[go: up one dir, main page]

JP2007310690A - Firmware update method, program, and storage medium - Google Patents

Firmware update method, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007310690A
JP2007310690A JP2006139704A JP2006139704A JP2007310690A JP 2007310690 A JP2007310690 A JP 2007310690A JP 2006139704 A JP2006139704 A JP 2006139704A JP 2006139704 A JP2006139704 A JP 2006139704A JP 2007310690 A JP2007310690 A JP 2007310690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
update
version information
upgrade
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006139704A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Ido
一彦 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006139704A priority Critical patent/JP2007310690A/en
Publication of JP2007310690A publication Critical patent/JP2007310690A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数のファームウェアを有する機器におけるファームウェアのアップデート方法において、ファームアップの対象となるファームウェアの指定を容易にし、ファームアップの組み合わせやアップデートをおこなう順番が不適切なまま実行されることがないようにする。
【解決手段】ファームアップ・モードが設定されると(S1)外部記憶媒体から供給されるバージョン情報をもとにファームアップ可能なファームウェアがバージョン情報と共に表示され、表示されているファームウェアがすべて指定さると既存ファームウェアと新しいファームウェアのバージョン情報が対比して表示され(S4)、表示されているリストの中からアップデートするファームウェアを指定すると(S5)指定されたファームウェアが選択され(S7)、関連するアップデートの必要なファームウェアが選択(S15)され、優先順位が決定され、アップデートが実行される。
【選択図】図15
In a method for updating firmware in a device having a plurality of firmwares, it is easy to specify firmware to be firmware-uped so that the firmware-up combination and update order are not executed in an inappropriate manner. To.
When a firmware up mode is set (S1), firmware that can be upgraded is displayed together with version information based on version information supplied from an external storage medium, and all displayed firmware is designated. And the version information of the existing firmware and the new firmware are displayed in comparison (S4). When the firmware to be updated is designated from the displayed list (S5), the designated firmware is selected (S7), and the related update is performed. The necessary firmware is selected (S15), the priority order is determined, and the update is executed.
[Selection] Figure 15

Description

本発明は、複数の機能有する装置におけるファームウェアのアップデート方法、プログラム、記憶媒体に関するものである。   The present invention relates to a firmware update method, a program, and a storage medium in a device having a plurality of functions.

一般に、装置の動作制御をファームウェアにより実現している機器においては、その機能拡張や機器の不具合解消のために、ROMに書き込まれたファームウェアの書き換え(アップデート)が行なわれる。
ファームウェアのバージョンアップにともなう書き換え作業を簡素化し、作業の効率化を図る技術として、例えば特許文献1にみられるような、現在使用している機器のファームウェアの既存バージョンについて、チェック済みか否かの確認を行い、確認が終了していなければ、機器から既存バージョンを読み出して、該既存バージョンが最新バージョンと一致しているか否かを比較し、一致していない場合は、最新バージョンの出力制御用ファームウェアを機器へ転送し、転送した最新バージョンが既存バージョンに代わって正しく書き換えられているか否かを判断し、判断結果に応じて最新バージョン又は既存バージョンのいずれかを選択して、所定の出力処理を実行するものがある。
In general, in a device that implements device operation control by firmware, the firmware written in the ROM is rewritten (updated) in order to expand its functions and solve the problems of the device.
As a technique for simplifying the rewriting work accompanying firmware version upgrade and improving the work efficiency, for example, whether or not the existing version of the firmware of the currently used device has been checked, as seen in Patent Document 1, for example. If the confirmation is not completed, read the existing version from the device and compare whether the existing version matches the latest version. If not, use the latest version for output control. Transfer the firmware to the device, determine whether the transferred latest version has been correctly rewritten in place of the existing version, select either the latest version or the existing version according to the determination result, and perform the predetermined output processing There is something to do.

