JP2008294835A - Information processor and information processing method - Google Patents
Information processor and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008294835A JP2008294835A JP2007139386A JP2007139386A JP2008294835A JP 2008294835 A JP2008294835 A JP 2008294835A JP 2007139386 A JP2007139386 A JP 2007139386A JP 2007139386 A JP2007139386 A JP 2007139386A JP 2008294835 A JP2008294835 A JP 2008294835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- video content
- data
- html data
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 26
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- HIHOWBSBBDRPDW-PTHRTHQKSA-N [(3s,8s,9s,10r,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl] n-[2-(dimethylamino)ethyl]carbamate Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OC(=O)NCCN(C)C)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HIHOWBSBBDRPDW-PTHRTHQKSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、保存された映像コンテンツへのアクセスの支援を行うといった用途に好適に用いられる情報処理装置及び情報処理方法に関するものである。 The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing method that are suitably used for applications such as supporting access to stored video content.
近年では、映像コンテンツを保存する録画装置の大容量化に伴い、録画装置には大量の映像コンテンツを蓄積することが可能になってきており、このような録画装置のユーザは、ますます多くの映像コンテンツを蓄積する傾向にある。そして、蓄積された映像コンテンツが多くなってくると、映像コンテンツを効率よく整理する手法が求められる。このような映像コンテンツの整理を容易にするため、各映像コンテンツに関連付けられたメタ情報が利用される場合がある(例えば、下記特許文献1参照)。ユーザは、このようなメタ情報を参照することにより、映像コンテンツの実際の映像を見ることなく、関心がある映像コンテンツを検索することができる。
しかしながら、映像コンテンツが多く蓄積されるのに比例して、対応するメタ情報も多くなるので、メタ情報を参照すること自体にも手間がかかることになる。近年の録画装置の大容量化に伴い、ユーザが興味をもつ映像コンテンツにますます容易にアクセスできる仕組みが求められている。 However, in proportion to the accumulation of a large amount of video content, the corresponding meta information also increases, so that it takes time to refer to the meta information itself. Along with the recent increase in capacity of recording devices, there is a demand for a mechanism that makes it easier to access video content that is of interest to users.
そこで、本発明は、保存された映像コンテンツへのアクセスを容易にするための情報処理装置及び情報処理方法を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing method for facilitating access to stored video content.
本発明の情報処理装置は、ネットワーク上の情報を閲覧するブラウザが当該ネットワークとの間で行うデータ送受信の仲介を行うプロキシ手段を備えた情報処理装置において、プロキシ手段は、ネットワーク上から取得した取得データを、映像コンテンツ保存部に保存された映像コンテンツに関連付けられたメタ情報と比較し、当該比較に基づいて取得データに映像コンテンツへのリンク情報を加え、当該取得データをブラウザに送出することを特徴とする。 The information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus including a proxy unit that mediates data transmission / reception performed by a browser that browses information on a network, and the proxy unit is obtained from the network. Comparing the data with meta information associated with the video content stored in the video content storage unit, adding link information to the video content to the acquired data based on the comparison, and sending the acquired data to the browser Features.
また、この場合、取得データは、ブラウザにより閲覧可能なHTMLデータを含み、メタ情報は、映像コンテンツに関する文字情報及び当該映像コンテンツを取得するためのコンテンツアドレスを含み、プロキシ手段は、HTMLデータに含まれる文字列と映像コンテンツに関する文字情報とが一致した場合に、HTMLデータを編集し当該映像コンテンツのコンテンツアドレスをリンク先として設定する記述を、HTMLデータに加えることとしてもよい。 In this case, the acquired data includes HTML data that can be browsed by the browser, the meta information includes character information about the video content and a content address for acquiring the video content, and the proxy means is included in the HTML data. When the character string to be matched matches the character information related to the video content, a description may be added to the HTML data by editing the HTML data and setting the content address of the video content as a link destination.
