JP2009189873A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009189873A JP2009189873A JP2009132269A JP2009132269A JP2009189873A JP 2009189873 A JP2009189873 A JP 2009189873A JP 2009132269 A JP2009132269 A JP 2009132269A JP 2009132269 A JP2009132269 A JP 2009132269A JP 2009189873 A JP2009189873 A JP 2009189873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- game
- communication terminal
- light source
- player
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 252
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 251
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 141
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 82
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 8
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine.
従来、遊技機内で生成された情報を活用する技術として様々なものが提供されており、特に、近年の通信技術の発達に伴って、遊技機と遊技者が携行する携帯電話機の間で情報通信を行おうとする案が考えられている。例えば、特許文献1に示される例では、遊技機の下部位置に設けられた膳板上に情報通信を行うための装置を設け、その装置内に携帯電話機を配置することによって、その装置に設けられた情報送信部と携帯電話機に設けられた受信部との間で送受信を行おうとする技術が提供されており、これにより、携帯通信端末と遊技機との間において無線通信を行う。
Conventionally, various technologies for utilizing information generated in a gaming machine have been provided, and information communication between a gaming machine and a mobile phone carried by a player is especially accompanied by recent development of communication technology. A plan to do this is being considered. For example, in the example shown in
ところで、上記のような技術及び遊技方法は一般には浸透していないため、斬新な遊技態様の創出が期待できる一方、このような遊技機において遊技を行おうとした場合には、遊技者は様々な点で戸惑う可能性がある。特に、携帯通信端末と遊技機の間で無線通信を行うように構成した場合、通信可能な位置がどの場所であるか、即ち遊技者がどの位置に携帯通信端末を配置したらよいのかわからない可能性があり、また、配置位置をある程度知っていたとしても精度高く通信可能位置を把握することは困難である。例えば、携帯通信端末を遊技機にかざして通信を行うような構成のものでは、その携帯通信端末をかざすべき遊技機前方の空間において明確な位置指標がないため、遊技者には携帯通信端末を配置すべき正確な位置がわかりにくい。 By the way, since the technologies and game methods as described above are not generally permeated, it is possible to expect the creation of a novel game mode. On the other hand, when trying to play a game in such a game machine, there are various players. There is a possibility of being confused by the point. In particular, when it is configured to perform wireless communication between the mobile communication terminal and the gaming machine, there is a possibility that the position where the communication can be performed, that is, where the player should place the mobile communication terminal In addition, even if the arrangement position is known to some extent, it is difficult to accurately grasp the communicable position. For example, in a configuration in which communication is performed by holding a portable communication terminal over a gaming machine, there is no clear position index in the space in front of the gaming machine where the portable communication terminal is to be held, so the player is given a portable communication terminal. The exact position to be placed is difficult to understand.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、遊技者に対して携帯通信端末の位置状態を報知し、携帯通信端末を設定する位置を探す労力を効果的に低減しうる遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above circumstances, and effectively notifies the player of the position state of the mobile communication terminal and effectively reduces the labor for searching for the position to set the mobile communication terminal. An object is to provide a game machine that can be used.
上記の目的を達成するのに適した各手段につき、必要に応じて作用効果等を付記しつつ説明する。
手段1.所定の携帯通信端末に対する情報送信、又は所定の携帯通信端末からの情報受信の少なくともいずれか一方を行う情報通信部を有する遊技機であって、
前記携帯通信端末が当該遊技機に対して所定の位置状態となったことを報知する報知手段が設けられたことを特徴とする遊技機。
About each means suitable for achieving said objective, it demonstrates, adding an effect etc. as needed.
A gaming machine comprising a notification means for notifying that the portable communication terminal is in a predetermined position with respect to the gaming machine.
上記構成によれば、遊技者は携帯通信端末の位置状態を報知手段により把握することができるため、携帯通信端末の位置設定を迅速にかつ正確に行うことができ、通信に伴う遊技者の労力を効果的に低減できることとなる。具体的には手段1の遊技機は、所定の携帯通信端末と対向した状態で無線通信を行うように構成することができ、この場合、前記報知手段により、無線通信を行う上での携帯通信端末を対向すべき位置が報知されることとなる。したがって、無線通信を行う上で明確な位置指標がない遊技機近傍の空間においても、遊技者は携帯通信端末の設定位置を精度高く知ることができ、通信操作の容易化、及び通信状態の向上を図ることが可能となる。
According to the above configuration, since the player can grasp the position state of the mobile communication terminal by the notification means, the position of the mobile communication terminal can be set quickly and accurately, and the player's labor accompanying communication Can be effectively reduced. Specifically, the gaming machine of the
なお、本発明でいう遊技機とは、パチンコ機やスロットマシン、あるいはパチンコ機とスロットマシンとを融合させたものを含む。パチンコ機の基本構成としては、操作ハンドルを備え、その操作ハンドルの操作に応じて球を所定の遊技領域へ発射し、遊技球が遊技領域内の所定の位置に配設された作動口に入賞(又は作動ゲートを通過)することを条件として、表示装置において動的表示されている識別情報が所定時間後に確定停止されるものなどが挙げられる。また、特別遊技状態の発生時には、遊技領域内の所定の位置に配設された可変入賞装置(特定入賞口)が所定の態様で開放されて遊技球を入賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品球のみならず、磁気カードへ書き込まれるデータ等も含む)が付与されるものが挙げられる。 Note that the gaming machine in the present invention includes a pachinko machine, a slot machine, or a combination of a pachinko machine and a slot machine. As the basic configuration of a pachinko machine, an operation handle is provided, a ball is fired to a predetermined game area in accordance with the operation of the operation handle, and the game ball wins an operating port arranged at a predetermined position in the game area. There is a case in which the identification information that is dynamically displayed on the display device is fixedly stopped after a predetermined time on condition that (or passes through the operation gate). In addition, when a special gaming state occurs, a variable winning device (specific winning opening) arranged at a predetermined position in the gaming area is opened in a predetermined manner so that a gaming ball can be won, and the number of winning balls is determined according to the number of winnings. Examples include those to which valuable value (including data written on a magnetic card as well as premium balls) is given.
また、スロットマシンの基本構成としては、複数の識別情報からなる識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の動的表示が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段を備えたものが挙げられる。この場合、遊技媒体は、コイン、メダル等が代表例として挙げられる。 In addition, the basic configuration of the slot machine includes variable display means for confirming and displaying the identification information after dynamically displaying an identification information string composed of a plurality of identification information, resulting from the operation of the starting operation means (for example, an operation lever). Then, the dynamic display of the identification information is started, and the dynamic display of the identification information is stopped due to the operation of the operation means for stop (for example, the stop button) or when a predetermined time elapses. On the condition that the confirmed identification information is the specific identification information, there is one provided with special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player. In this case, examples of game media include coins and medals.
また、パチンコ機とスロットマシンとを融合させたものの基本構成としては、複数の識別情報からなる識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の動的表示が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段を備え、遊技媒体として球を使用するとともに、前記識別情報の動的表示の開始に際しては所定数の球を必要とし、特別遊技状態の発生に際しては多くの球が払い出されるように構成されたものが挙げられる。 The basic configuration of the fusion of the pachinko machine and the slot machine is provided with variable display means for confirming and displaying the identification information after dynamically displaying an identification information string composed of a plurality of identification information, and starting operation means ( For example, the dynamic display of the identification information is started due to the operation of the operation lever), the dynamic display of the identification information is caused by the operation of the operation means for stop (for example, the stop button), or when a predetermined time elapses. Special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player is provided on condition that the display is stopped and the confirmed identification information at the time of the stop is specific identification information, and a ball is used as a game medium. In addition, there is a configuration in which a predetermined number of balls are required at the start of the dynamic display of the identification information, and many balls are paid out when a special gaming state occurs. It is.
さらに、本発明でいう「遊技面」とは、遊技が行われる面であり、パチンコ機の場合には、遊技盤の盤面であって、かつ遊技が行われる遊技領域を意味する。また、スロットマシン、又はパチンコ機とスロットマシンとを融合させたものにおいては、可変表示手段における可変表示部の表示面を意味し、より具体的には回胴部材において識別情報列が備えられた面を意味する。また、本発明において、遊技面に対して遊技者側を前方向、それとは反対方向を後方向としている。例えば、パチンコ機においては、遊技盤の盤面と直交する方向において、遊技者側を前方向、それとは反対側を後方向としている。 Furthermore, the “game plane” in the present invention is a plane on which a game is played, and in the case of a pachinko machine, means a game area that is a board surface of a game board and in which a game is played. In the case of a slot machine or a combination of a pachinko machine and a slot machine, it means the display surface of the variable display section in the variable display means, more specifically, an identification information string is provided in the rotating member. Means a face. In the present invention, the player side with respect to the game surface is the front direction, and the opposite direction is the rear direction. For example, in a pachinko machine, in the direction orthogonal to the board surface of the game board, the player side is the front direction, and the opposite side is the rear direction.
手段2.当該遊技機の近傍において通信可能領域が構成され、前記報知手段は、その通信可能領域内において前記携帯通信端末が前記所定の位置状態となったことを報知することを特徴とする手段1に記載の遊技機。 Mean 2. A communicable area is configured in the vicinity of the gaming machine, and the notification unit notifies that the mobile communication terminal is in the predetermined position state in the communicable area. Game machines.
上記構成によれば、携帯通信端末が通信可能領域に進入して所定の位置状態となったことが報知されることとなるため、遊技者はどの位置で通信を行えば良いのかがわかり、安定した情報通信を行うことができる。即ち、報知された位置は、通信可能位置であるため、遊技者はその位置を維持していれば情報通信が行えることとなる。 According to the above configuration, since the mobile communication terminal is notified that the mobile communication terminal has entered the communicable area and has reached the predetermined position state, the player can know where the communication should be performed and is stable. Information communication can be performed. That is, since the notified position is a communicable position, the player can perform information communication if the position is maintained.
より具体的に言えば、遊技機の周囲において無制限に幅広く通信可能領域を構成すれば、遊技機の周囲のどの位置でも通信が行えるようになるが、このように構成すると、正規の遊技者以外でも情報通信が行えてしまう可能性があり、例えば、正規の遊技者のみに取得させたい情報が、他の遊技者に不正に取得されてしまう可能性がある。これに対し、遊技機の近傍の所定領域を情報通信可能領域として構成すれば、その所定領域の外部で情報取得ができなくなり、情報の不正取得を効果的に防ぐことができる。しかしながら、その所定領域(即ち通信可能領域)を狭くしようとすると、今度は遊技者が通信可能領域を見つけにくくなり、携帯通信端末の配置位置を探す労力が生じてしまう。このような問題に対し、上記構成では通信可能領域に携帯通信端末が進入したことを報知するようにしているため、通信可能領域を遊技機近傍の所定領域に限定しつつも、その詳細位置を遊技者に確実に知らせることができる。なお、通信可能領域の構成の仕方は、様々なものがあり、例えば指向性を有するように情報伝達媒体を出力するようにすれば、その出力軸から離れた位置では通信困難となるため、その出力軸と直交する座標系において通信領域が限定されることとなる(即ち、仮にX軸方向を出力方向とした場合、それと交差するYZ座標系において通信可能な領域が限定されることとなる)。また、無指向性の情報伝達媒体であっても、出力レベルを調整することにより、通信可能領域を狭めることができる。 More specifically, if an unlimited wide communicable area is configured around the gaming machine, communication can be performed at any position around the gaming machine. However, there is a possibility that information communication can be performed. For example, information that only a regular player wants to acquire can be illegally acquired by another player. On the other hand, if a predetermined area in the vicinity of the gaming machine is configured as an information communicable area, information cannot be acquired outside the predetermined area, and illegal acquisition of information can be effectively prevented. However, if the predetermined area (that is, the communicable area) is narrowed, it becomes difficult for the player to find the communicable area this time, and labor for searching for the arrangement position of the mobile communication terminal is generated. For such a problem, in the above configuration, since the mobile communication terminal has entered the communicable area, the detailed position of the communicable area is limited to a predetermined area in the vicinity of the gaming machine. The player can be surely notified. There are various ways to configure the communicable area. For example, if the information transmission medium is output so as to have directivity, it becomes difficult to communicate at a position away from the output shaft. The communication area is limited in the coordinate system orthogonal to the output axis (that is, if the X-axis direction is the output direction, the communicable area is limited in the YZ coordinate system intersecting with the output direction). . Even in the case of an omnidirectional information transmission medium, the communicable area can be narrowed by adjusting the output level.
手段3.前記情報通信部は、可視光領域外の電磁波を情報伝達媒体として前記携帯通信端末と無線通信を行うように構成されていることを特徴とする手段1又は手段2に記載の遊技機。
Means 3. The gaming machine according to
このように可視光領域外の電磁波(赤外光や電波等)を情報伝達媒体として無線通信を行う場合には、報知手段を設けることでの効果が一層高まる。即ち、このような構成のものでは情報伝達媒体が視認できないため、どのあたりに携帯通信端末を配置すればよいのか把握できない可能性が高い。しかしながら、上記構成によれば、目に見えない情報伝達媒体を用いた場合であっても、通信位置を確実に知ることができることとなる。 Thus, when performing wireless communication using electromagnetic waves (infrared light, radio waves, etc.) outside the visible light region as an information transmission medium, the effect of providing the notification means is further enhanced. That is, since the information transmission medium cannot be visually recognized with such a configuration, there is a high possibility that it is difficult to grasp where the mobile communication terminal should be arranged. However, according to the above configuration, the communication position can be surely known even when an invisible information transmission medium is used.
手段4.前記報知手段は、通信可能な領域に向けて可視光を照射するガイド用光源を有してなることを特徴とする手段1ないし手段3のいずれかに記載の遊技機。
Means 4. The gaming machine according to any one of
上記構成によれば、照射される可視光に基づいて位置調整をすれば良く、即ち視覚を通じてその配置位置の調整をすることができるから、その作業負担は大幅に低減され、構造物を配置しにくい空間において明確な位置指標を設けることができる。より具体的には、手段4に記載のものにおいて、通信可能領域に前記携帯通信端末が配置された場合に、ガイド用光源からの光の照射スポットが映し出されるように構成することができる。
According to the above configuration, it is only necessary to adjust the position based on the irradiated visible light, that is, the arrangement position can be adjusted through vision, so that the work load is greatly reduced, and the structure is arranged. It is possible to provide a clear position index in a difficult space. More specifically, in the device described in the
手段5.前記ガイド用光源は指向性を有する光を照射するように構成されていることを特徴とする手段4に記載の遊技機。
このように構成すれば、指向性を有する光により携帯通信端末の配置位置を精度高く指示することができ、遊技者は最適な配置位置を確認しながら情報通信が行えることとなるため、例えば、位置ずれによる情報通信の中断等を効果的に防止でき、安定した通信を行うことができる。指向性を有する光は、様々な構成のものが考えられるが、例えば、拡散光を収束レンズを用いて収束して指向性をもたせるような構成のものなどが挙げられる。また、レーザ光源を用いるようにしてレーザ光を照射するようにしてもよい。 If constituted in this way, the placement position of the mobile communication terminal can be accurately indicated by light having directivity, and the player can perform information communication while confirming the optimum placement position. It is possible to effectively prevent interruption of information communication due to positional deviation and to perform stable communication. The light having directivity may have various configurations. For example, the light having a directivity by converging diffused light using a converging lens may be used. Further, the laser beam may be irradiated using a laser light source.
手段6.前記ガイド用光源は、所定幅の光を照射するように構成されることを特徴とする手段4又は手段5に記載の遊技機。
このようにすれば通信可能な領域を遊技者に伝達でき、操作性の向上に寄与する。即ち、一点ではなく情報通信位置に幅を持たせているため、配置位置をより一層見つけやすく、特に所定領域にわたって通信可能な領域が構成されている場合に効果的となる。より具体的には、所定幅を有する光のその幅内に向けて情報通信部から情報伝達媒体が出力されるように構成することができる。また、その所定幅の光の照射方向と、情報伝達媒体の出力方向(例えば、赤外線により情報伝達を行う場合にはその赤外線の出力方向)とが平行またはほぼ平行となるように構成することができる。さらに具体的には、手段6に記載のものにおいて、前記所定幅に構成されるその幅方向における幅内に、情報伝達媒体のレベルの高い領域によって構成される軸(以下、出力軸ともいう)が構成されるようにすることができる(例えば、所定光軸を有する赤外光を情報伝達媒体とする場合にはその光軸が幅内に位置するように、また、電波を情報伝達媒体とする場合には電波強度が最も高い領域が幅内に位置するようにすることができる)。即ち、幅内に、最もレベルの高い出力軸が配置されるため、その幅内に情報通信端末を配置していれば、良好な通信が行えることとなる。
In this way, a communicable area can be transmitted to the player, which contributes to improved operability. That is, since the information communication position has a width instead of one point, it is easier to find the arrangement position, and it is effective particularly when an area where communication is possible over a predetermined area is configured. More specifically, an information transmission medium can be output from the information communication unit toward the width of light having a predetermined width. Further, the light irradiation direction of the predetermined width and the output direction of the information transmission medium (for example, the output direction of the infrared when information transmission is performed by infrared rays) may be configured to be parallel or substantially parallel. it can. More specifically, in the one described in the
手段7.前記ガイド用光源を複数備え、少なくとも2つのガイド用光源から照射される光軸の間において、通信可能な領域が構成されていることを特徴とする手段4ないし手段6のいずれかに記載の遊技機。
Mean 7 The game according to any one of
このようにすれば、通信可能な範囲を精度高く設定できる好適構成となり、特に、幅広なガイド用光源を設けにくい構成のものなどにおいて効果的な構成となる。具体的には、上記手段7において、2つのガイド用光源により平行に光を照射するように構成し、それら光軸の間において通信可能な領域が構成されるようにしてもよい。より詳細には、例えば、2つの光軸の間に向けて情報通信部から情報伝達媒体が出力されるように構成することができる。より具体的には、2つの光源がそれぞれ平行に光を照射し、かつそれら光と情報伝達媒体の出力方向が平行又はほぼ平行となるように構成してもよい。
In this way, a suitable configuration can be set in which the communicable range can be set with high accuracy. In particular, the configuration is effective in a configuration in which it is difficult to provide a wide guide light source. Specifically, the
手段8.前記情報通信部は、光、電波等の情報伝達媒体を所定方向に出力する情報送信部を有してなり、前記ガイド用光源は、前記情報通信媒体の出力方向と同方向、又は略同方向に光を照射するように構成されていることを特徴とする手段4ないし手段7のいずれかに記載の遊技機。
このように構成すれば、情報伝達媒体の出力方向が可視光により視認できることとなり、携帯通信端末にて情報を取得しやすい好適構成となる。詳しくは、指向性を有する情報伝達媒体が出力されるように情報通信部を構成すれば、情報伝達媒体が拡散せずに所望の方向のみに出力できることとなり、情報の漏洩を効果的に防ぐことができる。加えて、このように情報伝達媒体の出力方向が限定され、通信位置が狭められた構成のものにおいても、その狭い通信位置を確実に知ることのできる好適構成となる。 If comprised in this way, the output direction of an information transmission medium can be visually recognized with visible light, and it becomes a suitable structure which is easy to acquire information with a portable communication terminal. Specifically, if the information communication unit is configured so that an information transmission medium having directivity is output, the information transmission medium can be output only in a desired direction without spreading, effectively preventing information leakage. Can do. In addition, even in the configuration in which the output direction of the information transmission medium is limited and the communication position is narrowed as described above, the narrow communication position can be surely known.
手段9.前記ガイド用光源から出力される光が複数の照射態様に変化するように制御するガイド光制御手段を備えたことを特徴とする手段4ないし手段8のいずれかに記載の遊技機。
このようにガイド用光源から照射される光を複数の照射態様に変化させるように構成すれば、その照射光に変化をもたせて遊技者を注目させることができ、また、演出性の向上を図ることも可能となる。例えば、手段9に記載のものにおいて、間欠的に可視光を投射するように前記ガイド用光源を構成してもよい。このようにすれば、ガイド用光源が発光状態、消灯状態とでその動作態様が変化するから、遊技者に受信可能領域を認識させやすくなる。なお、上記又は下記いずれかの手段に記載の遊技機において、前記携帯通信端末が通信可能領域にて検出されたことに基づいて前記ガイド用光源により光を照射するように制御を行ってもよく、遊技中にガイド用光源から絶えず光を照射し続けるように構成してもよい。
If the light emitted from the guide light source is changed to a plurality of irradiation modes in this way, the irradiated light can be changed to attract the player's attention, and the performance can be improved. It is also possible. For example, in the device described in the
手段10.前記ガイド用光源は前記情報送信部から出力される情報伝達媒体のうちその出力レベルが最大とされる方向に沿って前記可視光を照射することを特徴とする手段4ないし手段9のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、最も受信感度の高い領域に携帯通信端末を配することができるから、一層確実に両者間で情報通信を行なうことができる。例えば、赤外線を情報伝達媒体として情報通信を行うような場合には、その赤外線の出力レベルが最大となる方向(赤外線が所定の光軸を有する場合にはその光軸と同方向)と平行に光を照射するように構成できる。 In this way, since the mobile communication terminal can be arranged in an area with the highest reception sensitivity, information communication can be performed more reliably between the two. For example, when performing information communication using infrared as an information transmission medium, parallel to the direction in which the output level of the infrared is maximum (in the same direction as the optical axis when the infrared has a predetermined optical axis). It can be configured to emit light.
