[go: up one dir, main page]

JP2008309934A - Terminal device, program used therefor and information processing system - Google Patents

Terminal device, program used therefor and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008309934A
JP2008309934A JP2007156290A JP2007156290A JP2008309934A JP 2008309934 A JP2008309934 A JP 2008309934A JP 2007156290 A JP2007156290 A JP 2007156290A JP 2007156290 A JP2007156290 A JP 2007156290A JP 2008309934 A JP2008309934 A JP 2008309934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic pen
distance
terminal device
coordinate data
handwriting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007156290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Imai
政敬 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007156290A priority Critical patent/JP2008309934A/en
Publication of JP2008309934A publication Critical patent/JP2008309934A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者の所望する経路の距離情報を提供する端末装置、それに用いられるプログラム及び情報処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】利用者が電子ペンで、地図表示エリアをなぞると、電子ペンは、なぞった経路の座標を所定間隔で演算し、当該座標を含む記入情報を生成し、当該記入情報を端末装置へ送信する。そして、端末装置は、電子ペンから上記記入情報を受信し、当該記入情報の座標データに基づいて、軌跡を形成し、当該軌跡の長さを算出する。このように、端末装置は、電子ペンがなぞった経路の座標データを含む記入情報を取得することにより、当該記入情報の座標データに基づいて軌跡を形成すれば、電子ペンがなぞった軌跡を決定することができる。従って、端末装置は、上記軌跡の長さを算出することにより、利用者が電子ペンでなぞった経路の距離を算出することができる。
【選択図】図7
An object of the present invention is to provide a terminal device that provides distance information of a route desired by a user, a program used therefor, and an information processing system.
When a user traces a map display area with an electronic pen, the electronic pen calculates the coordinates of the traced route at predetermined intervals, generates entry information including the coordinates, and uses the entry information as a terminal device. Send to. The terminal device receives the entry information from the electronic pen, forms a locus based on the coordinate data of the entry information, and calculates the length of the locus. In this way, the terminal device acquires the entry information including the coordinate data of the path traced by the electronic pen, and determines the trace traced by the electronic pen if the trace is formed based on the coordinate data of the entry information. can do. Therefore, the terminal device can calculate the distance of the route traced by the user with the electronic pen by calculating the length of the trajectory.
[Selection] Figure 7

Description

本発明は、ペン装置によりペン装置用媒体等に印刷された地図上の距離情報を提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing distance information on a map printed on a pen device medium or the like by a pen device.

近年、「電子ペン」、「デジタルペン」などと呼ばれるペン型入力デバイスが登場しており(以下、本明細書では「電子ペン」と呼ぶ。)、その代表的なものとしてスウェーデンのAnoto社が開発した「アノトペン(Anoto pen)」が知られている。アノトペンは、所定のドットパターンが印刷された専用紙(以下、「専用ペーパー」とも呼ぶ。)とペアで使用される。アノトペンは、通常のインクタイプのペン先部に加えて、専用紙上のドットパターンを読み取るための小型カメラと、データ通信ユニットを搭載している。利用者が専用紙上にアノトペンで文字などを書いたり、専用紙上に図案化されている画像にチェックマークを記入したりすると、ペンの移動に伴って小型カメラが専用紙に印刷されたドットパターンを検出し、利用者が書き込んだ文字、画像などの記入情報が取得される。この記入情報が、データ通信ユニットによりアノトペンから近くのパーソナルコンピュータや携帯電話などの端末装置に送信される。このアノトペンを利用したシステムは、キーボードに代わる入力デバイスとして利用することが可能であり、上述のパーソナルコンピュータやキーボードの使用に抵抗がある利用者にとっては非常に使いやすい。そのため、現在、各種ビジネス上の書類、申込書、契約書等に記入されたデータをデジタル化する手法として、電子ペンを利用したシステムが普及しつつある(特許文献1参照)。   In recent years, pen-type input devices called “electronic pens”, “digital pens”, and the like have appeared (hereinafter referred to as “electronic pens” in this specification). The developed “Anoto pen” is known. Anotopen is used in a pair with dedicated paper (hereinafter also referred to as “dedicated paper”) on which a predetermined dot pattern is printed. In addition to the normal ink-type pen tip, the Anoto pen is equipped with a small camera for reading the dot pattern on the dedicated paper and a data communication unit. When a user writes characters on the special paper with an annotation pen, or puts a check mark on the image designed on the special paper, the small camera displays the dot pattern printed on the special paper as the pen moves. Entry information such as characters and images detected and written by the user is acquired. This entry information is transmitted from the Anotopen by the data communication unit to a terminal device such as a nearby personal computer or mobile phone. The system using this anotopen can be used as an input device in place of the keyboard, and is very easy to use for users who are reluctant to use the personal computer and keyboard described above. Therefore, currently, a system using an electronic pen is becoming widespread as a technique for digitizing data entered in various business documents, application forms, contracts, and the like (see Patent Document 1).

本出願人は、Anoto社の技術に見られるような電子ペンを用い、地図が印刷されている上記専用ペーパー上で、利用者が上記電子ペンで出発地と目的地とを指定すると、出発地から目的地までの経路と、当該経路の距離情報を提供する地理的情報提供システムを提案している(特許文献1参照)。また、本出願人の提案以前においても、建設現場や測量会社、地図会社において、図面から長さ等を求める場面が多くあるため、デジタイザによる座標入力装置を用い、スタイラスペンによってパネルをヒットして座標値を入力することで、例えば建築図面における長さを求める技術が提案されている(特許文献3参照)。   The applicant uses an electronic pen as found in Anoto's technology, and when the user designates a starting place and a destination with the electronic pen on the dedicated paper on which the map is printed, Has proposed a geographical information providing system for providing a route from a destination to a destination and distance information of the route (see Patent Document 1). Even before the applicant's proposal, construction sites, surveying companies, and map companies often find the length, etc. from the drawing, so use a digitizer coordinate input device and hit the panel with a stylus pen. For example, a technique for obtaining a length in an architectural drawing by inputting a coordinate value has been proposed (see Patent Document 3).

特表2003−511761号公報Japanese translation of PCT publication No. 2003-511761 特開2004−46424号公報JP 2004-46424 A 特公平3−50283号公報Japanese Patent Publication No. 3-50283

しかし、上記の地理的情報提供システムでは、出発地の緯度経度情報と目的地の緯度経度情報とに基づいて、出発地から目的地までの最短経路を算出している。従って、この地理的情報提供システムは、最短直線経路以外の経路の距離情報を提供しないため、必ずしも利用者の所望の経路に関する距離情報を提供することができないという問題点があった。また、上記のデジタイザによる座標入力装置も同様に、単にスタイラスペンによってパネルをヒットして入力された座標値間の長さを求めるにとどまるものであった。   However, in the above geographical information providing system, the shortest route from the departure point to the destination is calculated based on the latitude and longitude information of the departure point and the latitude and longitude information of the destination. Therefore, since this geographical information providing system does not provide distance information of routes other than the shortest straight route, there is a problem in that it cannot necessarily provide distance information regarding a user's desired route. Similarly, the above-described coordinate input device using a digitizer merely hits the panel with a stylus pen and obtains the length between the input coordinate values.

そこで本発明は、電子ペン又はスキャナの操作により利用者の所望の経路に応じた距離情報を提供する端末装置、それに用いられるプログラム及び情報処理システムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a terminal device that provides distance information according to a user's desired route by operating an electronic pen or a scanner, a program used therefor, and an information processing system.

本発明に係る端末装置は、媒体に印刷されたコード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン又はスキャナから受信し、その座標データから筆跡の長さに応じた距離を演算する端末装置であって、座標データを受信するデータ通信手段と、前記データ通信手段によって受信され、前記筆跡に沿って前記電子ペン又は前記スキャナによって演算された前記座標データに基づいて、筆跡の長さに応じた距離を演算する距離演算手段とを備えることを特徴とする。   The terminal device according to the present invention receives discrete coordinate data calculated by reading a coded pattern printed on a medium from an electronic pen or a scanner, and calculates a distance according to the length of the handwriting from the coordinate data. A data communication means for receiving coordinate data; and a length of a handwriting based on the coordinate data received by the data communication means and calculated by the electronic pen or the scanner along the handwriting. And a distance calculating means for calculating a distance corresponding to the distance.

この構成によれば、利用者が電子ペン又はスキャナにより媒体に接触した状態で、媒体に記入又は媒体上を移動すると、電子ペン又はスキャナは、筆跡又は移動軌跡に沿った離散的な座標データを演算し、端末装置へ送信する。端末装置においては、データ通信手段が、電子ペン又はスキャナから送信された座標データを受信し、距離演算手段が、データ通信手段によって受信され、筆跡に沿って電子ペン又はスキャナによって演算された座標データに基づいて、筆跡の長さに応じた距離を演算する。したがって、利用者が所望の文字や線分を電子ペン又はスキャナで記入等することによって、端末装置は、その筆跡等に応じた距離を演算することができる。   According to this configuration, when the user fills in or moves on the medium while touching the medium with the electronic pen or the scanner, the electronic pen or the scanner acquires the discrete coordinate data along the handwriting or the movement locus. Calculate and send to terminal device. In the terminal device, the data communication unit receives the coordinate data transmitted from the electronic pen or the scanner, the distance calculation unit is received by the data communication unit, and the coordinate data is calculated by the electronic pen or the scanner along the handwriting. Based on the above, the distance corresponding to the length of the handwriting is calculated. Therefore, the terminal device can calculate the distance according to the handwriting or the like when the user enters a desired character or line segment with an electronic pen or a scanner.

または、本発明に係る端末装置は、地図エリアとコード化パターンが印刷された媒体の前記コード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン又はスキャナから受信し、その座標データから前記地図エリア上の筆跡によって示される経路に対応する地表上の距離を演算する端末装置であって、座標データを受信するデータ通信手段と、前記データ通信手段によって受信され、前記筆跡に沿って前記電子ペン又は前記スキャナによって演算された前記座標データ及び、前記地図エリアにおける地図の縮尺値に基づいて、前記地表上の距離を演算する距離演算手段とを備えることを特徴とする。   Alternatively, the terminal device according to the present invention receives discrete coordinate data calculated by reading the coded pattern of the medium on which the map area and the coded pattern are printed, from the electronic pen or the scanner, and from the coordinate data A terminal device for calculating a distance on the ground surface corresponding to a route indicated by a handwriting on the map area, the data communication means receiving coordinate data, received by the data communication means, and along the handwriting And a distance calculating means for calculating a distance on the ground surface based on the coordinate data calculated by the electronic pen or the scanner and a scale value of the map in the map area.

