[go: up one dir, main page]

JP2009199194A - System for managing use of semiconductor device analysis apparatus, and semiconductor device analysis apparatus with use management function - Google Patents

System for managing use of semiconductor device analysis apparatus, and semiconductor device analysis apparatus with use management function Download PDF

Info

Publication number
JP2009199194A
JP2009199194A JP2008038120A JP2008038120A JP2009199194A JP 2009199194 A JP2009199194 A JP 2009199194A JP 2008038120 A JP2008038120 A JP 2008038120A JP 2008038120 A JP2008038120 A JP 2008038120A JP 2009199194 A JP2009199194 A JP 2009199194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
computer
information
semiconductor device
computer terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008038120A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masumi Hasegawa
益己 長谷川
Kazuhiro Saito
一浩 齋藤
Yasushi Tsubota
靖司 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008038120A priority Critical patent/JP2009199194A/en
Publication of JP2009199194A publication Critical patent/JP2009199194A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】効率的な使用予約と、その使用予約に対応した使用実態を確実に把握できる半導体装置の分析解析装置の使用管理システム、及び、使用管理機能付き半導体装置の分析解析装置を提供する。
【解決手段】コンピュータ端末30は、ネットワーク20を介して管理コンピュータ10から送信されたデータベース10Dの予約状況情報を表示し、その予約状況情報を基にユーザーによって入力された予約希望情報、及びそれに対応してユーザーによって入力された使用記録情報を、管理コンピュータ10に送信してデータベース10Dに格納する。管理コンピュータ10は、予約希望情報を基に予約状況情報を更新し、また、データベース10Dに格納された使用記録情報の集合を、コンピュータ端末30からの要求に応じてコンピュータ端末30に送信する。
【選択図】図1
An object of the present invention is to provide a use management system for an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device and an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device with a use management function capable of reliably grasping an efficient use reservation and the actual use corresponding to the use reservation.
A computer terminal 30 displays reservation status information in a database 10D transmitted from a management computer 10 via a network 20, reservation request information input by a user based on the reservation status information, and correspondence thereto Then, the usage record information input by the user is transmitted to the management computer 10 and stored in the database 10D. The management computer 10 updates the reservation status information based on the reservation request information, and transmits a set of usage record information stored in the database 10D to the computer terminal 30 in response to a request from the computer terminal 30.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、多数のユーザーに共有される装置の使用管理システムに関し、特に、半導体装置の分析解析装置の使用管理システム、及び、使用管理機能付き半導体装置の分析解析装置に関するものである。   The present invention relates to a device usage management system shared by a large number of users, and more particularly to a usage management system for a semiconductor device analysis / analysis device and a semiconductor device analysis / analysis device with a usage management function.

従来より、半導体装置の製造装置の1つである分析解析装置として、LSIテスターやFIB(Focused Ion Beam)リペア装置等が知られている。これらの分析解析装置は高額かつ大規模であり、1つの分析解析装置は複数のユーザーに使用される。また、異なる複数の機種の分析解析装置が必要である場合、それらを1つの事業所に集中して配置することは経済的に困難であるため、これらの分析解析装置は、その所有者である半導体メーカーに属する複数の事業所に分散して配置されている。   Conventionally, an LSI tester, a FIB (Focused Ion Beam) repair device, and the like are known as analysis and analysis devices that are one of semiconductor device manufacturing devices. These analysis / analysis apparatuses are expensive and large-scale, and one analysis / analysis apparatus is used by a plurality of users. In addition, when a plurality of different types of analysis / analysis apparatuses are required, it is economically difficult to concentrate them on a single business office, so these analysis / analysis apparatuses are their owners. Distributed to multiple business sites belonging to semiconductor manufacturers.

各事業所のユーザーが分析解析装置を使用するためには、そのたびに、希望する分析解析装置の所在を調べる必要があり、また、使用可能時間について、その分析解析装置が配置された事業所の担当者に確認をとる必要があった。また、分析解析装置を使用するためには、予約用紙に希望項目を記入し、さらに、その予約用紙を担当者が集計し、使用の可否を連絡するといった煩雑な作業が行われていた。   In order for the users of each business office to use the analysis / analysis device, it is necessary to check the location of the desired analysis / analysis device each time. It was necessary to check with the person in charge. Further, in order to use the analysis / analysis apparatus, a complicated operation is performed in which a desired item is entered on a reservation form, and the person in charge counts the reservation form and informs whether or not it can be used.

そこで、効率よく分析解析装置を運用するため、複数のユーザーの使用状況を管理するスケジューリング方法等の使用管理システムが用いられている。   Therefore, in order to efficiently operate the analysis / analysis apparatus, a usage management system such as a scheduling method for managing the usage status of a plurality of users is used.

半導体の製造装置の使用にかかるスケジューリング方法については、例えば特許文献1に記載されている。
特開平10―135096公報
A scheduling method for using a semiconductor manufacturing apparatus is described in, for example, Patent Document 1.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-135096

しかしながら、従来の半導体の分析解析装置の使用管理システムでは、効率的なユーザーの使用予約を可能にするものの、分析解析装置の使用実態については、正確に把握できていなかった。例えば、あるユーザーが使用を予約した時間と、そのユーザーによる実際の分析解析装置の使用時間は、必ずしも一致するものではなく、そうした情報は管理者に正確には伝わっていなかった。   However, while the conventional usage management system for semiconductor analysis / analysis apparatus enables efficient user reservations, the actual usage of the analysis / analysis apparatus cannot be accurately grasped. For example, the time when a user reserved the use and the actual use time of the analysis / analysis apparatus by the user do not always coincide with each other, and such information is not accurately transmitted to the administrator.

このような分析解析装置の使用実態にかかる情報は、分析解析装置に対するメンテナンスや投資のタイミングを決定する管理者にとって、極めて重要であるにもかかわらず、正確に取得することは困難であった。   Such information relating to the actual state of use of the analysis / analysis apparatus is extremely important for an administrator who determines the timing of maintenance and investment for the analysis / analysis apparatus, but it has been difficult to obtain accurately.

本発明は、コンピュータネットワークによって半導体装置の分析解析装置の使用を管理する使用管理システムであって、ネットワークを介して互いに接続された管理コンピュータ及びコンピュータ端末と、半導体装置の分析解析装置の予約状況情報が格納され管理コンピュータに接続されたデータベースと、を備え、コンピュータ端末は、管理コンピュータから送信されたデータベースの予約状況情報を表示し、その予約状況情報を基にユーザーによって入力された予約希望情報、及び予約希望情報に対応してユーザーによって入力された使用記録情報を、管理コンピュータに送信してデータベースに格納し、管理コンピュータは、予約希望情報を基に予約状況情報を更新してコンピュータ端末に送信し、また、データベースに格納された使用記録情報の集合を、コンピュータ端末からの要求に応じてコンピュータ端末に送信することを特徴とする。   The present invention is a usage management system for managing the use of an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device by a computer network, and a management computer and a computer terminal connected to each other via the network, and reservation status information of the analysis / analysis apparatus for the semiconductor device And a database connected to the management computer, and the computer terminal displays the reservation status information of the database transmitted from the management computer, and the reservation request information input by the user based on the reservation status information, The usage record information input by the user corresponding to the reservation request information is transmitted to the management computer and stored in the database, and the management computer updates the reservation status information based on the reservation request information and transmits it to the computer terminal. And use stored in the database. A set of recorded information, and transmits to the computer terminal in response to a request from the computer terminal.

