JP2008158782A - Display device, display method, and program - Google Patents
Display device, display method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008158782A JP2008158782A JP2006346387A JP2006346387A JP2008158782A JP 2008158782 A JP2008158782 A JP 2008158782A JP 2006346387 A JP2006346387 A JP 2006346387A JP 2006346387 A JP2006346387 A JP 2006346387A JP 2008158782 A JP2008158782 A JP 2008158782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hierarchical data
- data
- input
- item
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、階層構造のデータを表示する表示装置、表示方法、プログラムに関する。 The present invention relates to a display device, a display method, and a program for displaying hierarchical data.
従来から、目的となるファイルを探して参照するために、ファイルが格納されたフォルダを表示しておき、そのフォルダがユーザによってクリックされることによって、そのフォルダ内のファイルを表示させることが行われている。ここでは、フォルダをジャンルや分野毎に設け、フォルダ名を設定しておき、そのフォルダ名に関連するファイルを格納することにより、ファイルの検索を簡便にしている。また、フォルダが大量になる場合は、フォルダを階層構造にし、フォルダそのものをジャンルや分野別に分けることも行われている。
例えば、表示画面にファイルの階層構造を表示し、その項目(フォルダ)がクリックされた場合に、そのフォルダに格納されたデータを表示するシステムが提案されている。
For example, a system that displays a hierarchical structure of a file on a display screen and displays data stored in the folder when the item (folder) is clicked has been proposed.
しかしながら、特許文献1に示すシステムにおいては、階層構造となるフォルダを枝状(ツリー状)に分岐させて表示させているものであり、下層となるフォルダが大量に存在する場合には、表示画面上にその全てのフォルダを表示させるためには、非常に大きな表示画面が必要になり、また、限られたサイズの表示画面では、フォルダの表示サイズを小さくしなければ、全てのフォルダを表示できないという問題がある。
一方、枝状に分岐された画面をスクロールさせて表示させるようにすると、下層構造を順次表示させていった場合、1つの階層にフォルダが大量に存在する場合には、それらのフォルダが順次表示されることによって、親フォルダ(上層のフォルダ)が画面の外側に移動してしまい、1つの画面上でフォルダの親子関係を把握することができないという問題があった。
However, in the system shown in Patent Document 1, a folder having a hierarchical structure is displayed by branching into a branch (tree), and when there are a large number of lower-layer folders, a display screen is displayed. In order to display all the folders on the top, a very large display screen is necessary. On the limited display screen, all folders cannot be displayed unless the display size of the folder is reduced. There is a problem.
On the other hand, if the screen branched in a branch shape is scrolled and displayed, if the lower layer structure is displayed sequentially, if there are a large number of folders in one hierarchy, those folders are displayed sequentially. As a result, the parent folder (upper folder) moves to the outside of the screen, and there is a problem that the parent-child relationship of the folder cannot be grasped on one screen.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、階層構造のデータを検索しやすい表示装置、表示方法、プログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a display device, a display method, and a program that can easily search hierarchical data.
上述した課題を解決するために、本発明は、複数の階層により構成される階層構造のデータを階層毎に階層データとして記憶する階層データ記憶部と、階層データに含まれるいずれかの項目を選択する指示データの入力を受け付ける入力部と、前記入力部から入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを前記階層データ記憶部から読み出し、読み出した階層データを前記選択された階層データに隣接する位置に表示させる表示制御部と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention selects a hierarchical data storage unit that stores hierarchical data composed of a plurality of hierarchies as hierarchical data for each hierarchy, and selects any item included in the hierarchical data. An input unit that receives input of instruction data to be read, and, based on the instruction data input from the input unit, reads hierarchical data of a lower layer of the selected hierarchical data item from the hierarchical data storage unit, and reads the read hierarchical data And a display control unit for displaying at a position adjacent to the selected hierarchical data.
また、本発明は、上述の表示装置において、前記表示制御部は、階層データの項目を扇状に配列して表示する機能を有し、前記入力部によって選択された階層データについて、前記選択された階層データの下層の階層データを前記選択された項目から扇状に配列して表示することを特徴とする。 In the display device described above, the display control unit has a function of arranging and displaying items of hierarchical data in a fan shape, and the selected hierarchical data selected by the input unit is selected. The hierarchical data in the lower layer of the hierarchical data is displayed in a fan-like arrangement from the selected item.
また、本発明は、上述の表示装置において、前記入力部は、前記扇状に配列された階層データの周囲の一部が選択されて入力される前記扇状の表示領域に対して回転を指示する回転指示データの入力を受け付け、前記表示制御部は、前記入力部から入力される回転指示データに基づいて、回転が指示された階層の階層データを画面上において回転させるようにスクロールさせて表示することを特徴とする。 Further, in the display device according to the present invention, the input unit rotates to instruct rotation to the fan-shaped display area in which a part of the periphery of the hierarchical data arranged in the fan shape is selected and input. Based on the rotation instruction data input from the input unit, the display control unit scrolls and displays the hierarchical data of the hierarchy instructed to rotate on the screen based on the rotation instruction data input from the input unit. It is characterized by.
また、本発明は、上述の表示装置において、前記表示制御部は、前記入力部によって選択された階層データについて、前記選択された階層データの下層の階層データを前記選択された項目を起点として、扇状に配列して表示するとともに、選択される階層データの項目が直線上に配置されるように表示することを特徴とする。 In the display device described above, the display control unit may start the hierarchical data under the selected hierarchical data with respect to the hierarchical data selected by the input unit. The display is arranged in a fan shape and displayed so that the items of the selected hierarchical data are arranged on a straight line.
