[go: up one dir, main page]

JP2010044712A - Information management system, information management method, and program - Google Patents

Information management system, information management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010044712A
JP2010044712A JP2008210056A JP2008210056A JP2010044712A JP 2010044712 A JP2010044712 A JP 2010044712A JP 2008210056 A JP2008210056 A JP 2008210056A JP 2008210056 A JP2008210056 A JP 2008210056A JP 2010044712 A JP2010044712 A JP 2010044712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
food
store
food information
information management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008210056A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kosuke Abe
公祐 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fundely Co Ltd
Original Assignee
Fundely Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fundely Co Ltd filed Critical Fundely Co Ltd
Priority to JP2008210056A priority Critical patent/JP2010044712A/en
Publication of JP2010044712A publication Critical patent/JP2010044712A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 店舗に対しては食品や店舗の情報について容易な入力方法を提供するとともに、消費者に対しては、これらの情報を、高い信頼性を保持しつつ提供する情報管理システムを提供することにある。
【解決手段】 情報管理サーバ40は、店舗側の操作に応じて店舗ユーザ端末20から食品情報および店舗情報を受信し、それぞれ食品情報テーブル53、および店舗情報テーブル51に記録する。管理者は、所定の基準を満たす食品情報を認定し、それを管理ユーザ端末30を介して情報管理サーバ40に送信する。情報管理サーバ40は、この認定の事実を食品情報テーブル53に記録する。さらに情報管理サーバ40は、消費者が、消費ユーザ端末10を使用して食品情報の検索を行った結果、認定された食品情報がヒットした場合、消費ユーザ端末10の表示装置に、その食品情報とともに認定マークが表示されるよう制御を行う。
【選択図】 図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information management system that provides an easy input method for food and store information to a store and provides such information to a consumer while maintaining high reliability. There is.
An information management server 40 receives food information and store information from a store user terminal 20 in response to an operation on the store side, and records them in a food information table 53 and a store information table 51, respectively. The administrator authorizes food information that satisfies a predetermined standard, and transmits it to the information management server 40 via the management user terminal 30. The information management server 40 records this authorization fact in the food information table 53. Further, when the consumer searches for food information using the consumer user terminal 10 and the authorized food information is hit as a result of the consumer using the consumer user terminal 10, the information management server 40 displays the food information on the display device of the consumer user terminal 10. At the same time, control is performed so that the certification mark is displayed.
[Selection] Figure 2

Description

この発明は、食品および店舗に関する情報を管理するとともに、これらの情報を容易に登録可能にするとともに、消費者に対して当該情報を効果的に提供する情報管理システムに関する。   The present invention relates to an information management system that manages information about foods and stores, makes it possible to easily register such information, and effectively provides the information to consumers.

近年、生活習慣病や美容などに対する関心の高まりを背景に、これらと食(特に、食品に含まれる栄養成分)との相関関係が大きな注目を集めている。消費者は、病気や美容に対して効果のある食品が何であるか、また日頃摂取している食品の栄養成分はどのようなもので、自身への影響が良好なものであるか否かといった点に、今まで以上に興味を持つようになってきている。   In recent years, against the backdrop of growing interest in lifestyle-related diseases and beauty, the correlation between these and food (particularly nutritional components contained in food) has attracted a great deal of attention. Consumers are wondering what foods are effective against illness and beauty, and what are the nutritional components of foods they consume daily and whether they have a positive impact on themselves In that respect, I'm getting more interested than ever.

また、最近、原材料の産地偽装、食品への毒物混入、鳥インフルエンザや狂牛病など、食の安全を脅かす事件が日本国内で多発し、消費者の食の安全および品質に対する関心も高まってきている。   Recently, there have been many incidents in Japan that threaten food safety such as disguised raw materials, poisoning of food, avian influenza and mad cow disease, and consumers are becoming more interested in food safety and quality. Yes.

さらに、食品のアレルギー等の問題もある。加工食品に対しては、遺伝子組換え食品およびアレルギー物質を含む食品の表示が義務付けられるようになったが、店頭販売される食品や外食については未だ義務化されていないのが現状である。   In addition, there are problems such as food allergies. For processed foods, labeling of genetically modified foods and foods containing allergens has become mandatory, but currently, foods sold at stores and restaurants are not yet mandatory.

このように、現在、メニューに関する情報公開のニーズは確実に高まってきている。こうした消費者の要求に応えるため、特に、食品の栄養成分に関する情報を提供するためのシステムは、これまでにもいくつか提案されている。   Thus, nowadays, the need for information disclosure regarding menus is steadily increasing. In order to meet these consumer demands, several systems have been proposed so far, particularly for providing information on the nutritional components of foods.

たとえば、特許文献1では、携帯端末から送信された食品IDを受信して、その食品IDに対応する食品の栄養素を必須摂取栄養素と比較し、不足する栄養素を含む食品を携帯端末に送信し、その食品の情報を携帯端末で表示するといった健康情報管理方法が開示されている。
特開2006−171984号公報
For example, in Patent Document 1, the food ID transmitted from the mobile terminal is received, the nutrient of the food corresponding to the food ID is compared with the essential intake nutrient, the food containing the insufficient nutrient is transmitted to the mobile terminal, A health information management method is disclosed in which information about the food is displayed on a portable terminal.
Japanese Patent Laid-Open No. 2006-171984

また、特許文献2は、利用者の栄養摂取状況に応じ、栄養バランスを考慮して、飲食店などのメニュー検索において適切な食品を表示する店情報抽出装置を開示している。この装置では、利用者が摂取した食事の献立と食材情報を入力した後、飲食店のメニュー検索を行うと、利用者の入力情報から算出された栄養摂取量に基づき、栄養バランスを考慮したうえで、検索された食品のなかから適したものを抽出するように制御される。
特開2001−160091号公報
Patent Document 2 discloses a store information extraction device that displays appropriate food in a menu search for restaurants and the like in consideration of nutritional balance according to the nutrition intake status of the user. In this device, after entering the menu and food information of the meals that the user has ingested, and performing a restaurant menu search, the nutritional balance is taken into account based on the nutrient intake calculated from the user's input information. Thus, control is performed so as to extract a suitable food from the searched foods.
JP 2001-160091 A

これらの先行技術は、消費者が摂取した食品の栄養成分を概略把握できるという点では、消費者のニーズをある程度満たすものである。しかしながら、栄養成分に関する情報を高い精度で示すことはできておらず、また、食品の安全や品質に対する問題、たとえば食材の産地や原産国、アレルギー物質含有の有無などを消費者に提示する構成にはなっていない。   These prior arts satisfy the needs of consumers to some extent in that they can roughly grasp the nutritional components of food consumed by consumers. However, it is not possible to provide information on nutritional components with high accuracy, and to present consumers with information on food safety and quality issues, such as the origin and country of origin of food, and the presence or absence of allergens. It is not.

すなわち、特許文献1の方法および特許文献2の装置では、飲食店側から詳細なメニューの情報を受信する構成になっていないのである。たとえば、特許文献2の装置では、同じメニューであれば、どの飲食店についても同じ栄養成分情報が用いられ、飲食店がそれぞれのメニューを個別に登録することは前提とされていない。しかしながら、実際は、同じメニューでも飲食店によって原材料の構成・比率は異なっており、食品全体の栄養成分も大きく異なるのである。したがって、上記装置のような構成では、飲食店側におけるメニュー入力の労力は小さくなるが、栄養成分の精度は極めて低いものになってしまう。   That is, the method of Patent Literature 1 and the device of Patent Literature 2 are not configured to receive detailed menu information from the restaurant side. For example, in the device of Patent Document 2, if the same menu is used, the same nutritional component information is used for any restaurant, and it is not assumed that the restaurant registers each menu individually. However, in fact, the composition and ratio of raw materials differ depending on restaurants even in the same menu, and the nutritional components of the whole food also vary greatly. Therefore, in the configuration like the above apparatus, the labor for menu input at the restaurant side is reduced, but the accuracy of nutritional components is extremely low.

こうした装置は、各飲食店による個別のメニュー登録を受け付けないので、メニューの原材料や栄養成分を高い精度で消費者に示すことができないだけでなく、その原材料の原産地や原産国などの情報、アレルギーの情報などを消費者に提供することができない。この点は、近年の消費者が最も興味を持っている情報である。   Since these devices do not accept individual menu registration by each restaurant, they can not only show the ingredients and nutritional ingredients of the menu to consumers with high accuracy, but also information on the origin and country of origin of the ingredients, allergies Information cannot be provided to consumers. This is the information that consumers are most interested in in recent years.

また、上記のような食の安全や品質に関わる情報を提供することによって、飲食店側にも、消費者に対して食の安全や品質を保証し、一種の安心感を与えるというメリットが生じる。そのため、そのことが顧客吸引力や評判・知名度の向上に繋がることが期待でき、当該情報の提供に関して、飲食店側から課金するといったビジネスモデルも考えられるが、特許文献1の方法や特許文献2の装置では、そのようなビジネスモデルは成り立たない。   Also, by providing information on food safety and quality as described above, the restaurant side also has the merit of guaranteeing food safety and quality to consumers and giving them a sense of security. . Therefore, it can be expected that this will lead to an improvement in customer attraction and reputation / recognition, and a business model of charging from the restaurant side regarding the provision of the information is also conceivable, but the method of Patent Document 1 and Patent Document 2 In such devices, such a business model does not hold.

したがって、本発明の目的は、飲食店のような、食品を販売・提供する店舗、食品を摂取する消費者、および食品や店舗の情報を管理する管理者とを効果的に融合し、店舗に対しては食品や店舗の情報について容易な入力方法を提供するとともに、消費者に対しては、これらの情報を、高い信頼性を保持しつつ提供する情報管理システムを提供することにある。   Therefore, the object of the present invention is to effectively fuse stores that sell and provide food, such as restaurants, consumers who consume food, and managers who manage information on food and stores, into stores. On the other hand, it is intended to provide an easy input method for information on foods and stores, and to provide an information management system that provides consumers with such information while maintaining high reliability.

また、本発明の目的は、飲食店のような、食品を販売・提供する店舗から入力された食品情報を、消費者に提供するシステムにおいて、店舗が、個別の食品に関する食品情報を容易に入力できるよう制御する情報管理システムを提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a consumer with food information input from a store that sells / provides food such as a restaurant, and the store can easily input food information related to individual food. An object of the present invention is to provide an information management system that controls such that it can be performed.

さらに、本発明の目的は、飲食店のような、食品を販売・提供する店舗から入力された食品情報を、消費者に提供するシステムにおいて、店舗が、原材料の原産地や原産国などの情報、およびアレルギーの情報などの注目度の高い項目を含む食品情報を容易に入力できるよう制御する情報管理システムを提供することにある。   Furthermore, the object of the present invention is to provide a consumer with food information input from a store that sells / provides food, such as a restaurant, where the store has information such as the country of origin and country of origin, Another object of the present invention is to provide an information management system for controlling food information including items of high attention such as allergy information so that it can be easily input.

また、本発明の目的は、消費者が、原材料の原産地や原産国などの情報、およびアレルギーの情報などの注目度の高い項目を含む多岐に亘る食品情報を容易に検索できるよう制御する情報管理システムを提供することにある。   In addition, an object of the present invention is to manage information so that consumers can easily search a wide variety of food information including items of high interest such as information on the origin and country of raw materials and allergy information. To provide a system.

また、本発明の目的は、店舗が入力した食品情報を管理ユーザが妥当なものであると認定し、認定の有無を消費者が確認できるよう制御する情報管理システムを提供することにある。   It is another object of the present invention to provide an information management system that controls food information input by a store to be recognized by a management user as being appropriate and allows a consumer to confirm the presence or absence of the certification.

また、本発明の目的は、当該システムを利用する複数の店舗が、一定の関係にある場合、これらの複数の店舗で販売・提供される食品を必要に応じて共通的に管理するよう制御する情報管理システムを提供することにある。   In addition, when a plurality of stores using the system have a certain relationship, the object of the present invention is to control to commonly manage foods sold / provided at these stores as necessary. To provide an information management system.

また、本発明の目的は、店舗により登録されたメニュー数や、当該メニューが消費ユーザにアクセスされた数に応じて課金額を設定したり、店舗が当該システムを利用するにあたって、チェーン店など、一定の関係にある店舗の数に応じて課金するよう制御する情報管理システムを提供することにある。   In addition, the purpose of the present invention is to set the billing amount according to the number of menus registered by the store, the number of times the menu is accessed by the consuming user, and when the store uses the system, An object of the present invention is to provide an information management system that controls charging according to the number of stores in a certain relationship.

本発明の第1の実施態様は、サーバ、およびネットワークを介して前記サーバに接続される店舗クライアントを含む情報管理システムであって、前記サーバが、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段を備え、前記食品情報は、前記食品の原材料の重量または構成比に関する情報、および原材料の安全性に関する情報を含むように構成される。   A first embodiment of the present invention is an information management system including a server and a store client connected to the server via a network, wherein the server provides each food provided by the store from the store client Food information management means for receiving the food information about and registering the food information in the food information recording means, the food information is information on the weight or composition ratio of the ingredients of the food, and information on the safety of the ingredients It is comprised so that it may contain.

本発明のこうした構成によって、各店舗が提供する食品について、消費者が個別の正確な原材料情報を得ることができるとともに、原産地やアレルギー表示などの安全性に関する情報についても知ることができる。   With such a configuration of the present invention, consumers can obtain individual accurate raw material information on foods provided by each store, and can also know safety-related information such as origin and allergy labeling.

本発明の第2の実施態様は、第1の実施態様において、前記サーバが、前記原材料ごとに、単位重量あたりの栄養成分値を記録する原材料情報記録手段をさらに備え、前記食品情報管理手段が、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報と、前記原材料情報記録手段に記録された前記栄養成分値に基づいて、食品全体の栄養成分値を自動的に計算し、得られた栄養成分値を当該食品の食品情報の一部として前記食品情報記録手段に記録し、食品全体の栄養成分値を自動的に計算するかどうかを、前記店舗クライアントから受信する店舗ユーザの選択に応じて決定するように構成される。   According to a second embodiment of the present invention, in the first embodiment, the server further includes raw material information recording means for recording a nutrient component value per unit weight for each raw material, and the food information management means Based on the food information registered in the food information recording means and the nutritional component values recorded in the raw material information recording means, the nutritional component value of the whole food is automatically calculated, and the obtained nutritional component The value is recorded in the food information recording means as part of the food information of the food, and whether or not the nutritional component value of the whole food is automatically calculated is determined according to the store user's selection received from the store client Configured to do.

本発明の第3の実施態様は、第2の実施態様において、原材料情報記録手段が、原材料が属する少なくとも1つの上位の食品を記録した階層情報を含み、前記食品情報管理手段が、前記店舗クライアントによって食品の原材料が指定される場合に、前記階層情報を参照して、上位の食品から順次選択することによって階層的に原材料の指定ができるよう制御する。   According to a third embodiment of the present invention, in the second embodiment, the raw material information recording means includes hierarchical information in which at least one higher level food to which the raw material belongs is recorded, and the food information management means is the store client. When the raw material of the food is designated by the above, control is performed so that the raw material can be designated hierarchically by referring to the hierarchical information and sequentially selecting from the upper food.

本発明の第4の実施態様は、第1の実施態様において、前記食品情報管理手段が、複数の店舗が所定の関係にあるとして登録され、これらの店舗で提供する食品の少なくとも一部が共通する場合に、当該共通する食品に関する食品情報が、1店舗について前記食品情報記録手段に記録されただけで、前記複数の店舗に共通の情報として扱われるように構成される。   According to a fourth embodiment of the present invention, in the first embodiment, the food information management unit is registered such that a plurality of stores have a predetermined relationship, and at least a part of foods provided at these stores is common. In this case, the food information related to the common food is recorded in the food information recording means for one store, and is handled as information common to the plurality of stores.

本発明の第5の実施態様は、サーバ、消費者により使用される消費者クライアント、店舗により使用される店舗クライアント、およびこれらのコンピュータを互いに接続するネットワークを含む情報管理システムであって、前記サーバが、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段と、前記消費者クライアントを介して食品情報が検索された頻度、または前記消費者クライアントを介して食品情報が参照された頻度を求め、当該頻度に基づいて、前記店舗に対する課金額を決定する課金管理手段とを備えるように構成される。   A fifth embodiment of the present invention is an information management system including a server, a consumer client used by a consumer, a store client used by a store, and a network connecting these computers to each other, the server Food information management means for receiving food information about individual foods provided by the store from the store client and registering the food information in food information recording means, and searching for food information via the consumer client And a billing management means for determining a billing amount for the store based on the frequency, or a frequency at which food information is referred to via the consumer client.

本発明のこうした構成によって、各店舗に対する課金額が食品情報の検索・参照頻度に応じて計算され、消費ユーザに多くアクセスされた食品情報を登録している店舗が、より有利な条件で当該情報管理システムを利用することができる。   With such a configuration of the present invention, the billing amount for each store is calculated according to the search / reference frequency of the food information, and the store that registers the food information that is frequently accessed by the consuming user has the information in a more advantageous condition. A management system can be used.

本発明の第6の実施態様は、サーバ、およびネットワークを介して前記サーバに接続される店舗クライアントを含む情報管理システムであって、前記サーバが、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段と、前記店舗クライアントを使用する店舗に対する課金額を、前記店舗クライアントにより前記食品情報記録手段に登録された食品情報の数に基づいて決定する課金管理手段とを備えるように構成される。   A sixth embodiment of the present invention is an information management system including a server and a store client connected to the server via a network, wherein the server provides each food provided by the store from the store client Food information management means for receiving food information about the food information and registering the food information in the food information recording means, and the billing amount for the store using the store client is registered in the food information recording means by the store client And charging management means for determining based on the number of food information.

本発明のこうした構成によって、各店舗に対する課金額が、所定の条件を満たす食品情報の登録数に応じて計算され、多くの食品情報を登録した消費ユーザが、より有利な条件で当該情報管理システムを利用することができ、全体として、当該情報管理システムにおける食品情報が充実することを期待できる。   With this configuration of the present invention, the billing amount for each store is calculated according to the number of registered food information satisfying a predetermined condition, and a consumer user who has registered a large amount of food information can receive the information management system under more advantageous conditions. As a whole, it can be expected that food information in the information management system will be enhanced.