手段11.前記情報送信部はアンテナを有してなると共に、前記情報伝達媒体として電波を放射するように構成されており、
前記ガイド用光源は前記アンテナから放射される電波のうち最大電界強度を有する方向と平行に光を照射することを特徴とする手段10に記載の遊技機。
Means 11. The information transmission unit includes an antenna and is configured to radiate radio waves as the information transmission medium.
The gaming machine according to
このようにすることで、どの方向に電界強度の大きい電波が出力されているのかがわかるため、遊技者は携帯通信端末を容易に最大電界強度となる領域に配することができ、目に見えない電界強度分布の指標を遊技者に示すことができ、極めて安定的に情報通信を行なうことができる。より具体的に言えば、指向性アンテナにより電波を放出するようなものは、そのアンテナ形状や装置構成によって、電界強度の高い領域によって構成される出力軸が特定できるため、その出力軸と平行にガイド光を照射するようにできる。 By doing this, it is possible to know in which direction the radio wave having a high electric field strength is output, so that the player can easily place the mobile communication terminal in the region where the maximum electric field strength is obtained, and it is visible. An indicator of no electric field strength distribution can be shown to the player, and information communication can be performed extremely stably. More specifically, for a device that emits radio waves with a directional antenna, the output axis configured by the region with high electric field strength can be specified by the antenna shape and device configuration, so that it is parallel to the output axis. Guide light can be irradiated.
さらに、手段4ないし手段11に記載のものにおいて、前記情報通信部を囲んで前記ガイド用光源を環状に配置するように構成してもよく、情報通信部を挟んで上下一対、または左右一対のガイド用光源を配置するようにしてもよい。
Further, in the devices described in the
また、前記ガイド用光源は、光ファイバケーブルと、可視光源とを備えた構成とすることができる。例えば、前記複数本の光ファイバの一端を前記情報通信部の周囲に配するとともに、この可視光源からの光を前記複数本の光ファイバケーブルの他端に入射させ、その一端から可視光を照射するように構成することができる。このようにすれば、複数の光軸を構成しつつも、光源については1つとすることができるから部品数削減、低コスト化を効果的に図ることができる。また、細径とされる光ファイバケーブルを用いるようにすると、情報通信部周囲に設けるスペースは極めて僅かで良いから、特に情報通信部周囲のスペースに制約がある場合に好都合な構成となる。 The guide light source may include an optical fiber cable and a visible light source. For example, one end of the plurality of optical fibers is arranged around the information communication unit, and light from the visible light source is incident on the other end of the plurality of optical fiber cables, and visible light is irradiated from one end thereof. Can be configured to. In this way, a single light source can be used while constituting a plurality of optical axes, and therefore the number of components and cost can be reduced effectively. In addition, if an optical fiber cable having a small diameter is used, the space provided around the information communication unit may be very small, which is an advantageous configuration particularly when the space around the information communication unit is limited.
さらに、上記又は下記のいずれかの手段に記載の遊技機において、ガイド用光源からの光を収束する収束手段(例えば収束レンズ)を設けるようにしてもよい。例えば、上記のように光ファイバケーブルを用いたものにおいて、前記複数本の光ファイバケーブルの他端と可視光源との間に収束レンズを配し、この可視光源からの光を前記収束レンズを用いて収束するように構成してもよい。このようにすれば、可視光源から照射された光が収束されることで光ファイバの開口端外に向けて発せられる光が減少するとともに、光ファイバの開口端に入射する光が増加して結合効率が高められ、これによって可視光源の出力を低出力化することができる。 Furthermore, in the gaming machine described in any of the above or the following means, a converging means (for example, a converging lens) for converging the light from the guide light source may be provided. For example, in the case of using an optical fiber cable as described above, a converging lens is arranged between the other end of the plurality of optical fiber cables and a visible light source, and the light from the visible light source is used for the converging lens. May be configured to converge. In this way, the light emitted from the visible light source is converged, so that the light emitted toward the outside of the opening end of the optical fiber is reduced and the light incident on the opening end of the optical fiber is increased and combined. Efficiency can be increased, thereby reducing the output of the visible light source.
また、上記又は下記のいずれかの手段に記載の遊技機において、前記ガイド用光源から照射される光を平行光とする平行化手段(例えばコリメートレンズ等)を設けるようにしてもよい。ガイド用光源から投射された光は、完全な直進光とはならず、拡散しながら進行するのが一般的である。従って、携帯通信端末にこの可視光が照射された場合に、光が照射されていることを遊技者に対して確実に視認させるには、ある程度の出力を要する。これに対して、上記構成では、コリメートレンズ等の平行化手段によってガイド用光源からの光を所望の方向の平行光とすることができ、照射させる光を拡散させることがない。 Further, in the gaming machine described in any one of the means described above or below, a collimating unit (for example, a collimator lens) that makes the light emitted from the guide light source parallel light may be provided. In general, light projected from the light source for guide does not become completely straight light but travels while diffusing. Therefore, when the mobile communication terminal is irradiated with the visible light, a certain amount of output is required to make the player surely recognize that the light is irradiated. On the other hand, in the above configuration, the light from the guide light source can be converted into parallel light in a desired direction by a collimating means such as a collimating lens, and the irradiated light is not diffused.
また、上記又は下記のいずれかの手段に記載の遊技機において、前記情報伝達媒体を遊技機前面と直交する方向に情報伝達媒体を出力するように前記情報送信部を構成し、その情報送信部の前方にハーフミラーを配するように構成してもよい。このように遊技盤前面と直交する方向に情報伝達媒体を出力した場合、当然ガイド用光源も遊技盤前面と直交する方向に可視光を投射しなければならない。この場合、遊技者は携帯通信端末を遊技盤前面と対向させた状態にして可視光をこの携帯通信端末に照射させなければならない。このとき、遊技者は身体を乗り出して携帯通信端末の裏面(携帯通信端末のうち遊技者側の面とは反対側の面)を覗きこまなければならず、その確認作業が面倒となる。これに対して、上記構成では、ガイド用光源からの可視光はハーフミラーを透過して遊技者側に投射されるから、遊技者は上記のように可視光を携帯通信端末に照射させるときには、ハーフミラーに映し出された携帯通信端末を見ながら可視光が照射されているかを確認することができる。これにより、着座状態のまま調整・確認作業をすることができ、操作性、作業性に優れた構成となる。 In the gaming machine according to any one of the above or the following means, the information transmitting unit is configured to output the information transmitting medium in a direction orthogonal to the front surface of the gaming machine, and the information transmitting unit You may comprise so that a half mirror may be arranged ahead of. When the information transmission medium is output in the direction orthogonal to the front surface of the game board in this way, the light source for guide must naturally project visible light in the direction orthogonal to the front surface of the game board. In this case, the player must irradiate the mobile communication terminal with visible light with the mobile communication terminal facing the front of the game board. At this time, the player must get out of the body and look into the back surface of the mobile communication terminal (the surface of the mobile communication terminal opposite to the player side), and the confirmation work is troublesome. On the other hand, in the above configuration, since the visible light from the light source for guide passes through the half mirror and is projected to the player side, when the player irradiates the mobile communication terminal with visible light as described above, It is possible to confirm whether or not visible light is irradiated while viewing the mobile communication terminal displayed on the half mirror. As a result, the adjustment / confirmation work can be performed in the seated state, and the operability and workability are excellent.
手段12.当該遊技機はパチンコ機として構成されるとともに、遊技盤の前方において情報通信可能な領域が構成され、
この遊技盤の前方の情報通信可能な領域に向けて前記ガイド用光源によりガイド光が照射されるように構成されていることを特徴とする手段4ないし手段11に記載の遊技機。
Means 12. The gaming machine is configured as a pachinko machine, and an information communication area is configured in front of the gaming board.
The gaming machine according to any one of
このようにすれば、遊技者の手の届きやすい遊技盤前方を情報通信可能領域として構成でき、かつ構造的な位置指標を設けにくい遊技盤前方の空間においても、位置設定の指標を設けることができる。より具体的には、手段12に記載の遊技機において、遊技盤の前方に配置される透明板のさらに前方において情報通信可能な領域が構成され、この透明板の前方に向けて前記ガイド用光源により光が照射されるように構成することができる。 In this way, the front of the game board that can be easily reached by the player can be configured as an information communicable area, and a position setting index can be provided even in a space in front of the game board where it is difficult to provide a structural position index. it can. More specifically, in the gaming machine described in the means 12, a region where information can be communicated is formed further forward of the transparent plate arranged in front of the game board, and the guide light source is directed toward the front of the transparent plate. Can be configured to be irradiated with light.
手段13.当該遊技機の前面よりも前方に突出するように構成される突出部を設け、前記ガイド用光源はこの突出部に配置されて、前記遊技盤の前方に向けて光を照射するように構成されることを特徴とする手段12に記載の遊技機。
このようにすれば、遊技盤の前方にガイド光を出力することのできる好適な構成となる。より具体的には、突出部を前記透明板の周囲に配置するとともに、その透明板の前面よりも前方に突出するように構成する一方、前記ガイド用光源を前記突出部に配置して、前記透明板の前方に向けて光を照射するように構成することができる。このようにすれば、透明板前方を情報通信可能領域とした場合に、その透明板前方に光を照射し易い構成となる。具体的には、透明板の前面に沿った方向(より具体的には、例えば透明板の前面と平行方向)にガイド光を照射するように構成することができる。 If it does in this way, it will become a suitable composition which can output guide light ahead of a game board. More specifically, the projecting portion is disposed around the transparent plate, and is configured to project forward from the front surface of the transparent plate, while the guide light source is disposed on the projecting portion, It can comprise so that light may be irradiated toward the front of a transparent plate. If it does in this way, when the front of a transparent board is used as an information communication possible area, it will become the composition which is easy to irradiate light to the transparent board front. Specifically, the guide light can be irradiated in a direction along the front surface of the transparent plate (more specifically, for example, in a direction parallel to the front surface of the transparent plate).
さらに、上記のような突出部を設けた遊技機において、前記情報通信部を前記突出部に配置し、その情報通信部の近傍にガイド用光源を配置するように構成してもよい。このように構成すれば、透明板の前方に情報通信媒体を出力し易くなり、かつ、その情報伝達媒体を反映した光の照射が行いやすくなる。この場合、情報通信部による情報伝達媒体の出力方向とガイド用光源の出力方向が同方向、又はほぼ同方向となるように構成すると、ガイド用光源は情報伝達媒体の出力とほぼ同じ位置に光軸を有する構成となる。 Furthermore, in the gaming machine provided with the protruding portion as described above, the information communication unit may be arranged in the protruding portion, and a guide light source may be arranged in the vicinity of the information communication unit. If comprised in this way, it will become easy to output an information communication medium ahead of a transparent plate, and it will become easy to perform irradiation of the light which reflected the information transmission medium. In this case, if the output direction of the information transmission medium by the information communication unit and the output direction of the guide light source are configured to be the same direction, or substantially the same direction, the guide light source emits light at substantially the same position as the output of the information transmission medium. It becomes the structure which has an axis | shaft.
手段14.当該遊技機はパチンコ機として構成されるものであり、
遊技盤の前方が情報通信可能な領域として構成され、前記ガイド用光源は、前記遊技盤の盤面と交差する方向に光を出力するように構成されていることを特徴とする手段4ないし手段11に記載の遊技機。
The front of the game board is configured as an area where information can be communicated, and the light source for guide is configured to output light in a direction intersecting with the board surface of the game board. The gaming machine described in 1.
このようにすれば、簡易な構成にて遊技盤前方を通信可能領域として構成できることとなり、特に遊技盤の盤面と平行に光を照射しにくいものにおいて効果的な構成となる。具体的には、遊技盤の盤面、又は遊技盤に配置される部品内(例えば、図柄表示装置の周囲に配置される枠体内等)に情報通信部を配置し、その情報通信部の近傍(例えば、情報通信部が組み込まれる部品と同一部品内に)に前記ガイド用光源を配置するようにして、そのガイド用光源にて遊技盤の盤面と交差する方向(例えば、直交又はほぼ直交する方向等)にガイド光を照射するように構成してもよい。 In this way, the front of the game board can be configured as a communicable region with a simple configuration, and is particularly effective in a case where it is difficult to irradiate light parallel to the board surface of the game board. Specifically, an information communication unit is arranged on the surface of the game board or in a part arranged on the game board (for example, a frame arranged around the symbol display device), and in the vicinity of the information communication unit ( For example, the guide light source is disposed in the same component as the component in which the information communication unit is incorporated, and a direction intersecting the board surface of the game board with the guide light source (for example, a direction orthogonal or substantially orthogonal) Etc.) may be configured to emit guide light.
手段15.当該遊技機は複数の回胴部材を有してなるスロットマシンとして構成されるものであり、
前記回胴部材の前方に通信可能領域が構成され、この回胴部材の前方に向けて前記ガイド用光源より光が照射されることを特徴とする手段4ないし手段11のいずれかに記載の遊技機。
The game according to any one of
このようにすれば、スロットマシンにおいて、遊技者の手の届きやすく、目立つ部位である回胴部材の前方を情報通信可能な領域として構成することができ、かつ、構造的な位置指標を設けにくい回胴部材の前方の空間において、明確な位置指標を設けることができる。より具体的には、回胴部材の前方に向けて情報通信媒体を出力するように情報通信部を構成すると共に、その出力方向と略同方向にガイド光を出力するように前記ガイド用光源を構成することができる。 In this way, in the slot machine, it is easy to reach the player's hand, the front of the rotating member, which is a conspicuous part, can be configured as an information-communication area, and it is difficult to provide a structural position index. A clear position index can be provided in the space in front of the rotating member. More specifically, the information communication unit is configured to output the information communication medium toward the front of the rotating member, and the guide light source is configured to output guide light in substantially the same direction as the output direction. Can be configured.
手段16.前記ガイド用光源は当該スロットマシンの外壁をなす外壁部の内側に配置されることを特徴とする手段15に記載の遊技機。
このように構成すれば、回胴部材の前方に向けて光を照射しやすい好適構成となり、遊技に影響が少ない外壁部を効果的に利用できる。 If comprised in this way, it will become a suitable structure which is easy to irradiate light toward the front of a rotating member, and can use the outer wall part with little influence on a game effectively.
手段17.前記ガイド用光源は複数設けられており、それら複数のガイド用光源は、前記通信可能領域において互いに接近又は交差するように照射されるように構成されていることを特徴とする手段4ないし手段16のいずれかに記載の遊技機。
このように構成すれば、遊技者はどの位置が情報取得位置かが精度高くわかり、情報通信を行いやすい構成となる。より具体的には、例えば、情報伝達媒体のレベルが高い領域において、前記ガイド光源からの光が交差するように構成することができる。このようにすれば、最も良好に通信を行えるポイントを立体的に知ることができる。さらに言えば、手段17に記載のものにおいて、前記ガイド用光源が接近又は交差する位置、又はその位置の近傍を前記情報伝達媒体の出力軸が通過するように前記ガイド用光源を配置することができる。
If comprised in this way, it will become a structure with which a player can know the position where information is acquired with high accuracy and can easily perform information communication. More specifically, for example, it can be configured such that light from the guide light source intersects in an area where the level of the information transmission medium is high. In this way, it is possible to know three-dimensionally the point at which communication can be best performed. Furthermore, in the device described in the
手段18.前記ガイド用光源が変位可能に構成されていることを特徴とする手段4ないし手段17のいずれかに記載の遊技機。
このようにすれば、ガイド用光源を用いる上での自由度が増す構成となる。具体的には、ガイド用光源を変位制御するための変位制御手段を設けるようにすることができ、この変位制御手段を、ソレノイド等の駆動アクチュエータとCPUを備えた構成とすることができる。より具体的には、例えばガイド用光源からの光の照射方向が変更するように構成してもよい。この場合には、ガイド用光源から照射される光の角度が変化するように、例えばガイド用光源を回動するように構成することができる。また、ガイド用光源からの照射光(即ち、ガイド光)が平行移動するように(より具体的には、ガイド用光源からの光の照射方向に対し直交する方向に平行移動するように)構成してもよい。このようにガイド用光源が変位する構成においては、その変位により照射される領域が通信可能領域の内部に含まれるように構成するとよい。 If it does in this way, it will become the composition which the freedom degree in using the light source for a guide increases. Specifically, a displacement control means for controlling the displacement of the guide light source can be provided, and this displacement control means can be configured to include a drive actuator such as a solenoid and a CPU. More specifically, for example, the light irradiation direction from the guide light source may be changed. In this case, for example, the guide light source can be rotated so that the angle of light emitted from the guide light source changes. Further, the configuration is such that the irradiation light from the light source for guide (that is, the guide light) moves in parallel (more specifically, it moves in a direction orthogonal to the irradiation direction of the light from the light source for guide). May be. In such a configuration in which the guide light source is displaced, it is preferable that the region irradiated by the displacement is included in the communicable region.
手段19.前記携帯通信端末が通信可能領域において所定の位置状態となったことを検知する検知手段を備え、この検知手段にて検知されることに基づいて前記報知手段による報知が行われることを特徴とする手段1ないし手段18に記載の遊技機。
このようにすれば、携帯通信端末が所定の通信可能領域に進入したことを検知でき、かつ、遊技者はこの検知に基づく報知により携帯通信端末が通信可能な位置にあるか否かを正確に判断できることとなる。 In this way, it is possible to detect that the mobile communication terminal has entered a predetermined communicable area, and the player can accurately determine whether or not the mobile communication terminal is in a communicable position by notification based on this detection. It will be possible to judge.
手段20.前記検知手段によって検知されることに基づいて前記ガイド用光源の発光態様が変化するように構成されていることを特徴とする手段19に記載の遊技機。
このように進入検出によって発光態様を変えるように構成すれば、遊技者はガイド用光源の発光態様により、自身の携帯通信端末が検知されたか否かを知ることができ、それにより情報通信位置を精度高く知ることができる。具体的には、ガイド用光源の発光態様を制御するガイド光制御手段を備えるように構成できる。 If the light emission mode is changed by detecting the entry in this way, the player can know whether or not his / her mobile communication terminal has been detected based on the light emission mode of the guide light source. You can know with high accuracy. Specifically, it can be configured to include guide light control means for controlling the light emission mode of the guide light source.
手段21.前記報知手段は表示装置を有してなり、前記携帯通信端末が前記検知手段にて検知されたことに基づいて表示装置に所定の報知情報を表示することを特徴とする手段19又は手段20に記載の遊技機。
このように構成すれば、遊技者の注目する表示装置にて報知を行えるため見落としなく確実に報知を行うことができる。また、他の用途に用いる表示装置を報知手段として兼用するようにすれば、部品数を効果的に削減できる。また、表示装置を用いて情報通信に関連した表示(例えば、操作説明等の説明情報などの表示)を行うなど、情報通信に関する有用性が高い構成となる。 If comprised in this way, since it can alert | report with the display apparatus which a player pays attention, it can alert | report reliably without an oversight. Further, if the display device used for other purposes is also used as the notification means, the number of parts can be effectively reduced. Moreover, it becomes a structure with high usefulness regarding information communication, such as performing display (for example, display of explanatory information, such as operation explanation) related to information communication using a display device.
さらに、手段21において、前記表示装置は、遊技盤に配置される図柄表示装置として構成されるものであり、携帯通信端末が前記検知手段にて検知されることに基づいてその図柄表示装置にて表示するように構成することができる。このように構成すれば、図柄表示装置を報知手段として兼用できることとなり、部品数削減を図ることができると共に、遊技者の注目する図柄表示装置にて報知がなされるため、遊技者は図柄表示装置から目をそらすことなく携帯通信端末の位置状態を確認できることとなる。
Furthermore, in the
また、手段21に記載のものにおいて、遊技面の外部に配置される外部表示装置にて報知を行うように構成してもよい。このようにすれば、遊技面の内部に表示装置を設けにくい場合や、遊技面の内部に配置される表示装置を報知手段として使用しにくい構成のものにおいて有用な構成となる。この場合には、外部表示装置の近傍を情報通信可能領域として構成すると共に、その外部表示装置の近傍に検知手段を配置するように構成するとよい。
Moreover, in the thing described in the
手段22.前記報知手段は音声手段を有してなり、前記携帯通信端末が前記検知手段にて検知されたことに基づいてこの音声手段により所定の報知音声を発することを特徴とする手段19ないし手段21のいずれかに記載の遊技機。
このように構成すれば、遊技者に対して音声により報知できるため遊技者の注目する位置に関係なく通信位置を知らしめることができる。なお、上記手段21のような表示装置等の音声手段以外による報知と、手段22のような音声手段による報知とを兼用してもよい。
If comprised in this way, since it can alert | report to a player with an audio | voice, a communication position can be notified irrespective of the position which a player pays attention. Note that notification by means other than sound means such as a display device such as the above-described
手段23.前記報知手段は、所定の変位部材を有してなり、前記携帯通信端末が前記検知手段にて検知されたことに基づいてこの変位部材の変位を制御することにより報知することを特徴とする手段19ないし手段22のいずれかに記載の遊技機。
このように構成すれば、通信位置を効果的に知らせつつも、演出性をも高めることができるため、有用性の高い構成となる。例えば、手段23に記載の遊技機において、所定のキャラクターを模した形態をなすキャラクター部を設け、前記検知手段により携帯通信端末が検知されることに基づいて前記キャラクター部の少なくとも一部が変位するように構成してもよい。より具体的には、手段23に記載の遊技機において、前記変位部材の変位を制御するための変位制御手段(例えば、ソレノイド等の駆動アクチュエータ等)を設け、前記検知手段による検知に基づいてこの変位制御手段により前記変位部材の変位を制御して報知を行うように構成してもよい。
With this configuration, it is possible to improve the performance while effectively informing the communication position, so that the configuration is highly useful. For example, in the gaming machine described in the
さらに、手段19ないし手段23に記載のものにおいて、前記検知手段により前記携帯通信端末が検知がなされることを条件として、前記情報通信部からの情報通信を開始する通信開始手段を設けるようにしてもよい。このようにすれば、携帯通信端末を検知して自動的に情報通信を開始するような構成とすることができると共に、遊技者による複雑な操作を省略でき、極めて使い易い構成となる。
Further, in the one described in the
手段24.前記報知手段と前記情報通信部が一体的に組み込まれたユニット部を有し、このユニット部が遊技機本体に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする手段1ないし手段23のいずれかに記載の遊技機。
このように構成すれば、情報通信部とガイド用光源との部品管理が行いやすくなり、かつ双方の配置スペースを効果的に削減することができる。 If comprised in this way, it will become easy to perform component management with an information communication part and the light source for a guide, and both arrangement space can be reduced effectively.