また、本発明の情報処理方法は、ネットワーク上の情報を閲覧するブラウザが当該ネットワークとの間で行うデータ送受信の仲介を行う仲介ステップを備えた情報処理方法において、仲介ステップでは、ネットワーク上から取得した取得データを、映像コンテンツ保存部に保存された映像コンテンツに関連付けられたメタ情報と比較し、当該比較に基づいて取得データに映像コンテンツへのリンク情報を加え、当該取得データをブラウザに送出することを特徴とする。 The information processing method of the present invention is an information processing method including an intermediary step for mediating data transmission / reception performed by a browser that browses information on a network with the network. The acquired data is compared with meta information associated with the video content stored in the video content storage unit, and link information to the video content is added to the acquired data based on the comparison, and the acquired data is sent to the browser. It is characterized by that.
また、この場合、取得データは、ブラウザにより閲覧可能なHTMLデータを含み、メタ情報は、映像コンテンツに関する文字情報及び当該映像コンテンツを取得するためのコンテンツアドレスを含み、仲介ステップでは、HTMLデータに含まれる文字列と映像コンテンツに関する文字情報とが一致した場合に、HTMLデータを編集し当該映像コンテンツのコンテンツアドレスをリンク先として設定する記述を、HTMLデータに加えることとしてもよい。 In this case, the acquired data includes HTML data that can be browsed by the browser, and the meta information includes character information related to the video content and a content address for acquiring the video content, and is included in the HTML data in the mediation step. When the character string to be matched matches the character information related to the video content, a description may be added to the HTML data by editing the HTML data and setting the content address of the video content as a link destination.
本発明の情報処理装置及び情報処理方法によれば、保存された映像コンテンツへのアクセスを容易にするための処理を行うことができる。 According to the information processing apparatus and the information processing method of the present invention, it is possible to perform processing for facilitating access to stored video content.
以下、図面を参照しつつ本発明に係る情報処理装置及び情報処理方法の好適な実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an information processing apparatus and an information processing method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に示すように、本発明の情報処理装置の一実施形態であるHDDレコーダ1は、パーソナルコンピュータ11に接続されている。そして、このHDDレコーダ1及びコンピュータ11の2つの機器によって家庭内ネットワークN1が構築されている。また、HDDレコーダ1がインターネットN2に接続されることで、家庭内ネットワークN1が全体としてインターネットN2に接続される。
As shown in FIG. 1, an
HDDレコーダ1では、放送された番組(映像コンテンツ)がHDD25(図2参照)に録画され、録画番組データベース3が形成される。更にHDDレコーダ1では、録画された番組の諸情報を含むメタ情報が保存される。例えば、このメタ情報には、各録画番組の番組名や出演者や内容説明を示す文字情報が含まれている。このようなメタ情報は、放送波に含まれる情報、インターネット上のサーバに存在する情報、又は、録画番組自体を解析した情報から作成される。そして、HDDレコーダ1では、作成されたメタ情報が各録画番組に関連づけられて上記HDD25(図2参照)に保存され、メタ情報データベース5が形成される。また、上記メタ情報には、家庭内ネットワークN1で用いられる各録画番組のローカルアドレス5aが含まれている。例えば、コンピュータ11は、このローカルアドレス5aを指定することにより、家庭内ネットワークN1を介して、録画番組データベース3内の所望の録画番組を取得することができる。
In the
コンピュータ11は、機能的な構成要素として、Webブラウザ13及び動画再生部15を備えている。コンピュータ11のWebブラウザ13により、インターネットN2上のwebサイトを閲覧することが可能である。Webブラウザ13は、HDDレコーダ1のローカルプロキシ部7を介してインターネットN2上のサーバからHTMLデータ等を受信する。また、動画再生部15は、家庭内ネットワークN1で用いられる録画番組のローカルアドレスを指定することによって、HDDレコーダ1に保存されている各録画番組を、コンピュータ11の画面上で再生することができる。