本発明の第7の実施態様は、サーバ、消費者により使用される消費者クライアント、店舗により使用される店舗クライアント、管理者により使用される管理者クライアント、およびこれらのコンピュータを互いに接続するネットワークを含む情報管理システムであって、前記サーバが、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段を備え、前記食品情報管理手段が、前記管理者によって、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報が、所定の基準を満たした正しいものであると判定された場合に、前記管理者クライアントからの指示により、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報を認定し、前記消費者から、前記消費者クライアントを介して行われた検索要求の結果、検索結果として得られた食品情報が認定を受けたものであった場合に、当該食品情報とともに認定マークを表示させるように構成される。   A seventh embodiment of the present invention includes a server, a consumer client used by a consumer, a store client used by a store, an administrator client used by an administrator, and a network connecting these computers to each other. An information management system including: the server includes food information management means for receiving food information about individual foods provided by the store from the store client and registering the food information in food information recording means; When the food information management means determines that the food information registered in the food information recording means is correct and satisfies a predetermined standard by the administrator, an instruction from the administrator client To authenticate the food information registered in the food information recording means, and from the consumer to the consumer Results of the search request made through the client, search if the resulting food information were those certified, configured to display the certification mark together with the food information.

本発明のこうした構成によって、消費者、店舗、管理者がサーバを中心にそれぞれ効果的に融合し、消費者は、食に関する正確な情報を得ることができる。   With such a configuration of the present invention, the consumer, the store, and the administrator are effectively merged around the server, and the consumer can obtain accurate information about food.

本発明の第8の実施態様は、サーバ、およびネットワークを介して前記サーバに接続される店舗クライアントを含む情報管理システムで実現される情報管理方法であって、前記サーバにおいて、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理ステップを含み、前記食品情報には、前記食品の原材料の重量または構成比に関する情報、および原材料の安全性に関する情報が含まれるように構成される。   An eighth embodiment of the present invention is an information management method realized by an information management system including a server and a store client connected to the server via a network. In the server, from the store client, A food information management step of receiving food information about individual foods provided by the store and registering the food information in a food information recording means, wherein the food information includes information on the weight or composition ratio of the raw materials of the food And information about the safety of the raw material.

本発明の第9の実施態様は、サーバ、消費者により使用される消費者クライアント、店舗により使用される店舗クライアント、管理者により使用される管理者クライアント、およびこれらのコンピュータを互いに接続するネットワークを含む情報管理システムで実現される情報管理方法であって、前記サーバにおいて、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理ステップを含み、前記食品情報管理ステップは、前記管理者によって、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報が、所定の基準を満たした正しいものであると判定された場合に、前記管理者クライアントからの指示により、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報を認定し、前記消費者から、前記消費者クライアントを介して行われた検索要求の結果、検索結果として得られた食品情報が認定を受けたものであった場合に、当該食品情報とともに認定マークを表示させるように構成される。   A ninth embodiment of the present invention includes a server, a consumer client used by a consumer, a store client used by a store, an administrator client used by an administrator, and a network connecting these computers to each other. An information management method realized by an information management system including: the server receives food information about individual foods provided by a store from the store client and registers the food information in a food information recording unit A food information management step, wherein the food information management step is performed when the manager determines that the food information registered in the food information recording means is correct and satisfies a predetermined standard. The food information registered in the food information recording means according to an instruction from the administrator client. When the food information obtained as a result of the search request from the consumer through the consumer client has been certified, the certification mark is displayed together with the food information. Is configured to display.

本発明の第10の実施態様は、サーバ、およびネットワークを介して前記サーバに接続される店舗クライアントを含む情報管理システムを実現させるプログラムであって、前記サーバに、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段として機能させるプログラムであり、前記食品情報には、前記食品の原材料の重量または構成比に関する情報、および原材料の安全性に関する情報が含まれるように構成される。   A tenth embodiment of the present invention is a program for realizing an information management system including a server and a store client connected to the server via a network, and provided by the store from the store client to the server A program that receives food information about individual foods and that functions as food information management means for registering the food information in food information recording means. The food information relates to the weight or the composition ratio of the ingredients of the food. Information and information on the safety of raw materials are configured to be included.

本発明の第11の実施態様は、サーバ、消費者により使用される消費者クライアント、店舗により使用される店舗クライアント、管理者により使用される管理者クライアント、およびこれらのコンピュータを互いに接続するネットワークを含む情報管理システムを実現させるプログラムであって、前記サーバに、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段として機能させるプログラムであり、前記食品情報管理手段は、前記管理者によって、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報が、所定の基準を満たした正しいものであると判定された場合に、前記管理者クライアントからの指示により、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報を認定し、前記消費者から、前記消費者クライアントを介して行われた検索要求の結果、検索結果として得られた食品情報が認定を受けたものであった場合に、当該食品情報とともに認定マークを表示させるように構成される。   An eleventh embodiment of the present invention includes a server, a consumer client used by a consumer, a store client used by a store, an administrator client used by an administrator, and a network connecting these computers to each other. A food information management for realizing an information management system including: food information about individual foods provided by a store from the store client to the server, and registering the food information in a food information recording unit The food information management means is a program that functions as a means when the manager determines that the food information registered in the food information recording means is correct and satisfies a predetermined standard. Registered in the food information recording means in accordance with an instruction from the administrator client. If the food information obtained from the consumer as a result of the search as a result of the search request made by the consumer through the consumer client is certified, the food information And the certification mark is displayed.

本発明に係る情報管理システムによって、店舗、消費者、管理者との間の情報交換・情報管理が効果的に融合される。また、本発明に係る情報管理システムによって、店舗が消費者に提供する個別の食品情報を容易に入力できるようになり、当該食品情報には、食品の原材料をはじめ、原材料の原産地や原産国などの情報、およびアレルギーの情報などの注目度の高い項目も含めることができる。   The information management system according to the present invention effectively integrates information exchange and information management among stores, consumers, and managers. In addition, the information management system according to the present invention makes it easy to input individual food information provided by the store to the consumer. The food information includes not only the raw material of the food but also the place of origin and country of origin. And high-profile items such as allergy information.

また、本発明に係る情報管理システムによって、消費者が、原材料の原産地や原産国などの情報、およびアレルギーの情報などの注目度の高い項目を含む多岐に亘る食品情報を容易に検索できることができる。   In addition, the information management system according to the present invention allows a consumer to easily search for a wide variety of food information including items of high attention such as information on the origin and country of raw materials and allergy information. .

またさらに、本発明に係る情報管理システムでは、店舗が入力した食品情報を管理ユーザが妥当なものであると認定するため、消費者に対して信頼性の高い情報を提示することができる。   Furthermore, in the information management system according to the present invention, since the management user recognizes that the food information input by the store is appropriate, highly reliable information can be presented to the consumer.

また、当該システムを利用する複数の店舗が、一定の関係にある場合、これらの複数の店舗で販売・提供される食品が必要に応じて共通的に管理され、店舗が当該システムを利用するにあたっては、一定の関係にある店舗の数に応じて課金するよう制御される。   In addition, when multiple stores using the system have a certain relationship, foods sold and provided at these multiple stores are managed in common as necessary, and the stores use the system. Is controlled to charge according to the number of stores in a certain relationship.

最初に、本発明の一実施態様に係る情報管理システムの概要を、図1を参照して説明する。本発明の情報管理システム1は、消費ユーザ端末10(消費者クライアント)、店舗ユーザ端末20(店舗クライアント)、管理ユーザ端末30(管理者クライアント)、情報管理サーバ40、およびこれらを相互に接続するネットワーク60から構成される。   First, an outline of an information management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The information management system 1 of the present invention includes a consumer user terminal 10 (consumer client), a store user terminal 20 (store client), a management user terminal 30 (administrator client), an information management server 40, and these components connected to each other. The network 60 is configured.

消費ユーザ端末10は、消費ユーザの操作に応じて、食品を販売・提供する店舗の店舗情報、および当該店舗で販売・提供される食品の食品情報(メニュー情報)を情報管理サーバ40から取得し、消費ユーザ端末10の表示装置に表示させる。ここで、消費ユーザ端末10は、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDAといったコンピュータである。消費ユーザは、食品を直接消費し摂取するユーザだけでなく、このユーザに関連し、或いは代理する者や、病状や栄養状態を管理する者も含む。また、消費自体に関わらない、たとえば情報の閲覧のみを目的としたユーザを含むように考えることもできる。一方、情報管理システム1を利用するためにユーザ登録を必須とする場合には、そのユーザ登録を行った者のみが消費ユーザとなる。   The consumer user terminal 10 acquires store information of a store that sells and provides food and food information (menu information) of the food that is sold and provided in the store from the information management server 40 in accordance with the operation of the consumer user. And displayed on the display device of the consuming user terminal 10. Here, the consumer user terminal 10 is a computer such as a personal computer, a mobile phone, or a PDA. The consuming user includes not only a user who consumes and consumes food directly, but also a person who relates to or represents the user, and a person who manages a medical condition and nutritional state. It can also be considered to include users who are not concerned with consumption itself, for example, only for the purpose of browsing information. On the other hand, when user registration is required to use the information management system 1, only the person who performed the user registration becomes a consuming user.

また、店舗は、典型的には、外食の提供に携わる飲食店や中食・内食の提供に携わる食料品店、販売店であるが、食品を製造する会社や調査会社など、消費ユーザが消費し摂取する食品についての情報を提供可能なすべての主体を含んでいる。   In addition, stores are typically restaurants that are involved in the provision of restaurants, grocery stores and retailers that are involved in the provision of prepared and prepared meals, but consumers such as companies that produce food and research companies Includes all entities that can provide information about food consumed and consumed.

また、本明細書で、食品とは、飲食店等が販売・提供する料理(主菜および副菜を含む単品料理、定食、飲み物)、食料品店等が販売する調理済み食品(お弁当、サンドイッチ、惣菜)などが代表的な例であり、消費ユーザが口にするすべての物を含む概念である。   In addition, in this specification, food refers to foods sold / provided by restaurants and the like (single dishes, set meals and drinks including main dishes and side dishes), and cooked foods sold by grocery stores (lunch boxes, Typical examples include sandwiches and prepared foods, and the concept includes everything that consumers consume.

店舗ユーザ端末20は、店舗ユーザの操作に応じて、店舗に関する店舗情報、および当該店舗で販売・提供される食品の食品情報(メニュー情報)を情報管理サーバ40に登録する。店舗ユーザは、典型的には、飲食店、食料品店、または販売店の経営主体またはオーナーである。ここでは、これらの典型的なユーザ以外に、店舗情報や食品情報を登録しうる主体も便宜上、店舗ユーザに含めることとする。店舗ユーザ端末20は、消費ユーザ端末10と同様、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDAといったコンピュータである。   The store user terminal 20 registers store information related to the store and food information (menu information) of food sold / provided at the store in the information management server 40 in accordance with the operation of the store user. A store user is typically a business entity or owner of a restaurant, grocery store, or store. Here, in addition to these typical users, entities that can register store information and food information are included in the store users for convenience. The store user terminal 20 is a computer such as a personal computer, a mobile phone, and a PDA, like the consumer user terminal 10.

管理ユーザ端末30は、管理ユーザの操作に応じ、情報管理サーバ40における店舗ユーザや消費ユーザの管理・登録処理を指示し、原材料に関する相互の階層関係や単位重量(たとえば、100g)あたりの栄養成分値(栄養成分の重量等)を記録する原材料情報や、店舗ユーザに対する課金条件を管理する。管理ユーザは、たとえば、この情報管理システム1の運営主体である。管理ユーザ端末30は、消費ユーザ端末10や店舗ユーザ端末20と同様、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDAといったコンピュータである。   The management user terminal 30 instructs the management / registration process of the store user and the consuming user in the information management server 40 according to the operation of the management user, and the mutual hierarchical relationship and the nutritional component per unit weight (for example, 100 g) regarding the raw materials. It manages raw material information for recording values (such as the weight of nutrients) and billing conditions for store users. The management user is, for example, an operating entity of the information management system 1. The management user terminal 30 is a computer such as a personal computer, a mobile phone, and a PDA, like the consumer user terminal 10 and the store user terminal 20.

情報管理サーバ40は、前述のように、消費ユーザ端末10からの要求に応じて店舗情報や食品情報を消費ユーザ端末10に提供し、店舗ユーザ端末20や管理ユーザ端末30からの要求に応じて所定の管理・登録処理を行う。各ユーザ端末からの要求は、各ユーザ端末上で稼働するWEBブラウザを介して行われ、情報管理サーバ40から各ユーザ端末へのデータ送信や受信データの表示も、各ユーザ端末上で稼働するWEBブラウザを介して行われる。   As described above, the information management server 40 provides store information and food information to the consumer user terminal 10 in response to a request from the consumer user terminal 10, and responds to a request from the store user terminal 20 or the management user terminal 30. Performs predetermined management / registration processing. A request from each user terminal is made via a WEB browser operating on each user terminal, and data transmission from the information management server 40 to each user terminal and display of received data are also performed on the WEB operating on each user terminal. Done through a browser.

情報管理サーバ40は、たとえば、サーバコンピュータやパーソナルコンピュータで構成される。この実施形態の例では、説明の便宜上、情報管理サーバ40を1台のコンピュータとして表しているが、記録データを別の拠点のデータベースサーバに配置したり、一定の機能を別のコンピュータに行わせたりするなど、複数のコンピュータによって構成することができる。各機能をどのようなサーバで構成するかは設計事項であり、様々な構成が考えられる。   The information management server 40 is constituted by, for example, a server computer or a personal computer. In the example of this embodiment, for convenience of explanation, the information management server 40 is represented as one computer. However, the recording data is arranged in a database server at another base, or certain functions are performed by another computer. It can be configured by a plurality of computers. What kind of server each function is configured is a design matter, and various configurations are conceivable.

ネットワーク60の例としてはインターネットがあげられるが、これに限定されるわけではない。たとえば、LAN、LANと専用回線を含むWAN(Wide Area Network)、イントラネット、エクストラネット、その他の様々なトポロジおよびこれらの組み合わせでネットワーク60を構成することが可能である。   An example of the network 60 is the Internet, but is not limited to this. For example, the network 60 can be configured by a LAN, a WAN (Wide Area Network) including a LAN and a dedicated line, an intranet, an extranet, various other topologies, and combinations thereof.

次に、図2および図3を参照して、本発明に係る情報管理システム1の機能について説明する。消費ユーザ端末10は、WEBアクセス制御部11、およびネットワーク制御部12を含む。WEBアクセス制御部11は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)というプロトコルを介して情報管理サーバ40に対して要求を送信した後、これに応じたHTMLページ(WEBページ)を情報管理サーバ40から受信し、消費ユーザ端末10の表示装置に表示する。このような情報管理サーバ40と消費ユーザ端末10とのやりとりは、従来のWEBサーバとクライアントの間の処理と同様である。この処理によって、たとえば、消費ユーザ端末10を操作する消費ユーザが指定した、店舗検索や食品情報検索の検索条件が情報管理サーバ40に送信され、情報管理サーバ40から送信された検索結果(WEBページ)が消費ユーザ端末10の表示装置に表示される。また、情報管理サーバ40との間の通信は、ネットワーク制御部12を介して行われる。   Next, functions of the information management system 1 according to the present invention will be described with reference to FIG. 2 and FIG. The consuming user terminal 10 includes a WEB access control unit 11 and a network control unit 12. The WEB access control unit 11 transmits a request to the information management server 40 via a protocol called HTTP (HyperText Transfer Protocol), and then receives an HTML page (WEB page) corresponding to the request from the information management server 40. The information is displayed on the display device of the consuming user terminal 10. Such an exchange between the information management server 40 and the consuming user terminal 10 is the same as the processing between the conventional WEB server and the client. By this process, for example, the search conditions for store search and food information search specified by the consumer user operating the consumer user terminal 10 are transmitted to the information management server 40, and the search result (WEB page) transmitted from the information management server 40 ) Is displayed on the display device of the consuming user terminal 10. Communication with the information management server 40 is performed via the network control unit 12.

店舗ユーザ端末20は、WEBアクセス制御部21、およびネットワーク制御部22を含む。WEBアクセス制御部21は消費ユーザ端末10のWEBアクセス制御部11と同様の機能であり、ネットワーク制御部22は消費ユーザ端末10のネットワーク制御部12と同様の機能である。この処理によって、たとえば、店舗ユーザ端末20を操作する店舗ユーザによって指定された登録内容が情報管理サーバ40に送信され、情報管理サーバ40から送信された登録結果(WEBページ)が店舗ユーザ端末20の表示装置に表示される。   The store user terminal 20 includes a WEB access control unit 21 and a network control unit 22. The WEB access control unit 21 has the same function as the WEB access control unit 11 of the consuming user terminal 10, and the network control unit 22 has the same function as the network control unit 12 of the consuming user terminal 10. By this process, for example, the registration content designated by the store user operating the store user terminal 20 is transmitted to the information management server 40, and the registration result (WEB page) transmitted from the information management server 40 is the store user terminal 20. It is displayed on the display device.

管理ユーザ端末30は、WEBアクセス制御部31、およびネットワーク制御部32を含む。WEBアクセス制御部31は消費ユーザ端末10のWEBアクセス制御部11と同様の機能であり、ネットワーク制御部32は消費ユーザ端末10のネットワーク制御部12と同様の機能である。この処理によって、たとえば、管理ユーザ端末30を操作する管理ユーザによって指定された登録内容が情報管理サーバ40に送信され、情報管理サーバ40から送信された登録結果(WEBページ)が管理ユーザ端末30の表示装置に表示される。   The management user terminal 30 includes a WEB access control unit 31 and a network control unit 32. The WEB access control unit 31 has the same function as the WEB access control unit 11 of the consuming user terminal 10, and the network control unit 32 has the same function as the network control unit 12 of the consuming user terminal 10. By this processing, for example, the registration content designated by the management user who operates the management user terminal 30 is transmitted to the information management server 40, and the registration result (WEB page) transmitted from the information management server 40 is stored in the management user terminal 30. It is displayed on the display device.

