JP2009223538A - Information providing method, information providing device, information providing system, and computer program - Google Patents
Information providing method, information providing device, information providing system, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009223538A JP2009223538A JP2008066301A JP2008066301A JP2009223538A JP 2009223538 A JP2009223538 A JP 2009223538A JP 2008066301 A JP2008066301 A JP 2008066301A JP 2008066301 A JP2008066301 A JP 2008066301A JP 2009223538 A JP2009223538 A JP 2009223538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character string
- information
- information resource
- input
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信端末装置の求めに応じて情報資源を提供する情報提供方法、情報提供装置、情報提供システム及びコンピュータプログラムに関し、特に情報資源の所在を示す文字列が誤入力された場合であっても、情報資源の所在を正しく示した文字列候補の生成及び情報資源の再検索を行い、使用者所望の情報資源を提供することができる情報提供方法、該情報提供方法を実施する情報提供装置、該情報提供装置を備える情報提供システム及びコンピュータに情報提供方法を実施させるコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to an information providing method, an information providing apparatus, an information providing system, and a computer program that provide information resources in response to a request from a communication terminal device, particularly when a character string indicating the location of the information resources is erroneously input. However, it is possible to provide a user-desired information resource by generating a character string candidate that correctly indicates the location of the information resource and re-searching the information resource, and providing the information providing method. The present invention relates to an apparatus, an information providing system including the information providing apparatus, and a computer program that causes a computer to execute an information providing method.
インターネット技術の普及によって、通信端末装置からインターネット上の各種情報資源、例えばハイパーテキスト文書、画像情報等にアクセスすることが可能になった。具体的には、インターネット上の情報資源は、通信網に接続された情報提供装置に格納されている。通信端末装置は、情報資源の所在を示すURL(Uniform Resource Locator)をブラウザにて受け付ける。URLは例えば「http://host.co.jp/bokujou/teto.htm」と表記され、インターネット上の情報提供装置を特定するドメイン名「host.co.jp」、情報提供装置における情報資源の所在を示すパス名「bokujou/teto.htm」等を含む。通信端末装置は、URLのドメイン名「host.co.jp」で示された情報提供装置にアクセスし、パス名「bokujou/teto.htm」で示される情報資源の提供を要求する。情報提供装置は、情報資源の所在を示す文字列「bokujou/teto.htm」に基づいて、情報資源を検索し、検索された情報資源を通信端末装置に送信する。通信端末装置は、情報提供装置から送信された情報資源を受信し、該情報資源に係る文書、画像等をブラウザにて出力する。 With the spread of Internet technology, it has become possible to access various information resources on the Internet, such as hypertext documents and image information, from communication terminal devices. Specifically, information resources on the Internet are stored in an information providing apparatus connected to a communication network. The communication terminal device accepts a URL (Uniform Resource Locator) indicating the location of the information resource by the browser. The URL is expressed, for example, as “http://host.co.jp/bokujou/teto.htm”, the domain name “host.co.jp” identifying the information providing apparatus on the Internet, and the information resource of the information providing apparatus A path name “bokujou / teto.htm” indicating the location is included. The communication terminal device accesses the information providing device indicated by the domain name “host.co.jp” of the URL, and requests the provision of the information resource indicated by the path name “bokujou / teto.htm”. The information providing device searches for the information resource based on the character string “bokujou / teto.htm” indicating the location of the information resource, and transmits the searched information resource to the communication terminal device. The communication terminal device receives the information resource transmitted from the information providing device, and outputs a document, an image, and the like related to the information resource with a browser.
一方、長く複雑なURLを使用者に意識させることなく、情報資源にアクセスすることを可能にした通信システムが提案されている(例えば、特許文献1,2)。特許文献1,2に係る通信システムは、使用者にとって分かり易い所定の文字列とURLとの対応関係を記憶したURL検索サーバを備えている。通信端末装置は、入力された文字列で目的の情報資源にアクセスできない場合、該文字列をURL検索サーバに送信する。URL検索サーバは前記文字列を、該文字列に対応するURLに変換し、変換したURLを通信端末装置に送信する。通信端末装置は変換されたURLを用いて特定の情報資源にアクセスする。
On the other hand, there has been proposed a communication system that enables access to information resources without making the user aware of long and complicated URLs (for example,
特許文献1,2に係る通信システムにあっては、長く複雑なURLを使用者に意識させることなく、使用者所望の情報資源を提供することができる。
しかしながら、従来の情報提供装置においては、URLを誤入力した場合、通信端末装置側のブラウザにエラーメッセージが表示されるのみで情報資源にアクセスすることができないという問題があった。この場合、使用者は文字列の誤入力箇所を確認し、正しい文字列を再入力する必要があった。 However, in the conventional information providing apparatus, when the URL is input incorrectly, there is a problem that the information resource cannot be accessed only by displaying an error message on the browser on the communication terminal apparatus side. In this case, the user has to confirm the erroneous input portion of the character string and re-enter the correct character string.
また、特許文献1,2においては、情報資源へのアクセスが容易になったものの、情報の所在を示す文字列が誤入力された場合、ブラウザにエラーメッセージが表示されるのみで情報資源にアクセスすることができない点は同様である。
In
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、情報資源の検索に失敗した場合、誤入力された文字列と、使用者の誤入力傾向を記憶した誤入力文字列辞書とに基づいて、情報資源の所在を正しく示した文字列候補の生成及び情報資源の再検索を行うことにより、情報資源の所在を示す文字列が誤入力された場合であっても、使用者所望の情報資源を提供することができる情報提供方法、情報提供装置、情報提供システム及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and based on an erroneously input character string and an erroneously input character string dictionary that stores a user's erroneous input tendency when an information resource search fails. Even if a character string indicating the location of the information resource is erroneously entered by generating a character string candidate that correctly indicates the location of the information resource and re-searching the information resource, the user-desired information resource It is an object to provide an information providing method, an information providing apparatus, an information providing system, and a computer program.
本発明の他の目的は、情報資源の検索に失敗した場合、情報資源の所在を正しく示した文字列の再送信を要求し、文字列の誤入力傾向を誤入力文字列辞書に登録させるように構成することにより、情報資源の所在を正しく示した文字列の生成精度を向上させ、使用者所望の情報資源をより的確に提供することができる情報提供装置及び情報提供システムを提供することにある。 Another object of the present invention is to request retransmission of a character string correctly indicating the location of the information resource and to register an erroneous input tendency of the character string in the erroneous input string dictionary when the information resource search fails. By providing the information providing apparatus and the information providing system capable of improving the generation accuracy of the character string correctly indicating the location of the information resource and providing the user-desired information resource more accurately. is there.
本発明の他の目的は、誤入力された文字列及び誤入力文字列辞書に基づいて生成された文字列を含むハイパーリンクを送信するように構成することにより、情報資源の所在を示す文字列が誤入力された場合であっても、使用者所望の情報資源をハイパーリンクにて提供することができ、また情報資源の所在を正しく示した文字列の再送信を要求する際、手間のかかる手入力で文字列の再送信を要求する場合に比べて使用者の誤入力傾向に係る情報を効果的に収集することができる情報提供装置及び情報提供システムを提供することにある。 Another object of the present invention is to transmit a hyperlink including a character string generated based on an erroneously input character string and an erroneously input character string dictionary, thereby indicating a character string indicating the location of an information resource. Even if the password is entered incorrectly, it is possible to provide a user-desired information resource with a hyperlink, and it takes time to request retransmission of a character string that correctly indicates the location of the information resource. An object of the present invention is to provide an information providing apparatus and an information providing system capable of effectively collecting information related to a user's erroneous input tendency as compared with a case of requesting retransmission of a character string by manual input.
本発明の他の目的は、誤入力された回数に係る誤入力回数情報を誤入力文字列辞書に記憶させ、使用者所望の情報資源が複数検索された場合、誤入力回数情報に基づいて、一の情報資源を選択するように構成することにより、使用者所望の可能性が高い一の情報資源を選択して提供することができる情報提供装置及び情報提供システムを提供することにある。 Another object of the present invention is to store erroneous input number information related to the number of erroneous inputs in an erroneous input character string dictionary, and when a plurality of user-desired information resources are searched, based on the erroneous input number information, An object of the present invention is to provide an information providing apparatus and an information providing system capable of selecting and providing one information resource having a high possibility of being desired by a user by configuring to select one information resource.
