JP2009251863A - Print driver transmission device and printer - Google Patents
Print driver transmission device and printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009251863A JP2009251863A JP2008098037A JP2008098037A JP2009251863A JP 2009251863 A JP2009251863 A JP 2009251863A JP 2008098037 A JP2008098037 A JP 2008098037A JP 2008098037 A JP2008098037 A JP 2008098037A JP 2009251863 A JP2009251863 A JP 2009251863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- driver
- permission information
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 65
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 25
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 7
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 1
- 101100345318 Arabidopsis thaliana MFP2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000896027 Rattus norvegicus 3-hydroxyacyl-CoA dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷制限機能を備えた印刷装置の印刷ドライバを端末装置に送信する印刷ドライバ送信装置、および、端末装置から依頼された印刷を制限する印刷制限機能を備えた印刷装置に関する。 The present invention relates to a print driver transmission device that transmits a print driver of a printing device having a print restriction function to a terminal device, and a printing device that has a print restriction function to restrict printing requested from the terminal device.
プリンタや複合機などの印刷装置では、ネットワークで接続されたパーソナルコンピュータなどの端末装置から依頼された印刷を予め設定されている条件に基づいて制限する印刷制限機能を備えているものがある。 Some printing apparatuses such as printers and multifunction peripherals have a print restriction function for restricting printing requested from a terminal device such as a personal computer connected via a network based on preset conditions.
このような印刷制限は、一般には印刷装置へのアクセス権限が与えられているユーザに付与された認証情報を利用して行われている。たとえば、ユーザが端末装置の印刷ドライバからユーザID(Identification)やパスワードなどのユーザ認証情報、もしくは部門管理コードなどの部門認証情報を入力して印刷を指示すると、その認証情報が印刷データに付加されて印刷装置に送信される。印刷装置は、端末装置から受信した印刷データに含まれている認証情報により認証を行ってユーザやユーザの所属部門を識別し、そのユーザや部門に対して設定されている印刷の許可/禁止、さらには印刷上限枚数や使用を許可する印刷機能(カラー印刷許可または白黒印刷のみ許可)などに基づいて印刷を実行または制限する。 Such printing restriction is generally performed by using authentication information given to a user who is authorized to access the printing apparatus. For example, when a user inputs user authentication information such as a user ID (Identification) and password or department authentication information such as a department management code from a print driver of a terminal device and instructs printing, the authentication information is added to the print data. Sent to the printing device. The printing apparatus performs authentication based on the authentication information included in the print data received from the terminal device, identifies the user and the department to which the user belongs, and permits / prohibits printing set for the user and department. Furthermore, printing is executed or restricted based on the upper limit number of prints, a print function that permits use (color print permission or monochrome print permission only), and the like.
また、印刷装置への印刷依頼時に端末装置の印刷ドライバがユーザIDをネットワーク上の印刷制限サーバに送信して印刷の許可を要求し、印刷制限サーバがユーザ認証を行って印刷の許可/禁止を判断することにより印刷制限を行う技術がある(特許文献1参照)。さらに、印刷装置が受信した印刷データに含まれている送信元物理アドレスに基づいて、印刷を依頼してきた端末装置を識別し、印刷制限を行う技術などもある(特許文献2参照)。 In addition, when a print request is made to the printing apparatus, the print driver of the terminal apparatus transmits a user ID to the print restriction server on the network to request print permission, and the print restriction server performs user authentication to permit / prohibit printing. There is a technique for restricting printing by making a determination (see Patent Document 1). Further, there is a technique for identifying a terminal device that has requested printing based on a transmission source physical address included in print data received by the printing apparatus and performing printing restriction (see Patent Document 2).
しかしながら、ユーザが認証情報を入力しなければならない従来の一般的な印刷制限方法では、認証情報の入力操作が煩雑であると共に、入力ミスが発生する可能性もあるため、ユーザに負担が掛かっている。 However, in the conventional general print restriction method in which the user must input authentication information, the authentication information input operation is complicated and an input error may occur, which places a burden on the user. Yes.
また、特許文献1の技術では、端末装置による印刷の依頼毎に認証を行う専用のサーバが必要となる。特許文献2の技術では、印刷装置へのアクセス権限を有するネットワーク上の全ての端末装置の物理アドレスを印刷装置に個別に入力して登録しなければならないため、入力作業に手間が掛かる。さらに、印刷依頼元の端末装置を識別するには、登録されている複数の物理アドレスと印刷データ内の送信元物理アドレスとを比較して照合する必要があるため、その比較照合処理が複雑になる問題もある。
In the technique of
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、印刷装置で印刷制限を行う場合のユーザによる認証のための操作を簡素化し、ユーザの負担を軽減することができる印刷ドライバ送信装置および印刷装置を提供することを目的としている。 The present invention is intended to solve the above-described problem, and a print driver transmission device that simplifies an operation for authentication by a user when printing is restricted by the printing device, and can reduce the burden on the user. The object is to provide a printing device.
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。 The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
[1]印刷装置と通信可能に接続された端末装置から前記印刷装置へ送信する印刷データに前記印刷装置による印刷の許可判定に用いられる印刷許可情報を含ませて送信する印刷ドライバが記憶される印刷ドライバ記憶部と、
端末装置と通信する通信部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記通信部を通して端末装置から前記印刷ドライバの送信要求を受信した場合に、前記印刷ドライバ記憶部に記憶されている前記印刷ドライバに前記印刷許可情報を付加して前記送信要求の送信元の端末装置に送信する
ことを特徴とする印刷ドライバ送信装置。
[1] A print driver for transmitting print data to be transmitted to a printing device from a terminal device communicably connected to the printing device, including print permission information used for printing permission determination by the printing device is stored. A print driver storage unit;
A communication unit that communicates with the terminal device;
A control unit;
With
When the control unit receives the print driver transmission request from the terminal device through the communication unit, the control unit adds the print permission information to the print driver stored in the print driver storage unit and A print driver transmission device, characterized in that the print driver transmission device transmits to a terminal device as a transmission source.
上記発明では、印刷ドライバ送信装置は、端末装置から印刷ドライバの送信要求を受信した場合に、装置内に記憶されている印刷ドライバに印刷許可情報を付加して端末装置に送信する。この印刷許可情報の付加は、たとえば、通信可能に接続された外部装置に保存されている印刷許可情報を印刷ドライバ送信装置が取得して印刷ドライバに付加したり、印刷ドライバ送信装置内に予め保存されている印刷許可情報を印刷ドライバに付加したりするなどが可能である。 In the above invention, when a print driver transmission request is received from a terminal device, the print driver transmission device adds print permission information to the print driver stored in the device and transmits the print driver to the terminal device. For example, the print permission information is added to the print driver transmission apparatus by acquiring the print permission information stored in the communicably connected external apparatus, or stored in advance in the print driver transmission apparatus. It is possible to add the permitted print permission information to the print driver.
端末装置は、印刷ドライバ送信装置から受信した印刷ドライバをインストールし、印刷装置に対して印刷を依頼できるようになる。すなわち、印刷ドライバにより印刷データを送信できるようになる。また、印刷の依頼時には、ユーザが端末装置に認証情報などを入力しなくても、印刷ドライバが印刷データに印刷許可情報を含ませて印刷装置に送信する。これにより、印刷装置は、端末装置から受信した印刷データに含まれている印刷許可情報に基づいて印刷の許可/禁止を判断し、印刷制限を行えるようになる。したがって、印刷装置で印刷制限を行う場合のユーザによる認証のための操作が簡素化され、ユーザの負担が軽減されるようになる。 The terminal device can install the print driver received from the print driver transmission device and request printing to the printing device. That is, the print data can be transmitted by the print driver. Also, when a print request is made, the print driver includes the print permission information in the print data and transmits the print data to the printing apparatus without the user inputting authentication information or the like to the terminal apparatus. As a result, the printing apparatus can determine whether printing is permitted or prohibited based on the printing permission information included in the print data received from the terminal apparatus, and can perform printing restriction. Therefore, the operation for authentication by the user when performing the print restriction on the printing apparatus is simplified, and the burden on the user is reduced.
[2]前記印刷許可情報が入力される入力部と、
前記入力部を通して入力された印刷許可情報が記憶される印刷許可情報記憶部と、
を更に備え、
前記制御部は、前記入力部を通して入力された印刷許可情報を前記印刷許可情報記憶部に記憶し、前記送信要求を受信した場合に、前記送信要求の送信元の端末装置に送信する前記印刷ドライバに前記印刷許可情報記憶部に記憶されている印刷許可情報を付加する
ことを特徴とする[1]に記載の印刷ドライバ送信装置。
[2] An input unit for inputting the print permission information;
A print permission information storage unit for storing the print permission information input through the input unit;
Further comprising
The control unit stores the print permission information input through the input unit in the print permission information storage unit, and when the transmission request is received, transmits the print request to a terminal device that is a transmission source of the transmission request. The print driver transmission apparatus according to [1], wherein the print permission information stored in the print permission information storage unit is added to the print driver transmission apparatus.
上記発明では、印刷ドライバ送信装置は、管理者などにより入力された印刷許可情報を装置内に記憶し、端末装置から印刷ドライバの送信要求を受信した場合に、装置内に記憶されている印刷許可情報を印刷ドライバに付加して端末装置に送信する。 In the above invention, the print driver transmission device stores the print permission information input by the administrator or the like in the device, and when the print driver transmission request is received from the terminal device, the print permission stored in the device. The information is added to the print driver and transmitted to the terminal device.
このように、印刷ドライバ送信装置にて印刷許可情報を入力および記憶できることにより、印刷許可情報の変更や追加登録などの管理が容易に行えるようになる。 As described above, since the print permission information can be input and stored in the print driver transmission apparatus, it is possible to easily manage the change or additional registration of the print permission information.
