JP2010074709A - Broadcast program distribution system, broadcast program distribution server, and user terminal device - Google Patents
Broadcast program distribution system, broadcast program distribution server, and user terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010074709A JP2010074709A JP2008242177A JP2008242177A JP2010074709A JP 2010074709 A JP2010074709 A JP 2010074709A JP 2008242177 A JP2008242177 A JP 2008242177A JP 2008242177 A JP2008242177 A JP 2008242177A JP 2010074709 A JP2010074709 A JP 2010074709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user terminal
- terminal device
- server
- broadcast program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 43
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放送番組のコンテンツを一定期間保存して、ネットワークを通じて提供する放送番組配信システムと、このシステムに用いられる放送番組配信サーバ及びユーザ端末装置に関する。 The present invention relates to a broadcast program distribution system that stores contents of broadcast programs for a certain period and provides them through a network, and a broadcast program distribution server and user terminal device used in this system.
ネットワークを利用した映像配信サービスとして、番組表に従ったストリーム配信であるIP(Internet Protocol)放送や地上デジタル放送の再送信が開始されている。視聴者からは番組表に合わせてリアルタイムに視聴するだけでなく、過去の番組を再視聴できるサービス(見逃し視聴)が求められている。これは視聴し忘れた過去の番組を、再放送を待つことなく、好きなときに視聴したいというニーズに応えるものである。 As a video distribution service using a network, retransmission of IP (Internet Protocol) broadcast and digital terrestrial broadcast, which are stream distribution according to a program guide, has been started. Viewers are required not only to watch in real time according to the program guide, but also to provide a service that allows them to re-view past programs (missing viewing). This responds to the need to watch past programs that you forgot to watch at any time without waiting for rebroadcasting.
このサービスの実現方法として、サービス提供側で過去一定期間(例えば1週間)の全番組を録画保存して、会員に対してオンデマンドで配信する方法(VOD配信)がある。しかしVOD配信では、人気のあるコンテンツへのアクセスが集中した場合に、満足な映像配信ができない、再視聴される可能性の極めて低い不人気のコンテンツについても一定期間録画保存しておく必要があるなど、サービス提供側にとって必ずしも効率的なサービスとならない。 As a method of realizing this service, there is a method (VOD distribution) in which all programs in a past fixed period (for example, one week) are recorded and stored on the service provider side and distributed to members on demand. However, in VOD distribution, it is necessary to record and store unpopular content that cannot be satisfactorily distributed when the access to popular content is concentrated and is extremely unlikely to be viewed again for a certain period of time. Thus, it is not always an efficient service for the service provider.
一方で、視聴者個人が全ての過去番組を無条件に録画装置に録画する方法もある。しかしながら、この方法では、視聴することのない番組を録画するために大容量の記録メディアを用意する必要があり、無駄にコストがかかってしまうこととなるため、現実的ではない。 On the other hand, there is also a method in which an individual viewer records all past programs on a recording device unconditionally. However, this method is not realistic because it is necessary to prepare a large-capacity recording medium in order to record a program that cannot be viewed, and this is costly.
尚、この種の先行技術として、例えば特許文献1に、所望の番組の録画予約をし忘れてもその番組を試聴可能とするために、ホームサーバのデータ格納部に格納されたビデオデータの識別情報をリストサーバに登録することによって、他のホームサーバが、そのホームサーバのデータ格納部に格納されたビデオデータを検索及び取得することができるようにしたシステムが開示されている。但し、この文献に示されるシステムは、個々のホームサーバが独自に登録したものをリストサーバで共有化しているにすぎず、個々のビデオデータの品質、保存期間等は管理されていない。 In addition, as a prior art of this type, for example, in Patent Document 1, the video data stored in the data storage unit of the home server is identified so that the program can be auditioned even if the recording reservation of the desired program is forgotten. A system is disclosed in which information is registered in a list server so that another home server can search and obtain video data stored in a data storage unit of the home server. However, the system shown in this document only shares what is individually registered by each home server with the list server, and the quality, storage period, etc. of each video data are not managed.
