JP2008158638A - Payment processing support system, payment processing support method, payment processing support apparatus and credit card back end system - Google Patents
Payment processing support system, payment processing support method, payment processing support apparatus and credit card back end system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008158638A JP2008158638A JP2006344315A JP2006344315A JP2008158638A JP 2008158638 A JP2008158638 A JP 2008158638A JP 2006344315 A JP2006344315 A JP 2006344315A JP 2006344315 A JP2006344315 A JP 2006344315A JP 2008158638 A JP2008158638 A JP 2008158638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- confirmation message
- payment processing
- credit card
- sales confirmation
- credit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、金融機関等のイシュアーが発行する本人確認をオフラインで行うオフラインデビットカードをカード会員等のカードホルダが利用した際に、原則的にデビット決済を行い、例外的にクレジット決済を行うことを可能にする支払い処理支援システム及び支払い処理支援方法並びに支払い処理支援装置及びクレジットカードのバックエンドシステムに関する。 In the present invention, when a cardholder such as a card member uses an offline debit card for offline identification verification issued by an issuer such as a financial institution, in principle, debit settlement is performed, and exceptionally credit settlement is performed. The present invention relates to a payment processing support system, a payment processing support method, a payment processing support device, and a credit card back-end system.
商品を購入する際の決済手段として、クレジットカードやデビットカードがある。 There are a credit card and a debit card as a settlement means when purchasing a product.
クレジットカードのシステムでは、クレジットカードの利用できる加盟店で、カードホルダであるカード会員が商品の購入に際してクレジットカードを使用すると、一旦、イシュアーとなっているクレジットカード会社が加盟店への取引金額の支払いを肩代わりし、後でクレジットカード会社がカード会員に対して取引金額を請求し、カード会員がクレジットカード会社に対して請求された取引金額を一括又は分割で支払うようにしている。 In a credit card system, when a cardholder who is a cardholder uses a credit card to purchase a product at a merchant that accepts credit cards, the credit card company that is the issuer will be able to The credit card company later charges the transaction amount to the card member, and the card member pays the transaction amount charged to the credit card company in a lump or divided.
具体的に、クレジットカードは、エンボス、印刷、磁気記録等によって、カード発行者及びカード所持者を識別するために割り当てる口座番号として、クレジットカードの発行者識別番号、カード会員の個人口座識別番号、チェックデジット、有効期限等のクレジットカード情報が第1の規格(JIS I型/ISO規格のPAN:Primary Account Number)の番号体系で記録され、更に、裏面等に、所持するカード会員の署名が記述され、BANKNET(MasterCard International Incorporatedの米国商標)、CAFIS(Credit And Finance Information System、登録商標)、GPnet(登録商標)、JCN等の通信ネットワークシステムで運用されている。 Specifically, a credit card is an account number assigned to identify a card issuer and a card holder by embossing, printing, magnetic recording, etc., as an credit card issuer identification number, a card member personal account identification number, Credit card information such as check digit and expiration date is recorded in the number system of the first standard (JIS I / ISO standard PAN: Primary Account Number), and the card member's signature is written on the back side. It is used in communication network systems such as BANKNET (US Trademark of MasterCard International Incorporated), CAFIS (Credit And Finance Information System (registered trademark)), GPnet (registered trademark), and JCN.
図6(A)に示すように、クレジットカード110をクレジットカード加盟店で利用するときには、クレジットカード加盟店のPOS端末111で磁気ストライプからクレジットカード情報を読み取って、通信ネットワーク113を介して、クレジットカード110のバックエンドシステム112に与信照会を行い、商品購入等の取引を行い、事後的に、売上確定の処理を行う。
As shown in FIG. 6A, when the
他方、デビットカードのシステムは、店頭での支払い決済において、デビットカードの利用できる加盟店で、デビットカードを使用すると、取引金額分を直ちに金融機関の預貯金口座から引き落として支払いを完了させるようにしている。一般に、デビットカードは、クレジットカードと異なり即時決済となるため、デビットカードの発行に当たって、クレジットカードのように年齢、信用等の審査が無く、債務を好まない消費者や信用供与が比較的困難な消費者に利用しやすいものとなっている。 On the other hand, the debit card system, when using a debit card at a merchant where the debit card can be used for payment settlement at the store, immediately deducts the transaction amount from the savings account of the financial institution and completes the payment. Yes. In general, debit cards are settled immediately, unlike credit cards. Therefore, when issuing a debit card, there is no examination of age, credit, etc., as with credit cards, and it is relatively difficult for consumers who do not like debts and credit provision. It is easy for consumers to use.
このようなデビットカードには、カード会員の本人確認を、暗証番号(PIN:Personal Identification Number)を用いて行うPIN式デビットカードと、署名によって行う署名式デビットカードとがある。PIN式デビットカードでは、加盟店のPOS端末でカード会員が入力した暗証番号がオンラインで金融機関の勘定系システムに送信され、このシステムに登録された暗証番号と送信された暗証番号とを照合することによって本人確認が行われる。例えば、金融機関が発行するATM(Automated Teller Machine)キャッシュカードは、ATMでしか利用することができないが、オンラインでPINを用いて本人確認を行うPIN式デビットカードの一種である。 Such a debit card includes a PIN debit card for verifying the identity of a card member using a personal identification number (PIN) and a signature debit card for performing a signature. In the PIN type debit card, the PIN entered by the card member at the POS terminal of the member store is transmitted online to the accounting system of the financial institution, and the PIN registered in this system is compared with the transmitted PIN. This confirms the identity. For example, an ATM (Automated Teller Machine) cash card issued by a financial institution can only be used at an ATM, but is a kind of PIN debit card that performs online identity verification using a PIN.
具体的に、デビットカードは、エンボス、印刷、磁気記録等によって、デビットカードに必要な金融機関のコード、支店名、口座番号等のデビットカード情報が第2の規格(JIS II型の銀行預金口座番号)の番号体系で記録され、MICS(全国キャッシュサービス、Multi Integrated Cash Service、登録商標)、BANCS(BANks Cash Service、登録商標)、ACS(All Japan Card Service、登録商標)等の通信ネットワークシステムで運用されている。 Specifically, debit card information such as the code of a financial institution, branch name, account number, etc. required for the debit card is the second standard (JIS II type bank account) by embossing, printing, magnetic recording, etc. No.) and recorded in a communication network system such as MICS (National Cash Service, Multi Integrated Cash Service, registered trademark), BANCS (BANks Cash Service, registered trademark), ACS (All Japan Card Service, registered trademark), etc. It is in operation.
図6(B)に示すように、PIN式デビットカード120がデビットカード加盟店で利用されるときには、デビットカード120の加盟店のPOS端末121で磁気ストライプからデビットカード情報を読み取ると共にカード会員によってPINが入力されると、これらの情報と共に通信ネットワーク123を介して金融機関の勘定系システム122にアクセスして、PINの照合の後、即時にカード会員の預金口座で決済処理を行う。
As shown in FIG. 6B, when the
これに対して、署名式デビットカードは、加盟店のカード伝票にカード会員が記入した署名とデビットカードの裏面に記入された署名とを加盟店が目視によって照合することによって、すなわちオフラインで本人確認が行われ、事後的に、オンライン又はオフラインで、預金口座で決済処理が行われる。すなわち、署名式デビットカードの利用方法は、利用時にオフラインで本人確認を行う点で、クレジットカードの利用方法と同じである。このため、署名式デビットカードは、クレジットカードの通信設備を利用して運営される。そこで、署名式デビットカードでは、クレジットカードと同じ規格、すなわち第1の規格(JIS I型/ISO規格のPAN:Primary Account Number)の番号体系で、クレジットカード情報と同じ情報が記録されている。 On the other hand, in the case of a signature type debit card, the member store visually verifies the signature entered by the card member on the card slip of the member store and the signature entered on the back of the debit card, that is, the identity verification is performed offline. After that, settlement processing is performed on the deposit account online or offline. That is, the method of using a signature type debit card is the same as the method of using a credit card in that the identity verification is performed offline at the time of use. For this reason, the signature type debit card is operated using a credit card communication facility. Therefore, in the signature type debit card, the same information as the credit card information is recorded in the number standard of the same standard as the credit card, that is, the first standard (PAN: Primary Account Number of JIS I type / ISO standard).