本発明の他の目的は、複数の拡張子夫々の文字列を記憶しておき、情報資源の検索に失敗した文字列に拡張子の文字列を付加し又は置換することにより、拡張子が誤入力された場合又は拡張子が入力されていない場合であっても、使用者所望の情報資源を提供することができる情報提供装置及び情報提供システムを提供することにある。 Another object of the present invention is to store a character string for each of a plurality of extensions, and add or replace the extension character string to a character string for which an information resource search has failed. An object of the present invention is to provide an information providing apparatus and an information providing system that can provide information resources desired by a user even when input is performed or when an extension is not input.
本発明の他の目的は、非表音文字にて表記された文字列と、該文字列を表音文字にて表記した文字列とを対応付けた表音文字辞書を記憶しておき、情報資源の検索に失敗した場合、誤入力された文字列及び表音文字辞書に基づいて、情報資源の所在を正しく示した文字列候補の生成及び再検索を行うよう構成することにより、非表音文字で表記されるべき部分が表音文字で表記された文字列を受信した場合であっても、使用者所望の情報資源を提供することができる情報提供装置及び情報提供システムを提供することにある。 Another object of the present invention is to store a phonetic character dictionary in which a character string expressed in non-phonetic characters is associated with a character string expressed in phonetic characters. If the search of the resource fails, the character string candidate that correctly indicates the location of the information resource is generated and re-searched based on the erroneously input character string and the phonetic character dictionary. To provide an information providing apparatus and an information providing system capable of providing a user-desired information resource even when a character string in which a part to be expressed in characters is received as a phonetic character is received. is there.
第1発明に係る情報提供方法は、情報資源の所在を示す文字列を受信し、受信した文字列に基づいて情報資源を検索し、検索された情報資源を前記文字列の送信元に提供する情報提供方法において、受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に失敗した誤入力文字列と、前記文字列の受信後に受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に成功した正入力文字列とを対応付けた誤入力文字列辞書を作成し、情報資源の検索に失敗した場合、受信した文字列及び前記誤入力文字列辞書に基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列を生成し、生成された文字列に基づいて情報資源を再検索することを特徴とする。 The information providing method according to the first aspect of the present invention receives a character string indicating the location of the information resource, searches for the information resource based on the received character string, and provides the searched information resource to the transmission source of the character string. In the information providing method, part or all of the received character string, an erroneously input character string that failed to search for information resources, and a part or all of the character string received after receiving the character string, Create an incorrect input string dictionary that is associated with a positive input character string that has been successfully searched for information resources, if the information resource search fails, based on the received character string and the erroneous input string dictionary, A character string in which part or all of the character string is changed is generated, and information resources are searched again based on the generated character string.
第2発明に係る情報提供装置は、情報資源の所在を示す文字列を受信する受信手段と、該受信手段が受信した文字列に基づいて情報資源を検索する検索手段とを備え、該検索手段にて検索された情報資源を前記文字列の送信元に提供する情報提供装置において、前記受信手段が受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に失敗した誤入力文字列と、前記文字列の受信後に前記受信手段が受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に成功した正入力文字列とを対応付けた誤入力文字列辞書を記憶する記憶手段と、前記検索手段が情報資源の検索に失敗した場合、前記受信手段が受信した文字列及び前記記憶手段が記憶している誤入力文字列辞書に基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列を生成する生成手段とを備え、前記検索手段は、前記生成手段が生成した文字列に基づいて情報資源を再検索するようにしてあることを特徴とする。 An information providing apparatus according to a second invention comprises receiving means for receiving a character string indicating the location of the information resource, and searching means for searching for the information resource based on the character string received by the receiving means. In the information providing apparatus that provides the information resource retrieved in step (i) to the transmission source of the character string, part or all of the character string received by the receiving means, and the erroneously input character string that failed to retrieve the information resource And a memory for storing an erroneously input character string dictionary that correlates a part or all of the character string received by the receiving unit after receiving the character string and a positive input character string that has been successfully searched for information resources. And a part or all of the character string based on the character string received by the receiving means and the erroneously input character string dictionary stored in the storage means when the search means fails to retrieve the information resource Generate a string with modified And a forming means, the retrieval means may you have to re-search for information resources based on the string in which the generating means is generated.
第3発明に係る情報提供装置は、前記検索手段が情報資源の検索に失敗した場合、前記送信元に、情報資源の所在を示す文字列の再送信を要求する要求手段と、該要求手段の要求に対して前記送信元から送信された文字列を前記受信手段が受信し、受信した文字列に基づく情報資源の検索に成功した場合、前記文字列に係る誤入力文字列及び正入力文字列を対応付けて前記誤入力文字列辞書に登録する手段とを備えることを特徴とする。 An information providing apparatus according to a third aspect of the present invention provides a request unit that requests the transmission source to retransmit a character string indicating the location of an information resource when the search unit fails to search for an information resource. When the receiving unit receives the character string transmitted from the transmission source in response to the request and succeeds in searching for the information resource based on the received character string, the erroneously input character string and the correct input character string related to the character string Are associated with each other and registered in the erroneously input character string dictionary.
第4発明に係る情報提供装置は、前記生成手段が生成した文字列を含むハイパーリンクを前記送信元に送信する手段を備えることを特徴とする。 An information providing apparatus according to a fourth invention is characterized by comprising means for transmitting a hyperlink including a character string generated by the generating means to the transmission source.
第5発明に係る情報提供装置は、前記誤入力文字列辞書は、誤入力された回数に係る誤入力回数情報を前記正入力文字列及び誤入力文字列に対応付けて記憶しており、前記生成手段が複数の文字列を生成し、前記検索手段にて複数の情報資源が再検索された場合、前記文字列の生成に用いた正入力文字列及び誤入力文字列に対応する誤入力回数情報に基づいて一の情報資源を選択する選択手段と、該選択手段にて選択された情報資源を前記送信元に送信する手段とを備えることを特徴とする。 In the information providing apparatus according to a fifth aspect of the invention, the erroneous input character string dictionary stores erroneous input number information relating to the number of erroneous inputs in association with the positive input character string and the erroneous input character string, When the generation unit generates a plurality of character strings and the search unit re-searches a plurality of information resources, the number of erroneous inputs corresponding to the positive input character string and the erroneous input character string used to generate the character string It comprises selection means for selecting one information resource based on information, and means for transmitting the information resource selected by the selection means to the transmission source.
第6発明に係る情報提供装置は、前記記憶手段は、情報資源のデータ形式を示す複数の拡張子夫々の文字列を記憶しており、前記生成手段は、前記検索手段が情報資源の検索に失敗した場合、前記受信手段が受信した文字列に前記記憶手段が記憶している拡張子の文字列を付加し又は前記受信手段が受信した文字列の一部を拡張子の文字列に置換する手段を備えることを特徴とする。 In the information providing apparatus according to the sixth aspect of the invention, the storage means stores a character string of each of a plurality of extensions indicating the data format of the information resource, and the generation means searches the information resource by the search means. In case of failure, the character string of the extension stored in the storage means is added to the character string received by the receiving means, or a part of the character string received by the receiving means is replaced with the character string of the extension. Means are provided.
第7発明に係る情報提供装置は、前記記憶手段は、非表音文字にて表記された文字列と、該文字列を表音文字にて表記した文字列とを対応付けた表音文字辞書を記憶しており、前記生成手段は、前記検索手段が情報資源の検索に失敗した場合、前記受信手段が受信した文字列及び前記記憶手段が記憶している表音文字辞書に基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列を生成する手段を備えることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the information providing apparatus, the storage means associates a character string expressed in non-phonetic characters with a character string expressed in phonograms. And when the search means fails to search for information resources, the generation means is based on the character string received by the reception means and the phonetic character dictionary stored in the storage means. A means for generating a character string in which a part or all of the character string is changed is provided.
