JP2010158815A - Printer, printing method, and program - Google Patents
Printer, printing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010158815A JP2010158815A JP2009001951A JP2009001951A JP2010158815A JP 2010158815 A JP2010158815 A JP 2010158815A JP 2009001951 A JP2009001951 A JP 2009001951A JP 2009001951 A JP2009001951 A JP 2009001951A JP 2010158815 A JP2010158815 A JP 2010158815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- information
- printing
- printed
- update
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】更新された情報だけを無駄なく、ユーザが望む情報量を、印刷する。
【解決手段】コンテンツの取得先を指定する手段と、前記コンテンツを印刷するための用紙サイズと用紙枚数を指定する手段と、前記コンテンツの更新を検知して前記コンテンツを取得する手段と、前記コンテンツに含まれる印刷していない情報を抽出する抽出手段と、前記抽出した情報を前記指定した用紙サイズに割り付ける手段と、用紙に割り付けた情報が指定枚数に達すると印刷を実行する手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】図2An information amount desired by a user is printed without wasting only updated information.
Means for specifying a content acquisition destination, means for specifying a paper size and the number of sheets for printing the content, means for detecting the update of the content and acquiring the content, and the content Extracting means for extracting non-printed information included in the information processing means, means for assigning the extracted information to the designated paper size, and means for executing printing when the information assigned to the paper reaches a designated number of sheets. It is characterized by that.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、コンテンツサーバから取得したコンテンツを自動印刷することが可能な印刷装置、印刷方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a printing apparatus, a printing method, and a program capable of automatically printing content acquired from a content server.
近年、デジタル放送や光ネットワーク、高速無線ネットワーク等のインフラが整備されてきている。パソコンや携帯電話以外にも、デジタルテレビやハードディスクレコーダ等、さまざまな機器がインターネットに接続可能となり、インターネット利用環境は発展し続けている。また、インターネットコンテンツにおいても、ニュース、ブログ、掲示板等、さまざまな形態のWEBページか存在し、ユーザは多様な情報を容易に取得することができる。 In recent years, infrastructures such as digital broadcasting, optical networks, and high-speed wireless networks have been established. In addition to personal computers and mobile phones, various devices such as digital TVs and hard disk recorders can be connected to the Internet, and the Internet usage environment continues to develop. Also, in Internet content, there are various forms of WEB pages such as news, blogs, and bulletin boards, and the user can easily acquire various information.
通常、ユーザは、コンテンツ表示機器の画面によりコンテンツ閲覧することができるが、コンテンツ表示機器の画面では一度に表示できるコンテンツの情報量に限界があるため画面上でユーザが情報を快適に得ることができない。
コンテンツを簡便に閲覧するためにはコンテンツを印刷物として提供するのが自然である。従って、ユーザが必要とするネットワーク上のコンテンツを直ちに印刷するための技術が要求される。今後、この技術が進化し、一般ユーザが利用可能な安価なリソースで実現できれば、インターネットコンテンツ中からユーザが望む情報を、毎朝ニュースとして印刷する等の利用形態が考えられる。
Normally, the user can browse the content on the screen of the content display device, but on the screen of the content display device, there is a limit to the amount of content information that can be displayed at one time, so the user can obtain information comfortably on the screen. Can not.
In order to browse the content easily, it is natural to provide the content as a printed matter. Therefore, there is a demand for a technique for immediately printing the content on the network required by the user. In the future, if this technology evolves and can be realized with inexpensive resources that can be used by general users, it is conceivable to use information such as printing information desired by users from Internet content as news every morning.
例えば、特許文献1の技術では、インターネット検索エンジンをプリンタに内蔵させることにより、コンピュータ設備なしでユーザが好むホームページやジャンルを検索し、指定する印刷方法や印刷時間に応じて印刷することを実現している。 For example, in the technology of Patent Document 1, an Internet search engine is built in a printer, so that a homepage or genre preferred by a user can be searched without computer equipment, and printing can be performed according to a designated printing method and printing time. ing.
