JP2009169606A - User familiarity measuring apparatus and method, program, and computer-readable recording medium - Google Patents
User familiarity measuring apparatus and method, program, and computer-readable recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009169606A JP2009169606A JP2008005978A JP2008005978A JP2009169606A JP 2009169606 A JP2009169606 A JP 2009169606A JP 2008005978 A JP2008005978 A JP 2008005978A JP 2008005978 A JP2008005978 A JP 2008005978A JP 2009169606 A JP2009169606 A JP 2009169606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- relationship
- score
- relation information
- invitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユーザ親密度測定装置及び方法及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体に係り、特に、招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおけるユーザ親密度測定装置及び方法及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。詳しくは、招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおける招待関係・紹介関係・直接的コミュニケーション関係、間接的コミュニケーション関係を分析することで、各ユーザの親密度を測定するためのユーザ親密度測定装置及び方法及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。 The present invention relates to a user intimacy measuring apparatus, method, program, and computer-readable recording medium, and more particularly, to a user intimacy measuring apparatus, method, program, and computer-readable recording medium in an invitation-based online personal page possession type service. About. Specifically, a user intimacy measurement apparatus and method for measuring the intimacy of each user by analyzing the invitation relationship / introduction relationship / direct communication relationship / indirect communication relationship in the online personal page possession type service by invitation system And a program and a computer-readable recording medium.
近年、招待制オンライン個人ページ所有型サービスが大幅に普及しており、日本国内においても数百万のユーザが参加しているSNS(Social Networking Service)もある。このように大量のユーザを抱えるSNSにおいてユーザ間の親密度を測定することへのニーズは高く、主に各ユーザが事前に入力した個人情報の類似性や作成した文書の意味内容の類似性を利用して、各ユーザの関連の深さを測定する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、招待制オンライン個人ページ所有型サービス内には、頻繁に互いのページを閲覧したり、メッセージを送信し合ったりする等の親密な関係にあるユーザがいる。しかし、各ユーザがどの程度親密であるかという情報(以降、「親密度」と記す)は明示的に表現されていないため、ユーザ及び該サービス提供者は各ユーザ間の親密度を把握することが困難である。 However, there are users who are intimately related to each other, such as frequently browsing each other's pages and sending messages to each other, in the online personal page ownership type service. However, since the information on how close each user is (hereinafter referred to as “intimacy”) is not explicitly expressed, the user and the service provider must grasp the intimacy between the users. Is difficult.
上記の特許文献1の手法では、各ユーザが実際にコミュニケーションを行い合っているか、どのような人間関係があるかという情報が考慮されておらず、ユーザ間の親密さを測定することは難しい。
In the method of the above-mentioned
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおいて各ユーザ間の行動記録を抽出・分析することで親密度を測定し、明示化することが可能なユーザ親密度測定装置及び方法及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and a user who can measure and clarify intimacy by extracting and analyzing action records between users in an invitation-based online personal page possession type service An object of the present invention is to provide an intimacy measuring apparatus and method, a program, and a computer-readable recording medium.
図1は、本発明の原理構成図である。 FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.
本発明(請求項1)は、ソーシャルネットワーキングサービスに代表される招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおけるユーザ親密度測定装置であって、
各ユーザが誰に招待され、誰を招待したかに関する招待関係情報、各ユーザがどのユーザの紹介文を自身のページ上に掲載し、どのユーザによって紹介文を掲載されているか、紹介文を含む紹介関係情報、ユーザ間の直接的なコミュニケーションに関する直接的コミュニケーション関係情報、各ユーザ間の間接的なコミュニケーションに関する間接的コミュニケーション関係情報を格納したユーザ関係情報データベース16と、
招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおける各ユーザの行動記録の入力を受け付ける入力手段12と、
行動記録から各ユーザの招待関係・紹介関係・直接的コミュニケーション関係、間接的コミュニケーション関係を抽出し、各ユーザの識別子と対応付けて、ユーザ関係情報データベースに格納するユーザ関係抽出手段13と、
ユーザの識別子に基づいて、ユーザ関係情報データベース16から情報を取得して、ユーザ間の親密度を測定し、スコア化するユーザ親密度測定手段14と、
ユーザ親密度測定手段14の結果を適切な書式・形態にて出力する測定結果出力手段15と、を有する。
The present invention (Claim 1) is a user closeness measuring apparatus in an invitation-only online personal page possession type service represented by a social networking service,
Invitation-related information about who each user is invited to and who is invited, which user's introductory text is posted on their own page, and which user is introducing the introductory text, including introductory text A user
An input means 12 for accepting an input of each user's action record in the invitation-only online personal page possession type service;
User relation extraction means 13 for extracting the invitation relation / introduction relation / direct communication relation / indirect communication relation of each user from the action record, associating it with the identifier of each user, and storing it in the user relation information database;
User familiarity measuring means 14 for acquiring information from the user
Measurement result output means 15 for outputting the result of the user familiarity measurement means 14 in an appropriate format / form.
また、本発明(請求項2)は、ユーザ親密度測定手段14において、
ユーザ関係情報データベース16から招待関係情報、紹介関係情報、直接的コミュニケーション関係情報、間接的コミュニケーション関係情報を読み出して、
各ユーザ間の親密度を、
Score(親密度A&B)
=W(招待関係A&B)×Score(招待関係A&B)
+W(紹介関係A&B)×Score(紹介関係A&B)
+W(直接コミュニケーション関係A&B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A&B)
+W(間接的コミュニケーション関係A&B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A&B)
(但し、但し、A,Bはユーザ識別子、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
により求める。
Further, the present invention (Claim 2) is provided in the user familiarity measuring means 14,
Read the invitation relation information, the introduction relation information, the direct communication relation information, and the indirect communication relation information from the user
The intimacy between each user,
Score (Intimacy A & B)
= W (Invitation relationship A & B) x Score (Invitation relationship A & B)
+ W (Introduction-related A & B) x Score (Introduction-related A & B)
+ W (Direct communication A & B)
× Score (Direct communication relationship A & B)
+ W (Indirect communication relationship A & B)
× Score (Indirect communication relationship A & B)
(However, A and B are user identifiers, W (x): weight of x, Score (x): score of x)
Ask for.