また、特許文献2のように、ファームウェアのバージョンアップ時に新しいファームウェアのダウンロードや書き換え処理にかかる時間を短縮できるようファームウェアを格納するメモリを複数の領域に分割し、領域毎に複数のモジュール群に分割されたファームウェア本体を配置し、ファームウェアのバージョンアップ時に変更のあるモジュール群が格納された領域のみを書き換えるようにしたものも提案されている。
特開2002−35809号公報 特開2002−342100号公報
In addition, as in Patent Document 2, the memory for storing firmware is divided into a plurality of areas so that the time required for downloading and rewriting new firmware can be reduced when the firmware is upgraded, and divided into a plurality of module groups for each area. It has also been proposed to arrange the firmware main body so as to rewrite only the area storing the module group that has been changed when the firmware is upgraded.
JP 2002-35809 A JP 2002-342100 A

しかしながら、上述した従来技術はいずれも機器の動作制御を行うファームウェアが1つであることが前提となっているものであり、例えば、スキャナ、コピー、プリンタなど複数の機能を有する複合機のようにそれぞれの機能に対応して複数のファームウェアが存在するような機器に適用することはできない。その理由は、複合機などの複数の機能を備えた機器おけるファームウェアのアップデートは、機種毎のファームアップの組み合わせやアップデートの優先順を把握した上で行なう必要があるからである。   However, all of the above-described conventional techniques are based on the premise that there is only one firmware for controlling the operation of the device. For example, like a multi-function device having a plurality of functions such as a scanner, a copy, and a printer. It cannot be applied to a device having a plurality of firmware corresponding to each function. The reason is that the firmware update in a device having a plurality of functions such as a multifunction peripheral needs to be performed after understanding the combination of firmware upgrades for each model and the priority order of the updates.

したがって、複合機などにおけるファームウェアのファームアップ作業は、その装置内部の構成を理解しているメーカ側のサービス員が作業マニュアルに基づいて手作業で行なっているのが現状である。ファームアップの組み合わせやアップデートの順番が適切でない場合には、一方のユニットから送信された情報が他方のユニットでは判断できなくなったりして、ファームアップによる機能の追加を行なった場合でも追加された機能が動作しなかったり、装置が誤動作する可能性もあり、最悪の場合には装置がハングアップし動作不可能になることもある。   Therefore, the firmware update work for a multifunction peripheral or the like is currently performed manually by a manufacturer's service person who understands the internal configuration of the apparatus based on the work manual. If the combination of firmware upgrades and the update order are not appropriate, the information sent from one unit cannot be determined by the other unit, and the added function even when the firmware is added. May not work, or the device may malfunction, and in the worst case, the device may hang up and become inoperable.

本発明は、上述のごとき現状に鑑み、ファームアップの対象となるファームウェアの指定を容易にし、ファームアップの組み合わせやアップデートをおこなう順番が不適切なまま実行されることがないファームウェアのアップデート方法、プログラム、記憶媒体を提供することを目的とするものである。   In view of the current situation as described above, the present invention makes it easy to specify firmware to be upgraded, and a firmware update method and program that are not executed in an inappropriate order for performing firmware upgrade combinations or updates An object of the present invention is to provide a storage medium.

本発明は、上述のごとき課題を解決するために、以下の各技術手段により構成される。
第1の技術手段は、互いに異なる機能を有する複数のセクションにそれぞれファームウェアを備える装置におけるファームウェアのアップデート方法であって、新バージョンのファームウェアが格納された外部記憶媒体が装着されると、そのファームウェアの新バージョン情報を取得するバージョン情報取得ステップと、取得した新バージョン情報とそれに対応する既存ファームウェアのバージョン情報とをセクション毎に対比してそれらのファームウェア名を表示するファームウェア名表示ステップと、セクション毎に表示された各ファームウェア名に対してファームアップの対象とするファームウェアの指定操作が行われると、当該装置内にあらかじめ保存されているファームアップ管理情報を用いてアップデートすべきファームウェアの選択処理をするファームウェア選択処理ステップと、
前記選択処理の結果に基づいてバージョンアップ処理を行うバージョンアップ処理ステップと、前記バージョンアップ処理の結果に基づいてアップデート処理を実行するアップデート処理実行ステップと、を有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the present invention is constituted by the following technical means.
The first technical means is a method for updating firmware in a device having firmware in a plurality of sections having different functions. When an external storage medium storing a new version of firmware is attached, the firmware is updated. Version information acquisition step for acquiring new version information, firmware name display step for comparing the acquired new version information and the corresponding existing firmware version information for each section, and displaying their firmware names, and for each section When a firmware update target operation is performed for each displayed firmware name, the firmware to be updated using the firmware update management information stored in advance in the device And firmware selection processing step of the selection process,
An upgrade process step for performing an upgrade process based on the result of the selection process, and an update process execution step for executing an update process based on the result of the upgrade process are provided.

第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記ファームウェア選択処理ステップは、前記指定操作により指定されたファームアップの組み合わせの適否を判定するステップを含むことを特徴とする。   According to a second technical means, in the first technical means, the firmware selection processing step includes a step of determining suitability of a combination of firmware upgrades designated by the designation operation.