情報管理サーバ40は、店舗情報管理部41、食品情報管理部42、課金管理部43、WEBアクセス制御部45、およびネットワーク制御部46を含む。また図2に示すように、消費ユーザ管理部44を含むように構成してもよい。WEBアクセス制御部45は消費ユーザ端末10のWEBアクセス制御部11と同様の機能であり、ネットワーク制御部46は消費ユーザ端末10のネットワーク制御部12と同様の機能であるため、ここでは説明を省略する。WEBアクセス制御部45は、情報管理サーバ40をWEBサーバとして機能させる。   The information management server 40 includes a store information management unit 41, a food information management unit 42, a billing management unit 43, a WEB access control unit 45, and a network control unit 46. Moreover, as shown in FIG. 2, you may comprise so that the consumption user management part 44 may be included. Since the WEB access control unit 45 has the same function as the WEB access control unit 11 of the consuming user terminal 10 and the network control unit 46 has the same function as the network control unit 12 of the consuming user terminal 10, description thereof is omitted here. To do. The WEB access control unit 45 causes the information management server 40 to function as a WEB server.

さらに、情報管理サーバ40は記憶装置50と接続され、記憶装置50には、店舗情報テーブル51、チェーン店情報テーブル52、食品情報テーブル53、原材料情報テーブル54、および課金情報テーブル55が記憶される。また、図2に示すように、消費ユーザ情報テーブル56、および摂取履歴情報テーブル57を記憶するように構成してもよい。   Further, the information management server 40 is connected to a storage device 50, and the storage device 50 stores a store information table 51, a chain store information table 52, a food information table 53, a raw material information table 54, and a billing information table 55. . Moreover, as shown in FIG. 2, you may comprise so that the consumption user information table 56 and the intake history information table 57 may be memorize | stored.

情報管理サーバ40の店舗情報管理部41は、申請店舗管理機能、登録店舗管理機能、店舗情報入力機能、チェーン店情報入力機能、および店舗情報検索機能の各機能を備える。申請店舗管理機能は、本発明に係る情報管理システム1を利用しようとする店舗から登録申請を受け付けて記憶装置50に記憶し、その申請内容や店舗のステータスを管理する。申請店舗はその後、管理ユーザが管理ユーザ端末30を介して、その店舗の登録を許可した場合に登録され、情報管理システム1での管理対象店舗(登録店舗)となる。登録店舗管理機能は、管理ユーザによる登録店舗の管理を実現する。当該機能により、管理ユーザは、管理ユーザ端末30を介して、登録店舗のステータスや登録内容を参照することができる。また、必要に応じて登録店舗による情報管理システム1の利用を停止させることもできる。   The store information management unit 41 of the information management server 40 includes functions of an application store management function, a registered store management function, a store information input function, a chain store information input function, and a store information search function. The application store management function receives a registration application from a store that intends to use the information management system 1 according to the present invention, stores the registration application in the storage device 50, and manages the application contents and the store status. Thereafter, the application store is registered when the management user permits registration of the store via the management user terminal 30 and becomes a management target store (registered store) in the information management system 1. The registered store management function realizes management of registered stores by an administrative user. With this function, the management user can refer to the status and registered content of the registered store via the management user terminal 30. Moreover, the use of the information management system 1 by a registered store can also be stopped as needed.

店舗情報入力機能は、店舗ユーザが店舗ユーザ端末20を介して入力した店舗に関する情報を受信し、所定のチェックや編集の後、それらを店舗情報テーブル51に格納する。   The store information input function receives information about stores input by the store user via the store user terminal 20, and stores them in the store information table 51 after a predetermined check or edit.

チェーン店情報入力機能は、チェーン店のような、店舗間の関係を登録する。たとえば、チェーン展開している複数の店舗には、1つの店舗が本店であり、その他の店舗が支店という関係がある。また、互いに同じフランチャイズチェーンであったり、同じ系列の店舗であったりという関係も存在する。こうした店舗間の関係を登録することによって、これらの店舗において全部または一部の食品情報を共有することができる。   The chain store information input function registers relationships between stores such as chain stores. For example, a plurality of stores that are chain-expanded have a relationship in which one store is a main store and the other stores are branches. There is also a relationship that they are the same franchise chain or stores of the same series. By registering such relationships between stores, all or part of food information can be shared at these stores.

また、こうした関係にある店舗を課金面で優遇する処理も考えられる。上記店舗間の関係は、通常、店舗ユーザにより、店舗ユーザ端末20を介して入力され、記憶装置50内のチェーン店情報テーブル52に記憶される。   In addition, a process of preferentially charging a store having such a relationship in terms of billing can be considered. The relationship between the stores is usually input by the store user via the store user terminal 20 and stored in the chain store information table 52 in the storage device 50.

店舗情報検索機能は、消費ユーザが消費ユーザ端末10を操作して店舗を検索しようとする場合に、消費ユーザが入力した検索条件を受信して、店舗情報テーブル51等を検索し、得られた検索結果を消費ユーザ端末10の表示装置に表示する。   The store information search function is obtained when the consuming user operates the consuming user terminal 10 to search for a store, receives the search conditions input by the consuming user, searches the store information table 51, etc. The search result is displayed on the display device of the consuming user terminal 10.

次に、情報管理サーバ40の食品情報管理部42は、原材料情報管理機能、原材料階層情報管理機能、アレルギー成分管理機能、栄養成分管理機能、食品情報入力機能、および食品情報検索機能を備えている。   Next, the food information management unit 42 of the information management server 40 includes a raw material information management function, a raw material hierarchy information management function, an allergic component management function, a nutritional component management function, a food information input function, and a food information search function. .

原材料情報管理機能は、原材料ごとに、単位重量あたりの栄養成分値、アレルギー成分の有無を管理し、これらの情報を原材料情報テーブル54に記録する。こうした原材料情報は、通常、管理ユーザが、管理ユーザ端末30を介して入力する。   The raw material information management function manages the nutritional component value per unit weight and the presence or absence of allergic components for each raw material, and records these information in the raw material information table 54. Such raw material information is usually input by the management user via the management user terminal 30.

原材料階層情報管理機能は、それぞれの原材料がどの上位分類に属するかについての情報(階層情報)を管理し、これらの情報を原材料情報テーブル54に記録する。アレルギー成分管理機能は、管理対象となるアレルギー成分、各アレルギー成分の表示態様の管理を行い、これらの情報を所定のテーブル(不図示)に記録する。また、栄養成分管理機能は、管理対象となる栄養成分、各栄養成分の単位や表示態様の管理を行い、これらの情報を所定のテーブル(不図示)に記録する。これらの情報の管理は通常、管理ユーザが、管理ユーザ端末30を介して行う。   The raw material hierarchy information management function manages information (hierarchical information) about which upper class each raw material belongs to, and records these information in the raw material information table 54. The allergy component management function manages allergic components to be managed and the display mode of each allergic component, and records these information in a predetermined table (not shown). The nutritional component management function manages the nutritional components to be managed, the units of each nutritional component, and the display mode, and records these information in a predetermined table (not shown). Management of these pieces of information is usually performed by the management user via the management user terminal 30.

食品情報入力機能は、店舗ユーザが店舗ユーザ端末20を介して入力した食品に関する情報を受信し、所定のチェックや編集の後、それらを食品情報テーブル53に格納する。店舗が飲食店であれば、入力される食品はメニューにある料理等であり、小売店であれば、販売する商品等である。食品に関する情報としては、提供する店舗の名称(ID)、食品の名称、食品の価格、食品の原材料、アレルギー成分の有無等である。   The food information input function receives information about food input by the store user via the store user terminal 20, and stores the information in the food information table 53 after a predetermined check or edit. If the store is a restaurant, the input food is a dish or the like on the menu, and if it is a retail store, it is a product to be sold. Information about food includes the name (ID) of the store to be provided, the name of the food, the price of the food, the raw material of the food, the presence or absence of allergic ingredients, and the like.

また、食品の原材料を入力する際には、食品の上位の階層から順次指定していくといった容易な指定方法を用いることができる。店舗ユーザが自動入力を選択した場合には、食品に対するその原材料の重量、または重量比を指定することにより、原材料情報テーブル54を参照して自動的にその食品の栄養成分値が計算される。原材料情報テーブル54が、アレルギー成分の有無に関する情報を有している場合は、その食品にどのようなアレルギー成分があるかを自動的に判別することもできる。   Moreover, when inputting the raw material of a foodstuff, the easy designation | designated method of designating sequentially from the upper hierarchy of foodstuff can be used. When the store user selects automatic input, the nutritional component value of the food is automatically calculated with reference to the raw material information table 54 by designating the weight or weight ratio of the raw material to the food. When the raw material information table 54 has information on the presence or absence of allergic components, it is possible to automatically determine what allergic components are present in the food.

さらに、店舗ユーザは、入力された原材料のそれぞれについて、その原材料の原産地や原産国に関する情報を入力することができる。また、管理ユーザは、店舗ユーザにより入力された食品情報が一定基準を満たす適切なものかどうか判定し、適切な情報と判断された場合には、食品情報テーブル53内の対応する食品の認定マークに「認定(1)」を付与する。   Further, the store user can input information on the place of origin and country of origin of each input raw material. In addition, the management user determines whether the food information input by the store user is appropriate that satisfies a certain standard, and if it is determined that the information is appropriate, the corresponding food certification mark in the food information table 53 Is granted “Authorization (1)”.

食品情報検索機能は、消費ユーザが消費ユーザ端末10を操作して食品を検索しようとする場合に、消費ユーザが入力した検索条件を受信して、食品情報テーブル53等を検索し、得られた検索結果を消費ユーザ端末10の表示装置に表示する。この検索では、提供する店舗の地域や住所のほか、食品のカテゴリ(たとえば、中華、洋食、日本食といった分類)やメニュー名、栄養成分、アレルギーの有無、テーマ(たとえば、美容、ダイエット、メタボ対策など)を条件とすることができる。また、原材料の産地や原産国についての除外または指定を行うこともできる。   The food information search function is obtained when the consuming user operates the consuming user terminal 10 to search for food, receives the search conditions input by the consuming user, searches the food information table 53, and the like. The search result is displayed on the display device of the consuming user terminal 10. In this search, in addition to the location and address of the store you provide, the category of food (for example, Chinese, Western food, Japanese food), menu name, nutritional ingredients, allergies, themes (for example, beauty, diet, metabolic syndrome, etc.) ). In addition, it is possible to exclude or specify the origin and country of origin of raw materials.

管理ユーザが適切な食品情報であると認定した食品については、検索結果表示において、認定マークが表示される。   For the food approved by the management user as appropriate food information, a certification mark is displayed in the search result display.

次に、情報管理サーバ40の課金管理部43は、課金条件入力機能、および課金徴収管理機能を備えている。   Next, the charge management unit 43 of the information management server 40 has a charge condition input function and a charge collection management function.

課金条件入力機能は、管理ユーザによる操作に応じて管理ユーザ端末30から各店舗ユーザに対する課金の条件を入力し、それを課金情報テーブル55に登録する。課金条件は、たとえば、情報管理システム1の利用料として、一律、年単位または月単位で定額の料金を支払うものである。また、チェーン店情報テーブル52に、複数の店舗群として登録されている店舗については、当該店舗群の店舗数に応じて所定の割引率を適用することができる。   The charging condition input function inputs a charging condition for each store user from the management user terminal 30 in accordance with an operation by the management user, and registers it in the charging information table 55. The billing conditions are, for example, as a usage fee for the information management system 1 that pays a fixed fee uniformly on a yearly or monthly basis. In addition, for stores registered as a plurality of store groups in the chain store information table 52, a predetermined discount rate can be applied according to the number of stores in the store group.

さらに、消費ユーザによって食品情報が検索された頻度や、参照された頻度に応じて、当該食品の店舗の課金が設定されたり割り引かれたりといった動的な条件設定も可能である。ここで、「食品情報が検索された頻度」としては、たとえば、食品情報検索で単にヒットした場合、検索結果として表示装置上にリスト表示された場合、リスト表示された後で詳細表示ボタンが押下された場合など、様々な状態を「検索された」と捉えることができる。また、「食品情報が参照された頻度」としては、たとえば、上述のように食品情報検索により参照された場合、店舗情報検索により表示された店舗情報を経由して参照された場合など、様々なルートでの参照を「参照」と捉えることができる。   Furthermore, it is possible to set a dynamic condition such that the charge of the food store is set or discounted according to the frequency at which the food information is searched by the consuming user and the frequency at which it is referenced. Here, as the “frequency at which the food information is searched”, for example, when the food information search is simply hit, when the list is displayed as a search result on the display device, the detailed display button is pressed after the list is displayed. For example, various states can be regarded as “searched”. The “frequency of referring to food information” may be various, for example, when referred to by food information search as described above, or when referred to via store information displayed by store information search. A reference in the route can be regarded as a “reference”.

また、店舗ユーザが食品情報入力機能によって入力した食品情報の数(たとえば、メニュー数。認定マークの付与されたメニューのように、一定の条件を満たすメニューの数とすることもできる)に応じて課金条件を設定することも可能である。このような課金条件の設定は、情報管理システム1の利用率や利便性の向上に寄与した(あるいは寄与する可能性が高い)店舗ユーザを有利に取り扱うことを意図したものであり、他にも様々な基準を用いて設定することができる。またさらに、この実施形態においては、店舗について課金を行うことになっているが、所定の条件により、消費ユーザに対して課金するよう設定することもできる。   Further, according to the number of food information input by the store user using the food information input function (for example, the number of menus. The number of menus satisfying a certain condition, such as a menu with a certification mark). Accounting conditions can also be set. The setting of such billing conditions is intended to advantageously handle store users who have contributed to (or are likely to contribute to) improvement in the utilization rate and convenience of the information management system 1. It can be set using various criteria. Furthermore, in this embodiment, the store is charged, but it can be set to charge the consuming user according to a predetermined condition.

課金徴収管理機能は、課金情報テーブル55に記録された課金情報に基づいて、各店舗に対する課金額を決定し、その金額を店舗情報テーブル51に記録された金融口座から引き落とすための電子データを作成し、所定の決済システムに送信する。   The charge collection management function determines the charge amount for each store based on the charge information recorded in the charge information table 55 and creates electronic data for debiting the amount from the financial account recorded in the store information table 51 To a predetermined settlement system.

また、前述した認定作業や認定マークの付与についても、たとえば、1件(食品)につき、所定の料金を課金することができる。店舗ユーザは、管理ユーザに対して、認定マークの付与を全体の食品について(あるいは一部の食品について)選択的に依頼することができる。   In addition, regarding the above-described certification work and certification mark assignment, for example, a predetermined fee can be charged for one item (food item). The store user can selectively request the management user to give the certification mark for the whole food (or for some foods).

課金徴収管理機能はまた、上述のように、消費ユーザによって食品情報が検索された頻度や、参照された頻度に応じて課金条件が設定される場合には、消費ユーザによる食品情報の検索数や参照数をアクセス管理テーブル(不図示)に記憶しておき、課金額を計算するタイミングで、対象となる店舗ユーザの食品情報に関する検索数や参照数を当該アクセス管理テーブルから求め、こうして求められた検索数、参照数に基づいて課金額を計算する。また、店舗ユーザによって入力された食品情報の数(メニュー数)に応じて課金条件が設定される場合は、課金額を計算するタイミングで、対象となる店舗ユーザのメニュー数を食品情報テーブル53から求め、こうして求められたメニュー数に基づいて課金額を計算する。   As described above, the charge collection management function also determines the number of food information searches by the consuming user when the consumption information is searched for by the consuming user or when the charging conditions are set according to the frequency of reference. The number of references is stored in an access management table (not shown), and at the timing of calculating the billing amount, the number of searches and the number of references related to the food information of the target store user is obtained from the access management table. The billing amount is calculated based on the number of searches and the number of references. When the accounting conditions are set according to the number of food information (menu number) input by the store user, the menu number of the target store user is calculated from the food information table 53 at the timing of calculating the charge amount. The charge amount is calculated based on the number of menus thus obtained.

情報管理サーバ40の消費ユーザ管理部44は、ユーザ管理機能、摂取履歴管理機能、食品情報(内食)入力機能、および栄養情報等提供機能を備えている。   The consumer user management unit 44 of the information management server 40 includes a user management function, an intake history management function, a food information (meal meal) input function, and a nutrition information providing function.

ユーザ管理機能は、消費ユーザによって消費ユーザ端末10から入力されたプロフィール情報を受信し、所定のチェックや編集の後、それらを消費ユーザ情報テーブル56に格納する。こうしたユーザ情報には、ユーザの名前や年齢といった基本的な事項のほか、持病・病歴、アレルギー、健康診断等により把握される事項などの情報が含まれる。   The user management function receives profile information input from the consuming user terminal 10 by the consuming user, and stores them in the consuming user information table 56 after predetermined checking and editing. Such user information includes basic matters such as the user's name and age, as well as information such as items grasped by chronic illness / history, allergies, medical examinations, and the like.

摂取履歴管理機能は、消費ユーザによって消費ユーザ端末10から入力された食事(実際に摂取した食品)の情報を受信し、所定のチェックや編集の後、それらを摂取履歴情報テーブル57に時系列に格納する。こうして、消費ユーザが、いつどのような食事を摂ったかが把握される。外食や中食の場合は、店舗ユーザによってすでに登録されている食品を、食品情報検索機能により検索し、摂取した食品として指定すればよいが、材料を買ってきて自宅等で調理したメニューについては、食品情報(内食)入力機能によって別途登録することが望ましい。   The ingestion history management function receives information on meals (food actually ingested) input from the consuming user terminal 10 by the consuming user, and after a predetermined check or edit, these are chronologically stored in the ingestion history information table 57. Store. In this way, it is grasped when the consumer user eats what kind of meal. In the case of eating out and eating out, you can search for food already registered by store users using the food information search function and specify it as ingested food, but for menus that have been purchased and cooked at home etc. It is desirable to register separately using the food information (meal) input function.

食品情報(内食)入力機能では、前述のように内食について登録する機能であるが、原材料の重量(または重量比)等を入力する点で、食品情報管理部42の食品情報入力機能と同様の機能である。   The food information (meal meal) input function is a function for registering meal meals as described above. However, the food information input function of the food information management unit 42 is used to input the weight (or weight ratio) of raw materials. It is the same function.