また、本発明は、上記構成において、管理コンピュータは、コンピュータ端末に入力されたID情報によってユーザーを識別し、使用記録情報をコンピュータ端末に入力していないユーザーに対して、設定されたレベルに応じて予約可能な時間を制限することを特徴とする。   Further, according to the present invention, in the configuration described above, the management computer identifies a user based on ID information input to the computer terminal, and according to a set level for a user who has not input usage record information to the computer terminal. The time that can be reserved is limited.

また、本発明は、上記構成において、管理コンピュータは、コンピュータ端末に入力されたID情報によってユーザーを識別し、使用記録情報をコンピュータ端末に入力していないユーザーに対して、設定された警告メッセージをコンピュータ端末に表示して通知することを特徴とする。   Further, according to the present invention, in the configuration described above, the management computer identifies a user based on ID information input to the computer terminal, and sends a set warning message to a user who has not input usage record information to the computer terminal. It is characterized by being displayed on a computer terminal for notification.

また、本発明は、上記構成において、管理コンピュータは、コンピュータ端末に入力されたID情報によって特定の管理者を識別し、管理者によって設定が変更されることを特徴とする。   In the above configuration, the present invention is characterized in that the management computer identifies a specific manager based on ID information input to the computer terminal, and the setting is changed by the manager.

また、本発明は、上記構成において、管理コンピュータは、コンピュータ端末に入力されたID情報によって特定の管理者を識別し、管理者の予約希望情報をユーザーの予約希望情報よりも優先させて予約状況情報を更新することを特徴とする。   Further, according to the present invention, in the configuration described above, the management computer identifies a specific administrator based on ID information input to the computer terminal, and the reservation status of the administrator is given priority over the reservation request information of the user. It is characterized by updating information.

また、本発明は、上記構成において、管理コンピュータは、使用記録情報の集合をファイル出力することを特徴とする。   In the above configuration, the present invention is characterized in that the management computer outputs a set of usage record information as a file.

また、本発明は、上記構成において、管理コンピュータは、使用記録情報の集合をグラフ化してコンピュータ端末に表示することを特徴とする。   Further, the present invention is characterized in that, in the above configuration, the management computer graphs a set of usage record information and displays it on a computer terminal.

また、本発明は、上記構成において、使用記録情報は、半導体装置の分析解析装置の実際の使用時間を含むことを特徴とする。   In the above configuration, the present invention is characterized in that the usage record information includes an actual usage time of the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device.

また、本発明は、上記構成において、使用記録情報は、半導体装置の分析解析装置の実際の使用状況に関する情報を含むことを特徴とする。   In the above configuration, the present invention is characterized in that the usage record information includes information on an actual usage status of the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device.

また、本発明は、コンピュータネットワークによって使用が管理される半導体装置の分析解析装置、即ち使用管理機能付き半導体装置の分析解析装置であって、ネットワークを介して互いに接続された管理コンピュータ及びコンピュータ端末と、半導体装置の分析解析装置の予約状況情報が格納され管理コンピュータに接続されたデータベースと、を備え、コンピュータ端末は、管理コンピュータから送信されたデータベースの予約状況情報を表示し、その予約状況情報を基にユーザーによって入力された予約希望情報、及び予約希望情報に対応してユーザーによって入力された使用記録情報を、管理コンピュータに送信してデータベースに格納し、管理コンピュータは、予約希望情報を基に予約状況情報を更新してコンピュータ端末に送信し、また、データベースに格納された使用記録情報の集合を、コンピュータ端末からの要求に応じてコンピュータ端末に送信することを特徴とする。   The present invention also relates to an analysis and analysis apparatus for a semiconductor device whose use is managed by a computer network, that is, an analysis and analysis apparatus for a semiconductor device having a use management function, and a management computer and a computer terminal connected to each other via a network, A database storing reservation status information of an analysis / analysis device of a semiconductor device and connected to a management computer, and the computer terminal displays the reservation status information of the database transmitted from the management computer and displays the reservation status information Based on the reservation request information, the reservation request information input by the user and the usage record information input by the user corresponding to the reservation request information are transmitted to the management computer and stored in the database. Update reservation status information and send to computer terminal Also, a set of usage record information stored in the database, and transmits to the computer terminal in response to a request from the computer terminal.

本発明の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム、及び、使用管理機能付き半導体装置の分析解析装置によれば、分析解析装置の効率的な使用予約を行うと共に、その使用実態を確実に把握することができる。   According to the semiconductor device analysis / analysis device usage management system and the semiconductor device analysis / analysis device with a usage management function according to the present invention, an efficient use reservation of the analysis / analysis device is made and the actual usage is surely grasped. can do.

本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムについて説明する。ここで、半導体装置の分析解析装置は、例えばLSIテスターやFIBリペア装置である。これらの分析解析装置は高額かつ大規模であり、1つの分析解析装置は複数のユーザーに使用される。また、異なる複数の機種の分析解析装置が必要である場合、それらを1つの事業所に集中して配置することは経済的に困難であるため、これらの分析解析装置は、その所有者である半導体メーカーに属する複数の事業所に分散して配置される。   A use management system for an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device according to an embodiment of the present invention will be described. Here, the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device is, for example, an LSI tester or an FIB repair apparatus. These analysis / analysis apparatuses are expensive and large-scale, and one analysis / analysis apparatus is used by a plurality of users. In addition, when a plurality of different types of analysis / analysis apparatuses are required, it is economically difficult to concentrate them on a single business office, so these analysis / analysis apparatuses are their owners. Distributed across multiple business sites belonging to semiconductor manufacturers.

最初に、この使用管理システムのシステム構成について、図1のシステム構成図を参照して説明する。この使用管理システムでは、サーバに相当する管理コンピュータ10に、データベース10Dが接続されている。データベース10Dには、半導体装置の分析解析装置の予約状況情報が格納されている。この予約状況情報は、予約したユーザーの所属部者、氏名、連絡先等を含むユーザーのID情報と、そのユーザーによって予約された日付、開始時間、及び終了時間等を含む予約時間情報と、そのユーザーによって予約された機種名を含む機種情報と、予約のキャンセル待ち情報とを含む。また、データベース10Dには、各事業所に配置された全ての分析解析装置、あるいは、それらの分析解析装置のうち使用可能なものに関する装置情報が格納されている。装置情報は、分析解析装置の機種名、所在事業所名、及びスペックを含む。   First, the system configuration of this usage management system will be described with reference to the system configuration diagram of FIG. In this usage management system, a database 10D is connected to a management computer 10 corresponding to a server. The database 10D stores reservation status information of the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device. This reservation status information includes user ID information including the member's department, name, contact information, etc. of the reserved user, reservation time information including the date, start time, and end time reserved by the user, This includes model information including the model name reserved by the user and reservation cancellation wait information. Further, the database 10D stores device information related to all analysis / analysis devices arranged in each business office or usable ones among these analysis / analysis devices. The device information includes the model name, location name, and specifications of the analysis / analysis device.

また、管理コンピュータ10は、インターネットやLAN等のネットワーク20を介して、複数のコンピュータ端末30と接続されている。これらのコンピュータ端末30は、管理コンピュータ10のクライアントに相当するものであり、それぞれ、分析解析装置を使用する複数のユーザー、及び使用管理システムの管理者に対して、入力装置及び表示装置として機能する。   The management computer 10 is connected to a plurality of computer terminals 30 via a network 20 such as the Internet or a LAN. These computer terminals 30 correspond to clients of the management computer 10 and function as input devices and display devices for a plurality of users who use the analysis / analysis device and a manager of the usage management system, respectively. .