第3の技術手段は、第1又は2の技術手段において、前記ファームウェア選択処理ステップは、関連してバージョンアップの必要性があるファームウェアを選択するステップを含むことを特徴とする。   According to a third technical means, in the first or second technical means, the firmware selection processing step includes a step of selecting firmware that needs to be upgraded in relation.

第4の技術手段は、第3の技術手段において、前記バージョンアップ処理ステップは、当該装置内に保存されているファームアップ管理情報に基づいて前記選択されたファームウェアに対しアップデートする優先順を決定するステップを含むことを特徴とする。   According to a fourth technical means, in the third technical means, the upgrade processing step determines a priority order for updating the selected firmware based on firmware update management information stored in the apparatus. Including steps.

第5の技術手段は 第1から4のいずれかの技術手段において、前記外部記憶媒体はUSBメモリであることを特徴とする。   According to a fifth technical means, in any one of the first to fourth technical means, the external storage medium is a USB memory.

第6の技術手段は 第5の技術手段において、アップデートの実行処理は、前記選択されたファームウェアのデータが前記USBメモリから当該装置内の記憶手段に取り込まれた後に開始されることを特徴とする。   A sixth technical means is the fifth technical means, wherein the update execution process is started after the data of the selected firmware is fetched from the USB memory into the storage means in the apparatus. .

第7の技術手段は、第1から6のいずれかの技術手段において、前記装置は複合型画像形成装置であることを特徴とする。   According to a seventh technical means, in any one of the first to sixth technical means, the apparatus is a composite image forming apparatus.

第8の技術手段は、第1から7のいずれかの技術手段におけるファームウェアのアップデート方法をコンピュータに実行させる手順を備えているコンピュータプログラムであることを特徴とする。   The eighth technical means is a computer program comprising a procedure for causing a computer to execute the firmware update method according to any one of the first to seventh technical means.

第9の技術手段は、第8の技術手段におけるコンピュータプログラムがコンピュータによって読み取られ、実行可能に記録されている記録媒体であることを特徴とする。   A ninth technical means is a recording medium in which the computer program in the eighth technical means is read by a computer and recorded so as to be executable.

本発明によれば、装置の各セクションにおける既存ファームウェアのバージョン情報と外部記憶媒体に格納されている新ファームウェアのバージョン情報とが対比して表示された画面をみながらファームアップするファームウェアの指定を行うことができるのでファームアップ作業が容易になり、また、指定したファームアップの組み合わせの適否はシステム側でチェックされ、アップデートする順番もシステム側で決定されるので、不適切な組み合わせや不適切な順番でアップデートが実行されてしまうという問題を解消することができる。   According to the present invention, the firmware to be upgraded is designated while viewing the screen displayed by comparing the version information of the existing firmware in each section of the apparatus with the version information of the new firmware stored in the external storage medium. Therefore, it is easy to update the firmware, and the system checks the appropriateness of the specified combination of firmware upgrades, and the order of update is also determined by the system. Can solve the problem of updating.

図1は、本発明をデジタル複合機に適用した場合の実施形態を示すブロック構成図で、デジタル複合機1は、ファクシミリ装置,ネットワークスキャナ装置,プリンタ装置,メール送信装置などの機能を有しており、本実施形態においては、外部からファームアップ用のファームウェアを供給するためのUSBメモリ2を装着するUSBコネクタ(不図示)を備えている。図1において、10は装置全体の動作を制御する機器制御部で、セクション「ICU MIN」(メイン制御部)のファームウェア10a,セクション「ICU BOOT」(起動制御部)のファームウェア10bを備えている。20は、原稿画像を画像データとして取り込むためのCCD21、原稿の有無を検知する原稿検知センサ22などを有する画像読み取り部で、セクション「SCU」(スキャナ制御部)のファームウェア10aを備えている。30は、画像読み取り部20が生成した画像データやネットワークを介して外部機器から送られてくる画像データを一時的に記憶しておくメモリ31、メモリ31に記憶した画像データから画像を形成して記録用紙に記録する印字部(LSU)32などを有する画像形成部で、セクション「PCU」(プリンタ制御部)のファームウェア30aを備えている。40は、メモリに取り込まれたデジタル画像データに対し、編集や拡大・縮小その他各種の画像処理をおこなう画像処理部40で、セクション「IMG ASIC」(画像処理部)のファームウェア40aを備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to a digital multi-function peripheral. The digital multi-function peripheral 1 has functions such as a facsimile machine, a network scanner device, a printer device, and a mail transmission device. In the present embodiment, a USB connector (not shown) for mounting the USB memory 2 for supplying firmware for firmware upgrade from the outside is provided. In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a device control unit that controls the operation of the entire apparatus, and includes a firmware 10a of a section “ICU MIN” (main control unit) and a firmware 10b of a section “ICU BOOT” (startup control unit). Reference numeral 20 denotes an image reading unit having a CCD 21 for capturing a document image as image data, a document detection sensor 22 for detecting the presence or absence of a document, and the like, and includes a firmware 10a for a section “SCU” (scanner control unit). 30 is a memory 31 that temporarily stores image data generated by the image reading unit 20 and image data sent from an external device via a network, and an image is formed from the image data stored in the memory 31. An image forming unit having a printing unit (LSU) 32 for recording on a recording sheet, and includes a firmware 30a of a section “PCU” (printer control unit). Reference numeral 40 denotes an image processing unit 40 that performs various types of image processing such as editing, enlargement / reduction, and the like on the digital image data captured in the memory, and includes a firmware 40a of a section “IMG ASIC” (image processing unit).

