JP2009044236A - White balance adjusting device and white balance adjusting method - Google Patents
White balance adjusting device and white balance adjusting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009044236A JP2009044236A JP2007204433A JP2007204433A JP2009044236A JP 2009044236 A JP2009044236 A JP 2009044236A JP 2007204433 A JP2007204433 A JP 2007204433A JP 2007204433 A JP2007204433 A JP 2007204433A JP 2009044236 A JP2009044236 A JP 2009044236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- white balance
- image
- blur
- balance gain
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】微小な画角のずれがあっても色味のばらつきの発生しないホワイトバランスゲインを算出する。
【解決手段】ブレ補正機能を搭載したデジタルカメラ1により、一度のレリーズ操作において、ブレ補正画像及びブレ増大画像を連続して撮像することにより、同じ撮像シーンにおけるブレの無い画像とブレのある画像を取得する。ブレ増大画像は、ブレ補正機能を逆に動作することにより撮像する。ブレ増大画像を複数の領域に分割し、各分割領域のR、G、Bごとの画像信号の積算値を取り込み、ホワイトバランス調整用のゲイン値を算出する。この算出したホワイトバランスゲインを用いて、ブレ補正画像のホワイトバランスを調整する。
【選択図】 図4A white balance gain that does not cause a variation in color even when there is a slight deviation in the angle of view is calculated.
An image having no blur and an image having blur in the same shooting scene are obtained by continuously capturing a blur correction image and an increased blur image in a single release operation by a digital camera 1 having a blur correction function. To get. The blur-enhanced image is captured by operating the blur correction function in reverse. The blur-enhanced image is divided into a plurality of regions, and the integrated value of the image signal for each of R, G, and B in each divided region is captured, and a gain value for white balance adjustment is calculated. By using the calculated white balance gain, the white balance of the shake correction image is adjusted.
[Selection] Figure 4
Description
本発明はホワイトバランス調整装置及びホワイトバランス調整方法に係り、特にブレ画像を用いて最適なホワイトバランスゲインを算出するホワイトバランス調整装置及びホワイトバランス調整方法に関する。 The present invention relates to a white balance adjustment device and a white balance adjustment method, and more particularly to a white balance adjustment device and a white balance adjustment method for calculating an optimal white balance gain using a blurred image.
撮像装置での撮像は、蛍光灯や白熱灯、太陽光等、様々な光源下で行われる。これらの光源は色温度がそれぞれ異なるため、同じ被写体でも撮像環境下で色が異なってくる。従来より、デジタルカメラ等の撮像装置には、このように光源によって変わる色調の違いを補正し、光源にかかわらず白さが同じに見えるようにするホワイトバランス調整機能が設けられている。 Imaging with the imaging device is performed under various light sources such as a fluorescent lamp, an incandescent lamp, and sunlight. Since these light sources have different color temperatures, the same subject has different colors under the imaging environment. Conventionally, an imaging apparatus such as a digital camera has been provided with a white balance adjustment function that corrects the difference in color tone that varies depending on the light source and makes the white look the same regardless of the light source.
特許文献1には、被写体が撮像された画面を複数のエリアに分割し、分割したエリアごとの色情報を求め、色情報に基づいて各エリアを光源種に対応した色分布の範囲を示す検出枠に当てはめると共に、被写体の輝度レベル、赤外線の光量を検出することにより、光源を判別して適切なホワイトバランス制御を行うホワイトバランス制御方法が記載されている。この技術によれば、低輝度屋外(日陰)の葉緑シーンにおいても、光源を蛍光灯と誤判断することを防止できる。
ここで、特許文献1に記載されている、被写体が撮像された画面を複数のエリアに分割してホワイトバランスゲインを算出する方法について説明する。図17、図18は、それぞれ同じような撮像シーンを撮像した場合の、撮像画像を分割するホワイトバランスゲインの算出について示した図である。図17(a)及び図18(a)は、撮像画像を示す図である。同じ被写体であるが、画角が若干異なっている。図17(b)及び図18(b)は、それぞれの撮像画像を3×3のブロックに分割した様子を示している。図17(b)では被写体が1つのブロックEに収まっているが、図18(b)では被写体が2つのブロックD及びEにまたがっている。
Here, a method described in
図17(c)及び図18(c)は、それぞれのブロックごとに色平均を算出した様子を示している。図17(b)では被写体がブロックEだけに存在していたが、図18(b)では被写体がブロックD及びEにまたがって存在しているため、図17(c)と図18(c)を比較すると、ブロックD及びブロックEの色味が大きく変わっている。 FIG. 17C and FIG. 18C show how the color average is calculated for each block. In FIG. 17B, the subject exists only in the block E. However, in FIG. 18B, the subject exists across the blocks D and E, so FIGS. 17C and 18C. , The colors of the block D and the block E are greatly changed.
このように、特許文献1に記載のホワイトバランス制御方法は、微小な画角のずれであっても、分割したブロックの積算値が大きく変化する可能性があるため、同じ光源で同じ被写体を撮影しているにもかかわらず、算出したホワイトバランスゲインにもばらつきが発生し、この結果ホワイトバランス調整をした画像の色味がばらつくハンチングが発生する可能性があるという欠点があった。本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ブロックの積算値が変化することを防止し、最適なホワイトバランスゲインを算出できるホワイトバランス調整装置及びホワイトバランス調整方法を提供することを目的とする。
As described above, the white balance control method described in
前記目的を達成するために請求項1に記載のホワイトバランス調整装置は、同一シーンにおけるブレの無い画像とブレのある画像とを取得する取得手段と、前記ブレのある画像からホワイトバランスゲインを算出する手段と、前記ホワイトバランスゲインに基づいて、前記ブレの無い画像のホワイトバランス調整を行う手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the white balance adjustment device according to
これにより、ホワイトバランス調整をした画像の色味のハンチングを防止することができる。 As a result, it is possible to prevent hunting of the color of an image that has undergone white balance adjustment.
請求項2に示すように請求項1に記載のホワイトバランス調整装置において、前記取得手段は、被写体を画像データに変換する撮像手段と、ブレが無視できる露光時間での撮像を連続して複数回行い、全体の露光時間が適正となるように制御する手段と、前記撮像した複数の画像における被写体のずれを補正して合成する第1の合成手段と、前記撮像した複数の画像における被写体のずれを増大させて合成する第2の合成手段とを備え、前記第1の合成手段によりブレの無い画像を生成し、前記第2の合成手段によりブレのある画像を生成することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the white balance adjusting apparatus according to the first aspect, the acquisition unit continuously captures an image with an imaging unit that converts the subject into image data and an exposure time in which blurring can be ignored. Means for performing control so that the overall exposure time is appropriate, first combining means for correcting and synthesizing the shift of the subject in the plurality of captured images, and shift of the subject in the plurality of captured images And a second synthesizing unit for synthesizing the image by increasing the image, wherein the first synthesizing unit generates a blur-free image, and the second synthesizing unit generates a blurred image.
これにより、簡単にブレの無い画像とブレのある画像を取得することができる。 Thereby, it is possible to easily obtain a blur-free image and a blurred image.