The
ここで、図2を参照し、HDDレコーダ1の具体的なハードウエア構成を説明する。HDDレコーダ1のTVチューナ21には、アンテナ(図示せず)が受け取った放送波の信号が入力されている。TVチューナ21は入力される信号について復調等を行ってアナログ映像信号を出力する。このアナログ映像信号は、ADC(Analog To Digital Converter)22によって量子化される。同様にアナログ音声信号についてもADC22によって量子化される。
Here, a specific hardware configuration of the
ADC22から出力されたデジタル映像信号とデジタル音声信号は、エンコーダ23に入力される。エンコーダ23は、入力されたデジタル映像信号をMPEG−2規格に基づいて圧縮し、圧縮されたデジタル映像信号に変換して出力する。デジタル音声信号についても、例えばAC(Audio Compression)−3規格に基づいて圧縮し、圧縮したデジタル音声信号に変換して出力する。
The digital video signal and digital audio signal output from the
エンコーダ23では、圧縮したデジタル映像信号とデジタル音声信号とを記録に適したフォーマットとなるよう信号処理を行ってデータプロセッサ24に出力する。エンコーダ23でエンコードされた情報やコントローラ32で作成された管理情報は、データプロセッサ24を介して、HDD25や、DVDドライブ26に挿入されているDVD−RAM等の光ディスクDに記録される。
The
HDD25や、DVDドライブ26に挿入された光ディスクDに記録された信号(映像データや音声データ)は、データプロセッサ24を介してデコーダ27に出力される。デコーダ27では入力された信号から映像信号と音声信号とを分離して、それぞれをデコードする機能を有している。デコーダ27から出力された映像信号はビデオミキサ28に入力される。ビデオミキサ28では、フレームメモリ29をバッファとして使用しながら、入力された映像信号とテキストデータや画像データとの合成が行われる。また、ビデオミキサ28の出力は、DAC30(Digital To Analog Converter)により、アナログ信号に変換された後に、外部に出力される。デコーダ27から出力された音声信号についても、同様にDAC31でアナログ信号に変換された後に外部に出力される。
Signals (video data and audio data) recorded on the
コントローラ32は、MPU(Micro Processing Unit)と、ROMおよびRAMを有している。ROMには、制御プログラムやMPUが実行するプログラムが書き込まれている。RAMは、MPUによるプログラムの実行に必要なワークエリアを提供し得るようになっている。コントローラ32は、ROMに記憶されているプログラムに従い上述の各モジュールを制御する。また、コントローラ32が、ROMに記憶されているプロキシプログラムに従ってネットワークインターフェース33の動作を制御することにより、コンピュータ11及びインターネットN2上のサーバとの通信が行われる。このようなコントローラ32によるネットワークインターフェース33の制御により、前述のローカルプロキシ部7(図1参照)が実現される。すなわち、前述のローカルプロキシ部7は、コントローラ32のOMに書き込まれているプロキシプログラムを、MPUが実行することにより、ソフトウエア的に実現される機能的な構成要素である。
The
次に、図3を参照し、コンピュータ11の具体的なハードウエア構成を説明する。コンピュータ11は、CPU41、主記憶装置であるRAM42及びROM43、ハードディスク等の補助記憶装置45、入力デバイスであるキーボード及びマウス等の入力装置46、ディスプレイ等の出力装置47、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール48などを備えている。
Next, a specific hardware configuration of the
前述のWebブラウザ13及び動画再生部15といった機能的な構成要素は、このコンピュータ11のCPU41、RAM42等のハードウエア上にそれぞれ、Webブラウザアプリケーション、動画再生アプリケーションといったコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU41の制御のもとで通信モジュール48、入力装置46、出力装置47を動作させるとともに、RAM42や補助記憶装置45におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
Functional components such as the
続いて、コンピュータ11のWebブラウザ13を用いてwebサイトを閲覧する際において、前述のローカルプロキシ部7により行われる処理(仲介ステップ)について、図1及び図4〜図6を参照し説明する。なお、以下では、インターネットN2上のサーバから提供される「野球ニュース」サイトを閲覧する場合を例として説明する。
Next, processing (mediation step) performed by the
まず、ローカルプロキシ部7は、コンピュータ11のWebブラウザ13から送られた情報取得要求(HTTP GET)を受信し、この情報取得要求を、要求に係るインターネットN2上の野球ニュースサーバにそのまま送信する(S402)。次にローカルプロキシ部7は、野球ニュースサーバから返信されたHTMLデータ(取得データ)P1を受信し(S404)、当該HTMLデータP1をメタ情報データベース5内のメタ情報と比較する(S406)。そして、この比較において、HTMLデータP1に含まれる文字列の中に、録画番組の文字情報と一致するものが存在する場合には、HTMLデータP1内の該当する文字列に、当該録画番組のローカルアドレスをリンクさせる記述を追記し(S406)、新たなHTMLデータP2を作成する。
First, the
具体的には、図5(a)示すように、HTMLデータP1に含まれた「○×対△○第3戦」なる文字列PP1は、メタ情報に含まれる「録画番組1」の文字情報PP2(図1参照)に一致する。そこでこの場合、図5(b)に示すように、HTMLデータP1の「○×対△○第3戦」の文字列に「録画番組1」のローカルアドレス「http://192.168.0.5/1.mpg」のリンクを張るための記述PP3を追記し、新HTMLデータP2とする。