この構成によれば、利用者が電子ペン又はスキャナにより媒体の地図エリアに接触した状態で、媒体をなぞると、電子ペン又はスキャナは、なぞった経路に沿った離散的な座標データを演算し、端末装置へ送信する。端末装置においては、データ通信手段が、電子ペン又はスキャナから送信された座標データを受信し、距離演算手段が、データ通信手段によって受信され、筆跡に沿って電子ペン又はスキャナによって演算された座標データと地図エリアにおける地図の縮尺値に基づいて、筆跡に応じた距離を演算する。したがって、利用者が地図エリア上で所望の経路を電子ペン又はスキャナでなぞることによって、端末装置は、地図エリアになぞられた筆跡に応じた地表上の距離を演算することができる。   According to this configuration, when the user traces the medium with the electronic pen or the scanner in contact with the map area of the medium, the electronic pen or the scanner calculates discrete coordinate data along the traced path, Send to terminal device. In the terminal device, the data communication unit receives the coordinate data transmitted from the electronic pen or the scanner, the distance calculation unit is received by the data communication unit, and the coordinate data is calculated by the electronic pen or the scanner along the handwriting. The distance corresponding to the handwriting is calculated based on the scale value of the map in the map area. Therefore, when the user traces a desired route on the map area with the electronic pen or the scanner, the terminal device can calculate the distance on the ground surface according to the handwriting traced on the map area.

さらに、上記端末装置において、前記距離演算手段は、線積分を用いて前記距離を演算することを特徴とする。この構成により、電子ペン又はスキャナでなぞられた経路や筆跡に応じた距離を線積分により精度よく演算することができる。   Further, in the above terminal device, the distance calculation means calculates the distance using line integration. With this configuration, it is possible to accurately calculate the distance according to the path traced with the electronic pen or the scanner and the handwriting by line integration.

または、上記端末装置において、前記距離演算手段は、座標データ間を直線補間して前記距離を演算することを特徴とする。この構成により、電子ペン又はスキャナでなぞられた経路や筆跡に応じた距離を、座標データ間を直線補間により精度よく演算することができる。   Or the said terminal device WHEREIN: The said distance calculating means calculates the said distance by linearly interpolating between coordinate data. With this configuration, the distance according to the path and handwriting traced by the electronic pen or the scanner can be accurately calculated between the coordinate data by linear interpolation.

また、本発明に係るプログラムは、媒体に印刷されたコード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン又はスキャナから受信し、その座標データから筆跡の長さに応じた距離を演算するコンピュータにより実行されるプログラムであって、座標データを受信するデータ通信手段、前記データ通信手段によって受信され、前記筆跡に沿って前記電子ペン又は前記スキャナによって演算された前記座標データに基づいて、筆跡の長さに応じた距離を演算する距離演算手段として前記コンピュータを機能させることを特徴とする。   Further, the program according to the present invention receives discrete coordinate data calculated by reading a coded pattern printed on a medium from an electronic pen or scanner, and calculates a distance corresponding to the length of the handwriting from the coordinate data. A program executed by a computer for computing, based on the coordinate data received by the data communication means for receiving coordinate data, the data communication means, and computed by the electronic pen or the scanner along the handwriting The computer is made to function as a distance calculation means for calculating a distance according to the length of the handwriting.

あるいは、本発明に係るプログラムは、地図エリアとコード化パターンが印刷された媒体の前記コード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン又はスキャナから受信し、その座標データから前記地図エリア上の筆跡によって示される経路に対応する地表上の距離を演算するコンピュータにより実行されるプログラムであって、座標データを受信するデータ通信手段、前記データ通信手段によって受信され、前記筆跡に沿って前記電子ペン又は前記スキャナによって演算された前記座標データ及び、前記地図エリアにおける地図の縮尺値に基づいて、前記地表上の距離を演算する距離演算手段として前記コンピュータを機能させることを特徴とする。   Alternatively, the program according to the present invention receives discrete coordinate data calculated by reading the coded pattern of the medium on which the map area and the coded pattern are printed, from an electronic pen or scanner, and from the coordinate data, A program executed by a computer that calculates a distance on the ground surface corresponding to a route indicated by a handwriting on a map area, the data communication means receiving coordinate data, received by the data communication means, and along the handwriting The computer is caused to function as distance calculation means for calculating a distance on the ground surface based on the coordinate data calculated by the electronic pen or the scanner and a map scale value in the map area. .

上記プログラムをコンピュータにより実行することにより、上述の端末装置を実現することができる。   By executing the above program by a computer, the above-described terminal device can be realized.

本発明に係る端末装置、それに用いられるプログラムによれば、電子ペン又はスキャナの操作により利用者の所望の経路に応じた距離情報を提供することができる。   According to the terminal device and the program used therefor according to the present invention, it is possible to provide distance information corresponding to a user's desired route by operating an electronic pen or a scanner.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<第1実施形態>
本実施形態の電子ペン・システムは、図1及び図2に示すように、電子ペン10A(10)、専用ペーパー(媒体)20及び端末装置25A(25)とから構成される。ここで、図1は電子ペン10Aの使用形態を模式的に示す図であり、図2は、第1実施形態における電子ペン10Aの構成を示すブロック図である。専用ペーパー20には、ドットパターン(コード化パターン)が印刷されている。電子ペン10Aは、通常のインクペンと同様のペン先部17を備えており、利用者が通常のインクペンと同様にペン先部17によって専用ペーパー20上に文字や線で経路などを書くと、電子ペン10Aは、ペン先部17の移動軌跡(筆跡)に沿って、専用ペーパー20に印刷されたドットパターンを局所的、連続的に読み取り、専用ペーパー20におけるその局所位置の座標を演算し、その座標データ等を端末装置25Aに送信する。電子ペン10Aは、端末装置25Aへ確実にデータを送信できるよう、端末装置25Aの近傍で使用される。端末装置25Aは、受信した座標データ等に基づいて、電子ペン10Aの移動軌跡に応じた距離を演算する。以下、各構成について詳細に説明する。
<First Embodiment>
As shown in FIGS. 1 and 2, the electronic pen system according to the present embodiment includes an electronic pen 10A (10), a dedicated paper (medium) 20, and a terminal device 25A (25). Here, FIG. 1 is a diagram schematically showing how the electronic pen 10A is used, and FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the electronic pen 10A in the first embodiment. A dot pattern (coded pattern) is printed on the dedicated paper 20. The electronic pen 10A includes a pen tip portion 17 similar to that of a normal ink pen. When a user writes a path or the like on the dedicated paper 20 using the pen tip portion 17 in the same manner as a normal ink pen, The pen 10A reads the dot pattern printed on the dedicated paper 20 locally and continuously along the movement locus (handwriting) of the pen tip portion 17 and calculates the coordinates of the local position on the dedicated paper 20, Coordinate data and the like are transmitted to the terminal device 25A. The electronic pen 10A is used in the vicinity of the terminal device 25A so that data can be reliably transmitted to the terminal device 25A. The terminal device 25A calculates a distance corresponding to the movement locus of the electronic pen 10A based on the received coordinate data and the like. Hereinafter, each configuration will be described in detail.

[専用ペーパー]
まず、専用ペーパー(媒体)20について説明する。専用ペーパー20は、用紙上にドットパターンが印刷され、さらにその上に地図などの図案や項目、文言、イラスト等が印刷されたものである。ドットパターンは、赤外線を吸収するカーボンを含んだインキにより印刷される。また、図案等は、カーボンを含まない通常のインキにより印刷される。ドットパターンと図案等とは用紙に対して同時に印刷してもよいし、どちらかを先に印刷してもよい。
[Dedicated paper]
First, the dedicated paper (medium) 20 will be described. The dedicated paper 20 is a paper in which a dot pattern is printed on a sheet of paper, and a design such as a map, items, words, illustrations, and the like are printed thereon. The dot pattern is printed with ink containing carbon that absorbs infrared rays. In addition, the design and the like are printed with ordinary ink that does not contain carbon. The dot pattern and the design may be printed on the paper at the same time, or either one may be printed first.

図3(a)に、本実施形態で使用する地図等が印刷された専用ペーパー20A(20)の例を示す。図3(a)に示す専用ペーパー20Aは、地図を表示する地図表示エリア100を有する。   FIG. 3A shows an example of the dedicated paper 20A (20) on which a map or the like used in this embodiment is printed. The dedicated paper 20A shown in FIG. 3A has a map display area 100 for displaying a map.

[ドットパターン]
続いて、ドットパターン(コード化パターン)について説明する。図4は、専用ペーパー20に印刷されたドットパターンのドットとそのドットが変換される値との関係を説明する図である。図4に示すように、ドットパターンの各ドットは、その位置によって所定の値に対応付けられている。すなわち、ドットの位置を格子の基準位置(縦線及び横線の交差点)から上下左右のどの方向にシフトするかによって、各ドットは、0〜3の値に対応付けられている。また、各ドットの値は、さらに、X座標用の第1ビット値及びY座標用の第2ビット値に変換できる。このようにして対応付けられた情報の組合せにより、専用ペーパー20上の位置座標が決定されるよう構成されている。
[Dot pattern]
Next, a dot pattern (coded pattern) will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating the relationship between the dots of the dot pattern printed on the dedicated paper 20 and the values to which the dots are converted. As shown in FIG. 4, each dot of the dot pattern is associated with a predetermined value depending on its position. That is, each dot is associated with a value of 0 to 3 depending on which direction the top, bottom, left, or right is shifted from the reference position of the grid (intersection of the vertical line and horizontal line). The value of each dot can be further converted into a first bit value for the X coordinate and a second bit value for the Y coordinate. The position coordinates on the dedicated paper 20 are determined by the combination of information thus associated.