第8発明に係る情報提供システムは、通信網を介して接続された通信装置と、第2乃至第7発明に係る情報提供装置のいずれか一つとを備える情報提供システムにおいて、前記通信装置は、情報資源の所在を示す文字列を前記情報提供装置に送信する手段を備え、前記情報提供装置は、前記通信装置から送信された文字列を受信し、該文字列に係る情報資源を前記通信装置に提供するようにしてあることを特徴とする。 An information providing system according to an eighth invention is an information providing system comprising a communication device connected via a communication network and any one of the information providing devices according to the second to seventh inventions, wherein the communication device includes: Means for transmitting a character string indicating the location of the information resource to the information providing apparatus, wherein the information providing apparatus receives the character string transmitted from the communication apparatus and transmits the information resource relating to the character string to the communication apparatus; It is characterized by being provided to.
第9発明に係るコンピュータプログラムは、情報資源の所在を示す文字列を受信し、情報資源を前記文字列の送信元に提供するコンピュータに、前記文字列に基づいて情報資源を検索させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に失敗した誤入力文字列と、前記文字列の受信後に受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に成功した正入力文字列とを対応付けた誤入力文字列辞書を作成させ、コンピュータに、情報資源の検索に失敗した場合、受信した文字列及び前記誤入力文字列辞書に基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列を生成させ、コンピュータに、生成された文字列に基づいて情報資源を再検索させることを特徴とする。 A computer program according to a ninth aspect of the present invention is a computer program for receiving a character string indicating the location of an information resource and causing a computer that provides the information resource to a transmission source of the character string to search for the information resource based on the character string. A part of or all of the character string received by the computer, the erroneously input character string that failed to retrieve the information resource, and a part or all of the character string received after receiving the character string, the information If the computer fails to search for an information resource, an incorrect input string dictionary that associates a positive input string that has been successfully searched for resources is created, and based on the received character string and the erroneous input string dictionary. A character string in which a part or all of the character string is changed is generated, and the computer is caused to re-search information resources based on the generated character string.
第1、2、8及び第9発明にあっては、受信した文字列に基づく情報資源の検索に失敗した場合、受信した文字列と、誤入力文字列辞書とに基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列、つまり情報資源の所在を正しく示した文字列を生成する。誤入力文字列辞書は、受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に失敗した誤入力文字列と、前記文字列の受信後に受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に成功した正入力文字列とを対応付けたものである。誤入力文字列辞書は、文字列の誤入力傾向を示しているため、誤入力された文字列から、情報資源の所在を正しく示した文字列を生成することが可能になる。そして、生成された文字列に基づいて情報資源を再検索し、情報資源が再検索された場合、該情報資源を送信元に送信する。 In the first, second, eighth and ninth inventions, when the retrieval of the information resource based on the received character string fails, the character string of the character string is determined based on the received character string and the erroneously input character string dictionary. A character string that is partially or wholly changed, that is, a character string that correctly indicates the location of the information resource is generated. The erroneously input character string dictionary is a part or all of the received character string, and includes an erroneously input character string that failed to search for information resources and a part or all of the character string received after receiving the character string. Thus, a positive input character string that has been successfully searched for information resources is associated. Since the erroneous input character string dictionary indicates the tendency of erroneous input of the character string, it is possible to generate a character string that correctly indicates the location of the information resource from the erroneously input character string. Then, the information resource is searched again based on the generated character string, and when the information resource is searched again, the information resource is transmitted to the transmission source.
従って、情報資源の所在を示す文字列が誤入力された場合であっても、情報資源の所在を正しく示した文字列を推定し、使用者所望の情報資源を提供することが可能になる。 Therefore, even when a character string indicating the location of the information resource is erroneously input, it is possible to estimate the character string that correctly indicates the location of the information resource and to provide the information resource desired by the user.
第3及び第8発明にあっては、要求手段は、受信した文字列に基づく情報資源の検索に失敗した場合、前記文字列の送信元に、情報資源の所在を示す文字列の再送信を要求する。そして、要求手段の要求に対して送信元から送信された文字列を受信手段が受信し、受信した文字列に基づく情報資源の検索に成功した場合、前記文字列に係る誤入力文字列及び正入力文字列を対応付けて誤入力文字列辞書に登録する。つまり、文字列が誤入力される度に該文字列に係る誤入力文字列及び正入力文字列に関する情報が誤入力文字列辞書に蓄積される。 In the third and eighth inventions, when the request unit fails to search for the information resource based on the received character string, the request unit retransmits the character string indicating the location of the information resource to the transmission source of the character string. Request. When the receiving unit receives the character string transmitted from the transmission source in response to the request from the requesting unit and succeeds in retrieving the information resource based on the received character string, the erroneously input character string and the correct character string related to the character string are stored. The input character string is associated and registered in the erroneous input character string dictionary. That is, every time a character string is erroneously input, information regarding the erroneously input character string and the correct input character string related to the character string is accumulated in the erroneously input character string dictionary.
従って、情報資源の所在を正しく示した文字列の生成精度を向上させ、より的確に使用者所望の情報資源を提供することが可能になる。 Accordingly, it is possible to improve the generation accuracy of the character string that correctly indicates the location of the information resource, and to provide the information resource desired by the user more accurately.
第4及び第8発明にあっては、生成手段が生成した文字列を含むハイパーリンクを前記送信元に送信する。 In the fourth and eighth inventions, the hyperlink including the character string generated by the generation unit is transmitted to the transmission source.
従って、使用者所望の情報資源をハイパーリンクにて提供することができる。送信側においては、ブラウザを用いて前記ハイパーリンクを選択するのみで、所望の情報資源を取得することが可能である。特に、生成手段にて複数の文字列が生成された場合、効果的である。 Therefore, information resources desired by the user can be provided by hyperlinks. On the transmission side, it is possible to acquire a desired information resource simply by selecting the hyperlink using a browser. This is particularly effective when a plurality of character strings are generated by the generation means.
また、送信元においては、ブラウザを用いて前記ハイパーリンクを選択するのみで、使用者が意図した正しい文字列を情報提供装置に送信することができるため、手間がかかる手入力で文字列の再送信を要求する場合に比べて情報提供装置はより効果的に文字列の誤入力傾向に係る情報を収集し、誤入力文字列辞書に登録することが可能になる。 In addition, since the sender can transmit the correct character string intended by the user to the information providing device simply by selecting the hyperlink using a browser, it is possible to re-create the character string by manual input which is troublesome. Compared with the case where transmission is requested, the information providing apparatus can more effectively collect information related to the erroneous input tendency of the character string and register it in the erroneously input character string dictionary.
第5及び第8発明にあっては、誤入力文字列辞書は、誤入力された回数に係る誤入力回数情報を前記正入力文字列及び誤入力文字列に対応付けて記憶している。使用者所望の情報資源が複数検索された場合、選択手段は、誤入力回数情報に基づいて、一の情報資源を選択する。例えば、誤入力の可能性が一番高い情報資源を選択する。 In the fifth and eighth inventions, the erroneous input character string dictionary stores the erroneous input number information related to the erroneous input number in association with the positive input character string and the erroneous input character string. When a plurality of information resources desired by the user are searched, the selection means selects one information resource based on the erroneous input count information. For example, an information resource having the highest possibility of erroneous input is selected.
従って、使用者所望の可能性が高い一の情報資源を選択して提供することが可能になる。 Therefore, it is possible to select and provide one information resource that is highly desired by the user.
第6及び第8発明にあっては、拡張子が入力されていない場合であっても、受信手段が受信した文字列に記憶手段が記憶している拡張子の文字列を付加することによって、生成手段は情報資源の所在を正しく示した文字列を生成することが可能になる。 In the sixth and eighth inventions, by adding the character string of the extension stored in the storage means to the character string received by the receiving means, even when no extension is input, The generation means can generate a character string that correctly indicates the location of the information resource.
また、拡張子が誤入力された場合であっても、受信手段が受信した文字列の一部を前記記憶手段が記憶している拡張子の文字列に置換することによって、生成手段は情報資源の所在を正しく示した文字列を生成することが可能になる。 Even if the extension is erroneously input, the generating unit replaces part of the character string received by the receiving unit with the character string of the extension stored in the storage unit. It is possible to generate a character string that correctly indicates the location of.
第7及び第8発明にあっては、非表音文字にて表記されるべき文字列が表音文字にて表記されている場合であっても、生成手段は情報資源の所在を正しく示した文字列を生成することができる。 In the seventh and eighth inventions, the generation means correctly indicates the location of the information resource even when the character string to be written in non-phonetic characters is written in phonetic characters. A string can be generated.