請求項3に示すように請求項1に記載のホワイトバランス調整装置において、前記取得手段は、被写体を画像データに変換する撮像手段と、撮像時における装置本体のブレを検出する検出手段と、補正レンズ又は撮像素子を平行移動させる移動手段と、前記検出手段の検出結果に基づいてブレを補正するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行う第1の制御手段と、前記検出手段の検出結果に基づいてブレが増大するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行う第2の制御手段と、一度のレリーズ操作に基づいて、前記第1の制御手段によるブレの無い画像の撮像と、前記第2の制御手段によるブレのある画像の撮像とを行うことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the white balance adjustment device according to the first aspect, the acquisition unit includes an imaging unit that converts a subject into image data, a detection unit that detects a shake of the apparatus body during imaging, and a correction. A moving unit that translates the lens or the image sensor, and a first control unit that performs the main imaging by translating the correction lens or the image sensor so as to correct blur based on the detection result of the detection unit; Based on the detection result of the detection means, the second control means for performing the main imaging by translating the correction lens or the imaging element so as to increase the blur, and the first control operation based on a single release operation. It is characterized in that a blur-free image is picked up by the control means and a blur-free image is picked up by the second control means.
これにより、簡単にブレの無い画像とブレのある画像を取得することができる。 Thereby, it is possible to easily obtain a blur-free image and a blurred image.
請求項4に示すように請求項2に記載のホワイトバランス調整装置において、前記第2の合成手段は、前記ブレのある画像のブレ量が常に一定になるように前記撮像した複数の画像における被写体のずれを縮小又は維持又は増大して合成することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the white balance adjusting apparatus according to the second aspect, the second combining unit includes subjects in the plurality of captured images so that a blur amount of the blurred image is always constant. The shift is reduced, maintained, or increased to be synthesized.
これにより、精度のよいホワイトバランスゲインを算出することができる。 Thereby, a precise white balance gain can be calculated.
請求項5に示すように請求項3に記載のホワイトバランス調整装置において、前記第2の制御手段は、前記ブレのある画像のブレ量が常に一定になるように前記検出手段の検出結果に基づいてブレを縮小又は維持又は増大するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行わせることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the white balance adjustment device according to the third aspect, the second control unit is based on a detection result of the detection unit so that a blur amount of the blurred image is always constant. Then, the correction lens or the image sensor is moved in parallel so as to reduce, maintain, or increase the blur, and the main imaging is performed.
これにより、精度のよいホワイトバランスゲインを算出することができる。 Thereby, a precise white balance gain can be calculated.
請求項6に示すように請求項2に記載のホワイトバランス調整装置において、前記第2の合成手段は、前記撮像した複数の画像における被写体のずれが多方向になるように合成することにより、前記ブレのある画像のブレを多方向にすることを特徴とする。 As described in claim 6, in the white balance adjustment device according to claim 2, the second combining means combines the subject images so that the object shifts in a plurality of directions. It is characterized in that blurring of an image with blurring is made in multiple directions.
これにより、ホワイトバランス調整をした画像の色味の多方向のハンチングを防止することができる。 As a result, multi-directional hunting of the color of the image subjected to white balance adjustment can be prevented.
請求項7に示すように請求項3に記載のホワイトバランス調整装置において、前記第2の制御手段は、前記検出手段の検出結果と垂直の方向に前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させることにより、前記ブレのある画像のブレを多方向にすることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the white balance adjusting device according to the third aspect, the second control unit translates the correction lens or the image sensor in a direction perpendicular to the detection result of the detection unit. Thus, blurring of the blurred image is made multi-directional.
これにより、ホワイトバランス調整をした画像の色味の多方向のハンチングを防止することができる。 As a result, multi-directional hunting of the color of the image subjected to white balance adjustment can be prevented.
前記目的を達成するために請求項8に記載のホワイトバランス調整装置は、同一シーンにおけるブレの無い画像とブレのある画像とを取得する取得手段と、前記ブレのある画像のブレ量を検出する検出手段と、前記ブレのある画像からホワイトバランスゲインを算出するホワイトバランスゲイン算出手段と、前記ホワイトバランスゲインに基づいて、前記ブレの無い画像のホワイトバランス調整を行う手段と、を備えたホワイトバランス調整装置であって、前記ホワイトバランスゲイン算出手段は、前記ブレのある画像を複数の領域に分割する分割手段と、前記分割した各領域の画像データに基づいてホワイトバランスゲインを算出する手段と、を備え、前記検出手段が検出したブレ量が適切な場合に、ブレ量が適切でない場合よりも分割する領域数を増加させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the white balance adjustment device according to claim 8, an acquisition unit that acquires a blur-free image and a blurred image in the same scene, and detects a blur amount of the blurred image. A white balance comprising: a detection unit; a white balance gain calculation unit that calculates a white balance gain from the blurred image; and a unit that performs white balance adjustment of the image without blur based on the white balance gain. An adjustment device, wherein the white balance gain calculating means is a dividing means for dividing the blurred image into a plurality of areas, a means for calculating a white balance gain based on the image data of each divided area, When the amount of blur detected by the detecting means is appropriate, the image is divided more than when the amount of blur is not appropriate. And wherein the increasing the number of regions.
これにより、精度のよいホワイトバランスゲインを算出することができる。 Thereby, a precise white balance gain can be calculated.
請求項9に示すように請求項8に記載のホワイトバランス調整装置において、前記取得手段は、被写体を画像データに変換する撮像手段と、補正レンズ又は撮像素子を平行移動させる移動手段と、前記検出手段の検出結果に基づいてブレを補正するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行う第1の制御手段と、前記検出手段の検出結果に基づいてブレが増大するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行う第2の制御手段と、一度のレリーズ操作に基づいて、前記第1の制御手段によるブレの無い画像の撮像と、前記第2の制御手段によるブレのある画像の撮像とを行うことを特徴とする。 9. The white balance adjustment apparatus according to claim 8, wherein the acquisition unit includes an imaging unit that converts a subject into image data, a moving unit that translates a correction lens or an imaging element, and the detection. First correction means for performing main imaging by translating the correction lens or the image sensor so as to correct blur based on the detection result of the means, and so as to increase blur based on the detection result of the detection means. A second control unit that performs the main imaging by moving the correction lens or the imaging device in parallel, a non-blurred image capturing by the first control unit based on a single release operation, and the second An image with blur is picked up by the control means.
これにより、簡単にブレの無い画像とブレのある画像を取得することができる。 Thereby, it is possible to easily obtain a blur-free image and a blurred image.
前記目的を達成するために請求項10に記載のホワイトバランス調整方法は、同一シーンにおけるブレの無い画像とブレのある画像とを取得する取得工程と、前記ブレのある画像からホワイトバランスゲインを算出する工程と、前記ホワイトバランスゲインに基づいて、前記ブレの無い画像のホワイトバランス調整を行う工程とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a white balance adjustment method according to claim 10, wherein an acquisition step of acquiring a blur-free image and a blurred image in the same scene, and calculating a white balance gain from the blurred image And a step of adjusting the white balance of the image without blur based on the white balance gain.
これにより、ホワイトバランス調整をした画像の色味のハンチングを防止することができる。 As a result, it is possible to prevent hunting of the color of an image that has undergone white balance adjustment.