図5(a)は、あるドットパターンの配列を示している。図5(a)に示すように、縦横約2mmの範囲内に6×6個のドットが、専用ペーパー20上のどの部分から6×6ドットを取ってもユニークなパターンとなるように配置されている。これら36個のドットにより形成されるドットパターンは位置座標(例えば、そのドットパターンがその専用ペーパー20上のどの位置にあるのか)を保持している。図5(b)は、図5(a)に示す各ドットを、格子の基準位置からのシフト方向によって、図4に示す規則性に基づいて対応づけられた値に変換したものである。この変換は、ドットパターンの画像を撮影する電子ペン10A(10)によって行われる。   FIG. 5A shows an arrangement of a certain dot pattern. As shown in FIG. 5A, 6 × 6 dots are arranged in a range of about 2 mm in length and width so that a unique pattern can be obtained regardless of where 6 × 6 dots are taken on the dedicated paper 20. ing. The dot pattern formed by these 36 dots holds position coordinates (for example, on which position on the dedicated paper 20 the dot pattern is located). FIG. 5B is a diagram in which each dot shown in FIG. 5A is converted into a value associated with the regularity shown in FIG. 4 according to the shift direction from the reference position of the lattice. This conversion is performed by the electronic pen 10A (10) that captures an image of a dot pattern.

[電子ペン]
次に電子ペン10Aについて説明する。図2に示すように、電子ペン10Aは、その内部にプロセッサ11、データ通信ユニット13、バッテリー14、LED15、カメラ16、圧力センサ18及びクロック22を備える。また、電子ペン10Aは通常のインクペンと同様の構成要素としてインクカートリッジ(図示せず)などを有する。
[Electronic pen]
Next, the electronic pen 10A will be described. As shown in FIG. 2, the electronic pen 10A includes a processor 11, a data communication unit 13, a battery 14, an LED 15, a camera 16, a pressure sensor 18, and a clock 22 therein. The electronic pen 10A includes an ink cartridge (not shown) as a component similar to a normal ink pen.

バッテリー14は電子ペン10A内の各部品に電力を供給するためのものであり、例えば電子ペン10Aのキャップ(図示せず)の脱着により電子ペン10A自体の電源のオン/オフを行うよう構成させてもよい。クロック22は、現在時刻(タイムスタンプ)を示す時間情報を発信し、プロセッサ11に供給する。圧力センサ18は、利用者が電子ペン10Aにより専用ペーパー20上に文字などを書く際にペン先部17に与えられる圧力、即ち筆圧を検出し、プロセッサ11へ供給する。   The battery 14 is for supplying power to each component in the electronic pen 10A. For example, the power of the electronic pen 10A itself is turned on / off by attaching / detaching a cap (not shown) of the electronic pen 10A. May be. The clock 22 transmits time information indicating the current time (time stamp) and supplies the time information to the processor 11. The pressure sensor 18 detects the pressure applied to the pen tip portion 17 when the user writes characters or the like on the dedicated paper 20 with the electronic pen 10 </ b> A, that is, the writing pressure, and supplies the detected pressure to the processor 11.

プロセッサ11は、圧力センサ18から与えられる筆圧データに基づいて、LED15及びカメラ16のスイッチのオン/オフを切換える。即ち、利用者が電子ペン10Aで専用ペーパー20上に文字などを書くと、ペン先部17には筆圧がかかり、圧力センサ18によって所定値以上の筆圧が検出されたときに、プロセッサ11は、利用者が筆記を開始したと判定して、LED15及びカメラ16を作動させる。その一方、圧力センサ18によって検出された筆圧が所定値未満であると、プロセッサ11は、利用者による筆記が終了したと判定して、LED15及びカメラ16の作動を終了させる。   The processor 11 switches on / off the switches of the LED 15 and the camera 16 based on the writing pressure data given from the pressure sensor 18. That is, when a user writes characters or the like on the dedicated paper 20 with the electronic pen 10 </ b> A, writing pressure is applied to the pen tip 17, and when the pressure sensor 18 detects a writing pressure higher than a predetermined value, the processor 11. Determines that the user has started writing and activates the LED 15 and the camera 16. On the other hand, if the writing pressure detected by the pressure sensor 18 is less than the predetermined value, the processor 11 determines that the writing by the user has ended, and ends the operation of the LED 15 and the camera 16.

LED15は、電子ペン10Aのペン先付近に取り付けられており、専用ペーパー20A上のペン先部17近傍(領域15a)に向けて、赤外線を照明する(図1参照)。領域15aは、ペン先部17が専用ペーパー20に接触する位置とはわずかにずれている。カメラ16は、LED15によって照明された領域15a内におけるドットパターンを撮影し、そのドットパターンの画像データをプロセッサ11に供給する。ここで、カーボンは赤外線を吸収するため、LED15によって照射された赤外線は、ドットの部分でドットに含まれるカーボンによって吸収される。そのため、ドットの部分は、赤外線の反射量が少なく、ドット以外の部分は赤外線の反射量が多い。したがって、カメラ16の撮影により、赤外線の反射量の違いから、カーボンを含むドットの領域とそれ以外の領域を区別することができる。たとえ撮影領域に図案等が印刷されてあったとしても、図案等のインクには、カーボンが含まれていないため、ドットパターンを認識することができる。なお、カメラ16による撮影領域は、図5(a)に示すような約2mm×約2mmの大きさを含む範囲であり、カメラ16の撮影は、毎秒50〜100回程度行われる。   The LED 15 is attached in the vicinity of the pen tip of the electronic pen 10A, and irradiates infrared rays toward the vicinity of the pen tip portion 17 (region 15a) on the dedicated paper 20A (see FIG. 1). The region 15 a is slightly shifted from the position where the pen tip portion 17 contacts the dedicated paper 20. The camera 16 captures a dot pattern in the area 15 a illuminated by the LED 15 and supplies image data of the dot pattern to the processor 11. Here, since carbon absorbs infrared rays, the infrared rays irradiated by the LED 15 are absorbed by the carbon contained in the dots at the dot portions. Therefore, the dot portion has a small amount of infrared reflection, and the portion other than the dot has a large amount of infrared reflection. Therefore, the area of the dot containing carbon and the other area can be distinguished from the difference in the amount of reflected infrared light by photographing with the camera 16. Even if a design or the like is printed in the shooting region, the ink of the design or the like does not contain carbon, so that the dot pattern can be recognized. Note that the imaging area of the camera 16 is a range including a size of about 2 mm × about 2 mm as shown in FIG. 5A, and the imaging of the camera 16 is performed about 50 to 100 times per second.

プロセッサ11は、利用者によって記入が行われて、カメラ16が作動している間、カメラ16によって供給される画像データのドットパターンから、利用者が記入するストロークの専用ペーパー20上でのX,Y座標(単に「座標データ」とも呼ぶ)を連続的に演算していく。すなわち、プロセッサ11は、カメラ16によって供給される、図5(a)に示されるようなドットパターンの画像データを図5(b)に示すデータ配列に変換し、さらに、X座標ビット値・Y座標ビット値に変換して、そのデータ配列から所定の演算方法によりX,Y座標データを算出するとともに、ドットパターンアドレスを算出する。ここで、ドットパターンアドレスとは、専用ペーパー20の頁ごと又は種類ごとに設定される識別子であるが、ドットパターンアドレスと地図の縮尺情報とが対応できるよう、少なくとも、地図表示エリア100ごとにドットパターンアドレスが対応付けられている。   The processor 11 performs X, X on the dedicated paper 20 of the stroke to be entered by the user from the dot pattern of the image data supplied by the camera 16 while the camera 16 is in operation while the entry is performed by the user. The Y coordinate (also simply referred to as “coordinate data”) is continuously calculated. That is, the processor 11 converts the image data of the dot pattern as shown in FIG. 5A supplied by the camera 16 into the data array shown in FIG. 5B, and further converts the X coordinate bit value · Y By converting to coordinate bit values, X and Y coordinate data are calculated from the data array by a predetermined calculation method, and a dot pattern address is calculated. Here, the dot pattern address is an identifier set for each page or each type of the dedicated paper 20, but at least for each map display area 100, the dot pattern address can correspond to the map scale information. A pattern address is associated.

そしてプロセッサ11は、クロック22から取得した時間情報251と、ドットパターンアドレス252と、X,Y座標データ253及び筆圧データ254とを関連付け、これらの情報を記入情報250として取得する。そして、プロセッサ11は、記入情報250を、データ通信ユニット13に対して、端末装置25Aへ送信させる。図6に記入情報250の概念図を示す。ここで、一枚の専用ペーパー(媒体)20内の6×6のドットパターンは、その専用ペーパー20内で重複することはないため、利用者が電子ペン10Aで地図エリア100をなぞると、そのなぞった箇所が地図エリア100のどの位置であるかを、記入情報250から特定することができる。   The processor 11 associates the time information 251 acquired from the clock 22, the dot pattern address 252, the X and Y coordinate data 253, and the writing pressure data 254, and acquires these information as entry information 250. Then, the processor 11 causes the data communication unit 13 to transmit the entry information 250 to the terminal device 25A. FIG. 6 shows a conceptual diagram of the entry information 250. Here, since the 6 × 6 dot pattern in one sheet of dedicated paper (medium) 20 does not overlap within the dedicated paper 20, when the user traces the map area 100 with the electronic pen 10A, It is possible to specify from the entry information 250 which position in the map area 100 the traced location is.

データ通信ユニット13は、プロセッサ11により供給される、時間情報251、ドットパターンアドレス252、X,Y座標データ253、筆圧データ254が関連付けられた記入情報250を、端末装置25Aへ無線送信する。データ通信ユニット13による送信は、Bluetooth(登録商標)の無線送信によると好適である。なお、USBケーブルを使用した有線送信、端子などの接触によるデータ送信など、他の方法によって、データ通信ユニット13から端末装置25Aへデータ送信を行ってもよい。データ通信ユニット13による端末装置25Aへの記入情報250の送信は、即時的且つ逐次的に行われる。   The data communication unit 13 wirelessly transmits the entry information 250 associated with the time information 251, the dot pattern address 252, the X and Y coordinate data 253, and the writing pressure data 254 supplied by the processor 11 to the terminal device 25A. Transmission by the data communication unit 13 is preferably by wireless transmission of Bluetooth (registered trademark). Note that data transmission from the data communication unit 13 to the terminal device 25A may be performed by other methods such as wired transmission using a USB cable or data transmission by contact with a terminal. The transmission of the entry information 250 to the terminal device 25A by the data communication unit 13 is performed immediately and sequentially.