従って、非表音文字で表記されるべき部分が表音文字で表記された文字列を受信した場合であっても、情報資源の所在を正しく示した文字列を推定し、使用者所望の情報資源を提供することが可能になる。つまり、送信元においては誤入力され易い非表音文字部分を表音文字にて表記された文字列を用いて、情報資源を要求することが可能になる。 Therefore, even when a character string in which the part that should be expressed in non-phonetic characters is received in phonetic characters is received, a character string that correctly indicates the location of the information resource is estimated, and information desired by the user is estimated. It becomes possible to provide resources. That is, it becomes possible to request an information resource by using a character string in which a non-phonetic character part that is easily input erroneously at the transmission source is represented by a phonetic character.
第1、2、8及び第9発明によれば、情報資源の所在を示す文字列が誤入力された場合であっても、情報資源の所在を正しく示した文字列を推定し、使用者所望の情報資源を提供することができる。 According to the first, second, eighth, and ninth inventions, even if a character string indicating the location of the information resource is erroneously input, the character string that correctly indicates the location of the information resource is estimated, and the user's desired Information resources.
第3及び第8発明によれば、情報資源の所在を正しく示した文字列の生成精度を向上させ、使用者所望の情報資源をより的確に提供することができる。 According to the third and eighth inventions, it is possible to improve the generation accuracy of the character string correctly indicating the location of the information resource, and to provide the user-desired information resource more accurately.
第4及び第8発明によれば、使用者所望の情報資源をハイパーリンクにて提供することができる。 According to the fourth and eighth inventions, information resources desired by the user can be provided by hyperlinks.
また情報資源の所在を示す文字列の再送信を要求する際、手間がかかる手入力で文字列の再送信を要求する場合に比べて使用者の誤入力傾向に係る情報を効果的に収集することができる。 Also, when requesting retransmission of a character string indicating the location of an information resource, information relating to the tendency of erroneous input by a user is collected more effectively than when requesting retransmission of a character string through manual input that is time-consuming. be able to.
第5及び第8発明によれば、使用者が所望している可能性が高い一の情報資源を選択して提供することができる。 According to the fifth and eighth inventions, it is possible to select and provide one information resource that is highly likely to be desired by the user.
第6及び第8発明によれば、拡張子が入力されていない場合又は拡張子が誤入力された場合であっても、情報資源の所在を正しく示した文字列を推定し、使用者所望の情報資源を提供することができる。 According to the sixth and eighth inventions, even when the extension is not input or when the extension is erroneously input, the character string correctly indicating the location of the information resource is estimated, and the user's desired Information resources can be provided.
第7及び第8発明によれば、非表音文字で表記されるべき部分が表音文字で表記された文字列を受信した場合であっても、情報資源の所在を正しく示した文字列を推定し、使用者所望の情報資源を提供することができる。 According to the seventh and eighth inventions, the character string correctly indicating the location of the information resource is obtained even when the character string in which the portion to be expressed in non-phonetic characters is received in phonogram characters is received. It is possible to estimate and provide information resources desired by the user.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof.
図1は、本発明の実施の形態に係る情報提供システムの構成を示す模式図である。本発明の実施の形態に係る情報提供システムは、ウェブサーバ機能を有する情報提供装置1と、ウェブクライアント機能を有し、通信網Nを介して情報提供装置1に接続された通信端末装置3とを備えている。通信端末装置3は、使用者から受け付けたURLに基づいて情報資源の送信を情報提供装置1に要求し、情報提供装置1は、通信端末装置3の要求に応じて情報資源を通信端末装置3に送信する。本発明に係る情報提供装置1は、使用者がURLを誤入力した場合であっても、正しいURLを推定して使用者所望の情報資源を提供することを可能にするものである。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention. An information providing system according to an embodiment of the present invention includes an
図2は、情報提供装置1の構成を模式的に示すブロック図である。情報提供装置1は、装置全体を制御するCPU10を備えたコンピュータである。CPU10には、ROM11、RAM12、外部記憶装置13、内部記憶装置15、マウス、キーボード等の入力装置14、液晶ディスプレイ、CRT等の出力装置16、第1通信部17及び第2通信部18がバス19を介して接続されている。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the
ROM11は、コンピュータの動作に必要な制御プログラムを記憶したマスクROM、EEPROM等の不揮発性メモリである。 The ROM 11 is a non-volatile memory such as a mask ROM or EEPROM that stores a control program necessary for the operation of the computer.
RAM12は、CPU10の演算処理を実行する際に生ずる各種データを一時記憶するDRAM、SRAM等の揮発性メモリである。
The
外部記憶装置13は、本発明の実施の形態に係るコンピュータプログラム40をコンピュータ読み取り可能に記録したCD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体4から情報を読み取る光ディスクドライブである。
The
内部記憶装置15は、例えばハードディスクであり、外部記憶装置13が記録媒体4から読み取ったコンピュータプログラム40を記録する。また、内部記憶装置15は、ハイパーテキスト文書、画像情報、音声情報等の各種情報資源を格納している。
The
第1通信部17は、通信端末装置3との間で情報資源、該情報資源の所在を示す文字列、その他各種情報を送受信するためのインタフェースである。
The first communication unit 17 is an interface for transmitting and receiving information resources, a character string indicating the location of the information resources, and other various information to and from the
第2通信部18には、辞書サーバ2が接続されている。第2通信部18は、辞書サーバ2との間で各種情報の送受信を行うインタフェースである。
The
CPU10は、内部記憶装置15が記憶しているコンピュータプログラム40をRAM12に読み出して実行することにより、本発明に係る情報提供方法を実施し、ウェブサーバ機能を実現する。ウェブサーバ機能は、ハイパーテキスト転送プロトコルにて通信端末装置3から情報資源の送信要求を受け付け、情報資源を通信端末装置3に送信する機能を有する。
The
辞書サーバ2は、誤入力文字列辞書2a、ローマ字表記辞書2b及び拡張子辞書2cを記憶した記憶手段を備えたコンピュータである。
The
図3は、誤入力文字列辞書2aの一例を概念的に示す説明図である。誤入力文字列辞書2aの表(ファイル)は、複数の列(フィールド)、例えば「誤入力文字列ID」、「誤入力文字列」、「正入力文字列」及び「誤入力回数」から構成されており、各行(レコード)は、各列に格納された情報を有する。
FIG. 3 is an explanatory diagram conceptually illustrating an example of the erroneously input
「誤入力文字列ID」列は、誤入力パターン毎に割り当てられた固有の数値である。「誤入力文字列」列は、過去に受信した文字列の一部であって、情報資源の検索に失敗した文字列、つまり誤入力された文字列を、誤入力文字列IDに対応付けて格納している。「正入力文字列」列は、誤入力された文字列に対応しており、前記文字列の受信後に受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に成功した文字列、即ち正しく入力された文字列を格納している。「誤入力回数」列は、上述の文字列が誤入力された誤入力回数を格納している。 The “erroneous input character string ID” column is a unique numerical value assigned to each erroneous input pattern. The “wrong input character string” column is a part of the character string received in the past, and the character string that failed to search for information resources, that is, the erroneously input character string is associated with the erroneous input character string ID. Storing. The “correctly input character string” column corresponds to the erroneously input character string, and is a part or all of the character string received after receiving the character string, the character string having been successfully searched for information resources, That is, it stores a character string that is correctly input. The “number of erroneous inputs” column stores the number of erroneous inputs in which the above character string is erroneously input.
図4は、ローマ字表記辞書2bの一例を概念的に示す説明図である。ローマ字表記辞書26の表は、複数の列、例えば「ローマ字表記ID」、「ローマ字表記文字列」、及び「英語表記文字列」から構成されており、各行は、各列に格納された情報を有する。 FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually illustrating an example of the Roman alphabet notation dictionary 2b. The table of the Romaji notation dictionary 26 is composed of a plurality of columns, for example, “Romaji notation ID”, “Romaji notation character string”, and “English notation character string”, and each row stores information stored in each column. Have.
