JP2010183532A - Communication terminal, method for concealing incoming indication of communication terminal, and program for concealing incoming indication of communication terminal - Google Patents
Communication terminal, method for concealing incoming indication of communication terminal, and program for concealing incoming indication of communication terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010183532A JP2010183532A JP2009027802A JP2009027802A JP2010183532A JP 2010183532 A JP2010183532 A JP 2010183532A JP 2009027802 A JP2009027802 A JP 2009027802A JP 2009027802 A JP2009027802 A JP 2009027802A JP 2010183532 A JP2010183532 A JP 2010183532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- secret
- information
- caller
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は通信機能を持ち、特に発呼者あるいはメール送信者の情報を着信時に表示する
機能を持つ通信端末、通信端末の着信表示秘匿方法および通信端末の着信表示秘匿プログ
ラムに関する。
The present invention relates to a communication terminal having a communication function, in particular, a function of displaying information of a caller or a mail sender when an incoming call is received, an incoming display concealment method for a communication terminal, and an incoming display concealment program for a communication terminal.
近年、通信端末の小型化・軽量化および無線通信回線の普及に従って、無線通信機能を
備えた携帯端末の普及が進んでいる。無線通信機能を備えた携帯端末の1つである携帯電
話機は、電話による音声通信機能に加えてデータ通信機能を備えており、電子メール(以
下、単にメールと表記する)の送受信やインターネット上のウェブサイトの閲覧、および
インターネットショッピング等を利用した商品取引など、様々な用途に活用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, portable terminals having a wireless communication function have been popularized in accordance with the reduction in size and weight of communication terminals and the spread of wireless communication lines. A mobile phone, which is one of mobile terminals having a wireless communication function, has a data communication function in addition to a voice communication function by telephone, and transmits and receives electronic mail (hereinafter simply referred to as mail) and on the Internet. It is used for various purposes such as browsing of websites and merchandise transactions using Internet shopping.
こうした携帯電話機を用いた通信技術の発達に伴って、個人情報やビジネスに関る情報
を携帯電話機に保存し、持ち歩く機会が増加している。中でも、よく使用する連絡先を予
め携帯電話機に保存しておくアドレス帳機能は、現在使用されている多くの携帯電話機に
備えられた機能である。アドレス帳機能を利用することにより、携帯電話機の使用者は簡
単に連絡先を指定することができる。また、携帯電話機が着呼あるいはメールを着信した
時に、発呼者の電話番号や送信元のメールアドレスを表示する替わりにアドレス帳に登録
した氏名などを表示させる、所謂着信表示機能を利用することができる。これにより、携
帯電話機の使用者は容易に発呼者やメールの送信元が誰であるかを識別することができる
。
With the development of communication technology using such mobile phones, personal information and business-related information are stored in mobile phones and the opportunities for carrying them are increasing. Among them, an address book function for storing frequently used contacts in a mobile phone in advance is a function provided in many mobile phones currently used. By using the address book function, the user of the mobile phone can easily specify a contact address. In addition, when the mobile phone receives an incoming call or mail, a so-called incoming call display function is used to display the name registered in the address book instead of displaying the caller's telephone number or the mail address of the sender. Can do. Thereby, the user of the mobile phone can easily identify who is the caller or the sender of the mail.
また、アドレス帳に登録した特定の連絡先などの情報と所定の画像とを予め関連づけて
設定しておき、当該特定の発信者から着呼あるいはメールを着信した場合に、着信表示に
関連付けられた画像を表示させる。画像を表示させることで、携帯電話機の使用者が発信
者の情報を視覚的・直感的に認識させる技術が公開されている(例えば、特許文献1を参
照)。
In addition, information such as a specific contact registered in the address book is set in advance in association with a predetermined image, and when an incoming call or mail is received from the specific caller, it is associated with the incoming call display. Display an image. A technique for allowing a user of a mobile phone to visually and intuitively recognize caller information by displaying an image is disclosed (for example, see Patent Document 1).
こうしたアドレス帳機能の普及に伴って、携帯電話機のディスプレイに表示される着信
表示を、第3者に見られることで起こる情報の漏洩が近年問題となっている。例えば公共
交通機関や学校などの、人が多く集まる場所で携帯電話機を使用し、着信表示が行われた
場合を考える。第3者に着信表示を見られることで、携帯電話機の発信者の情報が漏洩す
る可能性がある。こうした問題を解決するために、携帯電話機に備えられた近距離無線チ
ップの通信状況を監視することで携帯電話機が、例えば公共交通機関内にあるか否かを認
識する。そして、公共交通機関内にある場合は、携帯電話機の着信表示を禁止する技術が
公開されている(例えば、特許文献2を参照)。
With the widespread use of such address book functions, leakage of information that occurs when a third party sees an incoming call displayed on the display of a mobile phone has become a problem in recent years. For example, consider a case where a mobile phone is used in a place where many people gather, such as public transportation or school, and an incoming call is displayed. If the third party can see the incoming call display, the information of the caller of the mobile phone may be leaked. In order to solve such a problem, it is recognized whether or not the mobile phone is in, for example, public transportation by monitoring the communication status of the short-range wireless chip provided in the mobile phone. And when it exists in public transport, the technique which prohibits the incoming call display of a mobile telephone is disclosed (for example, refer patent document 2).
しかし、特許文献2による技術を用いた秘匿表示は、どの発信者からの発信であっても
一様に着信表示を行わない。そのため、公共交通機関内では発信者を認識することができ
ない。また、公共交通機関内であって情報漏洩の虞が無い場合においても、着信表示を切
り替えることができず利便性を損なっていた。
However, the secret display using the technique according to
ところで、発信者に応じて予めマーク等の識別子を登録しておき、登録した発信者から
の着信に対してはマーク等を表示する。こうした動作によって第3者には発信者の情報を
漏洩することなく、かつ携帯電話機の使用者はマークによって発信者を識別できると考え
られる。
By the way, an identifier such as a mark is registered in advance according to the caller, and a mark or the like is displayed for an incoming call from the registered caller. By such an operation, it is considered that the information of the caller is not leaked to the third party, and the user of the mobile phone can identify the caller by the mark.
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、着信を受けた際に、登録された
発信者からの発信であった場合は登録された発信者の情報を用いた着信表示を行う替わり
に、マーク等によって着信表示を行う通信端末、通信端末の着信表示秘匿方法および通信
端末の着信表示秘匿プログラムを提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-described problems. When a call is received from a registered caller, the incoming call display is performed using the registered caller information. Instead, an object of the present invention is to provide a communication terminal that displays an incoming call with a mark or the like, a method for concealing an incoming display of a communication terminal, and an incoming display concealment program for a communication terminal.
前記目的を達成するために、本発明の通信端末は、図形又は文字を表示する表示手段と
、前記図形又は文字、あるいは指示の入力を行う入力手段と、無線通信を介して通話ある
いは電子メールの送受信を行う通信手段と、発信者の識別情報及び発信者の秘匿表示情報
が記憶される記憶手段と、前記通信手段を介して通話あるいは電子メールを着信した場合
で、且つ予め設定された秘匿表示条件を満たさない場合に、前記記憶手段に記憶された前
記発信者の識別情報を前記表示手段に表示し、前記秘匿表示条件を満たす場合に、前記記
憶手段に記憶された前記発信者の秘匿表示情報を前記表示手段に表示し、前記秘匿表示情
報が前記表示手段に表示された状態で、前記入力手段から秘匿解除操作が行われると、前
記秘匿表示情報を前記識別情報に切り替えて前記表示手段に表示する制御部とを有するこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication terminal according to the present invention comprises a display means for displaying a graphic or a character, an input means for inputting the graphic or the character, or an instruction, and a call or e-mail via wireless communication. Communication means for performing transmission / reception, storage means for storing the identification information of the caller and the caller's confidential display information, and a secret display set in advance when a call or e-mail is received via the communication means When the condition is not satisfied, the caller identification information stored in the storage means is displayed on the display means, and when the secret display condition is satisfied, the caller confidential display stored in the storage means When the secret release operation is performed from the input unit in a state where the information is displayed on the display unit and the secret display information is displayed on the display unit, the secret display information is displayed as the identification information. And having a control unit for displaying on the display means is switched.