また、本発明(請求項3)は、ユーザ親密度測定手段14において、
ユーザ関係情報データベースから招待関係情報、紹介関係情報、直接的コミュニケーション関係情報、間接的コミュニケーション関係情報を読み出して、
各ユーザ間のコミュニケーションの方向を考慮した親密度を、
Score(親密度A→B)
=W(招待関係A→B)×Score(招待関係A→B)
+W(紹介関係A→B)×Score(紹介関係A→B)
+W(直接コミュニケーション関係A→B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A→B)
+W(間接的コミュニケーション関係A→B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A→B)
(但し、A,Bはユーザ識別子、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
により求める手段を含む。
Further, the present invention (Claim 3) is provided in the user familiarity measuring means 14,
Read invitation relation information, introduction relation information, direct communication relation information, indirect communication relation information from the user relation information database,
Intimacy considering the direction of communication between each user,
Score (intimacy A → B)
= W (Invitation relationship A → B) x Score (Invitation relationship A → B)
+ W (Introduction relationship A → B) x Score (Introduction relationship A → B)
+ W (Direct communication relationship A → B)
× Score (Direct communication relationship A → B)
+ W (Indirect communication relationship A → B)
× Score (Indirect communication relationship A → B)
(However, A and B are user identifiers, W (x): weight of x, Score (x): score of x)
The means to obtain is included.
図2は、本発明の原理を説明するための図である。 FIG. 2 is a diagram for explaining the principle of the present invention.
本発明(請求項4)は、ソーシャルネットワーキングサービスに代表される招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおけるユーザ親密度測定方法であって、
ユーザ親密度測定装置において、
入力手段が、招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおける各ユーザの行動記録の入力を受け付ける入力ステップ(ステップ1)と、
ユーザ関係抽出手段が、行動記録から各ユーザについて、各ユーザが誰に招待され、誰を招待したかに関する招待関係情報、各ユーザがどのユーザの紹介文を自身のページ上に掲載し、どのユーザによって紹介文を掲載されているか、紹介文を含む紹介関係情報、ユーザ間の直接的なコミュニケーションに関する直接的コミュニケーション関係情報、各ユーザ間の間接的なコミュニケーションに関する間接的コミュニケーション関係情報を抽出し、各ユーザの識別子と対応付けて、ユーザ関係情報データベースに格納するユーザ関係抽出ステップ(ステップ2)と、
ユーザの識別子に基づいて、ユーザ関係情報データベースから情報を取得して、ユーザ間の親密度を測定し、スコア化するユーザ親密度測定ステップ(ステップ3)と、
ユーザ親密度測定ステップの結果を適切な書式・形態にて出力する測定結果出力ステップ(ステップ4)と、を行う。
The present invention (Claim 4) is a method for measuring user intimacy in an invitation-only online personal page possession type service represented by a social networking service,
In the user familiarity measuring device,
An input step (step 1) for receiving input of an action record of each user in the invitation-only online personal page possession type service;
The user relation extraction means, for each user from the action record, invites each user to be invited, invite relation information on who invited, and which user's introduction sentence is posted on his / her page, which user Introductory relation information including introductory text, direct communication relation information regarding direct communication between users, indirect communication relation information regarding indirect communication between users, A user relationship extraction step (step 2) for storing in the user relationship information database in association with the user identifier;
A user familiarity measuring step (step 3) of acquiring information from the user relation information database based on the user identifier, measuring the familiarity between users, and scoring;
A measurement result output step (step 4) for outputting the result of the user familiarity measurement step in an appropriate format / form.
また、本発明(請求項5)は、ユーザ親密度測定ステップ(ステップ3)において、
ユーザ関係情報データベースから招待関係情報、紹介関係情報、直接的コミュニケーション関係情報、間接的コミュニケーション関係情報を読み出して、
各ユーザ間の親密度を、
Score(親密度A&B)
=W(招待関係A&B)×Score(招待関係A&B)
+W(紹介関係A&B)×Score(紹介関係A&B)
+W(直接コミュニケーション関係A&B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A&B)
+W(間接的コミュニケーション関係A&B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A&B)
(但し、但し、A,Bはユーザ識別子、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
により求める。
Further, according to the present invention (Claim 5), in the user familiarity measuring step (Step 3),
Read invitation related information, introduction related information, direct communication related information, indirect communication related information from the user related information database,
The intimacy between each user,
Score (Intimacy A & B)
= W (Invitation relationship A & B) x Score (Invitation relationship A & B)
+ W (Introduction-related A & B) x Score (Introduction-related A & B)
+ W (Direct communication A & B)
× Score (Direct communication relationship A & B)
+ W (Indirect communication relationship A & B)
× Score (Indirect communication relationship A & B)
(However, A and B are user identifiers, W (x): weight of x, Score (x): score of x)
Ask for.