また、本発明は、複数の階層により構成される階層構造のデータを階層毎に階層データとして記憶する階層データ記憶部を有し、階層データを表示する表示装置における表示方法であって、入力部から入力される、階層データに含まれるいずれかの項目を選択する指示データの入力を受け付け、前記入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを前記階層データ記憶部から読み出し、読み出した階層データを前記選択された階層データに隣接する位置に表示させる、ことを特徴とする。 Further, the present invention is a display method in a display device that has a hierarchical data storage unit that stores hierarchical data composed of a plurality of hierarchies as hierarchical data for each hierarchy, and displays the hierarchical data. The input of instruction data for selecting any item included in the hierarchical data is received, and the hierarchical data in the lower layer of the selected hierarchical data item is stored in the hierarchical data storage based on the input instruction data. And reading the read hierarchical data at a position adjacent to the selected hierarchical data.
また、本発明は、コンピュータに、入力部から入力される、階層データに含まれるいずれかの項目を選択する指示データの入力を受け付ける手段、複数の階層により構成される階層構造のデータを階層毎に階層データとして記憶する階層データ記憶部から、前記入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを読み出し、読み出した階層データを前記選択された階層データに隣接する位置に表示させる手段、として機能させるためのプログラムである。 Further, the present invention provides means for receiving input of instruction data for selecting any item included in hierarchical data, which is input from an input unit, to a computer, and hierarchically structured data composed of a plurality of hierarchies. Based on the input instruction data, the hierarchical data in the lower layer of the selected hierarchical data item is read out from the hierarchical data storage unit that stores the hierarchical data as the hierarchical data, and the read hierarchical data is adjacent to the selected hierarchical data It is a program for functioning as means for displaying at a position.
以上説明したように、この発明によれば、入力部から入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを階層データ記憶部から読み出し、読み出した階層データを選択された階層データに隣接する位置に表示させるようにした。これにより、階層データの親子関係(上位、下位)を明示的に表示させつつ、ファイルを検索し、閲覧することができる。また、隣接する位置に表示させるようにしたので、限られた表示領域内においても、データの階層構造を簡単に把握して検索を行うことができる。 As described above, according to the present invention, based on the instruction data input from the input unit, the hierarchical data below the selected hierarchical data item is read from the hierarchical data storage unit, and the read hierarchical data is selected. It was made to display at the position adjacent to the hierarchical data. As a result, the file can be searched and browsed while explicitly displaying the parent-child relationship (upper and lower) of the hierarchical data. In addition, since the data are displayed at adjacent positions, the hierarchical structure of data can be easily grasped and searched even in a limited display area.
また、本発明は、入力部から入力される回転指示データに基づいて、回転が指示された階層の階層データを画面上において回転させるようにスクロールさせて表示するようにしたので、1つの階層において大量のデータがある場合であっても、限られた表示領域を利用して、その階層におけるデータを参照することができる。 Also, according to the present invention, based on the rotation instruction data input from the input unit, the hierarchy data of the hierarchy instructed to rotate is scrolled and displayed on the screen. Even when there is a large amount of data, it is possible to refer to the data in the hierarchy using a limited display area.
また、本発明は、選択された階層データの下層の階層データを選択された項目を起点として、扇状に配列して表示するとともに、選択される階層データの項目が直線上に配置されるように表示するようにしたので、各階層のデータが大量にある場合であっても、限られた表示領域を利用して、各階層のデータの親子関係を明示的に表示させることができる。 Further, the present invention displays the hierarchical data below the selected hierarchical data in a fan-like manner starting from the selected item so that the selected hierarchical data items are arranged on a straight line. Since the data is displayed, even if there is a large amount of data in each hierarchy, the parent-child relationship of the data in each hierarchy can be explicitly displayed using a limited display area.
以下、本発明の一実施形態による表示装置について図面を参照して説明する。
図1は、この発明の一実施形態による表示システムの構成を示す概略ブロック図である。
この表示システムは、表示装置10とデータ編集装置20とが接続可能に構成されている。この表示装置10は、例えば、タッチパネルであり、ビルのエントランスや、施設の入り口、会議室、教室等に設けられ、案内情報、プレゼン用のデータ、教育用の資料など、各種情報を表示する。データ編集装置20は、表示装置10に記憶される各種データの編集を行う。
Hereinafter, a display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a display system according to an embodiment of the present invention.
This display system is configured such that the display device 10 and the data editing device 20 can be connected. The display device 10 is, for example, a touch panel, and is provided at a building entrance, facility entrance, conference room, classroom, and the like, and displays various information such as guidance information, presentation data, and educational materials. The data editing device 20 edits various data stored in the display device 10.