前記目的を達成するために請求項11に記載のホワイトバランス調整方法は、同一シーンにおけるブレの無い画像とブレのある画像とを取得する取得工程と、前記ブレのある画像のブレ量を検出する検出工程と、前記ブレのある画像からホワイトバランスゲインを算出するホワイトバランスゲイン算出工程と、前記ホワイトバランスゲインに基づいて、前記ブレの無い画像のホワイトバランス調整を行う工程とを備えたホワイトバランス調整方法であって、前記ホワイトバランスゲイン算出工程は、前記ブレのある画像を複数の領域に分割する分割工程と、前記分割した各領域の画像データに基づいてホワイトバランスゲインを算出する工程とを備え、前記検出工程が検出したブレ量が適切な場合に、ブレ量が適切でない場合よりも分割する領域数を増加させることを特徴とする。
In order to achieve the object, the white balance adjustment method according to
これにより、精度のよいホワイトバランスゲインを算出することができる。 Thereby, a precise white balance gain can be calculated.
本発明によれば、ブロックの積算値のばらつきを防止し、最適なホワイトバランスゲインを算出できるホワイトバランス調整装置及びホワイトバランス調整方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a white balance adjustment device and a white balance adjustment method that can prevent variation in the integrated value of blocks and calculate an optimal white balance gain.
以下、添付図面に従って本発明を実施するための最良の形態について説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
<第1の実施の形態>
図1は、本発明が適用されたデジタルカメラの第1の実施の形態の電気的構成を示すブロック図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a first embodiment of a digital camera to which the present invention is applied.
同図に示すように、本実施の形態のデジタルカメラ10は、CPU11、操作部12、ズームレンズ用モータドライバ13、ズームレンズ14、フォーカスレンズ用モータドライバ15、フォーカスレンズ16、手ブレ補正制御部17、手ブレ補正レンズ18、タイミングジェネレータ19、CCDドライバ20、CCD21、アナログ信号処理部22、A/D変換器23、画像入力コントローラ24、画像信号処理回路25、圧縮処理回路26、ビデオエンコーダ27、画像表示装置28、バス29、メディアコントローラ30、記録メディア31、メモリ(SDRAM)32、AF検出回路33、AE検出回路34等を備えて構成される。
As shown in the figure, the digital camera 10 of the present embodiment includes a
各部はCPU11に制御されて動作し、CPU11は、操作部12からの入力に基づき所定の制御プログラムを実行することにより、デジタルカメラ10の各部を制御する。
Each unit operates under the control of the
CPU11はプログラムROMを内蔵しており、このプログラムROMにはCPU11が実行する制御プログラムのほか、制御に必要な各種データ等が記録されている。CPU11は、このプログラムROMに記録された制御プログラムをメモリ32に読み出し、逐次実行することにより、デジタルカメラ10の各部を制御する。
The
なお、このメモリ32は、プログラムの実行処理領域として利用されるほか、画像データ等の一時記憶領域、各種作業領域として利用される。
The
操作部12は、電源スイッチやレリーズボタン、撮像モードダイヤル、手ブレ補正スイッチ等のカメラの一般的な操作手段を含み、操作に応じた信号をCPU11に出力する。
The
フォーカスレンズ16は、フォーカス用モータドライバ15に駆動されて、ズームレンズ14の光軸上を前後移動する。CPU11は、フォーカス用モータドライバ15を介してフォーカスレンズ16の移動を制御し、フォーカシングを行う。
The
ズームレンズ14は、ズームレンズ用モータドライバ13に駆動されて、フォーカスレンズ16の光軸上を前後移動する。CPU11は、ズームレンズ用モータドライバ13を介してズームレンズ14の移動を制御し、ズーミングを行う。
The
手ブレ補正レンズ18は、レンズ面内の直交する2つの方向それぞれに手ブレを打ち消すように手ブレ補正制御部17により制御され、ズームレンズ14、及びフォーカスレンズ16を介した被写体像の手ブレを補正し、手ブレ補正後の被写体像をCCD21へ透過させる。
The camera
CCD21は、手ブレ補正レンズ18の後段に配置されており、手ブレ補正レンズ18を透過した被写体光を受光する。CCD21は、周知のように多数の受光素子がマトリクス状に配列された受光面を備えている。手ブレ補正レンズ18を透過した被写体光は、このCCD21の受光面上に結像され、各受光素子によって電気信号に変換される。
The
このCCD21は、タイミングジェネレータ19からCCDドライバ20を介して供給される垂直転送クロック及び水平転送クロックに同期して、各画素に蓄積された電荷を1ラインずつシリアルな画像信号として出力する。CPU11は、タイミングジェネレータ19を制御して、CCD21の駆動を制御する。
The
なお、各画素の電荷蓄積時間(露出時間)は、タイミングジェネレータ19から与えられる電子シャッタ駆動信号によって決められる。CPU11は、タイミングジェネレータ19に対して電荷蓄積時間を指示する。
Note that the charge accumulation time (exposure time) of each pixel is determined by an electronic shutter drive signal given from the
また、画像信号の出力は、デジタルカメラ10が撮像モードにセットされると開始される。すなわち、デジタルカメラ10が撮像モードにセットされると、画像表示装置28にスルー画像を表示するため、画像信号の出力が開始される。このスルー画像用の画像信号の出力は、本撮像の指示が行われると、一旦停止され、本撮像が終了すると、再度開始される。
The output of the image signal is started when the digital camera 10 is set to the imaging mode. That is, when the digital camera 10 is set to the imaging mode, output of an image signal is started to display a through image on the
CCD21から出力される画像信号は、アナログ信号であり、このアナログの画像信号は、アナログ信号処理部22に取り込まれる。
The image signal output from the
アナログ信号処理部22は、相関二重サンプリング回路(CDS)、及び自動ゲインコントロール回路(AGC)を含んで構成される。CDSは、画像信号に含まれるノイズの除去を行い、AGCは、ノイズ除去された画像信号を所定のゲインで増幅する。このアナログ信号処理部22で所要の信号処理が施されたアナログの画像信号は、A/D変換器23に取り込まれる。
The analog
A/D変換器23は、取り込んだアナログの画像信号を所定ビットの階調幅を持ったデジタルの画像信号に変換する。この画像信号は、いわゆるRAWデータであり、画素ごとR、G、Bの濃度を示す階調値を有している。
The A /
画像入力コントローラ24は、所定容量のラインバッファを内蔵しており、A/D変換器23から出力された1コマ分の画像信号を蓄積する。この画像入力コントローラ24に蓄積された1コマ分の画像信号は、バス29を介してメモリ32に格納される。
The
バス29には、上記CPU11、メモリ32、画像入力コントローラ24のほか、画像信号処理回路25、圧縮処理回路26、ビデオエンコーダ27、メディアコントローラ30、AF検出回路33、AE検出回路34等が接続されており、これらはバス29を介して互いに情報を送受信できるようにされている。
In addition to the
メモリ32に格納された1コマ分の画像信号は、点順次(画素の順番)に画像信号処理回路25に取り込まれる。
The image signal for one frame stored in the
画像信号処理回路25は、点順次に取り込んだR、G、Bの各色の画像信号に対して所定の信号処理を施し、輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとからなる画像信号(Y/C信号)を生成する。
The image
図2は、この画像信号処理回路25の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the image
同図に示すように、画像信号処理回路25は、ホワイトバランスゲイン算出回路25a、オフセット補正回路25b、ゲイン補正回路25c、ガンマ補正回路25d、RGB補間演算回路25e、RGB/YC変換回路25f、ノイズフィルタ25g、輪郭補正回路25h、色差マトリクス回路25i、光源種別判定回路25j等を含んで構成されている。
As shown in the figure, the image
ホワイトバランスゲイン算出回路25aは、前述のように、複数の領域に分割した分割領域毎のR、G、Bごとの画像信号の積算値を取り込み、ホワイトバランス調整用のゲイン値を算出する。
As described above, the white balance
オフセット補正回路25bは、黒色の被写体を撮像した場合に黒色が表現されるように、RAM44から点順次に取り込まれたR、G、Bの各色の画像信号に対して所定のオフセット処理を施す。すなわち、R、G、Bの各色の画像信号に対してあらかじめ設定されたオフセット値を減算する。
The offset
ゲイン補正回路25cは、オフセット処理された画像信号を点順次に取り込み、ホワイトバランスゲイン算出回路25aで算出されたゲイン値を用いてホワイトバランス調整を行う。
The
ガンマ補正回路25dは、ホワイトバランス調整された画像信号を点順次に取り込み、所定の階調変換処理を施す。すなわち、画像データをモニタに出力すると、モニタに入力された階調値とモニタが出力する階調値との間にズレが生じることから、このズレを補正するために、撮像により得られた画像信号に対して所定の階調変換処理(いわゆるガンマ補正)を施す。
The
RGB補間演算回路25eは、階調変換処理されたR、G、Bの色信号を補間演算して、各画素位置におけるR、G、B3色の信号を求める。すなわち、単板式の撮像素子の場合、各画素からは、R、G、Bのいずれか一色の信号しか出力されないため、出力しない色を周囲の画素の色信号から補完演算により求める。たとえば、Rを出力する画素では、この画素位置におけるG、Bの色信号がどの程度になるかを周りの画素のG、B信号から補間演算により求める。
The RGB
なお、このようにRGB補完演算は、単板式の撮像素子に特有のものなので、撮像素子に三板式のものを用いた場合には不要となる。 Note that the RGB complementary calculation is unique to the single-plate image sensor, and thus is not necessary when a three-plate image sensor is used.