50は操作表示部で、使用者の操作により各種の指定、モード選択、その他の情報を入力するためのタッチパネルと操作のために必要な情報その他各種の情報を表示する液晶パネルとが一体的に構成されている。60は画像読取部40が生成した画像データ等の画像処理に係る画像データをはじめ各種の情報を記憶しておくハードディスクで、ファームアップをおこなう場合にUSBメモリ2からのデータを取り込んで一旦保存するときにも利用される。70はデジタル複合機1が実行する各種の処理を管理するための管理情報(各種の制御情報)を記憶するメモリである。   Reference numeral 50 denotes an operation display unit, which includes a touch panel for inputting various designations, mode selections, and other information by a user's operation, and a liquid crystal panel for displaying information necessary for the operation and other various information. It is configured. Reference numeral 60 denotes a hard disk for storing various types of information including image data related to image processing such as image data generated by the image reading unit 40. When firmware upgrade is performed, data from the USB memory 2 is captured and temporarily stored. Sometimes used. Reference numeral 70 denotes a memory for storing management information (various control information) for managing various processes executed by the digital multi-function peripheral 1.

以上の構成は、従来のデジタル複合機と同様であり、画像読取部20が生成するなどした画像データを通信部(NIC)からパーソナルコンピュータ(PC)へ送信することができ、ネットワークスキャナ装置として機能する。また、生成した画像データをHD60に保存する場合には、デジタル複合機1は単なるスキャナ装置として機能することとなる。また、デジタル複合機1は、ネットワークを介してパーソナルコンピュータ(PC)から送信された画像データを通信部(NIC)で受信し、受信した画像データから画像形成部30で画像を形成することができ、プリンタ装置として機能する。   The above configuration is the same as that of the conventional digital multi-function peripheral, and can transmit image data generated by the image reading unit 20 from the communication unit (NIC) to the personal computer (PC), and functions as a network scanner device. To do. When the generated image data is stored in the HD 60, the digital multi-function peripheral 1 functions as a simple scanner device. Further, the digital multi-function peripheral 1 can receive image data transmitted from a personal computer (PC) via a network by a communication unit (NIC), and can form an image by the image forming unit 30 from the received image data. Functions as a printer device.

本実施形態では、上述したようなデジタル複合機においてファームウェアのアップデートを行うにあたり、外部から新しいファームウェアを供給する外部記憶メモリとしてUSBメモリを採用しており、外部から新バージョンのファームウェア供給するためのUSBメモリ2との間でデータの送受信を可能にするUSBインターフェース80を備えている。   In this embodiment, when updating the firmware in the digital multi-functional peripheral as described above, a USB memory is adopted as an external storage memory for supplying new firmware from the outside, and a USB for supplying a new version of firmware from the outside. A USB interface 80 that enables transmission and reception of data to and from the memory 2 is provided.