次に、表示装置10についてさらに説明する。階層データ記憶部11は、複数の階層により構成される階層構造のデータを階層毎に階層データとして記憶する。ここで、階層データ記憶部11に記憶されるデータの一例を図16に示す。ここでは、階層データとして、3層の階層構造である場合であって、第1層を上位(大項目)、第2層を中位(中項目)、第3層を下位(小項目)とし、第3層には、ファイルが対応付けされ格納されている。この第1層から第3層の項目と、第3層の項目とファイルとについては、どの項目がどの項目の下位に属するか、また、どの項目にどのファイルが対応するかについて、この対応づけを示す情報であるリンク情報によって対応付けされている。このファイルとしては、HTMLファイル、静止画、動画、PDFファイル、テキストファイル、表計算ソフトデータファイル、描画データファイル等が適用可能である。このように、階層データは、階層毎の項目のデータと、どの階層のどの項目に下位の項目が属するかを示す情報とが含まれるものであり、最下位の階層については、どのファイルが対応するのか、その対応付けするための情報も含まれる。
Next, the display device 10 will be further described. The hierarchical
図1に戻り、入力部12は、表示部13に表示される各種情報に対し、階層データに含まれるいずれかの項目の選択する指示データの入力を受け付ける機能、扇状に配列された階層データの周囲の一部が選択されて入力される扇状の表示領域に対して回転を指示する回転指示データの入力を受け付ける機能を有する。また、動画等を表示するプレイヤーの操作ボタンを操作する操作データの入力を受け付ける機能を有する。この入力部12としては、例えば、マウスやタッチパネルを適用することが可能である。
Returning to FIG. 1, the
表示部13は、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等が適用可能であり、各種情報を表示する機能を有する。ここでは表示部13と入力部12とをタッチパネルで構成することも可能である。この実施形態においては、タッチパネルが適用される場合について説明する。
The
表示制御部14は、入力部12から入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを階層データ記憶部11から読み出し、読み出した階層データを選択された階層データに隣接する位置に表示させる。
また、表示制御部14は、階層データの項目を扇状に配列して表示する機能を有し、入力部12によって選択された階層データについて、選択された階層データの下層の階層データを選択された項目から扇状に配列して表示する機能を有する。
また、表示制御部14は、入力部12から入力される回転指示データに基づいて、回転が指示された階層の階層データを画面上において回転させるようにスクロールさせて表示する機能を有する。
また、表示制御部14は、入力部12によって選択された階層データについて、選択された階層データの下層の階層データを選択された項目を起点として、扇状に配列して表示するとともに、選択される階層データの項目が直線上に配置されるように表示する機能を有する。
なお、この表示装置10には、必要に応じて、スピーカが設けられる。
Based on the instruction data input from the
Further, the
In addition, the
The
The display device 10 is provided with a speaker as necessary.
データ編集装置20は、表示装置10の外部にインターネットやLAN(ローカルエリアネットワーク)、接続ケーブル等を介して接続可能であり、階層データ記憶部11に記憶されたデータの編集を行う機能を有する。入力部21は、マウスやキーボードなどであり、ユーザからのデータ編集を行う指示が入力される。データ編集部22は、入力部21からの指示に基づいて、階層データ記憶部11に記憶されたデータの編集を行う。
The data editing device 20 can be connected to the outside of the display device 10 via the Internet, a LAN (local area network), a connection cable, or the like, and has a function of editing data stored in the hierarchical
次に、図1の表示装置10の表示部13に表示されるデータについて説明する。表示部13には、階層構造のデータが表示されるが、まず、データの表示指示が入力されると、例えば、図2に示すように、最上位の階層(ここでは第1層)の階層データの項目が、扇状に配列されて表示される。ここでは、円の一部が画面上に扇状として表示される。ここでは、扇状の外側の円周に沿って配置された回転ホイールまたは回転ボタンを操作することでその階層の項目について、上方または下方に移動させることによって回転させることが可能である。回転ボタンが押下された場合には、その回転ボタンに設定された方向に向かって、1項目分を上方または下方に回転させる。回転ホイールをなぞるように入力部12からユーザによって入力された場合には、階層データが上方から下方に向かって、あるいは下方から上方に向かってスライドして各項目が移動して表示される。このように各階層の階層データの項目を回転させることによって、その時点で画面上に表示されていない項目についても画面上に表示させ、ユーザに参照させることができ、その階層に属する全てのデータを参照することが可能となる。
Next, data displayed on the
画面上に表示された第1層の階層データのうち、いずれかの項目が選択され押下されると、例えば、図3に示すように、その押下された項目の下位の階層データ(第2層の階層データ)が階層データ記憶部11から読み出され、押下された項目を起点とし、第1層の円の外側に、扇状にその第2層の階層データが配置されて表示される。ここでは、上位の階層データが表示される円の一部となる扇状の形状の半径よりも大きな半径の円の一部となる扇状の形状で表示する。そして、さらに、第2層の階層データに対して回転指示が入力され、第2層の階層データのいずれかが選択されて押下されると、例えば、図4に示すように、その押下された第2層の階層データの項目の配下に属する第3層の階層データが読み出され、押下された第2層の階層データの項目を起点とし、扇状にその第3層の階層データが配置されて表示される。そして、第3層の階層データに対して回転指示が入力され、第3層の階層データのいずれかが選択されると、その第3層の階層データの項目に対応付けされた(第3層の階層データのフォルダに格納された)データが読み出され、表示される。ここで表示されるデータとしては、動画、静止画、音声、テキストなど、様々なデータを表示あるいは出力することが可能である。ここでは、例えば、図5、図6に示すように、動画を出力する場合には、動画を再生するプレイヤーが表示され、そのプレイヤーの表示領域内において動画が再生され、また、プレイヤーの再生ボタン、一時停止ボタン等に対する操作に応じて、動画の再生、停止等を行うことが可能である。このようにして、目的のデータにたどり着くことが可能である。
なお、ここでは、第1層から第3層までの扇状の形状については、その扇状の形状を円とした場合、各階層の円が同心円となるように配置されている。
When any item is selected and pressed from the hierarchical data of the first layer displayed on the screen, for example, as shown in FIG. 3, lower hierarchical data (second layer) of the pressed item is displayed. The hierarchical data of the second layer is read from the hierarchical
In addition, about the fan-shaped shape from the 1st layer to the 3rd layer here, when the fan-shaped shape is made into a circle, it arrange | positions so that the circle | round | yen of each hierarchy may become a concentric circle.