また、本発明の通信端末の着信表示秘匿方法は、図形又は文字を表示する表示手段と、
前記図形又は文字、あるいは指示の入力を行う入力手段と、無線通信を介して通話あるい
は電子メールの送受信を行う通信手段と、発信者の識別情報及び前記発信者の秘匿情報が
記憶される記憶手段と、を有する通信端末の着信表示秘匿方法であって、前記通信手段を
介して発信した通話あるいは電子メールを着信し、予め設定された秘匿表示条件を満たさ
ないと判断されると、前記記憶手段に記憶された前記発信者の識別情報を前記表示手段に
表示し、前記秘匿表示条件を満たすと判断されると、前記記憶手段に記憶された前記発信
者の秘匿表示情報を前記表示手段に表示し、前記秘匿表示情報が前記表示手段に表示され
ている間に、前記入力手段から秘匿解除操作が行われると、前記秘匿表示情報を前記識別
情報に切り替えて前記表示手段に表示することを特徴とする。
Moreover, the incoming call display concealment method of the communication terminal of the present invention comprises a display means for displaying a graphic or a character,
Input means for inputting the graphic or character, or instruction; communication means for transmitting / receiving a call or e-mail via wireless communication; storage means for storing caller identification information and secret information of the caller And an incoming call display concealment method for a communication terminal having received a call or an e-mail sent via the communication means and determining that a pre-set secret display condition is not satisfied. The identification information of the caller stored in the display unit is displayed on the display unit, and when it is determined that the confidential display condition is satisfied, the secret display information of the caller stored in the storage unit is displayed on the display unit. Then, when a secret release operation is performed from the input means while the secret display information is displayed on the display means, the secret display information is switched to the identification information and the display hand is displayed. And displaying on.
また、本発明の通信端末の着信表示秘匿プログラムは、図形又は文字を表示する表示手
段と、前記図形又は文字、あるいは指示の入力を行う入力手段と、無線通信を介して通話
あるいは電子メールの送受信を行う通信手段と、発信者の識別情報及び前記発信者の秘匿
情報が記憶される記憶手段と、を有する通信端末の着信表示秘匿プログラムであって、予
め設定された秘匿表示条件を満たさないと判断すると、着信した前記通話あるいは電子メ
ールの前記発信者の識別情報を前記表示手段に表示し、前記秘匿表示条件を満たすと判断
すると、前記発信者の秘匿表示情報を前記表示手段に表示する第1の表示機能と、前記秘
匿表示情報が前記表示手段に表示されている間に、前記入力手段から秘匿解除操作が行わ
れると、前記秘匿表示情報を前記識別情報に切り替えて前記表示手段に表示する第2の表
示機能とを有することを特徴とする。
In addition, the incoming call display concealment program of the communication terminal according to the present invention includes a display unit that displays a graphic or a character, an input unit that inputs the graphic or the character, or an instruction, and a call or email transmission / reception via wireless communication And a storage means for storing the sender's identification information and the sender's confidential information, and an incoming display confidentiality program for a communication terminal, which does not satisfy a preset confidential display condition When the determination is made, the identification information of the caller of the incoming call or e-mail is displayed on the display means, and when it is determined that the confidential display condition is satisfied, the confidential display information of the caller is displayed on the display means. 1 and when the secret release operation is performed from the input means while the secret display information is being displayed on the display means, And having a second display function for displaying on the display means is switched to the identification information.
本発明によれば、通信端末が着信した場合に、登録された発信者からの発信であった場
合は所定のマーク等によって着信表示が行われる。これにより、第3者によって着信表示
を見られた場合であっても情報の漏洩を防止することができる。
According to the present invention, when a communication terminal receives an incoming call, if the call originates from a registered caller, the incoming call is displayed with a predetermined mark or the like. Thereby, even when the incoming call display is seen by a third party, information leakage can be prevented.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(携帯電話機の構成)
図1は、本発明に掛かる通信端末の一例である、折り畳み携帯電話機1の外観の構成を
示す図である。図1(a)は、携帯電話機1を約180度に開いた開状態を正面から見た
外観の構成を示し、図1(b)は携帯電話機1を開状態にしたときの側面から見た外観の
構成を示している。
(Configuration of mobile phone)
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a foldable
図1(a)および(b)に示されるように、携帯電話機1は中央のヒンジ部6を介して
第1筐体2と第2筐体3とがヒンジ結合されており、ヒンジ部6を介して矢印X方向に折
り畳み可能に形成される。携帯電話機1の内部の所定の位置には、送受信用のアンテナ(
後述する図3のアンテナ21)が設けられており、内蔵されたアンテナを介して後述する
電波基地局84との間で電波を送受信する。また、携帯電話機1の内部の所定の位置には
、Bluetooth規格を持つ電波信号を送受信する、Bluetooth(登録商標、以下同様)アンテナ(後述する図3のアンテナ33)が設けられており、後述するBluetooth通信端末
72などとの間で電波を送受信する。
As shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), in the
An antenna 21) shown in FIG. 3 to be described later is provided, and radio waves are transmitted to and received from a
第1筐体2には、その表面に「0」から「9」までの数字キー、発信・着信キー、リダ
イヤルキー、終話・電源キー、クリアキー、および第1のメニューキーなどから構成され
る操作キー4が設けられている。更に、第1筐体2の側面にはマナーモードキー、第2の
メニューキーなどから構成されるサイドキー5が設けられている。使用者は、操作キー4
またはサイドキー5を用いて携帯電話機1へ各種指示やデータを入力する。また、携帯電
話機1の内部の所定の位置には、携帯電話機1に掛かる重力加速度を検出する加速度セン
サ12が設けられており、例えば携帯電話機1の向きや、携帯電話機1に加えられる振動
などの動きを検出する。なお、説明の簡単のために、以降操作キー4、サイドキー5、お
よび加速度センサ12を総称して入力手段と呼ぶ。
The
Alternatively, various instructions and data are input to the
第1筐体2には、操作キー4の下部にマイクロフォン7が設けられており、マイクロフ
ォン7によって通話時の使用者音声を集音する。
The
なお、第1筐体2には背面側にバッテリ9が取り付けられており、終話・電源キーが長
押されて携帯電話機1がオン状態になると、バッテリ9は後述する各回路部に対して電源
を供給する。
Note that a
一方、第2筐体3には、その正面にメインディスプレイ10が設けられており、携帯電
話機の設定画面やメール、ウェブサイト、あるいは着信時の発信者情報などを表示するこ
とができる。なお、メインディスプレイ10は、例えばLCD(Liquid Crys
tal Display)、有機EL(Electro Luminescence)に
よって構成されるディスプレイである。また、メインディスプレイ10の上部にはレシー
バ8が設けられており、これを用いて使用者は通話相手から送信された音声を聞くことが
できる。
On the other hand, the
It is a display constituted by an organic display (TAL) and an organic EL (Electro Luminescence). A
図2は、本発明に係る携帯端末の一例である折り畳み式携帯電話機1が折り畳まれた時
の外観の構成を示す図である。図2(a)は、携帯電話機1が閉状態にあるときの正面か
ら見た外観の構成を示し、図2(b)は携帯電話機1が閉状態のときの側面から見た外観
の構成を示している。
FIG. 2 is a diagram showing an external configuration when the foldable
第2筐体3の表面には、例えばLCDで構成されるサブディスプレイ11が設けられて
おり、例えば、携帯電話機1が受信している電波強度レベルを示すアンテナピクト、バッ
テリ9の残量を示す電池ピクト、現在時刻、あるいは着信時の発信者情報などが表示され
る。また、第2筐体3に設けられたサイドキー5は、携帯電話機1が閉状態にあっても操
作可能な位置に設けられている。
On the surface of the
図3は、本実施形態における携帯電話機1の内部の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of the
後述する電波基地局84から送信された無線信号は、アンテナ21で受信された後、ア
ンテナ共用器(DUP)22を介して受信回路(RX)23に入力される。受信回路23
は、受信された無線信号と周波数シンセサイザ(SYN)24から出力された局部発信信
号とをミキシングして中間周波数信号に周波数変換(ダウンコンバート)される。そして
、受信回路23によってこのダウンコンバートされた中間周波数信号が復調され、受信ベ
ースバンド信号として出力される。
A radio signal transmitted from a
The received radio signal and the local transmission signal output from the frequency synthesizer (SYN) 24 are mixed and frequency-converted (down-converted) into an intermediate frequency signal. Then, the down-converted intermediate frequency signal is demodulated by the receiving circuit 23 and output as a received baseband signal.