[3]前記制御部は、前記通信部を通して端末装置から受信した認証情報に基づいて認証を行い、認証した場合のみ前記送信要求の受信を受け付けて前記印刷ドライバの送信を行う
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の印刷ドライバ送信装置。
[3] The control unit performs authentication based on authentication information received from the terminal device through the communication unit, and receives the transmission request and transmits the print driver only when the authentication is performed. The print driver transmission device according to [1] or [2].
上記発明では、たとえば、印刷ドライバの送信を許可する端末装置を使用するユーザ、すなわち、印刷装置による印刷を許可するユーザに対して、管理者などが認証情報を予め通知しておく。端末装置から印刷ドライバ送信装置へのアクセス時には、ユーザが認証情報を端末装置に入力するなどにより、認証情報が端末装置から印刷ドライバ送信装置へ送信される。印刷ドライバ送信装置は、端末装置から受信した認証情報に基づいて認証を行う。この認証は、たとえば、管理者などが印刷ドライバ送信装置に予め入力して登録しておいた認証情報と、端末装置から受信した認証情報とを照合するなどにより行われる。そして印刷ドライバ送信装置は、認証した場合のみ、端末装置からの印刷ドライバの送信要求の受信を受け付け(アクセス制限の解除)、送信要求を受信すると、印刷許可情報を印刷ドライバに付加して端末装置に送信する。 In the above-described invention, for example, the administrator or the like notifies the authentication information in advance to the user who uses the terminal device that permits transmission of the print driver, that is, the user who permits printing by the printing device. When the terminal device accesses the print driver transmission device, the authentication information is transmitted from the terminal device to the print driver transmission device, for example, when the user inputs the authentication information to the terminal device. The print driver transmission device performs authentication based on the authentication information received from the terminal device. This authentication is performed, for example, by collating the authentication information previously entered and registered in the print driver transmission device by the administrator with the authentication information received from the terminal device. The print driver transmission apparatus accepts reception of a print driver transmission request from the terminal apparatus only when the authentication is performed (access restriction is released). When the transmission request is received, the print driver transmission apparatus adds print permission information to the print driver. Send to.
これにより、印刷装置による印刷を許可されたユーザの端末装置は、印刷ドライバ送信装置から印刷許可情報が付加された印刷ドライバを受信してインストールし、印刷装置での印刷が可能となる。また、印刷装置による印刷を禁止するユーザ(印刷ドライバの送信を許可しない端末装置を使用するユーザ)に対しては、認証情報を通知しないことにより、そのユーザの端末装置は印刷ドライバを受信することができず、印刷装置での印刷が不可能となる。 As a result, the terminal device of the user who is permitted to print by the printing apparatus receives and installs the print driver to which the print permission information is added from the print driver transmission apparatus, and can print on the printing apparatus. Further, by not providing authentication information to a user who prohibits printing by a printing apparatus (a user who uses a terminal apparatus that does not permit transmission of a print driver), the terminal apparatus of the user receives the print driver. Cannot be printed on the printing apparatus.
このように、印刷装置による印刷を許可されたユーザは、印刷ドライバ送信装置から印刷ドライバを受信するために一度認証操作を行うだけで、その後、端末装置から印刷装置へ印刷を依頼する度に、端末装置に認証情報を入力するなどの認証操作を行わなくても、印刷装置による印刷が行えるようになる。 In this way, the user who is permitted to print by the printing device only performs an authentication operation once to receive the print driver from the print driver transmission device, and then requests printing from the terminal device to the printing device. Printing by the printing apparatus can be performed without performing an authentication operation such as inputting authentication information to the terminal device.
[6]当該印刷装置と通信可能に接続された端末装置の印刷ドライバが予め保持しており当該印刷装置へ送信する印刷データに含ませる当該印刷装置による印刷の許可判定に用いられる印刷許可情報が入力される入力部と、
前記入力部を通して入力された印刷許可情報が記憶される印刷許可情報記憶部と、
端末装置と通信する通信部と、
印刷部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記入力部を通して入力された印刷許可情報を前記印刷許可情報記憶部に記憶し、前記通信部を通して端末装置から受信した印刷データに、前記印刷許可情報記憶部に記憶されている印刷許可情報と一致する印刷許可情報が含まれていた場合に、前記印刷部に前記印刷データに基づいた印刷を行わせる
ことを特徴とする印刷装置。
[6] Print permission information that is stored in advance in a print driver of a terminal device that is communicably connected to the printing device and is included in print data to be transmitted to the printing device is used for printing permission determination by the printing device. An input part to be input;
A print permission information storage unit for storing the print permission information input through the input unit;
A communication unit that communicates with the terminal device;
A printing section;
A control unit;
With
The control unit stores print permission information input through the input unit in the print permission information storage unit, and is stored in the print permission information storage unit in print data received from the terminal device through the communication unit. A printing apparatus that causes the printing unit to perform printing based on the print data when print permission information that matches the print permission information is included.
上記発明では、印刷装置は、管理者などにより入力された印刷許可情報を装置内に記憶する。また、端末装置から印刷装置への印刷の依頼時には、ユーザが端末装置に認証情報などを入力しなくても、印刷ドライバが予め保持している印刷許可情報を印刷データに含ませて印刷装置に送信する。そして印刷装置は、端末装置から受信した印刷データに、装置内に記憶されている印刷許可情報と一致する印刷許可情報が含まれていた場合に、その印刷データに基づいた印刷を行う。一致する印刷許可情報が含まれていない場合などには、印刷を制限する。これにより、印刷装置で印刷制限を行う場合に、ユーザが端末装置(印刷ドライバ)を通して行う認証のための操作が簡素化され、ユーザの負担が軽減されるようになる。 In the above invention, the printing apparatus stores the print permission information input by the administrator or the like in the apparatus. Further, when printing is requested from the terminal device to the printing device, the print permission information held in advance by the print driver is included in the print data without the user inputting authentication information to the terminal device. Send. When the print data received from the terminal device includes print permission information that matches the print permission information stored in the device, the printing device performs printing based on the print data. If the matching print permission information is not included, printing is restricted. As a result, when printing is restricted by the printing apparatus, an operation for authentication performed by the user through the terminal device (print driver) is simplified, and the burden on the user is reduced.
[7]当該印刷装置へ送信する印刷データに前記印刷許可情報を含ませて送信する印刷ドライバが記憶される印刷ドライバ記憶部を更に備え、
前記制御部は、前記通信部を通して端末装置から前記印刷ドライバの送信要求を受信した場合に、前記印刷ドライバ記憶部に記憶されている前記印刷ドライバに前記印刷許可情報記憶部に記憶されている印刷許可情報を付加して前記送信要求の送信元の端末装置に送信する
ことを特徴とする[6]に記載の印刷装置。
[7] A print driver storage unit for storing a print driver to be transmitted by including the print permission information in the print data to be transmitted to the printing apparatus;
When the control unit receives a transmission request of the print driver from the terminal device through the communication unit, the control stored in the print permission information storage unit is stored in the print driver stored in the print driver storage unit. The printing apparatus according to [6], wherein permission information is added and transmitted to the terminal device that is the transmission source of the transmission request.
上記発明では、印刷装置は、端末装置から印刷ドライバの送信要求を受信した場合に、装置内に記憶されている印刷ドライバに印刷許可情報を付加して端末装置に送信する。端末装置は、印刷装置から受信した印刷ドライバをインストールし、印刷装置に対して印刷を依頼できる、すなわち、印刷ドライバにより印刷データを送信できるようになる。 In the above invention, when receiving a print driver transmission request from the terminal device, the printing device adds print permission information to the print driver stored in the device and transmits the print driver to the terminal device. The terminal device can install the print driver received from the printing device and request printing to the printing device, that is, the print data can be transmitted by the print driver.
このように、印刷装置が端末装置に対して印刷ドライバを提供する機能も備えることにより、印刷ドライバを提供するサーバなどを別途設ける必要がなくなり、システム全体の構成を簡素化することができる。 Thus, since the printing apparatus also has a function of providing a print driver to the terminal device, it is not necessary to separately provide a server or the like that provides the print driver, and the configuration of the entire system can be simplified.
[8]前記制御部は、前記通信部を通して端末装置から受信した認証情報に基づいて認証を行い、認証した場合のみ前記送信要求の受信を受け付けて前記印刷ドライバの送信を行う
ことを特徴とする[7]に記載の印刷装置。
[8] The control unit performs authentication based on authentication information received from the terminal device through the communication unit, and receives the transmission request and transmits the print driver only when the authentication is performed. [7] The printing apparatus according to [7].
上記発明では、[3]に記載した発明と同様に、印刷装置による印刷を許可されたユーザは、印刷装置から印刷ドライバを受信するために、管理者などから事前に通知されている認証情報を端末装置に入力するなどの認証操作を一度行うだけで、その後、端末装置から印刷装置へ印刷を依頼する度に、同様の認証操作などを行わなくても、印刷装置による印刷が行えるようになる。 In the above invention, similar to the invention described in [3], the user who is permitted to print by the printing apparatus uses the authentication information notified in advance by the administrator or the like in order to receive the print driver from the printing apparatus. Once the authentication operation such as inputting to the terminal device is performed once, printing by the printing device can be performed without performing the same authentication operation every time the terminal device requests printing from the terminal device thereafter. .
[4]前記印刷許可情報は、前記印刷装置による印刷の管理を部門毎に行うために用いられる部門管理情報を含む
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の印刷ドライバ送信装置。
[4] The print permission information includes department management information used to perform printing management by the printing apparatus for each department. [1] to [3] Print driver transmission device.