しかしながら、従来の技術ではコンテンツの更新量に無関係に印刷を実行するため、さまざまな課題がある。すなわち、現在のインターネットコンテンツは、ニュースサイトのように毎日大量の情報更新が行われるコンテンツもあれば、少ない情報量を不定期に更新するブログや掲示板のように個人が運営するコンテンツも存在する。従来の技術を用いて、不定期に更新されるコンテンツを、定期的に印刷する場合、コンテンツ更新タイミングによっては、コンテンツに更新がまったくない状態であってもコンテンツを印刷する可能性がある。また、コンテンツの更新時間にあわせて印刷を行う場合であっても、わずかな更新量で印刷してしまう可能性があり、無駄な印刷を行ってしまう問題がある。 However, since the conventional technology executes printing regardless of the amount of content update, there are various problems. That is, current Internet content includes content that is updated a large amount of information every day, such as a news site, and content that is operated by an individual such as a blog or a bulletin board that updates a small amount of information irregularly. When content that is updated irregularly using conventional techniques is printed periodically, the content may be printed even if the content is not updated at all, depending on the content update timing. Further, even when printing is performed in accordance with the update time of the content, there is a possibility that printing is performed with a small update amount, and there is a problem that unnecessary printing is performed.
そこで本発明は、更新された情報だけを無駄なく、ユーザが望む情報量を、印刷することができるようにする。 Therefore, the present invention makes it possible to print the amount of information desired by the user without wasting only the updated information.
本発明は、コンテンツの取得先を指定する手段と、前記コンテンツを印刷するための用紙サイズと用紙枚数を指定する手段と、前記コンテンツの更新を検知して前記コンテンツを取得する手段と、前記コンテンツに含まれる印刷していない情報を抽出する抽出手段と、前記抽出した情報を前記指定した用紙サイズに割り付ける手段と、用紙に割り付けた情報が指定枚数に達すると印刷を実行する手段と、を有することを特徴とする。 The present invention provides means for designating a content acquisition destination, means for designating a paper size and the number of sheets for printing the content, means for detecting the update of the content and acquiring the content, and the content Extracting means for extracting non-printed information included in the printer, means for assigning the extracted information to the designated paper size, and means for executing printing when the information assigned to the paper reaches a designated number of sheets. It is characterized by that.
ネットワークに接続された印刷装置において、コンテンツを自動的に取得して、コンテンツの印刷していない情報のみを抽出することによって、更新情報を無駄なく、ユーザが望む情報量で、印刷することができる。 By automatically acquiring content and extracting only unprinted information of content in a printing apparatus connected to the network, it is possible to print update information without waste and with the amount of information desired by the user. .
<第1の実施形態>
次に、本発明に係る第1の実施形態について図面を参照して、詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態に係る印刷システム及び印刷装置の構成を示す図である。
図1において、101は、印刷装置であり、ネットワーク102を介して、コンテンツサーバ103と接続されている。
104は、コンテンツを取得するための情報をユーザが指定するためのコンテンツ指定手段である。
105は、定期的にコンテンツサーバの更新を検知するための時間や、本実施形態で実行される処理に必要な時間を計測する時間計測手段である。
106は、時間計測手段の更新検知時間の経過に同期して、コンテンツ指定手段104によって指定されたコンテンツをコンテンツサーバ(取得先)から取得するコンテンツ取得手段である。
<First Embodiment>
Next, a first embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a printing system and a printing apparatus according to the first embodiment.