また、本発明(請求項6)は、ユーザ親密度測定ステップ(ステップ3)において、
ユーザ関係情報データベースから招待関係情報、紹介関係情報、直接的コミュニケーション関係情報、間接的コミュニケーション関係情報を読み出して、
各ユーザ間のコミュニケーションの方向を考慮した親密度を、
Score(親密度A→B)
=W(招待関係A→B)×Score(招待関係A→B)
+W(紹介関係A→B)×Score(紹介関係A→B)
+W(直接コミュニケーション関係A→B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A→B)
+W(間接的コミュニケーション関係A→B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A→B)
(但し、A,Bはユーザ識別子、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
により求める。
Further, according to the present invention (Claim 6), in the user closeness measurement step (Step 3),
Read invitation relation information, introduction relation information, direct communication relation information, indirect communication relation information from the user relation information database,
Intimacy considering the direction of communication between each user,
Score (intimacy A → B)
= W (Invitation relationship A → B) x Score (Invitation relationship A → B)
+ W (Introduction relationship A → B) x Score (Introduction relationship A → B)
+ W (Direct communication relationship A → B)
× Score (Direct communication relationship A → B)
+ W (Indirect communication relationship A → B)
× Score (Indirect communication relationship A → B)
(However, A and B are user identifiers, W (x): weight of x, Score (x): score of x)
Ask for.
本発明(請求項7)は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のユーザ親密度測定装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させるユーザ親密度測定プログラムである。
The present invention (Claim 7) is a user familiarity measurement program that causes a computer to function as each means constituting the user familiarity measurement apparatus according to any one of
本発明(請求項8)は、請求項7記載のユーザ親密度測定プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。 The present invention (Claim 8) is a computer-readable recording medium storing the user closeness measuring program according to Claim 7.
上記のように、本発明によれば、招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおいて、ユーザ及び該サービス提供者は各ユーザ間の親密度をスコアとして客観的に把握することが可能となる。 As described above, according to the present invention, in the invitation-only online personal page possession type service, the user and the service provider can objectively grasp the closeness between the users as a score.
これにより、例えば、自分の友人であるユーザAと未知のユーザBが親密であったことを知り、ユーザBとも交流を開始するようになる等、該サービス内におけるコミュニケーションの活性化が期待できる。 Thereby, for example, it is known that the user A who is his friend and the unknown user B are intimate, and the exchange of communication with the user B can be expected.
また、ユーザAに対して特定商品の広告情報を配信していた該サービス事業者が、ユーザAと一定以上の親密度を持つユーザ達に同様の広告情報を配信してクチコミの拡大を狙う等の利用も可能である。 In addition, the service provider that has distributed the advertisement information of the specific product to the user A distributes the same advertisement information to users who have a certain degree of closeness with the user A and aims to expand the reviews, etc. Can also be used.
さらに、基本的に言語非依存の情報のみを利用して親密度測定を可能にしている(可能であるならば紹介文の意味情報等を利用しても構わないが、言語非依存の情報のみで後述する第1のアルゴリズムの各要素は算出できる)。SNS等では非常にくだけた口語が用いられる場合が多く、内容の分析には高度な言語処理技術が必要であるが、本発明においてはこの過程が不要である。また、言語非依存の情報のみを利用するので多言語対応も容易である。 Furthermore, it is possible to measure intimacy by using only language-independent information (if possible, you can use semantic information in the introductory text, but only language-independent information. (Each element of the first algorithm described later can be calculated). In SNS and the like, a very simple colloquial language is often used, and an advanced language processing technique is required for content analysis, but this process is not necessary in the present invention. Moreover, since only language-independent information is used, multilingual correspondence is easy.
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施の形態では、SNSを例として説明する。なお、例示するSNSは、一般的なSNSと同様に下記の仕様であるとする。 In the present embodiment, SNS will be described as an example. It is assumed that the SNS exemplified below has the following specifications in the same manner as a general SNS.
・各ユーザは一人の他ユーザに招待されることによって自身のページを所有することができるようになる。 Each user can own his / her page by being invited to one other user.
・各ユーザは複数の人を招待することができる。 Each user can invite multiple people.
・各ユーザは自身のページ上にて複数の他ユーザの紹介文を掲載することができる。 ・ Each user can post introductions of multiple other users on his / her own page.
・各ユーザは他ユーザを自身の友人として登録することができる。登録の際には一方のユーザが相手のユーザに対して友人として登録したい旨の申請を行い、相手ユーザの許可があると両者は友人として登録されることとする。 Each user can register another user as his / her friend. At the time of registration, one user makes an application to the other user to register as a friend, and if the other user has permission, both users are registered as friends.
・各ユーザは他ユーザのページを閲覧することができ、そこにコメントを付与することもできる。 -Each user can browse other users' pages, and can add comments to them.
・各ユーザはSNS内で有効なメールアドレス等を所有しており、直接メッセージをやり取りすることができる。 Each user has a valid e-mail address in the SNS and can exchange messages directly.
・各ユーザの個別ページとは別に電子掲示板(以降「BBS」と記す)等の共有ページが存在し、各ユーザはそこで発言することができる。 A shared page such as an electronic bulletin board (hereinafter referred to as “BBS”) exists separately from the individual page of each user, and each user can speak there.
・各ユーザは同じ趣向や目的を持つユーザグループ(以降「コミュニティ」と記す)を設置、参加することができる。 Each user can establish and participate in a user group (hereinafter referred to as “community”) having the same taste and purpose.
図3は、本発明の一実施の形態におけるユーザ親密度測定装置の構成を示す。 FIG. 3 shows a configuration of the user closeness measuring apparatus according to the embodiment of the present invention.