受信回路23から出力された受信ベースバンド信号は、CDMA(Code Divi
sion Multiple Access)信号処理部26に入力される。CDMA信
号処理部26は、図示せぬRake受信器を備える。このRake受信器では受信ベース
バンド信号に含まれる複数のパスがそれぞれの拡散符号(即ち、拡散された受信信号の拡
散符号と同一の拡散符号)で逆拡散処理される。そして、この逆拡散処理された各パスの
信号は、位相を回転させた後にコヒーレントRake合成される。Rake合成後のデー
タ系列は、デインターリーブおよびチャネル復号(誤り訂正復号)が行われた後、2値の
データ判定が行われる。これにより、CDMA信号処理部26によって、所定の伝送フォ
ーマットの受信パケットデータが生成される。この受信パケットデータは、CDMA信号
処理部26から圧縮/伸張処理部27へ入力される。CDMA信号処理部26は、DSP
(Digital Signal Proccessor)から構成される。
The reception baseband signal output from the reception circuit 23 is a CDMA (Code Div.
(Sion Multiple Access)
(Digital Signal Processor).
圧縮/伸張処理部27は、CDMA信号処理部26から出力された受信パケットデータ
を図示せぬ多重分離部によって、音声信号、データ信号などのメディア毎に分離し、その
分離したメディアに対応してそれぞれ復号処理が行われる。
The compression / decompression processing unit 27 separates the received packet data output from the CDMA
一方、マイクロフォン7に入力された使用者の音声信号は、送話増幅器30により適正
レベルまで増幅された後、PCMコーデック28によりPCM符号化される。このPCM
符号化されたディジタルオーディオ信号は、圧縮/伸張処理部27に入力される。また、
制御部31で生成されたメールなどのデータ信号なども、圧縮/伸張処理部27に入力さ
れる。
On the other hand, the user's voice signal input to the
The encoded digital audio signal is input to the compression / decompression processing unit 27. Also,
A data signal such as a mail generated by the
圧縮/伸張処理部27は、PCMコーデック28から出力されたディジタルオーディオ
信号あるいは制御部31から出力されたデータ信号を、所定の送信データレートに応じた
フォーマットで圧縮符号化する。その後、圧縮符号化された信号は、図示せぬ多重分離部
で所定の伝送フォーマットにしたがって多重化された後にパケット化される。パケット化
された後の送信パケットデータはCDMA信号処理部26に出力される。
The compression / decompression processing unit 27 compresses and encodes the digital audio signal output from the
CDMA信号処理部26は、圧縮/伸張処理部27から出力された送信パケットデータ
に、スペクトラム拡散処理を施し拡散信号を生成する。このスペクトラム拡散処理は、送
信チャネルに割り当てられた拡散符号を用いて行われる。CDMA信号処理部26によっ
て生成された拡散信号は、送信回路(TX)25へ出力される。送信回路25は、拡散信
号をQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式な
どのディジタル変調方式を使用し変調する。更に送信回路25は、拡散信号と周波数シン
セサイザ24から発生される局部発信信号とを合成し、無線信号に周波数変換(アップコ
ンバート)する。そして送信回路25は、制御部31により指示される送信電力レベルを
満たすようにアップコンバートされた無線信号を増幅する。この増幅された無線信号は、
アンテナ共用器22を介してアンテナ21へ供給され、このアンテナ21から後述する電
波基地局84に向けて無線信号が送信される。
The CDMA
The signal is supplied to the
また、携帯電話機1には所定の周期を計算し、この所定周期毎に制御部31にクロック
信号を供給するクロック信号発生器(タイマ)39が設けられている。更に、携帯電話機
1に設けられた電源回路34は、バッテリ9のアナログ電圧出力をアナログ/ディジタル
変換して生成した所定の動作電源電圧Vccを上述した各回路部へと供給する。
In addition, the
制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM
(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access
Memory)などの電子回路から構成される。CPUは、ROMに記憶されているプロ
グラム、またはRAMにロードされた各種のアプリケーションプログラムに従って処理を
実行する。更にCPUは、上述した各回路部から供給される信号を処理し、また種々の制
御信号を生成し、各回路部へ供給する。これらの処理により、CPUは携帯電話機1を統
括的に制御する。また、RAMにはCPUが各種の処理を実行する上で必要なデータが記
憶される。また、制御部31は図示しないビデオRAMを備えており、メインディスプレ
イ10に表示される映像に関する情報が記憶される。記憶部32は、例えば電気的に書き
換えや消去が可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ素子や、HDD(Hard
Disc Drive)などから構成される。記憶部32には、制御部31のCPUによ
り実行される種々のアプリケーションプログラムやデータ群が格納されている。また、記
憶部32には携帯電話機1が連絡先として利用する連絡先を登録する、所謂アドレス帳の
データが保存されている。アドレス帳には例えば、電話番号、メールアドレス、メールグ
ループ、および連絡先と関連付けた連絡先の名称に加えて、連絡先に関連したマーク情報
が保存される。
The
(Read Only Memory) and RAM (Random Access)
Memory). The CPU executes processing according to a program stored in the ROM or various application programs loaded in the RAM. Further, the CPU processes signals supplied from each circuit unit described above, generates various control signals, and supplies them to each circuit unit. Through these processes, the CPU comprehensively controls the
Disc Drive) and the like. The
(ネットワーク構成)
図4は、例えば、発信側の携帯電話機A(70)と着信側の携帯電話機B(71)等を
繋ぐ、ネットワーク接続を示す概念図である。ネットワーク80は、例えば電波基地局A
(83),B(84)、制御装置85、データベースサーバ86、交換装置87、および
メールサーバ88から構成される。また、携帯電話機B(71)に設けられたBluet
oothアンテナ33を通じてBluetooth電波信号をやりとりする、Bluet
ooth通信端末72も必要に応じて用いられる。
(Network configuration)
FIG. 4 is a conceptual diagram showing network connection for connecting, for example, the mobile phone A (70) on the outgoing side and the mobile phone B (71) on the incoming side. The
(83), B (84), a
The Bluetooth radio signal is exchanged through the
The
電波基地局A(83),B(84)は、ネットワーク間を流れる有線信号を無線信号に
変調し、ネットワーク80内の携帯電話機へ送信する。また、携帯電話機が送信する無線
信号を有線信号に復調しネットワーク80内に送信する。
The radio base stations A (83) and B (84) modulate a wired signal flowing between the networks into a wireless signal and transmit it to a mobile phone in the
制御装置85は、ネットワーク80内にある携帯電話機等の通信端末の存在情報を保持
する。更に、ネットワーク80に属する携帯電話機が行う発呼指示やメールの発信指示に
応じて、連絡先への回線経路を設計する。
The
交換装置87は、ネットワーク80に属する各携帯電話機の通信端末が送信したメール
などのパケット信号に設定された連絡先のアドレス情報に応じて、信号送信先への回線経
路を設計する。更に、交換装置87あるいは制御装置85が設計した回線経路に従って、
ネットワーク間や交換装置間の回線接続を切り替える、所謂回線交換処理を行う。
The switching
A so-called circuit switching process is performed for switching circuit connections between networks or switching devices.
メールサーバ88は、ネットワーク80内にある各携帯電話機へメールが送信された場
合に、送信されたメールを一旦保管する。更に、制御装置85あるいは各携帯電話機の通
信端末から出力されたメールデータ出力指示に応じてメールデータを出力する。
The
(通話処理)
次に、携帯電話機A(70)が携帯電話機B(71)に対し通話発信し、通話を行う場
合の処理について述べる。ここでは、携帯電話機(70)に対しては電波基地局A(83
)が無線信号を提供し、携帯電話機B(71)に対しては無線基地局B(84)が無線信
号を提供するものとする。
(Call processing)
Next, processing when mobile phone A (70) makes a call to mobile phone B (71) and makes a call will be described. Here, the radio base station A (83) is used for the cellular phone (70).
) Provides a radio signal, and the radio base station B (84) provides a radio signal to the mobile phone B (71).
まず、発信側の携帯電話機A(70)が携帯電話機B(71)に向けて発信要求を行う
。発信要求は、携帯電話機A(70)に無線信号を提供する電波基地局A(83)に向け
て送信される。電波基地局A(83)は発信要求を受信すると、受信信号の復調を行い、
復調した発信要求を制御装置85へと送信する。制御装置85は発信要求を受信すると、
発信要求に含まれる連絡先のアドレス情報から、連絡先が携帯電話機B(71)であるこ
とを確認する。制御装置85は連絡先の確認を行うと、携帯電話機B(71)に対して無
線信号を送受信可能な電波基地局B(84)の場所を検索する。電波基地局B(84)の
場所が確認されると、制御装置85は電波基地局A(83),B(84)間を繋ぐ回線経
路を設計する。通常回線経路の設計は、回線ごとに通信コストを予め設定しておき、回線
経路に掛かる通信コストの合計が最も少なくなる経路を選択するプロトコルである、OS
PF(Open Shortest Pass Fast)が用いられる。制御装置85
は、設計した回線経路を通じて通信が行えるように交換装置87を駆動し、回線を導通さ
せる。制御装置85は、回線が導通する旨を発信元である携帯電話機A(70)および連
絡先である携帯電話機B(71)へ通知する。これにより、携帯電話機A(70)、携帯
電話機B(71)間の通話が開始される。
First, the mobile phone A (70) on the calling side makes a call request to the mobile phone B (71). The transmission request is transmitted toward the radio base station A (83) that provides a radio signal to the mobile phone A (70). When the radio base station A (83) receives the transmission request, it demodulates the received signal,
The demodulated transmission request is transmitted to the
From the contact address information included in the outgoing call request, it is confirmed that the contact is the mobile phone B (71). When the
PF (Open Shortest Pass Fast) is used.