In FIG. 1,
A
107は、コンテンツが更新されたことを検知するための更新識別情報を記憶する手段である。更新識別情報として、例えばコンテンツのデータ容量や、コンテンツの最終更新日時を記憶する。
108は、コンテンツの更新があるか否かを検知するコンテンツ更新検知手段である。例えば、コンテンツのデータ容量やコンテンツの最終更新日時を更新識別情報と比較することで、コンテンツの更新を検知することが実現可能である。
109は、印刷済みのコンテンツを識別するための印刷済み識別情報を記憶する手段である。印刷済み識別情報としは、例えば、コンテンツの構造を解析して、印刷済みの位置を識別情報として記憶することが考えられる。また、印刷実行手段113により印刷したコンテンツの中で、印刷用紙最終ページの最後尾位置するテキスト文字列や画像ファイル名、あるいはコンテンツの日付情報等によって識別してもよい。
115は、コンテンツの更新情報が先頭に挿入されるか又は末尾に追加されるか、といった更新パターンを認知する手段である。更新パターンは、ユーザが指定してもよい。あるいは、更新前のコンテンツの先頭にある一部の情報と、末尾にある一部の情報を記憶しておく。更新検知のタイミングで更新後のコンテンツと前記2つの情報を検索することで更新パターンを認知してもよい。
110は、前記コンテンツの更新パターンを利用して、印刷済み識別情報記憶手段の識別情報を使用して、コンテンツに含まれる情報のうち、印刷していない情報のみを抽出する未印刷情報抽出手段である。
An unprinted
111は、ユーザ指定のコンテンツが更新した情報を印刷する際の、印刷用紙サイズ、印刷枚数を指定する、用紙サイズ用紙枚数指定手段である。
112は、ユーザ指定の用紙サイズに、ユーザ指定のコンテンツが更新した情報を印刷する際に、印刷用紙何枚分に相当するかを算出するためのページ割付手段である。また、割付けられたページ数が指定された用紙枚数に達した場合、印刷実行手段113に印刷実行を指示する。
113は、ページ割付手段112から印刷実行指示に応じて取得したコンテンツデータを印刷する印刷実行手段である。
114は、取得したコンテンツを一次記憶するコンテンツバッファである。コンテンツバッファ114は、コンテンツの全情報分を格納可能な容量であることが望ましい。ただし、必要に応じて繰り返しコンテンツを取得することで、コンテンツを処理するために必要な最低限のバッファ容量で実現することも可能である。
A
次に、図2を参照して、本実施形態に係るコンテンツ印刷処理のフローチャートを示す。コンテンツ印刷処理は、時間計測手段105でコンテンツの更新を検知するタイミングで起動されるものとする。このフローチャートは、印刷装置のCPUが内部記憶装置に記憶されたプログラムを実行すること等により実現される。
ステップS201において、コンテンツ印刷処理が開始されると、ステップS202においてタイマーアウトであるか否かを判別し、タイマーアウトである場合はステップS205へ進み、そうでない場合はステップS203へ進む。タイマーアウトは、後述するステップS212で起動され、時間計測手段105で計測され、所定時間が経過するとタイマーアウト状態になるものとする。タイマーアウトの目的は後述する。
Next, with reference to FIG. 2, a flowchart of the content printing process according to the present embodiment is shown. It is assumed that the content printing process is started at a timing when the
In step S201, when the content printing process is started, it is determined whether or not the timer is out in step S202. If the timer is out, the process proceeds to step S205, and if not, the process proceeds to step S203. The timer-out is started in step S212, which will be described later, is measured by the time measuring means 105, and enters a timer-out state when a predetermined time has elapsed. The purpose of the timer out will be described later.
ステップS203において、コンテンツ指定手段104により指定されたコンテンツサーバからコンテンツの更新情報を取得する。ステップS204では、コンテンツに更新があるか否かを判別し、更新がない場合、ステップS213へ進み、本コンテンツ印刷処理を終了する。コンテンツに更新がある場合は、ステップS205において、コンテンツサーバからコンテンツを取得する。
次に、ステップS206において、本コンテンツに含まれる情報から、印刷済み識別情報記憶手段109により記憶されている印刷済み識別情報の検索を行い、コンテンツの印刷が行われた情報の位置を特定する。
In step S203, content update information is acquired from the content server specified by the
In step S206, the printed identification information stored in the printed identification
ステップS207では、印刷済みの情報を除いた情報をあらかじめ指定された用紙サイズに割り付けるページ割付け処理を行う。印刷済み識別情報がない場合は、コンテンツの全ての情報を割り付ける。
ステップS208では、ステップS207で割り付けられたページ数とあらかじめ指定された用紙枚数に到達しているか、あるいはタイマーアウトである場合、ステップS209へ進む。そうでない場合は、ステップS213へ進み、本コンテンツ印刷処理を終了する。
In step S207, a page allocation process is performed in which information excluding the printed information is allocated to a previously specified paper size. If there is no printed identification information, all information of content is allocated.