[9]前記印刷許可情報は、当該印刷装置による印刷の管理を部門毎に行うために用いられる部門管理情報を含み、
前記制御部は、前記部門管理情報に基づいて部門毎に印刷の管理を行う
ことを特徴とする[5]乃至[8]のいずれか1つに記載の印刷装置。
[9] The print permission information includes department management information used for managing printing by the printing apparatus for each department,
The printing apparatus according to any one of [5] to [8], wherein the control unit performs printing management for each department based on the department management information.
上記[4]および[9]の発明では、印刷装置は、端末装置から受信した印刷データ内の印刷許可情報に含まれる部門管理情報に基づいて端末装置を使用するユーザの所属部門を識別し、部門毎に印刷の管理を行う。これにより、印刷の制限に加えて印刷の部門管理も行えるようになる。 In the inventions of [4] and [9] above, the printing apparatus identifies the department to which the user who uses the terminal device belongs based on the department management information included in the print permission information in the print data received from the terminal apparatus, Manage printing for each department. As a result, in addition to printing restrictions, printing department management can be performed.
[5]前記印刷許可情報は、前記印刷装置で許可する印刷条件を判定するために用いられる印刷条件情報を含む
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の印刷ドライバ送信装置。
[5] The printing permission information according to any one of [1] to [4], wherein the printing permission information includes printing condition information used for determining a printing condition permitted by the printing apparatus. Driver transmission device.
[10]前記印刷許可情報は、当該印刷装置で許可する印刷条件を判定するために用いられる印刷条件情報を含み、
前記制御部は、前記印刷条件情報に基づいて許可する印刷条件を判定し、その判定した許可する印刷条件の元で前記印刷部に前記印刷データに基づいた印刷を行わせる
ことを特徴とする[5]乃至[9]のいずれか1つに記載の印刷装置。
[10] The printing permission information includes printing condition information used for determining printing conditions permitted by the printing apparatus,
The control unit determines a printing condition to be permitted based on the printing condition information, and causes the printing unit to perform printing based on the print data based on the determined permitted printing condition. The printing apparatus according to any one of [5] to [9].
上記[5]および[10]の発明では、印刷装置は、端末装置から受信した印刷データ内の印刷許可情報に含まれる印刷条件情報に基づいて、許可する印刷条件を判定し、その判定した許可する印刷条件の元で印刷を行う。この印刷条件は印刷機能と同義であり、たとえば、カラーモード(フルカラー/白黒のみ)などの条件を含む。これにより、印刷の制限に加えて印刷条件の制限も行えるようになる。 In the above inventions [5] and [10], the printing apparatus determines the permitted printing conditions based on the printing condition information included in the printing permission information in the print data received from the terminal apparatus, and the determined permission. Printing is performed under the printing conditions to be used. This printing condition is synonymous with the printing function, and includes conditions such as a color mode (full color / monochrome only), for example. This makes it possible to limit printing conditions in addition to printing limitations.
本発明によれば、印刷装置で印刷制限を行う場合のユーザによる認証のための操作を簡素化できるようになる。 According to the present invention, it is possible to simplify an operation for authentication by a user when performing a print restriction in a printing apparatus.
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システム5のシステム構成例を示している。印刷システム5は、任意台数の端末10と、各端末10からアクセスされる任意台数の複合機(MFP;Multi Function Peripheral/Multi Function Printer)20とをLAN(Local Area Network)などのネットワーク2に接続して構成される。
FIG. 1 shows a system configuration example of a
複合機20は、原稿のコピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能などを備えた装置(印刷装置/印刷ドライバ送信装置)である。この複合機20が備えるプリンタ機能には、端末10などから依頼された印刷を予め設定されている条件(印刷許可情報/ドライバコード)に基づいて制限(許可/禁止)する印刷制限機能が含まれている。
The
端末10は、複合機20に対してネットワーク2を通じてアクセスし、印刷など各種作業の依頼や操作の依頼などを行う装置(端末装置)であり、たとえば、パーソナルコンピュータ(Personal Computer;PC)に複合機20のドライバプログラム(印刷ドライバ)などを組み込んで構成される。
The terminal 10 is a device (terminal device) that accesses the
端末10に組み込まれる複合機20のドライバプログラムは、複合機20に保存されており、端末10が複合機20にアクセスしてダウンロードすることにより、複合機20から端末10に提供される。複合機20は、ドライバプログラムの提供時に、所定のドライバコードをドライバプログラムに付加して端末10に提供する。このドライバコードは、複合機20が端末10から依頼された印刷の許可判定に用いる印刷許可情報となる。
The driver program of the
図2は、端末10の概略構成を示している。端末10は、オペレーティングシステム(Operating System;OS)とそのOS上で動作する各種のアプリケーションプログラムを搭載しており、アプリケーションプログラムによって文書や画像などのドキュメント(ファイル)を作成する機能、ドキュメントなどの印刷を行う際にドライバプログラムによって印刷データをネットワーク2を通じて複合機20に送信する機能を備えている。さらに端末10は、ネットワーク2を通じて複合機20にアクセスし、複合機20からドライバプログラムをダウンロードする機能、複合機20からダウンロードしたドライバプログラムをインストールしてセットアップする機能なども備えている。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the terminal 10. The terminal 10 is equipped with an operating system (OS) and various application programs that operate on the OS, a function for creating a document (file) such as a document or an image by the application program, and printing of the document or the like. A function of transmitting print data to the
端末10は、制御部としてのCPU(Central Processing Unit)11に、バス12を介してROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)14と、ハードディスク装置15(図中、HDD;Hard Disk Driveと表示)と、表示部16と、操作部17と、ネットワーク通信部18とを接続して構成される。
The terminal 10 is connected to a CPU (Central Processing Unit) 11 as a control unit, a ROM (Read Only Memory) 13, a RAM (Random Access Memory) 14, and a hard disk device 15 (HDD: Hard in the figure) via a
CPU11は、ROM13に格納されているプログラムに基づいて端末10の動作を制御する。RAM14はCPU11がプログラムを実行する際に各種データを一時的に格納するワークメモリなどとして使用される。ハードディスク装置15は、OSやアプリケーションプログラムのほか、複合機20のドライバプログラム50、ドキュメントや各種の保存データなどを格納する。
The
表示部16は液晶ディスプレイなどの表示装置で構成されており、OS、アプリケーションプログラム、ドライバプログラム50の操作や設定などを行うための画面、および画像や映像などを表示する。操作部17はキーボードやマウスなどの入力装置で構成されており、ユーザが端末10に対して行う操作や入力を受け付ける。ネットワーク通信部18は、ネットワーク2を通じて複合機20などの外部装置と通信する機能を果たす。
The
複合機20からのドライバプログラム50のダウンロードは、端末10を使用するユーザが表示部16および操作部17を通して所定の操作を行うことにより行われる。詳細には、ユーザが複合機20へのアクセス操作を行い、複合機20によるアクセス認証で要求される認証情報の入力操作(認証操作)を行って複合機20に認証された場合のみ、ドライバプログラム50の保存先が公開されてダウンロード可能となる。ここで、ユーザがダウンロード操作を行うと、端末10は複合機20内の保存先からドライバプログラム50をダウンロードするようになっている。
The
複合機20に対するアクセス権限が与えられているユーザには、管理者により上記の認証情報が付与されて予め通知されている。この認証情報は、複合機20がネットワーク2を通じてアクセスしてくる端末10(ユーザ)を認証するために用いられる情報であり、更にはドライバプログラム50の送信を許可する端末10を認証してドライバプログラム50の保存先を公開するために用いられる情報である。本実施の形態では、認証情報はIDとパスワードである。IDは、印刷の枚数や課金などを部門毎に管理する場合には、部門毎に個別に付与された部門IDを使用する。このような部門管理を行わない場合には、共通のユーザIDを使用する。端末10は、複合機20へのアクセス認証でユーザにより入力された認証情報が複合機20に認証された場合のみ、複合機20からドライバプログラム50をダウンロードできるようになる。
The user who has been given access authority to the
端末10から複合機20への印刷の依頼は、端末10を使用するユーザが表示部16および操作部17を通して所望のドキュメントなどの印刷を指示することにより行われる。ユーザにより印刷の指示が行われると、端末10のドライバプログラム50は、印刷を指示されたドキュメントなどの印刷データを複合機20に送信して印刷を依頼する。またドライバプログラム50は、この印刷データのヘッダに、端末10に関する情報(端末情報)と、印刷の内容に関する情報(印刷内容情報)と、ドライバプログラム50自身が予め保持しているドライバコード40とを付加して複合機20に送信する。
A request for printing from the terminal 10 to the
印刷データに付加される端末情報は、たとえば、端末10の名称やネットワーク2上における端末10のIP(Internet Protocol)アドレスなどの情報である。印刷データに付加される印刷内容情報は、たとえば、印刷するドキュメントの名称、印刷データのサイズ、ドキュメントのページ数、記録紙のサイズ(A4/A3など)、印刷の向き(縦方向/横方向)、レイアウト(2in1/4in1など)、印刷モード(片面/両面)、カラーモード(白黒/カラー)、解像度、印刷部数などの情報である。
The terminal information added to the print data is information such as the name of the terminal 10 and the IP (Internet Protocol) address of the terminal 10 on the