[端末装置]
次に、端末装置25Aについて図7を参照して説明する。端末装置25Aは、ハードウェアとして、電子ペン10Aとのデータ通信が可能なアンテナ装置、CPU等のプロセッサ、ROMやRAMといったメモリ、スピーカ、ディスプレイ等で構成される、PCや携帯電話、或いは携帯端末である。図7は、端末装置25Aの機能ブロック図である。端末装置25Aは、電子ペン10Aから受信したX,Y座標データを含む記入情報250を用いて専用アプリケーションを実行することで所定の処理を行う。
[Terminal device]
Next, the terminal device 25A will be described with reference to FIG. The terminal device 25A includes, as hardware, an antenna device capable of data communication with the electronic pen 10A, a processor such as a CPU, a memory such as ROM and RAM, a speaker, a display, and the like, a PC, a mobile phone, or a mobile terminal It is. FIG. 7 is a functional block diagram of the terminal device 25A. The terminal device 25A performs a predetermined process by executing a dedicated application using the entry information 250 including the X and Y coordinate data received from the electronic pen 10A.

図7に示すように、端末装置25Aは、情報記憶手段40、データ通信手段41、距離演算手段42、音声出力部43及び表示部44を備える。物理的には、情報記憶手段40は、ROMやRAMといったメモリによって構成され、データ通信手段41は、データ通信ユニット、プロセッサ等によって構成され、音声出力部43はスピーカ、表示部44はディスプレイ等で構成される。また、距離演算手段42は、CPU等のプロセッサに組み込まれている。   As illustrated in FIG. 7, the terminal device 25A includes an information storage unit 40, a data communication unit 41, a distance calculation unit 42, an audio output unit 43, and a display unit 44. Physically, the information storage means 40 is constituted by a memory such as a ROM or a RAM, the data communication means 41 is constituted by a data communication unit, a processor or the like, the audio output part 43 is a speaker, the display part 44 is a display or the like. Composed. The distance calculation means 42 is incorporated in a processor such as a CPU.

情報記憶手段40は、地図エリア100におけるドットパターンアドレス252に対応させて、地図エリア100に描かれた地図の縮尺値を記憶しており、また、電子ペン10Aから取得した記入情報250と、距離演算手段42が演算した軌跡(筆跡)の長さや地表上の距離(道のり)を記憶するメモリである。   The information storage means 40 stores the scale value of the map drawn in the map area 100 in correspondence with the dot pattern address 252 in the map area 100, and the entry information 250 acquired from the electronic pen 10A and the distance This is a memory for storing the length of the trajectory (handwriting) calculated by the calculation means 42 and the distance (path) on the ground surface.

データ通信手段41は、電子ペン10Aのデータ通信ユニット13によって送信される記入情報250を即時的且つ逐次的に取得する手段であり、Bluetooth(登録商標)による通信方式の電波を受信するアンテナ等により構成される。   The data communication unit 41 is a unit that immediately and sequentially acquires the entry information 250 transmitted by the data communication unit 13 of the electronic pen 10A. The data communication unit 41 uses an antenna or the like that receives radio waves of a communication method using Bluetooth (registered trademark). Composed.

距離演算手段42は、データ通信手段41によって受信された複数の記入情報250を参照し、記入情報250に含まれるドットパターンアドレス252に対応付けられた縮尺値を情報記憶手段40から読み出すとともに、軌跡(筆跡)の開始点701から終了点703(図9参照)までの座標データ253に沿って軌跡(筆跡)を決定し、次式に示す線積分によって軌跡(筆跡)の長さを求め、縮尺値を参照して、地表上の距離(道のり)を演算する。   The distance calculation means 42 refers to the plurality of entry information 250 received by the data communication means 41, reads out the scale value associated with the dot pattern address 252 included in the entry information 250 from the information storage means 40, and A trajectory (handwriting) is determined along the coordinate data 253 from the start point 701 to the end point 703 (see FIG. 9) of the (handwriting), the length of the trajectory (handwriting) is obtained by line integration represented by the following equation, and the scale is reduced. Referring to the value, the distance (distance) on the ground surface is calculated.

すなわち、X座標がaからbまでの軌跡の長さを演算する場合、以下の式を基に、軌跡(筆跡)の長さを算出する。   That is, when calculating the length of the trajectory with the X coordinate from a to b, the length of the trajectory (handwriting) is calculated based on the following equation.

Figure 2008309934
Figure 2008309934

具体的には、距離演算手段42は、時系列的に連続する二点の座標データの位置座標を結ぶ直線を二点間の軌跡(筆跡)とみなして、開始点701から終了点703までの二点間の軌跡の長さを積算し、その積算長さを軌跡の長さLとする。そして、縮尺値(例えば、2万5千分の1など)をcとすれば、距離演算手段42は、地表上の距離(道のり)Dを次式により求める。
D = L/c
Specifically, the distance calculation means 42 regards a straight line connecting the position coordinates of two points of coordinate data continuous in time series as a locus (handwriting) between two points, and starts from a start point 701 to an end point 703. The lengths of the trajectories between the two points are integrated, and the integrated length is taken as the length L of the trajectory. Then, if the scale value (for example, 1 / 25,000) is c, the distance calculation means 42 obtains the distance (path) D on the ground surface by the following equation.
D = L / c

距離演算手段42は、算出した地表上の距離Dを、音声出力部43に対して音声で報知させる。音声による案内メッセージ例としては「出発地から目的地までの道のりは○○kmです。」である。   The distance calculation means 42 informs the audio output unit 43 of the calculated distance D on the ground surface by voice. An example of a voice guidance message is “The distance from the departure point to the destination is XX km.”

[専用アプリケーション]
次に、端末装置25Aにインストールされる専用アプリケーション(プログラム)55について図8を参照して説明する。図8は、専用アプリケーション55のモジュール構成を示す。専用アプリケーション55は、電子ペン10Aが専用ペーパー20をなぞった経路に関する記入情報250に基づいて所定の処理を実行するものであって、ダウンロード等により予め端末装置25Aにインストールされている。専用アプリケーション55は、専用ペーパー20に対応付けられており、電子ペン10Aによる専用ペーパー20への記入により、端末装置25Aが記入情報250を受信することにより、専用アプリケーション55が動作する。
[Dedicated application]
Next, the dedicated application (program) 55 installed in the terminal device 25A will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows a module configuration of the dedicated application 55. The dedicated application 55 executes a predetermined process based on the entry information 250 regarding the route that the electronic pen 10A traces the dedicated paper 20, and is installed in the terminal device 25A in advance by downloading or the like. The dedicated application 55 is associated with the dedicated paper 20, and the dedicated application 55 operates when the terminal device 25 </ b> A receives the entry information 250 by filling the dedicated paper 20 with the electronic pen 10 </ b> A.

図8に示すように、専用アプリケーション55は、データ通信モジュール300、情報記憶モジュール301、及び距離演算モジュール302を有する。   As illustrated in FIG. 8, the dedicated application 55 includes a data communication module 300, an information storage module 301, and a distance calculation module 302.

データ通信モジュール300は、専用アプリケーション55をダウンロードしたり、電子ペン10Aから記入情報250を受信したりする機能を有し、端末装置25Aにデータ通信手段41を構成させるモジュールである。   The data communication module 300 has a function of downloading the dedicated application 55 or receiving entry information 250 from the electronic pen 10A, and is a module that configures the data communication means 41 in the terminal device 25A.

情報記憶モジュール301は、地図エリア100におけるドットパターンアドレス252に対応させて、地図エリア100に描かれた地図の縮尺値を保持し、また、電子ペン10Aから取得した記入情報250と、距離演算手段42が演算した軌跡(筆跡)長さや地表上の距離(道のり)をメモリに記憶させるモジュールであって、端末装置25Aに情報記憶手段40を構成させるモジュールである。   The information storage module 301 holds the scale value of the map drawn in the map area 100 in correspondence with the dot pattern address 252 in the map area 100, and the entry information 250 acquired from the electronic pen 10A and the distance calculation means 42 is a module for storing the trajectory (handwriting) length calculated by 42 and the distance (path) on the ground surface in a memory, and is a module for configuring the information storage means 40 in the terminal device 25A.

距離演算モジュール302は、複数の記入情報250を参照し、座標データ253に沿った軌跡を決定し、その軌跡の長さを求め、さらに、記入情報250のドットパターンアドレス252に対応付けられた縮尺値を情報記憶手段40から読み出して、縮尺値を参照して地表上の距離(道のり)を演算し、音声出力部43に対して音声で地表上の距離Dを報知させる機能を有し、端末装置25Aに距離演算手段42を構成させるモジュールである。   The distance calculation module 302 refers to a plurality of entry information 250, determines a locus along the coordinate data 253, obtains the length of the locus, and further reduces the scale associated with the dot pattern address 252 of the entry information 250. A function of reading a value from the information storage means 40, calculating a distance (path) on the ground surface with reference to the scale value, and causing the voice output unit 43 to notify the distance D on the ground surface by voice; This is a module that configures the distance calculation means 42 in the device 25A.

[電子ペン・システムによる距離演算通知処理フロー]
次に、本実施形態の電子ペン・システムにより行われる距離演算通知処理フローについて図9及び図10を参照して説明する。図9は、本実施形態における専用ペーパー20上の電子ペン10Aによる筆跡の概略を示す図である。図10は、電子ペン10Aにおける距離演算通知処理のフローチャートである。
[Distance calculation notification processing flow by electronic pen system]
Next, a distance calculation notification processing flow performed by the electronic pen system of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a diagram showing an outline of handwriting by the electronic pen 10A on the dedicated paper 20 in the present embodiment. FIG. 10 is a flowchart of the distance calculation notification process in the electronic pen 10A.

ここで、本実施形態における距離演算通知処理とは、利用者によって電子ペン10Aで地図エリア100に接触させてから離脱するまでの間になぞられた経路に沿って、電子ペン10Aによってドットパターンが読み取られて座標データ253を含む記入情報250が生成され、当該記入情報250に基づいて、端末装置25Aによって、なぞられた当該経路の長さを演算して、地表上における距離(道のり)Dを求める処理である。   Here, the distance calculation notification process in the present embodiment is a process in which a dot pattern is created by the electronic pen 10A along a path traced by the user from contacting the map area 100 with the electronic pen 10A until leaving. The entry information 250 including the coordinate data 253 is generated by reading, and the length of the traced route is calculated by the terminal device 25A based on the entry information 250, and the distance (distance) D on the ground surface is calculated. This is the processing to be sought.