また、ファイルのファイル形式によっては、複数の静止画を順次表示することも可能である。例えば、図7に示すように、プレイヤーに次のページに遷移するための次へボタン、前のページに遷移するための前へボタンが設けられ、これらに対する指示に応じて、静止画を表示可能である。また、表示するデータが1つの静止画である場合には、図8に示すように静止画の表示を閉じるための閉じるボタンのみ表示される。
このように、表示されるデータ、動画像や静止画は、図5から図8に示すように、統一されたデザインのフレームを利用した表示画面に表示される。このため、表示されるデータが、ユーザにとって見やすくなり、また、表示データに再生操作やページ送りなどの操作も感覚的にしやすくなる。また、表示画面の上には階層毎の項目が表示されるバーがあり、表示されるデータの階層構造が一目で分かるようになっている。
Further, depending on the file format of the file, a plurality of still images can be sequentially displayed. For example, as shown in FIG. 7, the player has a next button for transitioning to the next page and a previous button for transitioning to the previous page, and a still image can be displayed according to an instruction to these buttons. It is. If the data to be displayed is one still image, only a close button for closing the still image display is displayed as shown in FIG.
In this way, the displayed data, moving images, and still images are displayed on a display screen using a unified design frame, as shown in FIGS. For this reason, the data to be displayed is easy for the user to see, and operations such as a reproduction operation and page feed are easily made to the display data. In addition, there is a bar on the display screen where items for each layer are displayed so that the hierarchical structure of the displayed data can be seen at a glance.
次に、図1の構成における表示システムの動作について、フローチャートを用いて説明する。図9は、表示装置10の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、表示装置10が起動されると、表示制御部14は、階層データ記憶部11から階層データとなる項目、ファイルのリンク情報を読み出し(ステップS101)、読み出した階層データのうち、大項目(第1層の階層データ)の表示を行う(ステップS102)。そして、ドキュメントが表示されているか否かを検出し(ステップS103)、ドキュメントが表示されていない場合には、ドキュメント処理を行う(ステップS104)。一方、ドキュメントが表示されていない場合、大項目が表示されているか否かの検出を行う(ステップS105)。大項目が表示されていない場合はステップS107に移行し、大項目が表示されている場合は、大項目処理に移行する(ステップS106)。
Next, the operation of the display system in the configuration of FIG. 1 will be described using a flowchart. FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the display device 10.
First, when the display device 10 is activated, the
ステップS107において、表示制御部14は、中項目が表示されているか否かを検出し、中項目が表示されている場合は中項目処理を行い(ステップS108)、中項目が表示されていない場合は、小項目が表示されているか否かを検出する(ステップS109)。小項目が表示されている場合は、小項目処理を行い(ステップS110)、小項目が表示されていない場合は、プログラム終了の指示が入力されたか否かを検出し、終了の指示が入力された場合には処理を終了し、終了の指示が入力されていない場合には、ステップS103に移行する。
In step S107, the
次に、大項目処理について説明する。図10は、大項目処理について説明するためのフローチャートである。
まず、大項目が表示された後(ステップS201)、回転ボタンが押下されたか否かを検出し(ステップS202)、押下されている場合には、小項目が表示されているか否かを検出する(ステップS203)。小項目が表示されていれば、小項目を非表示にし(ステップS204)、ステップS205に移行し、小項目が表示されていない場合は、そのままステップS205に移行する。
Next, large item processing will be described. FIG. 10 is a flowchart for explaining the large item process.
First, after the large item is displayed (step S201), it is detected whether or not the rotation button is pressed (step S202), and if it is pressed, it is detected whether or not the small item is displayed. (Step S203). If the small item is displayed, the small item is hidden (step S204), and the process proceeds to step S205. If the small item is not displayed, the process proceeds to step S205 as it is.
ステップS205において、表示制御部14は、中項目が表示されているか否かを検出し(ステップS205)、中項目が表示されていれば、中項目を非表示にし(ステップS206)、ステップS207に移行し、中項目が表示されていない場合は、そのままステップS207に移行する。ステップS207において、表示制御部14は、回転ボタンによって操作された内容に従って、大項目の階層データの表示を回転させる回転処理を行い、ステップS201に移行する。
In step S205, the
一方、ステップS202において、回転ボタンが押されていない場合、回転ホイールが操作されているか否かを検出する(ステップS208)。回転ホイールが操作されている場合には、ステップS203からステップS206の処理を行った後、回転ホイールの操作量に応じて、大項目の回転処理を行う(ステップS207)。 On the other hand, if the rotation button is not pressed in step S202, it is detected whether or not the rotation wheel is operated (step S208). If the rotating wheel is operated, the processing from step S203 to step S206 is performed, and then a large item is rotated according to the operation amount of the rotating wheel (step S207).
一方、回転ホイールの操作が行われていない場合は、大項目のなかの項目ボタンが押下されたか否かを検出し(ステップS209)、押下されていなければステップS202に移行し、押下されている場合には、小項目が表示されているか否かを検出する(ステップS210)。小項目が表示されている場合には、小項目を非表示とし(ステップS211)、中項目が表示されているか否かの判定を行い(ステップS212)、小項目が表示されていない場合は、ステップS212に移行する。 On the other hand, when the operation of the rotating wheel is not performed, it is detected whether or not the item button in the large item has been pressed (step S209). In this case, it is detected whether or not a small item is displayed (step S210). When the small item is displayed, the small item is hidden (step S211), and it is determined whether or not the medium item is displayed (step S212). When the small item is not displayed, The process proceeds to step S212.