以下に、この使用管理システムにより実行される処理のフローについて、図2乃至図4のフロー図を参照して説明する。図3及び図4は、それぞれ、図3に含まれる2つのサブルーチン、即ち、ユーザー入力処理、及び管理者入力処理のフローを示している。また、図5乃至図10は、以下に説明する処理でコンピュータ端末30に表示される表示画面の一例である。これらの表示画面は、図5乃至図10に限定されず、要旨を逸脱しない範囲で変更できる。   Hereinafter, the flow of processing executed by the use management system will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 and 4 show the flow of the two subroutines included in FIG. 3, that is, the user input process and the administrator input process, respectively. 5 to 10 are examples of display screens displayed on the computer terminal 30 by the processing described below. These display screens are not limited to FIGS. 5 to 10 and can be changed without departing from the gist.

最初に、図2のステップS1において、ユーザー又は管理者がコンピュータ端末30から管理コンピュータ10にアクセスすると、コンピュータ端末30は、管理コンピュータ10から送信されたデータベース10Dの装置情報を表示する。図示しないが、この表示画面には、各分析解析装置の機種名を示したセルが配置されている。この装置情報を基に、ユーザー又は管理者が希望する機種のセルを、クリック等により選択すると、ステップS2において、対応した機種に関する予約状況表示処理が行われる。   First, in step S <b> 1 of FIG. 2, when a user or administrator accesses the management computer 10 from the computer terminal 30, the computer terminal 30 displays the device information of the database 10 </ b> D transmitted from the management computer 10. Although not shown, a cell indicating the model name of each analysis / analysis apparatus is arranged on the display screen. When a cell of a model desired by the user or administrator is selected by clicking or the like based on this device information, a reservation status display process for the corresponding model is performed in step S2.

この予約状況表示処理では、コンピュータ端末30は、管理コンピュータ10から送信されたデータベース10Dの予約状況情報を閲覧モード(即ち、ログイン前の状態)として表示する。   In this reservation status display process, the computer terminal 30 displays the reservation status information of the database 10D transmitted from the management computer 10 as a browsing mode (that is, a state before login).

この予約状況情報は、ステップS1で選択された機種のみに対応した予約状況情報であり、例えば図5に示したような表示画面である。この表示画面には、時系列に沿って単位時間で分割された複数の時間セル51が配置されている。   This reservation status information is reservation status information corresponding to only the model selected in step S1, and is, for example, a display screen as shown in FIG. On this display screen, a plurality of time cells 51 divided in unit time along a time series are arranged.

既に経過した時間に対応する時間セル51と、未だに経過していない時間に対応する時間セル51は、互いに異なる色のセルで表示されているため、そもそも予約の対象とはなり得ない時間帯について、視認しやすくなっている。   Since the time cell 51 corresponding to the time that has already passed and the time cell 51 corresponding to the time that has not yet passed are displayed in cells of different colors, the time zone that cannot be reserved in the first place It ’s easier to see.

また、既に予約されている時間セル51Rには、予約したユーザー又は管理者の氏名や所属部署等のID情報の一部または全てが表示されており、その時間セルは、他の時間セルよりも視認しやすい色で表示されている。   In addition, in the already reserved time cell 51R, a part or all of the ID information such as the name or department of the reserved user or administrator is displayed, and the time cell is more than the other time cells. It is displayed in a color that is easy to see.

また、例えば時間セル51,51Rとは別に、一定の期間、例えば1週間毎のキャンセル待ち件数が表示されたキャンセル待ちセル52が表示されている。   In addition, for example, apart from the time cells 51 and 51R, a cancel waiting cell 52 in which the number of waiting for cancellation for a certain period, for example, one week is displayed.

ユーザー又は管理者は、この予約状況情報を基に、あるいは必要に応じて、さらに処理を続行するかを判断し、続行する場合にはステップS3のログインを行い、続行しない場合には管理コンピュータへのアクセスを終了する。ログインは、コンピュータ端末30において、例えば図5の表示画面で、ログインアイコン53のクリック等により開始される。ユーザー又は管理者は、コンピュータ端末30において、不図示のログイン画面でID情報を入力する。   The user or administrator determines whether to continue the processing based on this reservation status information or as necessary. If so, log in step S3. If not, go to the management computer. End access. The login is started at the computer terminal 30 by, for example, clicking the login icon 53 on the display screen of FIG. A user or an administrator inputs ID information on a login screen (not shown) on the computer terminal 30.

ID情報は、ユーザー又は管理者の氏名、所属部署、連絡先(内線電話番号、電子メールアドレス等)、及び氏名コード等を含む。このID情報は、管理コンピュータ10によって識別される。ここで、入力されたID情報が、ユーザー又は管理者として予めデータベースに登録されているID情報と一致しない場合、管理コンピュータ10は、その旨をコンピュータ端末30に表示して、再度、ステップS2と同様に、予約状況情報を閲覧モードでコンピュータ端末30に表示する。   The ID information includes a user's or administrator's name, department, contact information (extension phone number, e-mail address, etc.), name code, and the like. This ID information is identified by the management computer 10. Here, when the input ID information does not match the ID information registered in the database in advance as a user or administrator, the management computer 10 displays that fact on the computer terminal 30 and again executes step S2. Similarly, the reservation status information is displayed on the computer terminal 30 in the browsing mode.

入力されたID情報が、管理者ではないユーザーとしてデータベース10Dに登録されているID情報と一致する場合、管理コンピュータ10は、ユーザーモードとして、その入力者のログインを許可し、ステップS4のユーザー入力処理を行う。一方、入力されたID情報が、管理者としてデータベース10Dに登録されているID情報と一致する場合、管理コンピュータ10は、管理者モードとして、その入力者のログインを許可し、ステップS5の管理者入力処理を行う。   If the input ID information matches the ID information registered in the database 10D as a non-administrator user, the management computer 10 permits the input user to log in as the user mode, and the user input in step S4 Process. On the other hand, if the input ID information matches the ID information registered in the database 10D as an administrator, the management computer 10 permits the input person to log in as the administrator mode, and the administrator in step S5 Perform input processing.

ステップS4のユーザー入力処理あるいはステップS5の管理者入力処理が行われた後は、管理者又はユーザーの希望に応じてログアウトすることにより、一連の処理を終了する。   After the user input process in step S4 or the administrator input process in step S5 is performed, a series of processes is terminated by logging out according to the desire of the administrator or the user.

以下に、ステップS4のユーザー入力処理について、図3のフロー図を参照して説明する。このユーザー入力処理では、まず、コンピュータ端末30は、管理コンピュータ10から送信されたデータベース10Dの予約状況情報を、ユーザーログインモード(即ち、ユーザーによって、さらなる入力処理が可能となるモード)として表示する。   Hereinafter, the user input process in step S4 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this user input process, first, the computer terminal 30 displays the reservation status information in the database 10D transmitted from the management computer 10 as a user login mode (that is, a mode in which further input processing can be performed by the user).