その他、特許文献2に、サーバに蓄積されたデータをネットワークを介して補完、共有したり、サーバのデータをネットワーク配信するシステムが開示されている。また、特許文献3に、放送局と記録再生機器との間に、一機もしくは複数機器から構成されたネットワーク・サーバ・システムを配置し、放送番組を自動的に受信し、デジタル記録するようにし、再生機器側では、ネットワーク・クライアントとして、サーバシステムに接続して、任意の放送番組のデータをダウンロードすることで、過去の放送番組を視聴可能とするシステムが開示されている。
以上述べたように、放送番組の再視聴を可能にする配信システムの構築において、過去一定期間の全番組を録画保存して、オンデマンドで配信する方法が提案されているが、人気のあるコンテンツへのアクセスが集中した場合に満足な映像配信ができない、再視聴される可能性の極めて低い不人気のコンテンツについても一定期間録画保存しておく必要があるなど、サービス提供側にとって必ずしも効率的なサービスとならない。 As described above, in the construction of a distribution system that enables re-viewing of broadcast programs, there has been proposed a method for recording and storing all programs for a certain period in the past and distributing them on demand. It is not always efficient for the service provider, as it is necessary to record and store unpopular content that is not very likely to be re-viewed for a certain period of time. Not a service.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたもので、人気の度合いによらず、効率よく放送番組コンテンツを配信することができ、サービス提供側の効率を向上させることのできる放送番組配信システムと放送番組配信サーバ及びユーザ端末装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems. A broadcast program distribution system and a broadcast that can efficiently distribute broadcast program contents regardless of the degree of popularity and can improve the efficiency of the service provider. An object is to provide a program distribution server and a user terminal device.
上記課題を解決するため、本発明は、以下のように構成される。 In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.
(1)放送番組のコンテンツを提供するサーバと、ネットワークを通じて前記サーバにアクセスし、当該サーバから任意の放送番組コンテンツを取得するユーザ端末装置とを備える放送番組配信システムにおいて、前記サーバは、前記コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、前記コンテンツの所在をその番組情報と共に管理するコンテンツ管理部と、前記一定期間内に提供する放送番組を提示するリストを前記ユーザ端末装置に送るリスト送信手段と、前記ユーザ端末装置からの要求に応じて前記格納部から該当するコンテンツを読み出して要求元に配信すると共に、一定期間保存するように指示する配信処理手段と、前記コンテンツの配信時に保存を指示したユーザ端末装置を前記コンテンツ管理部に登録し管理する保存先登録手段と、前記ユーザ端末装置から配信要求されたコンテンツがいずれかのユーザ端末装置に保存されているとき、当該ユーザ端末装置からネットワークを通じて要求元のユーザ端末装置に前記コンテンツを配信させる配信指示手段とを具備し、前記ユーザ端末装置は、前記サーバから送られてくるリストをユーザに提示するリスト提示手段と、前記リストに示されるコンテンツの指定入力を受けて前記サーバに当該コンテンツの視聴要求を出力する要求手段と、前記サーバから取得したコンテンツを保存して共有状態とするコンテンツ共有化手段と、前記サーバから保存したコンテンツの送信指示があったとき、前記共有状態のコンテンツを読み出して要求元のユーザ端末装置に送信する共有処理手段とを具備することを特徴とする。 (1) In a broadcast program distribution system comprising: a server that provides broadcast program content; and a user terminal device that accesses the server through a network and acquires any broadcast program content from the server, the server includes the content A content storage unit for storing the content, a content management unit for managing the location of the content together with its program information, a list transmission means for sending a list presenting broadcast programs to be provided within the predetermined period to the user terminal device, In response to a request from the user terminal device, the corresponding content is read from the storage unit and distributed to the request source, and a distribution processing unit that instructs to store the content for a certain period of time, and a user terminal that instructs the storage when the content is distributed Storage location registration means for registering and managing the device in the content management unit; A delivery instruction means for delivering the content from the user terminal device to the requesting user terminal device via the network when the content requested to be delivered from the user terminal device is stored in any user terminal device; The user terminal device includes a list presentation unit that presents a list sent from the server to a user, and a request unit that receives a designation input of content indicated in the list and outputs a request for viewing the content to the server. And content sharing means for storing the content acquired from the server to be in a shared state, and when there is an instruction to transmit the stored content from the server, reading the content in the shared state and requesting the user terminal device And a shared processing means for transmitting to the network.