ステップS212において、表示制御部14は、中項目が表示されているか否かを検出し、中項目が表示されている場合は、中項目を非表示とし(ステップS213)、選択された大項目の下位の層における中項目を表示する(ステップS214)。ステップS212において、中項目が表示されていない場合は、ステップS214に移行する。そして、ステップ図9のステップS112に移行する(ステップS215)。
In step S212, the
次に、中項目処理について説明する。図11は、中項目処理について説明するためのフローチャートである。
中項目が表示されると(ステップS301)、表示制御部14は、回転ボタンが押下されたか否かを検出し(ステップS302)、押下されている場合には、小項目が表示されているか否かを検出する(ステップS303)。小項目が表示されている場合、小項目を非表示にして(ステップS304)、ステップS203に移行し、小項目が表示されていない場合は、そのままステップS305に移行する。
Next, middle item processing will be described. FIG. 11 is a flowchart for explaining middle item processing.
When the intermediate item is displayed (step S301), the
ステップS305において、表示制御部14は、回転ボタンによって操作された内容に従って、中項目の階層データの表示を回転させる回転処理を行い、ステップS301に移行する。
In step S305, the
一方、ステップS302において、回転ボタンが押されていない場合、回転ホイールが操作されているか否かを検出する(ステップS306)。回転ホイールが操作されている場合には、ステップS303、ステップ304の処理を行った後、回転ホイールの操作量に応じて、中項目の回転処理を行う(ステップS305)。 On the other hand, if the rotation button is not pressed in step S302, it is detected whether or not the rotation wheel is operated (step S306). When the rotating wheel is operated, the processing of step S303 and step 304 is performed, and then the rotation processing of the middle item is performed according to the operation amount of the rotating wheel (step S305).
一方、回転ホイールの操作が行われていない場合は、中項目のなかの項目ボタンが押下されたか否かを検出し(ステップS307)、押下されていなければステップS302に移行し、押下されている場合には、小項目が表示されているか否かを検出する(ステップS308)。小項目が表示されている場合には、小項目を非表示とし(ステップS309)、小項目が表示されていない場合は、ステップS310に移行する。 On the other hand, when the operation of the rotating wheel is not performed, it is detected whether or not the item button in the middle items is pressed (step S307). In this case, it is detected whether or not a small item is displayed (step S308). When the small item is displayed, the small item is not displayed (step S309), and when the small item is not displayed, the process proceeds to step S310.
ステップS310において、表示制御部14は、選択された中項目の下位の層における小項目を表示する(ステップS310)。そして、ステップ図9のステップS113に移行する(ステップS311)。
In step S310, the
次に、小項目処理について説明する。図12は、小項目処理について説明するためのフローチャートである。
小項目が表示されると(ステップS401)、表示制御部14は、回転ボタンが押下されたか否かを検出し(ステップS402)、押下されている場合には、回転ボタンによって操作された内容に従って、小項目の階層データの表示を回転させる回転処理を行い(ステップS403)、ステップS401に移行する。
Next, the small item process will be described. FIG. 12 is a flowchart for explaining the small item processing.
When the small item is displayed (step S401), the
一方、ステップS402において、回転ボタンが押されていない場合、回転ホイールが操作されているか否かを検出する(ステップS404)。回転ホイールが操作されている場合には、回転ホイールの操作量に応じて、小項目の回転処理を行う(ステップS403)。 On the other hand, if the rotation button is not pressed in step S402, it is detected whether or not the rotation wheel is operated (step S404). If the rotating wheel is being operated, the small item is rotated according to the amount of operation of the rotating wheel (step S403).
一方、回転ホイールの操作が行われていない場合は、小項目のなかの項目ボタンが押下されたか否かを検出し(ステップS307)、押下されていなければステップS402に移行し、押下されている場合には、選択された小項目にリンクされているドキュメントを表示する(ステップS406)。 On the other hand, when the operation of the rotating wheel is not performed, it is detected whether or not the item button in the small items has been pressed (step S307), and if not pressed, the process proceeds to step S402 and is pressed. In that case, the document linked to the selected small item is displayed (step S406).
ここで、表示制御部14は、表示するドキュメントがムービーファイルであるか否かを検出し(ステップS407)、ムービーファイルである場合には、プレイヤーに再生、停止、一時停止、のボタンを表示し(ステップS408)、ムービーファイルではない場合は、ドキュメントがページ送り可能なファイルであるか否かを検出する(ステップS409)。ドキュメントがページ送り可能なファイルである場合には、次へボタンと前へボタンを表示し、ドキュメントがページ送り可能なファイルではない場合には、図9のステップS114に移行する(ステップS411)。
Here, the
次に、ドキュメント処理について説明する。図13は、ドキュメント処理について説明するためのフローチャートである。
まず、ドキュメントが表示された後(ステップS501)、再生ボタンが押下されたた否かを検出し(ステップS502)、再生ボタンが押下された場合は、ムービーを再生する(ステップS503)。再生ボタンが押下されていない場合は、一時停止ボタンが押下されているか否かを検出し(ステップS504)、一時停止ボタンが押下されている場合には、ムービーを一時停止する(ステップS505)。
一方、一時停止ボタンが押下されていない場合は、停止ボタンが押下されているか否かを検出し(ステップS506)、停止ボタンが押下されている場合には、ムービーを停止し(ステップS507)、停止ボタンが押下されていない場合には、次へボタンが押下されているか否かを検出し(ステップS508)、次へボタンが押下されている場合には、ドキュメントの次のページを表示する(ステップS509)。
Next, document processing will be described. FIG. 13 is a flowchart for explaining the document processing.