次に、図3のステップS4−1において、ユーザーは、コンピュータ端末30に表示された予約状況情報を基に、自分の希望する日付の時間帯に予約が可能か否かを確認して、希望する日付の時間帯が空いていれば、その日付の時間帯の最初の時間(即ち開始時間)に対応した時間セル51を、クリック等により選択する。ここで、選択された時間セル51が、未だに経過していない時間に対応する場合、ステップS4−2の予約入力処理が開始される。一方、既に経過した時間に対応する時間セルであって、そのユーザーが過去に予約した時間セル51Rが選択された場合、ステップS4−3の使用記録入力処理が開始される。   Next, in step S4-1 in FIG. 3, the user confirms whether or not the reservation can be made in the time zone of the date desired by the user based on the reservation status information displayed on the computer terminal 30. If the time zone of the date to be used is empty, the time cell 51 corresponding to the first time (that is, the start time) of the time zone of the date is selected by clicking or the like. Here, if the selected time cell 51 corresponds to a time that has not yet elapsed, the reservation input process in step S4-2 is started. On the other hand, when the time cell 51R corresponding to the time that has already elapsed and the user has reserved in the past is selected, the use record input process in step S4-3 is started.

以下に、ステップS4−2の予約入力処理について説明する。この予約入力処理では、時間セル51が選択されると、管理コンピュータ10は、その時間セル51に対応した日付において、予約に必要な入力項目が設けられた表示画面を、例えば図6に示すように、コンピュータ端末30に表示する。予約に必要な入力項目は、少なくとも、具体的な予約の開始時間及び終了時間を含む。さらに、プロセスの名称、優先度、機種名や他の項目が入力項目として設けられてもよい。ユーザーは、これらの入力項目をコンピュータ端末30において入力し、例えば登録アイコンのクリック等により確定する。以降、これらの入力項目、及びその日付を含む情報を、予約希望情報と呼ぶことにする。確定された予約希望情報は、コンピュータ端末30によって管理コンピュータ10に送信される。   Below, the reservation input process of step S4-2 is demonstrated. In this reservation input process, when a time cell 51 is selected, the management computer 10 displays a display screen provided with input items necessary for reservation on the date corresponding to the time cell 51 as shown in FIG. Are displayed on the computer terminal 30. The input items necessary for the reservation include at least a specific reservation start time and end time. Furthermore, a process name, priority, model name, and other items may be provided as input items. The user inputs these input items on the computer terminal 30 and confirms them by, for example, clicking a registration icon. Hereinafter, these input items and information including the date will be referred to as reservation request information. The confirmed reservation request information is transmitted to the management computer 10 by the computer terminal 30.

管理コンピュータ10は、データベース10Dの予約状況情報と送信された予約希望情報を基に、その開始時間と終了時間によって予約が可能であると判断した場合には、その時間帯を予約済みであるものとして、データベース10Dの予約状況情報を更新し、更新された予約状況情報をコンピュータ端末30に送信して表示させる。その際、コンピュータ端末30では、予約された時間セル51Rには、予約したユーザーのID情報の一部又は全てが表示される。予約された時間セル51Rは、必要に応じて、予約希望情報に含まれる優先度に応じた特定の色によって表示されてもよい。   When the management computer 10 determines that the reservation can be made based on the start time and the end time based on the reservation status information in the database 10D and the transmitted reservation request information, the management computer 10 has already reserved the time slot As described above, the reservation status information in the database 10D is updated, and the updated reservation status information is transmitted to the computer terminal 30 for display. At that time, in the computer terminal 30, a part or all of the ID information of the reserved user is displayed in the reserved time cell 51R. The reserved time cell 51R may be displayed in a specific color according to the priority included in the reservation request information as necessary.

一方、ユーザーの誤入力等によって、予約不可能な時間帯を示す予約希望情報が入力されている場合には、管理コンピュータ10は、エラーメッセージを対応するコンピュータ端末30に送信して表示させ、再度、その日付で予約に必要な入力項目が設けられた表示画面を、コンピュータ端末30に表示する。   On the other hand, if reservation request information indicating an unreservable time zone is input due to an erroneous input by the user, etc., the management computer 10 transmits an error message to the corresponding computer terminal 30 to display it, and again The display screen on which input items necessary for the reservation are provided on the date is displayed on the computer terminal 30.

以下に、選択された時間セルが既に経過した時間に対応する場合に行われるステップS4−3の使用記録入力処理について説明する。この使用記録入力処理では、ステップS4−2の予約入力処理で分析解析装置を予約したユーザーが、その分析解析装置の使用後に、その分析解析装置を実際にどのように使用したかを示す情報、即ち使用記録情報をコンピュータ端末30に入力し、コンピュータ端末30は、その使用記録情報を管理コンピュータ10に送信する。   The use record input process in step S4-3 performed when the selected time cell corresponds to the time that has already passed will be described. In this use record input process, information indicating how the user who reserved the analysis analysis apparatus in the reservation input process in step S4-2 actually used the analysis analysis apparatus after using the analysis analysis apparatus, That is, the usage record information is input to the computer terminal 30, and the computer terminal 30 transmits the usage record information to the management computer 10.

具体的には、まず、予約された分析解析装置に対応して、その使用記録情報の記録項目を有した表示画面、例えば図7のような表示画面が、管理コンピュータ10によってコンピュータ端末30に表示される。使用記録情報の記録項目は、少なくとも、その分析解析装置の使用時間を含む。その他の使用記録情報の記録項目としては、例えば、プロセスの名称、優先度、加工用途、サンプル数、CADリンクの有無、配線層数、カット数、デポ長、絶縁膜蒸着の箇所の数、トラブルなどの管理者への連絡事項が含まれる。これらの使用記録情報の記録項目は、必要に応じて、管理者によって上記以外の項目を含むように設定されてもよい。   Specifically, first, a display screen having a record item of the use record information corresponding to the reserved analysis / analysis apparatus, for example, a display screen as shown in FIG. 7 is displayed on the computer terminal 30 by the management computer 10. Is done. The record item of the usage record information includes at least the usage time of the analysis / analysis apparatus. Other record items of usage record information include, for example, process name, priority, processing application, number of samples, presence / absence of CAD link, number of wiring layers, number of cuts, deposition length, number of insulating film deposition points, trouble This includes the matters to be communicated to the administrator. These use record information record items may be set by an administrator so as to include items other than those described above, if necessary.

この分析解析装置を予約して使用したユーザーは、上記使用記録情報の各記録項目をコンピュータ端末30に入力し、例えば登録アイコンのクリック等により管理コンピュータ10に送信する。管理コンピュータ10は、これらの使用実態に関する情報をデータベース10Dに格納する。   A user who reserves and uses this analysis / analysis apparatus inputs each record item of the use record information to the computer terminal 30 and transmits it to the management computer 10 by, for example, clicking a registration icon. The management computer 10 stores information on the actual usage of these in the database 10D.

一方、図3のステップS4−1において、ユーザーは、コンピュータ端末30に表示された予約状況情報を基に、自分の希望する日付の時間帯に予約が可能か否かを確認した際、希望する日付の時間帯が空いていない場合、キャンセル待ちセル52をクリック等により選択して、ステップS4−4のキャンセル待ち入力処理を行うことができる。このキャンセル待ち入力処理では、管理コンピュータ10は、コンピュータ端末30にキャンセル待ち件数を表示し、ユーザーは、コンピュータ端末30に予約希望時間等のキャンセル待ち情報を入力し、管理コンピュータ10に送信する。これに対して、管理コンピュータ10は、キャンセル待ち情報を、データベース10Dの予約状況情報とマッチングさせて格納する。   On the other hand, in step S4-1 in FIG. 3, when the user confirms whether or not the reservation can be made in the time zone of the desired date based on the reservation status information displayed on the computer terminal 30, the user desires. If the date time zone is not available, the cancel waiting cell 52 can be selected by clicking or the like, and the cancel waiting input process of step S4-4 can be performed. In this cancel wait input process, the management computer 10 displays the number of cancel waits on the computer terminal 30, and the user inputs cancel wait information such as a desired reservation time to the computer terminal 30 and transmits it to the management computer 10. On the other hand, the management computer 10 stores the cancellation wait information by matching with the reservation status information in the database 10D.