同図に示すユーザ親密度測定装置10は、ユーザの行動記録が格納されているユーザ行動記録記憶装置11と、ユーザ親密度測定結果を出力するディスプレイ装置や、プリンタ等の出力装置17に接続されている。ユーザ行動記録記憶装置11は、SNSを実現しているデータベース等の一般装置である。但し、以降の処理に必要な情報が含まれているのであれば、必ずしもデータベース形式のものでなくても構わない。
The user
ユーザ親密度測定装置10は、ユーザ行動記録入力部12、ユーザ関係抽出部13、ユーザ親密度測定部14、ユーザ親密度出力部15、ユーザ関係情報データベース16から構成される。
The user
ユーザ行動記録入力部12は、ユーザ行動記録記憶装置11からデータを読み取り、当該データ(ユーザ行動記録)をユーザ関係抽出部13に渡す。ユーザ行動記録装置11がデータベース形式の場合には、クエリを発行してデータベースデータを読み出す。
The user action
ユーザ関係抽出部13は、ユーザ行動記録入力部12によって渡されたデータの中からユーザの招待関係・紹介関係・直接的コミュニケーション関係、間接的コミュニケーション関係を抽出し、各ユーザの識別子と対応付けてユーザ関係情報データベース16に格納し、各ユーザの識別子をユーザ親密度測定部14に渡す。
The user
ここで、「招待関係」とは、各ユーザが誰に招待され、誰を招待したかということに関する情報である。また、「紹介関係」とは、各ユーザがどのユーザの紹介文を自身のページ上に掲載し、どのユーザによって紹介文を掲載されているかという情報や、紹介文そのものに関する情報である。また、「直接的コミュニケーション関係」とは、各ユーザ間の直接的なコミュニケーション(他ユーザのページにアクセスする、コメントを送信する、他ユーザにサービス内メールを送信する、友人として登録する等)に関する情報である。「間接的コミュニケーション関係」とは、各ユーザ間のコミュニケーション(サービス内BBS(Bulletin Boad system)の同じスレッドで発言している、サービスが提供しているコミュニティ参加機能を利用して同じコミュニティに属している等)に関する情報である。 Here, the “invitation relationship” is information regarding who each user is invited to and who is invited. The “introduction relationship” is information regarding which user has introduced an introductory text on each user's page and which user has introduced the introductory text, and information regarding the introductory text itself. “Direct communication relationship” refers to direct communication between users (accessing other users' pages, sending comments, sending in-service emails to other users, registering as friends, etc.) Information. “Indirect communication relationship” refers to communication between users (speaking in the same thread of in-service BBS (Bulletin Boad system), belonging to the same community using the community participation function provided by the service. Etc.).
ユーザ関係情報データベース16は、招待関係情報、紹介関係情報、各ユーザ間の直接的なコミュニケーション関係、間接的コミュニケーション関係を格納する。
The user
図4は、招待関係情報を格納したユーザ関係情報データベース16のデータ形式を示す。同図に示すユーザ関係情報データベース16は、招待したユーザ識別子、招待されたユーザ識別子、招待が行われた日時を格納する。
FIG. 4 shows a data format of the user
図5は、紹介関係を格納したユーザ関係情報データベース16のデータ形式を示す。同図の例では、紹介したユーザ識別子、紹介されたユーザ識別子、紹介が行われた日時、紹介文が格納される。
FIG. 5 shows a data format of the user
図6は、直接的なコミュニケーション関係を格納したユーザ関係情報データベース16のデータ形式を示す。同図の例では、行為元ユーザ識別子、行為先ユーザ識別子、行為が行われた日時、行為の種類、行為の内容が格納される。
FIG. 6 shows the data format of the user
図7は、間接的なコミュニケーション関係を格納したユーザ関係情報データベース16のデータ形式を示す。同図の例では、行為元ユーザ識別子、行為先ユーザ識別子、行為が行われた日時、行為の種類、行為の内容が格納される。
FIG. 7 shows the data format of the user
ユーザ親密度測定部14は、ユーザ関係抽出部13によって渡された各ユーザの識別子に基づいてユーザ関係情報データベース16から必要な情報を取得し、各ユーザ間の親密度を所定アルゴリズムに基づいて測定し、スコア化(以降「親密度スコア」と記す)してユーザ関係情報データベース16に格納し、各ユーザの識別子をユーザ親密度出力部15に出力する。以下に、ユーザAとユーザBの親密度スコアを求める際のアルゴリズムの例を2つ示す。
The user
最初に第1のアルゴリズムを示す。 First, the first algorithm is shown.
Score(親密度A&B)
=W(招待関係A&B)×Score(招待関係A&B)
+W(紹介関係A&B)×Score(紹介関係A&B)
+W(直接コミュニケーション関係A&B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A&B)
+W(間接的コミュニケーション関係A&B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A&B)
(但し、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
上記のScore(招待関係A&B)は、図4に示すユーザ関係情報データベース16から取得した値から求めるものであり、ユーザAとユーザBに招待・被招待の関係がある場合に高くなる。これに加え、スコア算出の際は、招待が行われた時期から現在までの経過時間等をスコアに反映させても構わない。
Score (Intimacy A & B)
= W (Invitation relationship A & B) x Score (Invitation relationship A & B)
+ W (Introduction-related A & B) x Score (Introduction-related A & B)
+ W (Direct communication A & B)
× Score (Direct communication relationship A & B)
+ W (Indirect communication relationship A & B)
× Score (Indirect communication relationship A & B)
(W (x): x weight, Score (x): x score)
The above-mentioned Score (invitation relationship A & B) is obtained from the value acquired from the user
上記のScore(紹介関係A&B)は、図5に示すユーザ関係情報データベース16から取得した値から求めるものであり、ユーザA(または、ユーザB)がユーザB(または、ユーザA)の紹介文を書いている場合に高くなり、両者が共に互いの紹介文を書いている場合は更に高くなる。これに加え、スコア算出の際は各紹介文が書かれた時期、紹介文の文字数等を鑑みても構わないし、一般的な文書意味内容解析装置等を用いて紹介文の意味内容をスコアに反映させても構わない。
The above Score (introduction relationship A & B) is obtained from the value acquired from the user
上記のScore(直接的コミュニケーション関係A&B)は、図6に示すユーザ関係情報データベース16から取得したデータにより求めるものであり、ユーザA(または、ユーザB)がユーザB(または、ユーザA)のページにアクセスした回数・頻度、コメントを送信した回数・頻度、メールを送信した回数・頻度に比例して高くなり、両者が互いにアクセス、コメント送信、メール送信している場合はさらに高くなる。また、ユーザA(または、ユーザB)がユーザB(または、ユーザA)を自身の友人として登録したり、登録してから長期間が経っていたりするほどスコアは高く、両者がともに互いを友人として登録している場合は更に高くなる。これに加え、スコア算出の際は前述と同様に、コメント・メールの文字数や意味内容をスコアに反映させても構わない。
The above Score (direct communication relationship A & B) is obtained from the data acquired from the user
また、上記のScore(間接的コミュニケーション関係A&B)は、図7に示すユーザ関係情報データベース16から取得したデータにより求めるものであり、ユーザAとユーザBがBBSの同じスレッドで発言した回数・頻度、共通して参加しているコミュニティの数に比例した高くなる。これに加え、BBSスレッド内におけるユーザAとユーザBの会話の内容を一般的な文書意味内容解析装置等を用いて分析し、スコアに反映させても構わない。
The above-mentioned Score (indirect communication relationship A & B) is obtained from data acquired from the user
次に、親密度を求める第2のアルゴリズムを以下に示す。以下では、親密度の方向を考慮した場合の例であり、ユーザAからユーザBへの親密度を算出している。 Next, a second algorithm for obtaining the familiarity is shown below. The following is an example in which the direction of intimacy is considered, and the intimacy from user A to user B is calculated.