図9に示すように、利用者は、電子ペン10Aのペン先部17により、専用ペーパー20Aの地図エリア100のうち、出発地として利用者の所望する経路の開始点701に接触する。すると、電子ペン10Aは、圧力センサ18によって筆圧が所定値以上の筆圧が検出されたことにより地図エリア100への接触を検出し(ステップS1)、LED15によって赤外線を照射しつつカメラ16によってドットパターンを撮像し、プロセッサ11によって、撮像されたドットパターンの画像データから地図エリア100への接触位置における座標データ253及びドットパターンアドレス252を演算する(ステップS2)。そしてプロセッサ11は、クロック22によって発信された現在時刻を示す時間情報251、ドットパターンアドレス252、座標データ253、筆圧データ254を関連付けた記入情報250を取得する(ステップS3)。さらに、電子ペン10Aは、当該記入情報250を端末装置25Aへ送信する(ステップS4)。   As shown in FIG. 9, the user uses the pen tip portion 17 of the electronic pen 10 </ b> A to contact the start point 701 of the route desired by the user as a departure point in the map area 100 of the dedicated paper 20 </ b> A. Then, the electronic pen 10 </ b> A detects contact with the map area 100 when the pressure sensor 18 detects a writing pressure with a writing pressure equal to or higher than a predetermined value (step S <b> 1), and the camera 16 irradiates infrared rays with the LED 15. The dot pattern is imaged, and the processor 11 calculates the coordinate data 253 and the dot pattern address 252 at the contact position with the map area 100 from the image data of the captured dot pattern (step S2). Then, the processor 11 acquires entry information 250 in which time information 251 indicating the current time transmitted by the clock 22, dot pattern address 252, coordinate data 253, and writing pressure data 254 are associated (step S 3). Furthermore, the electronic pen 10A transmits the entry information 250 to the terminal device 25A (step S4).

利用者が電子ペン10Aのペン先部17を地図エリア100に接触させた状態で利用者の所望する経路をなぞり続けると、電子ペン10Aは地図エリア100から離れていないため(ステップS5;ノー)、ステップS2へ移り、所定の間隔(例えば、1秒間に75回)でカメラ16により撮影されるドットパターンの画像データに応じて、ステップS2からステップS5を繰り返す。すなわち、電子ペン10Aは、上記経路の各地点(通過点702A,702B,702C,702D…)の座標データ253及びドットパターンアドレス252を演算し(ステップS2)、上記のように、座標データ253等を含む記入情報250を生成し(ステップS3)、当該記入情報250を端末装置25Aへ送信し(ステップS4)続ける。そして、利用者は出発地から目的地まで経路をなぞり終え、終了点703で電子ペン10Aを専用ペーパー20から離脱(ペン・アップ)させる。すると、電子ペン10Aは、圧力センサ18による筆圧が所定値未満になったことを検出することで、地図エリア100から離れたことを検出すると(ステップS5;イエス)、処理を終了する。このように、電子ペン10Aは、専用ペーパー20に接触している間、即時的且つ逐次的に記入情報250を端末装置へ送信する。   If the user keeps tracing the route desired by the user while the pen tip portion 17 of the electronic pen 10A is in contact with the map area 100, the electronic pen 10A is not separated from the map area 100 (step S5; No). Then, the process proceeds to step S2, and steps S2 to S5 are repeated according to the dot pattern image data photographed by the camera 16 at a predetermined interval (for example, 75 times per second). That is, the electronic pen 10A calculates the coordinate data 253 and the dot pattern address 252 of each point (passing points 702A, 702B, 702C, 702D...) Of the route (step S2), and the coordinate data 253 and the like as described above. Is created (step S3), and the entry information 250 is transmitted to the terminal device 25A (step S4). Then, the user finishes tracing the route from the starting point to the destination, and at the end point 703, the electronic pen 10A is detached (pen-up) from the dedicated paper 20. Then, when the electronic pen 10A detects that the pen pressure by the pressure sensor 18 has become less than a predetermined value, and detects that the electronic pen 10A has left the map area 100 (step S5; Yes), the processing is terminated. As described above, the electronic pen 10 </ b> A transmits the entry information 250 to the terminal device immediately and sequentially while contacting the dedicated paper 20.

ここで、即時的とは、電子ペン10Aが記入情報250を生成すると、その記入情報250は即座に端末装置25Aへ送信され、端末装置25Aによって取得されることを意味し、また、逐次的とは、電子ペン10Aが記入情報を連続的に取得している間、その記入情報250は、次々に端末装置25Aへ送信され、端末装置25Aによって取得されることを意味している。   Here, “immediately” means that when the electronic pen 10A generates the entry information 250, the entry information 250 is immediately transmitted to the terminal device 25A and acquired by the terminal device 25A. Means that while the electronic pen 10A continuously acquires the entry information, the entry information 250 is sequentially transmitted to the terminal device 25A and is acquired by the terminal device 25A.

端末装置25Aのデータ通信手段41は、電子ペン10Aから即時的且つ逐次的に記入情報250を受信する(ステップS11)。これにより、利用者が電子ペン10Aで専用ペーパー20Aの地図エリア100をなぞると、端末装置25Aは、リアルタイムで電子ペン10Aがなぞった経路下にあるドットパターンに対応した座標データを時系列順に取得する。   The data communication means 41 of the terminal device 25A receives the entry information 250 immediately and sequentially from the electronic pen 10A (step S11). Thus, when the user traces the map area 100 of the dedicated paper 20A with the electronic pen 10A, the terminal device 25A acquires the coordinate data corresponding to the dot pattern under the path traced by the electronic pen 10A in real time in chronological order. To do.

そして、データ通信手段41は、電子ペン10Aから記入情報250を受信すると、記入情報250を情報記憶手段40に保存するともに、距離演算手段42に伝送する(ステップS11)。距離演算手段42は、取得した記入情報250が最初の受信データである、即ち開始点の記入情報250であると判定した場合(ステップS12;イエス)、情報記憶手段40から、記入情報250に含まれるドットパターンアドレス252に対応する縮尺値を読み取り(ステップS13)、ステップS11に戻る。   When the data communication means 41 receives the entry information 250 from the electronic pen 10A, it saves the entry information 250 in the information storage means 40 and transmits it to the distance calculation means 42 (step S11). When it is determined that the acquired entry information 250 is the first received data, that is, the start point entry information 250 (step S12; Yes), the distance calculation means 42 includes the entry information 250 from the information storage means 40. The scale value corresponding to the dot pattern address 252 to be read is read (step S13), and the process returns to step S11.

一方、距離演算手段42が、取得した記入情報250が開始点の記入情報250ではないと判断すると(ステップS12;ノー)、取得した記入情報250の座標データ253と、その直前に取得した記入情報250の座標データ253とで示される二点の位置座標を結ぶ直線を二点間の軌跡(筆跡)とみなす(ステップS14)。   On the other hand, when the distance calculation means 42 determines that the acquired entry information 250 is not the entry information 250 of the starting point (step S12; No), the coordinate data 253 of the acquired entry information 250 and the entry information acquired immediately before that are obtained. A straight line connecting the position coordinates of the two points indicated by the coordinate data 253 of 250 is regarded as a locus (handwriting) between the two points (step S14).

続いて、距離演算手段42は、二点間の軌跡(筆跡)の長さを算出し、当該算出した結果を情報記憶手段40に保存する(ステップS15)。   Subsequently, the distance calculation means 42 calculates the length of the locus (handwriting) between the two points, and stores the calculated result in the information storage means 40 (step S15).

データ通信手段41が電子ペン10Aから次の記入情報250を受信して距離演算手段42へ伝送することで、距離演算手段42は、次の記入情報250が存在すると判断し(ステップS16;イエス)、ステップS14へ移る。このように、電子ペン10Aから連続して記入情報250が送信され続けている間、距離演算手段42は、ステップS11及びステップS14からステップ16を繰り返して処理し、時系列的に隣接する二点の座標データの位置座標を結ぶ直線の長さを繰り返し演算していく。   When the data communication means 41 receives the next entry information 250 from the electronic pen 10A and transmits it to the distance calculation means 42, the distance calculation means 42 determines that the next entry information 250 exists (step S16; YES). The process proceeds to step S14. In this way, while the entry information 250 is continuously transmitted from the electronic pen 10A, the distance calculation means 42 repeats step S11 and step S14 to step 16, and processes two points adjacent in time series. The length of the straight line connecting the position coordinates of the coordinate data is repeatedly calculated.

一方、距離演算手段42は、データ通信手段41が電子ペン10Aから次の記入情報250を受信せず、データ通信手段41から距離演算手段42への次の記入情報250の伝送が所定時間以上行われなかった場合、次の記入情報250が存在しないと判断する(ステップS16;ノー)。そして、距離演算手段42は、開始点701から終了点703までに演算して情報記憶手段40に記憶した二点間の軌跡(筆跡)の長さを積算する。さらに、距離演算手段42は、積算して求められた軌跡(筆跡)の長さLと縮尺値cとから、地表上の距離(道のり)Dを算出し、情報記憶手段40に記憶する(ステップS17)。   On the other hand, in the distance calculation means 42, the data communication means 41 does not receive the next entry information 250 from the electronic pen 10A, and transmission of the next entry information 250 from the data communication means 41 to the distance calculation means 42 is performed for a predetermined time or more. If not, it is determined that the next entry information 250 does not exist (step S16; No). Then, the distance calculation means 42 integrates the lengths of the locus (handwriting) between the two points calculated from the start point 701 to the end point 703 and stored in the information storage means 40. Further, the distance calculation means 42 calculates a distance (distance) D on the ground surface from the length L of the locus (handwriting) obtained by integration and the scale value c, and stores it in the information storage means 40 (step). S17).