RGB/YC変換回路25fは、RGB補間演算後のR、G、B信号から輝度信号Yと色差信号Cr、Cbを生成する。 The RGB / YC conversion circuit 25f generates a luminance signal Y and color difference signals Cr and Cb from the R, G, and B signals after the RGB interpolation calculation.
ノイズフィルタ25gは、RGB/YC変換回路25fで生成された輝度信号Yと色差信号Cr、Cbに対してノイズ低減処理を施す。このノイズフィルタ25gでノイズ低減処理が施された輝度信号Yと色差信号Cr、Cbは、それぞれ輪郭補正回路25hと色差マトリクス回路25iに取り込まれる。
The
色差マトリクス回路25iは、色差信号Cr、Cbに対して所定の色差マトリクス(C−MTX)を乗算することにより、色調補正を行う。すなわち、色差マトリクス回路25iには、光源対応の色差マトリクスが複数種類設けられており、光源種別判定回路25jが求めた光源種に応じて、使用する色差マトリクスを切り替え、この切り替え後の色差マトリクスを入力された色差信号Cr、Cbに乗算し、色差信号Cr、Cbを色調補正する。
The color difference matrix circuit 25i performs color tone correction by multiplying the color difference signals Cr and Cb by a predetermined color difference matrix (C-MTX). That is, the color difference matrix circuit 25i is provided with a plurality of types of color difference matrices corresponding to the light sources. The color difference matrix to be used is switched according to the light source type obtained by the light source
光源種別判定回路25jは、AE/AWB検出部36で算出された積算値を取り込み、光源種を判定して、色差マトリクス回路25iに色差マトリクス選択信号を出力する。
The light source
輪郭補正回路25hは、輝度信号Yに対して所定の輪郭補正処理を行う。
The
以上のように、画像信号処理回路25は、点順次に取り込んだR、G、Bの画像信号に所定の信号処理を施して、輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとからなる画像信号(Y/C信号)を生成する。
As described above, the image
AF検出回路33は、CPU11の指令に従い、画像入力コントローラ24を介してメモリ32に格納されたR、G、Bの画像信号を取り込み、AF(Automatic Focus)制御に必要な焦点評価値を算出する。このAF検出回路33は、G信号の高周波成分のみを通過させるハイパスフィルタ、絶対値化処理部、画面に設定された所定のフォーカス領域内の信号を切り出すフォーカス領域抽出部、及び、フォーカス領域内の絶対値データを積算する積算部を含み、この積算部で積算されたフォーカス領域内の絶対値データを焦点評価値としてCPU11に出力する。CPU11は、AF制御時、このAF検出回路33から出力される焦点評価値が極大となる位置をサーチし、その位置にフォーカスレンズ16を移動させることにより、主要被写体への焦点合わせを行う。
The
AE検出回路34は、CPU11の指令に従い、画像入力コントローラ24を介してメモリ32に格納されたR、G、Bの画像信号を取り込み、AE制御に必要な積算値を算出する。CPU11は、積算値から輝度値を算出し、輝度値から露出値を求める。また露出値から所定のプログラム線図に従って、絞り値及びシャッタ速度を決定する。
The
圧縮処理回路26は、CPU11からの圧縮指令に従い、入力された輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとからなる画像信号(Y/C信号)に所定形式(たとえば、JPEG)の圧縮処理を施し、圧縮画像データを生成する。また、CPU11からの伸張指令に従い、入力された圧縮画像データに所定形式の伸張処理を施して、非圧縮の画像データを生成する。
The
ビデオエンコーダ27は、CPU11からの指令に従い、画像表示装置28への表示を制御する。
The
メディアコントローラ30は、CPU11からの指令に従い、記録メディア31に対してデータの読み/書きを制御する。なお、記録メディア31は、メモリカードのようにカメラ本体に対して着脱自在なものでもよいし、また、カメラ本体に内蔵されたものでもよい。着脱自在とする場合は、カメラ本体にカードスロットを設け、このカードスロットに装填して使用する。
The
次に、手ブレ補正制御部17について説明する。本実施の形態のデジタルカメラ10は、手ブレ補正機能を備えており、装置本体のブレを検出し、ブレに応じて手ブレ補正レンズを移動させることにより、手ブレ補正を行う。図3は、手ブレ補正制御部17、及び手ブレ補正レンズ18について示したブロック図である。
Next, the camera shake
手ブレ補正制御部17は、位置検出回路41、ヨー方向角速度センサ42、ピッチ方向角速度センサ43、角速度検出回路44、手ブレ補正制御回路46、及びドライブ回路47から構成される。また手ブレ補正レンズ18は、手ブレ補正レンズ18を移動するためのX軸アクチュエータ18a及びY軸アクチュエータ18b、手ブレ補正レンズ18の位置を検出するためのX軸ホール素子18c及びY軸ホール素子18dを備えている。
The camera shake
角速度検出回路44は、ヨー方向角速度センサ42及びピッチ方向角速度センサ43の出力により、デジタルカメラ10の角速度を連続的に検出する。
The angular
手ブレ補正制御回路46は、ドライブ回路47を介してX軸アクチュエータ18a及びY軸アクチュエータ18bを駆動し、手ブレ補正レンズ18を移動させることが可能である。また、位置検出回路41はX軸ホール素子18c及びY軸ホール素子18dの出力に基づき、手ブレ補正レンズ18の位置を検出することが可能である。手ブレ補正制御回路46は、この位置検出回路41から出力される位置情報に基づいて、角速度検出回路44が算出した角速度に応じた制御量で手ブレ補正レンズ18を移動させ、手ブレ補正を行う。
The camera shake
次に、ホワイトバランスゲインの算出について説明する。図4は、ホワイトバランスゲインの算出処理について示したフローチャートであり、図5は、ホワイトバランスの調整処理について示した機能図である。 Next, calculation of the white balance gain will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the white balance gain calculation process, and FIG. 5 is a functional diagram showing the white balance adjustment process.