栄養情報等提供機能は、消費ユーザ情報テーブル56、および摂取履歴情報テーブル57を参照して、現在の栄養摂取の問題点や課題を示唆したり、将来的な献立の計画を提供する。献立の計画としては、どのような栄養成分を多く摂るようにといった抽象的なものや、個別のメニューを指定した(あるいは、所定のメニュー群から選択すような)具体的なものなどが考えられる。   The function for providing nutrition information etc. refers to the consumption user information table 56 and the intake history information table 57, suggests problems and issues of the current nutrition intake, and provides a plan for future menu. The plan for the menu may be abstract, such as what kind of nutrients to consume as much as possible, or a specific one that specifies individual menus (or selects from a predetermined menu group). .

次に、図4ないし図6を参照して、本発明に係る情報管理システム1で使用されるデータベースの例について説明する。これらのデータベースは、図2の例に示す記憶装置50に格納されているものである。   Next, with reference to FIG. 4 thru | or FIG. 6, the example of the database used with the information management system 1 which concerns on this invention is demonstrated. These databases are stored in the storage device 50 shown in the example of FIG.

図4Aは、店舗情報テーブル51の例を示している。店舗情報テーブル51は、店舗ID、店舗名、パスワード、住所(住所1、住所2)、店舗種別といった項目を含み、この他にも、都道府県、店舗エリア、カテゴリーなどの項目を含む。パスワードは情報管理システム1にログインするために必要なパスワードであり、店舗種別は、その店舗がチェーン店か独立店かを表すフラグであり、たとえば値が「1」である場合はチェーン店であることを示し、「0」である場合は独立店を示す。   FIG. 4A shows an example of the store information table 51. The store information table 51 includes items such as store ID, store name, password, address (address 1, address 2), and store type, and also includes items such as prefectures, store areas, and categories. The password is a password necessary for logging in to the information management system 1 and the store type is a flag indicating whether the store is a chain store or an independent store. For example, when the value is “1”, the store type is a chain store. In the case of “0”, it indicates an independent store.

図4Bは、チェーン店情報テーブル52の例を示している。チェーン店情報テーブル52は、支店と本店を対応付けて記憶する。この例では、支店と本店といった関係を表すものとなっているが、グループ会社であるといった関係を表すこともできる。ここでは、店舗ID=A1234の「まぐろレストラン」が本店であり、店舗ID=A2567と店舗ID=A2688が、その支店であることがわかる。   FIG. 4B shows an example of the chain store information table 52. The chain store information table 52 stores a branch and a main store in association with each other. In this example, a relationship such as a branch office and a head office is represented, but a relationship such as a group company can also be represented. Here, it can be seen that “tuna restaurant” with store ID = A1234 is the main store, and store ID = A2567 and store ID = A2688 are its branches.

図5は、食品情報テーブル53の例を示している。食品情報テーブル53は、食品ID、店舗ID、食品名、価格、画像、コメント、認定マーク、および共用マークといった基本情報を含み、各食品は、その食品が販売・提供される店舗の店舗IDと関連付けられている。認定マークは、管理ユーザが、店舗ユーザ等によって正確な栄養成分情報の提供が行われている場合など、一定の基準をクリアしたと判断した食品にのみ与えるものであり、そのように認められた場合、認定マークの値は「1」に設定される。たとえば、栄養成分値、原材料表記、およびアレルギー表示のすべてが正しく情報開示されているメニューには、認定マークが付与される。共用マークは、その食品が、支店においても提供されるものであることを示す。共用される場合、共用マークの値は「1」に設定され、本店に関連付けられたメニューで、この「1」が設定される。   FIG. 5 shows an example of the food information table 53. The food information table 53 includes basic information such as a food ID, a store ID, a food name, a price, an image, a comment, a certification mark, and a common mark. Each food item includes a store ID of the store where the food product is sold and provided. Associated. The certification mark is given only to foods that the management user has determined to have cleared certain standards, such as when the nutritional information is provided by store users, etc., and was recognized as such. In this case, the value of the certification mark is set to “1”. For example, a certification mark is given to a menu in which nutrition information, raw material notation, and allergy labeling are all correctly disclosed. The shared mark indicates that the food is also provided at the branch. In the case of sharing, the value of the shared mark is set to “1”, and this “1” is set in the menu associated with the head office.

共用マークは、チェーン店における本店支店という関係だけでなく、チェーン店(あるいは、なんらかの関係を有する店舗同士)のなかの特定の店舗だけで共用できるように、その特定の店舗の店舗IDを格納するように設計することもできる。   The shared mark stores the store ID of the specific store so that it can be shared only by a specific store in the chain store (or stores having some relationship) as well as the main store branch in the chain store. It can also be designed as follows.

さらに、食品情報テーブル53は、20のエントリー(原材料1ないし原材料20まで)に、各原材料の情報を含む。ここでは、それぞれの原材料について、重量、原産国、およびコメントが対応付けられる。この例では、各原材料の重量が記録されているが、食品全体の重量が記録されていれば、各原材料の重量比(食品全体の重量に対する比率)を記録するようにもできる。   Further, the food information table 53 includes information on each raw material in 20 entries (from raw material 1 to raw material 20). Here, the weight, the country of origin, and a comment are associated with each raw material. In this example, the weight of each raw material is recorded, but if the weight of the whole food is recorded, the weight ratio of each raw material (ratio to the weight of the whole food) can be recorded.

さらに、食品情報テーブル53は、その食品全体の栄養成分値を個別に記録する。栄養成分は、たとえば、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物等である。またさらに、食品情報テーブル53は、その食品がどのようなアレルギー成分を含んでいるかを示す情報を含んでいる。この例では、たとえば小麦、そば、卵など、各アレルギー成分に対応するエントリーが設けられ、そのエントリーの値が「1」であれば、対応するアレルギー成分が含まれることを示す。   Further, the food information table 53 individually records the nutritional component values of the whole food. The nutritional component is, for example, energy, protein, lipid, carbohydrate and the like. Furthermore, the food information table 53 includes information indicating what allergic components the food contains. In this example, entries corresponding to allergic components such as wheat, buckwheat, and eggs are provided. If the value of the entry is “1”, it indicates that the corresponding allergic components are included.

図6は、原材料情報テーブル54の例を示している。原材料情報テーブル54は、原材料が、どの原材料に属するか、あるいはどの原材料を含むかを示す階層情報と、その原材料が単位重量(たとえば、100g)あたりの栄養成分値を示す栄養成分情報を含む。階層情報では、食品群が、もっとも上位の食品分類である。食品群の1つ下位の階層が食品名1であり、そのさらに下の階層が食品名2である。この例では、食品群、食品名1、食品名2、および食品名3の各項目によって食品の階層関係を表しているが、これ以上の数またはこれ以下の数の階層を設定することもできる。   FIG. 6 shows an example of the raw material information table 54. The raw material information table 54 includes hierarchical information indicating which raw material the raw material belongs to and which raw material includes, and nutritional component information indicating the nutritional component value per unit weight (for example, 100 g). In the hierarchical information, the food group is the highest food category. The hierarchy one level lower than the food group is food name 1, and the hierarchy below it is food name 2. In this example, the food group, the food name 1, the food name 2, and the food name 3 represent the hierarchical relationship of the food, but it is possible to set a higher number or a lower number of levels. .

この例では、たとえば、もっとも上位の食品分類が「穀類」であり、その下の分類として「あわ」、「えんばく」、「おおむぎ」等がある。さらに、「あわ」の下の分類として「精白粒」および「あわもち」がある。図6からわかるように、「精白粒」、「あわもち」、「オートミール」、「七分つき押麦」、「押麦」、「米粒麦」、「大麦めん(乾)」、「大麦めん(ゆで)」、および「麦こがし」が、最下位層であり、原材料名となる。このように、食品群、食品名1、食品名2、および食品名3の項目は、その最下位層で原材料名を表すとともに、最上位層である食品群からの食品名3までの階層構造となっている。   In this example, for example, the highest food category is “cereals”, and the categories below it are “wa”, “enbaku”, “womb”, and the like. Furthermore, there are “milled grains” and “awamochi” as classifications under “awa”. As can be seen from Fig. 6, "milled grains", "Awamochi", "oatmeal", "barley with seven minutes", "barley", "rice grains", "barley noodles (dry)", "barley noodles (boiled) ) ”And“ wheat koji ”are the lowest layers and the names of raw materials. Thus, the items of the food group, food name 1, food name 2, and food name 3 represent the raw material names in the lowest layer and the hierarchical structure from the food group that is the highest layer to the food name 3 It has become.

原材料情報テーブル54の栄養成分情報は、各原材料に対して単位重量あたりの栄養成分値を記録する。栄養成分は、たとえば、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物等である。   The nutrient component information in the raw material information table 54 records the nutrient component value per unit weight for each raw material. The nutritional component is, for example, energy, protein, lipid, carbohydrate and the like.

ここまで、図4から図6を参照して、本発明に係る情報管理システム1で使用されるデータについて示してきたが、これらは説明のための例示にすぎず、他のさまざまなデータ構成や格納形態を用いて、本発明の情報管理システム1と同様の機能を実現することができる。   Up to this point, the data used in the information management system 1 according to the present invention has been shown with reference to FIGS. 4 to 6, but these are merely examples for explanation, and other various data configurations and A function similar to that of the information management system 1 of the present invention can be realized by using the storage form.

次に、図7Aは、店舗情報管理部41の登録店舗管理機能を実現するために用いられる登録店舗管理画面100の例を示している。登録店舗管理画面100は、管理ユーザ端末30の表示装置に表示され、登録済みの店舗を店舗情報テーブル51から検索し、検索結果を一覧表示する。検索条件指定部110には、現在のステータス、(管理ユーザにおける)担当者名、都道府県、店舗種別について条件を指定する領域が設けられ、それぞれプルダウンメニューから条件を選択するようになっている。たとえば、ステータスについては、その店舗が「稼働中」か「停止中」かどうかを選択し、店舗種別につていは、その店舗が「独立」か「チェーン店」かどうかを選択するようになっている。このほか、検索条件指定部110には、店舗名、メールアドレス、住所などについて、その全部または一部に使用されている文字列を検索するための入力領域も設けられている。   Next, FIG. 7A shows an example of a registered store management screen 100 used for realizing the registered store management function of the store information management unit 41. The registered store management screen 100 is displayed on the display device of the management user terminal 30, searches for registered stores from the store information table 51, and displays a list of search results. The search condition designating unit 110 is provided with areas for designating conditions for the current status, the name of the person in charge (in the administrative user), the prefecture, and the store type, each of which selects a condition from a pull-down menu. For example, for status, select whether the store is “in operation” or “stopped”, and for the store type, select whether the store is “independent” or “chain store”. ing. In addition, the search condition specifying unit 110 is also provided with an input area for searching for character strings used for all or part of store names, e-mail addresses, and addresses.

検索条件指定部110の下方には、検索結果表示部120が配置される。検索結果表示部120には、検索条件に合致した店舗がリスト表示され、それぞれの店舗について、ステータス、店舗ID、パスワード、種別、店舗名等が表示される。権限を持つ管理ユーザは、管理ユーザ端末30から、内容の変更を必要とする店舗情報をチェックボックス130にチェックをすることにより選択し、そこで編集ボタンを押下する。そうすると、選択した店舗の詳細な情報を表示した画面(不図示)が表示され、そこで、各店舗の項目を変更・追加することができる。たとえば、情報管理システム1の利用条件を満足しない店舗について、ステータスを「稼働中」から「停止中」に変更することにより、当該システムの利用を禁止することができる。こうして変更された内容は、店舗情報テーブル51に反映される。   A search result display unit 120 is arranged below the search condition specifying unit 110. The search result display unit 120 displays a list of stores that match the search conditions, and displays the status, store ID, password, type, store name, and the like for each store. An authorized administrative user selects from the administrative user terminal 30 store information that needs to be changed by checking the check box 130 and presses an edit button there. If it does so, the screen (not shown) which displayed the detailed information of the selected store will be displayed, and the item of each store can be changed and added there. For example, for a store that does not satisfy the use conditions of the information management system 1, the use of the system can be prohibited by changing the status from “operating” to “stopped”. The contents thus changed are reflected in the store information table 51.

図7Bは、店舗情報管理部41の店舗情報入力機能を実現するために用いられる店舗情報入力画面150の例を示している。店舗情報入力画面150は、店舗ユーザ端末20の表示装置に表示され、店舗ユーザが店舗情報を入力するのに用いられる。店舗ID入力部160には、店舗IDとパスワードを入力する領域が設けられ、店舗ユーザがここに入力を行うと、店舗ID入力部160の下方にある店舗情報入力部170に現在の登録内容が表示され、店舗ユーザは、その内容を変更・追加することができる。   FIG. 7B shows an example of the store information input screen 150 used for realizing the store information input function of the store information management unit 41. The store information input screen 150 is displayed on the display device of the store user terminal 20 and is used by the store user to input store information. The store ID input unit 160 is provided with an area for inputting a store ID and a password, and when the store user inputs here, the current registration contents are stored in the store information input unit 170 below the store ID input unit 160. The store user can change or add the contents.

ここで、プレビューボタンを押下すると、登録内容がWEBページとして編集され表示される。このWEBページは、消費ユーザが店舗の検索を行った場合に表示されるWEBページであり、店舗ユーザは、これらの登録内容が実際にどのような形で消費ユーザに示されるか事前に確認することができる。決定ボタンを押下すると、登録内容が確定し、そのデータが店舗情報テーブル51に記録される。   Here, when the preview button is pressed, the registered content is edited and displayed as a WEB page. This WEB page is a WEB page that is displayed when a consuming user searches for a store, and the store user confirms in advance how the registered contents are actually shown to the consuming user. be able to. When the enter button is pressed, the registered content is confirmed and the data is recorded in the store information table 51.

また、店舗種別入力領域180で「チェーン店」を選択し、本店店舗ID入力領域190で既存の店舗IDを入力した場合、その店舗は、本店店舗ID入力領域190に入力した店舗IDで表される店舗の支店ということになり、その関係は、図4Bに示すチェーン店情報テーブル52に記憶される。   When “Chain Store” is selected in the store type input area 180 and an existing store ID is input in the main store ID input area 190, the store is represented by the store ID input in the main store ID input area 190. The relationship is stored in the chain store information table 52 shown in FIG. 4B.

図8Aは、店舗情報管理部41の店舗情報検索機能を実現するために用いられる店舗情報検索条件入力画面200の例を示している。店舗情報検索条件入力画面200は、消費ユーザ端末10の表示装置に表示され、消費ユーザが店舗を検索するのに用いられる。店舗情報検索条件入力画面200は、タブによってメニュー検索(食品情報検索)画面と切り替えられるようになっている。条件指定部210では、検索したい店舗の地域やその他の条件を指定する。店舗の地域選択では、都道府県と店舗エリアをプルダウンメニューにより選択し、詳細な店舗住所などは、文字列を入力するようになっている。その他の条件として、中華、洋食、日本食といった、その店舗が提供する料理のカテゴリーや、チェーン店か独立店かといった店舗種別をプルダウンメニューにより選択指定することができる。条件を指定した後、検索ボタンを押下することにより、検索が開始される。   FIG. 8A shows an example of a store information search condition input screen 200 used for realizing the store information search function of the store information management unit 41. The store information search condition input screen 200 is displayed on the display device of the consuming user terminal 10 and is used by the consuming user to search for stores. The store information search condition input screen 200 can be switched to a menu search (food information search) screen by tabs. The condition designating unit 210 designates a store area to be searched and other conditions. In the store area selection, a prefecture and a store area are selected from a pull-down menu, and a character string is input for a detailed store address. As other conditions, it is possible to select and specify from the pull-down menu the category of the dish provided by the store, such as Chinese, Western food, Japanese food, or the store type such as a chain store or an independent store. After specifying the conditions, the search is started by pressing the search button.

条件指定部210の右側に配置された地図指定部220では、表示された日本地図を順次クリックしていくことにより店舗の住所を絞り込むようにして検索を実行する。   The map designating unit 220 arranged on the right side of the condition designating unit 210 executes a search so as to narrow down the store address by sequentially clicking the displayed Japan map.

図8Bは、店舗情報管理部41の店舗情報検索機能を実現するために用いられる店舗情報検索結果表示画面250の例を示している。店舗情報検索結果表示画面250は、消費ユーザ端末10の表示装置に表示され、消費ユーザが、店舗情報検索条件入力画面200で指示した検索の結果を示すものである。   FIG. 8B shows an example of a store information search result display screen 250 used for realizing the store information search function of the store information management unit 41. The store information search result display screen 250 is displayed on the display device of the consuming user terminal 10 and shows the result of the search instructed by the consuming user on the store information search condition input screen 200.

図8Bの例では、複数の店舗が検索結果として得られており、そのうちの2店舗が表示されている。消費ユーザは、画面右側のスクロールバー260を操作することにより、すべての検索結果を順に表示させることができる。それぞれの店舗について基本的な情報を表示する基本情報表示部270(270A、270B)には、店舗の外観を表す画像、店舗名、住所、電話番号などが表示される。   In the example of FIG. 8B, a plurality of stores are obtained as search results, and two of them are displayed. The consumer user can display all the search results in order by operating the scroll bar 260 on the right side of the screen. The basic information display unit 270 (270A, 270B) that displays basic information about each store displays an image representing the appearance of the store, a store name, an address, a telephone number, and the like.

また、それぞれの基本情報表示部270には、「お店の詳細を見る」というタイトルの詳細表示ボタンが設けられており、消費ユーザは、この詳細表示ボタンを押下することにより、その店舗のより詳細な情報を表示させることができる。   Further, each basic information display unit 270 is provided with a detail display button titled “View shop details”, and the consumer user presses the detail display button to select the details of the store. Detailed information can be displayed.

図9Aは、食品情報管理部42の原材料情報管理機能を実現するために用いられる原材料情報管理画面300の例を示している。原材料情報管理画面300は、管理ユーザ端末30の表示装置に表示され、管理ユーザが、それぞれの原材料について単位重量あたりの栄養成分値を指定するのに用いられる。   FIG. 9A shows an example of the raw material information management screen 300 used for realizing the raw material information management function of the food information management unit 42. The raw material information management screen 300 is displayed on the display device of the management user terminal 30, and is used by the management user to specify a nutritional component value per unit weight for each raw material.