手段25.前記情報通信部は、当該遊技機内にて扱われた情報を、前記携帯通信端末によって受信可能な信号として送信する情報送信部を有することを特徴とする手段1ないし手段24に記載の遊技機。
このようにすれば、利用者は遊技機内にて扱われた情報を携帯通信端末にて容易に取得可能となって、その情報を様々な用途に活用できることとなるため、極めて有用性の高い構成となる。そして、遊技機からの情報を活用しようとする際に、多くの利用者が通信位置を即座に判断できて手軽に通信が行えるため、このような情報活用を行う斬新な遊技形態を多数の利用者に広く浸透し得る構成となる。 In this way, the user can easily acquire the information handled in the gaming machine with the mobile communication terminal, and the information can be used for various purposes. It becomes. And when trying to use information from gaming machines, many users can immediately determine the communication location and communicate easily, so many new game forms that utilize such information are used. It becomes the structure which can permeate widely.
手段26.特定の遊技状態の発生又は進行を検出するための状態検出手段と、 その状態検出手段により検出された前記特定の遊技状態の発生又は進行を表す遊技情報を作成する情報作成手段とを備え、
この遊技情報を、前記遊技機内にて扱われた情報として前記情報送信部より送信することを特徴とする手段25に記載の遊技機。
The gaming machine according to
このように、遊技機内において作成された遊技情報を情報送信部より携帯通信端末に送信するようにすれば、その遊技情報を様々な用途に利用できる好適構成となる。そして、このような遊技情報を携帯通信端末に送信して利用するようにすると、ユーザへの利益付与、マーケティング等の面において極めて有用な情報を利用できることとなるが、ユーザが情報送信部を探すことを嫌がったり、面倒なものと考えたりすると、折角の有用情報であっても、有効に利用できなくなってしまう可能性がある。即ち、情報送信部がわかりやすく、利用しやすい位置にないとその捜索や操作等が面倒となり、利用者離れを引き起こす可能性があり、特に新規の利用者については、その位置が直感的に判明しないと利用しにくい可能性もある。これに対し、上記構成によれば、このような携帯通信を用いた遊技方法が浸透しているような場合は勿論のこと、仮に一般に浸透していないとしても遊技者が注目する位置に情報通信部が配置されるため、その情報送信部の位置が直感的にわかることとなり、また、外部表示装置を利用して遊技者の理解をサポートすることも可能となる。従って、遊技がスムーズに進行することとなるため、利用者がストレスを感じることなく通信を行えて利用者増加を効果的に図ることができ、ひいては、遊技情報と利用者情報を用いた様々なビジネス形態を創出し得ることとなる。 Thus, if the game information created in the gaming machine is transmitted from the information transmission unit to the mobile communication terminal, the game information can be used for various purposes. And if such game information is transmitted to a mobile communication terminal and used, extremely useful information can be used in terms of granting profits to users, marketing, etc., but the user looks for an information transmission unit. If you don't like it or think it is troublesome, even if it is useful information, you may not be able to use it effectively. In other words, if the information transmission part is not easy to understand and is not easy to use, its search and operation may become cumbersome and may cause the user to leave, especially for new users. Otherwise, it may be difficult to use. On the other hand, according to the above-described configuration, information communication is performed at a position where the player pays attention not only when such a gaming method using portable communication is permeated but also when it is generally not permeated. Since the part is arranged, the position of the information transmission part can be intuitively understood, and it is also possible to support the understanding of the player using an external display device. Therefore, since the game progresses smoothly, the user can communicate without feeling stress and can effectively increase the number of users. As a result, various game information and user information can be used. A business form can be created.
手段27.前記情報通信部は、前記携帯通信端末から送信される情報を受信可能に構成される情報受信部を備えたことを特徴とする手段1ないし手段26のいずれかに記載の遊技機。
このように、情報受信部を外部表示装置、又はその近傍に配置するようにすれば、携帯通信端末から遊技機側に情報を送信する場合に、その携帯通信端末の配置すべき位置を容易に把握できる好適構成となり、携帯通信端末から遊技機へ情報入力を行うような斬新な構成のものにおいて、遊技者は戸惑うことなくスムーズに端末操作を行うことができる。なお、情報送信部及び情報受信部を同一のユニット内に配置(例えば、赤外線発光素子及び赤外線受光素子を隣接配置する構成や、同一チップに発光素子及び受光素子が組み込まれた赤外線受発光チップ、あるいは電波の送受信機能を有するチップアンテナ等)し、そのユニットを双方向通信可能な情報送受信ユニットとして構成してもよい。このようにすれば、装置の小型化、設置スペースの削減に寄与することとなる。 As described above, when the information receiving unit is arranged in the external display device or in the vicinity thereof, when information is transmitted from the portable communication terminal to the gaming machine side, the position where the portable communication terminal should be arranged can be easily set. In a novel configuration in which information can be input from the mobile communication terminal to the gaming machine, the player can smoothly perform the terminal operation without being confused. The information transmitting unit and the information receiving unit are arranged in the same unit (for example, an infrared light emitting element and an infrared light receiving element are arranged adjacent to each other, an infrared light receiving and emitting chip in which the light emitting element and the light receiving element are incorporated in the same chip, Alternatively, a chip antenna having a radio wave transmission / reception function may be used, and the unit may be configured as an information transmission / reception unit capable of bidirectional communication. In this way, it contributes to downsizing of the apparatus and reduction of installation space.
また、手段27に記載のものにおいて、前記情報通信部にて受信した前記携帯通信端末からの情報に基づいて、当該遊技機の状態を変更する遊技機状態変更手段を備えるようにしてもよい。このようにすれば、遊技機の状態を遊技者の操作により変更できる構成となるため、遊技者の遊技への関与度合いが一層高まり、さらに、その遊技機状態を変更する際に、携帯通信端末からの情報が送られることとなるため、この情報を利用して様々な遊技機状態を創出することが可能となる。なお、遊技機状態の変更とは、遊技盤上での表示態様、動作態様の変更のみならず、遊技機の状態が変更されればどのようなものでもよい。例えば、遊技者に特別な利益を付与するような状態変更でもよく、遊技状態を変更しないやり方でもよい。例えば、利用者から送られるデータを、後に利用するため、単に遊技機内(RAM、不揮発性メモリ、若しくはその他の記憶装置等)に記憶するだけでもよい。
Moreover, in the thing described in the
なお、前記遊技機状態変更手段として、遊技機内にて発生する遊技状態を変更する遊技状態変更手段を設けるように構成できる。これにより、携帯通信端末からの情報により遊技状態が変化することとなり、利用者は自らの操作により遊技状態の変更を行える構成となる。遊技状態の変更としては、例えば、キャラクター部の態様や図柄表示装置の表示態様を変更したり、或いは、通常の遊技状態から遊技者に特別な利益を付与した遊技状態に変更する等、様々な変更方法を用いることができる。例えば、携帯通信端末から何らかの情報が入力されることをトリガとして、キャラクター部に駆動信号を送信し(例えばCPUよりソレノイド部に向けて信号送信し)、その情報入力を受信したことを遊技者に知らしめるようにしてもよい。 In addition, as the gaming machine state changing means, a gaming state changing means for changing a gaming state generated in the gaming machine can be provided. Thereby, the gaming state is changed by the information from the mobile communication terminal, and the user can change the gaming state by his / her own operation. As the change of the game state, for example, the character part and the display mode of the symbol display device are changed, or the game state is changed from the normal game state to a game state that gives a special benefit to the player. Modification methods can be used. For example, triggered by the input of some information from the mobile communication terminal, a drive signal is transmitted to the character part (for example, a signal is transmitted from the CPU to the solenoid part), and the player is notified that the information input has been received. You may let them know.
手段28.前記情報通信部は、ブルートゥース通信が可能なブルートゥース通信用アンテナとして構成されるものである手段1ない手段27のいずれかに記載の遊技機。
Means 28. The gaming machine according to any one of
このようにすれば、遊技機と携帯通信端末との間で無線通信を行う上での好適構成となり、スムーズに情報送信又は情報受信を行えることとなる。そして、ブルートゥース通信により、遊技機と携帯通信端末との間で有用な情報のやり取りを手軽に行えることとなる。このブルートゥース通信用アンテナとしては、例えば、チップアンテナを好適に使用できる。なお、上記いずれの手段に記載の遊技機においても、携帯通信端末と遊技機の通信仕様としてブルートゥースによるものを用いることができる。 If it does in this way, it will become a suitable composition for performing wireless communication between a game machine and a portable communication terminal, and information transmission or information reception can be performed smoothly. And, by Bluetooth communication, useful information can be easily exchanged between the gaming machine and the portable communication terminal. As this Bluetooth communication antenna, for example, a chip antenna can be preferably used. Note that in any of the gaming machines described in any of the above means, a communication specification based on Bluetooth can be used as a communication specification between the portable communication terminal and the gaming machine.
また、以下のように構成してもよい。
即ち、手段1ないし手段28のいずれかに記載の遊技機において、
前記携帯通信端末と一体的に、又は携帯通信端末の近傍において別体に設けられた所定の電子部品の記憶内容を非接触にて検出する電子部品検出手段を設け、
この電子部品検出手段による検出に基づいて前記報知手段による報知を行うようにしてもよい。より具体的には、遊技機の内部、又は遊技機と外部において遊技機に接続するように電子部品スキャナ(非接触ICカードリーダ等と同様の構成をなすICスキャナ等)を設け、前記携帯通信端末と一体的又は別体として取り付けられるか、又は前記携帯通信端末に近接して配置されるように配置される電子部品(IC等)を、前記電子部品スキャナにより読み取るように構成し、この電子部品スキャナによる電子部品の読み取りに基づき、前記報知手段により報知するように構成してもよい。この場合、ICカードを非接触ICカードスキャナによって読み取るような構成とほぼ同様な構成にて読み取りを行うことができる。具体的には、例えば、遊技機側に設けられたICスキャナにより、携帯通信端末に一体的に又は別体としてこの携帯通信端末と対応して取り付けられるICを読み取り、その読み取り完了に基づいて報知を行うようにしてもよく、ICに記憶される情報(例えば、携帯通信端末の所有者の個人情報など)に基づく情報を例えば表示装置にて表示するようにしてもよい。この場合、通信可能位置の遊技者に対する報知と、遊技者の個人情報の取得とを同時に行うことができ、極めて有効な構成となる。
Moreover, you may comprise as follows.
That is, in the gaming machine according to any one of
Provided with an electronic component detection means for detecting the stored content of a predetermined electronic component provided in a separate body in the vicinity of the mobile communication terminal or in a non-contact manner,
You may make it alert | report by the said alerting | reporting means based on the detection by this electronic component detection means. More specifically, an electronic component scanner (such as an IC scanner having the same configuration as a non-contact IC card reader) is provided so as to be connected to the gaming machine inside or outside the gaming machine, and the portable communication An electronic component (such as an IC) that is attached to the terminal as a single unit or as a separate body or that is disposed close to the mobile communication terminal is configured to be read by the electronic component scanner. Based on the reading of the electronic component by the component scanner, the notification means may notify the user. In this case, reading can be performed with a configuration substantially similar to a configuration in which an IC card is read by a non-contact IC card scanner. Specifically, for example, an IC scanner provided on the gaming machine side reads an IC attached to the portable communication terminal corresponding to the portable communication terminal integrally or as a separate body, and notifies based on the completion of the reading. Information based on information stored in the IC (for example, personal information of the owner of the mobile communication terminal) may be displayed on a display device, for example. In this case, the notification to the player at the communicable position and the acquisition of the player's personal information can be performed at the same time, which is an extremely effective configuration.
<第1実施形態>
以下、本発明の遊技機をパチンコ機において具体化した一実施形態につき図面を参照しつつ説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, an embodiment in which a gaming machine of the present invention is embodied in a pachinko machine will be described with reference to the drawings.
本実施の形態のパチンコ機1は、遊技ホールに設置されたパチンコ島台のカウンタ台の上部にて複数横方向に並べられて設けられる。パチンコ機1は、図1に示すように、前部には前枠2が設けられ、さらにその前枠2に、透明板を保持する保持扉たるガラス扉枠3が取付けられている。ガラス扉枠3は、図示しない縦軸のヒンジにより前枠2に開閉可能に支持され、かつ透明板(ここではガラス3b)が嵌め込まれた金属製の枠と、その枠に嵌め込まれる合成樹脂製の枠(以下「樹脂枠」という)とを備えている。
A plurality of
前枠2の左右両側縁部には、上下方向に延びる一対の支持壁21(上記各手段に記載の「突出部」に相当)が互いに対向した状態となるように、それぞれの支持壁21がガラス3bの前面より前方に突出した形態にて配置されており、それぞれの支持壁21,21の互いに対向する面の裏側には主にマイクロ波を吸収するゴム・フェライト系材料などからなる電波吸収シート22が張り付けられている。両支持壁21,21内部には、2.47GHz帯域の微弱電波を放射するブルートゥース規格のアンテナモジュール23が埋設されている。
A pair of support walls 21 (corresponding to “protruding portions” described in the above means) extending in the vertical direction are arranged on the left and right side edges of the
ここでは、アンテナモジュール23は略板状の平面アンテナからなるアンテナ23aと、このアンテナ23aの近傍に配される電波吸収体23bとから構成されている。このアンテナ23aは情報通信部(具体的には、情報送信部及び情報受信部)として機能する。尚、アンテナ23a及び周辺回路により例えば2.47GHz帯の電波を放射するように構成でき、このような電波を放射できるアンテナであれば平面アンテナに限られない。平面アンテナの他には、例えば、アレーアンテナ、ホーンアンテナ、パッチアンテナ等のアンテナを用いることができ、特に指向性を有する電波が出力される構成であれば様々なアンテナを用いることができ、指向性を有するものを用いると構成上の利点が大きい。なお、無指向性のアンテナを利用してもよい。
Here, the
アンテナ23aは対向する支持壁21に向かってかつガラス3bに沿って電波放射をするとともに、放射された電波のうち最大電界強度を有する方向がガラス3bと平行又は略平行となるように構成されている。また、筒状の電波吸収体23bがアンテナ23aの周囲を取り囲むように配されていることで、アンテナ23aから放射される電波の放射角度が所定の角度内に絞られている。
The
また、支持壁21のうち、アンテナ23aの近傍には可視光を投射するガイド用光源24が配されており、アンテナ23aから放射される電波のうち最大電界強度を有する方向と略同一の方向に可視光を投射するように配されている。なお、ガイド用光源24の具体的な構成等については後述する。ガラス扉枠3の後方には、図2に示す遊技盤7が配置されている。遊技盤7は略円形の遊技領域を有し、この遊技領域における遊技盤7の盤面が、本明細書中でいう「遊技面」として構成される。その遊技領域には第1種始動口4、特別表示装置(以下、単に「表示装置」という)5及び大入賞口6が設けられている。第1種始動口4は遊技球Bの通路を備え、その通路入口に羽根4aが開閉可能に支持されている。表示装置5は、例えば図柄を動的に表示する図柄表示装置として構成できる。尚、遊技盤7からガラス3bに向かう方向を前方向、それとは反対の方向を後ろ方向とする。
In addition, a
ガラス扉枠3の下部には、賞球が払い出される上受け皿3aが装着されている。また、前枠2の窓孔より下方には下受け皿2aが装着されている。下受け皿2aは、前記上受け皿3aに入りきらない賞球や、上受け皿3aから球抜きした抜き球や、或いはファウル球等の余剰球を、余剰球出口から排出させて貯留させるものである。前枠2における下受け皿2aの右側方には遊技球Bを発射するための発射ハンドル17が回動操作可能に装着されている。発射ハンドル17に対応する前枠2の裏側には駆動手段としてのモータ(図示せず)が装着されており、発射ハンドル17の回動操作によってモータが駆動され、これにより打球杆(図示せず)が間欠動作されるとともに、前記発射ハンドル17の回動角度に応じた弾発力に調節される。従って、前記モータ及び打球杆等によって球発射装置が構成されている。
At the lower part of the
表示装置5は第1種始動口4の上方に設けられており、液晶ディスプレイ(LCD)からなる画面5aを備えている。画面5aには多種類の画像が表示されるが、その1つとして、左図柄列8、中図柄列9及び右図柄列10が表示される。図柄列の数は前述したもの(3列)に限られず、1列、2列、4列以上であってもよい。各図柄列8乃至10は、数字、記号等からなる複数の図柄によって構成されている。
The
表示装置5では、図柄列8乃至10での図柄変動が、遊技球Bの第1種始動口4への入賞により開始される。図柄変動は左図柄列8、右図柄列10、中図柄列9の順に停止されるが、これは一例にすぎず、別の順序で停止されてもよい。全ての図柄列8乃至10での図柄変動が停止したとき、表示されている図柄(以下「停止図柄」という)の組合せが、予め定められた組合せ(特定表示結果、以下「大当りの組合せ」という)、すなわち、同一種類の図柄が大当りラインに沿って並んでいるときの同図柄の組合せ(例えば、777)、となる場合がある。この停止図柄の組合せを、以下「大当り図柄」という。本実施形態では、大当りラインとして、水平方向へ延びるもの(上・中・下の3種類)と、斜め方向へ延びるもの(右下がり・左下がりの2種類)の合計5種類存在するが、これに限られない。例えば、大当りラインの数が1つであり、通常、「1ライン」と呼ばれているものであってもよい。そして、大当りの組合せが成立すると特別電動役物が作動し、遊技者にとって有利な特別遊技状態としての大当り遊技状態が到来し、より多くの賞球を獲得することが可能となる。
In the
さらに、パチンコ機1は大当り遊技状態の発生に先立ちリーチ遊技状態となる。ここで、リーチ遊技状態とは大当り遊技状態の直前の状態をいい、倒えば、右図柄列10での図柄変動が、大当りライン上において左図柄列8での停止図柄と同一種類の図柄で停止し、かつ、その後に中図柄列9での図柄変動が左右両図柄列8,10での停止図柄と同一種類の図柄で停止されれば最終的に大当りの組合せとなる状態を含む。また、図柄変動が停止すると、大当り遊技状態となる組合せで変動し、その図柄で停止されれば最終的に大当り遊技状態となる場合において、その変動中の状態もリーチ遊技状態に含まれる。これは、通常、全回転(全図柄)リーチと呼ばれているものである。
Further, the
大入賞口6は第1種始動口4の下方に設けられており、1つのVゾーン11、2つの通路12,13及びシャッタ14を備えている。シャッタ14は大入賞口用ソレノイド(以下、単に「ソレノイド」という)15により作動させられ、Vゾーン11及び通路12,13の各入口を開閉する。
The special winning
図2に示すように、遊技盤3には、始動口用スイッチ18、Vゾーン用スイッチ19及びカウントスイッチ20が取付けられている。始動口用スイッチ18は、遊技球Bの第1種始動口4への入賞を検出する。Vゾーン用スイッチ19は遊技球BのVゾーン11への入賞を検出し、カウントスイッチ20は遊技球Bの大入賞口6への入賞を検出する。また、各スイッチ18乃至20の検出結果に基づきソレノイド15及び表示装置5をそれぞれ駆動制御するために、制御装置21が設けられている。制御装置21は読出し專用メモリ(ROM)、中央処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)等を備えている。ROMは所定の制御プログラムや初期データを予め記憶しており、CPUはROMの制御プログラム等に従って各種演算処理を実行する。RAMはCPUによる演算結果を一時的に記憶する。尚、より詳細には、制御装置21は、パチンコ機1の主制御を行うメイン基板と、メイン基板からの信号によって各部を制御するための表示制御基板、音量調整基板、LED基板、払出し制御基板等の各種のサブ基板とから構成されており、不正信号がメイン基板へ入力されることを防止するために、信号の伝送方向は、メイン基板からサブ基板への一方向のみとなっている。
As shown in FIG. 2, the
CPUによる制御の1つとして、大当り遊技状態の発生確率を条件に応じて変動させる、いわゆる確率変動がある。具体的には、1/300程度の低確率で大当り遊技状態を発生させる低確率モードと、その約5倍である1/60程度の高確率で大当り遊技状態を発生させる高確率モードとが用意されており、大当り図柄の種類に応じて確率モードが切替えられる。すなわち、大当り図柄が、予め定められた特別図柄(例えば奇数図柄)であると高確率モードに設定され、予め定められた通常図柄(例えば偶数図柄)であると低確率モードに設定される。なお、低確率モードでの発生確率に対する高確率モードでの発生確率の倍数は、前述した値(約5)以外の値であってもよい。 As one of the controls by the CPU, there is a so-called probability variation in which the occurrence probability of the big hit gaming state is varied according to the condition. Specifically, a low probability mode that generates a jackpot gaming state with a low probability of about 1/300, and a high probability mode that generates a jackpot gaming state with a high probability of about 1/60, which is about five times as high The probability mode is switched according to the type of jackpot symbol. That is, if the jackpot symbol is a predetermined special symbol (eg, odd symbol), the high probability mode is set, and if it is a predetermined normal symbol (eg, even symbol), the low probability mode is set. Note that the multiple of the occurrence probability in the high probability mode with respect to the occurrence probability in the low probability mode may be a value other than the above-described value (about 5).