図3は、複合機20の概略構成を示している。複合機20は、制御部としてのCPU21に、バス22を介してROM23と、RAM24と、不揮発メモリ25と、ハードディスク装置26(図中、HDDと表示)と、操作表示部27と、ファクシミリ通信部28と、ネットワーク通信部29と、画像処理部30と、スキャナ部31と、プリンタ部32(印刷部)と、印刷許可判定部33とを接続して構成される。
FIG. 3 shows a schematic configuration of the
CPU21は、ROM23に格納されているプログラムに基づいて複合機20の動作を制御する。RAM24はCPU21がプログラムを実行する際に各種データを一時的に格納するワークメモリとして使用されるほか、画像データを一時的に保存するための画像メモリなどにも使用される。不揮発メモリ25は、電源がオフされても記憶が保持されるメモリであり、上述したドライバコード40や認証情報41(IDおよびパスワード)などが記憶される。ハードディスク装置26は、複合機20を動作させるOSや複合機20の各種機能を動作させるアプリケーションプログラム、端末10などの外部装置に提供する複合機20のドライバプログラム50、各種の保存データなどを格納するほか、原稿のコピーや端末10などの外部装置から依頼された印刷における画像データ(印刷データ)なども保存する。
The
操作表示部27は、ユーザに各種の操作画面や案内画面を表示する表示部としての機能と、ユーザが複合機20に対して行う操作や入力を受け付ける操作部としての機能とを果たす。さらに操作表示部27は、ドライバコード40や認証情報41の入力を受け付ける入力部としての機能も果たす。ここでは、操作表示部27は液晶ディスプレイとその画面上に設けられたタッチパネルと、各種のスイッチ類とで構成される。
The
ファクシミリ通信部28は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて通信する機能を果たす。ネットワーク通信部29は、端末10などの外部装置とネットワーク2を通じて通信する機能を果たす。
The
スキャナ部31は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。スキャナ部31は、たとえば、原稿に光を照射する光源と、原稿からの反射光を受光して原稿を幅方向に1ライン分読み取るイメージセンサと、イメージセンサによるライン単位の読み取り位置を原稿の長さ方向に移動させるスキャン機構と、原稿からの反射光をイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーからなる光学経路などで構成される。画像処理部30は画像データに対して、画像補正、回転、拡大/縮小、圧縮/伸張など各種の画像処理を施す機能を果たす。
The
プリンタ部32は、入力された画像データに対応する画像を記録紙に印刷して出力する機能を果たす。たとえば、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置などを備え、電子写真プロセスによって記録紙上に画像を形成するレーザープリンタなどとして構成される。
The
印刷許可判定部33は、ネットワーク通信部29により受信した印刷データのヘッダを解析し、ドライバコードの有無やドライバコードの内容に基づいて、その印刷データの印刷を許可または禁止するといった印刷の許可判定を行う機能を果たす。
The print
また、CPU21はプログラムを実行することで、以下の動作を行う制御部としての機能を果たす。
Further, the
(1)操作表示部27を通して入力されたドライバコード40や認証情報41を不揮発メモリ25に記憶する。
(2)端末10によるアクセス時に、端末10から受信した認証情報と不揮発メモリ25に記憶されている認証情報41とを照合してアクセス認証を行う。
(3)上記のアクセス認証で認証した場合のみ、認証した端末10に対するアクセス制限を解除してドライバプログラム50のダウンロード要求の受信を受け付ける。
(4)上記のダウンロード要求を受信した場合に、ハードディスク装置26に記憶されているドライバプログラム50に不揮発メモリ25に記憶されているドライバコード40を付加して端末10に送信する。
(5)端末10から印刷データを受信した場合に、印刷許可判定部33による判定結果(印刷の許可/禁止)に基づいて、その印刷データに対するプリンタ部32による印刷の実行または制限を行う。
(1) The
(2) At the time of access by the terminal 10, access authentication is performed by comparing the authentication information received from the terminal 10 with the
(3) Only when authentication is performed by the above-described access authentication, the access restriction for the authenticated
(4) When the above download request is received, the
(5) When print data is received from the terminal 10, based on a determination result (print permission / prohibition) by the print
図4〜図8は、複合機20の操作表示部27に表示される画面を示している。詳細には、図4は、印刷制限機能の設定とそれに付随する各種の操作を行うための印刷制限操作画面60と、図示しない各種のボタンが表示されるボタン画面65とを示している。ボタン画面65には、スタート操作を行うためのスタートボタンやストップ操作を行うためのストップボタン、設定のオン/オフを切り替えるオン/オフ切替ボタン、英数字の入力を行うための英数字ボタンなどが表示される。図5〜図7は、印刷制限操作画面60の下の階層に設けられた印刷制限機能の詳細な設定を入力するための印刷制限入力画面70を示している。図8は、印刷制限操作画面60の下の階層に設けられたドライバプログラム公開制限の設定を入力するためのドライバ公開制限入力画面90を示している。
4 to 8 show screens displayed on the
上記の各画面による操作や設定の入力は、特定の権限を有する管理者のみが行うことができる。たとえば、複合機20は管理者認証が行われた場合に、管理者モードに移行して印刷制限操作画面60にアクセスできるようになっている。管理者は、この管理者モードに入り、印刷制限操作画面60やボタン画面65、印刷制限操作画面60の下の階層の印刷制限入力画面70およびドライバ公開制限入力画面90を通して、印刷制限機能に関する各種の操作や設定の入力などが行えるようになる。
Only managers having specific authority can perform operations and input of settings on each screen. For example, when the administrator authentication is performed, the
図4に示した印刷制限操作画面60には、印刷制限入力ボタン61(印刷許可条件入力ボタン)と、ドライバ保存ボタン62と、ドライバ公開制限入力ボタン63とが表示される。
The print
印刷制限入力ボタン61は、印刷制限機能の詳細な設定を入力する操作を行うためのボタンである。印刷制限入力ボタン61が押下されると、操作表示部27に表示されていた印刷制限操作画面60は印刷制限入力画面70に切り替わる。印刷制限入力画面70には、印刷制限設定ボタン71と、印刷制限設定表示部72と、部門管理設定ボタン73と、部門管理設定表示部74と、印刷条件設定ボタン75と、印刷条件設定表示部76と、設定保存ボタン77とが表示される。
The print
印刷制限設定ボタン71は、印刷制限の設定を入力する操作を行うためのボタンである。印刷制限設定表示部72は、印刷制限の設定が表示される領域である。印刷制限設定ボタン71が押下されると、図5に示すように、印刷制限設定ボタン71および印刷制限設定表示部72は、選択されていることを示す表示状態に変化する。また、印刷制限入力画面70には印刷制限項目表示部78が表示される。
The print
印刷制限の項目としては、「許可」が設けられており、印刷制限項目表示部78にはその項目が表示される。具体的には、印刷制限項目表示部78には、「1:許可」が表示される。ここで、ボタン画面65(図4参照)にて「1」を示すボタンが押下された場合には、印刷制限は許可に仮設定される。また、印刷制限設定表示部72には、現在仮設定されている印刷制限の状態が「許可」として表示される。なお、この印刷制限の項目は、デフォルトで「許可」を設定しておくことにより、上記の設定操作を省略できるようにしてもよい。
As a print restriction item, “permitted” is provided, and the print restriction
部門管理設定ボタン73は、複合機20による印刷枚数(上限枚数)や課金などを部門毎に管理する場合の部門管理の設定を入力する操作を行うためのボタンである。部門管理設定表示部74は、部門管理の設定が表示される領域である。部門管理設定ボタン73が押下されると、図6に示すように、部門管理設定ボタン73および部門管理設定表示部74は、選択されていることを示す表示状態に変化する。また、印刷制限入力画面70には部門管理項目表示部79が表示される。
The department
部門管理の項目としては、部門管理機能の使用(オン設定)または不使用(オフ設定)、部門管理を行う部門を認証(識別)するために用いられる部門管理コード(部門コード)、および印刷条件が設けられている。印刷条件としては、カラーモードを示す「フルカラー」と「白黒のみ」が設けられている。これらの各項目は、ボタン画面65におけるオン/オフ切替ボタンや英数字ボタンの操作で仮設定または入力される。
The department management items include use of department management function (on setting) or non-use (off setting), department management code (department code) used to authenticate (identify) the department performing department management, and printing conditions. Is provided. As printing conditions, “full color” indicating a color mode and “monochrome only” are provided. These items are provisionally set or input by operating on / off switching buttons and alphanumeric buttons on the
具体的には、部門管理項目表示部79には、部門管理使用設定表示部80と、部門管理コード入力表示部81と、印刷条件表示部82とが設けられている。部門管理使用設定表示部80には、ボタン画面65におけるオン/オフ切替ボタンの操作で部門管理機能の使用が仮設定された場合は「部門管理:ON」が表示され、部門管理機能の不使用が仮設定された場合は「部門管理:OFF」が表示される。部門管理コード入力表示部81には、ボタン画面65における英数字ボタンの操作で入力された部門管理コードが表示される。部門管理コードは、たとえば4桁の文字列(数字)などである。印刷条件表示部82には、後述する印刷条件の設定操作でフルカラーが仮設定された場合は「カラー印刷許可」が表示され、白黒のみが仮設定された場合は「白黒印刷のみ許可」が表示される。
Specifically, the department management
また、部門管理設定表示部74には、現在仮設定されている部門管理機能の使用状態が「使用」または「不使用」として表示される。なお、この部門管理機能は、デフォルトでは「不使用」に設定されている。また部門管理コードは、デフォルトでは「0(ゼロ)」に設定されている。
Further, the department management
印刷条件設定ボタン75は、印刷条件の設定を入力する操作を行うためのボタンである。印刷条件設定表示部76は、印刷条件の設定が表示される領域である。印刷条件設定ボタン75が押下されると、図7に示すように、印刷条件設定ボタン75および印刷条件設定表示部76は、選択されていることを示す表示状態に変化する。また、印刷制限入力画面70には印刷条件項目表示部83が表示される。
The print
印刷条件の項目としては、上述したように「フルカラー」と「白黒のみ」が設けられており、印刷条件項目表示部83にはそれらの項目が表示される。具体的には、印刷条件項目表示部83には、「0:フルカラー」と「1:白黒のみ」が表示される。ここで、ボタン画面65にて「0」を示すボタンが押下された場合には、印刷条件はフルカラーに仮設定される。ボタン画面65にて「1」を示すボタンが押下された場合には、印刷条件は白黒のみに仮設定される。また、印刷条件設定表示部76には、現在仮設定されている印刷条件の状態(種類)が「フルカラー」または「白黒のみ」として表示される。この印刷条件設定ボタン75およびボタン画面65の操作で仮設定された印刷条件は、上述した部門管理の項目における印刷条件に反映され、印刷条件表示部82(図6参照)に表示される。
As described above, “full color” and “monochrome only” are provided as printing condition items, and these items are displayed on the printing condition
設定保存ボタン77は、印刷制限、部門管理、印刷条件の設定を確定して保存する操作を行うためのボタンである。設定保存ボタン77が押下されると、上記の設定が確定されて保存される。詳細には、設定内容を示すデータ(権限データ)と部門管理コードとを含むドライバコード40がCPU11により生成され、不揮発メモリ25に保存される。
The
設定内容を示すデータは、印刷制限の設定内容を示す印刷制限フラグと、部門管理機能の使用/不使用の設定内容を示す部門管理フラグと、印刷条件の設定内容を示す印刷条件フラグとを含んでいる。 The data indicating the setting contents includes a printing restriction flag indicating the setting contents of the printing restriction, a department management flag indicating the setting contents of use / non-use of the department management function, and a printing condition flag indicating the setting contents of the printing conditions. It is out.