Drives the
(メール送受信処理)
次に、携帯電話機A(70)が携帯電話機B(71)に対してメールなどのパケットデ
ータを送信する場合の処理について述べる。
(Mail transmission / reception processing)
Next, processing when the cellular phone A (70) transmits packet data such as mail to the cellular phone B (71) will be described.
まず、携帯電話機A(70)が携帯電話機B(71)を連絡先に指定したメールの送信
指示を行う。携帯電話機A(70)はメールを無線パケットデータに変換し、無線パケッ
トデータを電波基地局A(83)に向け送信する。電波基地局A(83)は無線パケット
データを受信すると、受信信号の復調を行い、復調した有線パケットデータ(以下、単に
メールと記す)を制御装置85へと送信する。メールを受信した制御装置85は、メール
の連絡先を参照し、宛先が携帯電話機B(71)であることを確認する。制御装置85は
携帯電話機B(71)のアドレスを認識すると、携帯電話機B(71)に対してメールサ
ービスを提供するメールサーバ88のアドレスの確認を行う。制御装置85は、メールサ
ーバ88のアドレス確認が行われると、制御装置85とメールサーバ88とを繋ぐ回線経
路を設計する。回線経路の設計は、通常先述したOSPFプロトコルが用いられる。
First, the cellular phone A (70) issues a mail transmission instruction specifying the cellular phone B (71) as a contact. The cellular phone A (70) converts the mail into radio packet data and transmits the radio packet data to the radio base station A (83). When receiving the radio packet data, the radio base station A (83) demodulates the received signal and transmits the demodulated wired packet data (hereinafter simply referred to as mail) to the
回線経路が設計されると、制御装置85は交換装置87へメールを送信する。交換装置
87は設計された回線経路にしたがって回線交換処理を行い、メールをメールサーバ88
へ送信する。メールサーバ88は受信したメールを、自身の保持する情報記録媒体内に保
存する。次に、携帯電話機B(71)がメールの受信指示を制御装置85に対し送信する
。制御装置85はメールサーバ88へメール受信指示を転送する。メールサーバ88はメ
ール受信指示に応じて保存したメールを読み出し、携帯電話機B(71)に対して無線通
信回線を提供する電波基地局B(84)へ読み出したメールを送信する。電波基地局B(
84)がメールを携帯電話機B(71)へ送信し、携帯電話機B(71)がこれを受信す
ることで、メールの送受信が行われる。
When the line route is designed, the
Send to. The
84) transmits the mail to the mobile phone B (71), and the mobile phone B (71) receives the mail, whereby the mail is transmitted and received.
(秘匿表示の設定)
次に、携帯電話機B(71)が通話やメールを着信した場合に、発信者の情報を秘匿す
る動作について考察を行う。公共交通機関の中や屋外などで携帯電話機B(71)が着信
し着信表示を行うと、第3者によって着信表示を見られることで、情報が漏洩する事態が
予想される。
(Secret display setting)
Next, the operation of concealing the sender information when the mobile phone B (71) receives a call or mail will be considered. When the mobile phone B (71) receives an incoming call and displays it in public transportation or outdoors, a third party can see the incoming call display, and information leakage is expected.
これに対処するために本発明においては、携帯電話機B(71)が特定の条件下にある
ときに発信者の情報を表示せず、替わりに予め設定したマーク等によって着信表示を行う
。
In order to cope with this, in the present invention, when the cellular phone B (71) is under a specific condition, the caller's information is not displayed, but instead an incoming call is displayed by a preset mark or the like.
図5は、着信通知を行う際のメインディスプレイ10における画面表示例を示している
。例えば、通常「山田さん」としてアドレス帳に登録された発信者からの発信を受けると
、図5(a)に示すようにメインディスプレイ10、サブディスプレイ11に発信者の名
前などの情報を表示する。ここで、携帯電話機B(71)が秘匿表示を行う条件下にある
ときは、図5(b)あるいは図5(c)に示すように、発信者などの情報を特定のマーク
に置き換えて表示する。また、秘匿表示を解除する動作が入力された場合は、図5(a)
の着信表示に表示を切り替える。これにより、発信者などの情報が第3者に漏洩する事態
を防ぐことができ、且つ替わりに表示されるマークによって発信者を認識することができ
る。更に、携帯電話機B(71)が情報漏洩の虞の無い場所に移動した時に秘匿表示を解
除し、発信先の情報を認識することができる。
FIG. 5 shows a screen display example on the
Switch the display to the incoming call display. Thereby, the situation where information, such as a sender | caller, leaks to a 3rd party can be prevented, and a sender | caller can be recognized by the mark displayed instead. Further, when the mobile phone B (71) moves to a place where there is no risk of information leakage, the confidential display can be canceled and the information on the destination can be recognized.
図6は、秘匿表示の設定を行う際のメインディスプレイ10における画面表示例を示し
ている。以下に、秘匿表示設定の手順の例について述べる。
FIG. 6 shows a screen display example on the
まず、入力手段によって携帯電話機B(71)の動作設定画面から、「秘匿表示設定」
が選択される(図6(a)を参照)。入力手段によって「秘匿表示設定」が選択されると
、秘匿表示設定画面が表示される(図6(b)を参照)。秘匿表示設定画面には、例えば
「秘匿者設定」、「秘匿表示条件設定」、あるいは「解除操作設定」の項目が表示される
。
First, from the operation setting screen of the cellular phone B (71) by the input means, "Concealment display setting"
Is selected (see FIG. 6A). When “secret display setting” is selected by the input means, a confidential display setting screen is displayed (see FIG. 6B). On the secret display setting screen, for example, items of “secret user setting”, “secret display condition setting”, or “cancellation operation setting” are displayed.
そして、入力手段によって「秘匿者設定」が選択されると、秘匿者設定画面が表示され
る(図6(c)を参照)。入力手段によって、記憶部32のアドレス帳から秘匿表示を行
う対象となる発信者が選択される。また、発信者に対応したマーク等の選択が行われる。
Then, when “setting a concealer” is selected by the input means, a concealer setting screen is displayed (see FIG. 6C). From the address book in the
選択された宛先の電話番号および又はメールアドレスと秘匿表示マークは対応させて、秘
匿者設定情報として記憶部32に記憶される。ここでは、秘匿者設定情報を記憶部32に
記憶するとしたが、記憶部32のアドレス帳情報の登録情報の一つとして秘匿表示マーク
を設定するようにしても良い。
The selected destination telephone number and / or mail address and the confidential display mark are associated with each other and stored in the
次に、入力手段によって「秘匿表示条件設定」が選択されると、秘匿表示条件設定画面
が表示される(図6(d)を参照)。入力手段によって着信表示を秘匿表示に切り替える
条件の設定が行われる。設定された秘匿表示条件情報は、秘匿者設定情報と共に記憶部3
2に記憶される。
Next, when “secret display condition setting” is selected by the input means, a confidential display condition setting screen is displayed (see FIG. 6D). A condition for switching the incoming call display to the secret display is set by the input means. The set secret display condition information is stored together with the secret person setting information in the
2 is stored.
秘匿表示条件として、例えば以下のものが挙げられる。
1つ目の条件は、9:00から21:00の間は秘匿表示を行うなどの、時間の情報を
用いた条件である。携帯電話機B(71)の使用者が外出する時間帯に合わせて秘匿表示
条件を設定することで、携帯電話機B(71)が自宅に無いときの情報の漏洩を防止する
ことができる。
Examples of the confidential display condition include the following.
The first condition is a condition using time information such as a secret display between 9:00 and 21:00. By setting the confidential display condition according to the time zone when the user of the mobile phone B (71) goes out, information leakage when the mobile phone B (71) is not at home can be prevented.