In step S208, if the number of pages allocated in step S207 and the number of sheets designated in advance have been reached, or if the timer is out, the process proceeds to step S209. Otherwise, the process proceeds to step S213, and the content printing process is terminated.
ステップS209では、指定枚数分の印刷処理を実行する。また、タイマーアウトである場合は、指定枚数分でない場合でも、印刷処理を実行する。タイマーアウトは、印刷していない情報がコンテンツに含まれているにもかかわらず、所定量の更新がなく印刷されないことを防ぐための例外処理である。
ステップS210は、印刷処理が実行されコンテンツの位置を示すための識別情報を印刷済み識別情報記憶手段109に記憶する処理である。
In step S209, the printing process for the designated number of sheets is executed. If the timer is out, the printing process is executed even if the number is not the designated number. The timer-out is an exception process for preventing printing without a predetermined amount of update even though information that has not been printed is included in the content.
Step S210 is a process of storing identification information for indicating the position of the content after the printing process is executed in the printed identification
ステップS211は、印刷していない情報がコンテンツに含まれるか否かを判別する処理であって、含まれていない場合は、ステップS213へ進み、本コンテンツ印刷処理を終了する。印刷していない情報が含まれている場合には、ステップS212へ進み、タイマーアウトのためのタイマーを起動する処理を行い、本コンテンツ印刷処理を終了する。 Step S211 is a process for determining whether or not information that has not been printed is included in the content. If the information is not included, the process proceeds to step S213 to end the content printing process. If unprinted information is included, the process proceeds to step S212, a process for starting a timer for timer-out is performed, and the content printing process is terminated.
図3は、コンテンツサーバ上のコンテンツと本実施形態で行われるコンテンツの印刷処理において出力された印刷イメージの関係の一例を示す図である。
図3において、301は、10月8日時点でのコンテンツの内容を示している。ここで印刷枚数指定手段111によって指定された枚数が1枚である場合、302で図示されるように印刷される。つまり、10月1日から10月6日までの情報が印刷され、10月7日と10月8日までの情報が印刷されない。印刷済み識別情報記憶手段109に記憶する、印刷済みを識別する情報は10月6日に含まれる一部の情報か、文字数やファイルの位置等で場所が特定できるのであれば、その情報でよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the relationship between the content on the content server and the print image output in the content print processing performed in the present embodiment.
In FIG. 3,
303は、10月13日時点でのコンテンツの内容を示している。304は、この時点で印刷されるイメージである。つまり印刷されていない10月7日から10月12日までの情報を印刷して、10月13日の情報は印刷しない。ここで、仮に10月9日から10月11日までの間に更新を検知しても、印刷されていない情報をページ割付しても用紙1枚分に満たないため印刷がされないことになる。
303 indicates the contents of the content as of October 13th. An
以上、上記実施形態によれば、コンテンツバッファの容量を最小限にした上で、印刷装置を起点にユーザ指定のコンテンツの更新を監視する。そして、コンテンツの印刷済みの情報から更新された情報が、ユーザ指定の情報量分溜まった後に、その情報を自動印刷することを可能としている。 As described above, according to the above-described embodiment, the update of the content designated by the user is monitored from the printing apparatus while minimizing the capacity of the content buffer. Then, after the information updated from the printed information of the content is accumulated for the amount of information specified by the user, the information can be automatically printed.