図9は、上記の各設定内容を示す各フラグの一例と部門管理コードの一例とを一覧表にして示している。 FIG. 9 shows an example of each flag indicating each setting content and an example of a department management code in a list form.
図9の一覧表において1番目に示した印刷制限フラグは、「1」が「許可」を示す。2番目に示した部門管理フラグは、「0」が部門管理機能の「不使用」を示し、「1」が部門管理機能の「使用」を示す。部門管理フラグは、デフォルトでは「不使用」を示す「0」に設定される。3番目に示した部門管理コードは、上述したように、「XXXX」といった4桁の文字列(数字)などであり、デフォルトでは「0000」に設定される。4番目に示した印刷条件フラグは、「0」が「フルカラー」を示し、「1」が「白黒のみ」を示す。 In the first print restriction flag shown in the list of FIG. 9, “1” indicates “permitted”. In the department management flag shown second, “0” indicates “not used” of the department management function, and “1” indicates “use” of the department management function. The department management flag is set to “0” indicating “not used” by default. As described above, the third department management code is a four-digit character string (number) such as “XXXX”, and is set to “0000” by default. In the fourth printing condition flag, “0” indicates “full color” and “1” indicates “monochrome only”.
ドライバコード40は、この図9に示した各フラグ、すなわち、印刷制限機能に関する設定内容を示すデータと、部門管理コードとを含んで構成される。具体的には、ドライバコード40は、図9に示した各フラグと部門管理コードとを図9の一覧表における1〜4番目の順に上位桁から下位桁へ並べた7桁の文字列で記述される。
The
たとえば、印刷制限が許可、部門管理機能が不使用(部門管理コード:0000)、印刷条件が白黒のみに設定された場合には、ドライバコード40は「1000001」となる。印刷制限が許可、部門管理機能が使用(部門管理コード:ABCD)、印刷条件がフルカラーに設定された場合には、ドライバコード40は「11ABCD0」となる。
For example, if the print restriction is permitted, the department management function is not used (department management code: 0000), and the printing condition is set to monochrome only, the
また、複合機20による印刷を管理する部門が複数存在する場合には、管理者が各部門専用の複数種類の部門管理コードを複合機20に登録し、複合機20へのアクセス権限が与えられた各部門のユーザには、公開したドライバプログラム50の送信時(ダウンロード時)に、そのユーザの所属する部門に対応する種類の部門管理コードを含むドライバコード40がドライバプログラム50に付加されて送信されるようにする。
If there are a plurality of departments that manage printing by the
具体的には、たとえば、部門A、部門B、部門Cといった3つの部門の印刷を管理する場合には、管理者は、部門Aには「ADGJ」、部門Bには「BEHK」、部門Cには「CFIL」といった異なる部門管理コードをそれぞれ付与してそれらを複合機20に登録する。
Specifically, for example, when managing printing of three departments, such as department A, department B, and department C, the administrator is “ADGJ” for department A, “BEHK” for department B, and department C. Are assigned different department management codes such as “CFIL”, and are registered in the
複合機20から端末10へのドライバプログラム50の送信時は、部門Aのユーザの端末10には、「ADGJ」の部門管理コードを含むドライバコード40(たとえば「11ADGJ0」)をドライバプログラム50に付加して送信する。部門Bのユーザの端末10には、「BEHK」の部門管理コードを含むドライバコード40(たとえば「11BEHK0」)をドライバプログラム50に付加して送信する。部門Cのユーザの端末10には、「CFIL」の部門管理コードを含むドライバコード40(たとえば「11CFIL0」)をドライバプログラム50に付加して送信する。
When the
各部門のユーザが使用する端末10から複合機20への印刷の依頼時は、複合機20が端末10から受信した印刷データのヘッダに付加されているドライバコード40内の部門管理コードの種類を調べて、印刷を依頼してきたユーザの所属する部門を識別し、部門毎に印刷枚数(上限枚数)や課金などの管理を行うようにする。
When the user of each department requests printing from the terminal 10 to the
図4に示した印刷制限操作画面60のドライバ保存ボタン62は、複合機20によりドライバプログラム50を保存する操作を行うためのボタンである。ドライバ保存ボタン62が押下されると、複合機20は、たとえば複合機20にセットされた記録媒体に記録されているドライバプログラム50を取得し、ハードディスク装置26に格納して保存する。また記録媒体のほかに、複合機20がネットワーク2に設けられたサーバにアクセスし、サーバからドライバプログラム50を取得してハードディスク装置26に保存するなどしてもよい。
The driver save
ドライバ公開制限入力ボタン63は、ドライバプログラム50の公開を制限する設定を入力する操作を行うためのボタンである。ドライバ公開制限入力ボタン63が押下されると、操作表示部27に表示されていた印刷制限操作画面60は図8に示すドライバ公開制限入力画面90に切り替わる。ドライバ公開制限入力画面90には、ドライバ公開制限項目表示部91が表示される。
The driver disclosure
ドライバ公開制限の項目は、上述した認証情報としてのID(ユーザID/部門ID)とパスワードである。ここでは、ドライバ公開制限項目表示部91には、ID入力表示部92と、パスワード入力表示部93とが設けられており、さらに設定保存ボタン94が設けられている。
The items of driver disclosure restriction are an ID (user ID / department ID) and a password as authentication information described above. Here, the driver disclosure restriction
IDとパスワードは、ボタン画面65における英数字ボタンの操作で入力される。ID入力表示部92には、入力されたIDが表示され、パスワード入力表示部93には、入力されたパスワードが表示される。設定保存ボタン77は、IDとパスワードの設定を確定して保存する操作を行うためのボタンである。IDおよびパスワードの入力後に、設定保存ボタン94が押下されると、入力されたIDおよびパスワードの設定が確定され、それらは認証情報41として不揮発メモリ25に保存される。
The ID and password are input by operating the alphanumeric buttons on the
次に、印刷システム5における複合機20と端末10の動作について説明する。
Next, operations of the
図10は、複合機20によるドライバプログラム50の保存と印刷制限に関する設定の処理の流れを示している。この処理において、ドライバプログラム50の保存の操作と印刷制限に関する設定の操作とは、上述したように管理者によって行われる。
FIG. 10 shows a flow of setting processing related to saving and printing restrictions of the
複合機20で管理者により認証が行われると、CPU21は、複合機20を特定の操作や設定などを行うことができる管理者モードに移行させる。管理者モードにて、印刷制限機能用の操作画面を表示させる操作が行われると、CPU21は本処理を開始し(Start)、操作表示部27に印刷制限操作画面60およびボタン画面65を表示させて(図4参照)、それらの画面上に表示させた各種のボタンにより入力を受け付ける状態にする。
When authentication is performed by the administrator in the
印刷制限操作画面60のドライバ保存ボタン62が押下されると、CPU21は、複合機20にセットされた記録媒体、もしくは、ネットワーク2上に設けられたサーバなどからドライバプログラム50を取得し、ハードディスク装置26に保存する(ステップS101)。
When the
印刷制限操作画面60の印刷制限入力ボタン61が押下されると、CPU21は、操作表示部27に表示させていた印刷制限操作画面60を印刷制限入力画面70に切り替え(図5〜図7参照)、印刷制限、部門管理、印刷条件の各項目に対する設定の入力を受け付ける状態にする。
When the print
印刷制限入力画面70にて、印刷制限設定ボタン71の押下後にボタン画面65を通して印刷制限の項目に対する入力が行われたり、印刷条件設定ボタン75の押下後にボタン画面65を通して印刷条件の項目に対する入力が行われたりした場合には、CPU21は、それらの項目を入力された設定(仮設定)にする(ステップS102)。
On the print
さらに、部門管理設定ボタン73の押下後にボタン画面65を通して部門管理の項目に対する入力が行われた場合には(ステップS103;Y)、CPU21は、その項目を入力された設定(仮設定)にする(ステップS104)。部門管理の項目に対する入力が行われない場合には(ステップS103;N)、部門管理の項目はデフォルトの設定が維持される。