2つ目の条件は、充電中であるときは秘匿表示を行うなどの、電源接続の状態を用いた
条件である。携帯電話機B(71)が充電中にあるときは、使用者が携帯電話機B(71
)の近くにいない場合が考えられる。こうした場合に秘匿表示を行うことで、情報の漏洩
を防止することができる。
The second condition is a condition using the state of power supply connection such as performing a secret display when charging. When the mobile phone B (71) is being charged, the user can use the mobile phone B (71).
) Is not in the vicinity. In such a case, it is possible to prevent information leakage by performing confidential display.
3つ目の条件は、携帯電話機B(71)と関連付けたBluetooth通信端末72
を用いた条件である。予め、携帯電話機B(71)の使用者はBluetooth通信端
末72を身に着けておく。携帯電話機B(71)とBluetooth通信端末72とが
、所定の時間間隔毎にBluetooth電波信号を送受信する。Bluetooth無
線信号は微弱な電波信号であるため、両者の距離が一定以上になると携帯電話機B(71
)はBluetooth無線信号を受信することができない。Bluetooth無線信
号による通信が出来なかった場合、携帯電話機B(71)の使用者は携帯電話機B(71
)の近くにいないものと考え、携帯電話機B(71)は着信表示を秘匿表示に切り替える
。
The third condition is that the
This is a condition using. The user of the cellular phone B (71) wears the
) Cannot receive Bluetooth wireless signals. When communication using a Bluetooth wireless signal is not possible, the user of the mobile phone B (71)
), The mobile phone B (71) switches the incoming call display to the secret display.
4つ目の条件は、記憶部32のアドレス帳に登録された特定の発信者、あるいは特定の
メールグループに属している発信者から着信した場合に、携帯電話機B(71)は着信表
示を秘匿表示に切り替える。これにより、特に知られたくない発信者の情報が漏洩する事
態を防ぐことができる。
The fourth condition is that when an incoming call is received from a specific caller registered in the address book of the
その他にも、入力手段によって特定の操作が行われた場合に秘匿表示に切り替える条件
や、携帯電話機B(71)が閉状態にあるとき秘匿表示に切り替える条件などが考えられ
る。
In addition, a condition for switching to the confidential display when a specific operation is performed by the input unit, a condition for switching to the confidential display when the cellular phone B (71) is in the closed state, and the like are conceivable.
これらの条件は、設定した条件を全て満たした場合に秘匿表示を行うものとしてもよい
し、設定した条件のうちいずれかを満たした場合に秘匿表示を行うものとしてもよい。あ
るいは、設定した条件を任意に組み合わせて、秘匿表示を行う条件を新たに作成してもよ
い。
These conditions may be such that secret display is performed when all the set conditions are satisfied, or secret display may be performed when any of the set conditions is satisfied. Alternatively, a condition for performing confidential display may be newly created by arbitrarily combining the set conditions.
また、入力手段によって「解除操作設定」が選択されると、解除動作設定画面が表示さ
れる(図6(e)を参照)。そして、入力手段によって秘匿表示された発信者情報を通常
の着信表示に切り替える動作の設定が行われる。解除操作の設定に応じて秘匿表示条件情
報の一部又は全部が記憶部32から追加され、あるいは削除される。又は、アドレス帳の
設定された秘匿表示マークが追加され、あるいは削除される。
When “cancel operation setting” is selected by the input means, a cancel operation setting screen is displayed (see FIG. 6E). And the setting of the operation | movement which switches the sender | caller information secretly displayed by the input means to a normal incoming call display is performed. Part or all of the confidential display condition information is added or deleted from the
解除動作として、例えば以下のものが挙げられる。
1つ目の解除は、携帯電話機B(71)が閉状態で着信した場合に、閉状態でなくなっ
たことを検知した際に秘匿表示を解除する動作である。この動作においては、図5(b)
に示すようにサブディスプレイ11の表示は秘匿表示を維持し、メインディスプレイ10
のみを通常の着信表示としてもよい。情報漏洩の虞のある場所では携帯電話機B(71)
を閉状態にしておき、安全に着信表示を閲覧できる場所で携帯電話機B(71)を開状態
に移行することで、発信者の情報を確認することができる。また、閉状態でなくなったこ
とを契機に通常の着信表示を行うため、第3者にメインディスプレイ10を視認されるこ
とがない様に、僅かに携帯電話機B(71)を開き、携帯電話機B(71)の使用者がメ
インディスプレイ10を覗くことによっても、発信者の情報を安全に確認することができ
る。
Examples of the release operation include the following.
The first release is an operation of releasing the confidential display when it is detected that the mobile phone B (71) is in the closed state and is no longer in the closed state. In this operation, FIG.
As shown in FIG. 4, the display on the sub-display 11 maintains a secret display, and the
Only the normal incoming call display may be used. Mobile phone B (71) in places where there is a risk of information leakage
Is closed, and the mobile phone B (71) is shifted to the open state in a place where the incoming call display can be safely viewed, so that the information of the caller can be confirmed. In addition, since the normal incoming call display is performed when the closed state is lost, the mobile phone B (71) is slightly opened so that the
2つ目の解除は、入力手段によって特定の操作が行われた場合に、秘匿表示を解除する
動作である。3つ目の解除は、入力手段のうち、加速度センサを用いた操作(例えば、携
帯電話機B(71)を振る動作)が行われた場合に、秘匿表示を解除する動作である。
The second release is an operation of releasing the confidential display when a specific operation is performed by the input means. The third release is an operation of releasing the confidential display when an operation using the acceleration sensor (for example, an operation of shaking the mobile phone B (71)) is performed among the input means.
(第1の実施形態)
第1の実施形態は、携帯電話機B(71)が通話又はメールを着信した場合に、予め設
定された秘匿表示条件に従って通常の着信表示を行うか、あるいは秘匿表示を行うかを切
り替える処理を示している。この処理により、(秘匿表示の設定)の項で述べた設定に従
って着信表示の秘匿を行い、情報の漏洩を防止する。以下に、図7に示す動作フローを用
いて処理の手順を述べる。
(First embodiment)
1st Embodiment shows the process which switches whether a normal incoming call display is performed according to a secret display condition set in advance, or a secret display is performed when the mobile phone B (71) receives a call or mail. ing. With this process, the incoming call display is concealed according to the setting described in the section (Secret display setting), and information leakage is prevented. Hereinafter, a processing procedure will be described using the operation flow shown in FIG.
まず、待ち受け状態にある携帯電話機B(71)が通話又はメールを着信する(ステッ
プ101のYes)。携帯電話機B(71)の制御装置31は、記憶部32に記憶される
秘匿表示条件情報から秘匿表示を行う条件を満たしているか否かを判断する。制御装置3
1は、この条件を満たさない場合(ステップ102のNo)には通常の着信表示を行い(
ステップ103、図5(a)又は(f)の画面を参照)、処理を終了する(ステップ11
2)。
First, the mobile phone B (71) in the standby state receives a call or mail (Yes in step 101). The
1 performs normal incoming call display when this condition is not satisfied (No in step 102) (
2).
秘匿表示を行う条件を満たしている場合は、制御装置31は受信した電話番号又はメー
ルアドレスから発信者が記憶部32の秘匿者設定情報又は秘匿設定されたアドレス帳に登
録されているか否かを判断する(ステップ104)。発信者が秘匿者設定情報又は秘匿設
定されたアドレス帳に登録されていない場合は(ステップ104のNo)、制御部31は
マークおよび発信者情報を用いない代表的な秘匿表示、例えば「着信」などの文字情報の
表示を行う(ステップ109、図5(d)の画面を参照)。
If the condition for performing the confidential display is satisfied, the
一方、受信した電話番号又はメールアドレスから発信者が記憶部32の秘匿者設定情報
又は秘匿設定されたアドレス帳に登録されている場合は(ステップ104のYes)、制
御装置31は更に秘匿表示マークを参照し、発信者に秘匿表示のマーク等が登録されてい
るか否かを判断する(ステップ105)。秘匿表示のマーク等が登録されていない場合は
(ステップ105のNo)、制御部31はマーク等および発信者情報を用いない代表的な
秘匿表示を行う(ステップ109、図5(d)の画面を参照)。これに対し、秘匿表示の
マーク等が登録されている場合は(ステップ105のYes)、制御部31は登録された
マーク等を用いて秘匿表示を行う(ステップ106,図5(c)の画面を参照)。
On the other hand, if the sender is registered in the concealer setting information or the concealed address book in the
秘匿表示が行われている間に、入力手段による秘匿解除操作が行われると(ステップ1
07のYes)、制御部31はアドレス帳に登録された番号情報を用いた着信表示に画面
表示を切り替える(ステップ108)。この場合の着信表示は、メインディスプレイ10
、サブディスプレイ11の両方に通常の着信表示を行う場合(図5(a)の画面を参照)
や、サブディスプレイ11は秘匿表示を維持するが、メインディスプレイ10のみを通常
の着信表示としても良い(図5(b)の画面を参照)。そして、入力手段による着信に対
する応答操作が行われるか、あるいは着信が終了すると、制御部31は処理を終了する(
ステップ112)。
If the secret release operation is performed by the input means while the confidential display is performed (step 1)
(Yes in 07), the
When normal incoming call display is performed on both of the sub-displays 11 (see the screen in FIG. 5A)
Alternatively, the sub-display 11 maintains the confidential display, but only the
Step 112).