なお、本人確認をオフラインで行うデビットカードには、以上のような署名式の他に、カードに内蔵されたICチップにPINを格納しておき、利用時に、カード会員がPINを入力し、入力されたPINとICチップに格納されたPINとを照合することによって本人確認を行うデビットカードがある。このオフラインのPIN式デビットカードは、署名式デビットカードより本人確認の精度が高い点で優れるものであるが、本人確認がオフラインという点で署名式デビットカードと同じである。以下の説明では、このオフラインのPIN式デビットカードも含めて署名式デビットカード130と言う。
In addition, in the debit card that performs identity verification offline, in addition to the signature type as described above, the PIN is stored in the IC chip built in the card, and the card member inputs the PIN when using the card. There is a debit card that performs identity verification by comparing the PIN that has been entered with the PIN stored in the IC chip. This offline PIN debit card is superior to the signature debit card in that the accuracy of identity verification is higher, but is the same as the signature debit card in that the identity verification is offline. In the following description, the off-line PIN debit card is referred to as the
図7に示すように、署名式デビットカード130を運用するに当たっては、クレジットカード110の通信ネットワーク113と金融機関の勘定系システム122との間に第1の規格と第2の規格の電文変換を行うコンバータ131が設けられている。クレジットカード110は、第1の規格の番号体系でクレジットカード情報が記録され、デビットカード120は、第2の規格の番号体系でデビットカード情報が記録されているからである。クレジットカード加盟店のPOS端末111で署名式デビットカード130が利用されたとき、クレジットカード用のPOS端末111は、署名式デビットカード130から読み取った第1の規格(JIS I型/ISO規格)の与信照会電文をコンバータ131に送信し、コンバータ131は、受信した第1の与信照会電文を、第2の規格(JIS II型)の第2の与信照会電文に変換し、金融機関の勘定系システム122にアクセスし、決済処理を行うようにしている。この際、このコンバータ131は、PINを用いた本人確認を行う金融機関の勘定系システム122に対応するため、PIN式デビットカード120の利用に際して求めるPINの照合を無効にするフラグを付加して勘定系システム122に第2の規格の第2の与信照会電文を送信する。そして、与信照会の回答は、勘定系システム122から第2の規格でコンバータ131に送信され、コンバータ131で第1の規格に変換され、第1の規格でPOS端末121に送信されることになる。預金口座での決済処理は、原則として、商品購入時である与信照会処理時に行われ、売上確定処理時に金額変更があったり、売上確定電文が送信されなかった場合には、決済処理の取消処理が行われることになる。
As shown in FIG. 7, when the
PIN式デビットカード120と署名式デビットカード130とを比較したとき、PIN式デビットカード120は、PINを用いて金融機関の勘定系システム122で本人確認が行われる点で、本人確認の精度が高く、署名式デビットカード130より優れている。しかしながら、PIN式デビットカード120は、PINを、金融機関の勘定系システムにオンラインで送信する必要があり、送信するPINの暗号化処理、新たな電文方式の構築といった大規模な通信ネットワーク設備が新たに必要となる。この点、署名式デビットカード130は、クレジットカード110と同様、署名によって本人確認を行うことから既存のクレジットカード110の通信ネットワーク設備113を利用することができ、PIN式デビットカード120より有利である。
When the
しかしながら、署名式デビットカード130は、上記利点を有しながらも、所定地域、例えば日本では余り普及していない。これは次のような理由による。
However, the signature
通常、クレジットカード110のシステムでは、図6(A)に示すように、原則として、商品購入時において、カード会員がクレジットカード110を加盟店に提示すると、加盟店がPOS端末111を介してクレジットカード110のバックエンドシステム112に与信照会電文を送信し、与信照会を行い、この与信照会の後、加盟店がPOS端末111を介してクレジットカード110のバックエンドシステム112に売上確定電文を送信することによって、取引処理が完了する。
Normally, in the
しかしながら、与信照会電文を用いた与信照会も、オフラインで行われることもあり、全てがリアルタイムにオンラインで行われているわけではない。日本において、オフライン処理の割合は、クレジットカード110の取引全体の10%〜20%程度ある。このため、このような例外的なクレジットカード110の取引においては、善意、悪意にかかわらず超過利用のおそれがある。
However, the credit inquiry using the credit inquiry message may be performed offline, and not all are performed online in real time. In Japan, the percentage of offline processing is about 10% to 20% of the
例えば、与信照会がオフラインで行われて遅延したり、後述のフロアリミット取引のように、事務処理効率を優先させるために与信照会が省略されると、クレジットカード会社が取引時点でクレジットカード110を利用するカード会員の与信照会をすることができず、結果として、カード会員に設定されたクレジットカード110の利用限度額を超えてしまうことがある。例えば、利用限度額30万円で既に29万5千円利用済みのカード会員が9千円の買い物をすると、利用限度額を4000円超えてしまう。このように、カード会員が意図すること無く、超過利用が発生してしまうことがある。
For example, if credit referrals are made offline and delayed, or credit referrals are omitted to prioritize paperwork efficiency, such as floor limit transactions described below, the credit card company will remove
署名式デビットカード130を、既存のクレジットカード110と同様に運用しようとすると、与信照会と売上確定の処理が必要となり、与信照会が省略されるときやリアルタイムに行われないとき、クレジットカード110と同様に超過利用の問題が発生してしまう。すなわち、署名式デビットカード130が利用された際にオフラインのため事後的に与信照会を行ったり、与信照会を行わず売上確定処理のみの手続きが行われたときは、取引時に直ちに預金口座で決済処理が行われるのではなく、数日から数ヶ月経過の後、預金口座で決済処理が行われることになる。この際、カード会員の金融機関の預金口座に取引金額より少ない金額しか貯金されていないと、超過利用となってしまう。超過利用分に関しては、カード会員からの回収に失敗した場合、金融機関が負担することになってしまう。これが、日本で、署名式デビットカードが普及しない大きな要因となっている。
If the signature-
また、署名式デビットカード130が余り普及していない理由として、次のような事情もある。
Further, the reason why the signature
クレジットカード110のシステムでは、例外的に、百貨店等大規模店舗において、例えば1万円と言った所定の金額(以下、フロアリミットとも言う。)以下の取引について、与信照会を行わず、オンライン又はオフラインで売上確定処理しか行わないことがある。
In the system of the
また、ガソリンスタンド等では、クレジットカード110の有効性を目的とし、1円、1ドルといった極めて低額で与信照会のみをオンラインで行い、売上確定処理を行わないことがある(以下、この与信照会を1円オーソリとも言う。)。
In addition, for the purpose of the validity of the
更に、ホテル等では、事前に取引金額枠を予約することを目的とし、宿泊費等よりやや多めの取引金額枠をオンラインで与信照会を行って予約し、売上確定処理で実際の取引金額の売上確定処理を行うこともある(以下、この与信照会をオーソリ予約とも言う。)。この場合、与信照会時の金額と売上確定時の金額が異なることになる。 Furthermore, for hotels, etc., the purpose is to reserve the transaction amount frame in advance, and reserve a transaction amount frame that is slightly larger than the accommodation fee by making an online credit inquiry and make a reservation. A confirmation process may be performed (hereinafter, this credit inquiry is also referred to as an authorization reservation). In this case, the amount at the time of credit inquiry is different from the amount at the time of sales confirmation.
このような電文処理が存在する中で、図7に示したように、コンバータ131を用いた署名式デビットカード130を運用すると、署名式デビットカード130が使用された場合にも、売上確定電文に対応する与信照会電文は存在するか、与信照会電文に対応する売上確定電文は存在するか、与信照会電文の取引金額と売上確定電文の取引金額は一致するか、と言った突合処理が必要となる。
In the presence of such message processing, when the
クレジットカード110のシステムの場合、売上確定電文に基づいて取引を成立させれば良いことから、基本的には、以上のような突合処理を行う必要は無く、突合処理を行うのは、例えば不正利用があった場合等だけでも良い。しかしながら、図7に示した署名式デビットカード130のシステムでは、原則として、与信照会時に、決済処理が行われることから、1円オーソリのように売上確定電文が行われず取引が成立しない場合や与信照会電文と売上確定電文との取引金額が不一致の場合には、カード会員に対して、決済の取消、返金、追加引落等の処理が必要となる。したがって、署名式デビットカード130のシステムでは、原則として、全ての電文に対して、与信照会電文と売上確定電文との突合処理が必要となる。
In the case of the system of the
クレジットカード110や署名式デビットカード130のシステムで行われる突合処理は、例えば、本件出願人が先に出願した特願2006−110272号では支払い処理支援装置で行っている。また、現時点では、この突合処理を人による目視で行っている場合もある。しかしながら、支払い処理支援装置で行う場合、与信照会電文と売上確定電文とを突合するための組み合わせは、極めて多く、そのソフトウェアも極めて複雑なものとなってしまう。また、人的に行う場合、高コストである。
For example, in the Japanese Patent Application No. 2006-110272 filed earlier by the present applicant, the payment processing performed in the system of the
また、一度、カード会員の預金口座から引落を行った後に、同じ取引に関し、引落の取消、返金、追加引落が行われると、カード会員の混乱と不信を招くものとなり、サービスとしては不十分である。 Also, once a withdrawal is made from a cardholder's deposit account, if the withdrawal is canceled, refunded or additional withdrawal is made for the same transaction, the cardholder will be confused and distrusted, which is not sufficient as a service. is there.
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、オフラインで本人確認を行うクレジットカード系のデビットカードを普及させることができる支払い処理支援システム及び支払い処理支援方法並びに支払い処理支援装置及びクレジットカードのバックエンドシステムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a payment processing support system and a payment processing support method capable of spreading a credit card debit card for offline identity verification. Another object of the present invention is to provide a payment processing support device and a credit card back-end system.
また、本発明の他の目的は、オフラインのデビットカードが利用された際に金融機関に対して発生する超過利用のリスクを無くし、クレジットカード会社が従来から負担している超過利用のリスクの範囲内で負うようにし、金融機関の負担を低減することができる支払い処理支援システム及び支払い処理支援方法並びに支払い処理支援装置及びクレジットカードのバックエンドシステムを提供することにある。 Another object of the present invention is to eliminate the risk of excess usage that occurs for financial institutions when offline debit cards are used, and the range of risk of excess usage that has been conventionally borne by credit card companies. It is an object of the present invention to provide a payment processing support system, a payment processing support method, a payment processing support device, and a credit card back-end system that can be borne by a financial institution and reduce the burden on financial institutions.