(2)放送番組のコンテンツを取得して、ネットワークを通じてアクセスされるユーザ端末装置に対し、要求される放送番組コンテンツを提供する放送番組配信サーバにおいて、前記コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、前記コンテンツの所在をその番組情報と共に管理するコンテンツ管理部と、前記一定期間内に提供する放送番組を提示するリストを前記ユーザ端末装置に送るリスト送信手段と、前記ユーザ端末装置からの要求に応じて前記格納部から該当するコンテンツを読み出して要求元に配信すると共に、一定期間保存するように指示する配信処理手段と、前記コンテンツの配信時に保存を指示したユーザ端末装置を前記コンテンツ管理部に登録し管理する保存先登録手段と、前記ユーザ端末装置から配信要求されたコンテンツがいずれかのユーザ端末装置に保存されているとき、当該ユーザ端末装置からネットワークを通じて要求元のユーザ端末装置に前記コンテンツを配信させる配信指示手段とを具備することを特徴とする。 (2) In a broadcast program distribution server that obtains broadcast program content and provides the requested broadcast program content to a user terminal device accessed via a network, a content storage unit that stores the content, and the content A content management unit for managing the location of the program together with its program information, list transmission means for sending a list presenting broadcast programs to be provided within the predetermined period to the user terminal device, and in response to a request from the user terminal device Register and manage the distribution processing means for reading out the corresponding content from the storage unit and distributing it to the request source and instructing to store it for a certain period, and the user terminal device instructed to store at the time of distribution of the content in the content management unit Storage destination registering means, and content requested for distribution from the user terminal device. When is stored in one of the user terminal, characterized by comprising a delivery instruction means for distributing the content from the user terminal to the requesting user terminal through a network.
(3)(2)の放送番組配信サーバにおいて、さらに、前記ユーザ端末装置の登録情報を管理し、前記ユーザ端末装置へのコンテンツ配信及びするユーザ端末装置間のコンテンツ配信の完了を登録することを特徴とする。 (3) The broadcast program distribution server of (2) further manages registration information of the user terminal device, and registers completion of content distribution to the user terminal device and content distribution between the user terminal devices. Features.
(4)(2)の放送番組配信サーバにおいて、前記配信処理手段は、一定回数配信したコンテンツを前記コンテンツ格納部から削除することを特徴とする。 (4) In the broadcast program distribution server of (2), the distribution processing unit deletes the content distributed a predetermined number of times from the content storage unit.
(5)(2)の放送番組配信サーバにおいて、前記配信指示手段は、前記ユーザ端末装置に対し、共有コンテンツを一定期間保存するように指示することを特徴とする。 (5) In the broadcast program distribution server of (2), the distribution instruction means instructs the user terminal device to store the shared content for a certain period.
(6)放送番組のコンテンツを提供するサーバにネットワークを通じてアクセスし、当該サーバから任意の放送番組コンテンツを取得する放送番組配信システムのユーザ端末装置において、前記サーバから送られてくる一定期間内に提供する放送番組を提示するリストをユーザに提示するリスト提示手段と、前記リストに示されるコンテンツの指定入力を受けて前記サーバに当該コンテンツの視聴要求を出力する要求手段と、前記サーバから取得したコンテンツを保存して共有状態とするコンテンツ共有化手段と、前記サーバから保存したコンテンツの送信指示があったとき、前記共有状態のコンテンツを読み出して要求元のユーザ端末装置に送信する共有処理手段とを具備することを特徴とする。 (6) In a user terminal device of a broadcast program distribution system that accesses a server that provides broadcast program content through a network and acquires any broadcast program content from the server, the content is provided within a certain period sent from the server List presenting means for presenting a list of broadcast programs to be presented to the user, request means for receiving a designation input of the content indicated in the list and outputting a viewing request for the content to the server, and content acquired from the server Content sharing means for storing the content in a shared state and share processing means for reading the content in the shared state and transmitting it to the requesting user terminal device when there is an instruction to transmit the stored content from the server. It is characterized by comprising.