他のユーザーによる予約のキャンセルが発生した場合には、その旨を、管理コンピュータ10が、キャンセル待ち情報を入力したユーザーに対して、自動的に電子メール等によりコンピュータ端末30を通して通知する。その後、ユーザーは、上記と同様にステップS4−2の予約入力処理を行う。   When a reservation cancellation by another user occurs, the management computer 10 automatically notifies the user who has input the cancellation waiting information through the computer terminal 30 by e-mail or the like. Thereafter, the user performs the reservation input process in step S4-2 in the same manner as described above.

なお、予約をキャンセルする場合には、そのユーザーが、コンピュータ端末30において、予約した時間セル51Rをクリック等により選択すると、管理コンピュータ10によって、ステップS4−2の予約入力処理と同様の図6の表示画面が、既に入力された予約希望情報と共にコンピュータ端末30に表示される。予約をキャンセルするユーザーは、その表示画面において、削除アイコンのクリック等により、そこに表示された予約をキャンセルする旨を、管理コンピュータ10に送信する。   When canceling the reservation, when the user selects the reserved time cell 51R by clicking or the like at the computer terminal 30, the management computer 10 performs the same processing as in the reservation input process of step S4-2 in FIG. The display screen is displayed on the computer terminal 30 together with the reservation request information already input. The user who cancels the reservation transmits to the management computer 10 that the reservation displayed on the display screen is canceled by clicking the delete icon or the like.

以下に、ステップS3のログインで入力されたID情報が、管理者としてデータベース10Dに登録されているID情報と一致する場合、即ちステップS5の管理者入力処理について、図4のフロー図を参照して説明する。   In the following, when the ID information input by the login in step S3 matches the ID information registered in the database 10D as an administrator, that is, for the administrator input process in step S5, refer to the flowchart of FIG. I will explain.

この管理者入力処理では、まず、コンピュータ端末30は、管理コンピュータ10から送信されたデータベース10Dの予約状況情報を、管理者ログインモード(即ち、管理者によって、さらなる入力処理が可能となるモード)として表示する。ここでは、さらに、管理者が行える複数の処理を選択できるアイコンが表示され、管理者は、ステップS5−1で、そのアイコンのクリック等により、複数の処理のうちいずれか1つの処理を選択する。管理コンピュータ10はこれを判別して、選択された処理を実行する。管理者が行える処理は、予約入力処理S5−2、ファイル出力処理S5−3、統計出力S5−4、及びシステム設定処理S5−5を含み、必要に応じて、上記以外の処理が追加される。   In this administrator input process, first, the computer terminal 30 sets the reservation status information in the database 10D transmitted from the management computer 10 as an administrator login mode (that is, a mode in which further input processing can be performed by the administrator). indicate. Here, an icon for selecting a plurality of processes that can be performed by the administrator is further displayed. In step S5-1, the administrator selects any one of the plurality of processes by clicking the icon. . The management computer 10 determines this and executes the selected process. The processes that can be performed by the administrator include a reservation input process S5-2, a file output process S5-3, a statistical output S5-4, and a system setting process S5-5, and processes other than those described above are added as necessary. .

管理者が行うステップS5−2の予約入力処理は、ステップS4のユーザー入力処理におけるステップS4−2の予約入力処理と同様であるが、さらに、管理者は、コンピュータ端末30を介して、ユーザーが既に予約した時間帯を取り消すことが可能であり、ユーザーよりも優先的に予約を行うことができる。   The reservation input process in step S5-2 performed by the administrator is the same as the reservation input process in step S4-2 in the user input process in step S4. It is possible to cancel the reserved time zone, and the reservation can be made with priority over the user.

ステップS5−3のファイル出力処理では、管理コンピュータ10は、ステップS4−3の使用記録入力処理でデータベース10Dに格納された使用記録情報の集合を、管理者によって設定された期間及び記録項目別に編集してファイル化し、例えば、図8の表示画面のように、選択可能な統計ファイル群として、コンピュータ端末30にそれらのファイル名を表示する。この表示画面を基に、管理者が所望のファイル名を選択して実行アイコンのクリック等により指定すると、あるいは、他の方法でコンピュータ端末30を介して所望のファイル名を指定すると、管理コンピュータ10が、そのファイル名に対応した統計ファイルをコンピュータ端末30にファイル出力する。出力されるファイルの1つの例としては、設定された期間における、ある分析解析装置の使用時間と、使用したユーザーの所属部署との関係を示すテーブルである。   In the file output process in step S5-3, the management computer 10 edits the set of use record information stored in the database 10D in the use record input process in step S4-3 for each period and record item set by the administrator. For example, as shown in the display screen of FIG. 8, the file names are displayed on the computer terminal 30 as a selectable statistical file group. When the administrator selects a desired file name based on this display screen and designates it by clicking an execution icon or the like, or designates a desired file name via the computer terminal 30 by another method, the management computer 10 However, the statistical file corresponding to the file name is output to the computer terminal 30 as a file. As an example of the output file, there is a table showing the relationship between the usage time of a certain analysis / analysis apparatus and the department to which the used user belongs in a set period.

こうして統計ファイルがファイル出力されることにより、管理者は、コンピュータ端末30に出力された1つの統計ファイル、あるいは複数の統計ファイルを、管理者の好みの表計算ソフトウェアに取り込んで編集し、さらに、管理者の好みのグラフ機能を用いて、多様な観点でグラフ化し、多様な統計的な解析を行うことができる。   By outputting the statistical file in this way, the administrator imports and edits one statistical file or a plurality of statistical files output to the computer terminal 30 into the spreadsheet software of the administrator's preference, Using the graph function of the administrator's preference, it is possible to graph from various viewpoints and perform various statistical analyses.

ここで、コンピュータ端末30に出力された統計ファイルは、より多様なアプリケーションソフトに取り込めるような汎用性のあるファイル形式、例えばCSV形式で生成されることが好ましい。   Here, it is preferable that the statistical file output to the computer terminal 30 is generated in a versatile file format that can be imported into a wider variety of application software, for example, CSV format.

ステップS5−4の統計出力処理では、上記ステップS5−3のようなファイル出力によらず、管理コンピュータ10が、管理者に設定された期間及び記録項目で編集した統計ファイルを、コンピュータ端末30に直接グラフ化して出力する。具体的には、コンピュータ端末30には、例えば図9に示すような表示画面が表示され、管理者が、コンピュータ端末30に集計期間と集計項目(即ち使用記録情報の記録項目)を入力し、実行アイコンのクリック等により確定すると、管理コンピュータ10は、その指定に応じたグラフをコンピュータ端末30に表示する。図の例では、ある分析解析装置に関して、指定された集計期間における月毎の使用時間が示されている。   In the statistical output process of step S5-4, the statistical file edited by the management computer 10 with the period and recording items set by the administrator is stored in the computer terminal 30 regardless of the file output as in step S5-3. Direct graph output. Specifically, for example, a display screen as shown in FIG. 9 is displayed on the computer terminal 30, and the administrator inputs a total period and a total item (that is, a record item of use record information) to the computer terminal 30, When it is confirmed by clicking the execution icon or the like, the management computer 10 displays a graph according to the designation on the computer terminal 30. In the example of the figure, the usage time for each month in a specified counting period is shown for a certain analysis device.