Specifically, as shown in FIG. 5A, the character string PP1 “Ox vs. ΔO Third Game” included in the HTML data P1 is the character information of “Recorded
その後、ローカルプロキシ部7は、作成した新HTMLデータP2を、Webブラウザ13に送信する(S408)。そして、Webブラウザ13は、受信した新HTMLデータP2を解釈し、コンピュータ11の画面上にwebサイトを表示する。このとき、コンピュータ11の画面上には、図6に示すように、本来の「野球ニュース」サイトの「○×対△○第3戦」の文字列に下線が追加され、自動的に追加のリンクが張られた状態のサイトが表示される。ここで、コンピュータ11の使用者が画面上の「○×対△○第3戦」の文字列をクリックすれば、リンク先「http://192.168.0.5/1.mpg」のローカルアドレスを持つ「録画番組1」が録画番組データベース3から読み出され、ローカルプロキシ部7を通じてコンピュータ11に送られる。そして、コンピュータ11では、動画再生部15が起動され、「○×対△○第3戦」に関連した上記「録画番組1」がコンピュータ11の画面上で再生される。
Thereafter, the
このように、ユーザがコンピュータ11のWebブラウザ13で興味のあるwebサイトを閲覧する際、閲覧中のwebサイト内に記載された文字列に関連する録画番組が、HDDレコーダ1に蓄積された録画番組の中から自動的に検索され、この文字列に自動的にリンク付けされる。そして、ユーザは、コンピュータ11を操作して上記リンクをクリックするだけで、HDDレコーダ1内の録画番組を視聴することができる。以上のように、このローカルプロキシ部7を持つHDDレコーダ1によれば、接続されたコンピュータ11でWebサイトを見ながら、当該Webサイトに関連がある録画番組に容易にアクセスできるようになる。
Thus, when the user browses a web site of interest with the
なお、前述のメタ情報データベース5においては、各録画番組毎に対応させてメタ情報が作成されているが、各録画番組に含まれる各シーン毎にメタ情報を作成してもよい。例えば、図7に示すように、「録画番組3」というニュース番組が第1〜第4の4つのシーン含み、各シーン毎にメタ情報が作成されている場合を考える。この場合には、webブラウザ13画面上の「□□選手2号ホームラン」の文字列に対して、「□□選手2号ホームラン」という文字情報をもつ第2シーンのリンクが張られることになり、ユーザは、録画番組の中でも文字列に特に関連が深いシーン(映像コンテンツ)のみを視聴することができる。近年では、インターネットから番組中の各シーン毎の情報も得やすくなっており、また、番組の映像解析を行うことにより録画番組に含まれる各シーンが判別できることから、各シーン毎にメタ情報を作成することも容易になってきている。
In the
また、前述の新HTMLデータP2においては、webブラウザ13画面上の文字列自体にリンクが張られるが、例えば、図8(a)に示すように、該当する文字列「○×対△○第3戦」の後に所定のアイコン(ここでは、"link.gif"という名前の星印のアイコン)L1を表示し、当該アイコンL1にリンクを張るようにしてもよい。これを実現するためには、ローカルプロキシ部7では、図8(b)に示すような新HTMLデータP3が作成される。この新HTMLデータP3では、「○×対△○第3戦」の後に"link.gif"というアイコンを表示し、このアイコンが録画番組にリンクされる旨の記述PP4が追加されている。このような方法によれば、文字列「○×対△○第3戦」にもともと別ページへのリンクが張られていた場合であっても、もともとのリンクと区別することができる点で好ましい。
In the new HTML data P2 described above, a link is made to the character string itself on the
また、図9に示すように、関連する録画番組のリンク一覧を、別欄に追加するようにしてもよい。この例では、ページ下部欄L2に「リンク映像一覧」を表示し、このページに関連するタイトルのリンク一覧を並べて表示している。また、図10に示すように、マウスカーソルを文字列の上に当てたときにリンクされた録画番組の表示L3がポップアップするようにしてもよい。この場合、リンクが存在することを文字列で表示してもよいし、映像のサムネイルを表示してもよい。HTMLの記述仕様に従って適宜HTMLデータP1に記述を加えることにより、上記のような種々のリンクの表現方法を設定することができる。 Further, as shown in FIG. 9, a link list of related recorded programs may be added to another column. In this example, a “link video list” is displayed in the lower part L2 of the page, and a link list of titles related to this page is displayed side by side. Further, as shown in FIG. 10, the display L3 of the recorded program linked when the mouse cursor is placed on the character string may pop up. In this case, the presence of a link may be displayed as a character string, or a video thumbnail may be displayed. By appropriately adding a description to the HTML data P1 in accordance with the HTML description specifications, various link expression methods as described above can be set.