本発明によれば、人気の度合いによらず、効率よく放送番組コンテンツを配信することができ、サービス提供側の効率を向上させることのできる放送番組配信システムと放送番組配信サーバ及びユーザ端末装置を提供することができる。 According to the present invention, there is provided a broadcast program distribution system, a broadcast program distribution server, and a user terminal device that can efficiently distribute broadcast program contents regardless of the degree of popularity and can improve the efficiency of the service provider. Can be provided.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明に係る放送番組配信システムの一実施形態の構成を示すブロック図である。図1において、サービス提供側の放送番組配信サーバ11は、TV放送、IP放送(自主放送を含む)等の放送受信装置12を通じてチャンネル別の全放送番組コンテンツを取得し、放送番組コンテンツ格納部13に格納すると共に、リスト管理部14に取得した番組に関するタイトル等の情報(以下、番組情報)を登録する。そして、予め登録されるユーザ(会員)の情報をユーザ管理部15で管理し、ユーザ端末装置17i(iは1〜n)に対し、ネットワーク16を通じて配信要求のあった放送番組コンテンツをストリーム形式で配信する。このとき、放送中の番組については、放送受信装置12で得られた該当番組のコンテンツを配信し、過去の番組については、放送番組コンテンツ格納部13に格納されたコンテンツ、または他のユーザ端末装置17iに保存されたコンテンツを配信する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a broadcast program distribution system according to the present invention. In FIG. 1, a broadcast
上記ユーザ端末装置17iは、それぞれコンテンツ格納部A内にユーザ領域A1と共有領域A2を備え、配信されたコンテンツは共有領域A2に格納されて一定期間保存され、ユーザの要求によりユーザ領域A1にコピーされる。これにより、一定期間経過後もユーザが所望するコンテンツを保存することが可能となり、その後も継続して視聴することが可能となる。 Each of the user terminal devices 17i includes a user area A1 and a shared area A2 in the content storage unit A, and the distributed content is stored in the shared area A2 and stored for a certain period, and is copied to the user area A1 at the request of the user Is done. As a result, it is possible to save the content desired by the user even after a lapse of a certain period of time, and it is possible to continue to view it thereafter.
上記構成において、図2に示すフローチャートを参照して放送番組配信サーバ11の処理の流れを説明する。
In the above configuration, the processing flow of the broadcast
図2において、まずTV放送受信装置12から放送番組コンテンツが取得されると(ステップS11)、そのコンテンツを放送番組コンテンツ格納部13に格納する(ステップS12)。ここで、規定数以上のユーザ端末装置17iからの配信予約を受けてリアルタイム配信されている番組があるとき、その番組を一定期間保存するように配信先に指示すると共に保存先として掌握しておき、放送番組コンテンツ格納部13からその番組コンテンツを削除する(ステップS14)。そして、格納された番組コンテンツの番組情報及び既配信先(保存先ユーザ端末装置)情報をリスト管理部14に登録する(ステップS15)。ここで、配信サービス期間を1週間とすると、上記格納部13の各コンテンツ保存期間は1週間となる。サーバ11は、リスト管理部14により常時1週間分の番組情報をリスト形式で管理して、ユーザ端末装置17iに提示する(ステップS16)。
In FIG. 2, first, when the broadcast program content is acquired from the TV broadcast receiver 12 (step S11), the content is stored in the broadcast program content storage unit 13 (step S12). Here, when there are more than a prescribed number of programs that are distributed in real time in response to a distribution reservation from the user terminal device 17i, the distribution destination is instructed to store the programs for a certain period and is held as a storage destination. The program content is deleted from the broadcast program content storage unit 13 (step S14). Then, the program information of the stored program content and the already distributed destination (storage destination user terminal device) information are registered in the list management unit 14 (step S15). Here, if the distribution service period is one week, each content storage period of the storage unit 13 is one week. The
上記の状態で、ユーザ端末装置から再配信の番組視聴要求があったとき(ステップS17)、コンテンツ保存場所をサーチする(ステップS18)。要求されたコンテンツがサーバ側のコンテンツ格納部13に格納されているか判断し(ステップS19)、当該格納部13に格納されている場合には、コンテンツ配信を指示すると共にユーザ端末装置に共有領域A2への保存を指示する(ステップS20)。ここで、例えば配信したコンテンツの配信回数が一定値を越えた場合には、コンテンツ格納部13からそのコンテンツを削除する(ステップS21)。 In the above state, when a redistribution program viewing request is received from the user terminal device (step S17), the content storage location is searched (step S18). It is determined whether the requested content is stored in the content storage unit 13 on the server side (step S19). If the requested content is stored in the storage unit 13, the content distribution is instructed and the user terminal device is instructed to share the area A2. Is stored (step S20). Here, for example, when the number of distributions of the distributed content exceeds a certain value, the content is deleted from the content storage unit 13 (step S21).