<第2の実施形態>
次に、コンテンツサーバにおいて、コンテンツの更新にともない、過去の情報がリンク先に移動した場合に対応した印刷装置の実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態は、第1の実施形態におけるコンテンツ取得手段を拡張した構成で実施している。図4は、本実施形態に係るコンテンツ取得処理のフローチャートである。このフローチャートは、印刷装置のCPUが内部記憶装置に記憶されたプログラムを実行すること等により実現される。また、図5は、過去の情報がリンク先に移動した一例を示す図である。
図5において、コンテンツAは、メインコンテンツである。また、コンテンツBは、コンテンツAに含まれるBack Numberで示されるリンク先に対応したサブコンテンツである。更に、コンテンツCは、コンテンツBで示される10月の情報に示されるリンク先に対応したサブコンテンツであって、過去の情報がコンテンツCに移動された場合の例である。
<Second Embodiment>
Next, an embodiment of a printing apparatus corresponding to a case where past information is moved to a link destination in the content server as content is updated will be described with reference to the drawings.
In the present embodiment, the content acquisition unit in the first embodiment is expanded. FIG. 4 is a flowchart of the content acquisition process according to the present embodiment. This flowchart is realized by the CPU of the printing apparatus executing a program stored in the internal storage device. FIG. 5 is a diagram illustrating an example in which past information is moved to a link destination.
In FIG. 5, content A is the main content. The content B is sub-content corresponding to the link destination indicated by the Back Number included in the content A. Furthermore, the content C is an example in which the past information is moved to the content C, which is the sub-content corresponding to the link destination indicated in the October information indicated by the content B.
図4において、ステップS401のコンテンツ取得処理が起動されると、ステップS402においてメインコンテンツの取得処理を行う。次に、ステップS403において、メインコンテンツに印刷済み識別情報があるか否かを判別する。識別情報がある場合にはステップS410へ進み、本コンテンツ取得手段を終了し、そうでない場合は、ステップS404へ進む。
ステップS404では、サブコンテンツのリンク先を取得する処理を行い、ステップS405において、リンク先があったか否かを判別する。リンク先が見つかった場合は、ステップS406においてリンク先をたどることでサブコンテンツを取得する処理を行う。リンク先の検出はユーザがあらかじめ登録したサブコンテンツを利用してもよい。また、Back Number等のキーワードを利用してもよい。更には、コンテンツの書式が定型化されていれば、定型書式を利用して検出してもよい。
In FIG. 4, when the content acquisition process in step S401 is started, the main content acquisition process is performed in step S402. Next, in step S403, it is determined whether the main content has printed identification information. If there is identification information, the process proceeds to step S410, and the content acquisition unit is terminated. If not, the process proceeds to step S404.
In step S404, a process of acquiring the link destination of the sub-content is performed. In step S405, it is determined whether or not there is a link destination. If a link destination is found, a process of acquiring sub-content is performed by following the link destination in step S406. Detection of the link destination may use sub-contents registered in advance by the user. A keyword such as Back Number may be used. Furthermore, if the format of the content is standardized, it may be detected using the standard format.
ステップS407は、メインコンテンツにサブコンテンツをマージする処理を行う。
ステップS408では、サブコンテンツに印刷済み識別情報があるか否かを判別し、識別情報がある場合は、ステップS410へ進み、本コンテンツ取得処理を正常終了する。また、識別情報がない場合には、ステップS404へ戻り、次のリンク先をたどる処理を繰り返す。
ステップS405で印刷済み識別情報を見つけるためのリンク先がない場合、コンテンツ印刷処理を継続できないため、ステップS409のエラー処理を実施し、ステップS411において、エラー終了する。
In step S407, processing for merging sub-contents with main contents is performed.
In step S408, it is determined whether or not there is printed identification information in the sub-content. If there is identification information, the process proceeds to step S410, and the content acquisition process ends normally. If there is no identification information, the process returns to step S404, and the process of following the next link destination is repeated.