また、CPUの出力ポートには、外部接続端子板16が接続されている。また、外部接続端子板16は、ホールコンピュータに接続されるホールコンピュータ用の出力端子16A〜16Dと、通信ユニット30に接統される通信ユニット用の出力端子16a〜16dとを備えている。
An external
ここで、出力端子16A及び16aは、上述した高確率モード中であることを示す「確変中信号」を出力する。また、出力端子16B及び16bは、大当りの発生中であることを示す「大当り信号」を出力する。また、出力端子16C及び16cは、予め定められた特別図柄(例えば奇数図柄)による大当りの発生中であることを示す「確変大当り信号」を出力する。また、出力端子16D及び16cは、球発射装置によって遊技球Bの発射が行われているか否かを示す「発射スイッチ信号」を出力する。
Here, the
通信ユニット30は、パチンコ機1内部に備え付けられるものであり、遊技者が所持する携帯通信端末としての携帯電話機200(図5,図6参照。これについては後述する。)との間で、例えば2.47GHz帯の微弱電波を用いた無線通信技術であるブルートゥース通信を行うための装置が備えられている。この通信ユニット30は、図4のブロック図に示すように、ブルートゥースモジュール34と、インタフェース回路(I/F)35と、CPU36と、ROM37と、RAM38と、不揮発性メモリ39とを備えて構成されており、また、CPU36には報知ランプ26、前記アンテナ23a及びガイド用光源24が接続されている。尚、図4には、アンテナ23aは1つだけ示しているが、実際には2つ備えられている。ガイド用光源24は、CPU36からの信号を受けて出力されるように構成されており、より具体的には発光素子を用いてガイド用光源を構成し、この発光素子を駆動する駆動回路を設け、CPUからの信号が駆動回路に入力されるように構成することができる。
The
ブルートゥースモジュール34は、2.47GHz帯域の微弱電波のやり取りを可能とするものであり、ブルートゥース通信機能を有する携帯電話機200とブルートゥース通信を行なう。このブルートゥースモジュール34は、アンテナ23aの受信領域に携帯電話機200が入圏した際には、この携帯電話機200との間で使用周波数を確定してリンクを確立させる。そこで、CPU36は携帯電話機200との通信を確立した後に、携帯電話機200の電話番号を取得してこれを登録し、これ以後は遊技の終了まで通信対象として登録されたその携帯電話機200に対してのみ遊技情報の送受信を行なう。
The
インタフェース部35は、通信線を介して外部接続端子板16の通信ユニット用の出力端子16a〜dと接続され、各端子よりそれぞれ出力される「確変中信号」、「大当り信号」、「確変大当り信号」及び「発射スイッチ信号」をCPU36に入力する電子回路である。
The
CPU36は、通信ユニット30各部を制御するための制御装置であり、ROM37から制御プログラムを読み出して実行する。なお、このCPU36は、上記手段に示す、情報作成手段、通信状態情報生成手段、送信準備判断手段、記憶状態判断手段、受信状態検出手段、受信準備判断手段の要部として機能させることができるものである。
The
ROM37は、通信ユニット30各部を制御するための制御プログラムや各種のデータ等を記憶する読み出し専用の記憶媒体である。なお、このROM37は、上記手段に示す通信状態説明情報記憶手段、操作説明情報記憶手段などとして機能させることができるものである。
The
RAM38は、CPU36によって使用されるワーク領域、遊技状態記憶領域38a及び遊技情報送信用の送信バッファ38bを有する書き換え可能な記憶媒体である。
The
不揮発性メモリ39は、後述する遊技情報カウンタ39aを不揮発的に記憶するための書き込み可能な不揮発性の記憶媒体である。不揮発性メモリ39に記憶される遊技情報カウンタ39aの値は、パチンコ機1の電源遮断後も記憶保持される。
The
報知ランプ26は表示装置5の側方に遊技者から視認できる位置に設けられ、通信ユニット30が遊技情報の送信が可能な状態となったことを遊技者に視覚的に報知するためのランプである(図2参照)。この報知ランプ26は、送信可能な遊技情報が有る場合に点灯し、無い場合には消灯されている。また、アンテナモジュール23から遊技情報の送信が行われている間は報知ランプ26が点滅し、送信が終了すると消灯する。
The
また、図1の例では、前枠2における下受皿2aの右側方には、パチンコ機1と携帯電話機200との間の情報送信に関する操作を行うための操作部が設けられている。具体的には、この操作部はパチンコ機1に対して情報送信を要求する送信要求ボタン27として構成されて、この送信要求ボタン27が押下されることがトリガとなり、パチンコ機1から携帯電話機200に対して情報送信が開始される構成となっている。この送信要求ボタン27は、通信ユニット30に対して遊技情報の送信開始を要求するための押しボタンとして構成されており、パチンコ機1からの送信準備が整った状態、即ち上述した報知ランプ26点灯中にのみ押下が受け付けられ、他の状態で送信要求ボタン27を押下しても送信は開始されないようになっている。
In the example of FIG. 1, an operation unit for performing an operation related to information transmission between the
そして、報知ランプ26点灯中に送信要求ボタン27を押下すると、報知ランプ26が点滅を開始すると共に、アンテナ23aより電波が出力されるようになっている。なお、ここでは操作部をボタン構成としているが、操作レバー、タッチパネル等、遊技者が外部より操作することができる構成であればよい。また、ここでは、情報送信のトリガ入力を行うために操作部を設けているが、情報送信に関連する情報入力操作であれば他の用途にも適用できる。例えば、表示画面において、複数の項目を選択可能に表示し、その中から、上記操作部を操作させることによりいずれかを選ばせるように構成してもよい。その一例としては、例えば、パチンコ機からの情報送信を要求するのか、或いは情報通信に関する説明情報(例えば操作説明等)を要求するのかを遊技者に選ばせるようにし、選択操作に対応する処理を実行するようにしてもよい。
When the
次にガイド用光源について説明する。
ガイド用光源24は、携帯通信端末が当該遊技機に対して所定の位置状態となったことを報知する報知手段として構成されるものであり、当該遊技機の近傍において構成される通信可能領域に携帯通信端末が進入したことを報知するように構成されている。情報通信部(ここではアンテナ23a)は、可視光領域外の電磁波を情報伝達媒体として携帯通信端末と無線通信を行うように構成されているため、ガイド用光源24は、この目に見えない情報伝達媒体の出力を可視的に示すように構成されている。より具体的には、アンテナ23aは電波を情報伝達媒体としてこの電波を所定方向に出力し、ガイド用光源24は、電波の出力方向と同方向、又は略同方向に指向性を有する光を照射するように構成されている。なお、電波の出力方向は完全な直線状でなくても良く、図1に示すように所定方向に絞られた状態で電波が出力されるような構成としてもよい。
Next, the guide light source will be described.
The guide
ガイド用光源24は、情報送信部から出力される情報伝達媒体の出力レベルが最大とされる方向に沿って可視光を照射するようになっている。ここでは、情報通信部部はアンテナ23aとして構成されて、情報伝達媒体として電波を放射するように構成されているため、ガイド用光源24はアンテナ23aから放射される電波のうち最大電界強度を有する方向と平行又は略平行に光を照射するようになっている。
The guide
また、ここでは、遊技盤の前方に配置される透明板(即ちガラス板3b)のさらに前方において情報通信可能な領域が構成され、この透明板の前方に向けてガイド用光源24にて光が照射されるようになっている。具体的な構成としては透明板の周囲に配置されるとともに、その透明板の前面よりも前方に突出するように構成される突出部が設けられており、ガイド用光源は前記突出部に配置されて、前記透明板の前方に向けて光を照射するように構成されている。より具体的には、情報通信部を前記突出部に配置し、その情報通信部の近傍にガイド用光源が配置されている。
Further, here, an area where information can be communicated is formed in front of a transparent plate (that is, the
また、ガイド用光源から出力される光の照射態様は一定であってもよく、複数の照射態様に変化するように制御するようにしてもよい。例えば、間欠的に可視光を投射するように前記ガイド用光源を構成してもよい。 Further, the irradiation mode of the light output from the guide light source may be constant, or may be controlled to change to a plurality of irradiation modes. For example, the light source for guide may be configured to intermittently project visible light.
次に、パチンコ機1の通信ユニット30との間でブルートゥース通信を行なう携帯電話機200は周知の構成で、図5の正面図に示すように、ケース202、キー操作部204、及び液晶パネル(表示部)206から構成されている。キー操作部204は、ケース202の正面ケース部203に配設されたもので、十字キー、電源キー、ファンクションキー、オンフックキー(開始キー)、クリアキー、及び文字・数字キー(テンキー)等から構成されている。液晶パネル206は、ケース202に形成された開口部202aの内側に配置されている。
Next, the
携帯電話機200の電気回路構成は、図6に示すように、液晶パネル206、ブルートゥースモジュール208、及びアンテナ部209に加えて、無線部210、音声回路212、レシーバー214、マイク216、アンテナ218、不揮発性メモリ220、制御部(マイクロコンピュータ)222、二次電池224を有する。無線部210は、制御部222により制御されて、アンテナ218を通して電波を媒体として基地局に対して送受信する。音声回路212は、無線部210から制御部222を通して出力された受信信号をレシーバー214に出力するとともに、マイク216から出力された音声信号を送信信号として制御部222を通して無線部210に出力する。
As shown in FIG. 6, in addition to the
レシーバー214は、音声回路212から出力された受信信号を受信音声に変換して出力し、マイク216は、操作者から発せられた送信音声を音声信号に変換して音声回路212に出力する。不揮発性メモリ220は、各種データや、各種のプログラムを不揮発的に記憶する。尚、通信ユニット30から遊技情報の受信を行うための遊技情報受信用プログラムは、例えば、パチンコ機メーカ等によって運営されるインターネット・ホームページ等からダウンロードして、不揮発性メモリ220に記憶される。二次電池224は、各回路に電力を供給する。制御部222は、CPU,ROM及びRAMを含むマイクロコンピュータ等から構成されたもので、電話の発着信処理、電子メールの作成送受信処理、インターネット処理を行う。
The
ブルートゥースモジュール208は、高周波回路部、ベースバンド回路部等の各種ユニットの集合体から構成されており、アンテナ部209を介して通信ユニット30とブルートゥース通信を行なうように構成されている。アンテナ部209は、例えば送受信兼用のチップアンテナから構成されており、これによって2.47GHz帯の微弱電波を出力するとともに、パチンコ機1に備えられたアンテナ23aから送信された電波を受信するようになっている。
The
次に、前記のように構成されたパチンコ機1の作用及び効果について説明する。図7乃至図10のフローチャートは、CPU36によって実行される各種ルーチンを示している。これらのルーチンの各処理は、カウンタ群及びフラグFに基づいて実行される。
Next, the operation and effect of the
カウンタ群は、ラウンドカウンタR、入賞カウンタP及び確変カウンタCを含む。ラウンドカウンタRはラウンド回数をカウントするためのものであり、入賞カウンタPはカウントスイッチ20の検出結果に基づき大入賞口6への遊技球Bの入賞個数をカウントするためのものである。確変カウンタCは高確率モードの終了を判断するためのものであり、「2」,「1」,「0」の値を採る。なお、カウンタR,P,Cの初期値はいずれも「0」である。
The counter group includes a round counter R, a winning counter P, and a probability variation counter C. The round counter R is for counting the number of rounds, and the winning counter P is for counting the number of winning game balls B to the big winning
そのほかにもカウンタ群は、大当り遊技状態発生を決定するための内部乱数カウンタと、外れリーチ等を決定するための外れリーチ乱数カウンタと、停止図柄等を決定するためのそれぞれの図柄カウンタと、リーチ動作の種類を決定するためのリーチ種別カウンタとを含む。ここで、外れリーチ乱数カウンタによる外れリーチとは、前述したリーチ遊技状態の後に最終的に大当りの組合せとならない状態をいう。フラグFは、Vゾーン11への遊技球Bの入賞の有無を判定するためのものであり、Vゾーン用スイッチ19によって入賞が検出されない場合に「0」に設定され、入賞が検出されると「1」に設定される。なお、確率モードには低確率モードと高確率モードの2種類類あることは既に説明したが、初期値には低確率モードが設定されている。
In addition, the counter group includes an internal random number counter for determining occurrence of a big hit gaming state, an outreach random number counter for determining outreach, etc., a respective symbol counter for determining stop symbols, and a reach And a reach type counter for determining the type of operation. Here, the outreach by the outreach random number counter refers to a state in which the winning combination is not finally made after the above-described reach gaming state. The flag F is used to determine whether or not the game ball B has won a prize in the V zone 11, and is set to “0” when no prize is detected by the
さて、遊技者による遊技が開始されると、CPU36は、まず図7の特別電動役物制御ルーチンのステップS10において、始動口用スイッチ18の検出結果に基づき、遊技球Bの第1種始動口4への入賞があったか否かを判定する。この判定条件が満たされていないときには特別電動役物制御ルーチンを終了し、満たされているときにはステップS20において、内部乱数カウンタ、外れリーチ乱数カウンタの各値を取得するとともに、各図柄カウンタの値に基づき図柄列8乃至10毎に外れ図柄を取得する。ここでの取得とは、各カウンタの値を読取り、その値をメモリに記憶する処理を指す。
Now, when the game is started by the player, the
次に、ステップS30で図柄変動開始処理を実行する。詳しくは、図9のステップS31において、図柄列8乃至10の各図柄をそれぞれ表示装置5で変動表示させる。この表示により、遊技者には左・中・右の3つのリールがあたかも回転しているように見える。ステップS32において、内部乱数カウンタの値が大当り値と同一であるか否かを判定する。大当り値としては、2種類の値(低確率用大当り値、高確率用大当り値)が用意されている。前者は大当り遊技状態を前述した低確率で発生させるための値であり、後者は高確率で発生させるための値である。例えば、内部乱数カウンタが、「0」乃至「299」の範囲で所定時間毎に値を更新するものである場合、そのうちの「7」を低確率用大当り値とし、「7」,「17」,「27」,「37」,「47」を高確率用大当り値とする。すると、大当り遊技状態が発生する確率は、低確率用大当り値を大当り値として用いた場合には1/300となり、高確率用大当り値を大当り値として用いた場合には1/60となる。そして、前回の制御周期で低確率モードが設定されている場合には、低確率用大当り値が大当り値として選択される。高確率モードが設定されている場合には、高確率用大当り値が大当り値として選択される。
Next, a symbol variation start process is executed in step S30. Specifically, in step S31 of FIG. 9, the symbols in the
ステップS32の判定条件が満たされていると、ステップS33において、大当り値に対応する大当り図柄を停止図柄としてメモリに記憶する。一方、ステップS32の判定条件が満たされていないと、ステップS34において、外れリーチ乱数カウンタの値が予め定められた外れリーチ値と同一であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていると、ステップS35において、外れリーチ値に対応する図柄(以下「外れリーチ図柄」という)を停止図柄としてメモリに記憶する。なお、ステップS34の判定条件が満たされていないと、ステップS36において、前記ステップS20での外れ図柄を停止図柄としてメモリに記憶する。そして、上記ステップS33,S35,S36で停止図柄を記憶した後、図柄変動開始処理ルーチンを終了する。 If the determination condition of step S32 is satisfied, the big hit symbol corresponding to the big hit value is stored in the memory as a stop symbol in step S33. On the other hand, if the determination condition in step S32 is not satisfied, it is determined in step S34 whether or not the value of the outreach random number counter is the same as a predetermined outreach value. If this determination condition is satisfied, in step S35, a symbol corresponding to the detach reach value (hereinafter referred to as “disconnect reach symbol”) is stored in the memory as a stop symbol. If the determination condition in step S34 is not satisfied, the off symbol in step S20 is stored in the memory as a stop symbol in step S36. Then, after storing the stop symbol in the above steps S33, S35, S36, the symbol variation start processing routine is terminated.
前記のようにステップS30の処理(図柄変動開始処理)を実行した後、図7のステップS40において左右両図柄列8,10における図柄を、前記ステップS33,S35,S36のいずれかの処理で記憶した停止図柄に差替える。差替え後の図柄によって左右両図柄列8,10での図柄変動を停止させる。
After the process of step S30 (symbol variation start process) is performed as described above, the symbols in the left and
ステップS50では、中図柄列9での図柄変動を停止させる。続いて、ステップS60において、図柄の組合せが大当りの組合せであるか否かを判定する。この判定条件が満たされていないと特別電動役物制御ルーチンを終了し、満たされていると、ステップS70において、大当り信号ONを出力端子16B及び16bに出力する。さらに、ステップS80において、大当り図柄が特別図柄(この場合、奇数図柄)であるか否かを判定し、特別図柄である場合は(ステップS80:Yes)、ステップS90において確変大当り信号ONを出力端子16C及び16cに出力する。続いて、ステップS100において、ラウンドカウンタRをリセットする。そして、ステップS110において入賞カウンタPをリセットするとともに、フラグFを「0」に設定する。
In step S50, the symbol fluctuation in the
続いて、図8のステップS120においてソレノイド15を励磁する。すると、シャッタ14が倒れ、大入賞口6の通路入口が開放される。この開放により、遊技球BのVゾーン11及び通路12,13への入賞が可能となる。ステップS130でラウンドカウンタRを「1」インクリメントする。
Subsequently, the
次に、ステップS140において、入賞カウンタPの値が所定値Pmax以下であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていると、ステップS150において、大入賞口6の閉鎖予定時期がまだか否かを判定する。この判定条件が満たされていると(ステップS150:Yes)、ステップS140へ戻る。その結果、大入賞口6の開放開始後にPmax個よりも多くの遊技球Bが入賞するか、閉鎖予定時期が到来するかしない限りは、大入賞口6が開放され続ける。これに対し、ステップS140,S150の判定条件のいずれか一方が満たされていないと、ステップS160においてソレノイド15を消磁する。すると、シャッタ14が起こされ、大入賞口6の通路入口が閉鎖される。
Next, in step S140, it is determined whether or not the value of the winning counter P is equal to or less than a predetermined value Pmax. If this determination condition is satisfied, it is determined in step S150 whether or not the scheduled closing time of the special winning
そして、ステップS170において、ラウンドカウンタRの値が所定値Rmax以下であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていると、ステップS180においてフラグFが「1」であるか否かを判定する。ステップS180の判定条件が満たされていると(ステップS180:Yes)、図7のステップS110へ戻る。従って、一旦大当り遊技状態が発生すると、遊技球BがVゾーン11に最大Rmax回入賞するまでは、大入賞口6が開閉のサイクルを繰返す。例えば、所定値Pmaxが「10」に設定され、大入賞口6の開放時間が「約29.5」秒に設定され、所定値Rmaxが「16」に設定されている場合には、大入賞口6の開放後、(1)遊技球Bが大入賞口6へ10個入賞すること、(2)約29.5秒が経過すること、のいずれか一方の条件が満たされた時点で大入賞口6が閉鎖される。この大入賞口6の開放・閉鎖のサイクルが、遊技球BのVゾーン11への入賞を条件に最大で16回繰返されることとなる。ステップS170,S180の判定条件のいずれか一方が満たされていないと、ステップS190で「大当り信号OFF」を出力端子16B及び16bに出力する。さらに、ステップS200において、大当り図柄が特別図柄(この場合、奇数図柄)であるか否かを判定し、特別図柄である場合は(ステップS200:Yes)、ステップS210において確変大当り信号OFFを出力端子16C及び16cに出力する。続いて、ステップS220で確率変動処理を実行し、その後、特別電動役物制御ルーチンを終了する。
In step S170, it is determined whether or not the value of the round counter R is equal to or less than a predetermined value Rmax. If this determination condition is satisfied, it is determined in step S180 whether or not the flag F is “1”. If the determination condition of step S180 is satisfied (step S180: Yes), the process returns to step S110 of FIG. Therefore, once the big hit gaming state occurs, the big winning
図10の確率変動処理ルーチンでは、ステップS221において、大当り図柄が通常図柄(この場合偶数図柄)であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていないと(ステップS221:No)、すなわち、大当り図柄が特別図柄(奇数図柄)であると、ステップS227において確変カウンタCが「0」であるか否か(高確率モード中であるか否か)が判定され、確変カウンタCが「0」である(高確率モード中である)場合は(S227:Yes)、ステップS228において、確変中信号ONを出力端子16A及び16aに出力する。続いて、ステップS229において高確率モードを設定し、確変カウンタCに「2」を設定する。ステップS229の処理を実行した後、確率変動処理ルーチンを終了する。このように、高確率中に特別図柄(奇数図柄)で大当り遊技状態が連続して発生した場合には、高確率モードが継続することとなる。
In the probability variation processing routine of FIG. 10, it is determined in step S221 whether or not the big hit symbol is a normal symbol (in this case, an even symbol). If this determination condition is not satisfied (step S221: No), that is, if the jackpot symbol is a special symbol (odd symbol), whether or not the probability variation counter C is “0” in step S227 (high probability mode) If the probability variation counter C is “0” (in the high probability mode) (S227: Yes), in step S228, the probability variation in-progress signal ON is output to the
一方、前記ステップS221の判定条件が満たされていると、すなわち、大当り図柄が通常図柄(偶数図柄)であると、ステップS222において確変カウンタCが「0」でないか否かを判定する。この判定条件が満たされていない(C=0)と確率変動処理ルーチンを終了し、満たされている(C=2,1)とステップS223において確変カウンタCを「1」デクリメントする。ステップS224において確変カウンタCが「0」であるか否かを判定する。この判定条件が満たされていない(C=1)と確率変動処理ルーチンを終了し、満たされている(C=0)とステップS225において、確変中信号OFFを出力端子16A及び16aに出力し、ステップS226において、低確率モードを設定する。このように一旦高確率モードが設定されると、確変カウンタCが「0」となるまで、すなわち、高確率モード設定後、連続して偶数図柄で2回大当り遊技状態が発生するまでは高確率モードが継続する。そして、偶数図柄での大当り遊技状態が2回連続すると、高確率モードが終了し低確率モードに切替えられる。
On the other hand, if the determination condition in step S221 is satisfied, that is, if the big hit symbol is a normal symbol (even symbol), it is determined in step S222 whether the probability variation counter C is not "0". If the determination condition is not satisfied (C = 0), the probability variation processing routine is terminated. If the determination condition is satisfied (C = 2, 1), the probability variation counter C is decremented by “1” in step S223. In step S224, it is determined whether or not the probability variation counter C is “0”. If this determination condition is not satisfied (C = 1), the probability variation processing routine is terminated. If the determination condition is satisfied (C = 0), in step S225, the probability changing signal OFF is output to the
なお、本実施形態での処理手順は一例であり、適宜変更可能である。例えば、図柄変動処理(ステップS31)を停止図柄の記憶処理(ステップS33,S35,S36)の後に行うようにしてもよい。 Note that the processing procedure in the present embodiment is an example, and can be changed as appropriate. For example, the symbol variation process (step S31) may be performed after the stop symbol storage process (steps S33, S35, S36).