一方、要求されたコンテンツがサーバ側のコンテンツ格納部13ではなく、いずれかのユーザ端末装置17iの共有領域A2に保存されている場合、そのユーザ端末装置に要求ユーザ端末装置への配信を指示し、要求ユーザ端末装置へは配信コンテンツを共有領域A2に存在するように指示する(ステップS22)。 On the other hand, when the requested content is stored not in the server-side content storage unit 13 but in the shared area A2 of any user terminal device 17i, the user terminal device is instructed to distribute to the requested user terminal device. The requesting user terminal device is instructed so that the distribution content exists in the shared area A2 (step S22).
上記ステップS21,S22でコンテンツ保存先が変更になった場合には、リスト管理部14で管理されるリストの更新処理を行い、コンテンツの所在が把握できるようにして(ステップS23)、一連の処理を終了する。 When the content storage destination is changed in steps S21 and S22, the list managed by the list management unit 14 is updated so that the location of the contents can be grasped (step S23), and a series of processes Exit.
次に、図3に示すフローチャートを参照してユーザ端末装置17iのコンテンツ配信を受ける場合の処理の流れを説明する。尚、登録ユーザをネットワーク上で管理するために認証処理が必要であるが、ここでは説明を省略する。また、ユーザ端末装置17iからサーバ11に視聴予約した場合にリアルタイム番組配信がなされた場合の処理も同様であるので、ここでは説明を省略する。
Next, the flow of processing when receiving content distribution from the user terminal device 17i will be described with reference to the flowchart shown in FIG. An authentication process is required to manage registered users on the network, but the description thereof is omitted here. Further, since the processing in the case where the real-time program distribution is made when the viewing reservation is made from the user terminal device 17i to the
まず、放送番組配信サーバ11から番組リストを受け取り(ステップS31)、当該リストに基づいてユーザが番組選択を指示すると(ステップS32)番組を指定して視聴要求をサーバ11に送信する(ステップS33)。この要求に応答して、サーバ11から、あるいは他のユーザ端末装置からコンテンツ配信があると、これをダウンロードする(ステップS34)。このとき、一定期間の保存指示が付加されている場合には(ステップS35)、ダウンロードしたコンテンツを共有領域A2に指示された期間だけ保存して(ステップS36)一連の処理を終了する。保存指示が付加されていない場合には、そのまま一連の処理を終了する。
First, a program list is received from the broadcast program distribution server 11 (step S31), and when the user instructs program selection based on the list (step S32), a program is designated and a viewing request is transmitted to the server 11 (step S33). . In response to this request, if there is content distribution from the
続いて、図4に示すフローチャートを参照してユーザ端末装置17iのコンテンツ配信を行う場合の処理の流れを説明する。 Next, the flow of processing in the case where content distribution of the user terminal device 17i is performed will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、ユーザ端末装置17iでは、コンテンツのダウンロード時に保存指示が付加されていると、そのコンテンツを共有領域A2に一定期間保存しており、その状況はサーバ11側で把握している。この状態で、サーバ11から他のユーザ端末装置への配信指示があると(ステップS41)、共有領域A2に保存されているコンテンツを読み出して、指示された要求先端末にP2P配信機能等により送信し(ステップS42)、一連の処理を終了する。
First, in the user terminal device 17i, when a storage instruction is added at the time of content download, the content is stored in the shared area A2 for a certain period, and the situation is grasped on the
上記ユーザ端末装置間の配信は、1:1でもよいが、複数のユーザ端末装置に同じコンテンツが保存されている場合は、それぞれの端末が協働して配信するようにすれば、配信効率を向上させることができる。 The distribution between the user terminal devices may be 1: 1, but when the same content is stored in a plurality of user terminal devices, distribution efficiency can be improved if each terminal cooperates to distribute the content. Can be improved.