「ローマ字表記ID」列は、ローマ字表記毎に割り当てられた固有の数値である。「ローマ字表記文字列」列は、日本人が誤り易い外来語をローマ字表記して得られる文字列を、ローマ字表記IDに対応付けて格納している。「英語表記文字列」列は、各ローマ字表記の文字に対応する英語表記の文字列を格納している。 The “Roman character notation ID” column is a unique numerical value assigned to each Roman character notation. The “Roman character notation character string” column stores a character string obtained by writing a foreign word that is easily mistaken by Japanese people in Roman characters, in association with a Roman character notation ID. The “English notation character string” column stores character strings in English notation corresponding to characters in Roman letters.
図5は、拡張子辞書2cの一例を概念的に示す説明図である。拡張子辞書2cの表は、複数の列、例えば「拡張子ID」及び「拡張子文字列」から構成されており、各行は、各列に格納された情報を有する。 FIG. 5 is an explanatory diagram conceptually illustrating an example of the extension dictionary 2c. The table of the extension dictionary 2c is composed of a plurality of columns, for example, “extension ID” and “extension character string”, and each row has information stored in each column.
「拡張子ID」列は、拡張子毎に割り当てられた固有の数値である。「拡張子文字列」列は、拡張子IDに対応付けて複数の拡張子夫々の文字列を格納している。 The “extension ID” column is a unique numerical value assigned to each extension. The “extension character string” column stores a character string of each of a plurality of extensions in association with the extension ID.
図6は、通信端末装置3の構成を模式的に示すブロック図である。通信端末装置3は、装置全体を制御するCPU30を備えたコンピュータである。CPU30には、ROM31、RAM32、外部記憶装置33、内部記憶装置35、マウス、キーボード等の入力装置34、液晶ディスプレイ、CRT等の出力装置36、情報提供装置1との間で各種情報の通信を行う通信部37がバス38を介して接続されている。
FIG. 6 is a block diagram schematically showing the configuration of the
ROM31及び内部記憶装置35は、CPU30の動作に必要なプログラムを記憶しており、CPU30は、ROM31及び内部記憶装置35が記憶しているプログラムをRAM32に読み出して実行することにより、ハイパーテキスト転送プロトコルにて情報資源の送信を情報提供装置1に要求し、情報提供装置1から送信された情報資源を受信し、受信した情報資源に係る画像情報、文字情報、音声情報等を出力するブラウザ機能を実現する。
The
図7及び図8は、情報提供に係るCPU10の処理手順を示すフローチャートである。情報提供装置1のCPU10は、情報資源の所在を示す文字列を第1通信部17にて受信する(ステップS11)。
7 and 8 are flowcharts showing the processing procedure of the
具体的には、通信端末装置3側においてCPU30は、出力装置36にブラウザ画面5を表示し(図9参照)、該ブラウザ画面5から入力装置34にてURLを受け付ける。URLは、例えば「http://host.co.jp/bokujou/teto.htm」等と表記される。URLは、スキーム名「http」と、ホスト名「host.co.jp」と、パス名「bokujou/teto.htm」とを含み、情報資源の所在を示している。パス名は、情報提供装置1における情報資源の所在を示しており、フォルダ名及びファイル名を含む。なお、言うまでもなく、ファイル名のみでパス名が構成されることもある。
Specifically, on the
図9は、ブラウザ画面5の一例を示す模式図である。ブラウザ画面5は、URLが入力されるURL入力部50と、情報資源に係るハイパーテキスト文書、画像等が表示される情報資源表示部51とを有する。CPU30は、URL入力部50にURLが入力された場合、例えばURL「http://host.co.jp/bokujo/te」が入力された場合、ホスト名「host.co.jp」に対応するIPアドレス、例えば情報提供装置1のIPアドレスを図示しないDNS(Domain Name System)に問い合わせる。そして、CPU30は、DNSから返答されたIPアドレスにて情報提供装置1との接続を確立する。次いで、CPU30は、情報提供装置1における情報資源の所在を示す文字列、つまりパス名「bokujo/te」、及び情報資源の送信を要求する情報を通信部37にて情報提供装置1に送信する。そして、情報提供装置1のCPU10は、第1通信部17にて前記文字列を受信する。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of the
ステップS11の処理を終えた場合、CPU10は、受信した文字列に基づいて、内部記憶装置15に格納された特定の情報資源を検索する(ステップS12)。そして、CPU10は、ステップS11で受信した文字列に基づく情報資源の検索に成功したか否かを判定する(ステップS13)。
When the process of step S11 is completed, the
情報資源の検索に成功したと判定した場合(ステップS13:YES)、CPU10は、検索された情報資源を第1通信部17にて通信端末装置3に送信し(ステップS14)、情報提供に係る処理を終える。
When it is determined that the search of the information resource is successful (step S13: YES), the
情報資源の検索に失敗したと判定した場合(ステップS13:NO)、CPU10は、情報資源の検索に失敗した文字列、つまり通信端末装置3側で誤入力された文字列をRAM12に記憶させる(ステップS15)。RAM12は、例えば文字列「bokujo/te」を一時記憶する。
If it is determined that the information resource search has failed (step S13: NO), the
次いで、CPU10は、サブルーチンを呼び出して実行することにより、情報資源の所在を正しく示した文字列の候補(以下、正入力文字列候補という)を生成する(ステップS16)。
Next, the
図10は、正入力文字列候補の生成に係るサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。CPU10は、ステップS11で受信した文字列の文字種を統一する(ステップS31)。例えば、全角文字を半角文字に統一する。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine relating to generation of a positive input character string candidate. The
次いで、CPU10は、文字列からローマ字表記部分の文字列を抽出する(ステップS32)。そして、CPU10は、抽出したローマ字表記部分の文字列を辞書サーバ2に送信し、該文字列に対応する英語表記の文字列を取得し、ローマ字表記部分の文字列を英語表記の文字列に置換する(ステップS33)。例えば、文字列「biiru.html」を受信していた場合、ローマ字表記部分の文字列「biiru」は、「beer」に変更される。
Next, the
次いで、CPU10は、ステップS31〜33で処理された文字列からフォルダ名部分の文字列を抽出する(ステップS34)。そして、CPU10は、抽出したフォルダ名部分の文字列を辞書サーバ2に送信し、該文字列に係る正入力文字列及び誤入力回数を取得する(ステップS35)。つまり、抽出した文字列と同一又は該文字列を含む誤入力文字列に対応付けられた一又は複数の正入力文字列と、該誤入力文字列及び正入力文字列に対応付けられた誤入力回数とを取得する。例えば、文字列「bokujo/te」を受信していた場合、フォルダ名部分として「bokujo」が抽出される。そして、「bokujo」に係る正入力文字列「bokujou」及び誤入力回数55と、正入力文字列「bokujyou」及び誤入力回数10とを取得する。
Next, the
次いで、CPU10は、ステップS31〜33で処理された文字列からファイル名部分の文字列を抽出する(ステップS36)。そして、CPU10は、抽出したファイル名部分の文字列を辞書サーバ2に送信し、該ファイル名部分の文字列に係る正入力文字列及び誤入力回数を取得する(ステップS37)。つまり、抽出した文字列と同一又は該文字列を含む誤入力文字列に対応付けられた一又は複数の正入力文字列と、該誤入力文字列及び正入力文字列に対応付けられた誤入力文字列とを取得する。例えば、文字列「bokujo/te」を受信していた場合、ファイル名部分として「te」が抽出される。そして、「te」に対応する正入力文字列「tes」及び誤入力回数8と、正入力文字列「teto」及び誤入力回数66を取得する。
Next, the
次いで、CPU10は、文字列のフォルダ名及びファイル名部分を、ステップS35及びステップS37で取得した正入力文字列に置換した文字列を生成する(ステップS38)。例えば、文字列「bokujo/te」を受信していた場合、文字列「bokujou/tes」、「bokujou/teto」、「bokujyou/tes」、「bokujyou/teto」が生成される。
Next, the
そして、CPU10は、ステップS38で生成した各文字列から拡張子部分の文字列を抽出し(ステップS39)、文字列の拡張子部分を拡張子辞書2cに登録されている複数の拡張子夫々の文字列に置換し、又は拡張子部分が抽出されなかった場合、拡張子の文字列を付加し(ステップS40)、処理を終える。例えば、文字列「bokujo/te」を受信していた場合、各種拡張子の文字列が付加された文字列、例えば、「bokujou/tes.html」、「bokujou/tes.htm」、「bokujou/tes.shtml」、…「bokujyou/teto.php」、「bokujyou.pl」等が生成される。
Then, the
ステップS16の処理を終えた場合、CPU10は、ステップS16で生成された正入力文字列候補の文字列に基づいて情報資源を再検索する(ステップS17)。例えば、内部記憶装置15に、文字列「bokujou/teto.htm」で指定される情報資源と、文字列「bokujou/tes.html」で指定される情報資源とが格納されている場合、2つの前記情報資源が再検索される。
When the process of step S16 is completed, the
そして、CPU10は、情報資源の再検索に成功したか否かを判定する(ステップS18)。
Then, the