Score(親密度A→B)
=W(招待関係A→B)×Score(招待関係A→B)
+W(紹介関係A→B)×Score(紹介関係A→B)
+W(直接コミュニケーション関係A→B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A→B)
+W(間接的コミュニケーション関係A→B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A→B)
(但し、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
上記のScore(招待関係A→B)は、ユーザAがユーザBを招待した場合に高くなる。これに加え、スコア算出の際は招待が行われた時期から現在までの経過時間等をスコアに反映させても構わない。
Score (intimacy A → B)
= W (Invitation relationship A → B) x Score (Invitation relationship A → B)
+ W (Introduction relationship A → B) x Score (Introduction relationship A → B)
+ W (Direct communication relationship A → B)
× Score (Direct communication relationship A → B)
+ W (Indirect communication relationship A → B)
× Score (Indirect communication relationship A → B)
(W (x): x weight, Score (x): x score)
The above Score (invitation relationship A → B) increases when user A invites user B. In addition to this, when calculating the score, the elapsed time from the time the invitation was made to the present time may be reflected in the score.
上記のScore(紹介関係A→B)は、ユーザAがユーザBの紹介文を書いている場合に高くなる。これに加え、スコア算出の際は、各紹介文が書かれた時期、紹介文の文字数等を鑑みても構わないし、一般的な文書意味内容解析装置等を用いて紹介文の意味内容をスコアに反映させても構わない。 The above Score (introduction relationship A → B) becomes high when the user A writes the introduction sentence of the user B. In addition, when calculating the score, you may consider the time when each introductory sentence was written, the number of characters in the introductory sentence, etc., and score the meaning content of the introductory sentence using a general document semantic content analyzer. It does not matter if it is reflected in
上記のScore(直接コミュニケシーション関係A→B)は、ユーザAがユーザBのページにアクセスした回数・頻度、コメントを送信した回数・頻度、メールを送信した回数・頻度に比例して高くなる。また、ユーザAがユーザBに自身の友人として登録したい旨を申請していたり、登録してから長期間が経っていたりするほどスコアは高くなる。 The above Score (direct communication relationship A → B) increases in proportion to the number and frequency of user A's access to user B's page, the number and frequency of sending comments, and the number and frequency of sending emails. . In addition, the score increases as the user A applies to the user B to register as his / her friend or a long time has passed since the registration.
上記のScore(間接コミュニケーション関係A→B)は、ユーザBがBBSで行った発言にユーザAが返答した回数・頻度、ユーザBが設置したコミュニティにユーザAが参加している数に比例して高くなる。 The above score (indirect communication relationship A → B) is proportional to the number and frequency of user A's response to the remarks made by user B at the BBS, and the number of users A participating in the community established by user B. Get higher.
これに加え、BBSスレッド内におけるユーザAとユーザBの会話の内容を一般的な文書意味内容解析装置等を用いて分析し、スコアに反映させても構わない。 In addition to this, the content of the conversation between the user A and the user B in the BBS thread may be analyzed using a general document meaning content analysis device or the like and reflected in the score.
ユーザ親密度出力部15は、ユーザ親密度測定部14によって渡されたユーザの識別子に基づいてユーザ関係情報データベース16から各ユーザ間の親密度スコアを取得し、リスト形式の適切な形態でユーザ親密度結果17を出力する。
The user
上記の2つのアルゴリズムにおいて、「招待関係」や「紹介関係」のように、直接は親密さを表すものではない指標を、ユーザの行動・心理を鑑みることにより親密さを表す指標へと変換している。ユーザAがユーザBを招待制オンライン個人ページ所有型サービスに招待するということは、両者が当該サービス以外に互いに連絡を取り合う手段を保有していることを意味し、一定の親密さがあるといえる。また、多くのサービス形態において、任意である紹介文を執筆して自身のページに掲載するという行為は、そのユーザが自分と親しい場合に行われることが多い。 In the above two algorithms, an index that does not directly represent intimacy, such as “invitation relationship” or “introduction relationship”, is converted into an index that represents intimacy by considering the user's behavior and psychology. ing. The fact that user A invites user B to an invitation-only online personal page possessing service means that both have a means of communicating with each other in addition to the service, and it can be said that there is a certain degree of intimacy. . In many service forms, the act of writing an optional introduction and posting it on its own page is often performed when the user is familiar with him.