図5は、上記リスト管理部14で管理される番組管理リストを示している。このリストは、横軸にチャンネル番号、縦軸に時間をとり、個々の番組が全て埋まるように管理される。一定回数配信(リアルタイム配信を含む)された番組については格納部13から削除され、リスト上は配信済番組として処理され、保存先ユーザ端末情報が登録される。 FIG. 5 shows a program management list managed by the list management unit 14. This list is managed so that all the individual programs are filled with the channel number on the horizontal axis and the time on the vertical axis. A program that has been distributed a certain number of times (including real-time distribution) is deleted from the storage unit 13, processed as a distributed program on the list, and storage destination user terminal information is registered.
上記構成によれば、人気のあるコンテンツの配信要求が集中した場合でも、サーバ11から直接配信するだけでなく、すでに配信されたユーザ端末装置の共有領域A2に存在するコンテンツを利用して、ユーザ端末装置間でコンテンツ配信することが可能となり、サービス提供側の負荷を大幅に軽減することが可能となり、確実な配信を実現することができる。また、一定回数以上配信したコンテンツはサーバ側から削除するようにしているので、サービス提供側は再視聴される可能性の低いコンテンツだけを保存しておけばよく、コンテンツ格納部13の容量削減に寄与することが可能となる。
According to the above configuration, even when popular content distribution requests are concentrated, not only the distribution from the
一方、ユーザ端末装置側は、一部の記録部を共有領域として提供すればよく、その共有領域の管理はサーバ11側で処理するため、処理負荷は比較的低く抑えられる。また、共有領域のコンテンツは自動的に消去されてしまうが、保存しておきたい場合には、ユーザ領域にコピーしておくだけでよい。尚、必ずしも共有領域とユーザ領域を物理的に分ける必要はなく、保存データのフラグ等で管理するようにしてもよい。
On the other hand, the user terminal device side only needs to provide a part of the recording unit as a shared area, and management of the shared area is processed on the
また、サーバ側でユーザ端末装置間の配信処理を含めて配信状況を管理しているので、コンテンツをストリーム受信/ダウンロードする前に、認証、課金等の処理を行うことが可能となる。 Also, since the distribution status is managed on the server side including the distribution processing between the user terminal devices, it is possible to perform processing such as authentication and billing before receiving / downloading the content stream.
尚、上記実施形態では、放送番組のみを配信対象として説明したが、地上・衛星デジタル放送、IP放送の他、個人で撮影したビデオ等のコンテンツも登録し、要求に応答して配信することが可能となる。 In the above embodiment, only broadcast programs have been described as distribution targets. However, in addition to terrestrial / satellite digital broadcasts and IP broadcasts, content such as videos shot by individuals can be registered and distributed in response to requests. It becomes possible.
また、上記実施形態では、全てのチャンネルの放送番組を保存し提供するものとして説明したが、一部のチャンネルのみ、あるいはジャンル別に提供するようにしてもよい。 Moreover, although the said embodiment demonstrated as what preserve | saves and provides the broadcast program of all the channels, you may make it provide only a part of channel or according to a genre.
