで、本実施形態においては、設定変更に関する処理の音声データは、他の報知演出の音声データと異なったレイヤ区分に設定され、異なった再生チャンネルにて再生されるようになっている。 However, such an effect switching mechanism on the game table may cause a problem. This is a case related to the setting change process described above. Therefore, in the present embodiment, the audio data of the process related to the setting change is set to a different layer classification from the audio data of other notification effects, and is reproduced on different reproduction channels.
図24は、本実施形態において、設定変更可能操作、次いで設定変更終了操作、次いで、精算ボタン操作を行った場合のランプ430、スピーカ483、及び液晶表示装置157の演出切替の様子を示している。
FIG. 24 shows a state of effect switching of the
ランプ430及び液晶表示装置157においては、図23と同様に、遊技者の操作により次なる演出が開始される様子が示されている。例えば、設定変更終了報知演出を実行中に、精算ボタン操作を行うと、ランプ430及び液晶表示装置157においては、設定変更終了報知演出は中断され、精算中報知演出が実行される。
In the
一方、スピーカ483においては、設定変更に関する報知演出を実行中に次なる操作を行っても、設定変更に関する報知演出は引き続き実行され、かつ、次なる演出も同時に実行される。例えば、設定変更終了報知演出を実行中に、精算ボタン操作を行うと、スピーカ483においては、設定変更終了報知演出は中断されず、引き続き実行されるとともに、精算中報知演出も実行される。
On the other hand, in the
図25は、従来における、設定変更可能操作、次いで設定変更終了操作、次いで、精算ボタン操作を行った場合のランプ430、スピーカ483、及び液晶表示装置157の演出切替の様子を示している。
FIG. 25 illustrates a state of effect switching of the
この場合には、スピーカ483による設定変更終了報知演出は、精算ボタン操作により、中断されて、精算中報知演出が実行されるので、スピーカ483による設定変更終了演出を最後まで実行することはできない。
In this case, since the setting change end notification effect by the
このように本実施形態の設定変更に関する音声報知演出は、他の操作を契機とする別の音声報知演出が開始されたとしても、設定変更に関する音声報知演出が中断されず、最後まで音声出力することができる。 As described above, the voice notification effect relating to the setting change of the present embodiment is output to the end without being interrupted, even if another voice notification effect triggered by another operation is started. be able to.
以上、述べたように本実施形態のスロットマシン100によれば、設定変更に関する音声データは、他の音声データとは異なる再生チャンネルで再生されるので、重要度の高い設定変更に関する音声報知を確実に報知することができる。例えば、設定変更に関する報知演出を実行中に遊技者の操作などによって他の報知演出が開始されたとしても、設定変更に関する音声報知が切り替わることなく、設定変更に関する音声報知を確実に報知することができる。
As described above, according to the
具体的には、設定変更終了操作を示す音声報知が終わらないうちに精算操作などの他の操作を行っても、設定変更終了操作を示す音声報知は中断されず、最後まで確実に報知される。また、設定変更終了操作によってチャタリングが発生したとしても、設定変更終了操作を示す音声報知は中断されず、最後まで確実に報知される。 Specifically, even if another operation such as a settlement operation is performed before the voice notification indicating the setting change end operation is finished, the voice notification indicating the setting change end operation is not interrupted, and is surely notified to the end. . Further, even if chattering occurs due to the setting change end operation, the voice notification indicating the setting change end operation is not interrupted and is surely notified to the end.
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made to the embodiments of the present invention without departing from the gist of the present invention. Such modifications and changes can be made, and those accompanying such modifications and changes are also included in the technical scope of the present invention. Further, the actions and effects described in the embodiments of the invention only list the most preferable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what was done.