原材料情報管理画面300の上部には、検索条件指定部310が配置され、ここで表示させたい原材料名、または原材料番号を指定することができる。検索条件指定部310の下方には、検索結果表示部320が配置される。検索結果表示部320には、検索条件に合致した原材料がリスト表示され、それぞれの原材料について、エネルギー、たんぱく質等の栄養成分値が表示される。   In the upper part of the raw material information management screen 300, a search condition specifying unit 310 is arranged, and a raw material name or a raw material number to be displayed can be specified here. Below the search condition designation unit 310, a search result display unit 320 is arranged. The search result display section 320 displays a list of raw materials that match the search conditions, and displays the nutrient component values such as energy and protein for each raw material.

また、図示するように、検索結果表示部320の左側に配置された階層情報表示部330には、原材料の階層構造が示されている。ここで、「−」マークは、下位の原材料がすべて表示されていることを示し、「+」マークは、下位の原材料がすべて表示されておらず1つだけ表示されていることを示している。たとえば、食品群「穀類」の下位層(食品名1)に属する原材料は、「あわ」、「えんばく」、「おおむぎ」、「きび」、および「こむぎ」があり、これらが「−」マークに関連付けられていることから、これらの原材料がすべてであることがわかる。一方、食品名1「おおむぎ」の下位層(食品名2)に属する原材料として、「七分つき押麦」が表示され、これが「+」マークに関連付けられていることから、この原材料のほかに、「おおむぎ」の下位層に属する原材料が存在することがわかる。管理ユーザは、この「+」マークをクリックすることにより、すべての原材料を表示させることができ、一方、「−」マークをクリックすることにより、全件の表示を1件にすることができる。   As shown in the drawing, the hierarchical information display unit 330 arranged on the left side of the search result display unit 320 shows the hierarchical structure of the raw materials. Here, the “−” mark indicates that all the lower-layer raw materials are displayed, and the “+” mark indicates that all the lower-layer raw materials are not displayed and only one is displayed. . For example, the raw materials belonging to the lower layer (food name 1) of the food group “cereals” include “wa”, “enbaku”, “womb”, “kibbi”, and “komugi”, and these are “−”. It can be seen that these raw materials are all because they are associated with the mark. On the other hand, as a raw material belonging to the lower layer (food name 2) of food name 1 “Oomi”, “Oshigi with 7 minutes” is displayed and this is associated with the “+” mark. , It can be seen that there are raw materials belonging to the lower layer of "Oomgi". By clicking the “+” mark, the management user can display all the raw materials, while by clicking the “−” mark, the display of all cases can be made one.

権限を持つ管理ユーザは、管理ユーザ端末30から、各原材料について、栄養成分値を変更することができる。また、図示されてはいないが、原材料がアレルギー成分に該当する場合は、対応する原材料について、アレルギー該当フラグをonに設定することもできる。   An administrative user having authority can change the nutrient component value for each raw material from the administrative user terminal 30. Although not shown, if the raw material corresponds to an allergic component, the allergy corresponding flag can be set to on for the corresponding raw material.

この例では、原材料は、食品群、食品名1、食品名2、および食品名3からなる4つの階層で分類されている。栄養成分が対応付けられるのは最下位層に属する原材料であるが、検索条件指定部310では、どの階層に属する原材料名を指定してもよい。最下位層でない原材料名が指定された場合、検索結果表示部320には、その階層以下の原材料名が表示される。   In this example, the raw materials are classified in four layers including a food group, food name 1, food name 2, and food name 3. The nutritional component is associated with the raw material belonging to the lowest layer, but the search condition designation unit 310 may designate the raw material name belonging to any hierarchy. When a raw material name that is not the lowest layer is designated, the search result display unit 320 displays the raw material names below that level.

図9Bは、食品情報管理部42の原材料階層情報管理機能を実現するために用いられる原材料階層情報管理画面350の例を示している。原材料階層情報管理画面350は、管理ユーザ端末30の表示装置に表示され、管理ユーザが、それぞれの原材料の階層構造の変更や、新たな原材料の追加等を行うのに用いられる。   FIG. 9B shows an example of a raw material hierarchy information management screen 350 used for realizing the raw material hierarchy information management function of the food information management unit 42. The raw material hierarchy information management screen 350 is displayed on the display device of the management user terminal 30, and is used by the management user to change the hierarchical structure of each raw material, add new raw materials, and the like.

原材料階層情報管理画面350の上部には、検索条件指定部360が配置され、ここで表示させたい食品名(食品群、原材料名)を指定することができる。検索条件指定部360の下方には、検索結果表示部370が配置される。検索結果表示部370には、検索条件に合致した食品名を含む食品群がリスト表示される。   In the upper part of the raw material hierarchy information management screen 350, a search condition specifying unit 360 is arranged, and a food name (food group, raw material name) to be displayed can be specified here. Below the search condition designation unit 360, a search result display unit 370 is arranged. The search result display unit 370 displays a list of food groups including food names that match the search conditions.

検索条件指定部360で食品名を指定しない場合は、すべての食品群が表示される。この例では、その場合の検索結果表示部370の表示例を示している。検索結果表示部370には、食品群ごとに、ID、食品群名、下位食品数、下位層の編集(リンク情報)、最終更新日が表示されている。管理ユーザが、食品群の階層構造を変更したり、新たな原材料を追加する場合、対象の食品群に対応する下位層の編集(リンク情報)をクリックし、そこで、編集を行う。   If no food name is designated in the search condition designation unit 360, all food groups are displayed. In this example, a display example of the search result display unit 370 in that case is shown. In the search result display section 370, for each food group, an ID, a food group name, the number of lower food items, editing of lower layers (link information), and the last update date are displayed. When the administrative user changes the hierarchical structure of the food group or adds a new raw material, the management user clicks the edit (link information) of the lower layer corresponding to the target food group, and edits there.

図10Aは、食品情報管理部42のアレルギー成分管理機能を実現するために用いられるアレルギー成分管理画面400の例を示している。アレルギー成分管理画面400は、管理ユーザ端末30の表示装置に表示され、管理ユーザが、アレルギー成分を表示する画面で、アレルギー成分をどのように表示させるかを設定するのに用いられる。   FIG. 10A shows an example of the allergy component management screen 400 used for realizing the allergy component management function of the food information management unit 42. The allergic component management screen 400 is displayed on the display device of the management user terminal 30 and is used by the management user to set how to display allergic components on the screen for displaying allergic components.

アレルギー成分管理画面400の上部には、検索条件指定部410が配置され、ここで表示させたいアレルギー成分名を指定することができる。検索条件指定部410の下方には、検索結果表示部420が配置される。検索結果表示部420には、検索条件に合致したアレルギー成分についての設定がリスト表示される。   In the upper part of the allergic component management screen 400, a search condition specifying unit 410 is arranged, and the name of the allergic component to be displayed can be specified here. Below the search condition designation unit 410, a search result display unit 420 is arranged. The search result display unit 420 displays a list of settings for allergic components that match the search conditions.

検索条件指定部410でアレルギー成分名を指定しない場合は、すべてのアレルギー成分についての設定が表示される。この例では、その場合の検索結果表示部420の表示例を示している。検索結果表示部420には、アレルギー成分ごとに、表示順、アレルギー成分名、アイコン、表示、最終更新日が表示されている。管理ユーザが、これらの設定を変更する場合は、それぞれの項目に入力を行ったり、プルダウンメニューを操作する。また、アレルギー成分のリスト表示は、設定されている表示順に連動している。ここで、表示順を変更すれば、リスト表示における表示順も変更される。また、新たなアレルギー成分を管理する場合は、これを適宜追加することもできる。変更結果は、アレルギー成分情報テーブル(不図示)に記録される。   When the allergy ingredient name is not designated in the search condition designation unit 410, the settings for all the allergy ingredients are displayed. In this example, a display example of the search result display unit 420 in that case is shown. The search result display unit 420 displays the display order, allergen name, icon, display, and last update date for each allergic component. To change these settings, the management user inputs each item or operates a pull-down menu. Moreover, the list display of allergic components is linked to the set display order. Here, if the display order is changed, the display order in the list display is also changed. Moreover, when managing a new allergy component, this can also be added suitably. The change result is recorded in an allergy component information table (not shown).

なお、この例では、アレルギー成分として、いわゆる表示義務品目5品目(小麦、そば、卵、乳、落花生)と、表示推奨品目(20品目)が含まれる。アイコンの設定については、このような品目によって色分けするといった設定もできる。   In this example, as the allergic component, five so-called mandatory display items (wheat, buckwheat, egg, milk, peanut) and recommended display items (20 items) are included. About the setting of the icon, it can also be set such that the color is classified according to such items.

図10Bは、食品情報管理部42の栄養成分管理機能を実現するために用いられる栄養成分管理画面450の例を示している。栄養成分管理画面450は、管理ユーザ端末30の表示装置に表示され、管理ユーザが、栄養成分を表示する画面で、栄養成分をどのように表示させるかを設定するのに用いられる。   FIG. 10B shows an example of a nutrient component management screen 450 used for realizing the nutrient component management function of the food information management unit 42. The nutrient component management screen 450 is displayed on the display device of the management user terminal 30 and is used by the management user to set how the nutrient component is displayed on the screen for displaying the nutrient component.

栄養成分管理画面450の上部には、検索条件指定部460が配置され、ここで表示させたい栄養成分名を指定することができる。検索条件指定部460の下方には、検索結果表示部470が配置される。検索結果表示部470には、検索条件に合致した栄養成分についての設定がリスト表示される。   At the top of the nutrient component management screen 450, a search condition designation unit 460 is arranged, and a nutrient component name to be displayed can be designated here. Below the search condition designation unit 460, a search result display unit 470 is arranged. The search result display unit 470 displays a list of settings for nutritional components that match the search conditions.

検索条件指定部460で栄養成分名を指定しない場合は、すべての栄養成分についての設定が表示される。この例では、その場合の検索結果表示部470の表示例を示している。検索結果表示部470には、栄養成分ごとに、表示順、栄養成分名、アイコン、単位、表示、最終更新日が表示されている。管理ユーザが、これらの設定を変更する場合は、それぞれの項目に入力を行ったり、プルダウンメニューを操作する。また、栄養成分のリスト表示は、設定されている表示順に連動している。ここで、表示順を変更すれば、リスト表示における表示順も変更される。また、新たな栄養成分を管理する場合は、これを適宜追加することもできる。変更結果は、栄養成分情報テーブル(不図示)に記録される。   If no nutritional component name is designated in the search condition designation unit 460, settings for all nutritional components are displayed. In this example, a display example of the search result display unit 470 in that case is shown. In the search result display section 470, the display order, the nutrition component name, the icon, the unit, the display, and the last update date are displayed for each nutrition component. To change these settings, the management user inputs each item or operates a pull-down menu. Moreover, the list display of a nutrient component is interlocked with the set display order. Here, if the display order is changed, the display order in the list display is also changed. Moreover, when managing a new nutrient component, this can also be added suitably. The change result is recorded in a nutrient component information table (not shown).

なお、この例では、エネルギー、たんぱく質をはじめ、14項目の栄養成分を表示する。表示主要項目の5項目以外の9項目は、特に日本人に必要とされる栄養成分がピックアップされている。   In this example, 14 items of nutrients including energy and protein are displayed. Nine items other than the five main display items are especially picked up nutritional components required by the Japanese.

図11Aは、食品情報管理部42の食品情報入力機能を実現するために用いられる食品情報入力画面500の例を示している。食品情報入力画面500は、店舗ユーザ端末20の表示装置に表示され、店舗ユーザが、店舗で販売・提供する食品についての情報を入力するのに用いられる。前述したように、こうした食品情報の入力は、料理を提供する飲食店だけでなく、食料品店なども行いうる。また、消費ユーザが自宅などで調理する内食も管理する場合、消費ユーザが食品情報入力画面500を用いて食品(内食)の情報を入力することもできる。   FIG. 11A shows an example of a food information input screen 500 used for realizing the food information input function of the food information management unit 42. The food information input screen 500 is displayed on the display device of the store user terminal 20 and is used by the store user to input information about food sold / provided at the store. As described above, the input of such food information can be performed not only by a restaurant providing food, but also by a grocery store. In addition, when the consumer user also manages meals cooked at home or the like, the consumer user can input information on food (meal meals) using the food information input screen 500.

食品情報入力画面500の上部には、店舗ID指定部510が配置され、ここで、店舗IDとパスワードを入力する。また、ここで、食品IDを指定して、既に登録されている食品情報を読み込むことができる。こうすることによって、店舗ユーザは、指定した食品と異なる部分だけを入力すればよく、食品情報の入力を省力化できる。ただし、この例では、指定できる食品情報は、同じ店舗ユーザによって登録されたものに限られる。また、管理ユーザが、いくつかの典型的なひな型を用意しておくようにしてもよい。   In the upper part of the food information input screen 500, a store ID designation unit 510 is arranged, and the store ID and password are input here. Here, food information already registered can be read by specifying the food ID. By doing so, the store user only has to input a portion that is different from the designated food, and labor saving in inputting food information can be achieved. However, in this example, food information that can be specified is limited to information registered by the same store user. In addition, the management user may prepare some typical models.

店舗ID指定部510の下方には、食品情報入力部520が配置され、ここで、メニューに関する基本的な情報が入力される。たとえば、メニュー名、価格、メニューカテゴリ、テーマ等を入力する。テーマでは、たとえば、そのメニューの目的や、特徴が1つまたは複数指定される。また、メニューステータスは、「通常」を設定すれば検索対象となって消費ユーザに表示されるが、「停止」を設定すれば、検索対象外となる。この項目は、たとえば、管理ユーザのみ、あるいは店舗ユーザと管理ユーザによって変更が可能である。認定マークは、「認定」を設定すれば、検索結果の表示等で、その食品に認定マークが表示される。この認定マークは、店舗ユーザ等によって正確な栄養成分情報の提供が行われている場合など、一定の基準をクリアした食品のみに与えられるものであり、管理ユーザのみが更新できる。ここで、決定ボタンを押下すると、食品情報の入力を行う次の画面(図11B)が表示される。   A food information input unit 520 is arranged below the store ID designation unit 510, and here, basic information about the menu is input. For example, the menu name, price, menu category, theme, etc. are input. In the theme, for example, one or a plurality of purposes and features of the menu are designated. In addition, the menu status is set as “search” if it is set to “normal” and is displayed to the consuming user, but if “stop” is set, it is excluded from the search target. This item can be changed, for example, only by the management user or by the store user and the management user. If “certification” is set for the certification mark, the certification mark is displayed on the food by displaying the search result or the like. This certification mark is given only to foods that satisfy certain criteria, such as when the nutritional information is provided by a store user or the like, and can only be updated by a management user. Here, when the enter button is pressed, the next screen (FIG. 11B) for inputting food information is displayed.

図11Bは、食品情報管理部42の食品情報入力機能を実現するために用いられる食品情報入力画面550の例を示している。食品情報入力画面550は、店舗ユーザ端末20の表示装置に表示され、食品情報入力画面500の次に、店舗ユーザが、店舗で販売・提供する食品についての情報を入力するのに用いられる。   FIG. 11B shows an example of a food information input screen 550 used for realizing the food information input function of the food information management unit 42. The food information input screen 550 is displayed on the display device of the store user terminal 20 and is used for the store user to input information about the food sold / provided at the store next to the food information input screen 500.

食品情報入力画面550の上部には、店舗ID表示部560が配置され、前の画面(食品情報入力画面500)で指定した店舗IDとメニュー名が表示される。店舗ID表示部560の下方には、原材料入力部570が配置され、ここで、メニューの原材料に関する情報が入力される。たとえば、原材料ごとに、食品群、食品名1、食品名2、食品名3、重量、原産国、コメント等が入力される。それぞれの原材料の指定は、食品群、食品名1、食品名2、食品名3の順に階層の上位から下位に進む方向で(プルダウンメニューを用いて)指定する。そうすることによって、プルダウンメニューで表示される選択肢が、指定された上位の階層に属するもののみに限定される。   On the upper part of the food information input screen 550, a store ID display unit 560 is arranged, and the store ID and menu name specified on the previous screen (food information input screen 500) are displayed. A raw material input unit 570 is disposed below the store ID display unit 560, and information on the raw material of the menu is input here. For example, a food group, food name 1, food name 2, food name 3, weight, country of origin, comment, etc. are input for each raw material. Each raw material is specified in the order of food group, food name 1, food name 2, and food name 3 in order from the top to the bottom of the hierarchy (using a pull-down menu). By doing so, the choices displayed in the pull-down menu are limited to only those belonging to the specified higher hierarchy.

たとえば、食品群で「穀類」を選択した後、食品名1のプルダウンメニューを開くと、そこでは、「穀類」に属する食品名(「あわ」、「えんばく」、「おおむぎ」等)のみがリスト表示される。さらに、食品名1で「あわ」を選択した後、食品名2のプルダウンメニューを開くと、そこでは、「あわ」に属する食品名(「精白粒」および「あわもち」)のみがリスト表示される。このような操作は、原材料情報テーブル54に記録された階層情報を参照して制御されており、これにより、店舗ユーザは、食品の原材料を間違いなくかつ、容易に指定することができる。また、原材料入力部570には、検索ボタンも設けられており、このボタンをクリックして所望の原材料を検索し、検索結果をそのまま原材料入力部570の入力領域(食品群、食品名1、食品名2、食品名3)に設定することもできる。   For example, after selecting “cereals” in the food group and opening the pull-down menu for food name 1, only the names of foods belonging to “cereals” (“Awa”, “Enbaku”, “Omagi”, etc.) Will be listed. Furthermore, after selecting "Awa" for food name 1, when the pull-down menu for food name 2 is opened, only the names of the foods belonging to "Awa" ("white grains" and "Awamochi") are listed. The Such an operation is controlled with reference to the hierarchical information recorded in the raw material information table 54, so that the store user can definitely and easily specify the raw material of the food. The raw material input unit 570 is also provided with a search button. By clicking this button, a desired raw material is searched, and the search result is directly input to the input area of the raw material input unit 570 (food group, food name 1, food product). Name 2 and food name 3) can also be set.

原材料の追加ボタンを押下すると、原材料入力部570のなかに、新たな原材料を入力するための入力領域が展開され、店舗ユーザは、その入力領域に原材料を上記と同様の方法で指定する。この例では、この操作を繰り返して、1つの食品に対して20までの原材料を指定することができるようになっているが、より多くの原材料を指定できるように設計してもよい。また、1つの食品に対して指定可能な原材料の数を可変とすることもできる。   When the add raw material button is pressed, an input area for inputting a new raw material is expanded in the raw material input unit 570, and the store user designates the raw material in the input area in the same manner as described above. In this example, this operation is repeated so that up to 20 raw materials can be designated for one food, but it may be designed so that more raw materials can be designated. In addition, the number of raw materials that can be specified for one food can be made variable.