その他、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
11…放送番組配信サーバ、12…TV放送受信装置、13…放送番組コンテンツ格納部、14…リスト管理部、15…ユーザ管理部、16…ネットワーク、171〜17n…ユーザ端末装置、A…コンテンツ格納部、A1…ユーザ領域、A2…共有領域。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記サーバは、
前記コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、
前記コンテンツの所在をその番組情報と共に管理するコンテンツ管理部と、
前記一定期間内に提供する放送番組を提示するリストを前記ユーザ端末装置に送るリスト送信手段と、
前記ユーザ端末装置からの要求に応じて前記格納部から該当するコンテンツを読み出して要求元に配信すると共に、一定期間保存するように指示する配信処理手段と、
前記コンテンツの配信時に保存を指示したユーザ端末装置を前記コンテンツ管理部に登録し管理する保存先登録手段と、
前記ユーザ端末装置から配信要求されたコンテンツがいずれかのユーザ端末装置に保存されているとき、当該ユーザ端末装置からネットワークを通じて要求元のユーザ端末装置に前記コンテンツを配信させる配信指示手段とを具備し、
前記ユーザ端末装置は、
前記サーバから送られてくるリストをユーザに提示するリスト提示手段と、
前記リストに示されるコンテンツの指定入力を受けて前記サーバに当該コンテンツの視聴要求を出力する要求手段と、
前記サーバから取得したコンテンツを保存して共有状態とするコンテンツ共有化手段と、
前記サーバから保存したコンテンツの送信指示があったとき、前記共有状態のコンテンツを読み出して要求元のユーザ端末装置に送信する共有処理手段とを具備することを特徴とする放送番組配信システム。 In a broadcast program distribution system comprising: a server that provides broadcast program content; and a user terminal device that accesses the server through a network and acquires arbitrary broadcast program content from the server;
The server
A content storage unit for storing the content;
A content management unit for managing the location of the content together with the program information;
List transmitting means for sending a list presenting broadcast programs to be provided within the predetermined period to the user terminal device;
In response to a request from the user terminal device, the corresponding content is read from the storage unit and distributed to the request source, and distribution processing means for instructing to store for a certain period of time;
A storage location registration means for registering and managing the user terminal device instructed to store at the time of distribution of the content in the content management unit;
When the content requested to be distributed from the user terminal device is stored in any of the user terminal devices, a distribution instructing unit that distributes the content from the user terminal device to the requesting user terminal device through the network is provided. ,
The user terminal device
List presenting means for presenting a list sent from the server to the user;
Requesting means for receiving a designation input of content shown in the list and outputting a viewing request for the content to the server;
Content sharing means for storing content acquired from the server and making it in a shared state;
A broadcast program distribution system comprising: a sharing processing unit that reads out the shared content and transmits it to a requesting user terminal device when an instruction to transmit the stored content is received from the server.
前記コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、
前記コンテンツの所在をその番組情報と共に管理するコンテンツ管理部と、
前記一定期間内に提供する放送番組を提示するリストを前記ユーザ端末装置に送るリスト送信手段と、
前記ユーザ端末装置からの要求に応じて前記格納部から該当するコンテンツを読み出して要求元に配信すると共に、一定期間保存するように指示する配信処理手段と、
前記コンテンツの配信時に保存を指示したユーザ端末装置を前記コンテンツ管理部に登録し管理する保存先登録手段と、
前記ユーザ端末装置から配信要求されたコンテンツがいずれかのユーザ端末装置に保存されているとき、当該ユーザ端末装置からネットワークを通じて要求元のユーザ端末装置に前記コンテンツを配信させる配信指示手段とを具備することを特徴とする放送番組配信サーバ。 In a broadcast program distribution server that acquires broadcast program content and provides the requested broadcast program content to a user terminal device accessed through a network,
A content storage unit for storing the content;
A content management unit for managing the location of the content together with the program information;
List transmitting means for sending a list presenting broadcast programs to be provided within the predetermined period to the user terminal device;
In response to a request from the user terminal device, the corresponding content is read from the storage unit and distributed to the request source, and distribution processing means for instructing to store for a certain period of time;
A storage location registration means for registering and managing the user terminal device instructed to store at the time of distribution of the content in the content management unit;
A distribution instructing unit that distributes the content from the user terminal device to the requesting user terminal device via the network when the content requested to be distributed from the user terminal device is stored in any of the user terminal devices; A broadcast program distribution server characterized by the above.