First, after the document is displayed (step S501), it is detected whether or not the play button has been pressed (step S502). If the play button has been pressed, the movie is played (step S503). If the play button is not pressed, it is detected whether or not the pause button is pressed (step S504). If the pause button is pressed, the movie is paused (step S505).
On the other hand, if the pause button is not pressed, it is detected whether or not the stop button is pressed (step S506). If the stop button is pressed, the movie is stopped (step S507). If the stop button is not pressed, it is detected whether or not the next button is pressed (step S508), and if the next button is pressed, the next page of the document is displayed ( Step S509).
次へボタンが押下されていない場合には、前へボタンが押下されているか否かを検出し、押下されている場合には、ドキュメントの前のページを表示し(ステップS511)、前へボタンが押下されていない場合には、ドキュメントの閉じるボタンが押下されているか否かを検出する(ステップS512)。ドキュメントの閉じるボタンが押下されていなければステップS501に移行し、ドキュメントの閉じるボタンが押下された場合には、ドキュメントを非表示にし(ステップS513)、図9のステップS115に移行する(ステップS514) If the next button has not been pressed, it is detected whether the previous button has been pressed. If it has been pressed, the previous page of the document is displayed (step S511), and the previous button is displayed. If is not pressed, it is detected whether or not the document close button is pressed (step S512). If the document close button is not pressed, the process proceeds to step S501. If the document close button is pressed, the document is hidden (step S513), and the process proceeds to step S115 in FIG. 9 (step S514).
次に、データ編集装置20について説明する。図14は、データ編集装置20におけるデータ編集画面の一例である。画面の左側に大項目、中項目、小項目についてのフォルダがツリー構造によって表示される。小項目のフォルダには、ドキュメントが1つだけ格納(対応づけ)できるようになっている。
このような編集画面において、データの編集を行う動作について図15のフローチャートを用いて説明する。まず、データ編集装置20の編集機能となるエディターが起動され(ステップS601)、フォルダ生成の指示が入力されると、大項目フォルダが生成される(ステップS602)。ここで、生成されたフォルダの名称を変更することができる。次に、必要な数に応じて大項目のフォルダを作成された後、作成された大項目のフォルダのいずれかが選択され、さらにフォルダ生成の指示が入力されると、その大項目のフォルダの下層に中項目のフォルダが生成される(ステップS603)。ここで、生成された中項目フォルダの名称を変更することができる。次に、それぞれの大項目のフォルダに必要数の中項目のフォルダが作成された後、作成された中項目のフォルダのいずれかが選択され、さらにフォルダ生成の指示が入力されると、その中項目のフォルダの下層に小項目のフォルダが生成される(ステップS604)。そして、生成された小項目のフォルダを選択した状態において、ファイル参照の指示が入力されると、登録可能なファイルの一覧が表示され、その中から登録するファイルが選択されると、選択されたファイルがプレビュー表示領域に表示される。そして、登録ボタンがクリックされると、選択されたファイルが選択された小項目のフォルダに格納され、登録される(ステップS605)。各小項目のフォルダのそれぞれに、ファイルが格納され、保存の指示が入力されると、ステップS602からステップS605において登録された各種データが階層データ記憶部11に設定保存され、データが書き込まれる(ステップS606)。
Next, the data editing device 20 will be described. FIG. 14 is an example of a data editing screen in the data editing apparatus 20. Folders for large items, medium items, and small items are displayed in a tree structure on the left side of the screen. Only one document can be stored (associated) in the small item folder.
An operation for editing data on such an editing screen will be described with reference to the flowchart of FIG. First, an editor serving as an editing function of the data editing apparatus 20 is activated (step S601), and when a folder generation instruction is input, a large item folder is generated (step S602). Here, the name of the generated folder can be changed. Next, after creating a large item folder according to the required number, one of the created large item folders is selected, and when a folder generation instruction is input, the large item folder is selected. A middle item folder is generated in the lower layer (step S603). Here, the name of the generated middle item folder can be changed. Next, after the required number of medium item folders are created in each large item folder, one of the created medium item folders is selected, and when a folder generation instruction is input, A small item folder is generated below the item folder (step S604). When a file reference instruction is input in the state where the generated small item folder is selected, a list of files that can be registered is displayed, and when a file to be registered is selected, the selected file is selected. The file is displayed in the preview display area. When the registration button is clicked, the selected file is stored in the selected small item folder and registered (step S605). When a file is stored in each of the sub-item folders and a save instruction is input, various data registered in steps S602 to S605 are set and saved in the hierarchical
以上説明したように、選択された項目の下位の階層データを選択された項目を起点として隣接する位置に表示するようにしたので、各選択された項目が直線上に配列するように各項目を回転させて表示させることが可能であり、これにより、階層データの親子関係(上位、下位)を明示的に表示させつつ、ファイルを検索し、閲覧することができる。これにより、限られた表示領域内においても、データの階層構造を簡単に把握して検索を行うことができる。
また、上述した実施形態においては、各階層における項目を円の一部の形状となる扇状に表示するようにしたので、ユーザに対し、回転する、というイメージを想起させ、回転の操作を促すことが可能となり、これにより、操作の仕方について、簡易な説明であっても、その操作を簡単に行なわせることが可能となる。また、円を回転させるようにしたので、項目の選択行為を回転という現実にある物理法則に基づいた動きに似せ、指による操作が容易であるようなデザインとすることが可能であるとともに、回転操作によって、直感的に操作することができ、画面上に表示されていない項目を順次表示させることが可能である。
As described above, since the hierarchical data below the selected item is displayed at the adjacent position starting from the selected item, each item is arranged so that each selected item is arranged on a straight line. It is possible to rotate and display the file, thereby searching and browsing the file while explicitly displaying the parent-child relationship (upper and lower) of the hierarchical data. As a result, even within a limited display area, the hierarchical structure of data can be easily grasped and retrieved.