制御部31によってマーク等および発信者情報を用いない代表的な秘匿表示が行われた
場合に(ステップ109)、入力手段による秘匿解除操作が行われると(ステップ110
のYes)、制御部31は発信者の番号情報などを用いて着信表示を行う(ステップ11
1、図5(e)又は(f)の画面を参照)。そして、入力手段による着信に対する応答操
作が行われるか、あるいは着信が終了すると、制御部31は処理を終了する(ステップ1
12)。
When a typical concealment display that does not use the mark or the sender information is performed by the control unit 31 (step 109), when the concealment release operation is performed by the input means (step 110).
Yes), the
1. See the screen of FIG. 5 (e) or (f)). Then, when a response operation to the incoming call is performed by the input means or when the incoming call ends, the
12).
以上の処理によれば、秘匿表示を行う条件を満たしている状態でメール又は通話着信を
受けると、発信者の電話番号又はメールアドレスが記憶部32に記憶された秘匿者設定情
報又は秘匿設定されたアドレス帳に登録されており、且つ秘匿表示のためのマーク等が登
録されていた場合は、これを用いて秘匿表示を行うことができる。これにより、第3者に
よって着信表示を見られた場合にも、アドレス帳に登録された情報を漏洩する心配がない
。また、マーク等の表示によって、発信者が誰であるかを認識することができる。
According to the above processing, when a mail or a call is received in a state where the condition for performing the confidential display is satisfied, the telephone number or the mail address of the caller is stored in the
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、携帯電話機B(71)が通話又はメールを着信した場合に、予め設
定された秘匿表示条件に従って通常の着信表示を行うか、あるいは秘匿表示を行うか否か
を切り替えるものであって、更に、着信時の携帯電話機B(71)が折り畳まれた閉状態
にあるか開状態にあるかによって、メインディスプレイ10の秘匿表示を切り替える実施
例である。この処理により、閉状態で着信した携帯電話機B(71)を開くことで、携帯
電話機B(71)の使用者が発信者情報を認識することができる。以下に、図8に示す動
作フローを用いて処理の手順を述べる。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, when the mobile phone B (71) receives a call or mail, the mobile phone B (71) switches whether to perform a normal incoming call display according to a predetermined hidden display condition or whether to perform a hidden display. Further, in this embodiment, the secret display on the
まず、待ち受け状態にある携帯電話機B(71)が通話又はメールを着信する(ステッ
プ201のYes)。携帯電話機B(71)の制御装置31は、記憶部32に記憶される
秘匿表示条件情報から秘匿表示を行う条件を満たしているか否かを判断する。制御装置3
1は、この条件を満たさない場合(ステップ202のNo)には通常の着信表示を行い(
ステップ203、図5(a)又は(f)の画面を参照)、処理を終了する(ステップ21
6)。
First, the mobile phone B (71) in the standby state receives a call or mail (Yes in step 201). The
1 performs normal incoming call display when this condition is not satisfied (No in step 202) (
Step 203, refer to the screen of FIG. 5 (a) or (f)), and the process ends (Step 21).
6).
秘匿表示を行う条件を満たしている場合は、制御装置31は受信した電話番号又はメー
ルアドレス発信者が記憶部32の秘匿者設定情報又は秘匿設定されたアドレス帳に登録さ
れているか否かを判断する(ステップ204)。更に、制御部31は秘匿表示設定を参照
し、発信者に秘匿表示のマーク等が登録されているか否かを判断する(ステップ205)
。
When the condition for performing the confidential display is satisfied, the
.
発信者がアドレス帳に登録されていない場合(ステップ204のNo)、あるいは発信
者にマーク等が登録されていない場合(ステップ205のNo)、制御装置31は携帯電
話機B(71)が閉状態にあるか否かを判断する(ステップ211)。携帯電話機B(7
1)が閉状態である場合は(ステップ211のYes)、制御部31はメインディスプレ
イ10に番号情報等を用いた着信表示を行い、サブディスプレイ11に秘匿表示を行う(
ステップ212、図5(e)の画面を参照)。
When the caller is not registered in the address book (No in Step 204), or when the mark or the like is not registered in the caller (No in Step 205), the
When 1) is in the closed state (Yes in step 211), the
一方、携帯電話機B(71)が開状態である場合は(ステップ211のNo)、制御部
31はメインディスプレイ10とサブディスプレイ11の両方に代表的な秘匿表示を行う
(ステップ213、図5(d)の画面を参照)。秘匿表示が行われている間に入力手段に
よる秘匿解除操作が行われると(ステップ214のYes)、制御部31は番号情報など
を用いた着信表示に表示を切り替える(ステップ215)。この場合の着信表示は、メイ
ンディスプレイ10、サブディスプレイ11の両方に通常の着信表示を行う場合(図5(
f)の画面を参照)や、サブディスプレイ11を秘匿表示しメインディスプレイ10を通
常の着信表示とする場合(図5(e)の画面を参照)がある。そして、入力手段による着
信に対する応答操作が行われるか、あるいは着信が終了すると、制御部31は処理を終了
する(ステップ216)。
On the other hand, when the cellular phone B (71) is in the open state (No in step 211), the
or the sub-display 11 is hidden and the
これに対し、受信した電話番号又はメールアドレスが記憶部32の秘匿者設定情報又は
秘匿設定されたアドレス帳に登録されており(ステップ204のYes)、且つ発信者に
マーク等が登録されている場合(ステップ205のYes)、制御装置31は携帯電話機
B(71)が閉状態にあるか否かを判断する(ステップ206)。携帯電話機B(71)
が閉状態である場合は(ステップ206のYes)、制御部31はメインディスプレイ1
0にアドレス帳の情報を用いた着信表示を行い、サブディスプレイ11にマーク等を用い
た秘匿表示を行う(ステップ207、図5(b)の画面を参照)。
On the other hand, the received telephone number or e-mail address is registered in the concealer setting information or the concealed address book in the storage unit 32 (Yes in step 204), and a mark or the like is registered in the sender. In the case (Yes in Step 205), the
Is in the closed state (Yes in Step 206), the
An incoming call display using the address book information is performed at 0, and a secret display using a mark or the like is performed on the sub display 11 (see
一方、携帯電話機B(71)が開状態である場合は(ステップ206のNo)、制御部
31はメインディスプレイ10とサブディスプレイ11の両方にマーク等を用いた秘匿表
示を行う(ステップ208、図5(c)の画面を参照)。
On the other hand, when the cellular phone B (71) is in the open state (No in Step 206), the
秘匿表示が行われている間に、入力手段による秘匿解除操作が行われると(ステップ2
09のYes)、制御部31はアドレス帳の番号情報を用いた着信表示に表示を切り替え
る(ステップ210)。この場合の着信表示は、メインディスプレイ10、サブディスプ
レイ11の両方に通常の着信表示を行う場合(図5(a)の画面を参照)や、サブディス
プレイ11の秘匿表示を維持しメインディスプレイ10を通常の着信表示とする場合(図
5(b)の画面を参照)がある。そして、入力手段による着信に対する応答操作が行われ
るか、あるいは着信が終了すると、制御部31は処理を終了する(ステップ216)。
If the secret release operation is performed by the input means while the confidential display is performed (step 2)
09), the
以上の処理によれば、秘匿表示を行う条件を満たしている状態でメール又は通話着信を
受けると、発信者の電話番号又はメールアドレスが記憶部32に記憶された秘匿者設定情
報又は秘匿設定されたアドレス帳に登録されており、且つ秘匿表示のためのマーク等が登
録されていた場合は、これを用いて秘匿表示を行うことができる。更に、携帯電話機B(
71)が閉状態にあるか否かによってメインディスプレイ10の表示を切り替える。これ
により、第3者によって着信表示を見られた場合にも発信者の情報を漏洩する心配がない
。また、携帯電話機B(71)のメインディスプレイ10を第3者によって見られる心配
のない場所で、携帯電話機B(71)を開くことによって、容易に発信者の情報を確認す
ることができる。
According to the above processing, when a mail or a call is received in a state where the condition for performing the confidential display is satisfied, the telephone number or the mail address of the caller is stored in the
71) switches the display on the
なお、ここに述べた実施の形態において、携帯電話機を挙げて説明を行った。しかし、
本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、例えばPDA(Personal Di
gital Assistant)や有線端末、小型情報処理機器などにも適用できる。
In the embodiment described here, a mobile phone has been described. But,
The scope of the present invention is not limited to this. For example, a PDA (Personal Di)
It can also be applied to a digital assistant), a wired terminal, a small information processing device, and the like.