上述したように、本実施形態では、遊技球Bが第1種始動口4へ入賞したことが検出されると、各カウンタの値が取得されるとともに図柄列8乃至10が変動表示される。各カウンタの値に基づき停止図柄が記憶され、その停止図柄によって図柄変動が停止される。停止されたときに表示されている図柄の組合せが大当りの組合せであると、遊技者に有利な大当り遊技状態が発生し、遊技球BがVゾーン11に最大Rmax回入賞するまで、大入賞口6の開閉のサイクルが繰返される。
As described above, in the present embodiment, when it is detected that the game ball B has won the first
一方、大当り図柄が特別図柄(奇数図柄)であると高確率モードが設定され、次回と、その次の回の2回にわたり大当り遊技状態の発生確率が高められる。すなわち、一旦高確率モードが設定されると、次回以降2回の大当り遊技状態の発生確率が高められるが、その期間中に再び奇数図柄で大当り遊技状態が発生すれば高確率モードが設定される。これに対し、前記期間経過後に通常図柄(偶数図柄)で大当り遊技状態が発生すれば高確率モードが終了する(低確率モードに切替えられる)。 On the other hand, when the jackpot symbol is a special symbol (odd symbol), the high probability mode is set, and the probability of occurrence of the jackpot gaming state is increased two times, the next time and the next time. That is, once the high probability mode is set, the probability of occurrence of two big hit gaming states is increased from the next time, but if the big hit gaming state occurs again with an odd symbol during that period, the high probability mode is set. . On the other hand, if a big hit gaming state occurs in the normal symbol (even symbol) after the period has elapsed, the high probability mode ends (switches to the low probability mode).
次に、通信ユニット30における遊技状態記憶処理ルーチンについて、図11のフローチャートを参照しつつ説明する。尚、本ルーチンは、通信ユニット30により、所定周期(例えば、1〜2msec毎)で繰り返し呼び出されて実行されるものである。また、電源投入時の初期化処理において、RAM38内の遊技状態記憶領域38の先頭アドレスがポインタAPに設定されると共に、確変連続回数カウンタLに初期値として「0」が設定される。
Next, a gaming state storage processing routine in the
最初に、ステップS300において、I/F回路35より、「確変中信号」、「大当り信号」及び「確変大当り信号」の各信号状態をそれぞれ読み込む。続いて、ステップS310において、「大当り信号」がOFFからONに変化したか否かを判定する。「大当り信号」がOFFからONに変化したと判定された場合は(ステップS310:Yes)、ステップS320において、「確変大当り信号」がOFFからONに変化したか否かを判定する。「確変大当り信号」がOFFからONに変化したと判定された場合は(S320:Yes)、ステップS330において、確変大当りの発生を表す遊技状態コード"B00"を、遊技状態記憶領域38aのポインタAPが示すアドレスヘ記憶する。続いて、ステップS340において、確変連続回数カウンタLをインクリメントし、さらに、ステップS400において、ポインタAPを更新し、本ルーチンの処理を終了してリターンする。
First, in step S300, the respective signal states of “probability changing signal”, “big hit signal”, and “probable big hit signal” are read from the I /
ステップS320において、「確変大当り信号」がOFFからONに変化しなかったと判定された場合(S320:No)、ステップS350において、通常大当りの発生を表す遊技状態コード"A00"を、遊技状態記憶領域38aのポインタAPが示すアドレスヘ記憶する、。続いて、ステップS360において、「確変中信号」がON状態であるか否かを判定する。「確変中信号」がON状態である場合は(S360:Yes)、ステップS340において、確変連続回数カウンタLをインクリメントする。そして、ステップS400において、ポインタAPを更新し、本ルーチンの処理を終了してリターンする。 When it is determined in step S320 that the “probability change jackpot signal” has not changed from OFF to ON (S320: No), in step S350, the game status code “A00” indicating the occurrence of the normal jackpot is displayed in the game status storage area. Store at the address indicated by the pointer AP of 38a. Subsequently, in step S360, it is determined whether or not the “probability changing signal” is in an ON state. If the “probability changing signal” is in the ON state (S360: Yes), the probability changing continuous number counter L is incremented in step S340. In step S400, the pointer AP is updated, the process of this routine is terminated, and the process returns.
ステップS310において、「大当り信号」がOFFからONに変化しなかったと判定された場合は(S310:No)、ステップS370において、「確変中信号」がONからOFFへ変化したか否かを判定する。「確変中信号」がONからOFFに変化したと判定された場合(S370:Yes)、ステップS380において、確率変動遊技の連続回数(以下、確変連続回数)を表す遊技状態コード"C00"に確変連続回数カウンタLの値を加算した結果を、遊技状態記憶領域38aのポインタAPが示すアドレスヘ記憶する。そして、ステップS390において、確変連続回数カウンタLに初期値「0」を設定し、ステップS400において、ポインタAPを更新し、本ルーチンの処理を終了してリターンする。一方、ステップS370において、「確変中信号」がONからOFFに変化しなかったと判定された場合は(S370:No)、本ルーチンの処理を終了してリターンする。
If it is determined in step S310 that the “big hit signal” has not changed from OFF to ON (S310: No), it is determined in step S370 whether the “probable change signal” has changed from ON to OFF. . If it is determined that the “probability changing signal” has changed from ON to OFF (S370: Yes), in step S380, the probabilistic change to the game state code “C00” representing the number of consecutive probability-changing games (hereinafter, the number of consecutive times of probability change) The result of adding the value of the continuous number counter L is stored at the address indicated by the pointer AP in the gaming
尚、出力端子16a〜16d、ステップS300,S310,S320及びS370が、本発明の状態検出手段として機能するものである。また、「通常大当りの発生」、「確変大当りの発生」、及び「確率変動遊技の連続」が、本発明における「特定の遊技状態の発生」に相当するものである。
The
ここで、「確変中信号」、「大当り信号」及び「確変大当り信号」の具体的な出力例に基づいて、遊技状態記憶領域38aへどのように遊技状態データが記憶されるかについて図12及び図13を参照しつつ説明する。尚、図12は、「確変中信号」、「大当り信号」及び「確変大当り信号」の一出力例を時系列的に示すチャートであって、確変大当りの発生によって確率変動モードに入り、続いて、通常大当り、確変大当り、通常大当りが順に発生し、さらに通常大当りが発生することによって確率変動モードが終了する例を示している。この場合、確変連続回数は5回となる。また、図13は、遊技状態記憶領域38aのおける記憶例を模式的に示す図である。尚、これらの途中で遊技情報の送信は行われていないものとする。
Here, FIG. 12 shows how game state data is stored in the game
まず、大当り信号(1)がONになった時、確変大当り信号(1)もONになっているので、「確変大当り発生」を表す遊技状態コード"B00"を、ポインタAPが示す遊技状態記憶領域38aの1番目の記憶領域へ記憶し(ステップS330)、確変連続回数カウンタLがインクリメントされて1となる(S340)(図13(a)参照)。
First, when the jackpot signal (1) is turned on, the probability variation jackpot signal (1) is also turned on, so that the gaming status memory "B00" indicating "probable variation jackpot occurrence" is indicated by the pointer AP. The data is stored in the first storage area of the
次に、大当り信号(2)がONになった時、確変大当り信号はONになっていないので、「通常大当り発生」を表す遊技状態コード"A00"を、ポインタAPが示す遊技状態記憶領域38aの2番目の記憶領域へ記憶する(ステップS350)。この時、「確変中信号(1)」がON状態であるので(ステップS360:Yes)、確変連続回数カウンタLがインクリメントされて2となる(ステップS340)(図13(b)参照)。
Next, when the jackpot signal (2) is turned ON, the probability variation jackpot signal is not turned ON, so that the gaming
次に、大当り信号(3)がONになった時、確変大当り信号(2)もONになっているので、「確変大当り発生」を表す遊技状態コード"B00"を、ポインタAPが示す遊技状態記憶領域38aの3番目の記憶領域へ記憶し(ステップS330)、確変連続回数カウンタLがインクリメントされて2となる(S340)(図13(c)参照)。
Next, when the jackpot signal (3) is turned on, the probability variation jackpot signal (2) is also turned on, so that the gaming state indicated by the pointer AP indicates the gaming status code “B00” indicating “probable variation jackpot occurrence”. The data is stored in the third storage area of the
次に、大当り信号(4)がONになった時、確変大当り信号はONになっていないので、「通常大当り発生」を表す遊技状態コード"A00"を、ポインタAPが示す遊技状態記憶領域の4番目の記憶領域へ記憶する(ステップS350)。この時、「確変中信号(1)」がON状態であるので(ステップS360:Yes)、確変連続回数カウンタLがインクリメントされて4となる(ステップS340)(図13(d)参照)。 Next, when the jackpot signal (4) is turned on, the probability variation jackpot signal is not turned on, so that the gaming status code “A00” indicating “ordinary jackpot occurrence” is stored in the gaming status storage area indicated by the pointer AP. Store in the fourth storage area (step S350). At this time, since the “probability changing signal (1)” is in the ON state (step S360: Yes), the probability changing continuous number counter L is incremented to 4 (step S340) (see FIG. 13D).
次に、大当り信号(5)が0Nになった時、確変大当り信号はONになっていないので、「通常大当り発生」を表す遊技状態コード"A00"を、ポインタAPが示す遊技状態記憶領域の5番目の記憶領域へ記憶する(ステップS350)。この時、「確変中信号(1)」がON状態であるので(ステップS360:Yes)、確変連続回数カウンタLがインクリメントされて5となる(S340)(図13(e)参照)。 Next, when the big hit signal (5) becomes 0N, since the probability variation big hit signal is not ON, the gaming state code “A00” indicating “ordinary big hit occurrence” is stored in the gaming state storage area indicated by the pointer AP. Store in the fifth storage area (step S350). At this time, since the “probability changing signal (1)” is in the ON state (step S360: Yes), the probability changing continuous number counter L is incremented to 5 (S340) (see FIG. 13E).
次に、「確変中信号(1)」がOFFになると、「確変連続回数」を表す遊技状態コード"C00"に確変連続回数カウンタLの値「5」を加算した結果"C05"を、ポインタAPが示す遊技状態記憶領域の6番目の記憶領域へ記憶する(ステップS380)。また、確変連続回数カウンタLには初期値「0」が設定される(ステップS390)(図13(f)参照)。 Next, when the “probability changing signal (1)” is turned OFF, a pointer “C05” as a result of adding the value “5” of the probability changing consecutive count counter L to the gaming state code “C00” indicating “probable changing consecutive count” Store in the sixth storage area of the gaming state storage area indicated by the AP (step S380). In addition, an initial value “0” is set in the probability variation continuation number counter L (step S390) (see FIG. 13F).
次に、通信ユニット30から携帯電話機200への遊技情報送信処理について、図14に示す遊技情報送信メインルーチンのフローチャート及び図15の遊技情報作成・送信処理ルーチンのフローチャートを参照しつつ説明する。尚、遊技情報送信メインルーチン及び遊技情報作成・送信処理ルーチンは、ROM37に記憶されており、CPU36がROM37よりこれらのルーチンを読み出して実行する。
Next, game information transmission processing from the
最初に、ステップS410において、遊技状態記憶領域38aに遊技状態データが記憶されているか否かを判定する。遊技状態データが記憶されていない(すなわち、送信すべき情報がない)と判定された場合(ステップS410:No)、本ルーチンの処理を終了してリターンする。遊技状態データが記憶されていると判定された場合は(ステップS410:Yes)、ステップS420において、報知ランプ26を点灯する。なお、このステップS410及びCPU36が送信準備判断手段、記憶状態判断手段として機能することとなる。
First, in step S410, it is determined whether or not game state data is stored in the game
一方、遊技者は、報知ランプ26の点灯によりパチンコ機1に送信可能な遊技情報が蓄積されていることを知ると、携帯電話機200を取り出し、ボタン204を操作することにより遊技情報受信用プログラムを起動する。すると、携帯電話機200の液晶パネル206には、図18(a)に示すように、「情報の受信準備が整いました。送信要求ボタンを押してください。」とのメッセージが表示される。そして、遊技者は、携帯電話機200を表示装置5に対向させ、かつ、接近させる。すると、ガイド用光源24からの光が携帯電話機200に照射される。
On the other hand, when the player knows that the game information that can be transmitted to the
続いて、ステップS430において、送信要求ボタン27が押下されたか否かが判定される。送信要求ボタン27が押下された場合は(ステップS430:Yes)、ステップS440において、携帯電話機200との間で同期を確立した後、この携帯電話機200に対して認証要求のための信号(認証要求信号)を送信する。そして、ステップS450にて携帯電話機200からの応答信号を受信する。通信ユニット30側で認証手続きの処理が完了すると、通信ユニット30と携帯電話機200との間で、ブルートゥース通信が可能な状態となる。続いて、S460において、報知ランプ32の点滅を開始する。そして、ステップS470において、図15に示す遊技情報作成・送信処理ルーチンを実行する。
Subsequently, in step S430, it is determined whether or not the
遊技情報作成・送信処理ルーチンでは、ステップS471において、ポインタBPに遊技状態記憶領域38aの先頭アドレスを設定する。続いて、ステップS472において、当該パチンコ機1を他と識別するパチンコ機識別情報としての遊技機IDが、RAM38上の送信バッファ38bの1番目の格納領域に格納される。ここで、図16(a)は、遊技情報送信用の送信バッファ38bのフォーマットを、同図(b)は遊技情報の格納例をそれぞれ示している。続いて、ステップS473において、不揮発性メモリ39より遊技情報カウンタ39aの値を読み出して送信バッファの2番目の領域に格納する。更に、ステップS474において、遊技状態記憶領域38aにおけるポインタBPが示すアドレスより、状態識別情報としての遊技状態データを読み出して、送信バッファ38bの3番目の領域に格納する。つまり、遊技情報は、"遊技機ID+遊技情報カウンタ値+遊技状態データ"というデータ構造を有する。
そして、ステップS475において、送信バッファ38bに格納された遊技情報をアンテナ23aより電波として送信する。続いて、ステップS476において携帯電話機200より応答信号を受信し、ステップS477において、不揮発性メモリ39の遊技情報カウンタの値をカウントアップするとともに、ステップS478において、ポインタBPの値を更新する。次に、ステップS479において、遊技状態記憶領域38aに記憶されたすべての遊技状態データについて遊技情報の送信が終了したか否かを判定し、終了していない場合は(ステップS479:No)、ステップS472へ戻り、終了した場合は(ステップS479:Yes)、ステップS480において送信終了信号を送信し、本ルーチンの処理を終了してメインルーチンヘリターンする。
In the game information creation / transmission process routine, in step S471, the start address of the game
In step S475, the game information stored in the
一方、通信ユニット30から遊技情報が送信されている間、携帯電話機200の液晶パネル206には、図18(b)に示すように、「情報を受信しています」とのメッセージが表示される。尚、上記説明より明らかなように、遊技状態記憶領域38aに複数の遊技状態データが記憶蓄積されている場合は、複数の遊技情報が連続して送信されるため、一回の受信操作で複数の遊技情報を一括して受信することができる。また、通信ユニット30からの遊技情報の送信が終了して送信終了信号を受信すると(ステップS480)、携帯電話機200の液晶パネル206には、図18(c)に示すように、「情報の受信が完了しました」とのメッセージが表示され、遊技情報受信プログラムの実行を終了する。
On the other hand, while game information is being transmitted from the
尚、ステップS472〜S474が、本発明の情報作成手段として機能するものであり、遊技情報カウンタ39aの値が「特定の遊技状態の発生毎に設定される固有情報」に相当するものである。
Steps S472 to S474 function as information creation means of the present invention, and the value of the
遊技情報送信メインルーチン(図14)にリターンすると、ステップS480において、報知ランプ26を消灯し、ステップS490において、遊技状態記憶領域38a及び送信バッファの記憶内容を消去して、本ルーチンの処理を終了する。
When returning to the game information transmission main routine (FIG. 14), in step S480, the
一方、ステップS430において、送信要求ボタン27が押下されなかったと判定された場合(ステップS430:No)、ステップS500において、大当り遊技状態の終了か否かが判定される。尚、大当り遊技状態の終了とは、大当りの発生に伴って大入賞口6の開閉が繰り返される一連のサイクルが終了した直後であることを意味する。大当り遊技状態の終了と判定された場合(ステップS500:Yes)、遊技者に遊技情報の読み取り操作を行わせるためのメッセージを表示装置5の画面5aに表示させる。図17(a)は、この場合における画面5aのメッセージ表示例を示している。つまり、未受信の遊技情報が、大当り遊技状態終了直後においても残存している場合には、画面5aのメッセージ表示によって遊技者に遊技情報の受信操作を促し、未受信のまま放置されて、せっかくの有用な情報が受け取れないという不都合を防止するのである。また、このメッセージにおいては、「ここに携帯電話を近づけてください」といった、操作上の説明情報をも併せて表示しており、それ以外にも有益な操作説明情報(例えば、「携帯電話機の○○ボタンを押してください」等)を表示するようにできる。なお、このメッセージは記憶手段(例えばROM37)内に画像情報として記憶しておくことができる。この場合、ROM37が操作説明情報記憶手段として機能する。
On the other hand, when it is determined in step S430 that the
大当り遊技状態の終了直後でないと判定された場合は(ステップS500:No)、ステップS510におけるメッセージ表示は行わない。次に、ステップS520において、発射スイッチ信号がオフであるか否かが判定される。ここで、発射スイッチ信号は、出力端子16dより出力される。発射スイッチ信号がオンである場合(ステップS520:No)、ステップS430へ戻る。
When it is determined that it is not immediately after the end of the big hit gaming state (step S500: No), the message display in step S510 is not performed. Next, in step S520, it is determined whether the firing switch signal is off. Here, the firing switch signal is output from the
発射スイッチ信号がオフである場合(ステップS520:Yes)、ステップS530において、通信ユニット30に蓄積された情報が消去される旨の警告メッセージを表示装置5の画面5aに表示させる。図17(b)は、この場合における画面5aのメッセージ表示例を示している。つまり、発射スイッチ信号がオフされた場合は、遊技者が当該パチンコ機1における遊技を中止した場合であるが、この時点においても未受信の遊技情報が残存している場合には、蓄積された情報がまもなく消去される旨を警告すると共に、遊技情報を受信するための最終的な機会を遊技者に提供するものである。なお、この場合においても操作説明情報を併せて表示するようにしている。ステップS540において、送信要求ボタン27が押下されたか否かが判定され、押下された場合(ステップS540:Yes)、ステップS440以降を実行する。一方、送信要求ボタン27が押下されなかった場合(ステップS540:No)、ステップS550において、所定時間(例えば、3分間)経過したか否かが判定される。所定時間経過していない場合は(ステップS550)、ステップS540に戻って再び送信要求ボタン27の押下を判定し、所定時間経過した場合は(ステップS550:Yes)、報知ランプ26の消灯(ステップS480)及び遊技状態記憶領域38aの記憶内容の消去等を行い(ステップS490)、本ルーチンの処理を終了する。つまり、遊技球の発射を停止してから所定時間(例えば、3分間)経過した後は、遊技状態記憶領域38aの記憶内容(すなわち、蓄積された遊技状態データ)が消去されるため、遊技情報として送信することが不可能となる。従って、当該パチンコ機1の遊技者が遊技を終了して席を離れた場合等に、当該遊技者以外の者によって不正に遊技情報の受信が行われる危険性を低減することができる。
If the firing switch signal is off (step S520: Yes), a warning message to the effect that information stored in the
上述した遊技情報送信メインルーチンにおいて送信された遊技情報は、携帯電話機200によって受信されると、遊技機ID、遊技情報カウンタ値及び遊技状態データからなる遊技情報が、携帯電話機200に内蔵されたメモリ220に順次、記憶蓄積される。尚、図19は、携帯電話機200のメモリ220における遊技情報の記憶例を示すものである。
When the game information transmitted in the above-described game information transmission main routine is received by the
ここで、携帯電話機200に記憶された遊技情報は、個々の遊技状態の発生を識別可能に表している。すなわち、遊技機IDによって、全国の遊技店に設置された多数のパチンコ機の中で、どのパチンコ機における遊技情報であるかが識別される。さらに、遊技情報カウンタ値によって、当該パチンコ機1において何回目に出力された遊技情報であるかが識別される。上述したように、カウンタ値は遊技情報の送信毎にカウントアップされるので、同一の値が存在することはない。従って、"遊技機ID+遊技情報カウンタ値"のデータの並びはそれぞれ固有のものであって、同じデータが2つ存在することがないため、各パチンコ機における個々の遊技状態の発生を確実に識別することができる。さらに、遊技情報は、発生した遊技状態を識別するための遊技状態データを含んでいるので、どのような種類の遊技状態が発生したかを識別することが可能である。
Here, the game information stored in the
本実施形態によれば、電波をパチンコ機1のガラス3bに沿って、かつ、その最大電界強度を有する方向がそのガラス3bに対して略平行となるように放射するとともに、電波吸収体23bにより放射される電波を所定方向に絞ることで、支持壁21に電波が照射されるようにしているから、隣接するパチンコ機1あるいは遊技者の後方に電波が漏洩し難くなり、第三者の携行する携帯電話機に混信を生じさせたり、通信が傍受されるようなことを防止することができる。
さらに、放射された電波のうち最大電界強度を有する方向がそのガラス板3に対して略平行となるようにしたことで、電波がパチンコ機1内部に侵入し難くなり、パチンコ機1内に備えられている電子回路等の電子装置にノイズが侵入することに起因するパチンコ機1の誤動作を防止することができる。
しかも、表示装置5の前方近傍を携帯電話機200の受信可能な領域に含み、この表示装置5に通信のための種々の情報を表示するように構成しているから、遊技者はパチンコ機1との通信を滞り無く行なうことができる。
According to the present embodiment, the radio wave is radiated along the
Furthermore, the direction in which the maximum electric field strength of the radiated radio wave is substantially parallel to the
In addition, since the vicinity of the front of the
また、遊技者は、自己が所持する携帯電話機200を用いて、パチンコ機1から遊技情報を受信することにより、当該パチンコ機1における遊技結果に関する情報を簡単に取得することができる。また、パチンコ機1から送信される遊技情報は、特定の遊技状態の発生を個々に識別可能に表している。すなわち、遊技情報がパチンコ機を識別するためのパチンコ機識別情報としての遊技機IDを含んでいるので、各地の遊技ホールに設置されたどのパチンコ機における遊技情報であるかを確実に識別することができる。さらに、遊技情報が特定の遊技状態の発生毎に設定される固有情報としての遊技情報カウン夕値を含んでいるので、別の日或いは時間帯に同一或いは異なる遊技者が受信した遊技情報と確実に識別することができる。
Further, the player can easily obtain information related to the game result in the
そして、携帯電話機200にて受信した特定の遊技状態の発生を個々に識別可能に表す遊技情報を利用して、遊技者に対して多様なサービスの提供が実現可能となる。
Then, it is possible to provide various services to the player by using the game information that can be individually identified as the occurrence of the specific game state received by the
例えば、通常大当り回数、確変大当り回数、又は確変連続回数等の遊技成績に関して、全国レベルでのランキングを実施することが考えられる。すなわち、パチンコ機メーカに、遊技情報集計用コンピュータを設置する。遊技者は、遊技ホールに設置されたパチンコ機の通信ユニットより自分が所持する携帯通信端末に遊技情報を取り込む。その後、遊技者は、携帯通信端末よりパチンコ機メーカへ遊技情報及び遊技者の識別情報(遊技者名や会員番号等)を電子メールとして送信する。パチンコ機メーカの遊技情報集計用コンピュータは、遊技情報受信履歴を参照し、過去に受信済みの遊技情報と同一情報が重複して送信されたものであるか否かをチェックする。このとき、遊技情報は、上述したとおり遊技情報毎にそれぞれ固有であるため、上記チェックを確実に行うことができる。 For example, it is conceivable to perform ranking at the national level for game results such as the number of normal big hits, the number of probable big hits, or the number of consecutive probable changes. That is, a computer for collecting game information is installed in a pachinko machine manufacturer. A player takes in game information from a communication unit of a pachinko machine installed in the game hall to a portable communication terminal that he / she owns. Thereafter, the player transmits game information and player identification information (player name, membership number, etc.) as an e-mail from the portable communication terminal to the pachinko machine maker. The game information aggregation computer of the pachinko machine maker refers to the game information reception history and checks whether or not the same information as the game information received in the past has been duplicated. At this time, since the game information is unique to each game information as described above, the above check can be performed reliably.