最初に、ブレ増大画像を撮像する(ステップS41、プロセスP51〜P53)。前述のように、本実施の形態のデジタルカメラ10は手ブレ補正機能を備えており、手ブレ補正をした画像を撮像することが可能である。ここでは、一度のレリーズ操作において、この手ブレ補正を行った画像と共に、ブレを増大した画像を連続して撮像することにより、同一のシーンにおけるブレ補正画像とブレ増大画像を取得する。ブレ増大画像を撮像する手段として、例えばブレ補正機能を逆に動作させ、ブレる方向に手ブレ補正レンズ18を移動させればよい。
First, a blur increase image is captured (step S41, processes P51 to P53). As described above, the digital camera 10 of the present embodiment has a camera shake correction function, and can capture an image that has undergone camera shake correction. Here, in a single release operation, together with the image subjected to the camera shake correction, images with increased blur are continuously captured, thereby obtaining a blur corrected image and an increased blur image in the same scene. As a means for capturing a blur-enhanced image, for example, the camera
次に、ブレ増大画像の積算値からホワイトバランスゲインを算出する(ステップS42、プロセスP55)。ホワイトバランスゲインの算出は、前述のように、複数の領域に分割した分割領域毎のR、G、Bごとの画像信号の積算値を用いる。図6、図7は、同じ撮像シーンにおいて画角が若干異なる場合の、ブレ画像を用いたホワイトバランスゲインの算出について示した図である。図6(a)及び図7(a)は、ブレ補正画像を示す図である。同じ撮像シーンであるが、画角が若干異なっている。図6(b)及び図7(b)は、それぞれ図6(a)及び図7(a)に続いて撮像した、ブレ増大画像を示す図である。本実施の形態では、ブレ補正機能を横方向にブレが増大するように動作させ、画面横方向のブレ増大画像を撮像している。 Next, a white balance gain is calculated from the integrated value of the blur-enhanced image (step S42, process P55). As described above, the calculation of the white balance gain uses the integrated value of the image signal for each of R, G, and B for each divided region divided into a plurality of regions. FIGS. 6 and 7 are diagrams illustrating calculation of white balance gain using a blurred image when the angle of view is slightly different in the same imaging scene. FIG. 6A and FIG. 7A are diagrams showing blur correction images. Although it is the same shooting scene, the angle of view is slightly different. FIG. 6B and FIG. 7B are diagrams showing a blur-enhanced image captured subsequent to FIG. 6A and FIG. 7A, respectively. In the present embodiment, the blur correction function is operated so as to increase blur in the horizontal direction, and a blur increase image in the horizontal direction of the screen is captured.
図6(c)及び図7(c)は、それぞれの撮像画像を3×3のブロックに分割した様子を示している。図6(c)、図7(c)共に、被写体が3つのブロックD、E、Fにまたがっている。図6(d)及び図7(d)は、それぞれのブロックごとに色平均を算出した様子を示している。図6(c)、図7(c)共に被写体が3つのブロックD、E、Fにまたがって存在しているため、図6(d)と図7(d)を比較すると、3つのブロックD、E、Fの各ブロックの色味は急激に変わりにくくなっており、図17、図18の場合より画角耐性が向上していることがわかる。 FIG. 6C and FIG. 7C show how each captured image is divided into 3 × 3 blocks. In both FIG. 6C and FIG. 7C, the subject extends over three blocks D, E, and F. FIG. 6D and FIG. 7D show how the color average is calculated for each block. 6 (c) and FIG. 7 (c), the subject exists across the three blocks D, E, and F. Therefore, comparing FIG. 6 (d) and FIG. 7 (d), the three blocks D are compared. The colors of the blocks E, F, and F are less likely to change abruptly, and it can be seen that the angle-of-view resistance is improved compared to the cases of FIGS.
このように、ブレ画像を用いることにより、画角が若干異なる場合においても、色味のハンチングの発生しないホワイトバランスゲインを算出することができる。 As described above, by using a blurred image, it is possible to calculate a white balance gain that does not cause color hunting even when the angle of view is slightly different.
次に、オフセット補正回路25bは、ブレ補正画像のR、G、Bの各色の画像信号に対して所定のオフセット処理を施し(プロセスP54)、ゲイン補正回路25cは、オフセット処理された画像信号を、上記のように算出されたホワイトバランスゲイン値を用いてホワイトバランス調整を行う(プロセスP56)。以下の信号処理については、前述の記載と同様である(プロセスP57)。
Next, the offset
フィルタ処理を用いても、本実施の形態で算出したホワイトバランスゲインと同様のゲイン値が得られるが、フィルタ処理を行う場合はブロック数に応じて処理量、処理時間がかかり、本発明の場合は、処理量、処理時間を削減することができる。 Even if the filter processing is used, a gain value similar to the white balance gain calculated in the present embodiment can be obtained. However, when the filter processing is performed, it takes a processing amount and processing time depending on the number of blocks. Can reduce the processing amount and processing time.
本実施の形態では、手ブレ補正レンズ18を制御することによりブレ補正画像とブレ増大画像を撮像したが、これらの画像を得る方法はこの方法に限定されるものではなく、例えば撮像素子の移動を制御してもよい。また、ブレが無視できる露光時間で複数の画像を連続して撮像し、この複数の画像を被写体のずれを補正するように合成してブレ補正画像を生成し、逆に被写体がずれるように合成してブレ増大画像を生成することにより、ブレ補正画像とブレ増大画像を取得してもよい。この場合は、複数画像の露出時間の合計が適正な露出時間となるように撮像回数を制御する。
In the present embodiment, the camera
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態のデジタルカメラ10について説明する。第2の実施の形態のデジタルカメラ10は、第1の実施の形態と同様にブレ補正機能を備えており、ブレ量を判定してブレ画像のブレ量が一定になるように手ブレ補正レンズ18を制御する。
<Second Embodiment>
A digital camera 10 according to the second embodiment will be described. Similar to the first embodiment, the digital camera 10 according to the second embodiment has a blur correction function, and determines a blur amount so that the blur amount of the blur image is constant. 18 is controlled.
図8は、ホワイトバランスゲインの算出処理について示したフローチャートであり、図9は、ホワイトバランスの調整処理について示した機能図である。 FIG. 8 is a flowchart illustrating white balance gain calculation processing, and FIG. 9 is a functional diagram illustrating white balance adjustment processing.