また、ユーザ関係としてアクセス・コメント・メール・友人登録といった直接的なコミュニケーションだけではなく、同じBBSのスレッドで発言したことがある、同じコミュニティに属している等の間接的なコミュニケーションも鑑みて親密度を測定している。 In addition to direct communication such as access / comments / email / friend registration as user relations, intimacy in consideration of indirect communication such as having spoken in the same BBS thread or belonging to the same community Is measuring.
また、上記の第1の親密度を求めるアルゴリズムに示すように、親密度スコアを複数要素からなる指標とし、サービスや状況によっていくつかの要素が利用できない場合でもスコアの導出を可能にしている。 Further, as shown in the algorithm for obtaining the first familiarity, the familiarity score is an index composed of a plurality of elements, and the score can be derived even when some elements cannot be used depending on the service or the situation.
なお、上記のユーザ親密度測定装置の構成要素の動作をプログラムとして構築し、ユーザ親密度測定装置として利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。 In addition, it is possible to construct the operation | movement of the component of said user familiarity measuring apparatus as a program, install and run it on the computer utilized as a user familiarity measuring apparatus, or to distribute | circulate through a network. .
また、構築されたプログラムをハードディスクや、フレキシブルディスク・CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールする、または、配布することが可能である。 Further, the constructed program can be stored in a portable storage medium such as a hard disk, a flexible disk, or a CD-ROM, and can be installed or distributed in a computer.
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.
本発明は、招待制オンライン個人ページ所有型サービスとして、ソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNSと記す)の他、各ユーザが他ユーザに招待されることにより自身のページをオンラインに保持する環境を取得でき、自身のページにて他ユーザの紹介文を任意で掲載したり他ユーザを友人として登録したりすることができ、他ユーザにコメントやサービス内メールを送信でき、共有ページでコメントを交し合うことができ、共通の趣向や目的を持つコミュニティを設置・参加することができるサービスに適用可能である。 In addition to social networking services (hereinafter referred to as SNS), the present invention can acquire an environment in which each user is invited to another user to hold his / her page online as an invitation-based online personal page possession type service. , You can optionally post other users' introductory text on their own pages, register other users as friends, send comments and in-service emails to other users, and exchange comments on shared pages It can be applied to services that can establish and participate in communities with common tastes and purposes.
10 ユーザ親密度測定装置
11 ユーザ行動記録記憶装置
12 入力手段、ユーザ行動記録入力部
13 ユーザ関係抽出手段、ユーザ関係抽出部
14 ユーザ親密度測定手段、ユーザ親密度測定部
15 測定結果出力手段、ユーザ親密度出力部
16 ユーザ関係情報データベース
17 出力装置
DESCRIPTION OF
Claims (8)
各ユーザが誰に招待され、誰を招待したかに関する招待関係情報、各ユーザがどのユーザの紹介文を自身のページ上に掲載し、どのユーザによって紹介文を掲載されているか、紹介文を含む紹介関係情報、ユーザ間の直接的なコミュニケーションに関する直接的コミュニケーション関係情報、各ユーザ間の間接的なコミュニケーションに関する間接的コミュニケーション関係情報を格納したユーザ関係情報データベースと、
前記招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおける各ユーザの行動記録の入力を受け付ける入力手段と、
前記行動記録から各ユーザの招待関係・紹介関係・直接的コミュニケーション関係、間接的コミュニケーション関係を抽出し、各ユーザの識別子と対応付けて、前記ユーザ関係情報データベースに格納するユーザ関係抽出手段と、
前記ユーザの識別子に基づいて、前記ユーザ関係情報データベースから情報を取得して、ユーザ間の親密度を測定し、スコア化するユーザ親密度測定手段と、
前記ユーザ親密度測定手段の結果を適切な書式・形態にて出力する測定結果出力手段と、
を有することを特徴とするユーザ親密度測定装置。 A user familiarity measuring device in an online personal page ownership type service represented by a social networking service,
Invitation-related information about who each user is invited to and who is invited, which user's introductory text is posted on their own page, and which user is introducing the introductory text, including introductory text User relationship information database storing introductory relationship information, direct communication relationship information regarding direct communication between users, indirect communication relationship information regarding indirect communication between users, and
An input means for receiving an input of each user's action record in the invitation-only online personal page possession type service;
User relationship extraction means for extracting the invitation relationship / introduction relationship / direct communication relationship, indirect communication relationship of each user from the behavior record, associating it with the identifier of each user, and storing it in the user relationship information database;
User familiarity measuring means for obtaining information from the user relationship information database based on the user identifier, measuring the familiarity between users, and scoring;
Measurement result output means for outputting the result of the user familiarity measurement means in an appropriate format / form;
A user familiarity measuring apparatus characterized by comprising:
前記ユーザ関係情報データベースから前記招待関係情報、前記紹介関係情報、前記直接的コミュニケーション関係情報、前記間接的コミュニケーション関係情報を読み出して、
各ユーザ間の親密度を、
Score(親密度A&B)
=W(招待関係A&B)×Score(招待関係A&B)
+W(紹介関係A&B)×Score(紹介関係A&B)
+W(直接コミュニケーション関係A&B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A&B)
+W(間接的コミュニケーション関係A&B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A&B)
(但し、但し、A,Bはユーザ識別子、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
により求める手段を含む請求項1記載のユーザ親密度測定装置。 The user intimacy measuring means includes
Read the invitation relation information, the introduction relation information, the direct communication relation information, the indirect communication relation information from the user relation information database,
The intimacy between each user,
Score (Intimacy A & B)
= W (Invitation relationship A & B) x Score (Invitation relationship A & B)
+ W (Introduction-related A & B) x Score (Introduction-related A & B)
+ W (Direct communication A & B)
× Score (Direct communication relationship A & B)
+ W (Indirect communication relationship A & B)
× Score (Indirect communication relationship A & B)
(However, A and B are user identifiers, W (x): weight of x, Score (x): score of x)
The user intimacy measuring apparatus according to claim 1, further comprising means for obtaining by:
前記ユーザ関係情報データベースから前記招待関係情報、前記紹介関係情報、前記直接的コミュニケーション関係情報、前記間接的コミュニケーション関係情報を読み出して、
各ユーザ間のコミュニケーションの方向を考慮した親密度を、
Score(親密度A→B)
=W(招待関係A→B)×Score(招待関係A→B)
+W(紹介関係A→B)×Score(紹介関係A→B)
+W(直接コミュニケーション関係A→B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A→B)