ここで、原材料入力部570の下部にある「自動計算する」のチェックボックスにチェックをして決定ボタンを押下すると、原材料入力部570に入力された各原材料の重量と、原材料情報テーブル54から自動的に、その食品についてのそれぞれの栄養成分値が計算され、食品情報の入力を行う次の画面(図12A)が表示される。一方、「自動計算する」のチェックボックスにチェックをしないで決定ボタンを押下すると、自動計算は行われず、図12Bに示すような画面表示となる。この場合、原材料入力部570において、それぞれ栄養成分値を入力する必要はない。   Here, when the “automatic calculation” check box at the bottom of the raw material input unit 570 is checked and the enter button is pressed, the weight of each raw material input to the raw material input unit 570 and the raw material information table 54 are automatically Accordingly, each nutritional component value for the food is calculated, and the next screen (FIG. 12A) for inputting food information is displayed. On the other hand, if the determination button is pressed without checking the “automatic calculation” check box, automatic calculation is not performed and a screen display as shown in FIG. 12B is displayed. In this case, it is not necessary to input the nutrient component values in the raw material input unit 570.

図12Aは、食品情報管理部42の食品情報入力機能を実現するために用いられる食品情報入力画面600の例を示している。食品情報入力画面600は、店舗ユーザ端末20の表示装置に表示され、食品情報入力画面550の次に、店舗ユーザが、店舗で販売・提供する料理についての情報を入力するのに用いられる。   FIG. 12A shows an example of a food information input screen 600 used for realizing the food information input function of the food information management unit 42. The food information input screen 600 is displayed on the display device of the store user terminal 20, and is used for the store user to input information about the food sold / provided at the store next to the food information input screen 550.

食品情報入力画面600の上部には、店舗ID表示部610が配置され、前の画面(食品情報入力画面550)で指定した店舗IDとメニュー名が表示される。店舗ID表示部610の下方には、アレルギー情報入力部620が配置され、ここで、アレルギーに関する情報が入力される。たとえば、アレルギー成分ごとに、この食品があてはまるかどうかを入力する。このようなアレルギー成分は、原材料情報テーブル54が原材料ごとにアレルギー成分であるかどうかを管理している場合には、食品情報入力画面550で入力された原材料から自動的に判別することも可能である。なお、アレルギー情報入力部620におけるアレルギー成分の表示は、図10Aのアレルギー成分管理画面400で設定された表示態様にしたがっている。   In the upper part of the food information input screen 600, a store ID display unit 610 is arranged, and the store ID and menu name specified on the previous screen (food information input screen 550) are displayed. Below the store ID display unit 610, an allergy information input unit 620 is arranged, and information on allergies is input here. For example, whether or not this food applies to each allergic component is input. Such allergic components can be automatically determined from the raw materials input on the food information input screen 550 when the raw material information table 54 manages whether the raw materials are allergic components for each raw material. is there. In addition, the display of allergic components in the allergy information input unit 620 follows the display mode set on the allergic component management screen 400 of FIG. 10A.

アレルギー情報入力部620の下方には栄養成分表示部630が配置され、そこに自動計算された栄養成分が表示される。なお、この栄養成分の表示態様については、図10Bの栄養成分管理画面450で設定された内容に従うものである。ここで、決定ボタンを押下すると、図11Aの食品情報入力画面500からこの食品情報入力画面600までにかけて入力された食品情報に食品IDが付与され、食品情報テーブル53に記録される。   Below the allergy information input unit 620, a nutritional component display unit 630 is arranged, and the automatically calculated nutritional component is displayed there. In addition, about the display mode of this nutrient component, it follows the content set by the nutrient component management screen 450 of FIG. 10B. Here, when the determination button is pressed, a food ID is assigned to the food information input from the food information input screen 500 to the food information input screen 600 in FIG. 11A and is recorded in the food information table 53.

図12Bは、食品情報管理部42の食品情報入力機能を実現するために用いられる食品情報入力画面600の別の例である、食品情報入力画面600’を示している。食品情報入力画面600’は、食品情報入力画面550の原材料入力部570にある「自動計算する」のチェックボックスにチェックをせずに決定ボタンを押下した場合に表示される画面である。   FIG. 12B shows a food information input screen 600 ′ which is another example of the food information input screen 600 used for realizing the food information input function of the food information management unit 42. The food information input screen 600 ′ is a screen displayed when the determination button is pressed without checking the “automatic calculation” check box in the raw material input unit 570 of the food information input screen 550.

栄養成分表示部630には、各栄養成分値を入力するための入力領域が表示される。店舗ユーザは、その食品の栄養成分について直接値を入力することができるが、管理栄養士等による厳密な測定結果に基づいて値を入力することが望ましい。   The nutrient component display unit 630 displays an input area for inputting each nutrient component value. The store user can directly input values for the nutritional components of the food, but it is desirable to input values based on strict measurement results by a registered dietitian or the like.

図13Aは、食品情報管理部42の食品情報検索機能を実現するために用いられる食品情報検索条件入力画面700の例を示している。食品情報検索条件入力画面700は、消費ユーザ端末10の表示装置に表示され、消費ユーザが、店舗で販売・提供する食品についての情報を取得するのに用いられる。   FIG. 13A shows an example of a food information search condition input screen 700 used for realizing the food information search function of the food information management unit 42. The food information search condition input screen 700 is displayed on the display device of the consuming user terminal 10 and is used by the consuming user to acquire information about food sold / provided at the store.

食品情報検索条件入力画面700は、タブによって店舗情報検索画面と切り替えられるようになっている。条件指定部710では、検索したい料理を提供する店舗の地域やその他の条件を指定する。店舗の地域選択では、都道府県と店舗エリアをプルダウンメニューにより選択し、詳細な店舗住所などは、文字列を入力するようになっている。その他の条件として、中華、洋食、日本食といった、その料理のカテゴリーや、メニュー名、栄養成分(たとえば、特定の栄養成分や、所定の比率以上含まれる成分など)、含まれるアレルギー成分、認定マーク、テーマ(不図示)などを指定することができる。また、特定の原材料の産地や原産国を検索条件にしたり、除外条件にしたりすることもできる。条件を指定した後、検索ボタンを押下することにより、検索が開始される。   The food information search condition input screen 700 can be switched to a store information search screen by a tab. The condition designating unit 710 designates the area of the store that provides the dish to be searched and other conditions. In the store area selection, a prefecture and a store area are selected from a pull-down menu, and a character string is input for a detailed store address. Other conditions include Chinese, Western, and Japanese food categories, menu names, nutritional ingredients (for example, certain nutritional ingredients and ingredients that are included in a predetermined ratio), allergic ingredients, certification marks, A theme (not shown) or the like can be designated. In addition, it is possible to make a search condition or an exclusion condition for the origin and country of origin of a specific raw material. After specifying the conditions, the search is started by pressing the search button.

条件指定部710の右側に配置された地図指定部720では、表示された日本地図を順次クリックしていくことにより店舗の住所を絞り込むようにして検索を実行する。   The map designation unit 720 arranged on the right side of the condition designation unit 710 executes a search so as to narrow down the store address by sequentially clicking the displayed Japan map.

図13Bは、食品情報管理部42の食品情報検索機能を実現するために用いられる食品情報検索結果表示画面750の例を示している。食品情報検索結果表示画面750は、消費ユーザ端末10の表示装置に表示され、消費ユーザが、食品情報検索条件入力画面700で指定した検索の実行結果を表すものである。   FIG. 13B shows an example of a food information search result display screen 750 used to realize the food information search function of the food information management unit 42. The food information search result display screen 750 is displayed on the display device of the consuming user terminal 10 and represents a search execution result designated by the consuming user on the food information search condition input screen 700.

図13Bの例では、複数の料理(食品)が検索結果として得られており、そのうちの2つの料理が表示されている。消費ユーザは、画面右側のスクロールバー760を操作することにより、すべての検索結果を順に表示させることができる。それぞれの料理について基本的な情報を表示する基本情報表示部770(770A、770B)には、料理の外観を表す画像、料理名(メニュー名)、販売価格、店舗のコメントなどが表示される。また、その食品が管理ユーザにより認定マークを得ている場合は、1番目に表示されている食品のように、画像の下に認定マークが表示される。   In the example of FIG. 13B, a plurality of dishes (food items) are obtained as search results, and two of them are displayed. The consumer user can display all the search results in order by operating the scroll bar 760 on the right side of the screen. The basic information display section 770 (770A, 770B) that displays basic information about each dish displays an image representing the appearance of the dish, a dish name (menu name), a selling price, a store comment, and the like. In addition, when the food item has a certification mark by the management user, the certification mark is displayed below the image like the first displayed food item.

また、図13Aに示す食品情報検索条件入力画面700の検索条件指定において、店舗名や店舗の住所が指定された場合、食品情報管理部42の食品情報検索機能は、食品情報テーブル53を検索する際に、共用マークが「共用(1)」であるものについては、その食品に対応する店舗の支店においてもその食品が提供されるものと判断する。したがって、それぞれの店舗ユーザは、チェーン店で同じメニューを提供する場合、本店のメニューとして詳細な情報を入力し、共用マークを「共用(1)」にしておけば、各支店でそのメニューを登録する必要はない。さらに、食品情報テーブル53で、食品を共用する店舗IDが直接指定されている場合は、その指定された店舗のみでそのメニューが提供されるものと判断する。   When the store name or the store address is specified in the search condition specification on the food information search condition input screen 700 shown in FIG. 13A, the food information search function of the food information management unit 42 searches the food information table 53. At that time, if the shared mark is “shared (1)”, it is determined that the food is also provided at the branch of the store corresponding to the food. Therefore, when each store user provides the same menu at a chain store, enter detailed information as the main store menu and set the shared mark to “shared (1)”, and register that menu at each branch. do not have to. Further, when the store ID sharing the food is directly specified in the food information table 53, it is determined that the menu is provided only at the specified store.

さらに、基本情報表示部770の右側には、その料理の栄養成分が表示されている(この栄養成分の表示態様については、図10Bの栄養成分管理画面450で設定された内容にしたがっている)。また、それぞれの基本情報表示部770には、「詳細を見る」というタイトルの詳細表示ボタンが設けられており、消費ユーザは、この詳細表示ボタンを押下することにより、その料理について、より詳細な情報を表示させることができる。   Furthermore, the nutritional component of the dish is displayed on the right side of the basic information display unit 770 (the display mode of this nutritional component is in accordance with the contents set on the nutritional component management screen 450 in FIG. 10B). Further, each basic information display section 770 is provided with a detail display button titled “View details”, and the consumer user presses this detail display button to provide more detailed information about the dish. Information can be displayed.

図14Aは、食品情報管理部42の食品情報検索機能を実現するために用いられる食品情報検索結果表示画面800の例を示している。食品情報検索結果表示画面800は、消費ユーザ端末10の表示装置に表示され、食品情報検索結果表示画面750の基本情報表示部770で詳細表示ボタンを押下した場合に、その食品について、より詳細な情報を表示する。   FIG. 14A shows an example of a food information search result display screen 800 used to realize the food information search function of the food information management unit 42. The food information search result display screen 800 is displayed on the display device of the consuming user terminal 10, and when the detail display button is pressed on the basic information display unit 770 of the food information search result display screen 750, more detailed information about the food is obtained. Display information.

図14Aの食品情報検索結果表示画面800には、図13Bの食品情報検索結果表示画面750に表示された情報に加えて、アレルギー表示部810に、その食品が含むアレルギー成分の情報を表示する。   In addition to the information displayed on the food information search result display screen 750 of FIG. 13B, the allergy display unit 810 displays information on allergic components contained in the food on the food information search result display screen 800 of FIG. 14A.

図14Bは、課金管理部43の課金情報入力機能を実現するために用いられる課金情報入力画面850の例を示している。課金情報入力画面850は、管理ユーザ端末30の表示装置に表示され、各店舗ユーザに対するシステム課金の条件を設定する。   FIG. 14B shows an example of a billing information input screen 850 used for realizing the billing information input function of the billing management unit 43. The billing information input screen 850 is displayed on the display device of the management user terminal 30 and sets system billing conditions for each store user.

課金情報入力画面850の上部には、検索条件指定部860が配置され、ここで表示させたい店舗の条件、たとえば、店舗名、店舗ID、課金条件等を指定することができる。検索条件指定部860の下方には、検索結果表示部870が配置される。検索結果表示部870には、検索条件に合致した店舗の店舗名と課金条件の内容がリスト表示される。   At the top of the billing information input screen 850, a search condition designating unit 860 is arranged, and store conditions to be displayed here, for example, store name, store ID, billing conditions, etc. can be designated. Below the search condition designation unit 860, a search result display unit 870 is arranged. The search result display unit 870 displays a list of store names that match the search conditions and the contents of the charging conditions.

検索条件指定部860で検索条件を指定しない場合は、すべての店舗が表示される。この例では、数件の店舗が検索条件に合致し、その一部が表示されている。検索結果表示部870の右側に表示されたスクロールバー880を操作することによって、すべての店舗の課金条件を順に表示させることができる。   If no search condition is specified by the search condition specifying unit 860, all stores are displayed. In this example, several stores match the search conditions and some of them are displayed. By operating the scroll bar 880 displayed on the right side of the search result display unit 870, the charging conditions of all stores can be displayed in order.

検索結果表示部870には、店舗ごとに、店舗名、住所、課金条件、課金対象年月、課金対象件数、課金額が表示される。権限を有する管理ユーザは、ここで、課金条件を変更することができる。課金は、毎月定額の利用料を課金する定額プランや、課金対象件数で表されるチェーン店の数によって割引を行うプラン(ここでは、プランA)など、さまざまな条件で行われる。また、消費ユーザによって食品情報が検索された頻度や参照された頻度、店舗ユーザによって入力された食品情報の数(メニュー数)等に応じて課金額を設定したり、割り引いたりすることもできる。   The search result display section 870 displays, for each store, the store name, address, billing conditions, billing date, billing number, and billing amount. An authorized administrative user can now change the billing conditions. Charging is performed under various conditions, such as a flat-rate plan that charges a fixed amount of usage fee every month, and a plan that discounts the number of chain stores represented by the number of charges (plan A in this case). In addition, the billing amount can be set or discounted according to the frequency at which the food information is searched or referred to by the consuming user, the number of food information (number of menus) input by the store user, and the like.

図15Aは、本発明に係る情報管理システム1の店舗ユーザトップメニュー(WEBページ)の例を示す図である。メニューは、大きく、店舗情報管理、食品情報管理、および店舗ページ管理の各項目で構成される。店舗情報管理は、「店舗情報入力」のリンク情報をクリックすると、図7Bの店舗情報入力画面150が表示され、店舗ユーザはそこで、店舗情報の入力を行う。チェーン店の関連付けもこの店舗情報入力画面150によって行われる。また、この例では、チェーン店の店舗情報入力も、店舗情報入力画面150によって行われる。   FIG. 15A is a diagram showing an example of a store user top menu (WEB page) of the information management system 1 according to the present invention. The menu is largely composed of items of store information management, food information management, and store page management. In the store information management, when the link information of “store information input” is clicked, the store information input screen 150 of FIG. 7B is displayed, and the store user inputs the store information there. Association of chain stores is also performed by the store information input screen 150. In this example, the store information input screen 150 is also used to input store information of the chain store.

食品情報管理には、「食品情報入力」のリンク情報がある。「食品情報入力」のリンク情報をクリックすると、図11Aの食品情報入力画面500が表示され、店舗ユーザはそこで、食品情報の入力を行う。   In the food information management, there is link information of “food information input”. When the “food information input” link information is clicked, the food information input screen 500 of FIG. 11A is displayed, and the store user inputs food information there.

店舗ページ管理には、「スタッフ紹介」、「スタッフ採用情報管理」、「クーポン管理」、および「アクセス管理」のリンク情報が配置される。これらは、管理ユーザが運営するポータルサイトからアクセス可能な店舗のWEBページについてやりとりされる情報を管理するための画面にリンクされる。たとえば、「スタッフ紹介」のリンク情報をクリックすると、スタッフ紹介を表示させるための入力画面(不図示)が表示される。   In the store page management, link information of “staff introduction”, “staff recruitment information management”, “coupon management”, and “access management” is arranged. These are linked to a screen for managing information exchanged about a WEB page of a store accessible from a portal site operated by a management user. For example, when the “Staff introduction” link information is clicked, an input screen (not shown) for displaying the staff introduction is displayed.

図15Bは、本発明に係る情報管理システム1の管理ユーザトップメニュー(WEBページ)の例を示す図である。メニューは、大きく、店舗情報管理、食品情報管理、課金管理、消費ユーザ管理、ポータルサイト管理、およびマスタ情報管理の各項目で構成される。店舗情報管理は、「申請店舗管理」、「登録店舗管理」、および「チェーン店管理」のリンク情報を含む。「申請店舗管理」のリンク情報をクリックすると、情報管理システム1への加入申請を申し込んでいる店舗の一覧が表示され、管理ユーザはそれらを審査し、所定の操作を行うことで、これらの店舗を登録店舗へと認定していく。   FIG. 15B is a diagram showing an example of a management user top menu (WEB page) of the information management system 1 according to the present invention. The menu is roughly composed of items of store information management, food information management, billing management, consumer user management, portal site management, and master information management. Store information management includes link information of “application store management”, “registered store management”, and “chain store management”. When you click on the link information for “Application Store Management”, a list of stores that have applied for subscription to the information management system 1 will be displayed, and the management user will review these and perform certain operations, so that these stores Will be certified as a registered store.

「登録店舗管理」のリンク情報をクリックすると、図7Aの登録店舗管理画面100が表示され、管理ユーザはそこで、登録店舗の管理を行う。「チェーン店管理」のリンク情報をクリックすると、チェーン店情報テーブル52、および店舗情報テーブル51を参照してチェーン店の関連付けが表示される。管理ユーザは、これらの関連付けを参照し、必要に応じてチェックや修正を行う。   When the link information of “registered store management” is clicked, the registered store management screen 100 of FIG. 7A is displayed, and the management user manages the registered store there. When the link information of “chain store management” is clicked, the chain store information table 52 and the store information table 51 are referred to, and the association of the chain stores is displayed. The management user refers to these associations and performs checks and corrections as necessary.