前記サーバから送られてくる一定期間内に提供する放送番組を提示するリストをユーザに提示するリスト提示手段と、
前記リストに示されるコンテンツの指定入力を受けて前記サーバに当該コンテンツの視聴要求を出力する要求手段と、
前記サーバから取得したコンテンツを保存して共有状態とするコンテンツ共有化手段と、
前記サーバから保存したコンテンツの送信指示があったとき、前記共有状態のコンテンツを読み出して要求元のユーザ端末装置に送信する共有処理手段とを具備することを特徴とする放送番組配信システムのユーザ端末装置。 In a user terminal device of a broadcast program distribution system that accesses a server that provides broadcast program content through a network and acquires arbitrary broadcast program content from the server,
List presenting means for presenting a user with a list presenting broadcast programs to be provided within a certain period sent from the server;
Requesting means for receiving a designation input of content shown in the list and outputting a viewing request for the content to the server;
Content sharing means for storing content acquired from the server and making it in a shared state;
A user terminal of a broadcast program distribution system, comprising: a sharing processing unit that reads out the shared content and transmits it to the requesting user terminal device when there is an instruction to transmit the stored content from the server apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008242177A JP2010074709A (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Broadcast program distribution system, broadcast program distribution server, and user terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008242177A JP2010074709A (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Broadcast program distribution system, broadcast program distribution server, and user terminal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010074709A true JP2010074709A (en) | 2010-04-02 |
Family
ID=42206041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008242177A Withdrawn JP2010074709A (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Broadcast program distribution system, broadcast program distribution server, and user terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010074709A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016066916A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | Kddi株式会社 | Program providing system and content sharing method |
JP2021520691A (en) * | 2018-03-07 | 2021-08-19 | ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation | Media content reuse methods and systems based on user usage patterns |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008242177A patent/JP2010074709A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016066916A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | Kddi株式会社 | Program providing system and content sharing method |
JP2021520691A (en) * | 2018-03-07 | 2021-08-19 | ライン プラス コーポレーションLINE Plus Corporation | Media content reuse methods and systems based on user usage patterns |
JP7051262B2 (en) | 2018-03-07 | 2022-04-11 | ライン プラス コーポレーション | Media content reuse methods and systems based on user usage patterns |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11317164B2 (en) | Methods, apparatus, and systems for providing media content over a communications network | |
US10848816B2 (en) | Updating content libraries by transmitting release data | |
JP5580302B2 (en) | Broadcast seeding for peer-to-peer networks | |
US7191215B2 (en) | Method and system for providing instantaneous media-on-demand services by transmitting contents in pieces from client machines | |
US8539536B2 (en) | Fragmentation of a file for instant access | |
US9615119B2 (en) | Method and apparatus for providing timeshift service in digital broadcasting system and system thereof | |
US7627888B2 (en) | Method and system for keeping a library of titles updated | |
US8219635B2 (en) | Continuous data feeding in a distributed environment | |
US11044497B1 (en) | Method of unified video switching and advertisement splicing within consumer devices | |
JP2009532809A (en) | Peer-to-peer video-on-demand technology | |
RU2396729C2 (en) | System and method for generation of reminders on ip television (iptv) service | |
US8850474B2 (en) | Virtual content store in interactive services architecture | |
JP4343978B2 (en) | Data management apparatus and program | |
US20250232053A1 (en) | Targeted Content Distribution Over a Network | |
US8595779B2 (en) | Base server apparatus, communication method, communication control program, distribution system, and communication system | |
KR100817374B1 (en) | System and method for the continuous display of grouped and independent multiple contents | |
US8099511B1 (en) | Instantaneous media-on-demand | |
JP2013500618A (en) | How to broadcast digital data | |
US9924239B2 (en) | Video on demand over satellite | |
US20120180098A1 (en) | Iptv receiver and content-downloading method for same | |
JP2010074709A (en) | Broadcast program distribution system, broadcast program distribution server, and user terminal device | |
KR20180099109A (en) | System and method for requesting real time broadcasting | |
JP2004129039A (en) | Content distribution management method, apparatus and program | |
KR20080009625A (en) | System and method for providing advertisement while continuously playing a plurality of grouped independent contents | |
WO2008013387A1 (en) | System and method for providing advertisement with continuous display of grouped multiple independent contents |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111206 |