そして、受信した遊技情報が新規な遊技情報である場合、遊技情報集計用コンピュータは、受信した遊技情報を集計して、通常大当り回数、確変大当り回数及び確変連続回数のそれぞれについてランキングを作成し、例えば、上位10番目までの遊技者名や遊技店情報と共に自社のインターネットホームページ等ヘランキング結果を掲載する。 Then, when the received game information is new game information, the game information aggregation computer totals the received game information, and creates a ranking for each of the normal jackpot count, the probability variation jackpot count and the probability variation consecutive count, For example, the ranking result is posted on the company's Internet homepage along with the top ten player names and game store information.
これにより、遊技者は、ホームページに自分の成績や名前が掲載されることを励みにして、パチンコ機における遊技をより一層楽しむことができる。また、遊技ホールで遊技を楽しもうと考えている一般の人々は、ホームページに掲載されたランキング結果を参照して遊技店を選ぶ際の参考にすることができる。さらに、パチンコ機メーカは、大規模で高価なネットワーク設備を新たに構築することなく、遊技者が所持する携帯通信端末を利用して全国から遊技情報を収集し、マーケティング活動を展開する際の重要な情報源とすることが可能となる。 Thereby, the player can further enjoy the game in the pachinko machine by encouraging that his / her grade and name are posted on the homepage. In addition, general people who want to enjoy a game in the game hall can refer to the ranking results posted on the homepage for reference when selecting a game store. In addition, pachinko machine manufacturers can collect game information from all over the country using mobile communication terminals owned by players without developing new large-scale and expensive network equipment, and are important when developing marketing activities. It becomes possible to be a reliable information source.
また、遊技成績に応じて、サービスポイントを付与するサービスを実施することが考えられる。遊技ホールがサービスポイントの付与を実施する場合には、例えば、遊技ホールのフロントにブルートゥースモジュールを備えたコンピュータを設置する。遊技者は、遊技ホールに設置されたパチンコ機の通信ユニットから自分が所持する携帯通信端末に遊技情報を取り込む。その後、遊技者は、ブルートゥース通信により、携帯通信端末からフロントのコンピュータへ遊技情報を送信する。フロントのコンピュータは、受信した遊技情報に基づいて、通常大当り回数、確変大当り回数、又は確変連続回数を求め、それぞれの成績に応じて遊技者のサービスポイントを算出する。そして、遊技者は、サービスポイントの点数に応じて、遊技ホールより景品等を受け取ることができる。従って、遊技者は、従来の賞球数に応じた景品交換とは別の機会において景品等の獲得が可能となり、遊技に対する意欲をより一層向上させることができる。 In addition, it is conceivable to implement a service for providing service points according to game results. When the game hall grants service points, for example, a computer equipped with a Bluetooth module is installed at the front of the game hall. A player takes in game information from a communication unit of a pachinko machine installed in a game hall to a portable communication terminal that he / she owns. Thereafter, the player transmits game information from the portable communication terminal to the front computer by Bluetooth communication. Based on the received game information, the front computer obtains the number of normal big hits, the number of probable big hits, or the number of consecutive probable changes, and calculates the player's service points according to the respective results. Then, the player can receive a prize or the like from the game hall according to the number of service points. Therefore, the player can acquire a prize etc. at an opportunity different from the conventional prize exchange according to the number of prize balls, and can further improve the motivation for the game.
或いは、パチンコ機メーカがサービスポイントの付与を実施する場合には、例えば、パチンコ機メーカに、遊技者(会員)毎のサービスポイントを記憶管理するサービスポイント管理用コンピュータを設置する。遊技者は、遊技ホールに設置されたパチンコ機の通信ユニットより自分が所持する携帯通信端末に遊技情報を取り込む。その後、遊技者は、携椿通信端末よりパチンコ機メーカヘ遊技情報及び遊技者の識別情報(遊技者名や会員番号等)を電子メールとして送信する。サービスポイント管理用コンピュータは、受信した遊技情報に基づいて、通常大当り回数、確変大当り回数、又は確変連続回数を求め、それぞれの成績に応じて算出したサービスポイントを、当該遊技一者が過去に蓄積したサービスポイントに加算する。サービスポイントがー定の点数に到達した場合には、パチンコ機メーカから、当該遊技者に対して景品等が贈られる。従って、遊技者は、従来の遊技ホールにおける賞球数に応じた景品交換とは別の機会において、パチンコ機メーカーからも景品等の獲得が可能となり、遊技に対する意欲をより一層向上させることができる。 Alternatively, when a pachinko machine maker assigns service points, for example, a service point management computer that stores and manages service points for each player (member) is installed in the pachinko machine maker. A player takes in game information from a communication unit of a pachinko machine installed in the game hall to a portable communication terminal that he / she owns. Thereafter, the player transmits game information and player identification information (player name, membership number, etc.) from the mobile communication terminal to the pachinko machine maker as electronic mail. Based on the received game information, the service point management computer calculates the number of normal jackpots, the number of probable big hits, or the number of consecutive probable changes, and stores the service points calculated according to the respective results in the past. Add to the service point. When the service point reaches a fixed score, the pachinko machine maker gives a prize to the player. Accordingly, the player can acquire a prize from a pachinko machine maker at an opportunity different from the prize exchange according to the number of prize balls in the conventional game hall, and can further improve the motivation for the game. .
<第2実施形態>
上記第1実施形態では、前枠2の左右側縁部に一対の支持壁(突出部)21,21を設け、これら支持壁21,21の間で電波を放射する構成としていたが、これに対して、本実施形態では、支持壁21を前枠2の上側縁部に設けてパチンコ機1前面の上部から下方に向けて電波を放射する構成としている。
Second Embodiment
In the first embodiment, a pair of support walls (protrusions) 21 and 21 are provided on the left and right edge portions of the
図22に示すように前枠2の上側縁部には、パチンコ機1前面から突出した支持壁(突出部)21が設けられている。この支持壁21内には、第1実施形態と同様にアンテナモジュール23が備えられており、アンテナ23aが下方に向かって電波を放射するように配されているとともに、このアンテナ23aの周囲を取り囲むように配された電波吸収体23bにより放射される電波は所定角度に絞られている。これによって、表示装置5の前方近傍に集中して指向性を有して電波が照射されるとともに、この表示装置5の前方近傍が携帯電話機200の受信可能な領域とされる。また、第1実施形態と同じくアンテナ23aの近傍にガイド用光源24が備えられて、上受け皿3aに向かって可視光を投射するように構成されている。この図22の例では、4つのガイド用光源24が、アンテナ23aの近傍においてこのアンテナ23aを囲むように配置されている。上受け皿3aの上面には電波吸収シート22が張りつけられており、放射された電波が吸収されることでパチンコ機1下方への電波漏洩が防止されている。また、ここでは、報知手段たるガイド用光源と情報通信部たるアンテナ23aが一体的に支持壁21内に組み込まれてユニット部として構成されており、このユニット部として構成される支持壁21が遊技機本体に対して着脱可能(例えば、図示しないねじ等の締結部材により支持壁21と遊技機本体とを着脱可能とされる)構成されている。なお、情報通信部と報知手段とを一体的なユニット部として遊技機に対して着脱可能とする構成はこれに限定されず、様々な部分において着脱可能とすることができる。
As shown in FIG. 22, a support wall (protruding portion) 21 that protrudes from the front surface of the
本実施形態では、例えばパチンコ機1の側方に支持壁21等の情報送信に関連する部材・装置等を配置することが困難な場合に極めて有効である。通常、パチンコ機1は横方向に複数並べて配置されるため、隣接するパチンコ機1間にスペースの余裕がないことがある。従って、支持壁21等を配するとパチンコ機1の横幅寸法が増してしまい、パチンコ機1の収容効率を低下させてしまうおそれがある。これに対して、本実施形態では、前枠2の上側縁部にこれらの部材等を設け、上下方向に電波を放射する構成としているから、パチンコ機1の横幅寸法の増加を抑えつつ、携帯電話機200に情報を送信することが可能となる。また、本実施形態では、複数のガイド用光源が用いられ、どのガイド用光源24も通信可能領域に向けて出力されているためガイド用光源の照射位置が探しやすくなっている。ここでは、複数のガイド用光源24が互いに平行に光を出力するように構成されているが、複数のガイド用光源が24がそれぞれ異なる方向に光を出力するような構成であってもよい。なお、このように複数のガイド用光源を用いた構成は上記又は下記のいずれの実施形態においても用いることができる。
In the present embodiment, for example, it is extremely effective when it is difficult to dispose members / devices related to information transmission such as the
また、図23に示すように支持壁21を環状に形成すると共に、ガラス3bの周囲を取り囲むように配した構成としてもよい(なお、このような環状の支持壁21も突出部に相当する)。このような構成でも、上記実施形態と同様に、支持壁21にアンテナモジュール23及びガイド用光源24を備えており、これらは、例えば遊技機の上下方向において、表示装置5と略同じ高さの位置に配する。このようにすると、支持壁21のパチンコ機1前面への取り付け工数が削減されるとともに、ガラス3bの周囲が取り囲まれることで、パチンコ機側方に漏洩する電波を一層効果的に抑止することができる。尚、支持壁21の形状は上記のような環状に限られず、優弧状に形成することもでき、さらには、U字状、コ字状等の種々の形状とすることができる。そしていずれの場合においてもガイド用光源24を配置することができる。
Further, as shown in FIG. 23, the
<第3実施形態>
本実施形態では、支持壁(突出部)21をパチンコ機1外部に設けた構成としている。具体的には、図24に示すようにパチンコ機1上方に設けられたパチンコ島台の前側壁101に支持壁21を設け、この支持壁21に第2実施形態と同様にアンテナモジュール23及びガイド用光源を設けた構成としている。即ち、遊技機の外部に情報通信部及びガイド用光源を設けつつ、遊技機の前方近傍を通信可能な領域として構成している。このような構成とすれば、パチンコ機1に支持壁21を設けるためのスペースが得られない場合には好適な構成である。また、支持壁21を設けるためにパチンコ機1を専用に設計する必要がないから、従来のパチンコ機1を流用することで低コスト化を図ることができるという利点もあり、さらには、設計に制約が課されない分斬新なパチンコ機1を設計し得る好都合な構成とされる。また、支持壁21を外部に設ける構成としては、上記構成に限られない。その他の構成としては、例えば隣接するパチンコ機1間に設けられた貸玉装置の前側壁にこの支持壁21を設けたり、あるいは、パチンコ機1間に壁面を設け、そこに支持壁21を設けるようにしても良い。さらには、一方の支持壁21をパチンコ機1の前枠2に設け、他方の支持壁21をパチンコ機1の外部に設け、両支持壁21の間で電波を照射すように構成してもよい。
<Third Embodiment>
In this embodiment, it is set as the structure which provided the support wall (projection part) 21 in the
<第4実施形態>
本実施形態では、図25及び図26に示すようパチンコ島台内部に支持壁(突出部)21を格納する格納機構を設けた構成を示している。本実施形態はラック・ピニオン式のスライド機構110により、支持壁21をパチンコ島台内部に格納し、あるいはパチンコ島台の前側壁101から突出させ得るように構成されている。
パチンコ機1を収容するパチンコ島台には、前側壁101に設けた開口部102からパチンコ島台内部に支持壁21を収容する収容部が設けられており、ここに支持壁21が収容可能とされている。支持壁21の両端面にはその奥行き寸法よりも長いラック111が取りつけられており、このラック111に対してパチンコ島台内部に配されているピニオンギア112が噛合している。そして、ピニオンギア112の軸孔にはモータ113の回転軸が嵌め込まれ、モータ112が動作することでこのピニオンギア112が回転し、これに伴なって支持壁21が前後方向にスライドするようになっている。尚、図示はしないが、支持壁21は収容部の下部に設けられたレールに載置されて、この収容部の下部には僅かに間隙が形成されており、これによって、支持壁21がスライドする際に、アンテナモジュール23及びガイド用光源24が異物と干渉することを防止している。
<Fourth embodiment>
In the present embodiment, as shown in FIGS. 25 and 26, a configuration is shown in which a storage mechanism for storing the support wall (protruding portion) 21 is provided inside the pachinko island platform. In this embodiment, the
The pachinko island platform that accommodates the
また、CPU31は、携帯電話機200と通信を行なう際には、支持壁21を前側壁101から突出させ(図25参照)、逆に、携帯電話機200と通信を行なわないときには支持壁21を格納させるようにモータ113に制御信号を送出する(図26参照)。
具体的な例としては、図14に示すフローチャートのS430において、送信要求ボタン27が押されて送信要求あり(S430でYes)と判断されたときには、制御信号を送出して支持壁21を前側壁101から突出させ、図15に示すフローチャートのS480の処理の終了とともに、制御信号を送出して支持壁21をパチンコ島台内に格納するようにすることができる。
Further, the CPU 31 projects the
As a specific example, in S430 of the flowchart shown in FIG. 14, when the
尚、上記構成に限られず、例えば、パチンコ機1の側方(例えば、パチンコ機1と貸玉装置の間)に上記支持壁21,21を設け、これら支持壁21,21を格納機構によりパチンコ島内部に格納可能とする構成としても良く、さらには、パチンコ機1に支持壁21,21を設けた構成とした場合にも、パチンコ機1に格納機構をもうけ、パチンコ機1内部に支持壁21を格納可能とする構成としても良い。
Note that the present invention is not limited to the above configuration, and for example, the
このようにすれば、携帯電話機200と情報通信を行なわないときには、従来のパチンコ機1と同様の形態とされることで、遊技者に違和感を感じさせることなく遊技に集中させることができるとともに、携帯電話機200と通信を行なう際には、支持壁21が突出することで、遊技者に対して情報通信可能であることを視覚的に認識させる構成としては好適である。
In this way, when information communication with the
<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態について図27及び図28を参照しつつ説明する。図示した例では、ガラス扉枠3の下部(遊技盤7における遊技領域の外部)に報知手段としての外部表示装置105(以下、単に表示装置105ともいう)が設けられる構成をなしており、その表示装置105の前方近傍に情報送信部たるアンテナ23aからの電波が放射されるように構成されている。尚、本実施形態ではガラス3bが円形状のものを示しているが、形状が異なるのみで、他の構成は上記実施形態と同様である。
この外部表示装置105は、表示装置5を第1の表示装置とした場合の、第2の表示装置として構成することができ、このようにすれば、図柄表示を中断することなく情報通信に関する表示を行うことが可能となる。尚、外部表示装置105としては、LED、液晶画面等の表示装置により構成することができる。
<Fifth Embodiment>
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the illustrated example, an external display device 105 (hereinafter also simply referred to as a display device 105) as a notification means is provided at the lower part of the glass door frame 3 (outside of the game area in the game board 7). A radio wave is radiated from an
The
本実施形態では、外部表示装置105を挟み込むようにして前枠2に遊技者側に突出した一対の支持壁21,21が設けられており、図28に示すように、それぞれの支持壁21,21内に第1実施形態と同様の構成を有するアンテナモジュール23及びガイド用光源24が備えられている。そして、支持壁21,21間が電波の放射領域とされているとともに、放射される電波のうち最大電界強度を有する方向がガイド用光源24により示されることで確実かつ容易に電波を受信することができる。また、各支持壁21のうち表示装置105とは反対側の側面には電波吸収シート22が貼り付けられて、アンテナ23aから放射された電波の漏洩が防止されている。
In the present embodiment, the
<第6実施形態>
本実施形態では、赤外線信号によって情報通信を行なう構成を示している。まず、図29に示すように第1実施形態と同様に前枠2の左右側縁部には一対の支持壁(突出部)21が設けられ、この支持壁21に情報送信部たる赤外線発光部61が配されているとともに、この赤外線発光部61の近傍には可視光を投射するガイド用光源24が配されている。また、それぞれの支持壁21のうちガラス扉枠3と反対側の側面には赤外波長の光を吸収する赤外線吸収シート25が張り付けられている。
<Sixth Embodiment>
In the present embodiment, a configuration for performing information communication using an infrared signal is shown. First, as shown in FIG. 29, as in the first embodiment, a pair of support walls (protrusions) 21 are provided on the left and right side edge portions of the
赤外線発光部61は、それぞれ支持壁21に向かうように、かつ、その光軸がガラス3bと略平行となるよう赤外線を投射するようにその配置位置が調整されており、ガイド用光源24は赤外線発光部61により形成される光軸に沿って可視光を投射するように配置位置が調整されている。また、赤外線発光部61の近傍には赤外線受光部62が配されており、後述する携帯電話機200の赤外線発光部225から発せられた赤外線信号を受信するようになっている。ガイド用光源24は、赤外線発光部61及び赤外線受光部62の双方の近傍に配置されており、赤外線発光部61による光軸とガイド用光源25による光軸が近接する構成となっている。したがって、赤外線発光部61の出力方向をほぼ反映した光軸が可視光として示されるため、通信位置を精度高く特定することができる。なお、ここでは、赤外線発光部61と赤外線受光部62を別々の素子として構成しているが、これらを一体的に構成してもよい。例えば、同一チップ内に発光素子及び受光素子を設け、赤外線受発光素子として構成してもよい。
The arrangement positions of the infrared