食品情報管理には、「原材料情報管理」、「原材料階層情報管理」、「アレルギー成分管理」、「栄養成分管理」、および「食品情報検索」のリンク情報がある。「原材料情報管理」のリンク情報をクリックすると、図9Aの原材料情報管理画面300が表示され、管理ユーザはそこで、原材料の栄養成分値等の入力・管理を行う。   The food information management includes link information of “raw material information management”, “raw material hierarchy information management”, “allergy ingredient management”, “nutrient ingredient management”, and “food information search”. When the “raw material information management” link information is clicked, the raw material information management screen 300 of FIG. 9A is displayed, and the management user inputs and manages the nutrient component values and the like of the raw materials there.

「原材料階層情報管理」のリンク情報をクリックすると、図9Bの原材料階層情報管理画面350が表示され、管理ユーザはそこで、原材料の階層情報の入力・管理を行う。「アレルギー成分管理」のリンク情報をクリックすると、図10Aのアレルギー成分管理画面400が表示され、管理ユーザはそこで、アレルギー成分の入力・管理を行う。「栄養成分管理」のリンク情報をクリックすると、図10Bの栄養成分管理画面450が表示され、管理ユーザはそこで、栄養成分管理 の入力・管理を行う。   When the link information of “raw material hierarchy information management” is clicked, the raw material hierarchy information management screen 350 of FIG. 9B is displayed, and the management user inputs and manages the raw material hierarchy information there. When the link information of “allergy component management” is clicked, the allergy component management screen 400 of FIG. 10A is displayed, and the management user inputs and manages allergic components there. When the link information of “nutrient component management” is clicked, the nutrient component management screen 450 of FIG. 10B is displayed, and the management user inputs and manages the nutrient component management there.

課金管理には、「課金情報管理」のリンク情報がある。「課金情報管理」のリンク情報をクリックすると、図14Bの課金情報入力画面850が表示され、管理ユーザはそこで、登録店舗の課金情報を入力・管理する。   The billing management includes link information of “billing information management”. When the “accounting information management” link information is clicked, an accounting information input screen 850 of FIG. 14B is displayed, and the management user inputs and manages the accounting information of the registered store there.

消費ユーザ管理には、「消費ユーザ一覧」のリンク情報がある。「消費ユーザ一覧」のリンク情報をクリックすると、消費ユーザの検索条件入力部と検索結果表示部を配置した画面(不図示)が表示される。そこで管理ユーザは、必要に応じて、消費ユーザの詳細情報を表示させて、登録されている消費ユーザの設定や状況等をチェックする。   Consumed user management includes link information of a “consumed user list”. When the link information of the “consumed user list” is clicked, a screen (not shown) in which a search condition input part and a search result display part for the consumer user are arranged is displayed. Therefore, the management user displays the detailed information of the consuming user as necessary, and checks the settings and status of the registered consuming user.

ポータルサイト管理には、「コラム管理」、「ニュース管理」、および「コメント管理」のリンク情報がある。これらの項目は、管理ユーザが運営するポータルサイトに設定されているコラム、ニュース、コメントの欄について、それらのコンテンツの表示や消費ユーザ等からの応答・投稿に対応するための画面にリンクされている。   The portal site management includes link information of “column management”, “news management”, and “comment management”. These items are linked to the screens for displaying the contents and responding / posting from the users, etc., for the columns, news, and comment fields set on the portal site operated by the administrative user. Yes.

マスタ情報管理には、「支払先マスタ管理」、「エリアマスタ管理」、「郵便番号−エリア管理」、「管理者情報管理」、「認定マーク編集」のリンク情報がある。   The master information management includes link information of “payee master management”, “area master management”, “postal code-area management”, “administrator information management”, and “authorization mark editing”.

次に、図16のフローチャートを参照して、食品情報管理部42の食品情報入力機能において行われる栄養成分の自動計算の処理を説明する。最初に、ステップS10において、食品情報入力画面550の原材料入力部570にある「自動計算する」のチェックボックスにチェックがされた状態で決定ボタンが押下されたかどうかを判定する。決定ボタンが押下されていない場合(ステップS10のNO)は、この判定を繰り返す。なお、ここでは、説明の便宜上、当該判定を繰り返すようにしているが、こうした繰り返しをすることなく、決定ボタンが押下された場合にイベントが発生して、フローが開始されるように構成してもよい。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 16, the process of the automatic calculation of the nutrient component performed in the food information input function of the food information management unit 42 will be described. First, in step S10, it is determined whether or not the determination button is pressed while the “automatic calculation” check box in the raw material input unit 570 of the food information input screen 550 is checked. If the determination button has not been pressed (NO in step S10), this determination is repeated. Here, for the sake of convenience of explanation, the determination is repeated. However, without repeating such an event, when the determination button is pressed, an event is generated and the flow is started. Also good.

チェックボックスにチェックがされた状態で決定ボタンが押下された場合(ステップS10のYES)、ステップS12に進み、そこで、原材料入力部570に入力されている原材料に対応する原材料の栄養成分の情報を、原材料情報テーブル54から取得する。   When the determination button is pressed with the check box checked (YES in step S10), the process proceeds to step S12, where the nutritional component information of the raw material corresponding to the raw material input to the raw material input unit 570 is displayed. , Obtained from the raw material information table 54.

次に、ステップS14において、原材料入力部570に入力されている原材料の重量と、原材料情報テーブル54から取得した原材料の栄養成分値とから、この食品に関における当該原材料の栄養成分値を計算する。その後、ステップS16に進み、すべての原材料について計算が終了したかどうかが判定される。すべての原材料について計算が終了していない場合は(ステップS16のNO)、ステップS12に戻り、すべての原材料について計算が行われるまで、ステップS12とステップS14の処理を繰り返す。   Next, in step S14, the nutritional component value of the raw material relating to the food is calculated from the weight of the raw material input to the raw material input unit 570 and the nutritional component value of the raw material acquired from the raw material information table 54. . Then, it progresses to step S16 and it is determined whether calculation was completed about all the raw materials. If the calculation has not been completed for all raw materials (NO in step S16), the process returns to step S12, and the processes in steps S12 and S14 are repeated until the calculation is performed for all raw materials.

すべての原材料について計算が終了している場合は(ステップS16のYES)、ステップS18に進み、そこで、すべての原材料についての計算結果を栄養成分ごとに集計し、その食品における栄養成分値を求める。次に、ステップS19に進み、求められたそれぞれの栄養成分値を、食品情報テーブル53の対応する食品のレコード(行)に記録する。   If the calculation has been completed for all raw materials (YES in step S16), the process proceeds to step S18, where the calculation results for all raw materials are tabulated for each nutritional component, and the nutritional component value in the food is obtained. Next, the process proceeds to step S <b> 19, and the obtained nutrient component values are recorded in the corresponding food record (row) in the food information table 53.

その後、食品情報入力画面600が表示されると、この食品情報テーブル53から(あるいは一時的に記録したメモリー内の所定領域から)自動計算の結果を取得して、その内容を栄養成分表示部630に表示する。   Thereafter, when the food information input screen 600 is displayed, the result of automatic calculation is acquired from the food information table 53 (or from a predetermined area in the temporarily recorded memory), and the content is displayed as a nutrient component display unit 630. To display.

次に、図17のフローチャートを参照して、食品情報管理部42の食品情報検索機能において、チェーン店間で共用される食品情報を検索する処理方法の例について説明する。最初に、ステップS20において、図13Aの食品情報検索条件入力画面700で検索ボタンが押下されたかどうかを判定する。ここでは、食品情報検索条件入力画面700で、店舗の地域が検索条件として指定されたと仮定する。決定ボタンが押下されていない場合(ステップS20のNO)は、この判定を繰り返す。なお、ここでは、説明の便宜上、当該判定を繰り返すようにしているが、こうした繰り返しをすることなく、検索ボタンが押下された場合にイベントが発生して、フローが開始されるように構成してもよい。   Next, an example of a processing method for searching for food information shared between chain stores in the food information search function of the food information management unit 42 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S20, it is determined whether or not the search button is pressed on the food information search condition input screen 700 of FIG. 13A. Here, it is assumed that the area of the store is specified as the search condition on the food information search condition input screen 700. If the determination button is not pressed (NO in step S20), this determination is repeated. Here, for convenience of explanation, the determination is repeated. However, without repeating such an event, an event is generated when the search button is pressed, and the flow is started. Also good.

検索ボタンが押下された場合(ステップS20のYES)、ステップS22で、検索を行うために食品情報テーブル53の食品情報を1つ読み込む。そして、ステップS24で、店舗情報テーブルを参照して、読み込んだ食品情報の店舗IDに対応する店舗の店舗情報を取得し、これらをまとめて第1検索対象とする。次に、ステップS26で、読み込んだ食品情報の共用マークが「1」、すなわち共用かどうか判定する。共用でない場合は、ステップS32に進む。   When the search button is pressed (YES in step S20), one piece of food information in the food information table 53 is read in order to perform a search in step S22. In step S24, referring to the store information table, the store information of the store corresponding to the store ID of the read food information is acquired, and these are collectively set as the first search target. Next, in step S26, it is determined whether the shared mark of the read food information is “1”, that is, whether it is shared. If not, the process proceeds to step S32.

共用である場合は、ステップS28で、支店でも同じメニューがあるということなので、読み込んだ食品情報の店舗IDの支店となる店舗IDを、チェーン店情報テーブル52を参照して取得する。次に、ステップS30で、店舗情報テーブルを参照し、こうして取得した支店の店舗IDに対応する店舗の店舗情報を取得し、これらをまとめて第2検索対象とする。その後、ステップS32で、第1検索対象および第2検索対象(存在する場合)が、検索条件(すなわち指定された地域にある店舗かどうか)を満たすかどうか判定する。検索条件を満たさない場合は(ステップS32のNO)、ステップS36に進む。   If it is shared, in step S28, it is determined that there is the same menu at the branch, so the store ID that becomes the branch of the store ID of the read food information is acquired with reference to the chain store information table 52. Next, in step S30, the store information table is referred to, the store information of the store corresponding to the store ID of the branch thus obtained is acquired, and these are collectively set as the second search target. Thereafter, in step S32, it is determined whether the first search target and the second search target (if any) satisfy the search condition (that is, whether the store is in the designated area). If the search condition is not satisfied (NO in step S32), the process proceeds to step S36.

検索条件満たす場合(ステップS32のYES)、対応する食品情報を検索結果として表示し、ステップS36に進む。ステップS36では、食品情報テーブル53のすべての食品情報についてチェックしたかどうかを判定し、すべてのチェックが終わっていない場合は、ステップS22に戻って、ステップS22からステップS34までの処理を繰り返す。すべてのチェックが終わっている場合は、処理を終了する。   If the search condition is satisfied (YES in step S32), the corresponding food information is displayed as a search result, and the process proceeds to step S36. In step S36, it is determined whether or not all food information in the food information table 53 has been checked. If all checks have not been completed, the process returns to step S22, and the processes from step S22 to step S34 are repeated. If all checks have been completed, the process ends.

次に、図18を参照して、本発明に係る情報管理システム1の情報管理サーバ40として用いられるコンピュータのハードウエア構成の例について説明する。ただし、図18のコンピュータ1000は、情報管理サーバ40として機能するコンピュータの代表的な構成を例示したにすぎない。また、消費ユーザ端末10、店舗ユーザ端末20、および管理ユーザ端末30の各コンピュータも同様の構成要素により構成されうる。   Next, an example of the hardware configuration of a computer used as the information management server 40 of the information management system 1 according to the present invention will be described with reference to FIG. However, the computer 1000 in FIG. 18 merely illustrates a typical configuration of a computer that functions as the information management server 40. The computers of the consuming user terminal 10, the store user terminal 20, and the management user terminal 30 can also be configured by similar components.

コンピュータ1000は、CPU(Central Processing Unit)1001、メモリ1002、音声出力装置1003、ネットワークインタフェース1004、ディスプレイコントローラ1005、ディスプレイ1006、入力機器インタフェース1007、キーボード1008、マウス1009、外部記憶装置1010、外部記録媒体駆動装置1011、およびこれらの構成要素を互いに接続するバス1012を含んでいる。   A computer 1000 includes a CPU (Central Processing Unit) 1001, a memory 1002, an audio output device 1003, a network interface 1004, a display controller 1005, a display 1006, an input device interface 1007, a keyboard 1008, a mouse 1009, an external storage device 1010, and an external recording medium. A driving device 1011 and a bus 1012 for connecting these components to each other are included.

CPU1001は、コンピュータ1000の各構成要素の動作を制御し、OSの制御下で、本発明に係る情報管理システム1の各機能(たとえば、店舗情報管理部41の店舗情報入力機能や、食品情報管理部42の食品情報検索機能等)を実行する。   The CPU 1001 controls the operation of each component of the computer 1000. Under the control of the OS, each function of the information management system 1 according to the present invention (for example, the store information input function of the store information management unit 41 or the food information management) The food information search function of the unit 42) is executed.

メモリ1002は通常、不揮発性メモリであるROM(Read Only Memory)、および揮発性メモリであるRAM(Random Access Memory)から構成される。ROMには、コンピュータ1000の起動時に実行されるプログラム等が格納される。RAMには、CPU1001で実行されるプログラムや、それらのプログラムが実行中に使用するデータが一時的に格納される。   The memory 1002 is generally composed of a ROM (Read Only Memory) that is a nonvolatile memory and a RAM (Random Access Memory) that is a volatile memory. The ROM stores a program executed when the computer 1000 is started up. The RAM temporarily stores programs executed by the CPU 1001 and data used during the execution of these programs.

音声出力装置1003は、たとえば、スピーカ等の機器であり、動画プレイヤー等から音声データを受け取り、音声を出力する。   The audio output device 1003 is, for example, a device such as a speaker, receives audio data from a video player or the like, and outputs audio.

ネットワークインタフェース1004は、ネットワーク1020に接続するためのインタフェースである。ネットワーク1020は、たとえば、図1に示したネットワーク60に対応する。   The network interface 1004 is an interface for connecting to the network 1020. The network 1020 corresponds to, for example, the network 60 illustrated in FIG.

ディスプレイコントローラ1005は、CPU1001が発行する描画命令を実際に処理するための専用コントローラである。ディスプレイコントローラ1005で処理された描画データは、一旦グラフィックメモリに書き込まれ、その後、ディスプレイ1006に出力される。ディスプレイ1006は、たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)で構成される表示装置である。   A display controller 1005 is a dedicated controller for actually processing a drawing command issued by the CPU 1001. The drawing data processed by the display controller 1005 is once written in the graphic memory and then output to the display 1006. The display 1006 is a display device configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube).

入力機器インタフェース1007は、キーボード1008やマウス1009から入力された信号を受信して、その信号パターンに応じて所定の指令をCPU1001に送信する。キーボード1008やマウス1009は、たとえば、消費ユーザ、店舗ユーザ、管理ユーザの各ユーザが、コンピュータに対して入力や指示を行うために用いられる。   The input device interface 1007 receives a signal input from the keyboard 1008 or the mouse 1009 and transmits a predetermined command to the CPU 1001 according to the signal pattern. The keyboard 1008 and the mouse 1009 are used, for example, for a consumer user, a store user, and an administrative user to input and give instructions to the computer.

外部記憶装置1010は、たとえば、ハードディスクドライブ(HDD)のような記憶装置であり、この装置内には上述したプログラムやデータが記録され、実行時に、必要に応じてそこからメモリ1002のRAMにロードされる。図1に示す記憶装置50は、こうした装置で構成される。   The external storage device 1010 is a storage device such as a hard disk drive (HDD), for example, and the above-described program and data are recorded in this device, and loaded from there to the RAM of the memory 1002 as necessary at the time of execution. Is done. The storage device 50 shown in FIG. 1 includes such a device.

外部記録媒体駆動装置1011は、CD(Compact Disc)、MO(Magneto-Optical Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの可搬型の外部記録媒体1030の記録面にアクセスして、そこに記録されているデータを読み取る装置である。外部記録媒体1030には、本発明に係る情報管理システム1を実現するためのプログラムも記録することが可能である。外部記録媒体1030に記録されているデータは、外部記録媒体駆動装置1011を介して外部記憶装置1010に格納され、プログラムであれば、実行時にメモリ1002のRAMにロードされる。   The external recording medium driving device 1011 accesses the recording surface of a portable external recording medium 1030 such as a CD (Compact Disc), an MO (Magneto-Optical Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), etc., and is recorded there. It is a device that reads data. The external recording medium 1030 can also record a program for realizing the information management system 1 according to the present invention. Data recorded in the external recording medium 1030 is stored in the external storage device 1010 via the external recording medium driving device 1011. If it is a program, it is loaded into the RAM of the memory 1002 at the time of execution.

また、本発明に係る情報管理システム1を実現するためのプログラムの他の流通形態としては、ネットワーク上の所定のサーバから、ネットワーク1020およびネットワークインタフェース1004を介して外部記憶装置1010に格納されるというルートが考えられる。こうして格納されたプログラムは、上記と同様に、実行時にメモリ1002のRAMにロードされ、実行される。   As another distribution form of the program for realizing the information management system 1 according to the present invention, it is stored in the external storage device 1010 from a predetermined server on the network via the network 1020 and the network interface 1004. A route is possible. The program stored in this way is loaded into the RAM of the memory 1002 and executed at the time of execution in the same manner as described above.

本発明の情報管理サーバ40は、本発明に係る情報管理システム1の動作を制御し、WEBサーバとして機能するサーバであるため、基本的に、上述の音声出力装置1003は不要である。また、場合によっては、ディスプレイコントローラ1005、ディスプレイ1006、入力機器インタフェース1007、キーボード1008、およびマウス1009等も必須の構成要素ではない。   Since the information management server 40 of the present invention is a server that controls the operation of the information management system 1 according to the present invention and functions as a WEB server, the above-described audio output device 1003 is basically unnecessary. In some cases, the display controller 1005, the display 1006, the input device interface 1007, the keyboard 1008, the mouse 1009, and the like are not essential components.