また、図11(a)に示すように、HDDレコーダ1ではなくコンピュータ(情報処理装置)11にローカルプロキシ部7の構成を持たせてもよい。また、図11(b)に示すように、コンピュータ11とは別に準備される第2のコンピュータ(情報処理装置)12に、ローカルプロキシ部7の構成を持たせてもよい。これらの方式の場合、コンピュータ11又はコンピュータ12が、所定のプロキシアプリケーションを実行することによって、ローカルプロキシ部7がソフトウエア的に実現される。一般的に、HDDレコーダ1よりもコンピュータ等の方が処理速度が速いため、図11(a),(b)の方式は、動作が速くなる点において好ましい。なお、これらの図11(a),(b)の方式の場合、HDDレコーダ1は、外部機器に存在するローカルプロキシ部7からのメタ情報検索、録画番組一覧取得に対応可能であることが要求される。
Further, as shown in FIG. 11A, the configuration of the
また、図11(c)に示すように、Webブラウザ13の構成をHDDレコーダ1に持たせてもよい。この場合、HDDレコーダ1のコントローラ32(図2参照)のROMに書き込まれているブラウザプログラムを、MPUが実行することにより、Webブラウザ13がソフトウエア的に実現される。この場合、録画番組へのリンクは内部的な形でよく、録画番組を家庭内ネットワーク上で授受する仕組みは必要は無い。Webブラウザ13画面において、リンクが張られた文字列等がクリックされた場合は、HDDレコーダ1の本体内で処理が行われ、録画番組が再生される。
Further, as shown in FIG. 11C, the
なお、上述したHDDレコーダ1及びコンピュータ11,12の各構成は、適宜組み合わせて採用してもよい。
In addition, you may employ | adopt combining suitably each structure of the
1…HDDレコーダ(情報処理装置)、3…録画番組データベース(映像コンテンツ保存部)、5…メタ情報データベース、5a…ローカルアドレス(コンテンツアドレス)、7…ローカルプロキシ部(プロキシ手段)、11,12…コンピュータ(情報処理装置)、13…Webブラウザ、P1…HTMLデータ(取得データ)、PP3,PP4…リンクを張るための記述(リンク情報)、N1…家庭内ネットワーク、N2…インターネット。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記プロキシ手段は、
前記ネットワーク上から取得した取得データを、映像コンテンツ保存部に保存された映像コンテンツに関連付けられたメタ情報と比較し、当該比較に基づいて前記取得データに前記映像コンテンツへのリンク情報を加え、当該取得データを前記ブラウザに送出することを特徴とする情報処理装置。 In an information processing apparatus provided with proxy means for mediating data transmission / reception between a browser for browsing information on a network and the network,
The proxy means includes
The acquired data acquired from the network is compared with meta information associated with the video content stored in the video content storage unit, and link information to the video content is added to the acquired data based on the comparison, An information processing apparatus that transmits acquired data to the browser.