ステップS5−5のシステム設定処理では、管理者は、使用管理システムのシステム設定として、コンピュータ端末30を介して、例えば図10のような表示画面の各項目を入力して登録アイコンのクリック等により確定し、管理コンピュータ10の設定を行う。   In the system setting process in step S5-5, the administrator inputs, for example, each item on the display screen as shown in FIG. 10 via the computer terminal 30 and clicks a registration icon as the system setting of the usage management system. Confirm and set the management computer 10.

このシステム設定の特徴として、管理者は、分析解析装置を予約して使用したにもかかわらずステップS4−3で使用記録情報の入力を怠ったユーザーに対して、使用記録情報の未入力についての予防措置、及び制裁措置を設定することができる。   As a feature of this system setting, the administrator makes a notification regarding the fact that usage record information has not been entered to the user who has neglected to enter usage record information in step S4-3 even though the analyzer has been reserved and used. Precautionary measures and sanctions can be established.

具体的に述べると、管理者は、使用記録情報の入力の有無を調べる対象となる期間、例えばその開始期間を設定する。この期間において、使用記録情報の入力を怠ったユーザーが管理コンピュータ10によって特定される。使用記録情報の入力を怠ったユーザーの特定は、管理コンピュータ10がデータベース10Dを参照し、使用記録情報が対応して存在しない予約希望情報を調べることにより行われる。   More specifically, the administrator sets a period for which the presence / absence of usage record information is checked, for example, a start period thereof. During this period, the management computer 10 identifies a user who has failed to input usage record information. Identification of a user who has failed to input usage record information is performed by the management computer 10 referring to the database 10D and examining reservation request information for which usage record information does not exist correspondingly.

使用記録情報の入力を怠ったユーザーに対して、管理者は、警告レベルを設定して、そのレベルに応じた警告メッセージを通知することができる。この警告メッセージの通知は、使用記録情報の入力を怠ったユーザーが、その入力を完了するまで通知される。これにより、使用記録情報の未入力に対する予防措置が講じられることになる。この警告メッセージは、管理コンピュータ10によって、そのユーザーのID情報に含まれる電子メールアドレスを送信先として自動送信される電子メールと、そのユーザーがログインした後の予約状況情報の表示画面のいずれか一方、あるいは両方を用いて通知される。警告レベルが最も低く設定された場合には、警告メッセージの通知は省略されてもよい。   The administrator can set a warning level and notify a warning message corresponding to the warning level to a user who fails to input usage record information. This warning message is notified until the user who has failed to input the usage record information completes the input. As a result, precautions against the non-entry of usage record information are taken. This warning message is either one of an e-mail automatically sent by the management computer 10 with the e-mail address included in the user's ID information as a destination, and a display screen of reservation status information after the user logs in , Or both. When the warning level is set to the lowest level, the notification of the warning message may be omitted.

さらに、使用記録情報の入力を怠ったユーザーに対して、管理者は、予約の制限レベルを設定して、そのレベルに応じた予約制限を課すことができる。この予約制限では、予約可能な時間に関する制限の他に、予約回数に関する制限、優先度に関する制限等、様々な観点による制限を設定することができる。   Furthermore, the administrator can set a reservation restriction level and impose a reservation restriction corresponding to the level of the user who has failed to input the usage record information. In this reservation restriction, in addition to the restriction on the reservationable time, a restriction from various viewpoints such as a restriction on the number of reservations and a restriction on priority can be set.

この予約制限は、ユーザーに対して業務の遂行を制限するものであることから、使用記録情報の未入力に対する制裁措置となり、その後の予約及び使用において、使用記録情報の未入力を抑止することができる。   This reservation restriction is a sanctions against non-entry of usage record information because it restricts the execution of business to the user, and may prevent unentry of usage record information in subsequent reservation and use. it can.

また、このシステム設定では、分析解析装置の故障やメンテナンスによる稼動の停止等を考慮して、管理者の判断により、全てのユーザーに対して予約時間の制限を課すこともできる。その予約時間の制限にかかる詳細な設定としては、例えは使用できる最長の時間、時間帯、曜日等が設定される。なお、この予約時間の制限にかかる詳細な設定は、上述した使用記録情報の入力を怠ったユーザーに対する予約の制限レベルとして設定されるものであってもよい。   In addition, in this system setting, it is possible to impose a reservation time limit on all users at the discretion of the administrator in consideration of failure of the analysis / analysis apparatus or suspension of operation due to maintenance. For example, the longest usable time, a time zone, a day of the week, etc. are set as detailed settings related to the restriction of the reservation time. Note that the detailed setting related to the restriction of the reservation time may be set as a reservation restriction level for the user who has failed to input the use record information described above.

また、他の設定事項について述べると、管理者は、自身のパスワードを、ステップS3のログインで入力するID情報の全て、即ち、氏名、所属部署、連絡先(内線電話番号、電子メールアドレス等)、及び氏名コード等の全ての入力項目を任意のパスワード群として登録及び変更することができる。これにより、他のユーザーによるなりすまし等の不正アクセスを確実に抑止できる。   As for other setting items, the administrator enters his / her password, all ID information input at login in step S3, that is, name, department, contact information (extension telephone number, e-mail address, etc.). And all input items such as name code can be registered and changed as an arbitrary password group. Thereby, unauthorized access such as impersonation by other users can be reliably prevented.

また、管理者は、予約希望情報に含まれる部署名を、予め予約が想定される登録済み部署名として設定しておくことで、ステップS4−3の使用記録処理において、使用記録情報に含まれる部署名を正規化することができる。   Also, the administrator sets the department name included in the reservation request information as a registered department name that is assumed to be reserved in advance, so that it is included in the use record information in the use record process of step S4-3. The department name can be normalized.

また、管理者は、他の管理者の電子メールのアドレスを登録しておくことにより、ステップS4−3の使用記録処理でユーザーに入力された使用記録情報に含まれるトラブル等の連絡事項を、他の管理者に自動的に送信することができる。   In addition, by registering the e-mail address of another administrator, the administrator can notify the communication items such as troubles included in the use record information input by the user in the use record process of step S4-3. It can be automatically sent to other administrators.

上述した使用管理システムによれば、使用記録入力処理が行われ、さらに、使用記録情報の入力を怠ったユーザーに対して、使用記録情報の未入力に対する予防措置及び制裁措置をとることができる。これにより、この使用管理システムでは、分析解析装置の効率的な使用予約を行うばかりでなく、分析解析装置の使用実態を確実に把握することができる。結果として、管理者は、分析解析装置に対するメンテナンスや、分析解析装置の新規購入にかかる投資のタイミングを決定する有用な情報を、確実に得ることが可能となる。   According to the above-described use management system, the use record input process is performed, and further, it is possible to take preventive measures and sanctions for the user who has not input the use record information without inputting the use record information. Thereby, in this usage management system, not only efficient use reservation of the analysis analyzer can be made, but also the actual usage of the analysis analyzer can be surely grasped. As a result, the administrator can surely obtain useful information for determining the timing of the investment for the maintenance of the analysis / analysis apparatus and the new purchase of the analysis / analysis apparatus.