In the above-described embodiment, since the items in each layer are displayed in a fan shape that is a part of a circle, the user is reminded of the image of rotation, and the rotation operation is prompted. As a result, even if it is a simple explanation of the operation method, the operation can be easily performed. In addition, since the circle is rotated, it is possible to design the item selection action to resemble the movement based on the actual physical law of rotation and to be easy to operate with a finger. The operation can be performed intuitively, and items that are not displayed on the screen can be sequentially displayed.
また、データ編集装置20によって階層データ記憶部11のデータを編集するようにしたので、表示装置10におけるコンテンツの提供者が項目の階層構造及びプレゼン用ファイルの関連付けを容易に編集することができる。
Since the data editing device 20 edits the data in the hierarchical
なお、上述した実施形態において、タッチパネルで入力部12と表示部13とを構成するようにしたが、表示部13として液晶表示装置、入力部12としてマウスを適用し、マウス操作によって入力された操作に応じて、ファイルの表示や階層データの回転等を行うようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、階層データを扇状に配列表示する場合について説明したが、回転する操作量に応じて、回転に慣性を与え、一回の操作で回転する量を変えるようにしてもよい。また、一回の操作で、1つの項目だけを回転させるようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、階層データについて、円を分割した扇状に配列表示する場合について説明したが、円、楕円などの無端状の形状によって表示させるようにしてもよく、また、扇状ではなく、直線状に表示し、選択された項目の下位の階層データを選択された項目を起点として隣接する位置に表示するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、階層構造が3層である場合について説明したが、2層であってもよく、4層以上であってもよい。
In the embodiment described above, the
In the above-described embodiment, the case where the hierarchical data is displayed in a fan shape has been described. However, according to the amount of operation to rotate, inertia is given to the rotation and the amount of rotation is changed by one operation. Also good. Further, only one item may be rotated by a single operation.
In the above-described embodiment, the case where the hierarchical data is displayed in the shape of a fan divided into circles has been described. However, the hierarchical data may be displayed in an endless shape such as a circle or an ellipse. Instead, it may be displayed in a straight line, and the hierarchical data lower than the selected item may be displayed at an adjacent position starting from the selected item.
In the above-described embodiment, the case where the hierarchical structure has three layers has been described. However, the hierarchical structure may be two layers or four or more layers.
また、図1における入力部12、表示部13、表示制御部14の機能を実現するためのプログラム、または、入力部21、データ記憶部11の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより表示処理、データ編集処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
In addition, a computer-readable recording of a program for realizing the functions of the
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.
10 表示装置 11 階層データ記憶部
12、21 入力部 13 表示部
14 表示制御部 20 データ編集装置
22 データ編集部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
Claims (6)
階層データに含まれるいずれかの項目を選択する指示データの入力を受け付ける入力部と、
前記入力部から入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを前記階層データ記憶部から読み出し、読み出した階層データを前記選択された階層データに隣接する位置に表示させる表示制御部と、
を有することを特徴とする表示装置。 A hierarchical data storage unit that stores hierarchical data composed of a plurality of hierarchies as hierarchical data for each hierarchy;
An input unit that accepts input of instruction data for selecting any item included in the hierarchy data;
Based on the instruction data input from the input unit, the hierarchical data below the selected hierarchical data item is read from the hierarchical data storage unit, and the read hierarchical data is displayed at a position adjacent to the selected hierarchical data. A display control unit
A display device comprising:
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 The display control unit has a function of arranging and displaying items of hierarchical data in a fan shape, and for the hierarchical data selected by the input unit, the hierarchical data under the selected hierarchical data is selected. The display device according to claim 1, wherein the display is arranged in a fan shape from the items.
前記表示制御部は、前記入力部から入力される回転指示データに基づいて、回転が指示された階層の階層データを画面上において回転させるようにスクロールさせて表示する
ことを特徴とする請求項2記載の表示装置。 The input unit receives input of rotation instruction data for instructing rotation with respect to the fan-shaped display area in which a part of the periphery of the hierarchical data arranged in the fan shape is selected and input,
The display control unit, based on rotation instruction data input from the input unit, scrolls and displays hierarchical data of a hierarchy instructed to rotate on the screen. The display device described.
ことを特徴とする請求項2または3記載の表示装置。 The display control unit displays the hierarchical data selected by the input unit by arranging and displaying hierarchical data below the selected hierarchical data in a fan shape starting from the selected item. The display device according to claim 2, wherein the display is performed such that the items of the hierarchical data are arranged on a straight line.