ファームアップ管理部90は、バージョン情報取得部91、バージョンアップ処理部92を含んで構成されており、バージョン情報取得部91は既存ファームウェアのバージョン情報および外部記憶媒体に格納されている新ファームウェアのバージョン情報を取得する機能を有しており、バージョンアップ処理部92は、当該管理部内にあらかじめ保存されているバージョンアップ履歴情報や他のセクションのファームウェアとの関連情報を参照し、指定されたファームアップの組み合わせの適否や関連してファームアップが必要なファームウェアの有無を判定する機能、アップデートの優先順を判定し、決定する機能等を有している。   The firmware upgrade management unit 90 includes a version information acquisition unit 91 and a version upgrade processing unit 92. The version information acquisition unit 91 includes the version information of the existing firmware and the version of the new firmware stored in the external storage medium. The upgrade processing unit 92 has a function to acquire information, and the upgrade processing unit 92 refers to the upgrade history information stored in advance in the management unit and information related to firmware in other sections, And a function for determining whether or not there is firmware that needs firmware upgrade, a function for determining and determining the priority order of updates, and the like.

次に、本発明をデジタル複合機に適用した実施形態の動作について、表示部51における表示画面に基づいて説明する。図2は、図1おける操作表示部50の一例を示す図で、液晶パネルからなる表示部51は前述したようにタッチパネルと一体になっており、画面に表示されている項目やキーにタッチすることで各種の設定や指定、モード選択などが行えるようになっている。   Next, the operation of the embodiment in which the present invention is applied to a digital multifunction device will be described based on the display screen in the display unit 51. FIG. 2 is a diagram showing an example of the operation display unit 50 in FIG. 1, and the display unit 51 formed of a liquid crystal panel is integrated with the touch panel as described above, and touches items and keys displayed on the screen. Various settings and designations, mode selection, etc. can be performed.

ファームアップ作業を行う場合は、先ずユーザ設定キー52を押下し、図3のユーザ設定メニュー画面で「サービスプログラム」を選択すると図4のサービスコード入力画面に切り替わり、テンキー53からファームアップに対応しているサービスコードを入力すると(図5)、図6の表示画面に切り替わるので、この表示画面でシュミレーションコードを例えば“55−01”と入力しOKキーを押下することにより、ファームアップ・モードが設定される。   When performing a firmware upgrade operation, first press the user setting key 52 and select “service program” on the user setting menu screen of FIG. 3 to switch to the service code input screen of FIG. When the current service code is entered (FIG. 5), the display screen is switched to the display screen shown in FIG. 6. By entering the simulation code “55-01” on this display screen and pressing the OK key, the firmware up mode is activated. Is set.

ファームアップ・モードが設定されるとファームアップ管理部90に保存されている既存ファームウェアのバージョン情報が読み出され、図7に示すようにバージョン名とリリース日がセクション毎に表示される。つづいて新バージョンのファームウェアが格納されたUSBメモリ2を装置のUSBコネクタに装着するとシステムはUSBメモリ2を認識し、表示部51の画面に図8に示すメッセージを表示する。
USBメモリ2がシステムに認識されると、ファームアップ管理部90のバージョン情報取得部91は新ファームウェアのバージョン情報を取得し、対応する既存ファームウェアのバージョン情報と共にそれらのファームウェア名を図9に示す表示画面のようにセクション毎に対比して表示する。図9の表示例はUSBメモリに格納されているファームウェアの数が3ページに亘って存在していることを表している。ファームアップ作業者は表示されているファームウェアの双方のバージョンを確認しながらファームアップの対象とするファームウェアの指定を行う。表示されているファームウェアをすべてファームアップの対象とする場合は、図9の表示画面で「ALL SELECT」キーを押下することにより図10に示すように表示されているセクションが反転表示に替わり、表示されているファームウェアをすべて指定することができる。
また、クライアントとのサポート契約内容やその他の理由でアップデートするファームウェアが決まっている場合は、図9の表示画面で該当するセクションの箇所をタッチすることにより指定する。
このようにファームアップ作業者は、USBメモリに格納されている新ファームウェアバージョン情報とそれに対応する既存ファームウェアのバージョン情報とがセクション毎に対比して表示されている画面を見ながらファームアップの対象とするファームウェアの指定を行うことができる。
When the firmware upgrade mode is set, the version information of the existing firmware stored in the firmware upgrade management unit 90 is read, and the version name and release date are displayed for each section as shown in FIG. Subsequently, when the USB memory 2 storing the new version firmware is attached to the USB connector of the apparatus, the system recognizes the USB memory 2 and displays the message shown in FIG.
When the USB memory 2 is recognized by the system, the version information acquisition unit 91 of the firmware upgrade management unit 90 acquires the version information of the new firmware, and displays the firmware name together with the version information of the corresponding existing firmware as shown in FIG. It is displayed in contrast to each section like a screen. The display example of FIG. 9 indicates that the number of firmware stored in the USB memory exists over three pages. The firmware upgrade operator designates firmware to be upgraded while confirming both versions of the displayed firmware. When all the displayed firmware is the target of firmware upgrade, pressing the “ALL SELECT” key on the display screen of FIG. 9 changes the displayed section to the reverse display as shown in FIG. You can specify all the firmware that has been used.
Further, when the firmware to be updated is determined due to the content of the support contract with the client or for other reasons, it is specified by touching the corresponding section on the display screen of FIG.
In this way, the firmware upgrade worker can select the firmware upgrade target while viewing the screen where the new firmware version information stored in the USB memory and the corresponding version information of the existing firmware are displayed for each section. You can specify the firmware to be used.