If there is no link destination for finding the printed identification information in step S405, the content printing process cannot be continued, so the error process in step S409 is performed, and the error ends in step S411.
以上、上記実施形態によれば、コンテンツの印刷済みの情報から更新された情報が、ユーザ指定の情報量分溜まった後に、その情報を自動印刷することを可能としている。特に、過去の情報がリンク先に移動した場合であっても、対応することができる。 As described above, according to the above-described embodiment, after information updated from the printed information of content is accumulated for the amount of information specified by the user, the information can be automatically printed. In particular, it is possible to cope even when past information is moved to the link destination.
<第3の実施形態>
次に、印刷装置のコンテンツバッファの容量を最小限に抑えた実施形態について図面を参照して説明する。ただし、コンテンツバッファの容量を最小限にするためには、コンテンツサーバのコンテンツの更新情報はコンテンツの後尾に追加されることが前提となる。
図7は、コンテンツの更新の様子と本実施形態で行われるコンテンツの印刷処理において出力された印刷イメージの関係の一例を示す図である。
図7において、701は、10月8日時点でのコンテンツの内容を示している。ここで印刷枚数指定手段111によって指定された枚数が1枚である場合、702で図示されるように印刷される。つまり、10月1日から10月6日までの情報が印刷され、10月7日と10月8日までの情報が印刷されない。印刷済み識別情報記憶手段109に記憶する、印刷済みを識別する情報は10月6日に含まれる一部の情報か、文字数やファイルの位置等で場所が特定できるのであれば、その情報でよい。
<Third Embodiment>
Next, an embodiment in which the content buffer capacity of the printing apparatus is minimized will be described with reference to the drawings. However, in order to minimize the capacity of the content buffer, it is assumed that the content update information of the content server is added to the end of the content.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the relationship between the state of content update and the print image output in the content print processing performed in the present embodiment.
In FIG. 7,
703は、10月13日時点でのコンテンツの内容を示している。704は、この時点で印刷されるイメージである。つまり印刷されていない10月7日から10月12日までの情報を印刷して、10月13日の情報は印刷しない。ここで、仮に10月9日から10月11日までの間に更新を検知しても、印刷されていない情報をページ割付しても用紙1枚分に満たないため印刷がされないことになる。
図6は、本実施形態に係るコンテンツ印刷処理のフローチャートである。このフローチャートは、印刷装置のCPUが内部記憶装置に記憶されたプログラムを実行すること等により実現される。コンテンツ印刷処理は、時間計測手段105でコンテンツの更新を検知するタイミングで起動されるものとする。
ステップS601において、コンテンツ印刷処理が開始されると、ステップS602においてタイマーアウトであるか否かを判別し、タイマーアウトである場合はステップS605へ進み、そうでない場合はステップS603へ進む。タイマーアウトは、ステップS613で起動され、時間計測手段105で計測され、所定時間が経過するとタイマーアウト状態になるものとする。
FIG. 6 is a flowchart of the content printing process according to the present embodiment. This flowchart is realized by the CPU of the printing apparatus executing a program stored in the internal storage device. It is assumed that the content printing process is started at a timing when the
In step S601, when the content printing process is started, it is determined in step S602 whether or not the timer is out, and if it is timer out, the process proceeds to step S605, and if not, the process proceeds to step S603. The timer-out is started in step S613, measured by the time measuring means 105, and enters a timer-out state when a predetermined time has elapsed.