上述のように、積算して求められた軌跡(筆跡)の長さL、縮尺値c(例えば、2万5千分の1など)とすれば地表上の距離(道のり)Dは次式で求められる。
D = L/c
As described above, if the length L of the trajectory (handwriting) obtained by integration and the scale value c (for example, 1/25 thousand) are used, the distance (path) D on the ground surface is expressed by the following equation. Desired.
D = L / c

そして、距離演算手段42は、演算した地表上の距離(道のり)Dを、例えば「出発地から目的地までの道のりは○○kmです。」と、音声出力部(スピーカ)43により報知させる(ステップS18)。これにより、距離演算通知処理を終了する。   Then, the distance calculation means 42 informs the calculated distance (distance) D on the surface of the earth by means of an audio output unit (speaker) 43, for example, “The distance from the departure point to the destination is OO km” ( Step S18). Thereby, the distance calculation notification process ends.

このように、利用者が電子ペン10Aを所望の経路に沿って地図エリア100上でなぞると、それに応じて、電子ペン10Aがなぞった経路の位置座標を含む記入情報250を生成し、端末装置25Aへ当該記入情報250を送信する。そして、端末装置25Aは、取得した記入情報250に基づいて、地表上の距離(道のり)Dを演算し、音声出力部(スピーカ)43によってその距離を報知することができる。   In this way, when the user traces the electronic pen 10A along the desired route on the map area 100, the entry information 250 including the position coordinates of the route traced by the electronic pen 10A is generated accordingly, and the terminal device The entry information 250 is transmitted to 25A. The terminal device 25 </ b> A can calculate a distance (distance) D on the ground surface based on the acquired entry information 250 and notify the distance by the sound output unit (speaker) 43.

[本第1実施形態の電子ペン・システムによる作用効果]
この電子ペン・システムによれば、利用者が電子ペン10Aで、地図表示エリア100をなぞると、電子ペン10Aは、なぞられた経路上の座標を所定間隔で演算し、当該座標を含む記入情報250を生成し、即時的且つ逐次的に当該記入情報250を端末装置25Aへ送信する。そして、端末装置25Aは、電子ペン10Aから上記記入情報250を取得し、当該記入情報250の座標データ253に基づいて、軌跡(筆跡)を決定し、当該軌跡の長さLを演算したうえで、縮尺値cを参照し、地表上の距離(道のり)Dを演算する。このように、端末装置25Aは、電子ペン10Aによってなぞられた経路に沿って演算された座標データ253を含む記入情報250を取得することにより、当該記入情報250の座標データ253に基づいて軌跡(筆跡)を決定し、端末装置25Aは、上記軌跡(筆跡)の長さLを演算することにより、利用者が電子ペン10Aでなぞった任意の経路における地表上の距離Dを演算することができる。
[Operational effects of the electronic pen system of the first embodiment]
According to this electronic pen system, when the user traces the map display area 100 with the electronic pen 10A, the electronic pen 10A calculates the coordinates on the traced path at predetermined intervals, and fills in information including the coordinates. 250 is generated, and the entry information 250 is immediately and sequentially transmitted to the terminal device 25A. Then, the terminal device 25A acquires the entry information 250 from the electronic pen 10A, determines a locus (handwriting) based on the coordinate data 253 of the entry information 250, and calculates the length L of the locus. The scale value c is referred to, and a distance (path) D on the ground surface is calculated. In this way, the terminal device 25A obtains the entry information 250 including the coordinate data 253 calculated along the path traced by the electronic pen 10A, and thereby the trajectory (based on the coordinate data 253 of the entry information 250 ( The terminal device 25A can calculate the distance D on the ground surface in an arbitrary route traced by the user with the electronic pen 10A by calculating the length L of the locus (handwriting). .

<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態と第1実施形態とが同様の部分については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。第2実施形態と第1実施形態とが異なる点は、第1実施形態では、利用者が電子ペン10Aで地図表示エリア100へ経路を記入している間に、電子ペン10Aが記入情報250を即時的かつ逐次的に端末装置25Aへ送信し、端末装置25Aも随時軌跡を演算して道のりDを求めていたのに対し、第2実施形態では、利用者が電子ペン10Bで地図表示エリア100へ経路を記入している間、電子ペン10Bは、記入された経路に沿って生成した記入情報250をメモリ12に記憶しておき、利用者は経路の記入を終了した段階で、電子ペン10Bから記入情報250をまとめて端末装置25Bへ送信させ、端末装置25Bでは、まとめて軌跡を演算して道のりDを求める点にある。そのため、第2実施形態の電子ペン10Bは、図11に示すように、記入情報250を記憶するためのメモリ12を備える。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described. Parts similar to those in the second embodiment and the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. The difference between the second embodiment and the first embodiment is that, in the first embodiment, the electronic pen 10A fills in the entry information 250 while the user enters a route to the map display area 100 with the electronic pen 10A. In contrast to the second embodiment, the terminal device 25A calculates the path D by calculating the trajectory at any time immediately and sequentially to the terminal device 25A, and in the second embodiment, the user uses the electronic pen 10B to display the map display area 100. While the route is being entered, the electronic pen 10B stores the entry information 250 generated along the entered route in the memory 12, and when the user completes the entry of the route, the electronic pen 10B. The entry information 250 is collectively transmitted to the terminal device 25B, and the terminal device 25B calculates the trajectory collectively to obtain the path D. Therefore, the electronic pen 10B of the second embodiment includes a memory 12 for storing entry information 250 as shown in FIG.

第2実施形態において、利用者が、図3(b)に示す送信エリア110を有する電子ペーパー20B上の地図表示エリア100を電子ペン10Bでなぞると、電子ペン10Bは、なぞられた軌跡(筆跡)に沿ってドットパターンを読み取って座標データ253を逐次演算していき、当該座標データ253を含む記入情報250をメモリ12に保存していく。   In the second embodiment, when the user traces the map display area 100 on the electronic paper 20B having the transmission area 110 shown in FIG. 3B with the electronic pen 10B, the electronic pen 10B is traced (handwriting). ), The coordinate data 253 is sequentially calculated, and the entry information 250 including the coordinate data 253 is stored in the memory 12.

電子ペン10Bのプロセッサ11は、ドットパターンの画像データからの座標データの演算において、送信エリア110内の筆跡に基づく記入情報250が得られると、データ通信ユニット13に対して、メモリ12に記憶していた記入情報250をまとめて端末装置25Bへ送信させる機能を有している。したがって、利用者が電子ペン10Bで地図表示エリア100への経路の記入を終え、利用者が電子ペン10Bで送信エリア110に接触すると、電子ペン10Bは、メモリ12に保存した記入情報250を端末装置25Bへ送信する。   The processor 11 of the electronic pen 10B stores the entry information 250 based on the handwriting in the transmission area 110 in the calculation of the coordinate data from the image data of the dot pattern in the memory 12 for the data communication unit 13. It has a function of collectively sending the entry information 250 that has been sent to the terminal device 25B. Therefore, when the user finishes entering the route to the map display area 100 with the electronic pen 10B and the user touches the transmission area 110 with the electronic pen 10B, the electronic pen 10B stores the entry information 250 stored in the memory 12 in the terminal. Transmit to device 25B.

そして、端末装置25Bは、電子ペン10Bから受信した記入情報250に含まれるドットパターンアドレス252に基づいて、電子ペーパー20B上の地図表示エリア100の縮尺値cを情報記憶手段40から読み出して特定し、開始点701から終了点703までの軌跡(筆跡)の長さを算出することにより、地表上の距離(道のり)Dを演算し、音声出力手段43によって地表上の距離Dを報知する。   Then, the terminal device 25B reads and specifies the scale value c of the map display area 100 on the electronic paper 20B from the information storage unit 40 based on the dot pattern address 252 included in the entry information 250 received from the electronic pen 10B. By calculating the length of the trajectory (handwriting) from the start point 701 to the end point 703, the distance (path) D on the ground surface is calculated, and the distance D on the ground surface is notified by the audio output means 43.

続いて、第2実施形態の情報処理システムにより行われる距離演算通知処理について図12及び図13を参照して説明する。図12は、第2実施形態における専用ペーパー20B上の電子ペン10Bによる筆跡の概要を示す図である。図13は、電子ペン10Bにおける距離演算通知処理のフローチャートである。   Next, distance calculation notification processing performed by the information processing system of the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram illustrating an outline of handwriting by the electronic pen 10B on the dedicated paper 20B in the second embodiment. FIG. 13 is a flowchart of the distance calculation notification process in the electronic pen 10B.

図12に示すように、利用者は、電子ペン10Bのペン先部17により、専用ペーパー20Bの地図エリア100のうち、利用者の所望する経路の開始点701に接触する。すると、電子ペン10Bは、圧力センサ18によって筆圧が所定値以上の筆圧が検出されたことにより地図エリア100への接触を検出し(ステップS21)、地図エリア100への接触位置に対応する座標データ253及びドットパターンアドレス252を演算する(ステップS22)。そして電子ペン10Bは、時間情報251、ドットパターンアドレス252、座標データ253及び筆圧データ254を関連付けた記入情報250を取得する(ステップS23)。そして、電子ペン10Bは、当該記入情報250をメモリ12に保存する(ステップS24)。そして、利用者が電子ペン10Bのペン先部17を地図エリア100に接触させた状態で、利用者の所望の経路をなぞり続けると、電子ペン10Bは、送信エリア110内の筆跡に基づく記入情報250を取得しないため(ステップS25;ノー)、ステップS2へ移り、所定の間隔(例えば、1秒間に75回)で、連続的に座標データ(通過点702A、…、702D、…及び終了点703)253を演算していくとももに記入情報250を生成していき、それらの記入情報250をメモリ12へ保存する。   As illustrated in FIG. 12, the user contacts the start point 701 of the route desired by the user in the map area 100 of the dedicated paper 20 </ b> B by the pen tip portion 17 of the electronic pen 10 </ b> B. Then, the electronic pen 10B detects a contact with the map area 100 when the pressure sensor 18 detects a writing pressure with a writing pressure equal to or higher than a predetermined value (step S21), and corresponds to the contact position with the map area 100. The coordinate data 253 and the dot pattern address 252 are calculated (step S22). Then, the electronic pen 10B acquires entry information 250 that associates the time information 251, the dot pattern address 252, the coordinate data 253, and the writing pressure data 254 (step S23). Then, the electronic pen 10B stores the entry information 250 in the memory 12 (step S24). Then, when the user keeps tracing the user's desired route while the pen tip portion 17 of the electronic pen 10B is in contact with the map area 100, the electronic pen 10B fills in information based on the handwriting in the transmission area 110. 250 is not acquired (step S25; No), the process proceeds to step S2, and coordinate data (passing points 702A,..., 702D,..., And end point 703 are continuously input at a predetermined interval (for example, 75 times per second). ) While calculating 253, entry information 250 is generated, and the entry information 250 is stored in the memory 12.