Furthermore, when an input for a department management item is made through the
印刷制限入力画面70の設定保存ボタン77が押下されると、CPU21は、印刷制限、部門管理、印刷条件の設定を確定して保存する。詳細には、設定内容を示すデータである印刷制限フラグ、部門管理フラグ、印刷条件フラグと、部門管理コード(部門管理機能不使用の場合はデフォルトの部門管理コード)とを含むドライバコード40を生成し、不揮発メモリ25に保存する(ステップS105)。さらにCPU21は、操作表示部27に表示させていた印刷制限入力画面70を印刷制限操作画面60に戻す。
When the setting save
印刷制限操作画面60のドライバ公開制限入力ボタン63が押下されると、CPU21は、操作表示部27に表示させていた印刷制限操作画面60をドライバ公開制限入力画面90に切り替え(図8参照)、ドライバプログラム50の公開を制限するアクセス権限の設定の入力を受け付ける状態にする。
When the driver disclosure
ドライバ公開制限入力画面90にて、アクセス権限の設定の入力が行われ、すなわち、ボタン画面65を通してIDとパスワードの入力が行われ、設定保存ボタン94が押下されると、CPU21は、入力されたIDとパスワードの設定を確定し、認証情報41として不揮発メモリ25に保存する(ステップS106)。さらに、CPU21は、操作表示部27に表示させていたドライバ公開制限入力画面90を印刷制限操作画面60に戻し、本処理を終了する(End)。
On the driver disclosure
また、複合機20による印刷の部門管理において、管理対象の部門が複数存在する場合には、管理者は、部門毎に専用の部門管理コードと認証情報(部門IDおよびパスワード)を用意すると共に、部門毎に上記の印刷制限、部門管理、印刷条件の各項目に対する設定の入力と、アクセス権限(部門IDとパスワード)の設定の入力とを行い、部門毎に部門管理コードを含むドライバコード40と認証情報41を対応付けて複合機20に登録する。
In the department management of printing by the
図11は、端末10による複合機20からのドライバプログラム50のダウンロードとインストールの処理の流れを示している。
FIG. 11 shows the flow of processing for downloading and installing the
端末10でユーザにより複合機20へのアクセス操作が行われると、CPU11は本処理を開始し(Start)、ネットワーク2を通じて複合機20にアクセスする動作を行う(ステップS111)。複合機20へのアクセスにおいては、端末10は、複合機20からアクセス認証用のIDとパスワードの送信を要求される。
When the user performs an access operation to the
ユーザに複合機20に対するアクセス権限が与えられており、アクセス認証用のIDとパスワードが管理者から予め通知されている場合には、ユーザは、そのIDとパスワードを端末10に入力する。CPU11は、入力されたIDとパスワードを複合機20に送信する。
When the user has been given access authority to the
複合機20では、CPU21は、端末10から受信したIDおよびパスワードと、不揮発メモリ25に記憶されているIDおよびパスワード(認証情報41)とを照合する。それらが一致する場合には、CPU21は、端末10による当該複合機20へのアクセスを許可し、端末10に対して当該複合機20におけるドライバプログラム50の保存先を公開する。
In the
また、一致しない場合や所定時間が経過してもIDとパスワードが端末10から送信されてこない場合などには、CPU21は、端末10による当該複合機20へのアクセスを許可せず、端末10に対して当該複合機20におけるドライバプログラム50の保存先を公開しない。さらにCPU21は、アクセスを不許可にした端末10に対して、アクセス権限が正しくない(IDやパスワードが一致しない)旨やタイムオーバーした旨の警告を行う。
If the IDs and passwords are not transmitted from the terminal 10 even if the predetermined time has elapsed, the
またCPU21は、アクセスを許可した端末10からドライバプログラム50のダウンロード要求(送信要求)を受信した場合には、ハードディスク装置26に記憶されているドライバプログラム50に、不揮発メモリ25に記憶されているドライバコード40を付加して端末10に送信する。
Further, when the
端末10では、複合機20によるアクセス認証の完了とドライバプログラム50の保存先の公開を受けて、CPU11が複合機20におけるドライバプログラム50の保存先にアクセスできるようになる(ステップS112;Y)。また、複合機20によるアクセス認証が完了しない場合は、CPU11は、複合機20にアクセスすることができず(ステップS112;N)、複合機20から受けた警告を表示部16に表示させるなどした後に、本処理を終了する(End)。
In the terminal 10, upon completion of access authentication by the
複合機20によるアクセス認証の完了後に、ユーザによるドライバプログラム50のダウンロード操作が行われると、CPU11は、ドライバプログラム50のダウンロード要求を複合機20に送信し、このダウンロード要求を受けて複合機20から送信されるドライバコード40の付加されたドライバプログラム50を受信して保存する(ダウンロード)。さらに、ユーザによるドライバプログラム50のインストール操作が行われると、CPU11は、ドライバプログラム50を端末10にインストールしてハードディスク装置15に格納し(ステップS113)、本処理を終了する(End)。
When the user performs a download operation of the
また、複合機20による印刷の部門管理において、管理対象の部門が複数存在する場合には、管理者は、複合機20へのアクセス権限を与えた各部門のユーザに、そのユーザの所属する部門に対して付与したアクセス認証用の部門IDとパスワードを予め通知しておく。
Further, in the department management of printing by the
上記のユーザが端末10にて複合機20へのアクセス操作を行い、管理者から通知された部門IDとパスワードを入力すると、その認証情報を受信した複合機20は、不揮発メモリ25に一致する認証情報41が記憶されていることを確認し、端末10にアクセスを許可してドライバプログラム50の保存先を公開する。そして、この端末10からドライバプログラム50のダウンロード要求を受信すると、複合機20は、この端末10から受信した認証情報41に対応するドライバコード40、すなわち、この端末10を使用するユーザの所属する部門に対して付与された部門管理コードを含むドライバコード40を、ドライバプログラム50に付加してこの端末10に送信する。これにより、部門管理の対象となる各部門のユーザが使用する端末10には、そのユーザの所属する部門専用の部門管理コードを含むドライバコード40が付加されたドライバプログラム50がインストールされるようになる。
When the user performs an access operation to the
図12は、複合機20による端末10から依頼された印刷に対する実行/制限の処理の流れを示している。 FIG. 12 shows a flow of execution / restriction processing for printing requested by the multifunction peripheral 20 from the terminal 10.
端末10でユーザにより印刷の指示が行われると、端末10にインストールされているドライバプログラム50は、上述した端末情報(端末10のIPアドレスなど)と、印刷内容情報(カラーモードなど)と、ドライバプログラム50自身の保持しているドライバコード40とを印刷データのヘッダに付加し、ネットワーク2を通じて複合機20に送信する。
When a printing instruction is issued by the user at the terminal 10, the
複合機20で印刷データの受信が検知されると、CPU21は本処理を開始し(Start)、端末10からネットワーク2を通じて送信されてくる印刷データを受信する(ステップS121)。さらにCPU21は、印刷許可判定部33に印刷データのヘッダの解析と(ステップS122)、印刷の許可/禁止の判定とを行わせる(ステップS123)。
When reception of print data is detected by the
印刷データのヘッダの解析により、ドライバコードが検出された場合には、印刷許可判定部33は、そのドライバコードと不揮発メモリ25に記憶されているドライバコード40とを照合してそれらが一致しており、かつ、印刷条件が適合している、という2つの条件を満足するか否かにより、印刷の許可/禁止を判定する。印刷条件については、本実施の形態では、白黒印刷のみに設定されていて、印刷データのヘッダから白黒印刷を示す印刷内容情報が検知された場合と、フルカラーに設定されていて、印刷データのヘッダから白黒印刷またはフルカラー印刷を示す印刷内容情報が検知された場合とに、印刷条件が適合となる。また、白黒印刷のみに設定されていて、印刷データのヘッダからフルカラー印刷を示す印刷内容情報が検知された場合には、印刷条件が不適合となる。また、印刷データのヘッダからドライバコードが検出されない場合には、印刷許可判定部33は、印刷禁止の判定を下す。
When the driver code is detected by analyzing the header of the print data, the print
図13は、印刷データのヘッダからドライバコードが検出された場合の印刷の許可/禁止の判定条件となるドライバコードの一致/不一致および印刷条件の適合/不適合と、判定結果となる印刷の許可/禁止との関係とを一覧表にして示している。 FIG. 13 shows the match / mismatch of the driver code and the suitability / nonconformity of the print condition, which are the judgment conditions for permission / prohibition of printing when the driver code is detected from the header of the print data, and the permission / non-compliance of the print as the judgment result The relationship with prohibition is shown as a list.