第1の実施の形態と同様に、一度のレリーズ操作において、ブレ補正画像とブレ画像を連続して撮像する。まずブレ補正画像を撮像し、次に、ブレ量の測定を行う(ステップS81、プロセスP51、プロセスP52)。そして、測定したブレ量の判定を行う(ステップS82、ステップS83)。ブレ量が小さいと判断した場合は、手ブレ補正機能によりブレを増大させてブレ画像を撮像する(ステップS84、プロセスP92、プロセスP93)。ブレ量が大きいと判断した場合は、手ブレ補正機能によりブレを軽減させてブレ画像を撮像する(ステップS85、プロセスP92、プロセスP93)。ブレ量が適切と判断した場合は、手ブレ補正機能を動作させずに、そのままブレ画像を撮像する(ステップS86、プロセスP92、プロセスP93)。 As in the first embodiment, a shake correction image and a blur image are continuously captured in a single release operation. First, a blur correction image is captured, and then the blur amount is measured (step S81, process P51, process P52). Then, the measured blur amount is determined (step S82, step S83). If it is determined that the amount of blur is small, the blur is increased by the camera shake correction function to capture a blur image (step S84, process P92, process P93). If it is determined that the amount of blur is large, the blur is reduced by the camera shake correction function to capture a blur image (step S85, process P92, process P93). If it is determined that the amount of blur is appropriate, the blur image is captured as it is without operating the camera shake correction function (step S86, process P92, process P93).
次に、ブレ画像の積算値を用いて、ホワイトバランスゲインを算出する(ステップS42、プロセスP55)。ホワイトバランスゲインの算出は、第1の実施の形態と同様に、複数の領域に分割した分割領域毎のR、G、Bごとの画像信号の積算値を用いる。 Next, the white balance gain is calculated using the integrated value of the blurred image (step S42, process P55). The calculation of the white balance gain uses the integrated value of the image signal for each of R, G, and B for each divided area divided into a plurality of areas, as in the first embodiment.
次に、オフセット補正回路25bは、ブレ補正画像のR、G、Bの各色の画像信号に対して所定のオフセット処理を施し(プロセスP54)、ゲイン補正回路25cは、オフセット処理された画像信号を、上記のように算出されたホワイトバランスゲイン値を用いてホワイトバランス調整を行う(プロセスP56)。以下の信号処理については、前述の記載と同様である(プロセスP57)。
Next, the offset
ホワイトバランスゲインを算出するためのブレ画像のブレ量が少なすぎると、色味のばらつきの発生しない適切なホワイトバランスゲインの算出を行うことができない。また、ブレ量が大きすぎると積算値としての信頼度が低くなる。よって、手ブレ補正回路により、適切なブレ量となるように制御する。また、ブレが適切な場合は、ブレ補正機能を停止させて撮像することにより、適切なブレ量で撮像することができると共に消費電量を抑えることができる。このように、ブレ量を測定して、ブレ量に応じて手ブレ補正機能を制御することにより、ブレ画像のブレ量を、適切なブレ量とすることができ、この結果、ハンチングの発生しないホワイトバランスゲインを算出することができる。 If the blur amount of the blurred image for calculating the white balance gain is too small, it is not possible to calculate an appropriate white balance gain that does not cause a variation in color. If the amount of blur is too large, the reliability as the integrated value is lowered. Therefore, the camera shake correction circuit performs control so that an appropriate shake amount is obtained. In addition, when blurring is appropriate, it is possible to capture an image with an appropriate blur amount and to reduce power consumption by stopping the blur correction function and capturing an image. Thus, by measuring the blur amount and controlling the camera shake correction function according to the blur amount, the blur amount of the blur image can be set to an appropriate blur amount, and as a result, hunting does not occur. The white balance gain can be calculated.
<第3の実施の形態>
第3の実施の形態のデジタルカメラ10について説明する。第3の実施の形態のデジタルカメラ10は、ブレ補正画像と共に、他方向ブレ画像を撮影し、他方向ブレ画像を用いてホワイトバランスゲインを算出する。
<Third Embodiment>
A digital camera 10 according to a third embodiment will be described. The digital camera 10 according to the third embodiment captures another direction blur image together with the blur correction image, and calculates the white balance gain using the other direction blur image.
図10は、ホワイトバランスゲインの算出処理について示したフローチャートであり、図11は、ホワイトバランスの調整処理について示した機能図である。 FIG. 10 is a flowchart illustrating the white balance gain calculation process, and FIG. 11 is a functional diagram illustrating the white balance adjustment process.
これまでと同様に、一度のレリーズ操作において、ブレ補正画像とブレ画像を連続して撮像する。まずブレ方向を測定し(ステップS101、プロセスP111)、ブレ補正画像を撮像する(プロセスP52)と共に、測定したブレ方向と垂直方向のブレを増大させて撮像を行う(ステップS102、プロセスP112、プロセスP113)。 As in the past, in a single release operation, a shake correction image and a shake image are continuously captured. First, the blur direction is measured (step S101, process P111), a blur correction image is captured (process P52), and imaging is performed by increasing the blur in a direction perpendicular to the measured blur direction (step S102, process P112, process P113).
次に、ブレ画像の積算値を用いて、ホワイトバランスゲインを算出する(ステップS42、プロセスP55)。ホワイトバランスゲインの算出は、これまでと同様に、複数の領域に分割した分割領域毎のR、G、Bごとの画像信号の積算値を用いる。 Next, the white balance gain is calculated using the integrated value of the blurred image (step S42, process P55). The calculation of the white balance gain uses the integrated value of the image signal for each of R, G, and B for each divided area divided into a plurality of areas as before.
図12、図13、及び図14は、同じ撮像シーンにおいて画角が若干異なる場合の、本実施の形態のブレ画像を用いたホワイトバランスゲインの算出について示した図である。図12(a)、図13(a)、及び図14(a)は、ブレ補正画像を示す図である。同じ撮像シーンであるが、画角が若干異なっている。図12(b)、図13(b)、及び図14(b)は、それぞれ図12(a)、図13(a)、及び図14(a)に続いて撮像した、ブレ増大画像を示す図である。この例では、画面横方向に手ブレがあった場合に、画面縦方向にブレ補正機能を逆動作させている。 FIGS. 12, 13, and 14 are diagrams illustrating white balance gain calculation using a blurred image according to the present embodiment when the angle of view is slightly different in the same imaging scene. FIG. 12A, FIG. 13A, and FIG. 14A are diagrams illustrating a blur correction image. Although it is the same shooting scene, the angle of view is slightly different. FIGS. 12 (b), 13 (b), and 14 (b) show blur-enhanced images that are taken following FIGS. 12 (a), 13 (a), and 14 (a), respectively. FIG. In this example, when camera shake occurs in the horizontal direction of the screen, the shake correction function is reversely operated in the vertical direction of the screen.
図12(c)、図13(c)、及び図14(c)は、それぞれの撮像画像を3×3のブロックに分割した様子を示している。どの場合も、被写体が縦と横の複数のブロックにまたがっている。図12(d)、図13(d)、及び図14(d)は、それぞれのブロックごとに色平均を算出した様子を示している。どの場合も、被写体が縦と横の複数のブロックにまたがって存在しているため、各ブロックの色味が急激に変わりにくくなっており、画角耐性が向上している。このように、多方向のブレ画像を用いることにより、どの方向においても色味のばらつき耐性のある、ホワイトバランスゲインを算出することができる。 FIGS. 12C, 13C, and 14C show how each captured image is divided into 3 × 3 blocks. In any case, the subject extends over a plurality of vertical and horizontal blocks. 12 (d), 13 (d), and 14 (d) show how the color average is calculated for each block. In any case, since the subject exists across a plurality of blocks in the vertical and horizontal directions, the color of each block is hardly changed abruptly, and the angle of view tolerance is improved. As described above, by using a multi-directional blurred image, it is possible to calculate a white balance gain that is resistant to variations in hue in any direction.