前記メタ情報は、前記映像コンテンツに関する文字情報及び当該映像コンテンツを取得するためのコンテンツアドレスを含み、
前記プロキシ手段は、
前記HTMLデータに含まれる文字列と前記映像コンテンツに関する前記文字情報とが一致した場合に、前記HTMLデータを編集し当該映像コンテンツの前記コンテンツアドレスをリンク先として設定する記述を、前記HTMLデータに加えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The acquired data includes HTML data that can be browsed by the browser,
The meta information includes character information about the video content and a content address for acquiring the video content,
The proxy means includes
When the character string included in the HTML data matches the character information related to the video content, a description that edits the HTML data and sets the content address of the video content as a link destination is added to the HTML data The information processing apparatus according to claim 1.
前記仲介ステップでは、
前記ネットワーク上から取得した取得データを、映像コンテンツ保存部に保存された映像コンテンツに関連付けられたメタ情報と比較し、当該比較に基づいて前記取得データに前記映像コンテンツへのリンク情報を加え、当該取得データを前記ブラウザに送出することを特徴とする情報処理方法。 In an information processing method comprising a mediation step of mediating data transmission / reception performed by a browser that browses information on a network with the network,
In the mediation step,
The acquired data acquired from the network is compared with meta information associated with the video content stored in the video content storage unit, and link information to the video content is added to the acquired data based on the comparison, An information processing method characterized by sending acquired data to the browser.
前記メタ情報は、前記映像コンテンツに関する文字情報及び当該映像コンテンツを取得するためのコンテンツアドレスを含み、
前記仲介ステップでは、
前記HTMLデータに含まれる文字列と前記映像コンテンツに関する前記文字情報とが一致した場合に、前記HTMLデータを編集し当該映像コンテンツの前記コンテンツアドレスをリンク先として設定する記述を、前記HTMLデータに加えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理方法。 The acquired data includes HTML data that can be browsed by the browser,
The meta information includes character information about the video content and a content address for acquiring the video content,
In the mediation step,
When the character string included in the HTML data matches the character information related to the video content, a description that edits the HTML data and sets the content address of the video content as a link destination is added to the HTML data The information processing method according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139386A JP2008294835A (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Information processor and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139386A JP2008294835A (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Information processor and information processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008294835A true JP2008294835A (en) | 2008-12-04 |
Family
ID=40169103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007139386A Withdrawn JP2008294835A (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Information processor and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008294835A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010198162A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Program content referencing device, user terminal device and system therefor |
-
2007
- 2007-05-25 JP JP2007139386A patent/JP2008294835A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010198162A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Program content referencing device, user terminal device and system therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE43210E1 (en) | Wireless receiver for receiving multi-contents file and method for outputting data using the same | |
CN1085469C (en) | Data broadcast receiving apparatus | |
US8966658B2 (en) | Systems, methods, and program applications for selectively restricting the placeshifting of copy protected digital media content | |
US20110060998A1 (en) | System and method for managing internet media content | |
CN101669364B (en) | Electronic device, reproduction method | |
US20150301995A1 (en) | Method for editing and processing contents file and navigation information | |
US20030074671A1 (en) | Method for information retrieval based on network | |
CN101287078A (en) | Method and device for reproducing web content | |
KR20080024137A (en) | Playlist Structure for Large Playlists | |
JP2005518724A (en) | Method and system for retrieving information about a television program | |
CN100399818C (en) | Image recording and reproducing device and image reproducing method | |
CN101038589A (en) | Method and apparatus for contents management | |
JP2008294835A (en) | Information processor and information processing method | |
JP2006166303A (en) | Content list generation method, content list display method, and content switching method | |
JP5658212B2 (en) | Electronic device, content reproduction method, and program thereof | |
JP2004220405A (en) | Information processor and display control method | |
JP2006092621A (en) | System and method for managing content, recording device, and program | |
JP4274059B2 (en) | Video display system and video display terminal | |
JP2008301102A (en) | Image recording apparatus and information processor | |
JP2009015365A (en) | Recording reproduction device and content reproduction method | |
Dixon | Give your DVD-watching experience a boost on your PC. | |
JP2009004060A (en) | Recording and reproduction apparatus and data recording method | |
Maslin et al. | Project PATRON—Audio and video on demand at the University of Surrey | |
JP2004045776A (en) | Delivery audio data creation method, delivery audio data creation system, audio data delivery system, and audio data delivery method | |
JP2007043354A (en) | Av-data transmission system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100202 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111027 |