これまで、本発明の情報管理システム1を、一実施形態について説明してきたが、本発明はこうした実施形態に限られるわけではない。当業者には、本発明の各機能が、他の多くの異なる実施形態、たとえば、別のコンピュータ構成、画面構成、データ構成によって実現可能であることが明らかである。   So far, the information management system 1 of the present invention has been described with respect to one embodiment, but the present invention is not limited to such an embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that the functions of the present invention can be implemented in many other different embodiments, for example, different computer configurations, screen configurations, data configurations.

本発明の一実施形態に係る情報管理システムのシステム略線図である。It is a system schematic diagram of an information management system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information management system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの各機能とデータ、およびユーザ端末のかかわりを示す略線図である。It is an approximate line figure showing each function and data of an information management system concerning one embodiment of the present invention, and relation of a user terminal. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムで使用されるテーブルの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the table used with the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムで使用されるテーブルの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the table used with the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムで使用されるテーブルの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the table used with the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの店舗情報管理部によって表示される画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the screen displayed by the shop information management part of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの店舗情報管理部によって表示される画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the screen displayed by the shop information management part of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの食品情報管理部によって表示される画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the screen displayed by the food information management part of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの食品情報管理部によって表示される画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the screen displayed by the food information management part of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの食品情報管理部によって表示される画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the screen displayed by the food information management part of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの食品情報管理部によって表示される画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the screen displayed by the food information management part of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの食品情報管理部によって表示される画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the screen displayed by the food information management part of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの食品情報管理部および課金管理部によって表示される画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the screen displayed by the food information management part and charge management part of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの店舗ユーザおよび管理ユーザのトップメニューの例を示す略線図である。It is an approximate line figure showing an example of a store user of an information management system concerning one embodiment of the present invention, and a management user's top menu. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムにおける栄養成分の自動計算方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the automatic calculation method of the nutrient component in the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムにおいて、共用される食品情報の検索方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the search method of the food information shared in the information management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報管理システムの情報管理サーバを構成するコンピュータのハードウエア構成の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the hardware constitutions of the computer which comprises the information management server of the information management system which concerns on one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・消費ユーザ端末、20・・・店舗ユーザ端末、30・・・管理ユーザ端末、40・・・情報管理サーバ、50・・・記憶装置、60・・・ネットワーク、1000・・・コンピュータ、1001・・・CPU、1002・・・メモリ、1003・・・音声出力装置、1004・・・ネットワークインタフェース、1005・・・ディスプレイコントローラ、1006・・・ディスプレイ、1007・・・入力機器インタフェース、1008・・・キーボード、1009・・・マウス、1010・・・外部記憶装置、1011・・・外部記録媒体駆動装置、1012・・・バス、1020・・・ネットワーク、1030・・・外部記録媒体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Consumer user terminal, 20 ... Store user terminal, 30 ... Management user terminal, 40 ... Information management server, 50 ... Storage device, 60 ... Network, 1000 ... Computer , 1001 ... CPU, 1002 ... Memory, 1003 ... Audio output device, 1004 ... Network interface, 1005 ... Display controller, 1006 ... Display, 1007 ... Input device interface, 1008 ... Keyboard, 1009 ... Mouse, 1010 ... External storage device, 1011 ... External recording medium driving device, 1012 ... Bus, 1020 ... Network, 1030 ... External recording medium

Claims (11)

サーバ、およびネットワークを介して前記サーバに接続される店舗クライアントを含む情報管理システムであって、
前記サーバは、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段を備え、
前記食品情報には、前記食品の原材料の重量または構成比に関する情報、および原材料の安全性に関する情報が含まれることを特徴とする情報管理システム。
An information management system including a server and a store client connected to the server via a network,
The server includes food information management means for receiving food information about individual foods provided by the store from the store client and registering the food information in food information recording means,
The information management system, wherein the food information includes information related to a weight or a composition ratio of the raw material of the food and information related to safety of the raw material.
請求項1に記載の情報管理システムにおいて、
前記サーバは、
前記原材料ごとに、単位重量あたりの栄養成分値を記録する原材料情報記録手段をさらに備え、
前記食品情報管理手段は、
前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報と、前記原材料情報記録手段に記録された前記栄養成分値に基づいて、食品全体の栄養成分値を自動的に計算し、得られた栄養成分値を当該食品の食品情報の一部として前記食品情報記録手段に記録し、
食品全体の栄養成分値を自動的に計算するかどうかを、前記店舗クライアントから受信する店舗ユーザの選択に応じて決定することを特徴とする情報管理システム。
In the information management system according to claim 1,
The server
For each raw material, further comprising raw material information recording means for recording a nutritional component value per unit weight,
The food information management means includes
Based on the food information registered in the food information recording means and the nutritional component values recorded in the raw material information recording means, the nutritional component values of the whole food are automatically calculated, and the obtained nutritional component values In the food information recording means as part of the food information of the food,
An information management system for determining whether or not to automatically calculate a nutritional component value of the whole food according to a store user's selection received from the store client.
請求項2に記載の情報管理システムにおいて、
原材料情報記録手段は、原材料が属する少なくとも1つの上位の食品を記録した階層情報を含み、
前記食品情報管理手段は、前記店舗クライアントによって食品の原材料が指定される場合に、前記階層情報を参照して、上位の食品から順次選択することによって階層的に原材料の指定ができるよう制御することを特徴とする情報管理システム。
In the information management system according to claim 2,
The raw material information recording means includes hierarchical information that records at least one upper food to which the raw material belongs,
The food information management means performs control so that raw materials can be specified hierarchically by sequentially selecting from higher-order foods with reference to the hierarchical information when food ingredients are specified by the store client An information management system characterized by
請求項1に記載の情報管理システムにおいて、
前記食品情報管理手段は、
複数の店舗が所定の関係にあるとして登録され、これらの店舗で提供する食品の少なくとも一部が共通する場合に、当該共通する食品に関する食品情報は、1店舗について前記食品情報記録手段に記録されただけで、前記複数の店舗に共通の情報として扱われることを特徴とする情報管理システム。
In the information management system according to claim 1,
The food information management means includes
When a plurality of stores are registered as having a predetermined relationship and at least some of the foods provided at these stores are common, the food information regarding the common food is recorded in the food information recording unit for one store. The information management system is characterized in that the information is handled as information common to the plurality of stores.
サーバ、消費者により使用される消費者クライアント、店舗により使用される店舗クライアント、およびこれらのコンピュータを互いに接続するネットワークを含む情報管理システムであって、
前記サーバは、
前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段と、
前記消費者クライアントを介して食品情報が検索された頻度、または前記消費者クライアントを介して食品情報が参照された頻度を求め、当該頻度に基づいて、前記店舗に対する課金額を決定する課金管理手段とを備えることを特徴とする情報管理システム。
An information management system comprising a server, a consumer client used by a consumer, a store client used by a store, and a network connecting these computers together,
The server
Food information management means for receiving food information about individual foods provided by the store from the store client and registering the food information in food information recording means;
Charge management means for obtaining a frequency at which food information is searched through the consumer client or a frequency at which food information is referenced through the consumer client, and determining a charge amount for the store based on the frequency An information management system comprising:
サーバ、およびネットワークを介して前記サーバに接続される店舗クライアントを含む情報管理システムであって、
前記サーバは、
前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段と、
前記店舗クライアントを使用する店舗に対する課金額を、前記店舗クライアントにより前記食品情報記録手段に登録された食品情報の数に基づいて決定する課金管理手段とを備えることを特徴とする情報管理システム。
An information management system including a server and a store client connected to the server via a network,
The server
Food information management means for receiving food information about individual foods provided by the store from the store client and registering the food information in food information recording means;
An information management system comprising charge management means for determining a charge amount for a store that uses the store client based on the number of food information registered in the food information recording means by the store client.
サーバ、消費者により使用される消費者クライアント、店舗により使用される店舗クライアント、管理者により使用される管理者クライアント、およびこれらのコンピュータを互いに接続するネットワークを含む情報管理システムであって、
前記サーバは、
前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段を備え、
前記食品情報管理手段は、
前記管理者によって、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報が、所定の基準を満たした正しいものであると判定された場合に、前記管理者クライアントからの指示により、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報を認定し、
前記消費者から、前記消費者クライアントを介して行われた検索要求の結果、検索結果として得られた食品情報が認定を受けたものであった場合に、当該食品情報とともに認定マークを表示させることを特徴とする情報管理システム。
An information management system comprising a server, a consumer client used by a consumer, a store client used by a store, an administrator client used by an administrator, and a network connecting these computers together,
The server
Food information management means for receiving food information about individual foods provided by the store from the store client and registering the food information in food information recording means;
The food information management means includes
When it is determined by the administrator that the food information registered in the food information recording means is correct and satisfies a predetermined standard, the food information recording means is in accordance with an instruction from the administrator client. Certify the food information registered in
When the food information obtained as a search result is certified as a result of a search request made through the consumer client from the consumer, a certification mark is displayed together with the food information. An information management system characterized by
サーバ、およびネットワークを介して前記サーバに接続される店舗クライアントを含む情報管理システムで実現される情報管理方法であって、
前記サーバにおいて、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理ステップを含み、
前記食品情報には、前記食品の原材料の重量または構成比に関する情報、および原材料の安全性に関する情報が含まれることを特徴とする情報管理方法。
An information management method realized by an information management system including a server and a store client connected to the server via a network,
In the server, the food information management step of receiving food information about individual food provided by the store from the store client and registering the food information in food information recording means,
The information management method, wherein the food information includes information related to a weight or a composition ratio of the raw material of the food and information related to safety of the raw material.
サーバ、消費者により使用される消費者クライアント、店舗により使用される店舗クライアント、管理者により使用される管理者クライアント、およびこれらのコンピュータを互いに接続するネットワークを含む情報管理システムで実現される情報管理方法であって、
前記サーバにおいて、前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理ステップを含み、
前記食品情報管理ステップは、
前記管理者によって、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報が、所定の基準を満たした正しいものであると判定された場合に、前記管理者クライアントからの指示により、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報を認定し、
前記消費者から、前記消費者クライアントを介して行われた検索要求の結果、検索結果として得られた食品情報が認定を受けたものであった場合に、当該食品情報とともに認定マークを表示させることを特徴とする情報管理方法。
Information management realized by an information management system including a server, a consumer client used by a consumer, a store client used by a store, an administrator client used by an administrator, and a network connecting these computers to each other A method,
In the server, the food information management step of receiving food information about individual food provided by the store from the store client and registering the food information in food information recording means,
The food information management step includes
When it is determined by the administrator that the food information registered in the food information recording means is correct and satisfies a predetermined standard, the food information recording means is in accordance with an instruction from the administrator client. Certify the food information registered in
When the food information obtained as a search result is certified as a result of a search request made through the consumer client from the consumer, a certification mark is displayed together with the food information. Information management method characterized by
サーバ、およびネットワークを介して前記サーバに接続される店舗クライアントを含む情報管理システムを実現させるプログラムであって、
前記サーバに、
前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段として機能させるプログラムであり、
前記食品情報には、前記食品の原材料の重量または構成比に関する情報、および原材料の安全性に関する情報が含まれることを特徴とするプログラム。
A program for realizing an information management system including a server and a store client connected to the server via a network,
To the server,
A program that receives food information about individual foods provided by a store from the store client and functions as a food information management unit that registers the food information in a food information recording unit,
The said food information contains the information regarding the weight or composition ratio of the raw material of the said food, and the information regarding the safety | security of a raw material.
サーバ、消費者により使用される消費者クライアント、店舗により使用される店舗クライアント、管理者により使用される管理者クライアント、およびこれらのコンピュータを互いに接続するネットワークを含む情報管理システムを実現させるプログラムであって、
前記サーバに、
前記店舗クライアントから、店舗が提供する個々の食品についての食品情報を受信し、前記食品情報を食品情報記録手段に登録する食品情報管理手段として機能させるプログラムであり、
前記食品情報管理手段は、
前記管理者によって、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報が、所定の基準を満たした正しいものであると判定された場合に、前記管理者クライアントからの指示により、前記食品情報記録手段に登録された前記食品情報を認定し、
前記消費者から、前記消費者クライアントを介して行われた検索要求の結果、検索結果として得られた食品情報が認定を受けたものであった場合に、当該食品情報とともに認定マークを表示させることを特徴とするプログラム。
A program for realizing an information management system including a server, a consumer client used by a consumer, a store client used by a store, an administrator client used by an administrator, and a network connecting these computers to each other. And
To the server,
A program that receives food information about individual foods provided by a store from the store client and functions as a food information management unit that registers the food information in a food information recording unit,
The food information management means includes
When it is determined by the manager that the food information registered in the food information recording unit is correct and satisfies a predetermined standard, the food information recording unit is instructed by an instruction from the manager client. Certify the food information registered in
When the food information obtained as a search result is certified as a result of a search request made from the consumer via the consumer client, a certification mark is displayed together with the food information. A program characterized by
JP2008210056A 2008-08-18 2008-08-18 Information management system, information management method, and program Pending JP2010044712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210056A JP2010044712A (en) 2008-08-18 2008-08-18 Information management system, information management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210056A JP2010044712A (en) 2008-08-18 2008-08-18 Information management system, information management method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010044712A true JP2010044712A (en) 2010-02-25

Family

ID=42016029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210056A Pending JP2010044712A (en) 2008-08-18 2008-08-18 Information management system, information management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010044712A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012208905A1 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Control device of a mobile object and ground surface estimating device
JP2014149694A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Toshiba Tec Corp Reservation management device, restaurant system and reservation management program
JP2015056022A (en) * 2013-09-11 2015-03-23 熊本ネクストソサエティ株式会社 Production and distribution system, production and distribution method, and program for production and distribution system based on nutritional viewpoint
JP2017045149A (en) * 2015-08-24 2017-03-02 大日本印刷株式会社 Information providing apparatus and program
JP2017076162A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社ぐるなび Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017167633A (en) * 2016-03-14 2017-09-21 セイコーソリューションズ株式会社 Order management system
WO2017168583A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社ぐるなび Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2018032424A (en) * 2017-10-16 2018-03-01 株式会社ぐるなび Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2018097587A (en) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社ぐるなび Submission management device, submission management method, and submission management program
JP2019021354A (en) * 2018-11-08 2019-02-07 株式会社ぐるなび Information processing device, information processing method, and program
JP2020135204A (en) * 2019-02-15 2020-08-31 フィールド・フロー株式会社 Delivery system and retrieval system
JPWO2022113188A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-02
JP2023009255A (en) * 2022-03-25 2023-01-19 合同会社Commitment Information providing system

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012208905A1 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Control device of a mobile object and ground surface estimating device
JP2014149694A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Toshiba Tec Corp Reservation management device, restaurant system and reservation management program
JP2015056022A (en) * 2013-09-11 2015-03-23 熊本ネクストソサエティ株式会社 Production and distribution system, production and distribution method, and program for production and distribution system based on nutritional viewpoint
JP2017045149A (en) * 2015-08-24 2017-03-02 大日本印刷株式会社 Information providing apparatus and program
JP2017076162A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社ぐるなび Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017167633A (en) * 2016-03-14 2017-09-21 セイコーソリューションズ株式会社 Order management system
CN109074617A (en) * 2016-03-29 2018-12-21 株式会社咕嘟妈咪 Information processing unit, information processing system, information processing method and program
US11100112B2 (en) 2016-03-29 2021-08-24 Gurunavi, Inc. Information processing apparatus, system, method and program for registering and retrieving menu and ingredients
WO2017168583A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社ぐるなび Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP6231725B1 (en) * 2016-03-29 2017-11-15 株式会社ぐるなび Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
TWI687892B (en) * 2016-03-29 2020-03-11 日商咕嘟媽咪股份有限公司 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
KR20200101998A (en) * 2016-03-29 2020-08-28 가부시키가이샤 구루나비 Information processing device, information processing system, information processing method, and program
KR102388655B1 (en) * 2016-03-29 2022-04-21 가부시키가이샤 구루나비 Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2018097587A (en) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社ぐるなび Submission management device, submission management method, and submission management program
JP2018032424A (en) * 2017-10-16 2018-03-01 株式会社ぐるなび Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2019021354A (en) * 2018-11-08 2019-02-07 株式会社ぐるなび Information processing device, information processing method, and program
JP2020135204A (en) * 2019-02-15 2020-08-31 フィールド・フロー株式会社 Delivery system and retrieval system
JP7397460B2 (en) 2019-02-15 2023-12-13 フィールド・フロー株式会社 Delivery system and search system
JPWO2022113188A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-02
WO2022113188A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-02 Omリサーチ&コンサルティング株式会社 Information processing device
JP7609467B2 (en) 2020-11-25 2025-01-07 Omリサーチ&コンサルティング株式会社 Information processing device
JP2023009255A (en) * 2022-03-25 2023-01-19 合同会社Commitment Information providing system
JP7595958B2 (en) 2022-03-25 2024-12-09 合同会社Commitment Information provision system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010044712A (en) Information management system, information management method, and program
Poelman et al. A cross-sectional comparison of meal delivery options in three international cities
US8296194B2 (en) Method, medium, and system for ranking dishes at eating establishments
US20020007378A1 (en) Page display method for selecting and displaying page depending on customer level of user
Jiao et al. Showrooming, webrooming, and operational strategies for competitiveness
Tanrisevdi et al. Comparative evaluation of the official destination websites from the perspective of customers
JP2002251518A (en) Support system for cooking, and controller for foodstuff
WO2012176497A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and storage medium having information processing program stored thereon
US20130066800A1 (en) Method of aggregating consumer reviews
US20110184836A1 (en) System and method for list shopping over a computer network
US20120041846A1 (en) Seller conversion factor to ranking score for presented item listings
US20080235232A1 (en) System and/or Method for Sharing and Evaluating Dietary Information
WO2012120762A1 (en) Similar design case example search device
WO2008031163A1 (en) On-line ingredient register
JP2010020627A (en) Electronic commerce support system
JP6945518B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
WO2002001442A1 (en) Information supply system
US20230267560A1 (en) Food ordering application
JP2022025947A (en) Information providing system, information providing program, and information providing method
JP2004094574A (en) System, device, method and program for collecting user need information
JP2013182362A (en) Bargain sale merchandise determination support system and bargain sale merchandise determination support server device
CN110222270A (en) A kind of book industry intelligence query analysis platform
JP2002288350A (en) Food shopping system
JP2002312452A (en) Menu development support system, menu development support method and menu development support program
JP2005196347A (en) Electronic store transaction system