更に、本発明の他の目的は、クレジットカードのシステムで発生する与信照会電文と売上確定電文との突合処理を省略し、装置の構成を簡素化することができる支払い処理支援システム及び支払い処理支援方法並びに支払い処理支援装置及びクレジットカードのバックエンドシステムを提供することにある。 Furthermore, another object of the present invention is to eliminate a matching process between a credit inquiry message and a sales confirmation message generated in a credit card system, and to simplify the configuration of the apparatus and a payment processing support system. A method, a payment processing support apparatus, and a credit card back-end system are provided.
本発明に係る支払い処理支援システムは、クレジットカードのPOS端末とネットワークを介して接続されたクレジットカードのバックエンドシステムと、預金口座が開設された金融機関の勘定系システムと、上記クレジットカードのバックエンドシステムと上記金融機関の勘定系システムとに接続された支払い処理支援装置とを備え、デビットカードがクレジットカードのPOS端末で利用されたときに、上記支払い処理支援装置が上記金融機関の勘定系システムでのデビット決済処理を可能にする支払い処理支援システムである。 A payment processing support system according to the present invention includes a credit card back-end system connected to a POS terminal of a credit card via a network, an accounting system of a financial institution where a deposit account is opened, and a back of the credit card. A payment processing support device connected to an end system and the accounting system of the financial institution, and when the debit card is used in a POS terminal of a credit card, the payment processing support device is connected to the accounting system of the financial institution This is a payment processing support system that enables debit payment processing in the system.
ここで、上記デビットカードは、オフラインで本人確認を行う上記クレジットカード系の第1の規格に従ったオフラインデビットカードである。 Here, the debit card is an offline debit card in accordance with the first standard of the credit card system that performs identity verification offline.
本発明に係る上記クレジットカードのバックエンドシステムは、上記クレジットカードのPOS端末と通信を行う第1の通信手段と、上記支払い処理支援装置と通信を行う第2の通信手段と、上記第1の通信手段で受信する上記第1の規格に従った取引金額を含む第1の売上確定電文の中から上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を選別する選別手段と、上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文に基づき、クレジット決済処理を可能にするクレジット決済処理手段とを備える。 The credit card back-end system according to the present invention includes: a first communication unit that communicates with the POS terminal of the credit card; a second communication unit that communicates with the payment processing support device; Screening means for selecting a first sales confirmation message of the offline debit card from first sales confirmation messages including a transaction amount according to the first standard received by the communication means; Credit settlement processing means for enabling credit settlement processing based on one sales confirmation message.
そして、上記第1の通信手段が上記POS端末から送信された上記第1の売上確定電文を受信したとき、上記選別手段は、上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を選別し、上記第2の通信手段は、上記選別手段で選別された上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を上記支払い処理支援装置に送信する。 When the first communication means receives the first sales confirmation message transmitted from the POS terminal, the selection means selects the first sales confirmation message of the offline debit card, and The second communication means transmits the first sales confirmation message of the offline debit card selected by the selection means to the payment processing support apparatus.
また、本発明に係る上記支払い処理支援装置は、上記クレジットカードのバックエンドシステムと通信を行う第3の通信手段と、上記金融機関の勘定系システムと通信を行う第4の通信手段と、上記クレジットカードのバックエンドシステムの第2の通信手段から送信され、上記第3の通信手段で受信した上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を、上記金融機関系の第2の規格に従った第2の売上確定電文に変換する変換手段とを備える。そして、上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を上記第3の通信手段で受信すると、上記変換手段は、上記第3の通信手段で受信した上記第1の売上確定電文を、上記第2の売上確定電文に変換し、上記第4の通信手段は、上記第2の売上確定電文を、上記金融機関の勘定系システムに送信し、上記金融機関の勘定系システムでのデビット決済処理を行うことができるようにする。また、上記第4の通信手段が上記金融機関の勘定系システムから決済拒否応答電文を受信したとき、上記第3の通信手段は、先に上記第3の通信手段で受信した第1の売上確定電文を、上記クレジットカードのバックエンドシステムの上記第2の通信手段に送信する。 The payment processing support apparatus according to the present invention includes a third communication means for communicating with the credit card back-end system, a fourth communication means for communicating with the accounting system of the financial institution, The first sales confirmation message of the offline debit card transmitted from the second communication means of the credit card back-end system and received by the third communication means is in accordance with the second standard of the financial institution system. Conversion means for converting into a second sales confirmation message. When the first sales confirmation message of the offline debit card is received by the third communication means, the conversion means converts the first sales confirmation message received by the third communication means to the second sales message. The fourth communication means transmits the second sales confirmed message to the accounting system of the financial institution and performs debit settlement processing in the accounting system of the financial institution. To be able to. When the fourth communication means receives a settlement rejection response message from the accounting system of the financial institution, the third communication means receives the first sales confirmation received previously by the third communication means. The telegram is transmitted to the second communication means of the credit card back-end system.
上述した本発明に係るクレジットカードのバックエンドシステムのクレジット決済処理手段は、上記支払い処理支援装置の第3の通信手段から送信された第1の売上確定電文を上記第2の通信手段で受信したとき、この第1の売上確定電文に基づきクレジット決済処理を可能にする。 The credit settlement processing means of the credit card back-end system according to the present invention described above receives the first sales confirmation message transmitted from the third communication means of the payment processing support apparatus by the second communication means. At this time, the credit settlement processing is enabled based on the first sales confirmation message.
ここで、上記支払い処理支援装置の変換手段は、上記第1の売上確定電文を第2の売上確定電文に変換するとき、上記金融機関の勘定系システムがデビット決済処理の際に行う暗証番号を用いて行う認証処理を無効にするフラグを付加するようにしても良い。 Here, when the conversion means of the payment processing support apparatus converts the first sales confirmation message to the second sales confirmation message, the conversion system of the financial institution's account system performs the debit payment processing. You may make it add the flag which invalidates the authentication process performed using.
また、上記クレジットカードのバックエンドシステムの選別手段は、上記第1の売上確定電文に含まれるBIN(Bank Identification Number)で上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を選別するようにしても良い。 The credit card back-end system selecting means may select the first sales confirmation message of the offline debit card by a BIN (Bank Identification Number) included in the first sales confirmation message. .
更に、上記クレジットカードのバックエンドシステムの第2の通信手段と上記支払い処理支援装置の第3の通信手段との間の通信は、バッチ送信で行うようにしても良い。 Furthermore, the communication between the second communication means of the credit card back-end system and the third communication means of the payment processing support apparatus may be performed by batch transmission.
また、本発明に係る支払い処理支援方法は、以上のような支払い処理支援システムによって実行される方法である。この方法は、ハードウェアで構成された支払い処理支援装置、クレジットカードのバックエンドシステムを用いて実現することができる他、これらの装置として機能する情報処理装置に、コンピュータプログラムをインストールすることによっても実現することができる。このコンピュータプログラムは、ネットワークや光ディスク等の記録媒体に格納された状態で拡布することができる。 The payment processing support method according to the present invention is a method executed by the payment processing support system as described above. This method can be realized by using a payment processing support device configured by hardware and a credit card back-end system, or by installing a computer program in an information processing device functioning as these devices. Can be realized. This computer program can be expanded in a state stored in a recording medium such as a network or an optical disk.
本発明によれば、オフラインデビットカードがクレジットカードのPOS端末で利用されたとき、支払い処理支援装置で、クレジットカードのバックエンドシステムから送信された第1の規格に従った第1の売上確定電文を受信すると、この第1の売上確定電文を、金融機関系の第2の規格に従った第2の売上確定電文に変換し、この第2の売上確定電文を、金融機関の勘定系システムに送信し、金融機関の勘定系システムでのデビット決済処理を行うことができるようにする。また、支払い処理支援装置では、金融機関の勘定系システムから決済拒否応答電文を受信したとき、先にバックエンドシステムから送信された第1の売上確定電文を、クレジットカードのバックエンドシステムに送信し、クレジットカードのバックエンドシステムでのクレジット決済処理を行うことができるようにする。すなわち、本発明では、原則的にはデビット決済を行い、例外的に超過利用が発生すると、クレジット決済を行うようにする。 According to the present invention, when an off-line debit card is used at a POS terminal of a credit card, the payment processing support apparatus uses the first sales confirmation message according to the first standard transmitted from the credit card back-end system. Is received, the first sales confirmation message is converted into a second sales confirmation message in accordance with the second standard of the financial institution system, and the second sales confirmation message is converted into the accounting system of the financial institution. It is possible to perform debit settlement processing in the accounting system of the financial institution. In addition, when the payment processing support apparatus receives a settlement rejection response message from the accounting system of the financial institution, the first sales confirmation message transmitted from the back-end system is transmitted to the credit card back-end system. The credit card back-end system can perform credit settlement processing. That is, in the present invention, debit settlement is performed in principle, and credit card settlement is performed when excess usage occurs exceptionally.
以上のように、本発明では、オフラインデビットカードが利用された際に金融機関に対して発生する超過利用のリスクを無くし、クレジットカード会社が従来から負担している超過利用のリスクの範囲内で負うようにしたので、金融機関の負担を低減し、署名式デビットカードを普及させることができる。また、デビット決済処理を、クレジットカードのバックエンドシステムで選別済みのオフラインデビットカードの売上確定電文に基づいて行うことから、支払い処理支援装置で、与信照会電文との突合処理等を行う必要が無くなり、装置の簡素化を図ることができると同時に、与信照会時にデビット決済処理をする場合には必要になる取消、返金、追加引落といったカード会員の混乱と不信を招く処理を不要化することができる。 As described above, the present invention eliminates the risk of excess usage that occurs for financial institutions when offline debit cards are used, and within the range of risk of excess usage that has been conventionally borne by credit card companies. Since it was owed, the burden on the financial institution can be reduced and the signature type debit card can be spread. In addition, since the debit payment processing is performed based on the sales confirmation message of the offline debit card that has been selected by the credit card back-end system, there is no need to perform a matching process with the credit inquiry message in the payment processing support device. In addition to simplifying the device, it is also possible to eliminate processing that causes card member confusion and distrust such as cancellation, refund, and additional debit, which are necessary when debit payment processing is performed at the time of credit inquiry. .
以下、本発明を適用した支払い処理支援システムついて図面を参照して説明する。 Hereinafter, a payment processing support system to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本発明を適用した支払い処理支援システム1は、クレジットカード110の加盟店に設置されたクレジットカード110のPOS端末111とクレジットカード110のバックエンドシステム10とがクレジットカード110の通信ネットワーク113によって相互に接続され、更に、ATMやデビットカードの加盟店に設置されたPIN式デビットカード用のPOS端末121と金融機関の勘定系システム30とが金融機関用の通信ネットワーク123を介して相互に接続されており、支払い処理支援装置20がクレジットカード110のバックエンドシステム10と金融機関の勘定系システム30とに接続されている。そして、この支払い処理支援システム1では、クレジットカード110のバックエンドシステム10と金融機関の勘定系システム30との間で通信電文の変換を行うようになっている。
As shown in FIG. 1, a payment
<クレジットカードの利用について>
従来と同様、クレジットカード110のカード会員は、クレジットカード110をクレジットカード加盟店で利用することができる。すなわち、クレジットカード110は、エンボス、印刷、磁気記録等によって、カード発行者及びカード所持者を識別するために割り当てる口座番号として、クレジットカード110の発行者識別番号、カード会員の個人口座識別番号、チェックデジット、有効期限等のクレジットカード情報が第1の規格(JIS I型/ISO規格のPAN:Primary Account Number)の番号体系で記録されていると共に、裏面に本人認証のための署名が記述されている。クレジットカード110の利用時には、カード裏面の署名とカード伝票に記載された署名とを目視照合し、更に、図1に示すように、クレジットカード加盟店のPOS端末111で磁気ストライプのクレジットカード情報を読み取り、通信ネットワーク113を介してクレジットカード110のバックエンドシステム10に第1の規格の与信照会電文を送信し、与信照会をオンラインで行う。また、ファクシミリ、郵送等の手段を使ってオフラインで与信照会を行う。この後、加盟店は、バックエンドシステム10にオンラインで売上確定電文を送信し、売上確定の処理を行う。また、オフラインで売上確定処理を行う。
<Credit card usage>
As in the past, a card member of the
また、例外的に、クレジットカード110の利用に当たって、百貨店等大規模店舗では、上述のフロアリミット取引と言ったように、与信照会を行わず、オンライン又はオフラインで売上確定処理しか行わないこともある。
Also, as an exception, when using the
また、ガソリンスタンド等では、1円オーソリと言ったように、クレジットカード110の有効性を目的とした極めて低額で与信照会のみをオンラインで行い売上確定処理を行わないことがある。
In addition, at a gas station or the like, as in the case of a one-yen authorization, there is a case where only a credit inquiry is made online for the purpose of validity of the
更に、ホテル等では、オーソリ予約と言ったように、事前に取引金額枠を予約し、売上確定処理で実際の取引金額の売上確定処理を行うこともある。 Further, in a hotel or the like, as in the case of authorization reservation, a transaction amount frame is reserved in advance, and sales confirmation processing of the actual transaction amount may be performed in the sales confirmation processing.
<PIN式デビットカードの利用について>
また、従来と同様に、PIN式デビットカード120のカード会員は、PIN式デビットカード120をATMやデビットカードの加盟店で利用することができる。PIN式デビットカード120は、エンボス、印刷、磁気記録等によって、デビットカードに必要な金融機関のコード、支店名、口座番号等のデビットカード情報が第2の規格(JIS II型の銀行預金口座番号)の番号体系で記録されている。
<Use of PIN debit card>
Similarly to the conventional case, a card member of the
PIN式デビットカード120の利用時には、図1に示すように、デビットカード加盟店のPOS端末121で磁気ストライプのデビットカード情報を読み取ると共にカード会員によってPINが入力され、これらの情報と共に通信ネットワーク123を介して金融機関の勘定系システム30にアクセスし、PINを用いた本人照合の後、即時に預金口座で決済処理を行う。
When the
<署名式デビットカードの利用について>
署名式デビットカード130は、従来の署名式デビットカードと同様で、エンボス、印刷、磁気記録等によって、カード発行者及びカード所持者を識別するために割り当てる口座番号として、クレジットカード110の発行者識別番号、カード会員の個人口座識別番号、チェックデジット、有効期限等のクレジットカード情報が第1の規格(JIS I型/ISO規格のPAN:Primary Account Number)の番号体系で記録され、更に、裏面等に、所持するカード会員の署名が記述されている。また、署名式デビットカード130は、PANの前半部分のBIN(Bank Identification Number)で、クレジットカード110と区別できるようになっている。なお、この署名式デビットカード130には、ここでは、上述のように、カードに内蔵されたICチップにPINを格納しておき、利用時に、カード会員がPINを入力し、入力されたPINとICチップに格納されたPINとを照合することによって本人確認を行うオフラインのPIN式デビットカードも含まれるものとする。そして、署名式デビットカード130を運用するに当たっては、本発明が適用されたバックエンドシステム10と支払い処理支援装置20が用いられる。
<Use of signature debit card>
The signature-
支払い処理支援装置20は、従来のコンバータ131の機能を含む装置であり、クレジットカード110のバックエンドシステム10から署名式デビットカード130の第1の規格(JIS I型/ISO規格)に従った第1の売上確定電文が送信されたとき、この第1の規格に従った第1の売上確定電文を第2の規格(JIS II型)に従った第2の売上確定電文に変換し、変換した第2の規格に従った第2の売上確定電文を金融機関の勘定系システム30にアクセスし、決済処理を行うようにしている。この際、支払い処理支援装置20は、PINを用いた本人確認を行う金融機関の勘定系システム30に対応するため、デビットカードの利用に際して求めるPINの照合を無効にするフラグを付加して勘定系システム30に第2の規格の第2の売上確定電文を送信する。
The payment
この支払い処理支援装置20では、基本的に、与信照会の後の売上確定処理の際に、勘定系システム30が決済処理を行い、カード会員の金融機関の預金口座に取引金額より少ない金額しか貯金されておらず、勘定系システム30からの決済拒否応答電文を受信したとき、第1の売上確定電文をクレジットカード110のバックエンドシステム10に送信するようにし、クレジットカードとしての処理を行うようにするものである。
In the payment
<クレジットカードのバックエンドシステム10について>
図2に示すように、本発明を適用したクレジットカードのバックエンドシステム10は、通信系として、クレジットカードのPOS端末111と通信を行うPOS端末インタフェース(以下、単にI/Fと言う。)11と、支払い処理支援装置20と通信を行う支払い処理支援装置I/F 12とを備えている。
<About credit card back-
As shown in FIG. 2, a credit card back-
POS端末I/F 11は、POS端末111との間で通信ネットワーク113を介して通信を行うI/Fであり、第1の規格に従った電文の通信を行う。具体的に、POS端末I/F 11は、POS端末111から送信された与信照会電文を受信し、その回答電文を、第1の規格に従いPOS端末111に送信する。また、POS端末I/F 11は、POS端末111から送信された第1の規格に従った第1の売上確定電文を受信し、On-Us取引(自社直接契約先加盟店での取引)の場合にはその回答電文を第1の規格に従いPOS端末111に送信する。
The POS terminal I /
支払い処理支援装置I/F 12は、支払い処理支援装置20との間でネットワークや専用線を使用して通信を行うI/Fであり、第1の規格に従った電文の通信を行う。具体的に、支払い処理支援装置I/F 12は、支払い処理支援装置20に対して、POS端末111からの署名式デビットカード130の第1の売上確定電文を支払い処理支援装置20に送信する。また、支払い処理支援装置I/F 12は、金融機関の勘定系システム30で決済拒否応答が支払い処理支援装置20にあったとき、支払い処理支援装置20から送信された先にバックエンドシステム10から送信した第1の売上確定電文と同じ第1の売上確定電文を受信する。
The payment processing support apparatus I /
なお、支払い処理支援装置I/F 12は、支払い処理支援装置20との間の第1の売上確定電文のやり取りを所定数まとめて行うバッチ送信で行うようにしても良い。バックエンドシステム10が行う売上確定のためのクレジット決済処理は、リアルタイム処理ではないからである。したがって、バッチ送信の場合、バックエンドシステム10と支払い処理支援装置20との間の通信設備を、リアルタイム処理の場合より簡易なもの、例えばFTP(File Transfer Protocol)送信と同程度にすることができる。
Note that the payment processing support device I /
このバックエンドシステム10は、更に、POS端末I/F 11で受信した与信照会電文に基づき、カード会員の与信照会を行う与信照会処理部13と、POS端末I/F 11で受信したクレジットカード110と署名式デビットカード130の売上確定電文の中から署名式デビットカード130の売上確定電文を選別して抽出する選別部14と、売上確定電文に基づいてクレジット決済処理を行うクレジット決済処理部15とを備えている。
The back-
与信照会処理部13は、POS端末I/F 11でクレジットカード110や署名式デビットカード130の与信照会電文を受信したとき、カード会員毎のカード利用履歴、利用限度額等の個人情報が格納されたデータベースにアクセスして、所定の基準を満たすかを判断し、基準を満たす旨又は満たさない旨の与信応答電文を生成し、与信回答電文を、POS端末I/F 11からPOS端末111に送信するようにする。
When the credit
選別部14は、POS端末I/F 11がPOS端末111から送信された売上確定電文を受信したとき、売上確定電文に含まれるPANの前半部分にあるBIN(Bank Identification Number)の部分を参照してPOS端末I/F 11が受信した売上確定電文がクレジットカード110のものであるか、署名式デビットカード130のものであるかを判断し、署名式デビットカード130の売上確定電文を支払い処理支援装置I/F 12に出力する。また、選別部14は、クレジットカード110の売上確定電文についてはクレジット決済処理部15に出力する。
When the POS terminal I /
クレジット決済処理部15は、クレジットカード110の売上確定電文については選別部14から入力され、入力された売上確定電文に基づいて、クレジットカード110が使用された加盟店への支払いとカード会員に対する請求を行うためのクレジット決済処理を行う。また、クレジット決済処理部15は、署名式デビットカード130に関し、金融機関の勘定系システム30で決済拒否応答があり、支払い処理支援装置20から送信され、支払い処理支援装置I/F 12で受信した第1の売上確定電文が入力されると、入力された売上確定電文に基づいてクレジット決済処理を行う。
The credit
<支払い処理支援装置20について>
図3に示すように、本発明を適用した支払い処理支援装置20は、通常のサーバと同様な構成を有した装置であり、データベース、プログラム等が格納されたハードディスク、データがロードされるRAM(Random Access Memory)、演算を行うCPU(Central Processing Unit)等を備えている。そして、支払い処理支援装置20は、サーバにコンピュータプログラムをインストールすることによって、以下のような機能が実現される。なお、支払い処理支援装置20は、その機能を、ハードウェアによって実現しても良い。
<About Payment
As shown in FIG. 3, a payment
この支払い処理支援装置20は、通信系として、クレジットカード110のバックエンドシステム10と通信を行うバックエンドシステムI/F 21と、金融機関の勘定系システム30と通信を行う勘定系システムI/F 22とを備えている。
The payment
バックエンドシステムI/F 21は、クレジットカード110のバックエンドシステム10の支払い処理支援装置I/F 12との間で第1の規格に従った電文の通信を行う。具体的に、バックエンドシステムI/F 21は、バックエンドシステム10から第1の規格の取引金額を含む第1の売上確定電文を受信する。また、バックエンドシステムI/F 21は、金融機関の勘定系システム30からデビット決済処理の決済拒否応答電文を受信したとき、先に受信した第1の規格の取引金額を含む第1の売上確定電文と同じ内容の第1の売上確定電文をバックエンドシステム10の支払い処理支援装置I/F 12に送信し、バックエンドシステム10でクレジット決済処理を行うことができるようにする。
The back-end system I /
なお、バックエンドシステムI/F 21は、支払い処理支援装置I/F 12との間の第1の売上確定電文のやり取りを所定数まとめて行うバッチ送信で行うようにしても良い。バックエンドシステム10が行う売上確定を行うクレジット決済処理は、リアルタイム処理ではないからである。したがって、バッチ送信の場合、バックエンドシステム10と支払い処理支援装置20との間の通信設備を、リアルタイム処理の場合より簡易なもの、例えばFTP送信と同程度にすることができる。
The back-end system I /
勘定系システムI/F 22は、金融機関の勘定系システム30との間で第2の規格に従った電文の通信を行う。具体的に、勘定系システムI/F 22は、バックエンドシステムI/F 21で、バックエンドシステム10から第1の規格の取引金額を含む第1の売上確定電文を受信したとき、第1の規格の第1の売上確定電文から第2の規格に変換された第2の売上確定電文を、金融機関の勘定系システム30に送信し、金融機関の勘定系システム30でデビット決済処理を行うことができるようにする。また、勘定系システムI/F 22は、金融機関の勘定系システム30からデビット決済処理の決済拒否応答電文を受信する。
The billing system I /
なお、勘定系システムI/F 22と金融機関の勘定系システム30との間の通信は、例えば、ATMやPOS端末121と勘定系システム30との間で使用されているATMのプロトコルに従った通信ネットワークと同じものを用いることができる。
The communication between the billing system I /
この支払い処理支援装置20は、更に、クレジットカードに採用されている第1の規格を、金融機関の勘定系で採用されている第2の規格に電文を変換するため変換テーブル23と、この変換テーブル23を参照して第1の規格に従った第1の電文から第2の規格に従った第2の電文を生成したり、第2の電文から第1の電文を生成する電文変換生成部24とを備えている。
The payment
変換テーブル23は、第1の規格の番号体系と第2の規格の番号体系とを関連付けたテーブルである。すなわち、第1の規格は、クレジットカード110の発行者識別番号、カード会員の個人口座識別番号、チェックデジット、有効期限等のクレジットカード情報が第1の規格(JIS I型/ISO規格のPAN:Primary Account Number)の番号体系であり、第2の規格は、融機関のコード、支店名、口座番号等のデビットカード情報が第2の規格(JIS II型の銀行預金口座番号)の番号体系である。変換テーブル23は、第1の規格の番号体系と第2の規格の番号体系とを関連付け、電文変換生成部24が第1の規格から第2の規格又は第2の規格から第1の規格に変換し、電文を生成することができるようにする。
The conversion table 23 is a table that associates the numbering system of the first standard and the numbering system of the second standard. That is, the first standard is that the credit card information such as the issuer identification number of the
電文変換生成部24は、以上のような変換テーブル23を参照することによって電文の規格を変換する。例えば、バックエンドシステムI/F 21がバックエンドシステム10から送信された第1の規格に従った第1の売上確定電文を受信したとき、この第1の規格の第1の売上確定電文を第2の規格に従った第2の売上確定電文に変換し、この生成された第2の売上確定電文を、デビット決済処理のため、金融機関の勘定系システム30に送信できるようにする。また、勘定系システムI/F 22で金融機関の勘定系システム30から第2の規格に従ったデビット決済処理の決済拒否応答電文を受信したとき、この決済拒否応答電文に基づいて第1の規格の第1の売上確定電文を、バックエンドシステムI/F 21からバックエンドシステム10に送信するようにし、バックエンドシステム10でクレジット決済処理ができるようにする。
The message
更に、勘定系システム30は、PIN式デビットカード120にも対応しているため、第2の規格に従った第2の売上確定電文を受信したとき、PINを要求することになる。しかしながら、署名式デビットカード130には、PINは無い。そこで、電文変換生成部24は、変換テーブル23を参照して第1の売上確定電文から第2の売上確定電文を生成するとき、合わせて、勘定系システム30のPIN要求を無効化する無効化フラグを付加する。これにより、支払い処理支援装置20は、第2の売上確定電文を、勘定系システムI/F 22から送信することによって、勘定系システム30でデビット決済を行うことができるようになる。
Furthermore, since the
<勘定系システムについて>
図3に示すように、金融機関の勘定系システム30は、カード会員等の預金口座を管理する預金口座データベース31と、支払い処理支援装置20の勘定系システムI/F 22から送信された第2の売上確定電文に含まれる取引金額を参照し預金口座の貯金額と比較する判定部32とを備えている。
<About account system>
As shown in FIG. 3, the
判定部32は、勘定系システムI/F 22から送信された第2の売上確定電文を受信したとき、預金口座データベース31にアクセスし、該当する口座名義人の口座の預かり金額を参照し、取引金額より小さいかを判断する。そして、判定部32は、預かり金額より取引金額が小さいとき、決済処理を行うと共に、決済完了の回答電文を勘定系システムI/F 22に送信する。また、判定部32は、預かり金額より取引金額が大きいとき、決済不能のため、デビット決済処理の決済拒否応答電文を勘定系システムI/F 22に送信する。
When the
<支払い処理支援装置の動作説明>
以下、本発明が適用された支払い処理支援システム1の動作について説明する。
<Description of operation of payment processing support device>
The operation of the payment
先ず、図4を参照して、クレジットカード110や署名式デビットカード130がPOS端末121で使用された際の与信照会処理について説明する。
First, referring to FIG. 4, a credit inquiry process when the
先ず、クレジットカード110のバックエンドシステム10は、ステップS1において、POS端末I/F 11で、商品購入時等の取引時において、POS端末111から送信された与信照会電文を受信すると、ステップS2において、与信照会処理部13がカード会員のデータベースにアクセスして、所定の基準を満たすかを判断し、ステップS3において、基準を満たす旨又は満たさない旨の与信応答電文を生成し、与信回答電文を、POS端末I/F 11からPOS端末111に送信する。
First, when the
かくして、カード会員が加盟店では、クレジットカード110や署名式デビットカード130を使用しようとしたときに、与信照会を行うことができ、与信照会で基準を満たす旨の回答を得た後、商品の売買が行われることになる。すなわち、図4に示す与信照会処理は、従来から行われている与信照会処理と同じであり、与信照会には、上述の1円オーソリ、オーソリ予約と言った特殊与信照会電文も含まれ、バックエンドシステム10では、通常の与信照会電文に合わせて特殊与信照会電文に対しても与信照会を行うようにしている。また、署名式デビットカード130の与信照会に対してもクレジットカード110の与信照会と同様に行うようにしている。
Thus, when the card member tries to use the
次に、図5を参照して、クレジットカード110や署名式デビットカード130がPOS端末121で使用された後に行われる売上確定処理について説明する。
Next, with reference to FIG. 5, the sales confirmation process performed after the
図5に示すように、クレジットカード110のバックエンドシステム10は、ステップS11において、POS端末I/F 11で、POS端末111から送信された第1の売上確定電文を受信すると、ステップS12において、選別部14で、受信した第1の売上確定電文が署名式デビットカード130のものであるかを判断する。具体的に、選別部14は、売上確定電文に含まれるPANの前半部分にあるBINの部分を参照して署名式デビットカード130を選別する。そして、バックエンドシステム10は、署名式デビットカード130の第1の売上確定電文であるとき、ステップS13に進み、署名式デビットカード130の第1の売上確定電文以外のとき、通常のクレジットカード110としてのクレジット決済処理を行うべく、ステップS24に進む。
As shown in FIG. 5, when the back-
ステップS13において、バックエンドシステム10は、署名式デビットカード130の第1の売上確定電文を、支払い処理支援装置I/F 12より支払い処理支援装置20に送信する。すなわち、バックエンドシステム10は、署名式デビットカード130の第1の売上確定電文のみを支払い処理支援装置20に送信するようにし、特殊電文を含むクレジットカード110の売上確定電文は、クレジット決済処理部15で決済処理を行うようにしている。これにより、支払い処理支援装置20では、与信照会電文と売上確定電文との突合処理を省略でき、構成の簡素化を図ることができる。
In step S <b> 13, the back-
なお、この場合における署名式デビットカード130の第1の売上確定電文の支払い処理支援装置20への送信は、バッチ送信であっても良い。
In this case, the transmission of the first sales confirmation message of the
ステップS14において、支払い処理支援装置20は、バックエンドシステムI/F 21で、署名式デビットカード130の第1の売上確定電文を受信すると、ステップS15において、電文変換生成部24で署名式デビットカード130の第1の売上確定電文を第2の売上確定電文に変換する処理を行う。すなわち、電文変換生成部24は、変換テーブル23を参照して、クレジットカード110に準拠した第1の規格に従った第1の売上確定電文を、金融機関系の第2の規格に準拠した第2の売上確定電文に変換する。この際、電文変換生成部24は、金融機関の勘定系システム30に対応すべく、PINを無効にするフラグを、第2の売上確定電文に付加する。そして、支払い処理支援装置20は、ステップS16において、勘定系システムI/F 22より、生成した第2の売上確定電文を勘定系システム30に送信する。
In step S14, when the payment
勘定系システム30は、ステップS17において、支払い処理支援装置20から送信された第2の売上確定電文を受信すると、決済を行おうとするカード会員の情報を元に、預金口座データベース31にアクセスし、ステップS18において、判定部32で第2の売上確定電文に含まれる取引金額が預金口座の預かり金額より大きいかを判断し、大きくないとき、すなわち取引金額が預金口座の預かり金額内のとき、ステップS19において、預金口座データベース31でデビット決済処理を行う。
When the
また、勘定系システム30は、第2の売上確定電文に含まれる取引金額が預金口座の預かり金額より大きいとき、すなわち超過利用となるとき、ステップS20において、決済拒否応答電文を支払い処理支援装置20に送信する。
Further, when the transaction amount included in the second sales confirmation message is larger than the deposit amount in the deposit account, that is, when the
ステップS21において、支払い処理支援装置20は、勘定系システムI/F 22で決済拒否応答電文を受信すると、ステップS22において、ステップS14で受信した第1の売上確定電文と同じ第1の規格に従った第1の売上確定電文を生成し、デビット決済処理を行うことができなかった決済処理についてクレジット決済処理を行うため、生成した第1の売上確定電文をバックエンドシステムI/F 21からバックエンドシステム10に送信する。
In step S21, when the payment
なお、この場合における第1の売上確定電文のバックエンドシステム10への送信は、第1の売上確定電文を所定数まとめて送信するバッチ送信であっても良い。
In this case, the transmission of the first sales confirmation message to the back-
バックエンドシステム10は、ステップS23において、支払い処理支援装置I/F 12で、支払い処理支援装置20から送信された第1の規格に従った第1の売上確定電文を受信すると、ステップS24において、クレジット決済処理部15で、クレジット決済処理を行う。
When the back-
ステップS24において、バックエンドシステム10のクレジット決済処理部15は、選別部14よりクレジットカード110の第1の売上確定電文が入力されたとき(ステップS12のNOの場合)やステップS23のデビット決済処理が拒否された場合の第1の売上確定電文がバックエンドシステムI/F 21から入力されたとき、入力された売上確定電文に基づいてクレジット決済処理を行う。例えば、クレジット決済処理部15は、選別部14よりクレジットカード110の第1の売上確定電文が入力されたとき、売上確定電文に含まれる支払方法(一括払いか分割払いか)で決済処理を行う。また、クレジット決済処理部15は、デビット決済処理が拒否されたときの売上確定電文が入力されたとき、例えば、原則として支払方法を分割払いとする。デビット決済処理が拒否された場合は、一括払いが困難である可能性が高いからである。
In step S24, the credit
以上のような本発明を適用した支払い処理支援システム1では、署名式デビットカード130がPOS端末121で使用された場合、売上確定処理の際に、デビット決済処理を行うようにしたので、支払い処理支援装置20において、与信照会電文と売上確定電文との突合処理を行う必要が無くなり、支払い処理支援装置20の構成の簡素化を図ることができる。また、クレジットカード110のバックエンドシステム10で行う与信照会電文と売上確定電文との突合処理は、従来から行われている処理であるから、この点において、システムの改修も必要でなくなる。クレジットカード110のバックエンドシステム10では、売上確定電文の中から署名式デビットカード130の売上確定電文を選別する選別部14を設けるだけで良いことから、システムの改修を少なくすることができる。勘定系システム30で改修が必要な部分は、PIN無し与信照会電文に対応するための改修のみに済ますことができる。
In the payment
また、支払い処理支援システム1では、デビット決済処理を売上確定処理時に行うようにしたので、クレジットカード110のバックエンドシステム10と署名式デビットカード130との間の通信をリアルタイム処理する必要が無くなる。これによって、第1の売上確定電文のやり取りを所定数まとめて行うバッチ送信で行うことできるようになり、バックエンドシステム10と支払い処理支援装置20との間の通信設備を簡易なもの、例えばFTP送信と同程度のものにすることができる。
Further, since the payment
更に、従来からバックエンドシステム10に設けられたカード不正利用検知システムを用いて、クレジットカード110や署名式デビットカード130の不正利用を検出することができる。
Furthermore, unauthorized use of the
以上のような効果を有する支払い処理支援システム1では、署名式デビットカード130がPOS端末111で利用されたとき、原則として、デビット決済を行うようにし、デビット決済を行うときができないとき、クレジット決済を行うようにしたので、従来のように、金融機関が超過利用分を負担することが無くなり、金融機関の負担を軽減することができる。一方、クレジットカード会社にあっても、超過利用分がクレジット決済になることは、従来からのクレジット取引で負担しているリスクの範囲内であり、また、与信照会電文と売上確定電文との突合処理も従来から行っている処理であることから、クレジットカード会社に新たな負担を負わせることを防止できる。したがって、支払い処理支援システム1では、署名式デビットカード130を金融機関が採用しやすい環境を提供することができ、署名式デビットカード130の普及に貢献することができる。
In the payment
1 支払い処理支援システム、10 バックエンドシステム、11 POS端末I/F、12 支払い処理支援装置I/F、13 与信照会処理部、14 選別部、15 クレジット決済処理部、20 支払い処理支援装置、21 バックエンドシステムI/F、22 勘定系システムI/F、23 変換テーブル、24 電文変換生成部、30 勘定系システム、31 預金口座データベース、32 判定部、110 クレジットカード、111 POS端末、112 バックエンドシステム、113 通信ネットワーク、120 PIN式デビットカード、121 POS端末、122 勘定系システム、123 通信ネットワーク、130 署名式デビットカード、131 コンバータ
DESCRIPTION OF
Claims (14)
上記デビットカードは、オフラインで本人確認を行う上記クレジットカード系の第1の規格に従ったオフラインデビットカードであり、
上記クレジットカードのバックエンドシステムは、
上記クレジットカードのPOS端末と通信を行う第1の通信手段と、
上記支払い処理支援装置と通信を行う第2の通信手段と、
上記第1の通信手段で受信する上記第1の規格に従った取引金額を含む第1の売上確定電文の中から上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を選別する選別手段と、
上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文に基づき、クレジット決済処理を可能にするクレジット決済処理手段とを備えており、
上記第1の通信手段が上記POS端末から送信された上記第1の売上確定電文を受信したとき、上記選別手段は、上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を選別し、
上記第2の通信手段は、上記選別手段で選別された上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を上記支払い処理支援装置に送信し、
上記支払い処理支援装置は、
上記クレジットカードのバックエンドシステムと通信を行う第3の通信手段と、
上記金融機関の勘定系システムと通信を行う第4の通信手段と、
上記クレジットカードのバックエンドシステムの第2の通信手段から送信され、上記第3の通信手段で受信した上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を、上記金融機関系の第2の規格に従った第2の売上確定電文に変換する変換手段とを備えており、
上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を上記第3の通信手段で受信すると、上記変換手段は、上記第3の通信手段で受信した上記第1の売上確定電文を、上記第2の売上確定電文に変換し、
上記第4の通信手段は、上記第2の売上確定電文を、上記金融機関の勘定系システムに送信し、上記金融機関の勘定系システムでのデビット決済処理を行うことができるようにし、
上記第4の通信手段が上記金融機関の勘定系システムから決済拒否応答電文を受信したとき、上記第3の通信手段は、先に上記第3の通信手段で受信した第1の売上確定電文を、上記クレジットカードのバックエンドシステムの上記第2の通信手段に送信し、
上記クレジットカードのバックエンドシステムのクレジット決済処理手段は、上記支払い処理支援装置の第3の通信手段から送信された第1の売上確定電文を上記第2の通信手段で受信したとき、この第1の売上確定電文に基づきクレジット決済処理を可能にする支払い処理支援システム。 A credit card back-end system connected to a credit card POS terminal via a network, an account system of a financial institution where a deposit account is opened, a back end system of the credit card, and an account system of the financial institution And the payment processing support device enables the debit payment processing in the accounting system of the financial institution when the debit card is used at the POS terminal of the credit card. In the payment processing support system,
The debit card is an offline debit card according to the first standard of the credit card system for performing identity verification offline,
The credit card back-end system
A first communication means for communicating with the credit card POS terminal;
A second communication means for communicating with the payment processing support device;
Screening means for selecting the first sales confirmation message of the offline debit card from among the first sales confirmation messages including the transaction amount according to the first standard received by the first communication means;
Credit settlement processing means for enabling credit settlement processing based on the first sales confirmation message of the offline debit card,
When the first communication means receives the first sales confirmation message transmitted from the POS terminal, the selecting means selects the first sales confirmation message of the offline debit card,
The second communication means transmits the first sales confirmation message of the offline debit card selected by the selection means to the payment processing support device,
The payment processing support device
A third communication means for communicating with the credit card back-end system;
A fourth communication means for communicating with the accounting system of the financial institution;
The first sales confirmation message of the offline debit card transmitted from the second communication means of the credit card back-end system and received by the third communication means is set in accordance with the second standard of the financial institution system. Conversion means for converting to a second sales confirmation message.
When the third communication means receives the first sales confirmation message of the offline debit card, the conversion means converts the first sales confirmation message received by the third communication means to the second sales message. Convert to a confirmed message,
The fourth communication means transmits the second sales confirmation message to the accounting system of the financial institution so that debit settlement processing can be performed in the accounting system of the financial institution.
When the fourth communication means receives a settlement rejection response message from the accounting system of the financial institution, the third communication means receives the first sales confirmation message previously received by the third communication means. , To the second communication means of the credit card back-end system,
When the credit settlement processing means of the credit card back-end system receives the first sales confirmation message transmitted from the third communication means of the payment processing support apparatus by the second communication means, A payment processing support system that enables credit settlement processing based on the final sales message.
上記デビットカードは、オフラインで本人確認を行う上記クレジットカード系の第1の規格に従ったオフラインデビットカードであり、
上記クレジットカードのバックエンドシステムの第1の通信手段で、上記POS端末から送信された上記第1の売上確定電文を受信するステップと、
上記クレジットカードのバックエンドシステムの選別手段で、上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を選別するステップと、
上記クレジットカードのバックエンドシステムの第2の通信手段で、上記選別手段で選別された上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を上記支払い処理支援装置に送信するステップと、
上記支払い処理支援装置の第3の通信手段で、上記第2の通信手段から送信された上記第1の売上確定電文を受信するステップと、
上記支払い処理支援装置の変換手段で、上記第3の通信手段で受信した上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を、上記上記金融機関系の第2の規格に従った第2の売上確定電文に変換するステップと、
上記支払い処理支援装置の第4の通信手段で、上記変換手段で変換した第2の売上確定電文を、上記金融機関の勘定系システムに送信し、上記金融機関の勘定系システムでのデビット決済処理を行うことができるようにするステップと、
上記支払い処理支援装置の第4の通信手段で、上記金融機関の勘定系システムから決済拒否応答電文を受信するステップと、
上記支払い処理支援装置の第3の通信手段で、先に上記第3の通信手段で受信した第1の売上確定電文を、上記クレジットカードのバックエンドシステムの第2の通信手段に送信するステップと、
上記クレジットカードのバックエンドシステムの第2の通信手段で、上記支払い処理支援装置の第3の通信手段から送信された第1の売上確定電文を受信するステップと、
上記クレジットカードのバックエンドシステムのクレジット決済処理手段で、上記第2の通信手段で受信した第1の売上確定電文に基づき、クレジット決済処理をするステップとを有する支払い処理支援方法。 A credit card back-end system connected to a credit card POS terminal via a network, an account system of a financial institution where a deposit account is opened, a back end system of the credit card, and an account system of the financial institution When the debit card is used at a POS terminal of a credit card, the payment processing support device can perform debit settlement processing in the accounting system of the financial institution. In the payment processing support method to
The debit card is an offline debit card according to the first standard of the credit card system for performing identity verification offline,
Receiving the first sales confirmation message transmitted from the POS terminal by the first communication means of the credit card back-end system;
Screening a first sales confirmation message of the off-line debit card with a screening means of the credit card back-end system;
Transmitting the first sales confirmation message of the off-line debit card selected by the selecting means to the payment processing support device in the second communication means of the back-end system of the credit card;
Receiving the first sales confirmation message transmitted from the second communication means by the third communication means of the payment processing support apparatus;
The conversion means of the payment processing support apparatus converts the first sales confirmation message of the offline debit card received by the third communication means into the second sales confirmation according to the second standard of the financial institution system. A step of converting to a message,
The fourth communication means of the payment processing support apparatus transmits the second sales confirmation message converted by the conversion means to the account system of the financial institution, and debit settlement processing in the account system of the financial institution Steps to be able to do
Receiving a settlement rejection response message from the accounting system of the financial institution in the fourth communication means of the payment processing support apparatus;
A third communication unit of the payment processing support apparatus, transmitting a first sales confirmation message previously received by the third communication unit to a second communication unit of the credit card back-end system; ,
Receiving the first sales confirmation message transmitted from the third communication means of the payment processing support apparatus in the second communication means of the credit card back-end system;
A payment processing support method comprising the step of performing a credit settlement process based on the first sales confirmation message received by the second communication means in the credit settlement processing means of the credit card back-end system.
上記デビットカードは、オフラインで本人確認を行う上記クレジットカード系の第1の規格に従ったオフラインデビットカードであり、
上記支払い処理支援装置は、
上記クレジットカードのバックエンドシステムと通信を行う第1の通信手段と、
上記金融機関の勘定系システムと通信を行う第2の通信手段と、
上記クレジットカードのバックエンドシステムから送信された上記クレジットカード系の第1の規格に従った上記取引金額を含む第1の売上確定電文を、上記金融機関系の第2の規格に従った第2の売上確定電文に変換する変換手段とを備え、
上記オフラインデビットカードが上記クレジットカードのPOS端末で利用された場合において、上記第1の規格に従った第1の売上確定電文を上記第1の通信手段で受信すると、上記変換手段は、上記第1の通信手段で受信した第1の売上確定電文を、上記第2の規格に従った第2の売上確定電文に変換し、
上記第2の通信手段は、上記第2の売上確定電文を、上記金融機関の勘定系システムに送信し、上記金融機関の勘定系システムでのデビット決済処理を行うことができるようにし、
上記第2の通信手段が上記金融機関の勘定系システムから決済拒否応答電文を受信したとき、上記第1の通信手段は、先に受信した第1の売上確定電文を、上記クレジットカードのバックエンドシステムに送信し、上記クレジットカードのバックエンドシステムでのクレジット決済処理を可能にする支払い処理支援装置。 When a credit card POS terminal is connected to a credit card back-end system connected to a credit card POS terminal and a financial institution's accounting system where a deposit account is opened, and a debit card is used at the credit card POS terminal. In addition, in the payment processing support apparatus that enables debit payment processing in the accounting system of the financial institution,
The debit card is an offline debit card according to the first standard of the credit card system for performing identity verification offline,
The payment processing support device
First communication means for communicating with the credit card back-end system;
A second communication means for communicating with the accounting system of the financial institution;
The first sales confirmation message including the transaction amount according to the first standard of the credit card system transmitted from the back end system of the credit card is converted into a second according to the second standard of the financial institution system. Conversion means for converting to a sales finalized message,
When the offline debit card is used at the POS terminal of the credit card, when the first sales confirmation message according to the first standard is received by the first communication means, the conversion means The first sales confirmation message received by the first communication means is converted into a second sales confirmation message in accordance with the second standard;
The second communication means transmits the second sales confirmation message to the accounting system of the financial institution so that debit settlement processing can be performed in the accounting system of the financial institution.
When the second communication means receives a settlement rejection response message from the accounting system of the financial institution, the first communication means sends the first received sales confirmation message to the back end of the credit card. A payment processing support apparatus that transmits to a system and enables credit settlement processing in the credit card back-end system.
上記デビットカードは、オフラインで本人確認を行う上記クレジットカード系の第1の規格に従ったオフラインデビットカードであり、
上記クレジットカードのバックエンドシステムは、
上記クレジットカードのPOS端末と通信を行う第1の通信手段と、
上記支払い処理支援装置と通信を行う第2の通信手段と、
上記第1の通信手段で受信するクレジットカード系の第1の規格に従った取引金額を含む第1の売上確定電文の中から上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を選別する選別手段と、
上記第1の売上確定電文に基づき、クレジット決済処理をするクレジット決済処理手段とを備え、
上記第1の通信手段が上記POS端末から送信された上記第1の売上確定電文を受信したとき、上記選別手段は、上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を選別し、
上記第2の通信手段は、上記選別手段で選別された上記オフラインデビットカードの第1の売上確定電文を上記支払い処理支援装置に送信し、
上記支払い処理支援装置が、受信した上記第1の売上確定電文を、上記上記金融機関系の第2の規格に従った第2の売上確定電文に変換して、上記金融機関の勘定系システムに送信することでデビット決済処理を行うことができるようにし、上記金融機関の勘定系システムから決済拒否応答電文を受信したときに先に送信した第1の売上確定電文を上記第2の通信手段で受信したとき、
上記クレジット決済処理手段は、上記受信した第1の売上確定電文に基づき、クレジット決済処理を行うクレジットカードのバックエンドシステム。 When the debit card is used at the POS terminal of the credit card, the account system of the financial institution connected to the POS terminal of the credit card via the network and when the debit card is used at the POS terminal of the credit card. In a credit card back-end system connected via a payment processing support device that enables debit payment processing in the system,
The debit card is an offline debit card according to the first standard of the credit card system for performing identity verification offline,
The credit card back-end system
A first communication means for communicating with the credit card POS terminal;
A second communication means for communicating with the payment processing support device;
Screening means for selecting the first sales confirmation message of the offline debit card from the first sales confirmation messages including the transaction amount according to the first standard of the credit card system received by the first communication means; ,
Credit settlement processing means for performing credit settlement processing based on the first sales confirmation message,
When the first communication means receives the first sales confirmation message transmitted from the POS terminal, the selecting means selects the first sales confirmation message of the offline debit card,
The second communication means transmits the first sales confirmation message of the offline debit card selected by the selection means to the payment processing support device,
The payment processing support device converts the received first sales confirmation message into a second sales confirmation message in accordance with the second standard of the financial institution system, and converts it into the accounting system of the financial institution. The first sales confirmation message transmitted earlier when the settlement rejection response message is received from the accounting system of the financial institution is transmitted by the second communication means. When received
The credit settlement processing means is a credit card back-end system that performs credit settlement processing based on the received first sales confirmation message.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006344315A JP2008158638A (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Payment processing support system, payment processing support method, payment processing support apparatus and credit card back end system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006344315A JP2008158638A (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Payment processing support system, payment processing support method, payment processing support apparatus and credit card back end system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008158638A true JP2008158638A (en) | 2008-07-10 |
Family
ID=39659499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006344315A Pending JP2008158638A (en) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | Payment processing support system, payment processing support method, payment processing support apparatus and credit card back end system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008158638A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4970629B1 (en) * | 2012-02-29 | 2012-07-11 | 楽天株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
JP2013200746A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Japan Research Institute Ltd | Credit card system |
JP2013540292A (en) * | 2010-04-05 | 2013-10-31 | カーディナル コマース コーポレーション | Processing method and system for debit transaction with PIN |
JP6059319B1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-01-11 | 三井住友カード株式会社 | Price payment management system and price payment management method |
JP2017514242A (en) * | 2014-03-14 | 2017-06-01 | フージェン ランディー コマーシャル イクイップメント カンパニー リミテッドFujian Landi Commercial Equipment Co.,Ltd | O2O secure settlement method, O2O secure settlement system and POS terminal |
JP2019074840A (en) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | イオンクレジットサービス株式会社 | Settlement processing apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09259235A (en) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Dainippon Printing Co Ltd | Portable information storage medium, applicant information input device, portable information storage medium system, and data access method for portable information storage medium |
JP2000251148A (en) * | 1999-02-28 | 2000-09-14 | Sony Corp | Electronic money system and electronic money terminal device |
JP2002015139A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Netbank Service:Kk | System for processing combined card capable of being used as both credit card and card for network bank |
JP2004259152A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | Settlement processing method, settlement processor, program and computer readable recording medium |
WO2005052801A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Point Of Pay Pty Ltd | Secure payment system |
-
2006
- 2006-12-21 JP JP2006344315A patent/JP2008158638A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09259235A (en) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Dainippon Printing Co Ltd | Portable information storage medium, applicant information input device, portable information storage medium system, and data access method for portable information storage medium |
JP2000251148A (en) * | 1999-02-28 | 2000-09-14 | Sony Corp | Electronic money system and electronic money terminal device |
JP2002015139A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Netbank Service:Kk | System for processing combined card capable of being used as both credit card and card for network bank |
JP2004259152A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | Settlement processing method, settlement processor, program and computer readable recording medium |
WO2005052801A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Point Of Pay Pty Ltd | Secure payment system |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013540292A (en) * | 2010-04-05 | 2013-10-31 | カーディナル コマース コーポレーション | Processing method and system for debit transaction with PIN |
US9317850B2 (en) | 2010-04-05 | 2016-04-19 | Cardinalcommerce Corporation | Method and system for processing PIN debit transactions |
JP2017037655A (en) * | 2010-04-05 | 2017-02-16 | カーディナルコマース コーポレーション | Processing method and system for debit transaction with PIN |
US10504098B2 (en) | 2010-04-05 | 2019-12-10 | Cardinalcommerce Corporation | Method and system for processing pin debit transactions |
JP4970629B1 (en) * | 2012-02-29 | 2012-07-11 | 楽天株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium |
WO2013128655A1 (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 楽天株式会社 | Information processing device, information processing method, information processing program, and recording medium |
KR101516861B1 (en) | 2012-02-29 | 2015-05-04 | 라쿠텐 인코포레이티드 | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium |
JP2013200746A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Japan Research Institute Ltd | Credit card system |
JP2017514242A (en) * | 2014-03-14 | 2017-06-01 | フージェン ランディー コマーシャル イクイップメント カンパニー リミテッドFujian Landi Commercial Equipment Co.,Ltd | O2O secure settlement method, O2O secure settlement system and POS terminal |
JP6059319B1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-01-11 | 三井住友カード株式会社 | Price payment management system and price payment management method |
JP2019074840A (en) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | イオンクレジットサービス株式会社 | Settlement processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11880827B1 (en) | Payment vehicle with on and off function | |
JP5518740B2 (en) | System and method for data completion including a push identifier | |
JP2007286697A (en) | Payment processing support device and payment processing support method | |
US8041640B2 (en) | Method and system for account verification | |
AU2009279757B2 (en) | Application currency code for dynamic currency conversion transactions with contactless consumer transaction payment device | |
US20020032653A1 (en) | Method and system for payment over the internet | |
US7308429B1 (en) | Electronic withdrawal authorization store and forward for cash and credit accounts | |
EP2130171A1 (en) | Tax repayment method for foreigner | |
WO2006014310A1 (en) | Money transfer service with authentication | |
JPH06162059A (en) | Electronic currency system | |
CN105324783A (en) | Processing system | |
WO2002025495A1 (en) | A computerized method and system for a secure on-line transaction using cardholder authentication | |
JP2008158638A (en) | Payment processing support system, payment processing support method, payment processing support apparatus and credit card back end system | |
AU2024203008A1 (en) | Application currency code for dynamic currency conversion transactions with contactless consumer transaction payment device | |
US20130006850A1 (en) | Fast Cash Transactions (FCT) | |
KR101886573B1 (en) | Card settlement system | |
CA2682852A1 (en) | Bill payment system | |
Geva | Title I ‘Subject Matter, scope and definitions’(arts 1-4) | |
WO2012042277A1 (en) | Transaction systems and methods | |
JP2005208874A (en) | Store price settlement method using child card | |
JP7617052B2 (en) | Program, remittance management device, and remittance management method | |
GB2493331A (en) | Transaction Systems and Methods | |
JP2021105776A (en) | Card-less credit settlement | |
KR20100099785A (en) | System and method for processing exchange traffic card restoration for foreigner and recording medium | |
KR20200129748A (en) | Payment system and payment method using issued card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120214 |