さらにいえば、本発明の他の実施形態として、上述した使用管理システムの機能が付加された分析解析装置によっても、上記と同様の効果を得ることができる。即ち、図11に示すように、ネットワーク20を介してコンピュータ端末30と接続される管理コンピュータ10が、分析解析装置100に組み込まれていてもよい。   Furthermore, as another embodiment of the present invention, the same effect as described above can be obtained even by an analysis / analysis apparatus to which the above-described use management system function is added. That is, as shown in FIG. 11, the management computer 10 connected to the computer terminal 30 via the network 20 may be incorporated in the analysis / analysis apparatus 100.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、要旨を逸脱しない範囲で変更することができる。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change in the range which does not deviate from a summary.

例えば、管理コンピュータ10は、上記以外の機能を有した処理、例えば管理者から全てのユーザーに対する連絡事項の告知処理を行ってもよい。   For example, the management computer 10 may perform a process having functions other than those described above, for example, a process for notifying the communication items from the administrator to all users.

また、管理者は、階層のことなる複数の管理者、例えば上位管理者と下位管理者を含み、上位管理者は、下位管理者よりも優先して上記予約入力処理やシステム設定処理を行うことができるものとしてもよい。この場合、所定のメンテナンス業者を上位管理者として登録し、そのメンテナンス業者によって、メンテナンス作業にかかる予約の制限を最優先して、分析解析装置の使用が管理されるものであってもよい。   The manager includes a plurality of managers having different hierarchies, for example, a higher manager and a lower manager, and the higher manager performs the reservation input process and the system setting process in preference to the lower manager. It is good also as what can do. In this case, a predetermined maintenance contractor may be registered as a high-order manager, and the use of the analysis / analysis apparatus may be managed by the maintenance contractor with the highest priority given to reservation restrictions for maintenance work.

また、半導体装置の分析解析装置は、上記LSIテスターやFIBリペア装置に限定されず、それ以外の分析解析装置、例えば、レーザー顕微鏡、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope)、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope)、走査型プローブ顕微鏡(Scanning Probe Microscope)、走査型トンネル顕微鏡(Scanning Tunneling Microscope)等であってもよい。さらにいえば、使用管理の対象は、管理者またはユーザーによって予約及び使用されるものであれば、分析解析装置以外の装置、即ち、測定装置、製造装置等であってもよい。   Further, the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device is not limited to the LSI tester or the FIB repair apparatus, but other analysis / analysis apparatuses such as a laser microscope, an atomic force microscope, and a scanning electron microscope (Scanning). Electron Microscope), Transmission Electron Microscope, Scanning Probe Microscope, Scanning Tunneling Microscope, and the like may be used. Furthermore, the use management target may be an apparatus other than the analysis / analysis apparatus, that is, a measurement apparatus, a manufacturing apparatus, or the like as long as it is reserved and used by an administrator or a user.

本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムを示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram illustrating a usage management system for an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムによって実行される処理のフロー図である。It is a flowchart of the process performed by the usage management system of the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムによって実行される処理のフロー図である。It is a flowchart of the process performed by the usage management system of the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムによって実行される処理のフロー図である。It is a flowchart of the process performed by the usage management system of the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムで表示される予約状況情報の表示画面である。It is a display screen of the reservation status information displayed with the usage management system of the analysis analysis apparatus of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムで表示される予約入力処理の表示画面である。It is the display screen of the reservation input process displayed with the usage management system of the analysis analysis apparatus of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムで表示される使用記憶入力処理の表示画面である。It is a display screen of the use memory input process displayed by the use management system of the analysis analyzer of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムで表示されるファイル出力処理の表示画面である。It is a display screen of the file output process displayed with the usage management system of the analysis analysis apparatus of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムで表示される統計出力処理の表示画面である。It is a display screen of the statistics output process displayed with the usage management system of the analysis analyzer of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による半導体装置の分析解析装置の使用管理システムで表示されるシステム設定処理の表示画面である。It is a display screen of the system setting process displayed with the usage management system of the analysis analysis apparatus of the semiconductor device by embodiment of this invention. 本発明の実施形態による使用管理機能付き半導体装置の分析解析装置を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device with a use management function according to an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 管理コンピュータ 20 ネットワーク
30 コンピュータ端末 51,51R 時間セル
52 キャンセル待ちセル 100 分析解析装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Management computer 20 Network 30 Computer terminal 51,51R Time cell 52 Cancel waiting cell 100 Analysis analyzer

Claims (10)