そして、利用者が電子ペン10Bを終了点703で地図エリア100から離した後に、電子ペン10Bで送信エリア110に接触すると(ステップS25;イエス)、電子ペン10Bは、メモリ12に保持してある記入情報250をまとめて端末装置25Bへ送信する(ステップS26)。   Then, after the user leaves the electronic pen 10B from the map area 100 at the end point 703, when the user touches the transmission area 110 with the electronic pen 10B (step S25; Yes), the electronic pen 10B is held in the memory 12. The entry information 250 is collectively transmitted to the terminal device 25B (step S26).

端末装置25Bにおけるデータ通信手段41は、電子ペン10Bが送信した記入情報250を受信し、当該記入情報250を情報記憶手段40に保存するともに、距離演算手段42に伝送する(ステップS31)。   The data communication means 41 in the terminal device 25B receives the entry information 250 transmitted by the electronic pen 10B, saves the entry information 250 in the information storage means 40, and transmits it to the distance calculation means 42 (step S31).

距離演算手段42は、記入情報250に含まれるドットパターンアドレス252に対応付けられた縮尺値cを情報記憶手段40から読み出して取得する(ステップS32)。   The distance calculation means 42 reads out and obtains the scale value c associated with the dot pattern address 252 included in the entry information 250 from the information storage means 40 (step S32).

距離演算手段42は、記入情報250に含まれる座標データ253を位置座標として、それらの位置座標を時系列順に直線補間して、軌跡として決定する(ステップS33)。そして、距離演算手段42は、決定した軌跡(筆跡)の長さLを算出してその結果を情報記憶手段40に保存し(ステップS34)、さらに、縮尺値cを参照して、地表上の距離(道のり)Dを求め、情報記憶手段40に記憶する(ステップS35)。   The distance calculating means 42 uses the coordinate data 253 included in the entry information 250 as position coordinates, linearly interpolates these position coordinates in time series order, and determines the locus (step S33). Then, the distance calculation means 42 calculates the length L of the determined locus (handwriting) and saves the result in the information storage means 40 (step S34), and further refers to the scale value c and on the ground surface. A distance (distance) D is obtained and stored in the information storage means 40 (step S35).

続いて、距離演算手段42は、演算した地表上の距離(道のり)Dを、例えば「出発地から目的地までの道のりは○○kmです。」と音声出力部(スピーカ)43に対して音声で報知させる(ステップS36)。これにより、第2実施形態における距離演算通知処理を終了する。   Subsequently, the distance calculation means 42 transmits the calculated distance (distance) D on the ground surface to the audio output unit (speaker) 43, for example, “The distance from the starting point to the destination is OO km”. (Step S36). Thereby, the distance calculation notification process in the second embodiment is completed.

[本第2実施形態の電子ペン・システムによる作用効果]
この電子ペン・システムによれば、利用者が電子ペン10Bで、地図表示エリア100をなぞると、電子ペン10Bは、なぞられた経路上の座標を所定間隔で演算し、当該座標を含む記入情報250を生成し、メモリ12に記憶する。そして、利用者が電子ペン10Bを送信エリア110に接触させると、電子ペン10Bは、当該記入情報250を端末装置25Bへまとめて送信する。そして、端末装置25Bは、電子ペン10Bから記入情報250を取得し、当該記入情報250の座標データ253に基づいて、軌跡(筆跡)を決定し、当該軌跡の長さLを演算したうえで、縮尺値cを参照し、地表上の距離(道のり)Dを演算する。このように、端末装置25Bは、電子ペン10Bによってなぞられた経路に沿って演算された座標データ253を含む記入情報250を取得することにより、当該記入情報250の座標データ253に基づいて軌跡(筆跡)を決定し、端末装置25Bは、上記軌跡(筆跡)の長さLを演算することにより、利用者が電子ペン10Bでなぞった任意の経路における地表上の距離Dを演算することができる。
[Operational effects of the electronic pen system of the second embodiment]
According to this electronic pen system, when the user traces the map display area 100 with the electronic pen 10B, the electronic pen 10B calculates the coordinates on the traced path at predetermined intervals, and the entry information including the coordinates. 250 is generated and stored in the memory 12. When the user brings the electronic pen 10B into contact with the transmission area 110, the electronic pen 10B collectively transmits the entry information 250 to the terminal device 25B. Then, the terminal device 25B acquires the entry information 250 from the electronic pen 10B, determines a locus (handwriting) based on the coordinate data 253 of the entry information 250, and calculates the length L of the locus, With reference to the scale value c, the distance (distance) D on the ground surface is calculated. As described above, the terminal device 25B obtains the entry information 250 including the coordinate data 253 calculated along the path traced by the electronic pen 10B, and thereby the trajectory (based on the coordinate data 253 of the entry information 250 ( The terminal device 25B can calculate the distance D on the ground surface in an arbitrary route traced by the user with the electronic pen 10B by calculating the length L of the locus (handwriting). .

なお、本発明は、上記第1及び第2実施形態に限られない。   The present invention is not limited to the first and second embodiments.

上記実施形態では、地図エリア100上に経路をなぞって地表上の距離(道のり)Dを求めるために、距離演算手段42が縮尺値cを参照しているが、例えば、地図エリア100から地表上の距離(道のり)を求めるのではなく、単に、専用ペーパー20になぞった長さを求めたい場合には、距離演算手段42に、縮尺値を参照させずに線積分の長さを演算させて、音声出力部43に音声で出力させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the distance calculation means 42 refers to the scale value c to trace the route on the map area 100 to obtain the distance (path) D on the ground surface. In order to simply obtain the length traced on the dedicated paper 20, instead of obtaining the distance (distance), the distance calculation means 42 is allowed to calculate the length of the line integral without referring to the scale value. The voice output unit 43 may output the voice.

また、上記実施形態では、距離演算手段42は、軌跡(筆跡)の長さLの演算に先立って、情報記憶手段40から縮尺値cを取得しているが、軌跡の長さLを算出した後、縮尺値cを取得するようにしてもよい。   In the above embodiment, the distance calculation unit 42 acquires the scale value c from the information storage unit 40 prior to the calculation of the length L of the trajectory (handwriting), but calculates the length L of the trajectory. Later, the scale value c may be acquired.

上記実施形態では、データ通信手段41によって受信された記入情報250に含まれる座標データ253が連続して同じであれば、同じ座標データ253の記入情報250のうち、2つ目以降の記入情報250を情報記憶手段40に記憶せず、距離演算手段42も軌跡の長さの演算に加味しないようにしてもよい。これにより、端末装置25A,25Bの処理の負担を低減することができる。同様にして、上記第実施形態の電子ペン10Bは、取得した記入情報250に含まれる座標データ253が連続して同じであれば、同じ座標データ253の記入情報250のうち、2つ目以降の記入情報250をメモリ12に記憶しないようにしてもよい。   In the above embodiment, if the coordinate data 253 included in the entry information 250 received by the data communication means 41 is the same continuously, the second and subsequent entry information 250 out of the entry information 250 of the same coordinate data 253. May not be stored in the information storage means 40, and the distance calculation means 42 may not be added to the calculation of the length of the trajectory. Thereby, the processing burden of the terminal devices 25A and 25B can be reduced. Similarly, in the electronic pen 10B of the above-described embodiment, if the coordinate data 253 included in the acquired entry information 250 is continuously the same, the second and subsequent pieces of entry information 250 of the same coordinate data 253 are used. The entry information 250 may not be stored in the memory 12.

また、上記実施形態では、インクカートリッジを有する電子ペン10を使用したが、インクカートリッジの付いていないペン型スキャナを用いてもよい。   In the above embodiment, the electronic pen 10 having an ink cartridge is used. However, a pen type scanner without an ink cartridge may be used.

また、上記実施形態では、端末装置25A,25Bは、音声出力部43によって音声で地表上の距離(道のり)Dを報知したが、これに限られず、表示部44へ文字や画像で出力するようにしてもよい。   In the above embodiment, the terminal devices 25A and 25B notify the distance (distance) D on the ground surface by voice by the voice output unit 43. However, the terminal devices 25A and 25B are not limited to this, and output to the display unit 44 as characters or images. It may be.

また、電子ペン10内に、ペン自体又はその所有者に関するプロパティ情報(ペン情報又はペン所有者情報)を保持しておき、端末装置25から参照することができるようにしてもよいし、プロパティ情報の全部又は一部を記入情報と共に端末装置25に送信するようにしてもよい。ペン情報としては、バッテリーレベル、ペンID、ペン製造者番号、ペンソフトウェアのバージョン、サブスクリプションプロバイダのID、空きメモリ容量などが挙げられる。また、ペン所有者情報としては、国籍、言語、タイムゾーン、emailアドレス、名称、住所、ファックス/電話番号、携帯電話番号などが挙げられる。   Further, property information (pen information or pen owner information) regarding the pen itself or its owner may be held in the electronic pen 10 so that it can be referred to from the terminal device 25, or property information. May be transmitted to the terminal device 25 together with the entry information. The pen information includes battery level, pen ID, pen manufacturer number, pen software version, subscription provider ID, free memory capacity, and the like. The pen owner information includes nationality, language, time zone, email address, name, address, fax / phone number, mobile phone number, and the like.