入力部から入力される、階層データに含まれるいずれかの項目を選択する指示データの入力を受け付け、
前記入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを前記階層データ記憶部から読み出し、読み出した階層データを前記選択された階層データに隣接する位置に表示させる、
ことを特徴とする表示方法。 A display method in a display device for displaying hierarchical data, having a hierarchical data storage unit that stores hierarchical data composed of a plurality of hierarchies as hierarchical data for each hierarchy,
Accepts the input of instruction data to select any item included in the hierarchical data input from the input unit,
Based on the input instruction data, the hierarchical data of the lower layer of the selected hierarchical data item is read from the hierarchical data storage unit, and the read hierarchical data is displayed at a position adjacent to the selected hierarchical data.
A display method characterized by that.
入力部から入力される、階層データに含まれるいずれかの項目を選択する指示データの入力を受け付ける手段、
複数の階層により構成される階層構造のデータを階層毎に階層データとして記憶する階層データ記憶部から、前記入力された指示データに基づき、選択された階層データの項目の下層の階層データを読み出し、読み出した階層データを前記選択された階層データに隣接する位置に表示させる手段、
として機能させるためのプログラム。 On the computer,
Means for receiving input of instruction data for selecting any item included in the hierarchical data, which is input from the input unit;
From the hierarchical data storage unit that stores hierarchical data composed of a plurality of hierarchies as hierarchical data for each hierarchy, based on the input instruction data, read the hierarchical data under the selected hierarchical data item, Means for displaying the read hierarchical data at a position adjacent to the selected hierarchical data;
Program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006346387A JP2008158782A (en) | 2006-12-22 | 2006-12-22 | Display device, display method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006346387A JP2008158782A (en) | 2006-12-22 | 2006-12-22 | Display device, display method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008158782A true JP2008158782A (en) | 2008-07-10 |
Family
ID=39659622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006346387A Pending JP2008158782A (en) | 2006-12-22 | 2006-12-22 | Display device, display method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008158782A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152718A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Samsung Electronics Co Ltd | Method for operating three-dimensional handler and terminal supporting the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241752A (en) * | 1991-10-08 | 1993-09-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Variable analog value control method and computer system |
JPH08123647A (en) * | 1994-10-25 | 1996-05-17 | Sharp Corp | Information processing device |
JP2003076460A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sony Corp | Device and method for displaying menu |
JP2005078152A (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Sony Corp | Information processor, information processing method, storage medium with information processing program stored thereon, and information processing program |
JP2005167495A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Communication terminal unit and communication method |
JP2007026032A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Fujitsu Ltd | File display method, file display program, and file display device using rotation table metaphor |
JP2008027428A (en) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Samsung Electronics Co Ltd | User interface device and implementation method |
-
2006
- 2006-12-22 JP JP2006346387A patent/JP2008158782A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241752A (en) * | 1991-10-08 | 1993-09-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Variable analog value control method and computer system |
JPH08123647A (en) * | 1994-10-25 | 1996-05-17 | Sharp Corp | Information processing device |
JP2003076460A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sony Corp | Device and method for displaying menu |
JP2005078152A (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Sony Corp | Information processor, information processing method, storage medium with information processing program stored thereon, and information processing program |
JP2005167495A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Communication terminal unit and communication method |
JP2007026032A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Fujitsu Ltd | File display method, file display program, and file display device using rotation table metaphor |
JP2008027428A (en) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Samsung Electronics Co Ltd | User interface device and implementation method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152718A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Samsung Electronics Co Ltd | Method for operating three-dimensional handler and terminal supporting the same |
US9552671B2 (en) | 2012-01-25 | 2017-01-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for operating three-dimensional handler and terminal supporting the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12299273B2 (en) | User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device | |
US10866715B2 (en) | Single action selection of data elements | |
US20210141506A1 (en) | Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages | |
CN108463784B (en) | System and method for interactive presentation control | |
US6647534B1 (en) | Method and system for organizing document information in a non-directed arrangement of documents | |
KR101617598B1 (en) | Device, method, and graphical user interface for navigating a list of identifiers | |
CN101861562B (en) | Touch screen device, method and graphical user interface for determining commands by applying heuristics | |
JP2021144682A (en) | Device, method, and graphical user interface for interacting with user interface object corresponding to application | |
CN101512473B (en) | Media player with image-based browsing | |
US20100241961A1 (en) | Content presentation control and progression indicator | |
US20150193120A1 (en) | Systems and methods for transforming a user interface icon into an enlarged view | |
US20140181645A1 (en) | Semantic searching using zoom operations | |
KR20050094865A (en) | A programmable virtual book system | |
US20110087974A1 (en) | User interface controls including capturing user mood in response to a user cue | |
BRPI0514070A2 (en) | method for navigating information on the mobile terminal, method for providing and accessing menu functions on the electronic device display, graphical user interface, computer program product, and method for providing a graphical user interface for the terminal device | |
Zhang et al. | Can convenience and effectiveness converge in mobile web? A critique of the state-of-the-art adaptation techniques for web navigation on mobile handheld devices | |
KR20100122462A (en) | Direction- selecting-type graphic user interface and user terminal implementing the same | |
JP2018073096A (en) | Information display device | |
US20150147742A1 (en) | System and method for assembling educational materials | |
US20100070916A1 (en) | Template skimming preview | |
JP2004094834A (en) | Conference support device, computer readable program, and electronic conference system | |
JP2008158782A (en) | Display device, display method, and program | |
Vartiainen et al. | Graphical history list with multi-window support on a mobile web browser | |
Hardesty | Bells, whistles, and alarms: HCI lessons using AJAX for a page-turning web application | |
Jagodic | Collaborative interaction and display space organization in large high-resolution environments |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120522 |