情報資源の再検索に成功したと判定した場合(ステップS18:YES)、CPU10は、誤入力回数情報に基づいて一の情報資源、例えば誤入力確率が最大となる情報資源を選択する(ステップS19)。例えば、文字列「bokujou/teto.htm」の場合、「bokujou」の誤入力回数が55、「teto」の誤入力回数が66であるため、誤入力確率は55×66と評価することができる。同様に、文字列「bokujou/tes.html」の場合、「bokujou」の誤入力回数が55、「tes」の誤入力回数が8であるため、誤入力確率は55×8と評価することができる。従って、「bokujou/teto.htm」で指定される情報資源が誤入力確率可能性の高い一の情報資源として選択される。
If it is determined that the re-search of the information resource is successful (step S18: YES), the
そして、CPU10は、ステップS17で情報資源の再検索に成功した文字列を含むハイパーリンク、ステップS19で選択された一の情報資源を表示し、情報資源の所在を示す文字列の再送信を要求するための情報資源を生成する(ステップS20)。ハイパーリンクは、生成された文字列「bokujou/teto.htm」の先頭に、スキーム名及び情報提供装置1のホスト名を示す文字列「http://host.co.jp」の文字列を付加したものである。該文字列「http://host.co.jp」は、情報提供装置1の内部記憶装置15が記憶している。
Then, the
情報資源の再検索に失敗したと判定した場合(ステップS18:NO)、CPU10は、トップページの情報資源、例えばパス名「index.html」で指定される情報資源を表示し、情報資源の所在を示す文字列の再送信を要求するための情報資源を生成する(ステップS21)。
If it is determined that the information resource re-search has failed (step S18: NO), the
ステップS20又はステップS21の処理を終えた場合、CPU10は、ステップS20又はステップS21で生成された情報資源を第1通信部17にて通信端末装置3に送信する(ステップS22)。
When the process of step S20 or step S21 is completed, the
図11は、使用者が所望していると推定されるハイパーリンク及び一の情報資源を表示したブラウザ画面5の一例を示す模式図である。通信端末装置3のCPU30は、ステップS20で生成された情報資源を通信部37にて受信した場合、該情報資源に基づいて図11に示すようなブラウザ画面5を出力装置36に表示する。ブラウザ画面5の情報資源表示部51は、上フレーム51a及び下フレーム51bに区分けされ、上フレーム51aには、ハイパーリンクが表示され、下フレーム51bには使用者が所望していると推定される一の情報資源が表示される。また、上フレーム51aには、「このページは入力されたhttp://host.co.jp/bokujo/teというページが存在しないため、あなたが意図したと思われるページを自動検索し、表示しています。※このURLでは以下の候補ページが存在します。」の説明文が表示される。ハイパーリンクは、該説明文の下方に表示される。また、情報資源表示部51に表示されている情報資源のハイパーリンクの横方向一端側には、「(現在表示中)」の説明文が表示される。更に、ハイパーリンクの下方には、「これらのページが意図したページだった場合は、リンクをクリックしてページを参照してください。」の説明文が表示される。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a
次いで、CPU10は、情報資源の所在を示す文字列の再送信要求に対して、通信端末装置3から送信された文字列を受信したか否かを判定する(ステップS23)。
Next, the
具体的には、通信端末装置3側において、CPU30は、入力装置34にて文字列の再入力を受け付ける。ブラウザ画面5に使用者が意図していた情報資源の所在を示すハイパーリンクが表示されている場合、使用者は該当するハイパーリンクを選択するのみで、情報資源の所在を示す文字列を情報提供装置1に再送信することができる。ブラウザ画面5に使用者が意図していた情報資源の所在を示すハイパーリンクが表示されていない場合、使用者はURL入力部50に情報資源の所在を示す文字列を入力することによって、情報資源の所在を示す文字列を情報提供装置1に再送信する。そして、情報提供装置1のCPU10は、第1通信部17にて前記文字列を受信する。
Specifically, on the
再送信要求に対する文字列を受信していないと判定した場合(ステップS23:NO)、CPU10は、ステップS22で情報資源を送信してから所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS25)。所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS25:NO)、CPU10は処理をステップS23に戻す。所定時間が経過したと判定した場合(ステップS25:YES)、CPU10は情報提供に係る処理を終える。
If it is determined that the character string corresponding to the retransmission request has not been received (step S23: NO), the
再送信要求に対する文字列を受信したと判定した場合(ステップS23:YES)、CPU10は、受信した文字列に基づいて情報資源を検索し(ステップS24)、情報資源の検索に成功したか否かを判定する(ステップS26)。
If it is determined that the character string corresponding to the retransmission request has been received (step S23: YES), the
情報資源の検索に失敗したと判定した場合(ステップS26:NO)、CPU10は処理をステップS15に戻す。情報資源の検索に成功したと判定した場合(ステップS26:YES)、CPU10は、ステップS24で検索された情報資源を第1通信部17にて通信端末装置3に送信する(ステップS27)。
If it is determined that the information resource search has failed (step S26: NO), the
図12及び図13は、情報資源を表示したブラウザ画面5の一例を示す模式図である。例えば、通信端末装置3側でURL「http://host.co.jp/bokujou/teto.htm」のハイパーリンクが選択された場合、図12に示すように「bokujou/teto.htm」の文字列で検索された情報資源が情報資源表示部51に表示される。より詳細には、情報提供装置1は、通信端末装置3から送信された文字列「bokujou/teto.htm」を受信し、該文字列に基づいて情報資源を検索し、検索された情報資源を通信端末装置3に送信する。通信端末装置3は、情報提供装置1から送信された前記情報資源を受信し、受信した情報資源に基づいて該情報資源を情報資源表示部51に表示させる。
12 and 13 are schematic views showing an example of the
同様に、URL「http://host.co.jp/bokujou/tes.html」のハイパーリンクが選択された場合、図12に示すように「bokujou/tes.html」の文字列で検索された情報資源が情報資源表示部51に表示される。
Similarly, when the hyperlink of the URL “http://host.co.jp/bokujou/tes.html” is selected, the character string “bokujou / tes.html” is searched as shown in FIG. The information resource is displayed on the information
次いで、CPU10は、サブルーチンを呼び出して誤入力文字列辞書2aの登録を行い(ステップS28)、情報提供に係る処理を終える。
Next, the
図14は、誤入力文字列及び正入力文字列の登録に係るCPU10の処理手順を示すフローチャートである。CPU10は、情報資源の検索に成功した文字列のフォルダ名部分及びファイル名部分の文字列を抽出する(ステップS51)。例えば、文字列「bokujou/teto.htm」を受信した場合、フォルダ名「bokujou」と、ファイル名「teto」とを抽出する。
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure of the
次いで、CPU10は、誤入力文字列及び正入力文字列を特定する(ステップS52)。例えば、情報資源の検索に失敗した文字列「bokujo/te」のフォルダ名部分「bokujo」と、情報資源の検索に成功した文字列のフォルダ名部分「bokujou」とを比較し、両者が異なっている場合、誤入力文字列として「bokujo」を特定し、正入力文字列として「bokujou」を特定する。同様に、情報資源の検索に失敗した文字列「bokujo/te」のファイル名部分「te」と、情報資源の検索に成功した文字列のファイル名部分「teto」とを比較し、誤入力文字列として「te」を特定し、正入力文字列として「teto」を特定する。
Next, the
次いで、CPU10は、ステップS52で特定した誤入力文字列及び正入力文字列を辞書サーバ2に送信し、同一の誤入力文字列及び正入力文字列があるか否かを判定させる(ステップS53)。同一の誤入力文字列及び正入力文字列があると判定した場合(ステップS53:YES)、該当する誤入力回数を増加させ(ステップS54)、処理を終える。例えば、誤入力文字列「te」及び正入力文字列「teto」を辞書サーバ2に送信した場合、該当する誤入力回数「66」を「67」に増加させる。
Next, the
同一の誤入力文字列がないと判定した場合(ステップS53:NO)、CPU10は、誤入力文字列及び正入力文字列を誤入力文字列辞書2aに新規登録し(ステップS55)、処理を終える。
If it is determined that there is no identical erroneously input character string (step S53: NO), the
このように構成された実施の形態に係る情報資源提供システム、情報提供装置1、情報提供方法及びコンピュータプログラムにあっては、通信端末装置3側で情報資源の所在を示す文字列が誤入力された場合であっても、使用者所望の情報資源にアクセスすることが可能な正しい文字列を推定し、使用者所望の情報資源を通信端末装置3に提供することができる。
In the information resource providing system, the
また、情報資源の所在を示す文字列が誤入力された場合、誤入力文字列及び正入力文字列を特定して誤入力文字列辞書2aに登録するように構成されているため、使用者の誤入力傾向を学習し、情報資源の所在を正しく示した文字列の生成精度を向上させ、使用者所望の情報資源をより的確に提供することができる。
Further, when the character string indicating the location of the information resource is erroneously input, the erroneous input character string and the correct input character string are specified and registered in the erroneous input
更に、使用者所望の情報資源にアクセスすることが可能な正しい文字列を推定し、該文字列を含むハイパーリンクを提供することができる。使用者は、ハイパーリンクを選択するのみで所望の情報資源を得ることができる。 Furthermore, it is possible to estimate a correct character string that can access the information resource desired by the user, and provide a hyperlink including the character string. A user can obtain a desired information resource only by selecting a hyperlink.