部門管理機能が不使用に設定されている場合(ドライバコードの上位2桁が「10」の場合)には、印刷許可判定部33は、ドライバコードにおける部門管理コード以外が一致しており、かつ、印刷条件が適合している場合にのみ印刷を許可する判定を下す。それ以外の場合には、印刷を禁止する判定を下す。
When the department management function is set to non-use (when the upper two digits of the driver code are “10”), the print
部門管理機能が使用に設定されている場合(ドライバコードの上位2桁が「11」の場合)には、印刷許可判定部33は、ドライバコードに含まれている部門管理コードが一致すると共に部門管理コード以外のコードが一致しており、すなわち、ドライバコード全体が一致しており、かつ、印刷条件が適合している場合にのみ印刷を許可する判定を下す。それ以外の場合には、印刷を禁止する判定を下す。
When the department management function is set to use (when the upper two digits of the driver code are “11”), the print
CPU21は、印刷許可判定部33から印刷許可の判定結果を受けた場合は(ステップS123;Y)、プリンタ部32に印刷データに基づいた印刷を実行させ(ステップS124)、本処理を終了する(End)。印刷許可判定部33から印刷禁止の判定結果を受けた場合は(ステップS123;N)、印刷データに対する印刷を制限し、印刷データの送信元の端末10に対して、ドライバコードやドライバコードに含まれている部門管理コードが一致しない旨、または、印刷条件が適合しない旨などの警告を行い(ステップS125)、本処理を終了する(End)。
When the
また、複合機20による印刷の部門管理において、管理対象の部門が複数存在する場合には、管理対象となる各部門のユーザが使用する端末10のドライバプログラム50は、印刷データのヘッダにそのユーザの所属する部門専用の部門管理コードを含むドライバコード40を付加して、印刷データを複合機20に送信する。複合機20は、端末10から受信した印刷データのヘッダに付加されているドライバコード40内の部門管理コードの種類を調べて、印刷を依頼してきたユーザの所属する部門を識別し、部門毎に印刷枚数(上限枚数)や課金などの管理を行う。
In addition, when there are a plurality of departments to be managed in the department management of printing by the
たとえば、上記の印刷許可判定部33による判定結果が印刷許可であり、かつ、印刷を依頼してきたユーザの所属する部門に対して設定されている上限枚数を超過しない場合には、印刷が実行され、その印刷に係る枚数が印刷前のカウント枚数に加算される。また、判定結果が印刷許可であっても、上限枚数を超過する、もしくは、既に超過している場合などには、印刷が制限されるようになる。
For example, if the determination result by the print
このように、本実施の形態では、複合機20のドライバプログラム50がインストールされた端末10から複合機20への印刷の依頼時には、ユーザが端末10に認証情報などを入力しなくても、端末10のドライバプログラム50が印刷データにドライバコードを含ませて複合機20に送信する。複合機20は、端末10から受信した印刷データに、不揮発メモリ25に記憶されているドライバコードと一致するドライバコードが含まれていた場合に、その印刷データに対する印刷を実行する。一致するドライバコードが含まれていない場合などには、印刷を制限する。これにより、複合機20で印刷制限を行う場合に、ユーザが端末10の(ドライバプログラム50)を操作して行う認証のための操作が簡素化され、ユーザの負担が軽減されるようになる。
As described above, in the present embodiment, when printing is requested from the terminal 10 in which the
また、本実施の形態に係る複合機20は、端末10に対してドライバプログラム50を提供する機能も備えている。これにより、端末10に対してドライバプログラムを提供するサーバなどを別途設ける必要がなくなり、システム全体の構成を簡素化できるようになる。さらに、複合機20へのアクセス権限が与えられたユーザは、複合機20にアクセスしてドライバプログラム50をダウンロードする際に、管理者から事前に通知されている認証情報を端末10に入力する認証操作を一度行うだけで、その後、端末10から複合機20へ印刷を依頼する度に、同様の認証操作などを行わなくても、複合機20による印刷が行えるようになる。
The
また、本実施の形態に係る複合機20は、端末10から受信した印刷データ内のドライバコード40に含まれる部門管理コードに基づいて端末10を使用するユーザの所属部門を識別し、部門毎に印刷の管理を行う。これにより、印刷の制限に加えて印刷の部門管理も行えるようになる。
Further, the
また、本実施の形態に係る複合機20は、端末10から受信した印刷データ内のドライバコード40に含まれる印刷条件フラグに基づいて、許可する印刷条件(本実施の形態ではカラーモード)を判定し、その判定した許可する印刷条件の元で印刷を行う。これにより、印刷の制限に加えて印刷条件の制限も行えるようになる。
Further, the
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 The embodiment of the present invention has been described with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to that shown in the embodiment, and there are changes and additions within the scope of the present invention. Are also included in the present invention.
たとえば、実施の形態で説明した複合機20では、印刷制限、部門管理、印刷条件の各項目の設定により生成されるドライバコード(印刷許可情報)を操作表示部27を通して入力するようにしているが、ドライバコードの入力はこの操作表示部27により行うものに限らない。ドライバコードは、複合機20がネットワーク2を通じてサーバなどから取得し入力するようにしてもよい。この場合は、複合機20のネットワーク通信部29がドライバコードの入力部として機能する。サーバは、ユーザの所属する部門や許可する印刷条件などのユーザ情報を管理するユーザ情報管理サーバなどを用いることができる。
For example, in the
また、ドライバプログラム50は複合機20内のハードディスク装置26に保存されて端末10に送信(提供)されるようにしているが、この端末10に対するドライバプログラム50の送信は複合機20自身が行うものに限らない。たとえば、ネットワーク2に接続された提供サーバなどにドライバプログラム50を保存しておき、アクセス認証したユーザの端末10にはその提供サーバなどによるドライバプログラム50の保存先を公開する。そして、端末10からダウンロード要求を受けた場合に、そのドライバプログラム50にドライバコード40を付加して送信するなどしてもよい。
The
また、端末10がドライバプログラム50をダウンロードするためのアクセス認証は、複合機20が行うようにしているが、ネットワーク2に接続された認証サーバなどが行うようにしてもよい。
The access authentication for the terminal 10 to download the
また、実施の形態で説明したドライバコード40は、複合機20で許可する印刷条件を判定するために用いられる印刷条件情報(印刷条件フラグ)と、複合機20による印刷の管理を部門毎に行うために用いられる部門管理情報(部門管理コード)とを含み、部門管理情報は部門管理を行う場合のみ有効となるようにしたが、このような印刷条件情報や部門管理情報を含まないドライバコードを用いてもかまわない。また、印刷条件情報を含まないドライバコードによる印刷の許可判定は、複合機20の受信した印刷データからドライバコードが検出された場合に、そのドライバコードと不揮発メモリ25に記憶されているドライバコードとを照合してそれらが一致する場合に印刷を許可し、一致しない場合には印刷を禁止する判定を下すようにすればよい。
Further, the
また、印刷条件はカラーモード(白黒/カラー)のほかに、ページ数(印刷枚数)、記録紙のサイズ、印刷部数などとしてもよい。具体的には、ページ数の場合は、たとえばNページ以下のみ許可など、記録紙のサイズの場合は、たとえばA4サイズ以下のみ許可など、印刷部数の場合は、たとえばM部以下のみ許可などとしてもよい。 In addition to the color mode (monochrome / color), the printing condition may be the number of pages (number of printed sheets), the size of the recording paper, the number of copies, and the like. Specifically, in the case of the number of pages, for example, only N pages or less are permitted, in the case of the recording paper size, for example, only A4 sizes or less are permitted, and in the case of the number of copies, for example, only M copies or less are permitted. Good.
また、印刷条件を制限した場合には、端末10のドライバプログラム50による印刷の設定で、制限された印刷条件を指定できないようにしてもよい。たとえば、フルカラー印刷を制限した場合には、ドライバプログラムによって表示されるカラーモードを指定する画面で、フルカラー印刷を選択できないようにするなどしてもよい。このように、制限された印刷条件をドライバプログラムにて指定できないようにした場合には、複合機20による印刷の許可判定で印刷条件を確認しないようにしてもよい。すなわち、ドライバコードにおける印刷条件の適合/不適合は確認せずに、ドライバコードの一致/不一致の確認のみで印刷の許可/禁止を判定するようにしてもよい。
Further, when the printing conditions are restricted, the restricted printing conditions may not be specified by the printing setting by the
また、図10に示した複合機20の処理においては、ドライバプログラム50の保存(ステップS101)と、印刷制限に関する設定・保存(ステップS102〜ステップS104)と、アクセス権限の設定・保存(ステップS105)とは、順番が入れ替わってもかまわない。これらは、管理者が行う操作の順番によって入れ替わるものであるため、何れの順番で実行してもかまわない。
Further, in the processing of the
また、端末10による複合機20からのドライバプログラム50のダウンロードは、専用のインストールプログラムを用いて行うようにしてもよい。具体的には、たとえば、複合機20はドライバプログラム50とそのインストールプログラムとを保存しており、端末10からダウンロード要求を受信したときには、その端末10に対してインストールプログラムを送信する。その後、端末10にてインストールプログラムが実行され、インストールプログラムにより送信されたダウンロード要求を複合機20が受信したときに、その端末10に対してドライバプログラム50を送信するなどしてもよい。
The
また、ネットワーク2に接続された複数の複合機20を全て同じ設定にしたい場合、たとえば、複合機20を新規追加もしくは置き換えた場合などには、その新設の複合機20が既設の複合機20から設定を取得できるようにしてもよい。具体的には、図1に示すように、たとえば、図中の「MFP2」で示す新設の複合機20がネットワーク2を通じて、図中の「MFP1」で示す既設の複合機20にアクセスし、その既設の複合機20内の設定情報(印刷制限、部門管理、印刷条件の各項目(ドライバコード)や認証情報など)をインポートするなどが可能である。
Further, when it is desired to set all the
また、本発明に係る印刷ドライバ送信装置は、実施の形態で説明した複合機に限らず、端末装置に対して複合機の印刷ドライバを提供する上述の提供サーバなども含まれる。さらに、本発明に係る印刷装置は、実施の形態で説明した複合機に限らず、プリンタやプリンタ機能を備えた複写機なども含まれる。 The print driver transmission device according to the present invention is not limited to the multifunction device described in the embodiment, and includes the above-described providing server that provides the terminal device with a print driver of the multifunction device. Furthermore, the printing apparatus according to the present invention is not limited to the multi-function device described in the embodiment, and includes a printer, a copier having a printer function, and the like.
2…ネットワーク
5…印刷システム
10…端末(PC)
11…CPU
12…バス
13…ROM
14…RAM
15…ハードディスク装置
16…表示部
17…操作部
18…ネットワーク通信部
20…複合機(MFP)
21…CPU
22…バス
23…ROM
24…RAM
25…不揮発メモリ
26…ハードディスク装置
27…操作表示部
28…ファクシミリ通信部
29…ネットワーク通信部
30…画像処理部
31…スキャナ部
32…プリンタ部
33…印刷許可判定部
40…ドライバコード
41…認証情報
50…ドライバプログラム
60…印刷制限操作画面
61…印刷制限入力ボタン
62…ドライバ保存ボタン
63…ドライバ公開制限入力ボタン
65…ボタン画面
70…印刷制限入力画面
71…印刷制限設定ボタン
72…印刷制限設定表示部
73…部門管理設定ボタン
74…部門管理設定表示部
75…印刷条件設定ボタン
76…印刷条件設定表示部
77…設定保存ボタン
78…印刷制限項目表示部
79…部門管理項目表示部
80…部門管理使用設定表示部
81…部門管理コード入力表示部
82…印刷条件表示部
83…印刷条件項目表示部
90…ドライバ公開制限入力画面
91…ドライバ公開制限項目表示部
92…ID入力表示部
93…パスワード入力表示部
94…設定保存ボタン
2 ...