100 スロットマシン
110、111、112 リール
113 図柄表示窓
114 入賞ライン
130、131 メダル投入ボタン
132 精算ボタン
135 スタートレバー
137、138、139 ストップボタン
157 液晶表示装置
172 リセットスイッチ
174 設定変更スイッチ
184 設定キースイッチ
186 電源スイッチ
324 精算スイッチセンサ
380 設定変更スイッチセンサ
381 設定キースイッチセンサ
383 リセットスイッチセンサ
300 主制御部
400 副制御部
430 演出ランプ
480 音源IC
483 スピーカ
500 副制御部
100
Claims (6)
複数種類の音声データを、該音声データを再生する複数の再生チャンネルにそれぞれ対応付けて記憶するデータ記憶手段と、
前記音声データを再生する場合には、前記データ記憶手段の対応関係に基づいて、選択された前記音声データを、対応する再生チャンネルに上書きして設定するデータ設定手段と、
前記データ設定手段により設定された音声データを、対応する再生チャンネルを介して再生し、音声による報知を行う報知手段と、を備え、
前記複数種類の音声データには、少なくとも、前記設定変更に関連した内容を示すデータで構成された第1音声データと、前記設定変更に関連しない内容を示すデータで構成された第2音声データと、が含まれ、
前記第1音声データが対応付けられる再生チャンネルは、前記第2音声データが対応付けられる再生チャンネルとは異なることを特徴とする遊技台。 A setting changing means for changing the setting of a plurality of types of lottery information each having a different payout rate;
Data storage means for storing a plurality of types of audio data in association with a plurality of reproduction channels for reproducing the audio data;
When reproducing the audio data, based on the correspondence relationship of the data storage means, data setting means for overwriting and setting the selected audio data on the corresponding reproduction channel;
Voice data set by the data setting means is played back via a corresponding playback channel, and is provided with notification means for performing voice notification,
The plurality of types of audio data include at least first audio data constituted by data indicating contents related to the setting change, and second audio data constituted by data indicating contents not related to the setting change, and Contains,
The game table, wherein a reproduction channel associated with the first audio data is different from a reproduction channel associated with the second audio data.
前記第2音声データは、前記操作手段が受け付けられたことに基づく音声内容を示すことを特徴とする請求項1又は2記載の遊技台。 An operation means for receiving a game operation different from the setting change operation related to the setting change;
The game table according to claim 1, wherein the second audio data indicates audio content based on acceptance of the operation means.
前記遊技媒体記憶手段に記憶された遊技媒体を精算するための精算操作を受け付ける精算操作手段を含み、
さらに、
遊技に使用される遊技媒体の数量を電子的に更新して記憶する遊技媒体記憶手段と、
前記精算操作手段により前記精算操作を受け付けた場合には、前記遊技媒体の精算処理を行う精算処理手段と、を備え、
前記第2音声データは、前記精算処理手段により前記精算処理が行われていることを示す音声データであることを特徴とする請求項3記載の遊技台。 The operation means includes
A settlement operation means for accepting a settlement operation for settlement of the game medium stored in the game medium storage means;
further,
Game medium storage means for electronically updating and storing the number of game media used in the game;
When the settlement operation is accepted by the settlement operation means, the settlement processing means for performing the settlement processing of the game medium,
4. The game table according to claim 3, wherein the second voice data is voice data indicating that the payment processing is being performed by the payment processing means.
前記設定変更手段により設定変更された抽選情報の設定値を確認するための確認操作を受け付ける確認操作手段を含み、
さらに
前記確認操作手段により前記確認操作を受け付けた場合には、前記設定値を表示して設定確認処理を行う設定確認処理手段を備え、
前記第2音声データは、前記設定確認処理手段により前記設定確認処理が行われていることを示す音声データであることを特徴とする請求項3記載の遊技台。 The operation means includes
Including confirmation operation means for accepting a confirmation operation for confirming the setting value of the lottery information whose setting has been changed by the setting change means,
In addition, when the confirmation operation is accepted by the confirmation operation means, a setting confirmation processing means for displaying the setting value and performing setting confirmation processing is provided.
4. The game table according to claim 3, wherein the second sound data is sound data indicating that the setting confirmation processing is performed by the setting confirmation processing means.