ホワイトバランスゲインの算出を行うと、次に、オフセット補正回路25bは、ブレ補正画像のR、G、Bの各色の画像信号に対して所定のオフセット処理を施し(プロセスP54)、ゲイン補正回路25cは、オフセット処理された画像信号を、上記のように算出されたホワイトバランスゲイン値を用いてホワイトバランス調整を行う(プロセスP56)。以下の信号処理については、前述の記載と同様である(プロセスP57)。
Once the white balance gain is calculated, the offset
このように、一方向だけでなく、他方向のブレ画像を用いることにより、より色味のばらつきの発生しない、適切なホワイトバランスゲインを算出することができる。 As described above, by using the blurred image in the other direction as well as in one direction, it is possible to calculate an appropriate white balance gain that does not cause more variation in color.
<第4の実施の形態>
第4の実施の形態のデジタルカメラ10について説明する。第4の実施の形態のデジタルカメラ10は、ブレ補正画像と共にブレ画像を撮影し、ブレ画像のブレ量に応じた手法でホワイトバランスゲインを算出する。
<Fourth embodiment>
A digital camera 10 according to a fourth embodiment will be described. The digital camera 10 according to the fourth embodiment captures a blur image together with the blur correction image, and calculates a white balance gain by a method corresponding to the blur amount of the blur image.
図15は、ホワイトバランスゲインの算出処理について示したフローチャートであり、図16は、ホワイトバランスの調整処理について示した機能図である。 FIG. 15 is a flowchart showing the white balance gain calculation process, and FIG. 16 is a functional diagram showing the white balance adjustment process.
これまでと同様に、一度のレリーズ操作において、ブレ補正画像及びブレ増大画像を撮像する。まずブレ補正画像を撮像し(プロセスP52)、次に、ブレを増大させた画像を撮像する(プロセスS161)。そして、ブレ増大画像のブレ量を測定する(ステップS81、プロセスP91)。 As in the past, a shake correction image and a shake enhancement image are captured in a single release operation. First, a blur correction image is captured (process P52), and then an image with increased blur is captured (process S161). Then, the blur amount of the blur-enhanced image is measured (step S81, process P91).
次に、測定したブレ量から、ホワイトバランスゲインの算出手法を選択する(プロセスP162)。まず、ブレ量が適正か否かを判定する(ステップS151)。ブレ量が適正な場合は、ホワイトバランスゲイン算出手法[1]を用いて、ホワイトバランスゲインを算出する(ステップS152、プロセスP55)。ブレ量が適正でない場合は、ホワイトバランスゲイン算出手法[2]を用いて、ホワイトバランスゲインを算出する(ステップS153、プロセスP55)。 Next, a white balance gain calculation method is selected from the measured blur amount (process P162). First, it is determined whether or not the blur amount is appropriate (step S151). When the blur amount is appropriate, the white balance gain is calculated using the white balance gain calculation method [1] (step S152, process P55). If the amount of blur is not appropriate, the white balance gain is calculated using the white balance gain calculation method [2] (step S153, process P55).
ホワイトバランスゲイン算出手法の[1]と[2]では、[1]の方が積算値を求める際の画面の分割数が多くなっている。分割数を増やすことで、ホワイトバランスの精度が向上するが、色味のばらつきも発生しやすくなる。しかし、ブレ画像を用いてホワイトバランスゲインを算出することにより色味のばらつきの発生を防止できるため、ブレ量が適切な場合は分割数を多くすることが可能となる。 In [1] and [2] of the white balance gain calculation method, [1] has a larger number of screen divisions when obtaining an integrated value. Increasing the number of divisions improves white balance accuracy, but also tends to cause variations in color. However, by calculating the white balance gain using the blurred image, it is possible to prevent the occurrence of variations in hue, and therefore the number of divisions can be increased when the amount of blur is appropriate.
ホワイトバランスゲインの算出を行うと、次に、オフセット補正回路25bは、ブレ補正画像のR、G、Bの各色の画像信号に対して所定のオフセット処理を施し(プロセスP54)、ゲイン補正回路25cは、オフセット処理された画像信号を、上記のように算出されたホワイトバランスゲイン値を用いてホワイトバランス調整を行う(プロセスP56)。以下の信号処理については、前述の記載と同様である(プロセスP57)。
このように、ブレ増大画像のブレ量に応じてホワイトバランスゲイン算出手法を切り換えることで、より精度のよい、適正なホワイトバランスゲインを算出することができる。
Once the white balance gain is calculated, the offset
In this way, by switching the white balance gain calculation method according to the blur amount of the blur-enhanced image, a more accurate and appropriate white balance gain can be calculated.
10…デジタルカメラ、11…CPU、12…操作部、17…手ブレ補正制御部、18…手ブレ補正レンズ、21…CCD、22…アナログ信号処理部、23…A/D変換器、24…画像入力コントローラ、25…画像信号処理回路、25a…ホワイトバランスゲイン算出回路、25b…オフセット補正回路、25c…ゲイン補正回路、25d…階調補正回路、25e…RGB補間演算回路、25f…RGB/YC変換回路、25g…ノイズフィルタ、25h…輪郭補正回路、25i…色差マトリクス回路、25j…光源種別判定回路、26…圧縮処理回路、32…メモリ、33…AF検出回路、34…AE検出回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Digital camera, 11 ... CPU, 12 ... Operation part, 17 ... Camera shake correction control part, 18 ... Camera shake correction lens, 21 ... CCD, 22 ... Analog signal processing part, 23 ... A / D converter, 24 ...
Claims (11)
前記ブレのある画像からホワイトバランスゲインを算出する手段と、
前記ホワイトバランスゲインに基づいて、前記ブレの無い画像のホワイトバランス調整を行う手段と、
を備えたことを特徴とするホワイトバランス調整装置。 An acquisition means for acquiring a blur-free image and a blurred image in the same scene;
Means for calculating a white balance gain from the blurred image;
Means for performing white balance adjustment of the image without blur based on the white balance gain;
A white balance adjustment device characterized by comprising:
被写体を画像データに変換する撮像手段と、
ブレが無視できる露光時間での撮像を連続して複数回行い、全体の露光時間が適正となるように制御する手段と、
前記撮像した複数の画像における被写体のずれを補正して合成する第1の合成手段と、
前記撮像した複数の画像における被写体のずれを増大させて合成する第2の合成手段と、を備え、
前記第1の合成手段によりブレの無い画像を生成し、前記第2の合成手段によりブレのある画像を生成することを特徴とする請求項1に記載のホワイトバランス調整装置。 The acquisition means includes
Imaging means for converting a subject into image data;
Means for continuously performing imaging with an exposure time at which blurring can be ignored a plurality of times, and controlling so that the overall exposure time is appropriate;
First combining means for correcting and combining a shift of a subject in the plurality of captured images;
Second combining means for increasing and synthesizing a subject shift in the plurality of captured images,
2. The white balance adjusting apparatus according to claim 1, wherein a blur-free image is generated by the first combining unit, and a blurred image is generated by the second combining unit.