また、上記実施形態では、ドットは赤外線を吸収するカーボンを含むインクとし、電子ペン10のLED15を、赤外線を照射するLEDとし、カメラ16によって赤外線の反射量の差によって、電子ペン10でドットパターンを読み取っていたが、これに限らない。例えば、ドットは所定波長の光によって所定波長を発光するインクとし、電子ペン10のLED15を、ドットのインクを発光させる光を照射するものとし、カメラ16によってドットのインクが発光する波長の領域を検知することによって、電子ペン10でドットパターンを読み取るようにしてもよく、カメラ16によってドットパターンが読み取れれば、ドットのインクの種別やLED15の照射光等は上記実施形態で示したものに限られない。また、専用ペーパー20における位置座標が特定できるものであれば、ドットパターンの代わりに、別のコード化されたパターン、例えば、2次元コードパターンなどであってもよい。   In the above embodiment, the dot is ink containing carbon that absorbs infrared rays, and the LED 15 of the electronic pen 10 is an LED that irradiates infrared rays. However, it is not limited to this. For example, the dot is ink that emits light of a predetermined wavelength by light of a predetermined wavelength, the LED 15 of the electronic pen 10 is irradiated with light that emits ink of the dot, and the region of the wavelength that the ink of the dot is emitted by the camera 16 By detecting the dot pattern, the electronic pen 10 may read the dot pattern. If the dot pattern can be read by the camera 16, the ink type of the dot and the irradiation light of the LED 15 are limited to those shown in the above embodiment. I can't. In addition, as long as the position coordinates on the dedicated paper 20 can be specified, another coded pattern such as a two-dimensional code pattern may be used instead of the dot pattern.

本発明は、電子ペン用の専用ペーパー(媒体)から構成される、登山用の地図、タウンマップ等の地図アプリケーション、建築見取り図、設計図面等の建築アプリケーション、ゴールまでに辿った経路の最短距離を競う迷路クイズ等に適用することができる。   The present invention provides a map for mountain climbing, a map application such as a town map, an architectural application such as a architectural sketch, a design drawing, and the shortest distance of the route traced to the goal, which are composed of paper (medium) for electronic pens. It can be applied to a maze quiz to compete.

電子ペンの使用形態を模式的に示す図である。It is a figure which shows the usage pattern of an electronic pen typically. 第1実施形態における電子ペンの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electronic pen in 1st Embodiment. (a)は第1実施形態における専用ペーパーを示し、(b)は第2実施形態における専用ペーパーを示す図である。(A) shows the exclusive paper in 1st Embodiment, (b) is a figure which shows the exclusive paper in 2nd Embodiment. 専用ペーパーに印刷されたドットパターンによる情報の表現方法を説明する図である。It is a figure explaining the expression method of the information by the dot pattern printed on the exclusive paper. (a)は、ドットパターンを模式的に示し、(b)は、それに対応する情報の例を示す図である。(A) shows a dot pattern typically, and (b) is a figure showing an example of information corresponding to it. 記入情報の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of entry information. 第1実施形態における端末装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the terminal device in a 1st embodiment. 第1実施形態における専用アプリケーションのモジュール構成図である。It is a module block diagram of the exclusive application in 1st Embodiment. 第1実施形態における専用ペーパー上の電子ペンによる筆跡の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the handwriting by the electronic pen on the exclusive paper in 1st Embodiment. 第1実施形態における距離演算通知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the distance calculation notification process in 1st Embodiment. 第2実施形態における電子ペンの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electronic pen in 2nd Embodiment. 第2実施形態における専用ペーパー上の電子ペンによる筆跡の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the handwriting by the electronic pen on the exclusive paper in 2nd Embodiment. 第2実施形態における距離演算通知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the distance calculation notification process in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10,10A,10B…電子ペン、11…プロセッサ、12…メモリ、13…データ通信ユニット、14…バッテリー、15…LED、16…カメラ、18…圧力センサ、20,20A,20B…専用ペーパー(媒体)、22…クロック、25,25A,25B…端末装置、40…情報記憶手段、41…データ通信手段、42…距離演算手段、43…音声出力部、44…表示部、55…専用アプリケーション、100…地図エリア、110…送信エリア。   10, 10A, 10B ... electronic pen, 11 ... processor, 12 ... memory, 13 ... data communication unit, 14 ... battery, 15 ... LED, 16 ... camera, 18 ... pressure sensor, 20, 20A, 20B ... dedicated paper (medium , 22 ... clock, 25, 25A, 25B ... terminal device, 40 ... information storage means, 41 ... data communication means, 42 ... distance calculation means, 43 ... sound output part, 44 ... display part, 55 ... dedicated application, 100 ... map area, 110 ... transmission area.

Claims (6)

媒体に印刷されたコード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン又はスキャナから受信し、その座標データから筆跡の長さに応じた距離を演算する端末装置であって、
座標データを受信するデータ通信手段と、
前記データ通信手段によって受信され、前記筆跡に沿って前記電子ペン又は前記スキャナによって演算された前記座標データに基づいて、筆跡の長さに応じた距離を演算する距離演算手段と
を備えることを特徴とする端末装置。
A terminal device that receives discrete coordinate data calculated by reading a coded pattern printed on a medium from an electronic pen or a scanner, and calculates a distance according to the length of the handwriting from the coordinate data,
Data communication means for receiving coordinate data;
Distance calculating means for calculating a distance according to the length of the handwriting based on the coordinate data received by the data communication means and calculated by the electronic pen or the scanner along the handwriting. A terminal device.
地図エリアとコード化パターンが印刷された媒体の前記コード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン又はスキャナから受信し、その座標データから前記地図エリア上の筆跡によって示される経路に対応する地表上の距離を演算する端末装置であって、
座標データを受信するデータ通信手段と、
前記データ通信手段によって受信され、前記筆跡に沿って前記電子ペン又は前記スキャナによって演算された前記座標データ及び、前記地図エリアにおける地図の縮尺値に基づいて、前記地表上の距離を演算する距離演算手段と
を備えることを特徴とする端末装置。
A path indicated by handwriting on the map area from the coordinate data received from the electronic pen or scanner by reading the coded pattern of the medium on which the map area and the coded pattern are printed. A terminal device for calculating a distance on the ground surface corresponding to
Data communication means for receiving coordinate data;
Distance calculation for calculating the distance on the ground surface based on the coordinate data received by the data communication means and calculated by the electronic pen or the scanner along the handwriting and the scale value of the map in the map area A terminal device.
前記距離演算手段は、線積分を用いて前記距離を演算することを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the distance calculation unit calculates the distance using line integration. 前記距離演算手段は、座標データ間を直線補間して前記距離を演算することを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the distance calculation unit calculates the distance by linearly interpolating between coordinate data. 媒体に印刷されたコード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン又はスキャナから受信し、その座標データから筆跡の長さに応じた距離を演算するコンピュータにより実行されるプログラムであって、
座標データを受信するデータ通信手段、
前記データ通信手段によって受信され、前記筆跡に沿って前記電子ペン又は前記スキャナによって演算された前記座標データに基づいて、筆跡の長さに応じた距離を演算する距離演算手段
として前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
A program executed by a computer that receives discrete coordinate data calculated by reading a coded pattern printed on a medium from an electronic pen or scanner and calculates a distance corresponding to the length of the handwriting from the coordinate data. There,
Data communication means for receiving coordinate data;
Based on the coordinate data received by the data communication means and calculated by the electronic pen or the scanner along the handwriting, the computer is caused to function as a distance calculating means for calculating a distance according to the length of the handwriting. A program characterized by that.
地図エリアとコード化パターンが印刷された媒体の前記コード化パターンを読み取って演算された離散的な座標データを電子ペン又はスキャナから受信し、その座標データから前記地図エリア上の筆跡によって示される経路に対応する地表上の距離を演算するコンピュータにより実行されるプログラムであって、
座標データを受信するデータ通信手段、
前記データ通信手段によって受信され、前記筆跡に沿って前記電子ペン又は前記スキャナによって演算された前記座標データ及び、前記地図エリアにおける地図の縮尺値に基づいて、前記地表上の距離を演算する距離演算手段
として前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
A path indicated by handwriting on the map area from the coordinate data received from the electronic pen or scanner by reading the coded pattern of the medium on which the map area and the coded pattern are printed. Is a program executed by a computer that calculates the distance on the surface corresponding to
Data communication means for receiving coordinate data;
Distance calculation for calculating the distance on the ground surface based on the coordinate data received by the data communication means and calculated by the electronic pen or the scanner along the handwriting and the scale value of the map in the map area A program for causing the computer to function as means.
JP2007156290A 2007-06-13 2007-06-13 Terminal device, program used therefor and information processing system Pending JP2008309934A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156290A JP2008309934A (en) 2007-06-13 2007-06-13 Terminal device, program used therefor and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156290A JP2008309934A (en) 2007-06-13 2007-06-13 Terminal device, program used therefor and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309934A true JP2008309934A (en) 2008-12-25

Family

ID=40237605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156290A Pending JP2008309934A (en) 2007-06-13 2007-06-13 Terminal device, program used therefor and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008309934A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517673U (en) * 1991-08-09 1993-03-05 エスエムケイ株式会社 Navigate device
JP2003513315A (en) * 1999-10-25 2003-04-08 シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド Map and earth navigation methods and systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517673U (en) * 1991-08-09 1993-03-05 エスエムケイ株式会社 Navigate device
JP2003513315A (en) * 1999-10-25 2003-04-08 シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド Map and earth navigation methods and systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835529B2 (en) Terminal device and program used therefor
JP5256700B2 (en) Terminal device and program thereof
JP2009193366A (en) Electronic pen, terminal device, and program for use with the same
JP4873376B2 (en) Terminal device and program used therefor
JP4887788B2 (en) Processing device, program and electronic pen form
JP4973384B2 (en) Terminal device, program used therefor and information processing system
JP5239283B2 (en) Terminal device and program used therefor
JP2009187235A (en) Electronic pen and program used for it
JP2008309934A (en) Terminal device, program used therefor and information processing system
JP4905860B2 (en) Electronic pen and scanner and program used for them
JP4849043B2 (en) Electronic pen and scanner and program used for them
JP5305256B2 (en) Terminal device and program thereof
JP2008287565A (en) Pen device and program used therefor
JP2009187236A (en) Terminal device, program used therefor and information processing system
JP4935552B2 (en) Electronic pen, scanner and program used for them
JP5109701B2 (en) Terminal device, program used therefor and information processing system
JP5041340B2 (en) Terminal device and program thereof
JP4962338B2 (en) Electronic pen and program
JP4451075B2 (en) Correction method in correction processing system
JP2009009287A (en) Electronic pen and scanner and program used for them
JP4957296B2 (en) Terminal device, processing system, and program
JP4911056B2 (en) Terminal device, program used therefor and information processing system
JP5098680B2 (en) Terminal device, program used therefor and information processing system
JP4807321B2 (en) Handwriting reproduction drawing method, handwriting reproduction drawing apparatus, and program used therefor
JP2007102403A (en) Erase processing device, program and electronic pen form

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925