+W(間接的コミュニケーション関係A→B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A→B)
(但し、A,Bはユーザ識別子、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
により求める手段を含む請求項1記載のユーザ親密度測定装置。 The user intimacy measuring means includes
Read the invitation relation information, the introduction relation information, the direct communication relation information, the indirect communication relation information from the user relation information database,
Intimacy considering the direction of communication between each user,
Score (intimacy A → B)
= W (Invitation relationship A → B) x Score (Invitation relationship A → B)
+ W (Introduction relationship A → B) x Score (Introduction relationship A → B)
+ W (Direct communication relationship A → B)
× Score (Direct communication relationship A → B)
+ W (Indirect communication relationship A → B)
× Score (Indirect communication relationship A → B)
(However, A and B are user identifiers, W (x): weight of x, Score (x): score of x)
The user intimacy measuring apparatus according to claim 1, further comprising means for obtaining by:
ユーザ親密度測定装置において、
入力手段が、前記招待制オンライン個人ページ所有型サービスにおける各ユーザの行動記録の入力を受け付ける入力ステップと、
ユーザ関係抽出手段が、前記行動記録から各ユーザについて、各ユーザが誰に招待され、誰を招待したかに関する招待関係情報、各ユーザがどのユーザの紹介文を自身のページ上に掲載し、どのユーザによって紹介文を掲載されているか、紹介文を含む紹介関係情報、ユーザ間の直接的なコミュニケーションに関する直接的コミュニケーション関係情報、各ユーザ間の間接的なコミュニケーションに関する間接的コミュニケーション関係情報を抽出し、各ユーザの識別子と対応付けて、ユーザ関係情報データベースに格納するユーザ関係抽出ステップと、
前記ユーザの識別子に基づいて、前記ユーザ関係情報データベースから情報を取得して、ユーザ間の親密度を測定し、スコア化するユーザ親密度測定ステップと、
前記ユーザ親密度測定ステップの結果を適切な書式・形態にて出力する測定結果出力ステップと、
を行うことを特徴とするユーザ親密度測定方法。 A method for measuring user intimacy in an invitation-only online personal page owned service represented by a social networking service,
In the user familiarity measuring device,
An input step for receiving an input of an action record of each user in the invitation-only online personal page possession type service;
User relation extraction means, for each user from the action record, each user has been invited to whom, invited relation information regarding who invited, each user posted on their page, which user's introduction sentence, Introductory relation information including the introduction sentence, direct communication relation information about direct communication between users, indirect communication relation information about indirect communication between each user, A user relationship extraction step for storing in the user relationship information database in association with the identifier of each user;
A user familiarity measuring step of obtaining information from the user relation information database based on the user identifier, measuring the familiarity between users, and scoring;
A measurement result output step for outputting the result of the user familiarity measurement step in an appropriate format / form;
A method for measuring user familiarity.
前記ユーザ関係情報データベースから前記招待関係情報、前記紹介関係情報、前記直接的コミュニケーション関係情報、前記間接的コミュニケーション関係情報を読み出して、
各ユーザ間の親密度を、
Score(親密度A&B)
=W(招待関係A&B)×Score(招待関係A&B)
+W(紹介関係A&B)×Score(紹介関係A&B)
+W(直接コミュニケーション関係A&B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A&B)
+W(間接的コミュニケーション関係A&B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A&B)
(但し、但し、A,Bはユーザ識別子、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
により求める請求項4記載のユーザ親密度測定方法。 In the user intimacy measurement step,
Read the invitation relation information, the introduction relation information, the direct communication relation information, the indirect communication relation information from the user relation information database,
The intimacy between each user,
Score (Intimacy A & B)
= W (Invitation relationship A & B) x Score (Invitation relationship A & B)
+ W (Introduction-related A & B) x Score (Introduction-related A & B)
+ W (Direct communication A & B)
× Score (Direct communication relationship A & B)
+ W (Indirect communication relationship A & B)
× Score (Indirect communication relationship A & B)
(However, A and B are user identifiers, W (x): weight of x, Score (x): score of x)
The method for measuring user intimacy according to claim 4, obtained by:
前記ユーザ関係情報データベースから前記招待関係情報、前記紹介関係情報、前記直接的コミュニケーション関係情報、前記間接的コミュニケーション関係情報を読み出して、
各ユーザ間のコミュニケーションの方向を考慮した親密度を、
Score(親密度A→B)
=W(招待関係A→B)×Score(招待関係A→B)
+W(紹介関係A→B)×Score(紹介関係A→B)
+W(直接コミュニケーション関係A→B)
×Score(直接的コミュニケーション関係A→B)
+W(間接的コミュニケーション関係A→B)
×Score(間接的コミュニケーション関係A→B)
(但し、A,Bはユーザ識別子、W(x):xの重み、Score(x):xのスコア)
により求める請求項4記載のユーザ親密度測定方法。 In the user intimacy measurement step,
Read the invitation relation information, the introduction relation information, the direct communication relation information, the indirect communication relation information from the user relation information database,
Intimacy considering the direction of communication between each user,
Score (intimacy A → B)
= W (Invitation relationship A → B) x Score (Invitation relationship A → B)
+ W (Introduction relationship A → B) x Score (Introduction relationship A → B)
+ W (Direct communication relationship A → B)
× Score (Direct communication relationship A → B)
+ W (Indirect communication relationship A → B)
× Score (Indirect communication relationship A → B)
(However, A and B are user identifiers, W (x): weight of x, Score (x): score of x)
The method for measuring user intimacy according to claim 4, obtained by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005978A JP2009169606A (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | User familiarity measuring apparatus and method, program, and computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005978A JP2009169606A (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | User familiarity measuring apparatus and method, program, and computer-readable recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009169606A true JP2009169606A (en) | 2009-07-30 |
Family