被写体を画像データに変換する撮像手段と、
撮像時における装置本体のブレを検出する検出手段と、
補正レンズ又は撮像素子を平行移動させる移動手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいてブレを補正するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行う第1の制御手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいてブレが増大するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行う第2の制御手段と、
一度のレリーズ操作に基づいて、前記第1の制御手段によるブレの無い画像の撮像と、前記第2の制御手段によるブレのある画像の撮像とを行うことを特徴とする請求項1に記載のホワイトバランス調整装置。 The acquisition means includes
Imaging means for converting a subject into image data;
Detection means for detecting blurring of the apparatus main body during imaging;
Moving means for translating the correction lens or the image sensor;
First control means for performing main imaging by translating the correction lens or the imaging element so as to correct blur based on the detection result of the detection means;
Second control means for performing main imaging by translating the correction lens or the imaging element so that blurring increases based on the detection result of the detection means;
2. The blur-free image is picked up by the first control unit and the blur-free image is picked up by the second control unit based on a single release operation. White balance adjustment device.
前記ホワイトバランスゲイン算出手段は、
前記ブレのある画像を複数の領域に分割する分割手段と、
前記分割した各領域の画像データに基づいてホワイトバランスゲインを算出する手段と、を備え、
前記検出手段が検出したブレ量が適切な場合に、ブレ量が適切でない場合よりも分割する領域数を増加させることを特徴とするホワイトバランス調整装置。 An acquisition unit that acquires a blur-free image and a blurred image in the same scene, a detection unit that detects a blur amount of the blurred image, and a white balance gain that calculates a white balance gain from the blurred image A white balance adjustment device comprising: calculation means; and means for performing white balance adjustment of the image without blur based on the white balance gain,
The white balance gain calculating means includes:
Dividing means for dividing the blurred image into a plurality of regions;
Means for calculating a white balance gain based on the image data of each divided area,
2. A white balance adjusting device, wherein when the amount of blur detected by the detecting means is appropriate, the number of areas to be divided is increased as compared to when the amount of blur is not appropriate.
被写体を画像データに変換する撮像手段と、
補正レンズ又は撮像素子を平行移動させる移動手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいてブレを補正するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行う第1の制御手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいてブレが増大するように前記補正レンズ又は前記撮像素子を平行移動させて本撮像を行う第2の制御手段と、
一度のレリーズ操作に基づいて、前記第1の制御手段によるブレの無い画像の撮像と、前記第2の制御手段によるブレのある画像の撮像とを行うことを特徴とする請求項8に記載のホワイトバランス調整装置。 The acquisition means includes
Imaging means for converting a subject into image data;
Moving means for translating the correction lens or the image sensor;
First control means for performing main imaging by translating the correction lens or the imaging element so as to correct blur based on the detection result of the detection means;
Second control means for performing main imaging by translating the correction lens or the imaging element so that blurring increases based on the detection result of the detection means;
9. The method according to claim 8, wherein a blur-free image is picked up by the first control unit and a blur-free image is picked up by the second control unit based on a single release operation. White balance adjustment device.
前記ブレのある画像からホワイトバランスゲインを算出する工程と、
前記ホワイトバランスゲインに基づいて、前記ブレの無い画像のホワイトバランス調整を行う工程と、
を備えたことを特徴とするホワイトバランス調整方法。 An acquisition step of acquiring a blur-free image and a blurred image in the same scene;
Calculating a white balance gain from the blurred image;
Adjusting the white balance of the unblurred image based on the white balance gain;
A white balance adjustment method characterized by comprising:
前記ホワイトバランスゲイン算出工程は、
前記ブレのある画像を複数の領域に分割する分割工程と、
前記分割した各領域の画像データに基づいてホワイトバランスゲインを算出する工程と、を備え、
前記検出工程が検出したブレ量が適切な場合に、ブレ量が適切でない場合よりも分割する領域数を増加させることを特徴とするホワイトバランス調整方法。 An acquisition step for acquiring a blur-free image and a blur image in the same scene, a detection step for detecting a blur amount of the blur image, and a white balance gain for calculating a white balance gain from the blur image A white balance adjustment method comprising: a calculation step; and a step of performing white balance adjustment of the image without blur based on the white balance gain,
The white balance gain calculation step includes:
A dividing step of dividing the blurred image into a plurality of regions;
A step of calculating a white balance gain based on the image data of each divided area,
A white balance adjustment method characterized in that when the amount of blur detected by the detection step is appropriate, the number of regions to be divided is increased as compared to when the amount of blur is not appropriate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007204433A JP2009044236A (en) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | White balance adjusting device and white balance adjusting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007204433A JP2009044236A (en) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | White balance adjusting device and white balance adjusting method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009044236A true JP2009044236A (en) | 2009-02-26 |
Family
ID=40444540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007204433A Withdrawn JP2009044236A (en) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | White balance adjusting device and white balance adjusting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009044236A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013041117A (en) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | Imaging apparatus and distance information acquisition method |
JP6502003B1 (en) * | 2018-07-23 | 2019-04-17 | 三菱電機株式会社 | Image correction apparatus and image correction method |
-
2007
- 2007-08-06 JP JP2007204433A patent/JP2009044236A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013041117A (en) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | Imaging apparatus and distance information acquisition method |
JP6502003B1 (en) * | 2018-07-23 | 2019-04-17 | 三菱電機株式会社 | Image correction apparatus and image correction method |
WO2020021601A1 (en) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | 三菱電機株式会社 | Image correction apparatus and image correction method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9973676B2 (en) | Interchangeable lens digital camera | |
JP4980982B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, focus control method, and program | |
KR101625893B1 (en) | Image pickup apparatus that periodically changes exposure condition, a method of controlling image pickup apparatus, and storage medium | |
CN101494797B (en) | Image picking-up device and method | |
JP2008236534A (en) | Digital camera, information display method, and information display control program | |
JP4433883B2 (en) | White balance correction device, white balance correction method, program, and electronic camera device | |
JP5780764B2 (en) | Imaging device | |
JP2010147786A (en) | Imaging device and image processing method | |
JP2009010616A (en) | Imaging apparatus and image output control method | |
EP2161938B1 (en) | Imaging apparatus, imaging method and computer readable recording medium storing programs for executing the imaging method | |
JPH11215426A (en) | Auto focus device | |
US8836821B2 (en) | Electronic camera | |
US8098288B2 (en) | Imaging apparatus and method of controlling imaging | |
JP7672809B2 (en) | Imaging device, imaging method, program, and recording medium | |
JP5948997B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
US20070269133A1 (en) | Image-data noise reduction apparatus and method of controlling same | |
JP2008017198A (en) | Light source color calculation device, light source color calculation method, and photographing device | |
JP2009044236A (en) | White balance adjusting device and white balance adjusting method | |
JP2009164723A (en) | Imaging apparatus and imaging control method | |
JP5123010B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program for causing computer included in imaging apparatus to execute imaging method | |
JP2008283477A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2006253970A (en) | Imaging apparatus, shading correction data creation method and program | |
JP5641411B2 (en) | Imaging apparatus, electronic device, image processing system, and computer-readable recording medium | |
JP2001255452A (en) | Autofocus device, digital camera, and portable information input device | |
JP5799550B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and imaging program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110607 |