前記報知手段は、前記音声データに対応する再生チャンネルにて前記エンコードデータをデコード処理し、音声データを再生することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の遊技台。 The audio data includes encoded data that has been encoded,
The game table according to any one of claims 1 to 5, wherein the notification unit decodes the encoded data on a reproduction channel corresponding to the audio data and reproduces the audio data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032607A JP2010187741A (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032607A JP2010187741A (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010187741A true JP2010187741A (en) | 2010-09-02 |
Family
ID=42814477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009032607A Pending JP2010187741A (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010187741A (en) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013115640A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Axell Corp | Speech processing device |
JP2014230594A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2014230593A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2016174693A (en) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP2016220762A (en) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP2017093848A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2018082868A (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2018140270A (en) * | 2018-06-21 | 2018-09-13 | 株式会社藤商事 | Game machine |
JP2019005238A (en) * | 2017-06-25 | 2019-01-17 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2019005236A (en) * | 2017-06-25 | 2019-01-17 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2019188071A (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2019188070A (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2019201693A (en) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Game machine |
JP2020049010A (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2020058682A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2020138065A (en) * | 2016-01-20 | 2020-09-03 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2022009870A (en) * | 2018-05-25 | 2022-01-14 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2022009872A (en) * | 2018-05-25 | 2022-01-14 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2022009871A (en) * | 2018-05-25 | 2022-01-14 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2023184621A (en) * | 2018-05-14 | 2023-12-28 | 株式会社三洋物産 | gaming machine |
JP2024010143A (en) * | 2018-05-14 | 2024-01-23 | 株式会社三洋物産 | gaming machine |
JP2024044245A (en) * | 2022-09-21 | 2024-04-02 | 株式会社三共 | Game machine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004222306A (en) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Wms Gaming Inc | Gaming system with surround sound |
JP2005287961A (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Sankyo Kk | Slot machine |
JP2007006986A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Samii Kk | Game machine, sound generator, sound generation method and sound library |
JP2007313061A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Daito Giken:Kk | Game stand |
JP2008154636A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Daito Hanbai Kk | Game parlor management device |
-
2009
- 2009-02-16 JP JP2009032607A patent/JP2010187741A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004222306A (en) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Wms Gaming Inc | Gaming system with surround sound |
JP2005287961A (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Sankyo Kk | Slot machine |
JP2007006986A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Samii Kk | Game machine, sound generator, sound generation method and sound library |
JP2007313061A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Daito Giken:Kk | Game stand |
JP2008154636A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Daito Hanbai Kk | Game parlor management device |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013115640A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Axell Corp | Speech processing device |
JP2014230594A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2014230593A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2016174693A (en) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP2016220762A (en) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP2017093848A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2020138065A (en) * | 2016-01-20 | 2020-09-03 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2018082868A (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2019005238A (en) * | 2017-06-25 | 2019-01-17 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2019005236A (en) * | 2017-06-25 | 2019-01-17 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2019188071A (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2019188070A (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2024010143A (en) * | 2018-05-14 | 2024-01-23 | 株式会社三洋物産 | gaming machine |
JP2023184621A (en) * | 2018-05-14 | 2023-12-28 | 株式会社三洋物産 | gaming machine |
JP2019201693A (en) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Game machine |
JP7010480B2 (en) | 2018-05-21 | 2022-01-26 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Pachinko machine |
JP2022009870A (en) * | 2018-05-25 | 2022-01-14 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2022009872A (en) * | 2018-05-25 | 2022-01-14 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2022009871A (en) * | 2018-05-25 | 2022-01-14 | 株式会社三共 | Game machine |
JP7221358B2 (en) | 2018-05-25 | 2023-02-13 | 株式会社三共 | game machine |
JP7221359B2 (en) | 2018-05-25 | 2023-02-13 | 株式会社三共 | game machine |
JP7297847B2 (en) | 2018-05-25 | 2023-06-26 | 株式会社三共 | game machine |
JP2018140270A (en) * | 2018-06-21 | 2018-09-13 | 株式会社藤商事 | Game machine |
JP2020049010A (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2020058682A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2024044245A (en) * | 2022-09-21 | 2024-04-02 | 株式会社三共 | Game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010187741A (en) | Game machine | |
JP5120859B2 (en) | Amusement stand | |
JP4510119B2 (en) | Amusement stand | |
JP4721777B2 (en) | Amusement stand and hall computer | |
JP5376174B2 (en) | Amusement stand | |
JP4653248B2 (en) | Amusement stand | |
JP2006326202A (en) | Game table | |
JP2007300981A (en) | Game machine | |
JP2011130871A (en) | Game machine | |
JP2008067946A (en) | Game machine | |
JP2011000226A (en) | Game machine | |
JP5036987B2 (en) | Amusement stand | |
JP2011194093A (en) | Game machine | |
JP5747338B2 (en) | Amusement stand | |
JP2010017330A (en) | Game machine | |
JP2008067947A (en) | Game machine | |
JP5945751B2 (en) | Amusement stand | |
JP2007130400A (en) | Rotary drum type game machine | |
JP2009285149A (en) | Game machine | |
JP2008067948A (en) | Game machine | |
JP2007029171A (en) | Game machine | |
JP2009131338A (en) | Game machine | |
JP2008272081A (en) | Game table | |
JP2013075234A (en) | Game machine | |
JP2009178220A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121227 |