ID=40970712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008005978A Pending JP2009169606A (en) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | User familiarity measuring apparatus and method, program, and computer-readable recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009169606A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048589A (en) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Oki Software Co Ltd | Information processing system, information processing method and program |
JP2012150542A (en) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Aisin Aw Co Ltd | Relativity analysis device, relativity analysis method, and relativity analysis program |
JP2014509021A (en) * | 2011-03-08 | 2014-04-10 | フェイスブック,インク. | Selecting social endorsement information for advertisements to be displayed to viewers |
JP2015008836A (en) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM |
JP2015527650A (en) * | 2012-07-12 | 2015-09-17 | テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド | Method and apparatus for implementing user relationships in social network applications |
JP2015191333A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 株式会社Kddi研究所 | Detection device, detection method, and detection program |
CN110851218A (en) * | 2019-10-23 | 2020-02-28 | 中国建设银行股份有限公司 | Personal interface operation function adding method and device based on personnel relationship |
US10803478B2 (en) | 2010-10-05 | 2020-10-13 | Facebook, Inc. | Providing social endorsements with online advertising |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008005978A patent/JP2009169606A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048589A (en) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Oki Software Co Ltd | Information processing system, information processing method and program |
US10803478B2 (en) | 2010-10-05 | 2020-10-13 | Facebook, Inc. | Providing social endorsements with online advertising |
JP2012150542A (en) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Aisin Aw Co Ltd | Relativity analysis device, relativity analysis method, and relativity analysis program |
JP2014509021A (en) * | 2011-03-08 | 2014-04-10 | フェイスブック,インク. | Selecting social endorsement information for advertisements to be displayed to viewers |
JP2015527650A (en) * | 2012-07-12 | 2015-09-17 | テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド | Method and apparatus for implementing user relationships in social network applications |
US9392039B2 (en) | 2012-07-12 | 2016-07-12 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Method and apparatus for implementing user relationship in social network application |
JP2015008836A (en) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | GAME MANAGEMENT DEVICE, GAME SYSTEM, GAME MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM |
JP2015191333A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 株式会社Kddi研究所 | Detection device, detection method, and detection program |
CN110851218A (en) * | 2019-10-23 | 2020-02-28 | 中国建设银行股份有限公司 | Personal interface operation function adding method and device based on personnel relationship |
CN110851218B (en) * | 2019-10-23 | 2023-08-25 | 中国建设银行股份有限公司 | Personnel relationship-based method and device for adding personal interface operation functions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dedeoğlu et al. | Effect of social media sharing on destination brand awareness and destination quality | |
Amaya et al. | New data sources in social science research: Things to know before working with Reddit data | |
Fakhreddin et al. | Instagram influencers: The role of opinion leadership in consumers’ purchase behavior | |
Liu-Thompkins et al. | Rising to stardom: An empirical investigation of the diffusion of user-generated content | |
Panda et al. | Artificial intelligence: A strategic disruption in public relations | |
Johnen et al. | The digital outcry: What incites participation behavior in an online firestorm? | |
Custer | Test anxiety and academic procrastination among prelicensure nursing students | |
Khang et al. | Social media research in advertising, communication, marketing, and public relations, 1997–2010 | |
Tong et al. | Self-presentation and impressions of personality through text-based online dating profiles: A lens model analysis | |
Choi et al. | Understanding the sources of online travel information | |
Sinharay | Detection of item preknowledge using likelihood ratio test and score test | |
DeAndrea et al. | Measuring the construct of warranting value and testing warranting theory | |
Lillqvist et al. | Facing Facebook: Impression management strategies in company–consumer interactions | |
Paliszkiewicz et al. | Social media and trust: A multinational study of university students | |
JP2009169606A (en) | User familiarity measuring apparatus and method, program, and computer-readable recording medium | |
US9524526B2 (en) | Disambiguating authors in social media communications | |
Zhu et al. | Understanding motivations for continuance intention of online communities in China: A comparison of active users of social networking sites and virtual communities | |
Shoup et al. | Social media vaccine websites: A comparative analysis of public and moderated websites | |
Halpin et al. | Measuring the value of public libraries in the digital age: What the power people need to know | |
Ouvrein et al. | Online celebrity bashing: Wrecking ball or good for you? Adolescent girls’ attitudes toward the media and public bashing of Miley Cyrus and Selena Gomez | |
Chen et al. | Belief in or Identification of False News According to the Elaboration Likelihood Model. | |
Gambo et al. | Influences of social media learning environments on the learning process among AEC university students during COVID-19 Pandemic: Moderating role of psychological capital | |
CN113127762B (en) | Information display method, information processing method and device | |
Li et al. | The influence of subjective characteristics of social network sites on consumers' word-of-mouth sharing | |
Chen et al. | Comparative approaches to mis/disinformation| belief in or identification of false news according to the elaboration likelihood model |