また、実施の形態において折り畳み携帯電話機を例にとって説明したが、スライド式携帯
端末や、可動機構を持たないバータイプの携帯端末にも適用できる。スライド式携帯端末
の場合、第1の実施形態および第2の実施形態で述べた携帯電話機B(71)の開閉動作
を、スライド動作に置き換えることで同様の発明の効果が得られる。
Further, in the embodiment, the folding mobile phone has been described as an example, but the present invention can also be applied to a slide-type mobile terminal and a bar-type mobile terminal having no movable mechanism. In the case of a slide-type portable terminal, similar effects of the invention can be obtained by replacing the opening / closing operation of the mobile phone B (71) described in the first and second embodiments with a sliding operation.
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲であ
れば、構成要素を変形して具体化しても良い。また、上記各実施形態に開示されている複
数の構成要素の適宣な組み合わせにより、種々の発明を形成しても良い。例えば、各実施
形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the constituent elements may be modified and embodied as long as they do not depart from the gist of the invention. Various inventions may be formed by proper combinations of a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in each embodiment.
1 携帯電話機
2 第1筐体
3 第2筐体
4 操作キー
5 サイドキー
7 マイクロフォン
8 レシーバ
9 バッテリ
10 メインディスプレイ
11 サブディスプレイ
21 アンテナ
22 アンテナ共用器
23 受信回路
25 送信回路
26 CDMA信号処理部
31 制御部
32 記憶部
33 Bluetoothアンテナ
70 送信側携帯電話機
71 受信側携帯電話機
72 Bluetooth通信端末
80 ネットワークA
83 電波基地局A
84 電波基地局B
85 制御装置
87 交換装置
88 メールサーバ
DESCRIPTION OF
83 Radio base station A
84 Radio base station B
85
Claims (7)
前記図形又は文字、あるいは指示の入力を行う入力手段と、
通話あるいは電子メールの送受信を行う通信手段と、
発信者の識別情報及び発信者の秘匿表示情報が記憶される記憶手段と、
前記通信手段を介して通話あるいは電子メールを着信した場合で、
且つ予め設定された秘匿表示条件を満たさない場合に、前記記憶手段に記憶された前記
発信者の識別情報を前記表示手段に表示し、
前記秘匿表示条件を満たす場合に、前記記憶手段に記憶された前記発信者の秘匿表示情
報を前記表示手段に表示し、
前記秘匿表示情報が前記表示手段に表示された状態で、前記入力手段から秘匿解除操作
が行われると、前記秘匿表示情報を前記識別情報に切り替えて前記表示手段に表示する制
御部と
を有することを特徴とした通信端末。 Display means for displaying graphics or characters;
Input means for inputting the graphic or character, or instructions;
A communication means for sending and receiving calls or emails;
Storage means for storing the identification information of the caller and the confidential display information of the caller;
When a call or e-mail is received via the communication means,
And when the secret display conditions set in advance are not satisfied, the caller identification information stored in the storage means is displayed on the display means,
When the secret display condition is satisfied, the secret display information of the caller stored in the storage means is displayed on the display means,
A control unit that switches the secret display information to the identification information and displays it on the display means when a secret release operation is performed from the input means in a state where the secret display information is displayed on the display means. Communication terminal characterized by.
前記図形又は文字、あるいは指示の入力を行う入力手段と、
通話あるいは電子メールの送受信を行う通信手段と、
発信者の識別情報及び発信者の秘匿表示情報が記憶される記憶手段と、
第1筐体と、
前記第1筐体を折り畳み可能な様に組み合わせた第2筐体と、
前記第1筐体と前記第2筐体いずれかの外側に設けられる第1の表示手段、および内側
に設けられる第2の表示手段と、
且つ予め設定された秘匿表示条件を満たさない場合に、前記記憶手段に記憶された前記
発信者の識別情報を前記第2の表示手段に表示し、
前記秘匿表示条件を満たす場合に、前記記憶手段に記憶された前記発信者の秘匿表示情
報を前記第2の表示手段に表示し、
前記秘匿表示情報が前記第2の表示手段に表示されている状態で、前記第1筐体と前記
第2筐体とが折り畳まれた状態でないことを検知した場合、前記秘匿表示情報を前記識別
情報に切り替えて前記第2の表示手段に表示する制御部と
を備えたことを特徴とした通信端末。 Display means for displaying graphics or characters;
Input means for inputting the graphic or character, or instructions;
A communication means for sending and receiving calls or emails;
Storage means for storing the identification information of the caller and the confidential display information of the caller;
A first housing;
A second housing combined so that the first housing can be folded;
First display means provided on the outer side of either the first casing or the second casing; and second display means provided on the inner side;
And when the secret display conditions set in advance are not satisfied, the caller identification information stored in the storage means is displayed on the second display means,
When the secret display condition is satisfied, the caller's secret display information stored in the storage means is displayed on the second display means,
When it is detected that the first casing and the second casing are not folded while the secret display information is displayed on the second display means, the secret display information is identified. A communication terminal comprising: a control unit that switches to information and displays the information on the second display means.
前記図形又は文字、あるいは指示の入力を行う入力手段と、
通話あるいは電子メールの送受信を行う通信手段と、
発信者の識別情報及び発信者の秘匿表示情報が記憶される記憶手段と、
第1筐体と、
前記第1筐体を折り畳み可能な様に組み合わせた第2筐体と、
前記第1筐体と前記第2筐体いずれかの外側に設けられる第1の表示手段、および内側
に設けられる第2の表示手段と、
前記通信手段を介して通話あるいは電子メールを受信した場合で、
且つ前記第1筐体と第2筐体とが折り畳まれている場合は、前記第2の表示手段に前記
識別情報を表示し、
前記第1筐体と第2筐体とが折り畳まれでいない場合は、前記第2の表示手段に前記秘
匿表示情報を表示し、
前記秘匿表示情報が前記表示手段に表示された状態で、前記入力手段から秘匿解除操作
が行われると、前記秘匿表示情報を前記識別情報に切り替えて前記第2の表示手段に表示
する制御部と
を備えたことを特徴とした通信端末。 Display means for displaying graphics or characters;
Input means for inputting the graphic or character, or instructions;
A communication means for sending and receiving calls or emails;
Storage means for storing the identification information of the caller and the confidential display information of the caller;
A first housing;
A second housing combined so that the first housing can be folded;
First display means provided on the outer side of either the first casing or the second casing; and second display means provided on the inner side;
When a call or email is received via the communication means,
When the first casing and the second casing are folded, the identification information is displayed on the second display means,
When the first casing and the second casing are not folded, the secret display information is displayed on the second display means,
A control unit that switches the secret display information to the identification information and displays it on the second display means when a secret release operation is performed from the input means in a state where the secret display information is displayed on the display means; A communication terminal characterized by comprising:
返し受信している状態で前記制御信号が受信できなくなり、且つ発信者からの通話あるい
は電子メールを着信した場合であることを特徴とした請求項1乃至3のいずれか1項に記
載の通信端末。 One of the secret display conditions is when the control signal cannot be received while the control means repeatedly receives a control signal from another communication terminal, and a call or e-mail from the caller is received. The communication terminal according to claim 1, wherein the communication terminal is provided.
メールを着信した場合であることを特徴とした請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通
信端末。 5. The communication terminal according to claim 1, wherein one of the confidential display conditions is when the built-in battery is being charged and a call or e-mail from the caller is received. .