コンピュータネットワークによって半導体装置の分析解析装置の使用を管理する使用管理システムであって、
ネットワークを介して互いに接続された管理コンピュータ及びコンピュータ端末と、前記半導体装置の分析解析装置の予約状況情報が格納され前記管理コンピュータに接続されたデータベースと、を備え、
前記コンピュータ端末は、前記管理コンピュータから送信された前記データベースの前記予約状況情報を表示し、その予約状況情報を基にユーザーによって入力された予約希望情報、及び前記予約希望情報に対応して前記ユーザーによって入力された使用記録情報を、前記管理コンピュータに送信して前記データベースに格納し、
前記管理コンピュータは、前記予約希望情報を基に前記予約状況情報を更新して前記コンピュータ端末に送信し、また、前記データベースに格納された前記使用記録情報の集合を、前記コンピュータ端末からの要求に応じて前記コンピュータ端末に送信することを特徴とする半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。
A use management system for managing the use of analysis and analysis devices for semiconductor devices by a computer network,
A management computer and a computer terminal connected to each other via a network, and a database storing reservation status information of the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device and connected to the management computer,
The computer terminal displays the reservation status information of the database transmitted from the management computer, and the user corresponding to the reservation request information input by the user based on the reservation status information and the reservation request information The usage record information input by is transmitted to the management computer and stored in the database,
The management computer updates the reservation status information based on the reservation request information and transmits it to the computer terminal. Also, the management computer stores the set of usage record information stored in the database in response to a request from the computer terminal. In response, the computer system transmits the information to the computer terminal.
前記管理コンピュータは、前記コンピュータ端末に入力されたID情報によって前記ユーザーを識別し、前記使用記録情報を前記コンピュータ端末に入力していない前記ユーザーに対して、設定されたレベルに応じて予約可能な時間を制限することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。   The management computer can identify the user based on ID information input to the computer terminal and can make a reservation according to a set level for the user who has not input the usage record information to the computer terminal. 2. The use management system for an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device according to claim 1, wherein time is limited. 前記管理コンピュータは、前記コンピュータ端末に入力されたID情報によって前記ユーザーを識別し、前記使用記録情報を前記コンピュータ端末に入力していない前記ユーザーに対して、設定されたレベルに応じて警告メッセージを前記コンピュータ端末に表示して通知することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。   The management computer identifies the user by ID information input to the computer terminal, and issues a warning message to the user who has not input the usage record information to the computer terminal according to a set level. 3. The usage management system for an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device according to claim 1 or 2, wherein the notification is displayed on the computer terminal. 前記管理コンピュータは、前記コンピュータ端末に入力されたID情報によって特定の管理者を識別し、前記管理者によって前記設定が変更されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。   The semiconductor device according to claim 2, wherein the management computer identifies a specific manager based on ID information input to the computer terminal, and the setting is changed by the manager. Use analysis system for analysis and analysis equipment. 前記管理コンピュータは、前記コンピュータ端末に入力されたID情報によって特定の管理者を識別し、前記ユーザーの予約希望情報よりも優先させて、前記管理者の予約希望情報を基に前記予約状況情報を更新することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。   The management computer identifies a specific administrator based on the ID information input to the computer terminal, prioritizes the reservation request information of the user, and sets the reservation status information based on the reservation request information of the administrator. The usage management system for an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device according to claim 1, wherein the system is updated. 前記管理コンピュータは、前記使用記録情報の集合を前記コンピュータ端末にファイル出力することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。   6. The usage management system for an analysis / analysis apparatus for a semiconductor device according to claim 1, wherein the management computer outputs the set of usage record information to the computer terminal as a file. 前記管理コンピュータは、前記使用記録情報の集合をグラフ化して前記コンピュータ端末に表示することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。   7. The usage management of the analysis / analysis apparatus for a semiconductor device according to claim 1, wherein the management computer graphs the set of usage record information and displays the graph on the computer terminal. system. 前記使用記録情報は、前記半導体装置の分析解析装置の実際の使用時間を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。   8. The usage management system for an analysis analyzer of a semiconductor device according to claim 1, wherein the usage record information includes an actual usage time of the analysis analyzer of the semiconductor device. . 前記使用記録情報は、前記半導体装置の分析解析装置の実際の使用状況に関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の半導体装置の分析解析装置の使用管理システム。   9. The use of the analysis / analysis apparatus for a semiconductor device according to any one of claims 1 to 8, wherein the use record information includes information on an actual use state of the analysis / analysis apparatus for the semiconductor device. Management system. コンピュータネットワークによって使用が管理される半導体装置の分析解析装置であって、
ネットワークを介して互いに接続された管理コンピュータ及びコンピュータ端末と、前記半導体装置の分析解析装置の予約状況情報が格納され前記管理コンピュータに接続されたデータベースと、を備え、
前記コンピュータ端末は、前記管理コンピュータから送信された前記データベースの前記予約状況情報を表示し、その予約状況情報を基にユーザーによって入力された予約希望情報、及び前記予約希望情報に対応して前記ユーザーによって入力された使用記録情報を、前記管理コンピュータに送信して前記データベースに格納し、
前記管理コンピュータは、前記予約希望情報を基に前記予約状況情報を更新して前記コンピュータ端末に送信し、また、前記データベースに格納された前記使用記録情報の集合を、前記コンピュータ端末からの要求に応じて前記コンピュータ端末に送信することを特徴とする使用管理機能付き半導体装置の分析解析装置。
A semiconductor device analysis / analysis device whose use is managed by a computer network,
A management computer and a computer terminal connected to each other via a network, and a database storing reservation status information of the analysis / analysis apparatus of the semiconductor device and connected to the management computer,
The computer terminal displays the reservation status information of the database transmitted from the management computer, and the user corresponding to the reservation request information input by the user based on the reservation status information and the reservation request information The usage record information input by is transmitted to the management computer and stored in the database,
The management computer updates the reservation status information based on the reservation request information and transmits it to the computer terminal. Also, the management computer collects the set of usage record information stored in the database in response to a request from the computer terminal. Accordingly, the analysis / analysis apparatus for a semiconductor device with a use management function is transmitted to the computer terminal.
JP2008038120A 2008-02-20 2008-02-20 System for managing use of semiconductor device analysis apparatus, and semiconductor device analysis apparatus with use management function Pending JP2009199194A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008038120A JP2009199194A (en) 2008-02-20 2008-02-20 System for managing use of semiconductor device analysis apparatus, and semiconductor device analysis apparatus with use management function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008038120A JP2009199194A (en) 2008-02-20 2008-02-20 System for managing use of semiconductor device analysis apparatus, and semiconductor device analysis apparatus with use management function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009199194A true JP2009199194A (en) 2009-09-03

Family

ID=41142645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008038120A Pending JP2009199194A (en) 2008-02-20 2008-02-20 System for managing use of semiconductor device analysis apparatus, and semiconductor device analysis apparatus with use management function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009199194A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3026427A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-01 Fujifilm Corporation Imaging system operable by muliple external terminals, with authorization unit
EP3026428A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-01 Fujifilm Corporation Imaging device, control method therefor, and imaging system
CN113326957A (en) * 2021-05-25 2021-08-31 北京戴纳实验科技有限公司 Precise instrument management system for inverted fluorescence microscope

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349913A (en) * 1999-06-07 2000-12-15 Nec Commun Syst Ltd Usage history creation method and video conference system with usage history creation function in video conference system
JP2003099662A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Denso Corp Equipment management device, equipment management system and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349913A (en) * 1999-06-07 2000-12-15 Nec Commun Syst Ltd Usage history creation method and video conference system with usage history creation function in video conference system
JP2003099662A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Denso Corp Equipment management device, equipment management system and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3026427A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-01 Fujifilm Corporation Imaging system operable by muliple external terminals, with authorization unit
EP3026428A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-01 Fujifilm Corporation Imaging device, control method therefor, and imaging system
JP2016102715A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 富士フイルム株式会社 Photographing device and control method thereof and photographing system
JP2016102714A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 富士フイルム株式会社 Imaging system
US9546947B2 (en) 2014-11-28 2017-01-17 Fujifilm Corporation Imaging system
US10341536B2 (en) 2014-11-28 2019-07-02 Fujifilm Corporation Imaging device, control method therefor, and imaging system
CN113326957A (en) * 2021-05-25 2021-08-31 北京戴纳实验科技有限公司 Precise instrument management system for inverted fluorescence microscope
CN113326957B (en) * 2021-05-25 2023-11-14 北京戴纳实验科技有限公司 Precise instrument management system for inverted fluorescence microscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464262B2 (en) Heterogeneous job dashboard
US7886296B2 (en) System and method for providing alerts for heterogeneous jobs
US7761306B2 (en) icFoundation web site development software and icFoundation biztalk server 2000 integration
US8495639B2 (en) System and method for normalizing job properties
US8427667B2 (en) System and method for filtering jobs
US6981003B2 (en) Method and system for master planning priority assignment
US20120102543A1 (en) Audit Management System
EP1607860A2 (en) System and method for auditing a network
US10514868B2 (en) Device registration to fleet service using gateway feature
US20060017969A1 (en) System and method for managing jobs in heterogeneous environments
US20160098298A1 (en) Methods and apparatus for integrated work management
US20020184524A1 (en) Method and system for handling production problems in an extended enterprise environment
US20100257072A1 (en) Method and system for enterprise-wide migration
JP2007328790A (en) Using a schedule editor in a network-based project schedule management system
JP2009199194A (en) System for managing use of semiconductor device analysis apparatus, and semiconductor device analysis apparatus with use management function
JP2004145715A (en) Maintenance system and maintenance method for computer
CN101573696A (en) Information processing apparatus, control method thereof, program for the control method, and recording medium for the program
JP2001101324A (en) Document managing system and document managing method
JP2006107282A (en) Community management system, community server, community management method and community management program
JP2002222236A (en) Product information providing device, product information providing method, program and recording medium therefor
JP2002351702A (en) Method and device for preparing terminal operation statistical data utilizing online
US20050267966A1 (en) Methods, systems and computer program products for auditing network device configurations
CN116643794B (en) Information processing method and device and electronic equipment
US20040216148A1 (en) Service and support mechanism for delivering electronic customer support services
CN119067592A (en) Science and Technology Information Management System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121214