なお、通信ユニット30の構成については、図30に示す通りであり、この通信ユニット30には、アンテナ23aに代わって赤外線発光部61及び赤外線受光部62が設けられた構成とされている。この赤外線発光部61は、携帯電話機200に対して遊技情報等を赤外線信号として送信するための発光デバイスとして構成される一方、赤外線受光部62は表示装置5の近傍(第3実施形態の場合には、表示装置105の近傍)に配されて携帯電話機200から送信される赤外線信号を受信するための受光デバイスとして構成される。
The configuration of the
携帯電話機200には、図31に示すように、ブルートゥースモジュール208及びアンテナ部209に代わって赤外線発光部225と赤外線受光部226とが備えられており、これらは携帯電話機200のケースのうち向かって左側に配されている。赤外線発光部225はパチンコ機1に備えられた赤外線受光部62に対して赤外線信号を送信し、赤外線受光部226はパチンコ機1の赤外線発光部61からの赤外線信号を受信するようになっている。その他の構成に関しては、第1実施形態と同様である。尚、図30には、赤外線発光部61、赤外線受光部62はそれぞれ1つづつ示しているが、実際には2つづつ備えることができる。なお、通信方式や赤外線発光部及び受光部(赤外線発光部61、225、赤外線受光部62、226)のハードウェア構成等については、例えばIrDA(InfraRed Data Association)により定められた通信規格によるものを利用することができる。
As shown in FIG. 31, the
遊技者がパチンコ機1から情報を受信する場合には、表示装置5に携帯電話機200を接近させる。すると、ガイド用光源24からの光が携帯電話機200に照射されるから、これを赤外線受発光部225,226に照射すれば良い。こうすることで、赤外線発光部61からの赤外線が赤外線受光部226に照射されて、確実に情報を受信することができる。また、携帯電話機200から情報送信する場合にも可視光を赤外線発光部225に照射することで確実に赤外線受光部62に情報を送信することができる。尚、情報通信の手順としては、第1実施形態と概ね同じであり、図14のS440が通信ユニット30からのコネクト信号の送信、S450が携帯電話機200から出力されたリターン信号を受信するようにされており、図15においてS475が送信バッファの内容を赤外線信号として送信するところが異なっている。
When the player receives information from the
赤外線は、直進性に優れているから、本実施形態のように支持壁21間でガラス3bに沿ってかつ光軸がガラス3bと略平行となるように赤外線を投射する構成とすれば、パチンコ機1前面と直交する方向に赤外線が漏洩するということが無く、確実に混信、通信傍受を防止することができるとともに、パチンコ機1内部に赤外線が侵入することを抑止することができる。その反面、赤外線発光部61から投射された赤外線を赤外線受光部226に確実に照射することが必要とされ、これを瞬時に行なうことは容易ではない。これに対して、本実施形態のようにガイド用光源22を設け、可視光を赤外線受光部226に投射するようにすれば簡単に赤外線信号を受信することができる。尚、赤外線発光部225及び赤外線受光部226は、携帯電話機200のケースのうち向かって左側に設けた構成を示したが、これらがケースのうち、向かって右側に配されているものであってもよい。このような構成であっても、支持壁21にはそれぞれ赤外線発光部61、赤外線受光部62が設けられているから、情報の送受信に不都合が生じることはない。
Since infrared rays are excellent in straightness, if the infrared rays are projected along the
また、図32に示すように、支持壁21を第2実施形態と同様に前枠2の上側縁部に設けた場合には、赤外線発光部61及び赤外線受光部62をこの支持壁21に備え、上受け皿3aに向かって赤外線信号を送信するようにすれば良い。この場合、ガイド用光源24は赤外線発光部61及び赤外線受光部62の近傍に配して、赤外線発光部61から投射される赤外線の光軸に沿って光が投射されるように配置を調整する。このような構成としたときには、遊技者が携行する携帯電話機200の赤外線受発光部225,226にガイド用光源24の可視光を照射することで容易に赤外線通信を行なうことができる。
As shown in FIG. 32, when the
また、第2実施形態の変形例に示したように、支持壁21を環状又は優弧状に形成しても良く、第3実施形態に示すように、支持壁21を外部に設け、その支持壁21に赤外線受発光部61,62及びガイド用光源24を備えた構成としても良い。さらには、第4実施形態のように、支持壁21をパチンコ機1側に収納可能に構成し、この支持壁21に赤外線受発光部61,62及びガイド用光源24を備えるように構成しても良い。また、第5実施形態のように、前枠2に外部表示装置105を備え、この外部表示装置の近傍に支持壁21を遊技者側に突出して設け、この支持壁21にそれぞれ、赤外線受発光部61,62およびガイド用光源24を設けるように構成してもよい。即ち、いずれの実施形態のものにおいても、赤外線発光部及び赤外線受光部によって情報通信部を構成できる。
Moreover, as shown in the modification of 2nd Embodiment, you may form the
<第7実施形態>
上記第1実施形態では、遊技者が送信要求ボタン27を押下することにより情報送信するような構成としたが、このようなボタンを設けずに情報送信を行うようにしてもよい。即ち、上記実施例では、図14のフローチャートのステップS430に示されるように、送信要求ボタン27が押下されたか否かを判断するようにしており、送信要求ボタン27が押下された場合に、ステップS440において、認証要求信号を送信するようにしていたが、別の条件の成立により送信が開始されるようにしてもよい。
<Seventh embodiment>
In the first embodiment, information is transmitted by the player pressing the
例えばブルートゥース通信により、通信ユニット30からIQパケットを発信し、携帯電話機200からFHS(Frequency Hop Synchronization)パケットの返信があった場合には、携帯電話機200が受信可能領域内に進入したと判断する構成としてもよい。この場合においても、図14のフローチャートと同様の構成とすることができ、図14におけるS430の判断を、送信要求ボタン27(図1等)による押下をトリガとする代わりに、通信ユニット30が携帯電話機200からのFHS信号を受信したことをトリガとすればよい。この場合、FHS信号が受信された場合には、S430においてYesに進み、認証要求信号を携帯通信端末に向けて送信し、その送信後、携帯通信端末からの応答信号を受信して送信が開始されることとなり、通信ユニット30と携帯電話機200との間で遊技情報の送受信が行なわれる。これにより、本実施形態では、遊技者は携帯電話機200を表示装置に近づけるだけで遊技情報を受信することができる。
For example, when an IQ packet is transmitted from the
また、赤外線通信を行なう場合には、例えば赤外線発光部61からコネクト信号を周期的に送信しておき、受信可能領域内に携帯電話機200が進入してそのコネクト信号を受信することで返信したリターン信号を受信したことをもって、遊技情報の送信が開始されるようにしてもよい。
When performing infrared communication, for example, a connect signal is periodically transmitted from the infrared
<第8実施形態>
なお、本発明に係るいずれの実施形態においても、以下のような要件を付加することができる。即ち、情報送信部と携帯通信端末との間の通信状態に関する情報を生成する通信状態情報生成手段を有し、その生成される通信状態の情報に基づく通信状態の説明情報を表示装置にて表示するような構成とすることができる。
<Eighth Embodiment>
In any of the embodiments according to the present invention, the following requirements can be added. That is, it has communication state information generation means for generating information on the communication state between the information transmission unit and the portable communication terminal, and displays the explanation information of the communication state based on the generated communication state information on the display device It can be set as such.
具体的には、例えば、図14のフローチャートに示す処理において、認証要求信号を送信してから、所定時間内に応答信号を受信したか否かを検出し、検出されない場合には通信異常である旨を説明情報として(具体的には、例えば携帯通信端末からの情報の受信状態を説明する受信状態説明情報として)表示することができ、一例を挙げると「情報が送信できません」、或いは「情報が受信できません」などのコメントを表示装置5に表示するようにできる。この場合、CPU36は、携帯通信端末からの情報の受信状態を検出する受信状態検出手段として機能し、さらには通信状態情報としての、通信不能信号、或いは通信不能な旨を説明する説明情報を生成する通信状態情報生成手段として機能することとなる。
Specifically, for example, in the processing shown in the flowchart of FIG. 14, it is detected whether or not a response signal is received within a predetermined time after transmitting the authentication request signal. Can be displayed as explanation information (specifically, for example, as reception status explanation information explaining the reception status of information from a mobile communication terminal). For example, “Information cannot be transmitted” or “Information Can be displayed on the
また、図15の処理においても同様に通信異常を確認できる。例えば、S475において送信バッファの内容を送信した後において所定時間経過しても応答信号が受信できない場合に通信異常である旨を説明情報として表示できる。なお、通信状態の説明情報(例えば、上記のような通信異常の際の説明情報)は、予めROM37などに画像データとして記憶しておくことができ、上記のように通信異常が発生したことを条件としてこれを読み出して表示装置5上に表示することができる。
Further, in the process of FIG. For example, if the response signal cannot be received after a lapse of a predetermined time after transmitting the contents of the transmission buffer in S475, it can be displayed as explanatory information that the communication is abnormal. Note that the communication status explanation information (for example, the explanation information at the time of the communication abnormality as described above) can be stored in advance as image data in the
さらには、情報通信媒体のレベルを検出する媒体レベル検出手段と、その媒体レベル検出手段にて検出されるレベルに応じた前記通信状態の説明情報を、前記表示装置又は表示装置以外の手段にて出力するように構成してもよい。具体的には、例えば、ブルートゥース通信を行なう場合には、電波の電界強度を検出する検出手段を設けるように構成し、その検出手段による検出結果が所定レベル以下の場合にその旨を報知するようにしても良い。この場合には、アンテナ23aを検出手段の一部として構成するか、又はアンテナ23aとは別のアンテナを設け、そのアンテナによって受信される信号レベルが所定レベル以下の場合に、「通信不能」といった説明情報や「携帯電話機の位置を変えてください」といった位置変更を促す情報を表示装置にて表示するようにすれば良い。また、情報伝達媒体を赤外線とした場合には、赤外線受光部62あるいは他の受光素子を設けて、赤外線強度を判断し、所定レベル以下の場合に、電波の例と同様の情報を表示するようにしてもよい。
Further, medium level detection means for detecting the level of the information communication medium, and explanation information of the communication state corresponding to the level detected by the medium level detection means are displayed by the display device or means other than the display device. You may comprise so that it may output. Specifically, for example, when performing Bluetooth communication, a detection unit that detects the electric field strength of radio waves is provided, and when the detection result by the detection unit is below a predetermined level, the fact is notified. Anyway. In this case, the
<第9実施形態>
上記実施形態では表示装置5の前方近傍が携帯電話機200の受信可能とされる領域に含まれるように構成していたが、例えば図33に示すようにキャラクター部50を有するパチンコ機1の場合には、このキャラクター部50の近傍が携帯電話機200の受信可能領域となるように構成したものであっても良い。このときに、表示装置5にキャラクター部50へ携帯電話機200を近づけるように指示する旨の表示をすることで、情報通信を円滑に行なうことができる。また、情報通信が可能とされたときには、キャラクター部50の動作態様等を変化させることで、遊技者に対して情報送信可能な状態であることを示すようにしても良い。さらに、入賞装置4の前方近傍が携帯電話機200の受信可能領域に含まれるように構成しても良い。尚、上記構成に限らず表示装置5、キャラクター部50、入賞装置4の前方近傍が携帯電話機200の受信可能領域とされるように構成しても良く、いずれか2つの要素が受信可能領域とされるように構成しても良い。この場合、キャラクター部50前方近傍を横切る光を照射するようにガイド用光源を配置してもよく、キャラクター部50の近傍にガイド用光源を配置し、遊技盤7の盤面と直交する方向に可視光を出力するように構成することができる。
<Ninth Embodiment>
In the above embodiment, the front vicinity of the
<第10実施形態>
第8実施形態では、スロットマシンとして構成される遊技機を例に挙げて示す。
図34に示すように、スロットマシン300の基本構成としては、複数の識別情報からなる識別情報列がその表面に設けられる回胴部材(回転リール)308ないし310を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー306)の操作に起因して識別情報の動的表示が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン307)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報(例えば識別情報308A,308B,308C)の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報(例えば、777等)であることを条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段を備えたものが挙げられる。この場合、遊技媒体は、コイン、メダル等が代表例として挙げられる。
<Tenth Embodiment>
In the eighth embodiment, a gaming machine configured as a slot machine will be described as an example.
As shown in FIG. 34, the basic configuration of the
このようなスロットマシン300として構成される遊技機において、壁面301下部にはアンテナモジュール23が配されて、この壁面301と対向する壁面31に向かって電波を放射するように構成されている。また、アンテナモジュール23から放射される電波のうち電界強度が最大となる方向と同一の方向に可視光を投射するガイド用光源24が配されている。さらに、対向する壁面301には電波吸収シート22が張りつけられて、アンテナモジュール23から発せられた電波を吸収し、隣接するスロットマシンへ漏洩しないように構成されている。なお、図34の例では、表示装置305の近傍に情報通信に関連した操作、又はそれ以外の操作を行うための操作ボタン311が複数設けられている。また、両壁面301にアンテナモジュール23を備えて両方向から電波を放射するように構成するものであっても良い。
In the gaming machine configured as such a
また、図33の例においては、アンテナモジュール23に代わって赤外線発光部61を備えるとともに、表示装置305の近傍に赤外線受光部342を備え、赤外線信号により情報通信を行なうように構成してもよく、さらに、壁面301には電波吸収シート22に代わって赤外線吸収シート24を張りつけて、隣接するスロット機に赤外線が漏洩することを防止するように構成してもよい。
In addition, in the example of FIG. 33, an infrared
さらには、回胴部材(308ないし310)の下部前方に表示装置305を配置するようにしたが、回胴部材308〜310が臨む面の前方近傍、識別情報の横位置(例えば、破線枠Y位置等)にこれら表示装置305を配置するようにしても良く、識別情報の上位置(例えば破線枠X位置等)にこれらを配置するようにしてもよい。尚、表示装置305をこれらの位置に配したときには、適宜支持壁21を設けて、表示装置前方近傍を電波あるいは赤外線の照射範囲とするとともに、電波あるいは赤外線が外部に漏洩しないような構成とする。
Further, the
また、上記スロットマシン300では、上記第3実施形態にて説明した構成と同様にスロットマシン300の外部において表示装置及び情報送信部、情報受信部を設けるようにしてもよい。
Further, in the
<第11実施形態>
次に、第11実施形態について図35及び図36を参照しつつ説明する。
図35の例では、ガイド用光源から、透明板(ガラス3b)の前方に向けて所定幅の光を照射するように構成されている。具体的には、突出部たる支持壁21の内面において、アンテナモジュール23の近傍に上下方向に細長に延びるスリットが形成されておりこのスリットを介して所定幅の光が照射されるように構成されている。この照射光は平行光とすることができる。
<Eleventh embodiment>
Next, an eleventh embodiment will be described with reference to FIGS. 35 and 36. FIG.
In the example of FIG. 35, light of a predetermined width is emitted from the guide light source toward the front of the transparent plate (
また、図36のように構成してもよい。図36の例では、ガイド用光源24が複数(ここでは2つ)設けられており、少なくとも2つのガイド用光源により通信可能な領域の幅が定められている。具体的には、少なくともいずれか一方の突出部(ここでは双方の支持壁21)において、情報通信媒体の出力方向と略同方向に光を出力するように上下2つのガイド用光源を設けるように構成することができる。より具体的には、情報通信部の上部近傍と下部近傍にそれぞれガイド用光源を設けるように構成することができる。なお、図36の例では、上下一対のガイド用光源を設けるように構成したが、左右一対のガイド用光源を配置するように構成してもよく、図22のように情報通信部を取り囲むようにガイド用光源を配置するようにしてもよい。 Moreover, you may comprise as FIG. In the example of FIG. 36, a plurality of guide light sources 24 (two in this case) are provided, and the width of an area in which communication is possible by at least two guide light sources is determined. Specifically, at least one of the protrusions (here, both support walls 21) is provided with two upper and lower guide light sources so as to output light in substantially the same direction as the output direction of the information communication medium. Can be configured. More specifically, a guide light source can be provided in the vicinity of the upper part and the lower part of the information communication unit. In the example of FIG. 36, a pair of upper and lower guide light sources is provided. However, a pair of left and right guide light sources may be arranged, and surrounds the information communication unit as shown in FIG. A guide light source may be arranged on the screen.
<第12実施形態>
第12実施形態では、携帯通信端末が情報通信可能な領域に進入したことを検知する検知手段を備え、検知手段にて検知されることに基づいて報知手段による報知が行われる構成について示している。
具体的には図37のブロック図にて示すように、検知手段として携帯通信端末が所定位置に配置されたか否かを検知するセンサ107を設け、このセンサ107によって携帯通信端末が検知された場合に、遊技者に対して配置位置が正常である旨の報知を行うように構成されている。図38の例では、遊技面の外部に配置される外部表示装置105の近傍が受信可能領域として構成されると共に、この受信可能領域の近傍に近接センサ(例えば、磁気センサや反射型光電センサ等)を配置して携帯通信端末の接近を検知している。この例では、アンテナモジュール23,23により上下方向に電波が出力されるように構成されており、そのアンテナモジュール23,23による電波の出力先にセンサ107が配置され、センサ107の近傍が良好な通信位置(即ち電波強度の高い位置)となるように構成されている。
<Twelfth embodiment>
In the twelfth embodiment, there is shown a configuration in which a detection unit that detects that a mobile communication terminal has entered an area where information communication is possible is provided, and notification by the notification unit is performed based on detection by the detection unit. .