ステップS603において、コンテンツ指定手段104により指定されたコンテンツサーバからコンテンツの更新情報を取得する。ステップS604では、コンテンツに更新があるか否かを判別し、更新がない場合、ステップS614へ進み、本コンテンツ印刷処理を終了する。コンテンツに更新がある場合は、ステップS605において、取得ポインタの情報に従い、コンテンツサーバからコンテンツバッファ分のコンテンツを取得する。ここでポインタとは、コンテンツに含まれる情報の位置を示す変数である。取得ポインタは取得済みの位置を示し、印刷済みポインタは、印刷済みの情報の位置を示す変数であって、前記印刷済み識別情報記憶手段109で記憶する情報である。また、印刷済みの情報がない場合は、印刷済みポインタはコンテンツの先頭を指しているものとする。この処理において取得ポインタはバッファ分に更新される。
In step S603, the content update information is acquired from the content server designated by the
ステップS606では、取得したコンテンツを全て取得したか否かを判別し、最後まで取得した場合はステップS614へ進み、本コンテンツ印刷処理を終了する。最後まで取得していない場合は、ステップS607へ進む。ステップS607では、取得ポインタと印刷済みポインタを比較して取得ポインタの値が大きければステップS608へ進み、そうでない場合は、ステップS605へ戻り、バッファ分のコンテンツ取得処理を印刷済みの位置に到達するまで繰り返す。 In step S606, it is determined whether or not all of the acquired content has been acquired. If the content has been acquired to the end, the process proceeds to step S614 to end the content printing process. If not acquired to the end, the process proceeds to step S607. In step S607, the acquisition pointer is compared with the printed pointer, and if the value of the acquisition pointer is large, the process proceeds to step S608. Otherwise, the process returns to step S605, and the content acquisition process for the buffer reaches the printed position. Repeat until.
ステップS608は、印刷済みポインタ以降の情報を指定用紙サイズに割り付けるページ割付処理を行う。ステップS609では割付けたページ数が指定枚数に到達したか否かを判別し、到達していない場合、ステップS605へ戻り、割り付け処理を繰り返す。到達した場合はステップS610へ進み、指定枚数分の印刷処理を実行する。 In step S608, page allocation processing is performed in which information after the printed pointer is allocated to the designated paper size. In step S609, it is determined whether or not the number of allocated pages has reached the specified number. If not, the process returns to step S605 to repeat the allocation process. If it has reached, the process advances to step S610 to execute the printing process for the designated number of sheets.
ステップS611は、印刷処理が実行されコンテンツの位置を印刷済みポインタとして印刷済み識別情報記憶手段109へ記憶する処理である。ステップS612ではコンテンツに印刷していない情報が残っているか否かを判別する処理であって、残っていない場合は、ステップS614へ進み、本コンテンツ印刷処理を終了する。残っている場合、ステップS613へ進みタイマーを起動して本コンテンツ印刷処理を終了する。
Step S611 is a process in which the printing process is executed and the position of the content is stored in the printed identification
以上、上記実施形態によれば、ユーザ指定の情報量分溜まった後に、その情報を自動印刷することを可能としている。
なお、本発明はコンピュータにインストールされたプログラムによっても実現されることは当然である。
As described above, according to the above-described embodiment, after the user-specified amount of information is accumulated, the information can be automatically printed.
Of course, the present invention is also realized by a program installed in a computer.