前記図形又は文字、あるいは指示の入力を行う入力手段と、
通話あるいは電子メールの送受信を行う通信手段と、
発信者の識別情報及び前記発信者の秘匿情報が記憶される記憶手段と、を有する通信端
末の着信表示秘匿方法であって、
前記通信手段を介して発信した通話あるいは電子メールを着信し、
予め設定された秘匿表示条件を満たさないと判断されると、前記記憶手段に記憶された
前記発信者の識別情報を前記表示手段に表示し、
前記秘匿表示条件を満たすと判断されると、前記記憶手段に記憶された前記発信者の秘
匿表示情報を前記表示手段に表示し、
前記秘匿表示情報が前記表示手段に表示されている間に、前記入力手段から秘匿解除操
作が行われると、前記秘匿表示情報を前記識別情報に切り替えて前記表示手段に表示する
ことを特徴とする通信端末の着信表示秘匿方法。 Display means for displaying graphics or characters;
Input means for inputting the graphic or character, or instructions;
A communication means for sending and receiving calls or emails;
A storage means for storing identification information of the caller and confidential information of the caller, and an incoming call display concealment method for a communication terminal,
Incoming calls or e-mails sent via the communication means,
If it is determined that the secret display condition set in advance is not satisfied, the identification information of the caller stored in the storage means is displayed on the display means,
When it is determined that the secret display condition is satisfied, the sender's secret display information stored in the storage means is displayed on the display means,
When a secret release operation is performed from the input unit while the secret display information is displayed on the display unit, the secret display information is switched to the identification information and displayed on the display unit. A method for concealing the incoming display of a communication terminal.
前記図形又は文字、あるいは指示の入力を行う入力手段と、
通話あるいは電子メールの送受信を行う通信手段と、
発信者の識別情報及び前記発信者の秘匿情報が記憶される記憶手段と、を有する通信端
末の着信表示秘匿プログラムであって、
予め設定された秘匿表示条件を満たさないと判断すると、着信した前記通話あるいは電
子メールの前記発信者の識別情報を前記表示手段に表示し、前記秘匿表示条件を満たすと
判断すると、前記発信者の秘匿表示情報を前記表示手段に表示する第1の表示機能と、
前記秘匿表示情報が前記表示手段に表示されている間に、前記入力手段から秘匿解除操
作が行われると、前記秘匿表示情報を前記識別情報に切り替えて前記表示手段に表示する
第2の表示機能と
を有することを特徴とした通信端末の着信表示秘匿プログラム。 Display means for displaying graphics or characters;
Input means for inputting the graphic or character, or instructions;
A communication means for sending and receiving calls or emails;
A storage unit for storing identification information of the caller and the secret information of the caller;
When it is determined that the secret display condition set in advance is not satisfied, the identification information of the caller of the incoming call or e-mail is displayed on the display means, and when it is determined that the secret display condition is satisfied, A first display function for displaying confidential display information on the display means;
A second display function for switching the secret display information to the identification information and displaying it on the display means when a secret release operation is performed from the input means while the secret display information is displayed on the display means An incoming call display concealment program for a communication terminal, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027802A JP2010183532A (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Communication terminal, method for concealing incoming indication of communication terminal, and program for concealing incoming indication of communication terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027802A JP2010183532A (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Communication terminal, method for concealing incoming indication of communication terminal, and program for concealing incoming indication of communication terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010183532A true JP2010183532A (en) | 2010-08-19 |
Family
ID=42764676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027802A Pending JP2010183532A (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Communication terminal, method for concealing incoming indication of communication terminal, and program for concealing incoming indication of communication terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010183532A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014136564A1 (en) | 2013-03-06 | 2014-09-12 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Electronic device, image data output processing method and program |
JP2015012766A (en) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Control device, control method for the same, and program |
JP2015512170A (en) * | 2012-01-07 | 2015-04-23 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Event providing method and apparatus for portable terminal having flexible display unit |
JP2017509172A (en) * | 2013-12-28 | 2017-03-30 | インテル コーポレイション | Wearable electronic device having different display screens |
US9817486B2 (en) | 2013-07-11 | 2017-11-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for displaying contents and methods thereof |
JP6307657B1 (en) * | 2017-11-30 | 2018-04-04 | 株式会社トランス・アーキテクト | Information processing apparatus, sender information display system, and program |
KR20190113706A (en) * | 2019-09-26 | 2019-10-08 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187109A (en) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Sharp Corp | Communication device |
JP2005184539A (en) | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Aruze Corp | Mobile phone |
JP2005348353A (en) | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display control device |
JP2007097232A (en) * | 2007-01-15 | 2007-04-12 | Toshiba Corp | Radio communication apparatus |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027802A patent/JP2010183532A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187109A (en) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Sharp Corp | Communication device |
JP2005184539A (en) | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Aruze Corp | Mobile phone |
JP2005348353A (en) | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display control device |
JP2007097232A (en) * | 2007-01-15 | 2007-04-12 | Toshiba Corp | Radio communication apparatus |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10178208B2 (en) | 2012-01-07 | 2019-01-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit |
JP2015512170A (en) * | 2012-01-07 | 2015-04-23 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Event providing method and apparatus for portable terminal having flexible display unit |
US11165896B2 (en) | 2012-01-07 | 2021-11-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit |
US10244091B2 (en) | 2012-01-07 | 2019-03-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit |
US9601078B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-03-21 | Nec Corporation | Electronic device and image data output processing method |
WO2014136564A1 (en) | 2013-03-06 | 2014-09-12 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Electronic device, image data output processing method and program |
JP2015012766A (en) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Control device, control method for the same, and program |
US9817486B2 (en) | 2013-07-11 | 2017-11-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for displaying contents and methods thereof |
US9977516B2 (en) | 2013-07-11 | 2018-05-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for displaying application and methods thereof |
US9823756B2 (en) | 2013-07-11 | 2017-11-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for supporting user interaction and methods thereof |
US10318120B2 (en) | 2013-07-11 | 2019-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for displaying contents and methods thereof |
US10691313B2 (en) | 2013-07-11 | 2020-06-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for displaying contents and methods thereof |
US11409327B2 (en) | 2013-07-11 | 2022-08-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for displaying contents and methods thereof |
US11675391B2 (en) | 2013-07-11 | 2023-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for displaying contents and methods thereof |
US12066859B2 (en) | 2013-07-11 | 2024-08-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device for displaying contents and methods thereof |
JP2017509172A (en) * | 2013-12-28 | 2017-03-30 | インテル コーポレイション | Wearable electronic device having different display screens |
JP6307657B1 (en) * | 2017-11-30 | 2018-04-04 | 株式会社トランス・アーキテクト | Information processing apparatus, sender information display system, and program |
JP2019102926A (en) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 株式会社トランス・アーキテクト | Information processing device, caller information display system, and program |
KR20190113706A (en) * | 2019-09-26 | 2019-10-08 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit |
KR102096080B1 (en) | 2019-09-26 | 2020-04-01 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for providing event of portable device having flexible display unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493315B2 (en) | Mobile device | |
JP4220575B1 (en) | Information processing device | |
JP2010183532A (en) | Communication terminal, method for concealing incoming indication of communication terminal, and program for concealing incoming indication of communication terminal | |
JP4116627B2 (en) | Communication terminal | |
KR20120062355A (en) | Method and apparatus for providing privacy protecting function in mobile terminal | |
JP2010073145A (en) | Information processor | |
JP2010141838A (en) | Mobile terminal, network control method for mobile terminal, network control program for mobile terminal, and radio communication system | |
US8437785B2 (en) | Communication apparatus and method of displaying received e-mail in communication apparatus | |
JP2009278560A (en) | Mobile terminal | |
CN101188635A (en) | voice communication device | |
JP5369709B2 (en) | Mobile terminal, mobile terminal unauthorized access control method, and mobile terminal unauthorized access control program | |
JP5217759B2 (en) | Mobile phone | |
JP4365893B2 (en) | Wireless communication terminal and mobile phone | |
JP5131178B2 (en) | Communication terminal, communication terminal mail reply sentence creation method, and communication terminal mail reply sentence creation program | |
JP2007208807A (en) | Communication terminal, telephone terminal and program | |
JP2012134722A (en) | Portable telephone | |
JP2010160620A (en) | Communication terminal, method of preventing unauthorized transfer of electronic mail in the same, and program for preventing unauthorized transfer of electronic mail in the communication terminal | |
JP2010160621A (en) | Mobile terminal, method and program for crime prevention for the same and communication system | |
JP5082904B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP5370570B2 (en) | Mobile phone | |
JP5233665B2 (en) | Mobile terminal, mobile terminal emergency call method, and mobile terminal emergency call program | |
JP5499829B2 (en) | Mobile radio communication terminal and control method thereof | |
KR101075998B1 (en) | Method for saving in a specific message receiving box receive message in mobile communication terminal | |
JP2007258771A (en) | Telephone set | |
JP3709819B2 (en) | Mobile phone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100922 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130415 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130423 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130614 |