Specifically, as shown in the block diagram of FIG. 37, a
この例では、センサ107により検知されると、その信号が図37に示すCPU36に入力されるようになっており、その入力によりCPU36は外部表示装置105の表示制御を行う外部表示制御基板105aに信号を送信し、外部表示装置105にて配置位置が正常の旨の報知がなされることとなる。たとえば、センサ107にて検知された場合、外部表示装置105の表示画面にて「携帯電話機が検出されました」といった表示や、「携帯電話機が通信位置に配置されました」といった表示を行うようにすれば、遊技者はその位置で通信を行えば良いということを知ることができる。この表示制御は、CPU36からの情報を受信した外部表示制御基板105aに設けられた図示しないCPUがROM等の記憶手段より報知情報として構成される画像情報を読み出し、外部表示装置105に表示出力することとなる。
In this example, when the signal is detected by the
また、上記の例では外部表示装置105にて報知情報を表示する例を示したが、表示装置5にて報知情報を表示するようにしてもよく、スピーカ等を用いて音声により報知するように構成してもよい。さらには、所定の変位部材を変位させることにより報知を行うようにしてもよい。例えば、図33に示すようなキャラクター部50の一部又は全部を変位させることにより報知を行うようにしてもよい。具体的には、図37に示すように、キャラクター部50を駆動するためのアクチュエータ(ソレノイド等)と、このアクチュエータを駆動するための駆動回路を用いてアクチュエータ駆動手段55を構成し、CPU36からの信号出力をアクチュエータ駆動手段55に入力することによりアクチュエータが駆動するように構成すればよい。図33では変位部50Aが図示しないソレノイドの駆動に基づいて回動するように構成されている(より具体的には、ソレノイドが通電されない場合にはハンマーを振り上げた状態となり、ソレノイドが通電されるとハンマーが振り下ろされるように変位部50Aが変位する)。この場合、センサ107が携帯通信端末を検知した場合に検知信号がCPU36に入力され、これに基づいてCPU36がこのソレノイドを駆動するアクチュエータ駆動手段55に対して駆動信号を送信することとなる。したがって、携帯通信端末が検知された場合にキャラクター部50が動くこととなるため、遊技者はそのキャラクター部50の動きを見て通信位置が正常か否かを判断できることとなる。なお、ソレノイドの駆動に基づいて盤面上において部材を回動させる構成は公知であるので詳細な機構等については省略するが、アクチュエータ及び様々な機構を用いて変位させることができる。
In the above example, the notification information is displayed on the
また、図39に示すように、透過型のセンサを用いて検知を行うようにしてもよい。図39の例では、情報伝達媒体の出力方向と同方向に光(例えばレーザ光、あるいは集積度の高い光)を出力する発光素子109と、この発光素子109からの光を受光する受光素子111(例えば、CCD素子など)を設けこれら発光素子109及び受光素子111により光電センサを構成し、この光電センサの光軸を遮光したことにより携帯通信端末の通信可能領域への進入を検出するように構成してもよい。なお、発光素子及び受光素子により透過型センサとして構成する例は公知であるので詳細な説明は省略するが、この例では、携帯通信端末が発光素子109からの光を遮光すると、受光素子111に光信号が入力されなくなり、これにより携帯通信端末が正常位置に配置されたことが検出されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 39, detection may be performed using a transmission type sensor. In the example of FIG. 39, a
<第13実施形態>
図40では、ガイド用光源24が複数(図40では2つ)設けられており、それら複数のガイド用光源24による照射光が情報通信可能位置において互いに接近又は交差するように照射される構成のものを例示している。詳細にいえば、情報伝達媒体のレベル(ここでは、電波強度レベル)が高い領域において、ガイド光源からの光が交差するように構成されている。なお、図40のようにガラス3bの板面に沿って情報伝達媒体が照射されるものに限らず、遊技盤7の盤面と交差する方向に情報伝達媒体が出力されるようなもの(例えば盤面と直交する方向に赤外線や電波を照射するようなもの)においてもこのように照射光を交差させる構成を適用できる。この場合、照射光の交差点を、情報伝達媒体が通過するような構成とするとよい。また、図40では照射光が交差する構成のものを示したが、これに限らず、情報通信可能位置において照射光同士が最も接近するように構成してもよい。
<13th Embodiment>
In FIG. 40, a plurality of guide light sources 24 (two in FIG. 40) are provided, and the light emitted from the plurality of guide
<第14実施形態>
第14実施形態では、ガイド用光源24が変位可能に構成されている例を示す。
図41では、ガイド用光源24が、自身の照射方向に対し直交する方向に平行移動するように構成されており、その変位により照射される領域が通信可能領域の内部に含まれるようになっている。即ち、移動する照射光のどの位置でも情報通信ができるようになっており、通信可能領域がある程度広がりを持つ場合において有効な構成であり、また、装飾性に優れた構成ともなっている。なお、ガイド用光源の変位制御を遊技と関連させるようにしてもよい。なお、図42(b)は、図41のように、ガイド用光源24が平行移動する構成のものを概念的に説明しており、図42(b)はガイド用光源24からの光の照射方向が変更する構成のものについて概念的に説明している。この場合には、ガイド用光源24から照射される光の角度が変化するように、例えばガイド用光源24をモータ(ステッピングモータ等)等のアクチュエータを用いて回動するように構成することができる。なお、ガイド用光源24をスライドさせたり、回動させる構成としては様々なものを考えられ、一般的なスライド機構や回動機構については周知のものが多いため詳細な説明は省略するが、例えば、発光素子を保持する保持部材を、リニアアクチュエータ(リニアソレノイドやステッピングモータなど)を用いて緩やかに、あるいはすばやく往復動させるようにするとよい。また、回動についても同様であり、ガイド用光源24の装置全体あるいは発光素子を保持部材によって保持し、その保持部材を緩やかに、あるいはすばやく回動させることができる。この場合所定角度範囲内において正転、反転するようにするとよい。
<Fourteenth embodiment>
The fourteenth embodiment shows an example in which the
In FIG. 41, the guide
<第15実施形態>
第15実施形態では、携帯通信端末が検知手段(例えば、上記実施形態に用いるものと同様のセンサ(磁気センサや光電センサ等))によって検知されることに基づいてガイド用光源24の発光態様が変化する構成について例示しており、図43はその一例のブロック図を示している。より具体的には、ガイド用光源24の発光態様を制御するガイド光制御手段(CPU等)を備えるようにガイド用光源発光制御基板24aが設けられており、例えば、端末検知に基づいてガイド用光源を、点滅させたり、ガイド用光源の光量を増大させたりすることができる。例えば、センサ107により端末が検知された場合に、ガイド用光源を点滅させるように構成されるものでは、センサ107により携帯通信端末が検知された場合、その検知信号に基づいてCPU36により、又はCPUを備えてなるガイド用光源発光制御基板24aによりガイド用光源24を点滅させる信号を生成・出力して、このガイド用光源24を点滅させるようにする。なお、CPUを用いて光源を点滅させる構成は公知であるので詳細な説明は省略するが、例えば、所定のプログラムにより出力パルス間隔を調整することにより点滅を行うことができる。
<Fifteenth embodiment>
In the fifteenth embodiment, the light emission mode of the guide
<第16実施形態>
第16実施形態では、上記実施形態とは異なる外部表示装置として、遊技盤の前方に前面表示装置115を配置した例を示している。ブロック図としては図45に示すように、この前面表示装置115の表示を制御する前面表示制御基板115a(ここではCPUや記憶手段を含んで構成される基板)を設け、前面表示装置115の表示を制御するように構成している。前面表示装置115は通常時には透明性を有し、表示時においてその透明部分が、半透明、あるいは不透明となるように構成することができる。図44では、通常時において透明性を有する前面表示装置115が、通信位置を報知する際にその通信位置に対応する領域を半透明、又は不透明にすることにより報知している。なお、透明性を有する表示装置については公知であるが、透明性を有する表示画面を表示制御可能な構成のものであれば様々なものを利用できる。なお、図44では、通信可能領域に対応する部分を斜線表示により報知するようにしているが、表示方法はこれに限定されず、例えば、説明情報(図44では「通信領域」と説明情報を表示)や絵柄などを表示するようにしてもよい。また、このような前面表示装置115を遊技における演出に兼用してもよい。
<Sixteenth Embodiment>
In the sixteenth embodiment, an example is shown in which a
<第17実施形態>
また、携帯通信端末と一体的に、又は携帯通信端末の近傍において別体に設けられた所定の電子部品の記憶内容を非接触にて検出する電子部品検出手段を設け、この電子部品検出手段による検出に基づいて報知手段による報知を行うようにしてもよい。例えば、遊技機の内部、又は遊技機と外部において遊技機に接続するように電子部品スキャナ(非接触ICカードリーダ等と同様の構成をなすICスキャナ等)を設け、携帯通信端末と一体的又は別体として取り付けられるか、又は前記携帯通信端末に近接して配置されるように配置される電子部品(IC等)を、前記電子部品スキャナにより読み取るように構成し、この電子部品スキャナによる電子部品の読み取りに基づき、報知手段により報知するように構成してもよい。
<Seventeenth Embodiment>
In addition, an electronic component detection unit that detects the stored contents of a predetermined electronic component that is provided integrally with the mobile communication terminal or separately in the vicinity of the mobile communication terminal in a non-contact manner is provided. You may make it alert | report by a alerting | reporting means based on detection. For example, an electronic component scanner (such as an IC scanner having the same configuration as a non-contact IC card reader) is provided so as to be connected to the gaming machine inside or outside the gaming machine, and integrated with the portable communication terminal or An electronic component (IC or the like) that is attached as a separate body or arranged close to the mobile communication terminal is read by the electronic component scanner, and the electronic component by the electronic component scanner Based on this reading, the notification means may notify the user.
具体的には、ICカードを非接触ICカードスキャナによって読み取るような構成とほぼ同様な構成にて読み取りを行うことができる。例えば、図38に示すようなものにおいて、センサ107をICスキャナとして構成し、このセンサ107により携帯通信端末に一体的に又は別体としてこの携帯通信端末と対応して取り付けられるIC(例えば、ICカードとほぼ同様のICが携帯通信端末内部、又は携帯通信端末の近傍に配置されるようなもの)を読み取り、その読み取り完了に基づいて報知を行うようにしてもよい。図45の例では、携帯電話機200に取付部材(紐、チェーン、その他の部材)を用いてIC内蔵電子部品250bを取りつけており、本実施形態ではこのようなIC内蔵電子部品250bを図38に示すようなセンサ107をICスキャナとして機能させて読み取るようにしている。なお、図45において破線にて概念的に示すように、携帯電話機200においてIC内蔵電子部品250aを内蔵させるようにし、このIC内蔵電子部品250bをスキャニングしてもよい。さらに、ICに記憶される情報(例えば、携帯通信端末の所有者の個人情報など)に基づく情報を例えば表示装置にて表示するようにしてもよい。この場合、通信可能位置の遊技者に対する報知と、遊技者の個人情報の取得とを同時に行うことができ、極めて有効な構成となる。
Specifically, reading can be performed with a configuration almost similar to a configuration in which an IC card is read by a non-contact IC card scanner. For example, in the one shown in FIG. 38, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
(1)上記の実施形態では、液晶画面を備えた構成をなす表示装置を例に挙げて説明したが、報知手段としての表示装置(図柄表示装置や外部表示装置)は、液晶のものに限らず、例えばLEDを配列してなる表示装置や、プラズマ・ディスプレイ(Plasma Display Panel)や、有機EL(Erectronic Luminescence)ディスプレイ等のプラズマやELを用いた表示装置など様々なものを利用できる。 (1) In the above embodiment, a display device having a configuration including a liquid crystal screen has been described as an example. However, a display device (a symbol display device or an external display device) as a notification unit is not limited to a liquid crystal display. For example, various devices such as a display device using an array of LEDs, a display device using plasma or EL such as a plasma display panel, an organic EL (Erectronic Luminescence) display, and the like can be used.
(2)上記の実施形態では、通信ユニット30に報知ランプ26を設ける構成としたが、報知ランプ26を省略して、表示装置5の画面5aのメッセージ表示のみにより、送信可能な遊技情報があることを報知する構成としてもよい。
(2) In the above embodiment, the
(3)上記実施形態では、通信ユニット30が、外部接続端子板16に設けられた各出力端子16a〜16dを介して大当り信号等の遊技状態を表す信号を取得する構成としたが、制御装置21との問で別途専用の通信線を設けて大当り信号等を取得する構成としてもよい。尚、本変形例における通信線は、制御装置21を構成するメイン基板からの出力専用の通信線若しくは、サブ基板との間に設けられる通信線とし、メイン基板へ不正な信号が入力されることを防止する構造とする。
(3) In the above embodiment, the
(4)上記実施形態では、報知手段としての表示装置5をパチンコ機1における遊技盤中央、遊技盤における遊技領域外部(外部表示装置の構成)、スロットマシン300の中心部に設ける例について説明したが、これらには限られず、パチンコ機1、或いはスロットマシン300に備わる他の機能に支障を来さない範囲内でパチンコ機1やスロットマシン300のいかなる部位に表示装置5や外部表示装置105を配設してもよい。また、ガイド用光源24についても、上記実施形態にて示される以外の場所に配置することができる。即ち、通信可能領域を通過する形態にてガイド光を発するような構成であれば、別の構成でもよく、例えば、情報伝達媒体の出力方向と交差する方向(例えば、直交、又はほぼ直交する方向)にガイド用光源を発することもできる。
(4) In the above embodiment, an example in which the
(5)上記実施形態では、携帯通信端末として携帯電話機200を用いた例を示したが、携帯電話機以外にPDA(Personal Digital Assistant)等の各種の携帯通信端末を利用することが可能である。
(5) In the above embodiment, the
(6)上記実施形態では、遊技情報をそれぞれ固有の値とするために遊技情報カウンタ値を用いる構成としたが、これには限られない。要するに、特定の遊技状態の発生を個々に識別可能に表す遊技情報を作成し、携帯通信端末によって受信可能な信号として送信する構成とすればよいのである。例えば、通信ユニット30に時計を内蔵させ、個々の遊技状態の発生時点を表す時点データを、遊技情報の構成要素として用いる構成としてもよい。図20は、本変形例において遊技状態記憶領域38aにおける遊技状態データ及び時点データの記憶例を、図21は携帯電話機200によって受信された遊技情報の記憶例を示す図である。この変形例によれば、遊技状態の発生時点を表す時点データによって、重複が生じない固有情報を簡単且つ確実に作成することができる。さらに、時点データを用いることにより、どのようなタイミングで各特定の遊技状態が発生したかを、受信した遊技情報に基づいて解析することができる。
(6) In the above embodiment, the game information counter value is used to make the game information unique values, but the present invention is not limited to this. In short, it is only necessary to create game information that can identify each occurrence of a specific gaming state so as to be individually identifiable, and transmit it as a signal that can be received by the mobile communication terminal. For example, a timepiece may be built in the
(7)上記実施形態では、通信ユニット30から遊技情報のみを携帯電話機200に対して送信する構成としたが、通信ユニット30内で特定の遊技状態の発生毎に抽選を行って、当選した場合には付加価値情報を付与して遊技情報と共に送信するように構成してもよい。
(7) In the above embodiment, only the gaming information is transmitted from the
(8)上記実施形態では、遊技状態データのみをRAM38上の遊技状態記憶領域38aに記憶蓄積する構成としたが、遊技状態データに遊技機ID及び遊技情報カウント値が付加された送信時と同一内容の遊技情報をRAM38上に記憶蓄積する構成としてもよい。
(8) In the above embodiment, only the game state data is stored and accumulated in the game
(9)上記実施形態では、遊技状態記憶領域38aに遊技状態データが記憶蓄積されている場合にはいつでも遊技情報の送信が可能な構成としたが、特定の遊技状態の発生に伴う所定の動作終了時(大当り遊技状態の終了時等)のみに、遊技情報の送信が可能な構成としてもよい。また、遊技中止時のみに、遊技情報の送信が可能な構成としてもよい。
(9) In the above embodiment, the game state data can be transmitted at any time when the game state data is stored and accumulated in the game
(10)上記実施形態では、遊技を中止してから所定時間経過後に遊技情報の送信を禁止する構成としたが、これには限られず、特定の遊技状態の発生に伴う所定の動作(例えば、大当り遊技状態等)が終了してから所定時間経過後に、遊技状態記憶領域38aに記憶蓄積された検出結果に基づく遊技情報の送信が禁止されるように構成してもよい。本変形例によれば、当該パチンコ機の遊技者以外の者によって不正に遊技情報が受信される危険性を低減することができる。
(10) In the above embodiment, the game information is prohibited from being transmitted after a predetermined time has elapsed since the game was stopped. However, the present invention is not limited to this, and a predetermined operation associated with the occurrence of a specific game state (for example, It may be configured such that transmission of game information based on the detection result stored and accumulated in the game
(11)前記実施の形態では、高確率モード中に通常大当りが2回連続して発生したことに起因して低確率モードヘ遷移する構成としたが、通常大当たりが1回発生したことに起因して低確率モードヘ遷移する構成としてもよい。 (11) In the above-described embodiment, the normal big hit is generated twice consecutively during the high probability mode, and the transition to the low probability mode is made. However, the normal big hit is generated once. It is good also as a structure which changes to low probability mode.
(12)上記実施形態ではアンテナ23aを送受信に兼用する構成としたが、送受信の専用アンテナを備えた構成としてもよい。
(12) In the above embodiment, the
(13)上記実施形態では、支持壁21にアンテナモジュール23あるいは赤外線発光部61を備え、下方向に情報伝達媒体を出力する構成としていたが、上受け皿3aにこれらの情報送信部を備え、支持壁21に向かって情報伝達媒体を出力する構成としても良い。この場合には、支持壁21に電波吸収シート22あるいは赤外線吸収シート24等の情報伝達媒体の漏洩を防止する手段を講ずるようにするとよい。
(13) In the above embodiment, the
(14)上記実施形態では、ブルートゥースによる電波通信を例示したが、これ以外の規格による無線通信技術を利用してもよい。 (14) In the above embodiment, the radio wave communication by Bluetooth is exemplified, but a wireless communication technology based on other standards may be used.
(15)上記実施形態では携帯電話機200にブルートゥースモジュールや赤外線通信用の装置を内蔵させることで、パチンコ機1・スロットマシン300と情報通信を行なう構成を示していたが、これ以外の携帯通信端末を用いて情報通信を行なうようにしても良く、例えばPHS(Personal Handyphone System)に上記の装置を内蔵して、パチンコ機1・スロットマシン300と情報通信を行なうようにしても良い。また、携帯電話機、PHS、PDAなどに限らず、遊技者が携行して利用可能な装置であり、情報通信可能に構成されたものであれば他の装置でもよいが、インターネット通信可能に構成された装置を用いると有用性が高い。
(15) In the above embodiment, the
1…パチンコ機(遊技機)
3…ガラス(透明板)
5…表示装置(報知手段)
7…遊技盤
21…支持壁(突出部、ユニット部)
23a…アンテナ(情報通信部、情報送信部、情報受信部)
24…ガイド用光源(報知手段)
30…通信ユニット
36…CPU(情報作成手段、通信状態情報生成手段、送信準備判断手段、記憶状態判断手段、受信状態検出手段、受信準備判断手段、ガイド光制御手段、変位制御手段)
55…アクチュエータ駆動手段(変位制御手段)
61…赤外線発光部(情報通信部、情報送信部)
62…赤外線受光部(情報通信部、情報受信部)
105…外部表示装置(報知手段)
107…センサ(検知手段)
200…携帯電話機(携帯通信端末)
300…スロットマシン(遊技機)
308,309,310…回胴部材
S472〜S474…(情報作成手段)
1 ... Pachinko machine (game machine)
3 ... Glass (transparent plate)
5. Display device (notification means)
7 ...
23a ... antenna (information communication unit, information transmission unit, information reception unit)
24 ... Guide light source (notification means)
30 ...
55. Actuator drive means (displacement control means)
61 ... Infrared light emitting unit (information communication unit, information transmission unit)
62 ... Infrared light receiving unit (information communication unit, information receiving unit)
105: External display device (notification means)
107: Sensor (detection means)
200: Mobile phone (mobile communication terminal)
300 ... slot machine (game machine)
308, 309, 310... Cylinder member S472 to S474 ... (information creation means)
Claims (1)
前記携帯通信端末が当該遊技機に対して所定の位置状態となったことを報知する報知手段が設けられたことを特徴とする遊技機。
A gaming machine having an information communication unit that performs at least one of information transmission to a predetermined mobile communication terminal or information reception from a predetermined mobile communication terminal,
A gaming machine comprising a notification means for notifying that the portable communication terminal is in a predetermined position with respect to the gaming machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132269A JP2009189873A (en) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132269A JP2009189873A (en) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | Game machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003017934A Division JP2004223166A (en) | 2003-01-27 | 2003-01-27 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009189873A true JP2009189873A (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=41072392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132269A Pending JP2009189873A (en) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009189873A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0482764A (en) * | 1990-07-25 | 1992-03-16 | Canon Inc | recording device |
JPH07311864A (en) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Omron Corp | Medium processing device |
JPH1015223A (en) * | 1996-06-28 | 1998-01-20 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2001266194A (en) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Toshiba Corp | Automatic ticket examination system |
JP2001357423A (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Nec Corp | Antenna system and automatic charge receiving system/ method using it |
JP2002018098A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-22 | Sankyo Kk | Game device |
JP2002119642A (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Takasago Electric Ind Co Ltd | System and method for announcing state of game machine |
-
2009
- 2009-06-01 JP JP2009132269A patent/JP2009189873A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0482764A (en) * | 1990-07-25 | 1992-03-16 | Canon Inc | recording device |
JPH07311864A (en) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Omron Corp | Medium processing device |
JPH1015223A (en) * | 1996-06-28 | 1998-01-20 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2001266194A (en) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Toshiba Corp | Automatic ticket examination system |
JP2001357423A (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Nec Corp | Antenna system and automatic charge receiving system/ method using it |
JP2002018098A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-22 | Sankyo Kk | Game device |
JP2002119642A (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Takasago Electric Ind Co Ltd | System and method for announcing state of game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4389147B2 (en) | Game machine | |
JP5817857B2 (en) | Game machine | |
JP4452972B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6332328B2 (en) | Game machine | |
JP2009189873A (en) | Game machine | |
JP2004188001A (en) | Game machine | |
JP5429228B2 (en) | Game machine | |
JP4332776B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2004223166A (en) | Game machine | |
JP2015134222A (en) | Game machine | |
JP4730631B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2012183356A (en) | Game machine | |
JP2009131707A (en) | Game machine | |
JP5594314B2 (en) | Game machine | |
JP4591615B2 (en) | Game machine | |
JP4590817B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2009213939A (en) | Pachinko machine | |
JP6332408B2 (en) | Game machine | |
JP4442082B2 (en) | Game machine | |
JP2009131713A (en) | Game machine | |
JP4591616B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6070803B2 (en) | Game machine | |
JP4379545B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6032245B2 (en) | Game machine | |
JP4730629B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120105 |