101 印刷装置
102 ネットワーク
103 コンテンツサーバ
104 コンテンツ指定手段
105 時間計測手段
106 コンテンツ取得手段
107 更新識別情報記憶手段
108 コンテンツ更新検知手段
109 印刷済み識別情報記憶手段
110 未印刷情報抽出手段
111 用紙サイズ、用紙枚数指定手段
112 ページ割付手段
113 印刷実行手段
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記コンテンツを印刷するための用紙サイズと用紙枚数を指定する手段と、
前記コンテンツの更新を検知して前記コンテンツを取得する手段と、
前記コンテンツに含まれる印刷していない情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出した情報を前記指定した用紙サイズに割り付ける手段と、
用紙に割り付けた情報が指定枚数に達すると印刷を実行する手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。 A means of specifying the content source;
Means for designating a paper size and the number of sheets for printing the content;
Means for detecting the update of the content and acquiring the content;
Extracting means for extracting unprinted information contained in the content;
Means for allocating the extracted information to the designated paper size;
Means for executing printing when the information assigned to the paper reaches a specified number;
A printing apparatus comprising:
前記更新パターンに応じて印刷していない情報を抽出する手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 Means for recognizing an update pattern of whether the update information of the content is inserted at the beginning of the content or added at the end;
Means for extracting unprinted information according to the update pattern;
The printing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記コンテンツを印刷するための用紙サイズと用紙枚数を指定するステップと、
前記コンテンツの更新を検知して前記コンテンツを取得するステップと、
前記コンテンツに含まれる印刷していない情報を抽出する抽出ステップと、
前記抽出した情報を前記指定した用紙サイズに割り付けるステップと、
用紙に割り付けた情報が指定枚数に達すると印刷を実行するステップと、
を有することを特徴とする印刷方法。 Specifying where to get the content;
Designating a paper size and number of sheets for printing the content;
Detecting the content update to obtain the content;
An extraction step of extracting unprinted information contained in the content;
Assigning the extracted information to the designated paper size;
Executing printing when the number of pieces of information assigned to the paper reaches a specified number;
A printing method characterized by comprising:
前記コンテンツを印刷するための用紙サイズと用紙枚数を指定するステップと、
前記コンテンツの更新を検知して前記コンテンツを取得するステップと、
前記コンテンツに含まれる印刷していない情報を抽出する抽出ステップと、
前記抽出した情報を前記指定した用紙サイズに割り付けるステップと、
用紙に割り付けた情報が指定枚数に達すると印刷を実行するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 Specifying where to get the content;
Designating a paper size and number of sheets for printing the content;
Detecting the content update to obtain the content;
An extraction step of extracting unprinted information contained in the content;
Assigning the extracted information to the designated paper size;
Executing printing when the number of pieces of information assigned to the paper reaches a specified number;
A program that causes a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001951A JP2010158815A (en) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | Printer, printing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001951A JP2010158815A (en) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | Printer, printing method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010158815A true JP2010158815A (en) | 2010-07-22 |
Family
ID=42576358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009001951A Pending JP2010158815A (en) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | Printer, printing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010158815A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012053595A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Brother Ind Ltd | Image formation control program and image processing system |
-
2009
- 2009-01-07 JP JP2009001951A patent/JP2010158815A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012053595A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Brother Ind Ltd | Image formation control program and image processing system |
US8826161B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-09-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming control method and image processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926004B2 (en) | Document processing apparatus, document processing method, and document processing program | |
JP3991836B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7617047B2 (en) | Map information system and map information processing method and program | |
JP5658986B2 (en) | Electronic book display device, method and program | |
CN101639760A (en) | Input method and input system of contact information | |
CN101178725A (en) | Device, method, and computer program product for information retrieval | |
KR100772408B1 (en) | Content printing method and system according to printing capability of image forming apparatus using device | |
US9310971B2 (en) | Document viewing device for display document data | |
CN102880460B (en) | Method and device for analyzing note content | |
JP4802672B2 (en) | Electronic document management apparatus, electronic document management program, electronic document management system | |
KR100740194B1 (en) | An image forming apparatus for searching and printing an image on a network and a method thereof | |
JP5687312B2 (en) | Digital information analysis system, digital information analysis method, and digital information analysis program | |
JP5484113B2 (en) | Document image related information providing apparatus and document image related information acquisition system | |
JP2010092383A (en) | Electronic document file search device, electronic document file search method, and computer program | |
JP2008070777A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2010158815A (en) | Printer, printing method, and program | |
US20060206447A1 (en) | Document managing apparatus | |
JP4204608B2 (en) | Web text extraction apparatus, method and program | |
JP2006065467A5 (en) | ||
JP2006155275A (en) | Information extraction method and information extraction device | |
JP4411922B2 (en) | Structured document display processing apparatus, structured document display processing method, structured document display processing program | |
CN1777885B (en) | Data processing device and data processing method | |
CN104424160A (en) | Processing system and processing method for document skip | |
CN104572620B (en) | A kind of method and apparatus for showing chapters and sections content | |
CN115309863B (en) | Expansion method and device of list content, electronic equipment and readable storage medium |