また、情報資源の所在を正しく示した文字列の再送信を要求する際、手間がかかる手入力で文字列の再送信を要求する場合に比べて使用者の誤入力傾向に係る情報を効果的に収集し、誤入力文字列辞書2aを学習させることができる。
In addition, when requesting retransmission of a character string that correctly indicates the location of the information resource, information related to the tendency of erroneous input by the user is more effective than when requesting retransmission of the character string by manual input. To learn the erroneously input
更にまた、誤入力確率が最も高い文字列に基づいて選択された一の情報資源を提供するように構成されているため、使用者が所望している可能性が高い一の情報資源を選択して提供することができる。 Furthermore, since the information resource selected based on the character string having the highest probability of erroneous input is provided, the information resource that is likely to be desired by the user is selected. Can be provided.
更にまた、拡張子が入力されていない場合又は拡張子が誤入力された場合であっても、情報資源の所在を正しく示した文字列を推定し、使用者所望の情報資源を提供することができる。 Furthermore, even when the extension is not input or when the extension is input incorrectly, a character string that correctly indicates the location of the information resource is estimated, and the information resource desired by the user can be provided. it can.
更にまた、非表音文字で表記されるべき部分が表音文字で表記された文字列を受信した場合であっても、情報資源の所在を正しく示した文字列を推定し、使用者所望の情報資源を提供することができる。 Furthermore, even when a character string in which a portion that should be expressed in non-phonetic characters is received as a phonetic character is received, a character string that correctly indicates the location of the information resource is estimated, and a user-desired character string is estimated. Information resources can be provided.
なお、実施の形態にあっては、情報資源としてハイパーテキスト文書、画像情報等を説明したが、情報資源の内容はこれに限定されず、文字列に基づいて検索が可能な各種情報が含まれる。例えば、情報資源は通信網に接続された通信装置のIPアドレスであっても良く、本発明に係る情報提供方法をDNSに適用しても良い。情報提供方法を実施するDNSによれば、ドメイン名が誤入力された場合、例えば「hos.co.jp」と誤入力された場合であっても、正しい文字列「host.co.jp」を推定し、該文字列「host.co.jp」に基づいて情報資源としてのIPアドレスを検索し、検索されたIPアドレスをIPアドレス要求元の通信端末装置に送信することができる。 In the embodiments, hypertext documents, image information, and the like have been described as information resources. However, the contents of the information resources are not limited to this, and include various types of information that can be searched based on character strings. . For example, the information resource may be an IP address of a communication device connected to a communication network, and the information providing method according to the present invention may be applied to DNS. According to the DNS that implements the information providing method, even when the domain name is entered incorrectly, for example, when “hos.co.jp” is entered incorrectly, the correct character string “host.co.jp” is entered. The IP address as an information resource is searched based on the estimated character string “host.co.jp”, and the searched IP address can be transmitted to the communication terminal device that requested the IP address.
また、情報提供装置のCPUが本発明に係る情報提供方法を実施しているが、言うまでもなく情報提供方法に係る処理を複数のコンピュータを用いて分散処理させても良い。例えば、情報提供装置のCPUが実行している処理の一部を辞書サーバに実行させるように構成しても良い。 Further, the CPU of the information providing apparatus implements the information providing method according to the present invention. Needless to say, the processing related to the information providing method may be distributed using a plurality of computers. For example, you may comprise so that a dictionary server may perform a part of process which CPU of an information provision apparatus is performing.
更に、誤入力文字列辞書、ローマ字表記辞書及び拡張子辞書を格納した辞書サーバを一例として説明したが、日本語辞書のような他の辞書と連携させても良い。 Furthermore, although a dictionary server storing an erroneously input character string dictionary, a Roman character notation dictionary, and an extension dictionary has been described as an example, it may be linked with another dictionary such as a Japanese dictionary.
更にまた、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。 Furthermore, the embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and are not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and includes all modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 情報提供装置
2 辞書サーバ
2a 誤入力文字列辞書
2b ローマ字表記辞書
2c 拡張子辞書
3 通信端末装置
4 記録媒体
5 ブラウザ画面
10 CPU
30 CPU
50 URL入力部
51 情報資源表示部
N 通信網
DESCRIPTION OF
30 CPU
50
Claims (9)
受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に失敗した誤入力文字列と、前記文字列の受信後に受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に成功した正入力文字列とを対応付けた誤入力文字列辞書を作成し、
情報資源の検索に失敗した場合、受信した文字列及び前記誤入力文字列辞書に基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列を生成し、
生成された文字列に基づいて情報資源を再検索する
ことを特徴とする情報提供方法。 In the information providing method for receiving the character string indicating the location of the information resource, searching for the information resource based on the received character string, and providing the searched information resource to the transmission source of the character string.
A part or all of the received character string, which is an erroneously input character string that failed to search for the information resource, and a part or all of the character string received after receiving the character string, for searching for the information resource Create an incorrect input string dictionary that correlates with successful positive input strings,
If the search for the information resource fails, based on the received character string and the erroneously input character string dictionary, generate a character string in which part or all of the character string is changed,
An information providing method comprising re-searching information resources based on a generated character string.
前記受信手段が受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に失敗した誤入力文字列と、前記文字列の受信後に前記受信手段が受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に成功した正入力文字列とを対応付けた誤入力文字列辞書を記憶する記憶手段と、
前記検索手段が情報資源の検索に失敗した場合、前記受信手段が受信した文字列及び前記記憶手段が記憶している誤入力文字列辞書に基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列を生成する生成手段と
を備え、
前記検索手段は、
前記生成手段が生成した文字列に基づいて情報資源を再検索するようにしてある
ことを特徴とする情報提供装置。 A receiving means for receiving a character string indicating the location of the information resource; and a searching means for searching for the information resource based on the character string received by the receiving means. In the information providing device provided to the sender of the column,
A part or all of the character string received by the receiving unit, an erroneously input character string that failed to search for information resources, and a part or all of the character string received by the receiving unit after receiving the character string Storage means for storing an erroneously input character string dictionary in association with a positive input character string that has been successfully searched for information resources;
When the search unit fails to search for information resources, a part or all of the character string is changed based on the character string received by the reception unit and the erroneously input character string dictionary stored in the storage unit. A generation means for generating a character string, and
The search means includes
The information providing apparatus, wherein the information resource is re-searched based on the character string generated by the generating means.