11 ... CPU
12 ...
14 ... RAM
DESCRIPTION OF
21 ... CPU
22 ...
24 ... RAM
DESCRIPTION OF
Claims (10)
端末装置と通信する通信部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記通信部を通して端末装置から前記印刷ドライバの送信要求を受信した場合に、前記印刷ドライバ記憶部に記憶されている前記印刷ドライバに前記印刷許可情報を付加して前記送信要求の送信元の端末装置に送信する
ことを特徴とする印刷ドライバ送信装置。 A print driver storage that stores a print driver that transmits print data transmitted from a terminal device that is communicably connected to the printing device to the printing device, and includes print permission information used for printing permission determination by the printing device. And
A communication unit that communicates with the terminal device;
A control unit;
With
When the control unit receives the print driver transmission request from the terminal device through the communication unit, the control unit adds the print permission information to the print driver stored in the print driver storage unit and A print driver transmission device, characterized in that the print driver transmission device transmits to a terminal device as a transmission source.
前記入力部を通して入力された印刷許可情報が記憶される印刷許可情報記憶部と、
を更に備え、
前記制御部は、前記入力部を通して入力された印刷許可情報を前記印刷許可情報記憶部に記憶し、前記送信要求を受信した場合に、前記送信要求の送信元の端末装置に送信する前記印刷ドライバに前記印刷許可情報記憶部に記憶されている印刷許可情報を付加する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷ドライバ送信装置。 An input unit for inputting the print permission information;
A print permission information storage unit for storing the print permission information input through the input unit;
Further comprising
The control unit stores the print permission information input through the input unit in the print permission information storage unit, and when the transmission request is received, transmits the print request to a terminal device that is a transmission source of the transmission request. The print driver transmission apparatus according to claim 1, further comprising: print permission information stored in the print permission information storage unit.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の印刷ドライバ送信装置。 The control unit performs authentication based on authentication information received from the terminal device through the communication unit, and receives the transmission request and transmits the print driver only when the authentication is performed. Or the print driver transmission apparatus according to 2;
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の印刷ドライバ送信装置。 The print driver transmission device according to any one of claims 1 to 3, wherein the print permission information includes department management information used for managing printing by the printing apparatus for each department.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の印刷ドライバ送信装置。 The print driver transmission apparatus according to claim 1, wherein the print permission information includes print condition information used to determine a print condition permitted by the printing apparatus.
前記入力部を通して入力された印刷許可情報が記憶される印刷許可情報記憶部と、
端末装置と通信する通信部と、
印刷部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記入力部を通して入力された印刷許可情報を前記印刷許可情報記憶部に記憶し、前記通信部を通して端末装置から受信した印刷データに、前記印刷許可情報記憶部に記憶されている印刷許可情報と一致する印刷許可情報が含まれていた場合に、前記印刷部に前記印刷データに基づいた印刷を行わせる
ことを特徴とする印刷装置。 Print permission information that is stored in advance in a print driver of a terminal device that is communicably connected to the printing device and is included in print data to be transmitted to the printing device is used to determine whether printing is permitted by the printing device. An input section;
A print permission information storage unit for storing the print permission information input through the input unit;
A communication unit that communicates with the terminal device;
A printing section;
A control unit;
With
The control unit stores print permission information input through the input unit in the print permission information storage unit, and is stored in the print permission information storage unit in print data received from the terminal device through the communication unit. A printing apparatus that causes the printing unit to perform printing based on the print data when print permission information that matches the print permission information is included.
前記制御部は、前記通信部を通して端末装置から前記印刷ドライバの送信要求を受信した場合に、前記印刷ドライバ記憶部に記憶されている前記印刷ドライバに前記印刷許可情報記憶部に記憶されている印刷許可情報を付加して前記送信要求の送信元の端末装置に送信する
ことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。 A print driver storage unit for storing a print driver to be transmitted by including the print permission information in the print data to be transmitted to the printing apparatus;
When the control unit receives a transmission request of the print driver from the terminal device through the communication unit, the control stored in the print permission information storage unit is stored in the print driver stored in the print driver storage unit. The printing apparatus according to claim 6, wherein permission information is added and transmitted to a terminal device that is a transmission source of the transmission request.
ことを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。 8. The control unit performs authentication based on authentication information received from a terminal device through the communication unit, and receives the transmission request and transmits the print driver only when the authentication is performed. The printing apparatus as described in.
前記制御部は、前記部門管理情報に基づいて部門毎に印刷の管理を行う
ことを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1つに記載の印刷装置。 The print permission information includes department management information used for managing printing by the printing apparatus for each department,
The printing apparatus according to claim 5, wherein the control unit manages printing for each department based on the department management information.
前記制御部は、前記印刷条件情報に基づいて許可する印刷条件を判定し、その判定した許可する印刷条件の元で前記印刷部に前記印刷データに基づいた印刷を行わせる
ことを特徴とする請求項5乃至9のいずれか1つに記載の印刷装置。 The printing permission information includes printing condition information used for determining printing conditions permitted by the printing apparatus,
The control unit determines a printing condition to be permitted based on the printing condition information, and causes the printing unit to perform printing based on the printing data under the determined permitted printing condition. Item 10. The printing apparatus according to any one of Items 5 to 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098037A JP5067561B2 (en) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | Print driver transmitting apparatus and printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098037A JP5067561B2 (en) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | Print driver transmitting apparatus and printing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009251863A true JP2009251863A (en) | 2009-10-29 |
JP5067561B2 JP5067561B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=41312525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008098037A Expired - Fee Related JP5067561B2 (en) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | Print driver transmitting apparatus and printing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5067561B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010043233A1 (en) | 2009-11-02 | 2011-05-05 | Denso Corporation, Kariya-City | Motor control system with an algorithm for actuator control |
CN102163154A (en) * | 2010-02-17 | 2011-08-24 | 夏普株式会社 | Software distribution method, information processing apparatus, and software distribution system |
JP2011204075A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Processor, processing system, and processing control program |
CN102694949A (en) * | 2011-03-24 | 2012-09-26 | 夏普株式会社 | Electronic device control system, electronic device and electronic device control method |
JP2017097636A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation system and image formation method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002149363A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and information processing system |
JP2002169673A (en) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Ricoh Co Ltd | Image forming device management system |
JP2005250200A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Program, management device and printing device |
JP2007108898A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Printer, printing system and printing method |
-
2008
- 2008-04-04 JP JP2008098037A patent/JP5067561B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002149363A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and information processing system |
JP2002169673A (en) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Ricoh Co Ltd | Image forming device management system |
JP2005250200A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Program, management device and printing device |
JP2007108898A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Printer, printing system and printing method |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010043233A1 (en) | 2009-11-02 | 2011-05-05 | Denso Corporation, Kariya-City | Motor control system with an algorithm for actuator control |
CN102163154A (en) * | 2010-02-17 | 2011-08-24 | 夏普株式会社 | Software distribution method, information processing apparatus, and software distribution system |
JP2011170544A (en) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Sharp Corp | Software distribution method, installation method, information processing apparatus, and software distribution system |
JP2011204075A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Processor, processing system, and processing control program |
US8687209B2 (en) | 2010-03-26 | 2014-04-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Processing apparatus, processing system, processing control method, and non-transitory computer-readable medium |
CN102694949A (en) * | 2011-03-24 | 2012-09-26 | 夏普株式会社 | Electronic device control system, electronic device and electronic device control method |
JP2012203493A (en) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Sharp Corp | Electronic device control system, electronic device, and electronic device control method |
JP2017097636A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation system and image formation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5067561B2 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6926692B2 (en) | Printing system and programs | |
JP5069819B2 (en) | Image forming system | |
CN1976384B (en) | Authentication proxy device and authentication method | |
CN102685349B (en) | Image processing apparatus and operational approach thereof | |
JP4941463B2 (en) | Information processing apparatus and printing apparatus | |
JP2019005969A (en) | Printing system and program | |
JP2006235757A (en) | Data processing apparatus, data processing method, and program | |
JP2019032716A (en) | Print system, printer driver program | |
JP5067561B2 (en) | Print driver transmitting apparatus and printing apparatus | |
JP2008186101A (en) | Service executing device, use amount limiting device, use amount limitation system, and program | |
JP5412335B2 (en) | Image forming system | |
US10248066B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, and authentication server | |
US20120120427A1 (en) | Image forming system that controls image forming requested from external device according to division code | |
US20110078677A1 (en) | Computer readable storage medium storing secure printing set-up program and method of setting secure printing | |
JP4730241B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, and program | |
JP2018142928A (en) | Image processing device, control method therefor, and program | |
JP2018012236A (en) | Printing system | |
JP5286232B2 (en) | Image forming system and user manager server device | |
JP2011259283A (en) | Image processing device, authentication management device, function use control system, function use control method, function use control program, and recording medium storing the program | |
JP5091965B2 (en) | Image forming system and user manager server device | |
JP5049333B2 (en) | Authorization information registration device and authorization information registration program | |
JP5358490B2 (en) | Image forming system and user manager server device | |
CN100391230C (en) | Image forming device and control method thereof | |
JP5033205B2 (en) | Image forming system and user manager server device | |
JP5884878B2 (en) | Apparatus, function use control system, function use control method, program, and recording medium recording the program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120229 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120718 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |