[go: up one dir, main page]

JP2008054038A - Illegal use of data prevention system, image reader, and image forming apparatus - Google Patents

Illegal use of data prevention system, image reader, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008054038A
JP2008054038A JP2006228016A JP2006228016A JP2008054038A JP 2008054038 A JP2008054038 A JP 2008054038A JP 2006228016 A JP2006228016 A JP 2006228016A JP 2006228016 A JP2006228016 A JP 2006228016A JP 2008054038 A JP2008054038 A JP 2008054038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
digital watermark
unit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006228016A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Kawaguchi
真一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006228016A priority Critical patent/JP2008054038A/en
Publication of JP2008054038A publication Critical patent/JP2008054038A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an illegal use of data prevention system, an image reader, and an image forming apparatus, which are convenient for use by preventing a user using an electronic apparatus from being puzzled by a state of not starting execution of a copying operation regardless of a user's copying instruction or mistaking this state for the fault of a copying machine in the case where the user does't know or forgets that electronic watermark data have been formed in a document. <P>SOLUTION: When electronic watermark data are extracted by an electronic watermark data extraction part, a display part is used to visually inform the user that image data of the document obtained by a reading operation of a document read part includes electronic watermark data. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、原稿の画像を複写したり該画像を構成する画像データを他の電子機器や記録媒体に出力したりする権限を有さない者による前記複写等を防止するデータ不正利用防止システム、画像読取装置及び画像形成装置に関するものである。   The present invention relates to a data unauthorized use prevention system for preventing copying and the like by a person who does not have the authority to copy an image of a document or to output image data constituting the image to another electronic device or a recording medium, The present invention relates to an image reading apparatus and an image forming apparatus.

例えば企業等の機密情報を含んだ資料のデータ等、秘密状態にしておく必要のある文書(以下、秘密文書)の複写や複製を防止する技術が広く知られており、この技術分野に関連する技術として、例えば下記特許文献1に開示されたものがある。   For example, technology that prevents copying and copying of documents that need to be kept secret (hereinafter referred to as confidential documents), such as data on documents containing confidential information of companies, etc. is widely known and related to this technical field. As a technique, for example, there is one disclosed in Patent Document 1 below.

下記特許文献1には、画像形成装置とサーバとがネットワークで接続されてなる印刷システムにおいて、画像形成装置が、原稿から読み取った画像に含まれる電子透かしデータから、読み出し対象の電子データが蓄積されたサーバのアドレス情報及び該電子データを示すIDを抽出し、前記アドレス情報に対応するサーバから、前記IDに対応する暗号化された電子データを取り込む技術が開示されている。また、特許文献1には、前記電子透かしデータに含まれるパスワード情報を抽出し、この抽出したパスワード情報とユーザにより画像形成装置に入力されたパスワード情報とが一致した場合にのみ、画像形成装置とサーバとのデータの送受信を可能とする技術が提案されている。
特開2005−354141号公報
In the following Patent Document 1, in a printing system in which an image forming apparatus and a server are connected via a network, electronic data to be read is accumulated from digital watermark data included in an image read from the original by the image forming apparatus. A technique for extracting address information of a server and an ID indicating the electronic data and fetching encrypted electronic data corresponding to the ID from a server corresponding to the address information is disclosed. Patent Document 1 discloses password information included in the digital watermark data, and only when the extracted password information matches the password information input to the image forming apparatus by the user. A technique that enables data transmission / reception with a server has been proposed.
JP 2005-354141 A

ところで、この種の技術を搭載した電子機器にあっては、該電子機器を利用するユーザが、原稿に電子透かしデータが形成されていることを知らずに或いは忘れている場合、そのユーザは、複写指示を行っても複写動作の実行が開始されない状況を、不可解に思ったり複合機の故障であると勘違いしたりする虞がある。   By the way, in an electronic device equipped with this kind of technology, if the user who uses the electronic device does not know or forgets that the digital watermark data is formed on the document, the user can copy it. There is a possibility that the situation in which the execution of the copying operation is not started even if the instruction is given may be cryptic or misunderstood as a failure of the multifunction device.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、前述のようなユーザの勘違いを防止して使い勝手の良好なデータ不正利用防止システム、画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a data illegal use prevention system, an image reading apparatus, and an image forming apparatus that are easy to use by preventing misunderstanding by the user as described above. For the purpose.

請求項1に記載の発明は、原稿の画像を読み取る画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに、該画像データの利用をその画像データを利用する権限を有する者に限定するための電子透かしデータが含まれているとき、この電子透かしデータを前記画像データから抽出する電子透かしデータ抽出手段を備え、前記電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像データの利用を禁止するデータ不正利用防止システムであって、前記電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに電子透かしデータが含まれている旨を報知する報知手段を備えることを特徴とするものである。
ものである。
The invention described in claim 1 is an electronic device for limiting the use of image data obtained by the reading operation of an image reading means for reading an image of a document to those who have authority to use the image data. When watermark data is included, the digital watermark data extraction means for extracting the digital watermark data from the image data is provided. When the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction means, the use of the image data is suppressed. In the prohibited data unauthorized use prevention system, when digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction unit, the digital watermark data is included in the image data obtained by the reading operation of the image reading unit It is characterized by comprising an informing means for informing.
Is.

この発明によれば、電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに電子透かしデータが含まれている旨を報知するようにしたので、例えば秘密文書の複写をユーザが行おうとしても複写動作の実行が開始されない状況についてユーザが不可解に思ったり機器の故障であると勘違いしたりするのを防止することができる。   According to the present invention, when the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extracting means, the fact that the digital watermark data is included in the image data obtained by the reading operation of the image reading means is notified. Therefore, for example, it is possible to prevent the user from being confused about the situation in which the execution of the copying operation is not started even if the user tries to copy the secret document, or misunderstanding that the device is out of order.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のデータ不正利用防止システムにおいて、外部に前記画像データを出力する画像データ出力手段を備え、前記画像データの利用は、前記画像データ出力手段による画像データの出力動作であることを特徴とするものである。   The invention according to claim 2 is the data unauthorized use prevention system according to claim 1, further comprising image data output means for outputting the image data to the outside, and the use of the image data is performed by the image data output means. This is an image data output operation.

この発明によれば、電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、外部(例えば他の電子機器及び記録媒体)への前記画像データの出力動作が禁止される。   According to the present invention, when the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction means, the output operation of the image data to the outside (for example, other electronic devices and recording media) is prohibited.

請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のデータ不正利用防止システムにおいて、異なる識別データが対応付けられた複数の電子透かしデータを記憶する記憶手段と、前記識別データを入力するための識別データ入力手段と、前記識別データ入力手段により識別データが入力されると、前記識別データ記憶手段を参照し、前記入力された識別データが、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データから抽出した電子透かしデータに対応付けられた識別データと一致するか否かを判断する判断手段とを備え、前記判断手段により一致すると判断されたとき、前記画像データの利用禁止を解除することを特徴とするものである。   According to a third aspect of the present invention, in the data unauthorized use prevention system according to the first or second aspect, storage means for storing a plurality of digital watermark data associated with different identification data and the identification data are input. When the identification data is input by the identification data input means and the identification data input means, the identification data storage means is referred to, and the input identification data is obtained by the reading operation of the image reading means. Determination means for determining whether or not the identification data associated with the digital watermark data extracted from the image data matches, and when the determination means determines that the data matches, the use prohibition of the image data is canceled It is characterized by this.

この発明によれば、識別データ入力手段により識別データが入力されると、前記識別データ記憶手段が参照され、前記入力された識別データが、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データから抽出した電子透かしデータに対応付けられた識別データと一致するか否かが判断される。そして、一致すると判断されたとき、前記画像データの利用禁止が解除される。これにより、原則として、画像データから電子透かしデータが抽出された場合には該画像データの利用を禁止する場合であっても、例外的に、画像データの利用の権限を有するユーザは該画像データを利用できるようにすることができる。   According to this invention, when the identification data is input by the identification data input means, the identification data storage means is referred to, and the input identification data is obtained from the image data obtained by the reading operation of the image reading means. It is determined whether or not it matches the identification data associated with the extracted digital watermark data. When it is determined that they match, the use prohibition of the image data is lifted. Thus, in principle, even when the use of the image data is prohibited when the digital watermark data is extracted from the image data, the user having the authority to use the image data is exceptionally Can be made available.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のデータ不正利用防止システムにおいて、前記識別データは、原稿に形成された地紋ごとに設定されていることを特徴とするものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in the data unauthorized use prevention system according to the third aspect, the identification data is set for each copy-forgery-inhibited pattern formed on the document.

この発明によれば、前記識別データは、原稿に形成された地紋ごとに設定されているものであるので、電子透かしデータが複数設定されている場合に、画像データの利用の権限を有するユーザは、原稿に形成された地紋に基づいて、識別データの入力の要否やその入力が必要な場合に入力すべき識別データの種類を判別することができる。   According to the present invention, since the identification data is set for each copy-forgery-inhibited pattern formed on the document, when a plurality of digital watermark data are set, a user who has authority to use image data Based on the tint block formed on the original, it is possible to determine whether or not the identification data needs to be input and the type of the identification data to be input when the input is necessary.

請求項5に記載の発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置であって、請求項1ないし4のいずれかに記載のデータ不正利用防止システムが適用されていることを特徴とする画像読取装置である。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image reading apparatus for reading an image of an original, wherein the data unauthorized use prevention system according to any one of the first to fourth aspects is applied. It is.

この発明によれば、画像読取装置において、請求項1ないし4のいずれかに記載の発明の作用が得られる。   According to this invention, in the image reading apparatus, the action of the invention according to any one of claims 1 to 4 can be obtained.

請求項6に記載の発明は、用紙に画像を形成する画像形成手段と、原稿の画像を読み取る画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに、該原稿の画像の複写を該複写の権限を有する者に限定するための電子透かしデータが含まれているとき、前記画像データから前記電子透かしデータを抽出する電子透かしデータ抽出手段とを備え、前記電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像形成手段による前記画像データに基づく画像形成動作を禁止する画像形成装置であって、前記電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに電子透かしデータが含まれている旨を報知する報知手段とを備えることを特徴とするものである。   According to a sixth aspect of the present invention, the image forming means for forming an image on a sheet and the image data obtained by the reading operation of the image reading means for reading the image of the original are copied with the authority for copying. Digital watermark data extraction means for extracting the digital watermark data from the image data when the digital watermark data is limited to those who have the digital watermark data, and the digital watermark data extraction means extracts the digital watermark data Then, the image forming apparatus prohibits the image forming operation based on the image data by the image forming unit, and when the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extracting unit, the reading operation of the image reading unit And an informing means for informing that the digital watermark data is included in the image data obtained by .

この発明によれば、電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに電子透かしデータが含まれている旨を報知するようにしたので、秘密文書の複写をユーザが行おうとしても複写動作の実行が開始されない状況についてユーザが不可解に思ったり機器の故障であると勘違いしたりするのを防止することができる。   According to the present invention, when the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extracting means, the fact that the digital watermark data is included in the image data obtained by the reading operation of the image reading means is notified. Therefore, it is possible to prevent the user from being confused about the situation in which the execution of the copying operation is not started even if the user tries to copy the secret document, or to misunderstand that the device is malfunctioning.

本発明によれば、秘密文書の複写をユーザが行おうとしても複写動作の実行が開始されない状況についてユーザが勘違いするのを防止して使い勝手の良好なシステムや装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a user-friendly system and apparatus by preventing a user from misunderstanding about a situation in which execution of a copying operation is not started even when a user tries to copy a secret document.

以下、本発明の一実施形態である複合機を図面に基づいて説明する。図1は、複合機の内部構成を概略的に示す側面図である。複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能等の機能を兼ね備えたものであり、本体部2と、本体部2の左方に配設されたスタックトレイ3と、本体部2の上部に配設された原稿読取部4と、原稿読取部4の上方に配設された原稿給送部5とを有している。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A multifunction machine according to an embodiment of the present invention will be described below based on the drawings. FIG. 1 is a side view schematically showing the internal configuration of the multifunction machine. The multifunction device 1 has functions such as a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function. The multifunction device 1 has a main body 2, a stack tray 3 disposed on the left side of the main body 2, and a main body 2. The document reading unit 4 is disposed above the document reading unit 4 and the document feeding unit 5 is disposed above the document reading unit 4.

また、複合機1のフロント部には、操作部6が設けられている。この操作部6には、ユーザが印刷実行指示を入力するためのスタートキー7と、印刷部数等を入力するためのテンキー8と、各種複写動作の操作ガイド情報等を表示し、これら各種設定入力用にタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等からなる表示部9と、表示部9で設定された設定内容等をリセットするリセットキー10と、実行中の印刷(画像形成)動作を停止させるためのストップキー11と、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能を切り換えるための機能切換キー12が備えられている。   An operation unit 6 is provided on the front part of the multifunction machine 1. The operation unit 6 displays a start key 7 for a user to input a print execution instruction, a numeric keypad 8 for inputting the number of copies to be printed, operation guide information for various copying operations, and the like. Display unit 9 including a liquid crystal display or the like having a touch panel function, a reset key 10 for resetting setting contents set on display unit 9, and a stop key for stopping a printing (image forming) operation being executed 11 and a function switching key 12 for switching between a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function.

原稿読取部4は、CCD(Charge Coupled Device)センサ及び露光ランプ等からなるスキャナ部13と、ガラス等の透明部材により構成された原稿台14及び原稿読取スリット15とを備える。スキャナ部13は、図略の駆動部によって移動可能に構成され、原稿台14に載置された原稿を読み取るときは、原稿台14に対向する位置で原稿面に沿って移動され、原稿画像を走査しつつ取得した画像データを制御部35(図2)へ出力する。また、原稿給送部5により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット15と対向する位置に移動され、原稿読取スリット15を介して原稿給送部5による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを制御部35へ出力する。   The document reading unit 4 includes a scanner unit 13 including a CCD (Charge Coupled Device) sensor and an exposure lamp, and a document table 14 and a document reading slit 15 made of a transparent member such as glass. The scanner unit 13 is configured to be movable by a drive unit (not shown). When reading a document placed on the document table 14, the scanner unit 13 is moved along the document surface at a position facing the document table 14, and the document image is displayed. The image data acquired while scanning is output to the control unit 35 (FIG. 2). When reading the document fed by the document feeding unit 5, the document is moved to a position facing the document reading slit 15 and synchronized with the document feeding operation by the document feeding unit 5 via the document reading slit 15. The image of the original is acquired and the image data is output to the control unit 35.

原稿給送部5は、原稿を載置するための原稿載置部16と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部17と、原稿載置部16に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット15に対向する位置へ搬送し、原稿排出部17へ排出するための給紙ローラや搬送ローラ(図示せず)等からなる原稿搬送機構18を備える。原稿搬送機構18は、さらに原稿を表裏反転させて原稿読取スリット15と対向する位置へ再搬送する用紙反転機構(図示せず)を備え、原稿の両面の画像を原稿読取スリット15を介してスキャナ部13から読取可能にしている。   The document feeder 5 includes a document placement unit 16 for placing a document, a document discharge unit 17 for ejecting an image-read document, and a document placed on the document placement unit 16. A document transport mechanism 18 including a paper feed roller, a transport roller (not shown), and the like for feeding the paper one by one to a position facing the document reading slit 15 and discharging it to the document discharge section 17 is provided. The document transport mechanism 18 further includes a sheet reversing mechanism (not shown) that reverses the document and reversely transports the document to a position facing the document reading slit 15, and scans the images on both sides of the document via the document reading slit 15. It is possible to read from the unit 13.

また、原稿給送部5は、その前面側が上方に移動可能となるように本体部2に対して回動自在に設けられている。原稿給送部5の前面側を上方に移動させて原稿台14上面を開放することにより、原稿台14の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等を操作者が載置できるようになっている。   Further, the document feeding unit 5 is provided so as to be rotatable with respect to the main body unit 2 so that the front side thereof can move upward. By moving the front side of the document feeder 5 upward to open the upper surface of the document table 14, the operator can place a read document, for example, a book in a spread state, on the upper surface of the document table 14. It has become.

本体部2は、複数の給紙カセット19と、給紙カセット19から記録紙を1枚ずつ繰り出して画像形成部21へ搬送する給紙ローラ20と、給紙カセット19から搬送されてきた記録紙に画像を形成する画像形成部21とを備える。   The main body 2 includes a plurality of paper feeding cassettes 19, a paper feeding roller 20 that feeds recording paper from the paper feeding cassette 19 one by one and transports it to the image forming unit 21, and a recording paper transported from the paper feeding cassette 19. And an image forming unit 21 for forming an image.

画像形成部21は、スキャナ部13で取得された画像データに基づきレーザ光等を出力して感光体ドラム22を露光する光学ユニット23と、感光体ドラム22上にトナー像を形成する現像部24と、感光体ドラム22上のトナー像を記録紙に転写する転写部25と、トナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる一対のローラ26,27からなる定着装置28と、画像形成部21内の用紙搬送路中に設けられ、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ29まで搬送する搬送ローラ対30,31等とを備える。   An image forming unit 21 outputs an optical unit 23 based on the image data acquired by the scanner unit 13 to expose the photosensitive drum 22 and a developing unit 24 that forms a toner image on the photosensitive drum 22. And a transfer unit 25 for transferring the toner image on the photosensitive drum 22 to the recording paper, and a fixing unit including a pair of rollers 26 and 27 for heating the recording paper to which the toner image has been transferred and fixing the toner image to the recording paper. The apparatus 28 includes a pair of conveyance rollers 30 and 31 that are provided in the sheet conveyance path in the image forming unit 21 and convey the recording sheet to the stack tray 3 or the discharge tray 29.

また、記録紙の両面に画像を形成する場合は、画像形成部21で記録紙の一方の面に画像を形成した後、この記録紙を排出トレイ29側の搬送ローラ対30にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ対30を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を用紙搬送路32に送って画像形成部21の上流域に再度搬送し、画像形成部21により他方の面に画像を形成した後、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ29に排出する。   When images are formed on both sides of the recording paper, the image forming unit 21 forms an image on one side of the recording paper, and then the recording paper is nipped by the pair of conveying rollers 30 on the discharge tray 29 side. And In this state, the conveyance roller pair 30 is reversed to switch back the recording paper, and the recording paper is sent to the paper conveyance path 32 and conveyed again to the upstream area of the image forming unit 21. Then, the recording paper is discharged to the stack tray 3 or the discharge tray 29.

図2は、複合機1の電気的な構成を示すブロック図である。図2に示すように、複合機1は、原稿読取部4、画像処理部33、画像形成部21、データメモリ34、制御部35、操作部6、ファクシミリ通信部36、ネットワークI/F部37、パラレルI/F部38、シリアルI/F部39及びHDD(ハードディスクドライブ)40を備えて構成されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the multifunction machine 1. As shown in FIG. 2, the MFP 1 includes a document reading unit 4, an image processing unit 33, an image forming unit 21, a data memory 34, a control unit 35, an operation unit 6, a facsimile communication unit 36, and a network I / F unit 37. , A parallel I / F unit 38, a serial I / F unit 39, and an HDD (hard disk drive) 40.

前記原稿読取部4、画像処理部33、データメモリ34、制御部35、操作部6及びネットワークI/F部37によって、取り込んだ画像データを予め指定されたIPアドレスへ送信するネットワークスキャナ機能が実現される。また、前記原稿読取部4、画像処理部33、画像形成部21、データメモリ34、制御部35、操作部6及びファクシミリ通信部36によって、ファクシミリ機能が実現される。さらに、前記画像処理部33、画像形成部21、制御部35、操作部6、ネットワークI/F部37及びパラレルI/F部38によって、プリンタ機能が実現される。また、前記原稿読取部4、画像処理部33、画像形成部21、制御部35及び操作部6によって、コピー機能が実現される。   The document reading unit 4, the image processing unit 33, the data memory 34, the control unit 35, the operation unit 6, and the network I / F unit 37 realize a network scanner function for transmitting the captured image data to a pre-specified IP address. Is done. The document reading unit 4, the image processing unit 33, the image forming unit 21, the data memory 34, the control unit 35, the operation unit 6, and the facsimile communication unit 36 realize a facsimile function. Further, the image processing unit 33, the image forming unit 21, the control unit 35, the operation unit 6, the network I / F unit 37, and the parallel I / F unit 38 realize a printer function. The document reading unit 4, the image processing unit 33, the image forming unit 21, the control unit 35 and the operation unit 6 implement a copy function.

操作部6は、図1に示す操作部6に相当するものであり、使用者がコピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能及びスキャナ機能等に関する操作を行うために使用され、使用者による操作命令(コマンド)等を制御部35に与えるものである。操作部6は、タッチパネル等を有する表示部9と、前述のスタートキー7やテンキー8等を含む操作キー部41とを含む。操作キー部41は、使用者によるコピー実行開始指令、あるいはファクシミリ送信開始指令といった種々の指示入力を行うために用いられるとともに、後述するパスワードを入力するために用いられる。   The operation unit 6 corresponds to the operation unit 6 shown in FIG. 1, and is used by a user to perform operations related to a copy function, a printer function, a facsimile function, a scanner function, and the like. ) And the like are given to the control unit 35. The operation unit 6 includes a display unit 9 having a touch panel and the like, and an operation key unit 41 including the start key 7 and the numeric keypad 8 described above. The operation key unit 41 is used for inputting various instructions such as a copy execution start command or a facsimile transmission start command by the user, and for inputting a password to be described later.

原稿読取部4は、図1に示す原稿読取部4に相当するものであり、原稿の画像を光学的に取得して画像データを生成するものである。   The document reading unit 4 corresponds to the document reading unit 4 shown in FIG. 1, and optically acquires an image of a document and generates image data.

画像処理部33は、画像データに対する各種画像処理を行うものである。例えば、画像処理部33は、原稿読取部4で読み取られるなどして得られた画像データに対して、レベル補正、γ補正等の所定の補正処理、画像データの圧縮または伸張処理、拡大または縮小処理等の種々の画像処理(加工処理)を行う。画像処理部33は、画像メモリ51を含み、処理された画像データ等をこの画像メモリ51に記憶したり、画像形成部21、ファクシミリ通信部36又はネットワークI/F部37等へ出力したりする。   The image processing unit 33 performs various image processing on the image data. For example, the image processing unit 33 performs predetermined correction processing such as level correction and γ correction, image data compression or expansion processing, enlargement or reduction on image data obtained by being read by the document reading unit 4. Various image processing (processing) such as processing is performed. The image processing unit 33 includes an image memory 51, and stores processed image data or the like in the image memory 51 or outputs the image data to the image forming unit 21, the facsimile communication unit 36, the network I / F unit 37, or the like. .

画像形成部21は、前述の画像形成部21に相当するものであり、原稿読取部4によって読み取られた原稿の画像データ、ネットワークI/F部37を介して外部のパーソナルコンピュータ等から受信した画像データ、及びファクシミリ通信部36によって外部のファクシミリ装置から受信したファックスデータ等の画像データに対する画像を所定の記録紙に印刷するものである。   The image forming unit 21 corresponds to the image forming unit 21 described above, and includes image data of a document read by the document reading unit 4 and an image received from an external personal computer or the like via the network I / F unit 37. Data and an image corresponding to image data such as fax data received from an external facsimile apparatus by the facsimile communication unit 36 are printed on a predetermined recording sheet.

データメモリ34は、ファクシミリ通信を行う時の短縮釦登録の相手先名称やファクシミリ番号を予め記憶している記憶手段であり、また、ネットワークスキャナとして使用される際の送信相手先のIPアドレスなども予め記憶している。また、データメモリ34は、後述する電子透かしデータとパスワードとを対応付けたテーブルを記憶するテーブル記憶部50を含む。   The data memory 34 is a storage means for previously storing the destination name and the facsimile number of the abbreviated button registration when performing facsimile communication, and also the IP address of the transmission destination when used as a network scanner. Pre-stored. In addition, the data memory 34 includes a table storage unit 50 that stores a table in which electronic watermark data and a password described later are associated with each other.

制御部35は、図略のCPU(Central Processing Unit:中央演算処理部)に、そのCPUの動作を規定するプログラムを格納するRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、並びに一時的にデータを保管するRAM等の記憶部などの周辺装置を有している。これによって、制御部35は、操作部6等で受け付けられた指示情報や、複合機1の各所に設けられているセンサからの検出信号に応じて、該複合機1全体の制御を行う。より具体的には、制御部35は、スキャナコントローラ42、ファクシミリコントローラ43、プリンタコントローラ44及びコピーコントローラ45として機能する。   The control unit 35 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory) that store programs that define the operation of the CPU, and temporarily. Peripheral devices such as a storage unit such as a RAM for storing data are included. As a result, the control unit 35 controls the entire multifunction device 1 in accordance with the instruction information received by the operation unit 6 and the like and the detection signals from the sensors provided in various parts of the multifunction device 1. More specifically, the control unit 35 functions as a scanner controller 42, a facsimile controller 43, a printer controller 44, and a copy controller 45.

制御部35としてのコンピュータが読み取ることによって上述の各機能を実現するためのプログラムは、HDD40等の不揮発性且つ大容量の外部記憶装置に格納しておき、前記RAM等の主記憶装置に適宜転送することで、CPUによる実行に供することも可能である。前記プログラムは、ROM或いはCD―ROM等の記録媒体を通じて供給することも、ネットワークI/F部37に接続されるネットワーク等の伝送媒体を通じて供給することも可能である。伝送媒体は、有線の伝送媒体に限らず無線の伝送媒体であってもよい。また、伝送媒体には、通信線路のみでなく、通信線路を中継する中継装置、例えばルータ等の通信リンクをも含む。   A program for realizing the above-described functions by being read by a computer as the control unit 35 is stored in a non-volatile and large-capacity external storage device such as the HDD 40, and is appropriately transferred to the main storage device such as the RAM. By doing so, it is also possible to provide execution by the CPU. The program can be supplied through a recording medium such as a ROM or a CD-ROM, or can be supplied through a transmission medium such as a network connected to the network I / F unit 37. The transmission medium is not limited to a wired transmission medium, and may be a wireless transmission medium. The transmission medium includes not only a communication line but also a relay device that relays the communication line, for example, a communication link such as a router.

プログラムがROMを通じて供給される場合には、当該プログラムが記録されたROMを制御部35に搭載することによって、CPUによる実行に供することができる。プログラムがCD−ROMを通じて供給される場合には、CD−ROM読み取り装置を、例えばパラレルI/F部38へ接続し、当該プログラムをRAM或いはHDD40へ転送することによって、CPUによる実行に供することができる。また、プログラムが伝送媒体を通じて供給される場合には、ネットワークI/F部37を通じて受信したプログラムをRAM或いはHDD40へ転送することによって、CPUによる実行に供することができる。   When the program is supplied through the ROM, it can be used for execution by the CPU by mounting the ROM on which the program is recorded in the control unit 35. When the program is supplied through a CD-ROM, the CD-ROM reader is connected to, for example, the parallel I / F unit 38 and transferred to the RAM or HDD 40 for execution by the CPU. it can. When the program is supplied through a transmission medium, the program received through the network I / F unit 37 can be transferred to the RAM or the HDD 40 for execution by the CPU.

スキャナコントローラ42は、スキャナ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。ファクシミリコントローラ43は、ファクシミリ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。プリンタコントローラ44は、プリンタ機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。コピーコントローラは、コピー機能を実現するために用いられる各部の動作を制御するものである。   The scanner controller 42 controls the operation of each unit used to realize the scanner function. The facsimile controller 43 controls the operation of each unit used to implement the facsimile function. The printer controller 44 controls the operation of each unit used for realizing the printer function. The copy controller controls the operation of each unit used for realizing the copy function.

ファクシミリ通信部36は、符号化/復号化部(図示せず)、変復調部(図示せず)及びNCU(Network Control Unit)(図示せず)を含み、原稿読取部4によって読み取られた原稿の画像データを電話回線やインターネット回線を介して他のファクシミリ装置へ送信したり、他のファクシミリ装置から送信されてきた画像データを受信したりするものである。前記符号化/復号化部は、送信する画像データを圧縮・復号化し、受信した画像データを伸張・復号化するものであり、変復調部は、圧縮・復号化された画像データを音声信号に変調したり、受信した信号(音声信号)を画像データに復調したりするものである。また、NCUは、送信先となるファクシミリ装置との電話回線による接続を制御するものである。   The facsimile communication unit 36 includes an encoding / decoding unit (not shown), a modem unit (not shown), and an NCU (Network Control Unit) (not shown). The image data is transmitted to another facsimile apparatus via a telephone line or an Internet line, and the image data transmitted from another facsimile apparatus is received. The encoding / decoding unit compresses / decodes image data to be transmitted and expands / decodes received image data. The modem unit modulates the compressed / decoded image data into an audio signal. Or the received signal (audio signal) is demodulated into image data. The NCU controls connection with a facsimile machine as a transmission destination via a telephone line.

ネットワークI/F部37は、ネットワークインターフェース(例えば10/100base-TX)等を用い、ネットワークを介して接続されたユーザ側サーバとの間での種々のデータの送受信を制御するものである。また、ネットワークにパーソナルコンピュータ等の図示しない1または複数の端末装置が接続されている場合に、ネットワークI/F部37はこれらの端末装置との間での種々のデータの送受信を制御する。例えば、ネットワークI/F部37は、原稿読取部4によって読み取られた原稿画像データを端末装置へ送信したり、画像形成部21で印刷するために端末装置から送られた画像データを受信したりする。   The network I / F unit 37 uses a network interface (for example, 10 / 100base-TX) or the like to control transmission / reception of various data to / from a user side server connected via the network. When one or more terminal devices (not shown) such as a personal computer are connected to the network, the network I / F unit 37 controls transmission / reception of various data to / from these terminal devices. For example, the network I / F unit 37 transmits document image data read by the document reading unit 4 to the terminal device, or receives image data sent from the terminal device for printing by the image forming unit 21. To do.

パラレルI/F部38は、高速双方向パラレルインターフェイス(例えばIEEE1284準拠)等を用いて、複数の信号線を用いて複数ビット単位でデータを送信するパラレル伝送によって、外部機器等から印刷データ等を受信等するものである。シリアルI/F部39は、シリアルインターフェイス(例えばRS−232C)等を用い、単一の信号線を用いて1ビットずつ順次データを送るシリアル伝送によって、外部機器等から種々のデータ等を受信等するものである。   The parallel I / F unit 38 uses a high-speed bidirectional parallel interface (for example, IEEE1284 compliant) or the like to transmit print data from an external device or the like by parallel transmission in which data is transmitted in units of a plurality of bits using a plurality of signal lines. It is something to receive. The serial I / F unit 39 uses a serial interface (for example, RS-232C) or the like, and receives various data from an external device or the like by serial transmission that sequentially transmits data bit by bit using a single signal line. To do.

HDD40は、原稿読取部4によって読み取られた画像データやネットワークを介して送信されてきた画像データ、あるいは当該画像データに設定されている出力形式等を記憶するものである。HDD40に記憶されている画像データは、該複合機1で使用されるだけでなく、ネットワークI/F部37を介して端末装置によって確認されたり、端末装置の所定のフォルダへ転送されることによって、該端末装置での使用に供されたりする。   The HDD 40 stores image data read by the document reading unit 4, image data transmitted via a network, an output format set for the image data, and the like. The image data stored in the HDD 40 is not only used by the multifunction device 1 but also confirmed by the terminal device via the network I / F unit 37 or transferred to a predetermined folder of the terminal device. Or used in the terminal device.

なお、複合機1では、上述の各機能を組み合わせて種々の機能が実現される。例えば、スキャナ機能として、PC送信機能、E−mail送信機能、FAX送信機能等が実現されてもよい。ここで、PC送信機能とは、原稿から読み取った画像データを、ネットワークを介して任意の端末装置等へ直接送信する機能である。E−mail送信機能とは、原稿から読み取った画像データを電子メールの添付ファイルとして、ネットワークを介し例えば図略のSMTPサーバへ直接送信し、さらにこのSMTPサーバからネットワークを介して任意の外部端末装置等へ当該電子メールを送信することによって、原稿から読み取った画像データを電子メールの添付ファイルとして送信する機能である。FAX送信機能とは、原稿から読み取った画像データを、電話回線等を介して任意のファクシミリ装置等へ直接送信する機能である。   In the multifunction machine 1, various functions are realized by combining the above-described functions. For example, as the scanner function, a PC transmission function, an E-mail transmission function, a FAX transmission function, or the like may be realized. Here, the PC transmission function is a function for directly transmitting image data read from a document to an arbitrary terminal device or the like via a network. The E-mail transmission function transmits image data read from a document as an attached file of an e-mail directly to, for example, an SMTP server (not shown) via a network, and from the SMTP server to an arbitrary external terminal device via the network This is a function for transmitting image data read from a document as an attached file of the e-mail by transmitting the e-mail to the e-mail. The FAX transmission function is a function for directly transmitting image data read from a document to an arbitrary facsimile machine or the like via a telephone line or the like.

以上の構成に加えて、本実施形態の複合機1は、原稿が機密文書であることを示す電子透かしデータが該原稿に形成されている場合、原則として、該機密文書の複写を禁止する機能を有するとともに、ユーザが機密文書を取り扱う権限を有する者である場合にのみ、例外的に、そのユーザの複写指示を受け付ける機能を有している。また、ユーザが機密文書を取り扱う権限を有する者であるか否かの判別を、ユーザにより入力されたパスワードに基づいて行うようにしている。   In addition to the above configuration, the MFP 1 of the present embodiment, as a rule, prohibits copying of confidential documents when digital watermark data indicating that the original is a confidential document is formed on the original. And has a function of accepting a copy instruction of the user as an exception only when the user has authority to handle confidential documents. Further, it is determined whether or not the user is authorized to handle confidential documents based on a password input by the user.

前記機能を達成するべく、制御部35は、電子透かしデータ抽出部46と、報知部47と、出力禁止部49と、ユーザ認証部48とを機能的に有する。また、データメモリ34は、テーブル記憶部50を有する。   In order to achieve the function, the control unit 35 functionally includes a digital watermark data extraction unit 46, a notification unit 47, an output prohibition unit 49, and a user authentication unit 48. The data memory 34 has a table storage unit 50.

電子透かしデータ抽出部46は、原稿読取部4の読取動作により得られた原稿の画像データに電子透かしデータが含まれているとき、該電子透かしデータを前記画像データから抽出するものである。   The digital watermark data extraction unit 46 extracts digital watermark data from the image data when the digital watermark data is included in the image data of the document obtained by the reading operation of the document reading unit 4.

報知部47は、電子透かしデータ抽出部46により電子透かしデータが抽出された場合に、例えば図3に示すように、原稿読取部4の読取動作により得られた原稿の画像データに電子透かしデータが含まれている旨を、例えば表示部9を用いて視覚的に報知するものである。これは、原稿に電子透かしデータが形成されていることを知らずに或いはそれを忘れているユーザが存在する場合に、該ユーザが、複写指示を行っても複写動作の実行が開始されない状況を、不可解に思ったり複合機の故障であると勘違いしたりするのを防止するために行っているものである。   When the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction unit 46, the notification unit 47, as shown in FIG. 3, for example, adds digital watermark data to the image data of the original obtained by the reading operation of the original reading unit 4. For example, the display unit 9 is used to visually notify that it is included. This is a situation in which when there is a user who does not know that the electronic watermark data is formed in the document or forgets it, the execution of the copy operation is not started even if the user gives a copy instruction. This is done to prevent it from being confused or misunderstood as a malfunction of the multifunction device.

ここで、テーブル記憶部50について説明する。本実施形態では、或る会社において、部署ごとに秘密文書が設定されており、電子透かしデータが部署ごとに設定されている状況を想定している。したがって、本実施形態のテーブル記憶部50は、複数の電子透かしデータが記憶されており、図4に示すように、電子透かしデータとパスワードとが対応付けられたテーブルが記憶されている。このテーブルには、例えば電子透かしデータ「A」に対してパスワード「a」が対応付けられている。   Here, the table storage unit 50 will be described. In the present embodiment, it is assumed that a secret document is set for each department and digital watermark data is set for each department in a certain company. Therefore, the table storage unit 50 of the present embodiment stores a plurality of digital watermark data, and stores a table in which the digital watermark data and the password are associated as shown in FIG. In this table, for example, the password “a” is associated with the digital watermark data “A”.

ユーザ認証部48は、ユーザが機密文書を取り扱う権限を有する者であるか否かの認証処理を行うものである。具体的には、ユーザ認証部48は、電子透かしデータ抽出部46により電子透かしデータが抽出されたとき、図3に示すように、前記報知とともにパスワードの入力をユーザに要求するとともに、操作部6によりパスワードが入力されると、データメモリ34のテーブル記憶部50を参照して、該電子透かしデータに対応するパスワードを導出し、このパスワードと前記入力されたパスワードとが一致するか否かを判定する。ユーザ認証部48は、その判定結果を示す信号を出力禁止部49に出力する。   The user authentication unit 48 performs authentication processing as to whether or not the user is authorized to handle confidential documents. Specifically, when the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction unit 46, the user authentication unit 48 requests the user to input a password together with the notification as shown in FIG. When the password is input by, the table storage unit 50 of the data memory 34 is referred to, a password corresponding to the digital watermark data is derived, and it is determined whether or not the password matches the input password. To do. The user authentication unit 48 outputs a signal indicating the determination result to the output prohibition unit 49.

出力禁止部49は、ユーザ認証部48により両パスワードが一致する旨の信号を受信した場合には、原稿読取部4の読取動作により得られた原稿の画像データについての画像形成動作を前記画像形成部21に対して許可する一方、不一致である旨の信号を受信した場合には、前記画像形成部21による画像形成動作を禁止し、前記報知部47は、その旨をユーザに報知(例えばエラー表示)する。   When the user authentication unit 48 receives a signal indicating that both passwords match, the output prohibiting unit 49 performs the image forming operation on the image data of the document obtained by the reading operation of the document reading unit 4. When the signal indicating that they do not match is received, the image forming operation by the image forming unit 21 is prohibited, and the notification unit 47 notifies the user to that effect (for example, an error) indicate.

例えば、原稿読取部4の読取動作により得られた原稿の画像データに含まれる電子透かしデータが「A」であった場合において、ユーザによりパスワード「a」が入力されたときには、テーブル記憶部50に記憶された、電子透かしデータ「A」に対応するパスワードと入力されたパスワードとが一致するため、出力禁止部49は、前記画像データについての画像形成動作を前記画像形成部21に対して許可する。   For example, when the electronic watermark data included in the image data of the document obtained by the reading operation of the document reading unit 4 is “A”, when the password “a” is input by the user, the table storage unit 50 Since the stored password corresponding to the digital watermark data “A” matches the input password, the output prohibition unit 49 permits the image forming unit 21 to perform an image forming operation on the image data. .

一方、電子透かしデータが「A」であった場合において、ユーザによりパスワード「b」が入力されたときには、テーブル記憶部50に記憶された、電子透かしデータ「A」に対応するパスワードと、入力されたパスワードとが不一致であるため、出力禁止部49は、前記画像形成部21による画像形成動作を禁止し、前記報知部47は、その旨をユーザに報知(例えばエラー表示)する。   On the other hand, when the digital watermark data is “A” and the password “b” is input by the user, the password corresponding to the digital watermark data “A” stored in the table storage unit 50 is input. Since the password does not match, the output prohibition unit 49 prohibits the image forming operation by the image forming unit 21, and the notification unit 47 notifies the user (for example, an error display).

図5は、複合機1におけるユーザ認証動作を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a user authentication operation in the multifunction machine 1.

図5に示すように、ユーザがスタートキー7を用いて複写実行指示を入力すると(ステップ♯1でYES)、制御部35は、原稿読取部4に原稿の画像の読取動作を実行させる(ステップ♯2)。次に、制御部35は、前記読取動作により得られた画像データに電子透かしデータが含まれているか否かを判断し(ステップ♯3)、含まれていない場合には(ステップ♯3でNO)、前記画像データについての画像形成処理を実行する(ステップ♯6)一方、電子透かしデータが含まれている場合には(ステップ♯3でYES)、当該原稿に電子透かしデータが形成されている旨の報知を行うとともに表示部9にてパスワードの入力要求をユーザに対して行う(ステップ♯4)。   As shown in FIG. 5, when the user inputs a copy execution instruction using start key 7 (YES in step # 1), control unit 35 causes document reading unit 4 to execute a document image reading operation (step S1). # 2). Next, the control unit 35 determines whether or not digital watermark data is included in the image data obtained by the reading operation (step # 3). If not included (NO in step # 3). ) On the other hand, image forming processing is executed for the image data (step # 6). On the other hand, if digital watermark data is included (YES in step # 3), digital watermark data is formed on the document. In addition, the display unit 9 requests the user to input a password (step # 4).

そして、制御部35は、ユーザにより入力されたパスワードが、予めデータメモリ34(テーブル記憶部50)に記憶されている前記電子透かしデータに対応したパスワードと一致するか否かを判断し(ステップ♯5)、一致する場合には(ステップ♯5でYES)、ステップ♯6の処理(画像形成処理)を実行する。このとき、図6(a)に示すように、秘密の内容を示す文字や図以外には書面に形成されていない原稿(原本)に対して、図6(b)に示すように、複写物であることを視覚的に示す例えば「コピーです」等の文字も前記秘密内容を示す文字等に加えて書面に印字される。なお、図6(a),(b)においては、秘密の内容を示す文字や図の図示は省略している。   Then, the control unit 35 determines whether or not the password input by the user matches the password corresponding to the digital watermark data stored in advance in the data memory 34 (table storage unit 50) (Step #). 5) If they match (YES in step # 5), the process of step # 6 (image forming process) is executed. At this time, as shown in FIG. 6 (a), as shown in FIG. 6 (b), as shown in FIG. For example, a character such as “copy” is visually printed on the document in addition to the character indicating the secret content. In FIGS. 6 (a) and 6 (b), characters indicating secret contents and illustrations are omitted.

一方、一致しない場合には(ステップ♯5でNO)、制御部35は、前記画像形成部21による画像形成動作を禁止するとともに、その旨を報知(エラー表示)する。   On the other hand, if they do not match (NO in step # 5), the control unit 35 prohibits the image forming operation by the image forming unit 21 and notifies (error display) to that effect.

以上のように、前記読取動作により得られた画像データに電子透かしデータが含まれている場合には、その旨を報知するようにしたので、原稿に電子透かしデータが形成されていることを知らずに或いは忘れているユーザが存在する場合に、該ユーザが、複写指示を行っても複写動作の実行が開始されない状況を、不可解に思ったり複合機の故障であると勘違いしたりするのを防止することができる。   As described above, when the digital watermark data is included in the image data obtained by the reading operation, the fact is notified so that it is not known that the digital watermark data is formed on the document. If there is a user who has forgotten that the copy operation is not started, the user will not be confused or misunderstood as a malfunction of the multifunction device. can do.

また、予め電子透かしデータとパスワードとを対応付けて当該複合機1に記憶させておくとともに、原稿に対する画像読取動作により得られた画像データから電子透かしデータが抽出された場合に、前記記憶された該電子透かしデータに対応するパスワードと、ユーザにより入力されたパスワードとが一致したときには、画像形成処理の禁止を解除するようにしたので、例外的に、画像データの利用の権限を有するユーザについては画像データについての印刷が実行される。これにより、機密文書の複写を完全に禁止する複合機に比して、複合機の操作性の低下を抑制することができる。   In addition, the digital watermark data and the password are associated with each other and stored in the multifunction device 1 in advance, and when the digital watermark data is extracted from the image data obtained by the image reading operation on the document, the stored data is stored. When the password corresponding to the digital watermark data matches the password entered by the user, the prohibition of image formation processing is canceled. Printing for the image data is executed. As a result, it is possible to suppress a decrease in operability of the multifunction device as compared with a multifunction device that completely prohibits copying confidential documents.

なお、本件は、前記実施形態の内容に加えて、またはそれに代えて次の実施形態も採用可能である。   In this case, the following embodiment can also be adopted in addition to or instead of the contents of the embodiment.

(1)電子透かしデータは、視認することができないものであるため、原稿における電子透かしデータの有無、及び入力すべきパスワードが不明な場合が生じる虞がある。これを考慮して、例えば電子透かしデータに対応させて原稿に地紋(模様や柄)を形成するようにしてもよい。   (1) Since the electronic watermark data is invisible, there is a possibility that the presence or absence of the electronic watermark data in the document and the password to be input may be unknown. Considering this, for example, a background pattern (pattern or pattern) may be formed on the document in correspondence with the electronic watermark data.

例えば図7(a)に示すような地紋が原稿に形成されているとき、この地紋に対応するパスワードを取得しているユーザのみ、そのパスワードを入力することで該原稿の複写が可能となり、図7(b)に示すような地紋が原稿に形成されているときには、この地紋に対応するパスワードを取得しているユーザのみ、そのパスワードを入力することで該原稿の複写が可能となるようにするとよい。   For example, when a copy-forgery-inhibited pattern as shown in FIG. 7A is formed on a document, only a user who has acquired a password corresponding to the copy-forgery-inhibited pattern can copy the document by inputting the password. When a copy-forgery-inhibited pattern as shown in FIG. 7B is formed on a document, only a user who has acquired a password corresponding to the copy-forgery-inhibited pattern can input the password to copy the document. Good.

これにより、ユーザは、原稿における電子透かしデータの有無を容易に判別することができるとともに、地紋を視認することで入力すべきパスワードが判るようになる。なお、図7(a)に示す原稿が複写された場合には、図7(c)に示すように、秘密の内容を示す文字や図とともに、複写物であることを視覚的に示す例えば「コピーです」等の文字と、図7(a)に示す地紋と略同一の地紋とが形成され、図7(b)に示す原稿が複写された場合には、図7(d)に示すように、秘密の内容を示す文字や図とともに、複写物であることを視覚的に示す例えば「コピーです」等の文字と、図7(b)に示す地紋と略同一の地紋とが形成される。   As a result, the user can easily determine the presence or absence of digital watermark data in the document, and can recognize the password to be input by visually checking the background pattern. When the document shown in FIG. 7A is copied, as shown in FIG. 7C, the document is visually shown as a copy together with characters and diagrams indicating the secret contents. When characters such as “Copy” and a background pattern substantially the same as the background pattern shown in FIG. 7A are formed, and the original shown in FIG. 7B is copied, as shown in FIG. In addition to the characters and diagrams indicating the secret content, characters such as “copy is” that visually indicate that the copy is made, and a ground pattern substantially the same as the ground pattern illustrated in FIG. 7B are formed. .

(2)本件の適用対象は、前記複合機だけでなく、ファクシミリ装置やスキャナ等の画像形成装置や画像読取装置にも適用可能であり、また、読取動作により得られた画像データに電子透かしデータが含まれている場合に禁止する対象を、用紙への複写としたが、これに限られるものではない。   (2) This application is applicable not only to the above-mentioned multifunction peripherals but also to image forming apparatuses and image reading apparatuses such as facsimile machines and scanners. In addition, digital watermark data is added to image data obtained by reading operations. The object to be prohibited when it is included is copying on paper, but is not limited to this.

例えば、スキャナ等の画像読取装置と他の電子機器とが通信線により通信可能に接続されている場合(インターネットを用いた通信形態も含む)に、該原稿に対応するパスワードが画像読取装置に入力されるまで、前記画像読取装置により取得した画像データを画像読取装置から前記他の電子機器への出力(送信)が禁止され、前記パスワードが入力されると、前記出力が行われる態様が想定される。   For example, when an image reading device such as a scanner and another electronic device are connected to be able to communicate with each other via a communication line (including a communication mode using the Internet), a password corresponding to the document is input to the image reading device. Until then, the output (transmission) of the image data acquired by the image reading device from the image reading device to the other electronic device is prohibited, and the output is performed when the password is input. The

また、前記画像形成装置や画像読取装置が、例えばCD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体に画像データを書き込み(出力)可能に構成されている場合に、原稿や当該装置に入力された画像データに対応するパスワードが当該装置に入力されるまで、前記記録媒体への該装置が取得している画像データの書き込み(出力)が禁止され、前記パスワードが入力されると、前記書き込みが行われる態様が想定される。   In addition, when the image forming apparatus and the image reading apparatus are configured to write (output) image data on a recording medium such as a CD (Compact Disk) or a DVD (Digital Versatile Disk), for example, Until the password corresponding to the image data input to is input to the device, writing (output) of the image data acquired by the device to the recording medium is prohibited, and when the password is input, A mode in which the writing is performed is assumed.

(3)前記実施形態では、電子透かしデータ抽出部により電子透かしデータが抽出された場合に、原稿読取部の読取動作により得られた原稿の画像データに電子透かしデータが含まれている旨を表示部を用いて視覚的に報知するようにしたが、これに限らず、音声による報知や表示及び音声の両方による報知も採用可能である。   (3) In the above embodiment, when digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction unit, it is displayed that the digital watermark data is included in the image data of the document obtained by the reading operation of the document reading unit. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to employ notification by voice and notification by both display and voice.

複合機の内部構成を概略的に示す側面図である。FIG. 2 is a side view schematically showing an internal configuration of the multifunction machine. 複合機の電気的な構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the multifunction machine. 原稿読取部の読取動作により得られた原稿の画像データに電子透かしデータが含まれているときに表示部に表示される表示画面の一例である。6 is an example of a display screen displayed on the display unit when digital watermark data is included in the image data of the document obtained by the reading operation of the document reading unit. 電子透かしデータとパスワードとが対応付けられたテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table with which electronic watermark data and the password were matched. 複合機におけるユーザ認証動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a user authentication operation in the multifunction machine. 原稿とその複写物を示す図である。It is a figure which shows a manuscript and its copy. 他の実施形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating other embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 複合機
4 原稿読取部
6 操作部
9 表示部
13 スキャナ部
21 画像形成部
32 用紙搬送路
35 制御部
46 データ抽出部
47 報知部
48 ユーザ認証部
49 出力禁止部
50 テーブル記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Multifunction device 4 Document reading part 6 Operation part 9 Display part 13 Scanner part 21 Image formation part 32 Paper conveyance path 35 Control part 46 Data extraction part 47 Notification part 48 User authentication part 49 Output prohibition part 50 Table storage part

Claims (6)

原稿の画像を読み取る画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに、該画像データの利用をその画像データを利用する権限を有する者に限定するための電子透かしデータが含まれているとき、この電子透かしデータを前記画像データから抽出する電子透かしデータ抽出手段を備え、前記電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像データの利用を禁止するデータ不正利用防止システムであって、
前記電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに電子透かしデータが含まれている旨を報知する報知手段を備えることを特徴とするデータ不正利用防止システム。
When the image data obtained by the reading operation of the image reading means for reading the image of the document includes digital watermark data for limiting the use of the image data to those who have the authority to use the image data, A data fraud prevention system that includes digital watermark data extraction means for extracting the digital watermark data from the image data, and prohibits the use of the image data when the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction means. And
When digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction unit, the digital watermark data extraction unit includes a notification unit that notifies that the digital watermark data is included in the image data obtained by the reading operation of the image reading unit. To prevent unauthorized use of data.
外部に前記画像データを出力する画像データ出力手段を備え、
前記画像データの利用は、前記画像データ出力手段による画像データの出力動作であることを特徴とする請求項1に記載のデータ不正利用防止システム。
Image data output means for outputting the image data to the outside,
The system for preventing unauthorized use of data according to claim 1, wherein the use of the image data is an output operation of image data by the image data output means.
異なる識別データが対応付けられた複数の電子透かしデータを記憶する記憶手段と、
前記識別データを入力するための識別データ入力手段と、
前記識別データ入力手段により識別データが入力されると、前記識別データ記憶手段を参照し、前記入力された識別データが、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データから抽出した電子透かしデータに対応付けられた識別データと一致するか否かを判断する判断手段とを備え、
前記判断手段により一致すると判断されたとき、前記画像データの利用禁止を解除することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ不正利用防止システム。
Storage means for storing a plurality of digital watermark data associated with different identification data;
Identification data input means for inputting the identification data;
When the identification data is input by the identification data input unit, the identification data storage unit is referred to, and the input identification data is extracted from the image data obtained by the reading operation of the image reading unit. Determining means for determining whether or not it matches the identification data associated with
3. The system for preventing unauthorized use of data according to claim 1 or 2, wherein the prohibition of use of the image data is canceled when it is determined by the determination means that they match.
前記識別データは、原稿に形成された地紋ごとに設定されていることを特徴とする請求項3に記載のデータ不正利用防止システム。   4. The data unauthorized use prevention system according to claim 3, wherein the identification data is set for each copy-forgery-inhibited pattern formed on the document. 原稿の画像を読み取る画像読取装置であって、
請求項1ないし4のいずれかに記載のデータ不正利用防止システムが適用されていることを特徴とする画像読取装置。
An image reading apparatus for reading an image of a document,
An image reading apparatus, to which the data unauthorized use prevention system according to claim 1 is applied.
用紙に画像を形成する画像形成手段と、原稿の画像を読み取る画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに、該原稿の画像の複写を該複写の権限を有する者に限定するための電子透かしデータが含まれているとき、前記画像データから前記電子透かしデータを抽出する電子透かしデータ抽出手段とを備え、前記電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像形成手段による前記画像データに基づく画像形成動作を禁止する画像形成装置であって、
前記電子透かしデータ抽出手段により電子透かしデータが抽出されると、前記画像読取手段の読取動作によって得られた画像データに電子透かしデータが含まれている旨を報知する報知手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming means for forming an image on a sheet and electronic data for limiting the copying of the original image to those who have the authority to copy the image data obtained by the reading operation of the image reading means for reading the image of the original. A digital watermark data extraction unit that extracts the digital watermark data from the image data when the watermark data is included, and when the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction unit, An image forming apparatus that prohibits an image forming operation based on the image data,
When the digital watermark data is extracted by the digital watermark data extraction means, it comprises notification means for notifying that the digital watermark data is included in the image data obtained by the reading operation of the image reading means. An image forming apparatus.
JP2006228016A 2006-08-24 2006-08-24 Illegal use of data prevention system, image reader, and image forming apparatus Pending JP2008054038A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228016A JP2008054038A (en) 2006-08-24 2006-08-24 Illegal use of data prevention system, image reader, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228016A JP2008054038A (en) 2006-08-24 2006-08-24 Illegal use of data prevention system, image reader, and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008054038A true JP2008054038A (en) 2008-03-06

Family

ID=39237641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228016A Pending JP2008054038A (en) 2006-08-24 2006-08-24 Illegal use of data prevention system, image reader, and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008054038A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147858A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147858A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145071B2 (en) Image output system
JP4490412B2 (en) Image processing apparatus and density adjustment method
JP4437789B2 (en) Scanner device and image forming apparatus
JP4897620B2 (en) Image forming apparatus
JP2004260606A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4246643B2 (en) Image processing device
JP6558349B2 (en) Image forming system
JP4364167B2 (en) Digital multifunction device, program, and recording medium
JP4909940B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing program
JP4707483B2 (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP2008054038A (en) Illegal use of data prevention system, image reader, and image forming apparatus
JP4834603B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2010141501A (en) Electronic apparatus
JP4394059B2 (en) Electronic device system, electronic device, and image forming apparatus
JP2008066786A (en) Image processor
JP4148860B2 (en) Image transmission device
JP4339329B2 (en) Image forming apparatus
JP2011004113A (en) Image reading apparatus
JP2008085733A (en) Image processing device
JP2008085732A (en) Image scanner and image processor
JPWO2022030278A5 (en)
JP4563330B2 (en) Electronic device and authentication data erasure system
JP2007215106A (en) Image determination apparatus and image processing apparatus
JP5151797B2 (en) Image output device, image output control method, image output control program, and recording medium
JP2008312018A (en) Image reader and display device