該要求手段の要求に対して前記送信元から送信された文字列を前記受信手段が受信し、受信した文字列に基づく情報資源の検索に成功した場合、前記文字列に係る誤入力文字列及び正入力文字列を対応付けて前記誤入力文字列辞書に登録する手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載の情報提供装置。 When the search means fails to search for information resources, request means for requesting the transmission source to retransmit a character string indicating the location of the information resources;
When the reception unit receives the character string transmitted from the transmission source in response to the request of the request unit and succeeds in retrieving the information resource based on the received character string, the erroneously input character string related to the character string and The information providing apparatus according to claim 2, further comprising: a unit that associates a positive input character string and registers it in the erroneous input character string dictionary.
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報提供装置。 The information providing apparatus according to claim 2, further comprising a unit that transmits a hyperlink including the character string generated by the generation unit to the transmission source.
誤入力された回数に係る誤入力回数情報を前記正入力文字列及び誤入力文字列に対応付けて記憶しており、
前記生成手段が複数の文字列を生成し、前記検索手段にて複数の情報資源が再検索された場合、前記文字列の生成に用いた正入力文字列及び誤入力文字列に対応する誤入力回数情報に基づいて一の情報資源を選択する選択手段と、
該選択手段にて選択された情報資源を前記送信元に送信する手段と
を備えることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか一つに記載の情報提供装置。 The erroneous input string dictionary is:
The number of erroneous input times related to the number of erroneous input is stored in association with the correct input character string and the erroneous input character string,
When the generation unit generates a plurality of character strings and the search unit re-searches a plurality of information resources, an erroneous input corresponding to the positive input character string and the erroneous input character string used for generating the character string A selection means for selecting one information resource based on the count information;
The information providing apparatus according to any one of claims 2 to 4, further comprising: means for transmitting the information resource selected by the selecting means to the transmission source.
情報資源のデータ形式を示す複数の拡張子夫々の文字列を記憶しており、
前記生成手段は、
前記検索手段が情報資源の検索に失敗した場合、前記受信手段が受信した文字列に前記記憶手段が記憶している拡張子の文字列を付加し又は前記受信手段が受信した文字列の一部を拡張子の文字列に置換する手段を備える
ことを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか一つに記載の情報提供装置。 The storage means
A character string of each of a plurality of extensions indicating the data format of the information resource is stored,
The generating means includes
When the search unit fails to search for information resources, the character string of the extension stored in the storage unit is added to the character string received by the reception unit, or a part of the character string received by the reception unit The information providing apparatus according to any one of claims 2 to 5, further comprising: means for replacing the character string with an extension character string.
非表音文字にて表記された文字列と、該文字列を表音文字にて表記した文字列とを対応付けた表音文字辞書を記憶しており、
前記生成手段は、
前記検索手段が情報資源の検索に失敗した場合、前記受信手段が受信した文字列及び前記記憶手段が記憶している表音文字辞書に基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列を生成する手段を備える
ことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか一つに記載の情報提供装置。 The storage means
Storing a phonetic character dictionary in which a character string expressed in non-phonetic characters and a character string expressed in phonetic characters are associated with each other;
The generating means includes
When the search unit fails to search for information resources, a character in which part or all of the character string is changed based on the character string received by the receiving unit and the phonetic character dictionary stored in the storage unit The information providing apparatus according to any one of claims 2 to 6, further comprising means for generating a column.
前記通信装置は、
情報資源の所在を示す文字列を前記情報提供装置に送信する手段を備え、
前記情報提供装置は、
前記通信装置から送信された文字列を受信し、該文字列に係る情報資源を前記通信装置に提供するようにしてある
ことを特徴とする情報提供システム。 In an information provision system provided with the communication apparatus connected via the communication network, and the information provision apparatus as described in any one of Claim 2 thru | or 7.
The communication device
Means for transmitting a character string indicating the location of the information resource to the information providing device;
The information providing apparatus includes:
An information providing system that receives a character string transmitted from the communication device and provides information resources related to the character string to the communication device.
コンピュータに、受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に失敗した誤入力文字列と、前記文字列の受信後に受信した文字列の一部又は全部であって、情報資源の検索に成功した正入力文字列とを対応付けた誤入力文字列辞書を作成させ、
コンピュータに、情報資源の検索に失敗した場合、受信した文字列及び前記誤入力文字列辞書に基づいて、前記文字列の一部又は全部を変更した文字列を生成させ、
コンピュータに、生成された文字列に基づいて情報資源を再検索させる
ことを特徴とするコンピュータプログラム。 In a computer program that receives a character string indicating the location of an information resource and causes a computer that provides the information resource to the transmission source of the character string to search for the information resource based on the character string,
A part or all of a character string received by the computer, which is an erroneously input character string that failed to retrieve the information resource, and a part or all of the character string received after receiving the character string, the information resource Create an incorrect input string dictionary that matches the correct input string that was successfully searched for
If the computer fails to search for information resources, based on the received character string and the erroneously input character string dictionary, to generate a character string in which part or all of the character string is changed,
A computer program for causing a computer to re-search information resources based on a generated character string.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066301A JP2009223538A (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Information providing method, information providing device, information providing system, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066301A JP2009223538A (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Information providing method, information providing device, information providing system, and computer program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009223538A true JP2009223538A (en) | 2009-10-01 |
Family
ID=41240260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008066301A Pending JP2009223538A (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Information providing method, information providing device, information providing system, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009223538A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140045414A (en) * | 2011-05-20 | 2014-04-16 | 구글 인코포레이티드 | Auto-suggested content item requests |
JP2014194774A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Estsoft Corp | Misspelling correction system and misspelling correction method |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008066301A patent/JP2009223538A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140045414A (en) * | 2011-05-20 | 2014-04-16 | 구글 인코포레이티드 | Auto-suggested content item requests |
JP2014519102A (en) * | 2011-05-20 | 2014-08-07 | グーグル・インコーポレーテッド | Auto-suggested content item request |
KR101922680B1 (en) * | 2011-05-20 | 2019-02-20 | 구글 엘엘씨 | Auto-suggested content item requests |
JP2014194774A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Estsoft Corp | Misspelling correction system and misspelling correction method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5102593B2 (en) | Apparatus and method for controlling display of document data | |
EP2015202A1 (en) | Method and apparatus for generating electronic content guide | |
JP4830637B2 (en) | Electronic document update notification device and electronic document update notification method | |
US20120120436A1 (en) | Remote printing | |
JP2005275488A (en) | Input support method and program | |
JP2009175775A (en) | Facility search device and car navigation system using the same | |
JP2009223538A (en) | Information providing method, information providing device, information providing system, and computer program | |
JP7263712B2 (en) | Control method, information processing device and control program | |
JP4496919B2 (en) | Web browsing operation recording / playback apparatus, program, and computer-readable storage medium | |
JP2009223539A (en) | Information providing method, information providing device, information providing system, and computer program | |
KR100573091B1 (en) | Personal Banner Creator | |
JP2002082936A (en) | Content data display device and content data display system | |
JP5344680B2 (en) | Link generation apparatus and link generation method | |
JP5245573B2 (en) | Related article information display data creation method and server | |
JP2011186639A (en) | Content relation management system, content relation management device, content relation management method and program | |
JP2008181445A (en) | Document information providing method, document information providing program, document information providing apparatus, and WEB terminal apparatus | |
JP2007128367A (en) | Information retrieval knowhow management system | |
JP2005115721A (en) | Image search method, image search apparatus, and image search program | |
JP4715031B2 (en) | Structured document conversion system and structured document conversion program | |
JP5276903B2 (en) | Browsing system, plug-in program, and introduction program | |
TWI812243B (en) | Method for produce extended web address and electronic device | |
US7822842B2 (en) | System of managing connection to web services and method thereof | |
JP5808484B2 (en) | Program, information processing apparatus and data providing method | |
JP2003122795A (en) | Information display device, information display method, information display program, and computer-readable recording medium recording information display program | |
JP2009054069A (en) | Translator selection method, translator selection device, and translator selection program |