ファームアップの対象とするファームウェアを指定してOKキーを押下すると、ファームアップ管理部90のバージョンアップ処理部92はファームウェアの選択処理を開始し、指定された新ファームウェアのバージョン情報、当該管理部に保存されている各ファームウェアのバージョンアップ履歴情報、他のファームウェアとの関連情報などを参照して、指定されたファームアップの組み合わせの適否の判定、関連してファームアップする必要のあるファームウェアの存在の有無の判定等を行ってアップデートすべきファームウェアを選択し、アップデートする順番を決定する。   When the firmware to be upgraded is designated and the OK key is pressed, the upgrade processing unit 92 of the firmware upgrade management unit 90 starts the firmware selection process, and the version information of the designated new firmware is displayed in the management unit. Refer to the stored version upgrade history information of each firmware, information related to other firmware, etc., to determine the suitability of the specified firmware upgrade combination, and whether there is firmware that needs to be upgraded. The firmware to be updated is selected by determining presence / absence and the like, and the update order is determined.

図11は、ファームアップ管理部90における選択処理により選択されたファームウェアをセクション毎にその既存ファームウェアのバージョン名と新バージョンのリリース日と共に表示するようにした表示例を示したもので、図示の例は該当するファームウェアが2ページ目に亘って合計6個存在している。表示されているファームウェアを確認してOKキーを押下すると図12に示すように表示が反転表示に替わり、USBメモリ2か選択されたファームウェアのプログラムデータがハードディスク60に取り込まれ、取り込みが終了するとアップデートを開始する直前の確認メッセージが表示される。なお、図示の例は、アップデートされるファームウェアが6個となっており、図11の画面で表示されている個数と同じあるので、関連してアップデートする必要性のあるファームウェアは存在しなかったことを意味している。   FIG. 11 shows a display example in which the firmware selected by the selection process in the firmware update management unit 90 is displayed for each section together with the version name of the existing firmware and the release date of the new version. There are a total of six corresponding firmware over the second page. When the displayed firmware is confirmed and the OK key is pressed, the display is reversed as shown in FIG. 12, and the program data of the selected firmware from the USB memory 2 is taken into the hard disk 60 and updated when the loading is completed. A confirmation message just before starting is displayed. In the example shown in the figure, the number of firmware to be updated is six, which is the same as the number displayed on the screen of FIG. 11, so there is no firmware that needs to be updated in relation. Means.

表示されているファームウェアを再度確認してOKキーを押下すると、ファームアップ管理部90からアップデートするファームウェア名とアップデートする順番についての情報が機器制御部10に送られ、アップデートが開始される。図13は、アップデートの進行状況を表す表示例を示したもので、セクション「ICU(BOOT)」,「PCU」,「ICU(MAIN)」のアップデートが終り、セクション「IMAGE ASIC」がアップデート中であることを表している。
選択されたファームウェアのアップデートがすべて終了すると図14の画面になり、装置の再起動を促すメッセージが表示され、ファームアップ作業は終了する。
このように、バージョンアップの対象となるファームウェアを自動的に選択して表示することにより、アップデートを実行するファームウェアの指定作業を効率良く、確実に行うことができ、不適切な組み合わせや無駄なアップデートを避けることができる。
When the displayed firmware is confirmed again and the OK key is pressed, information on the firmware name to be updated and the update order is sent from the firmware update management unit 90 to the device control unit 10 and the update is started. FIG. 13 shows a display example showing the progress of the update. The update of the sections “ICU (BOOT)”, “PCU”, “ICU (MAIN)” is finished, and the section “IMAGE ASIC” is being updated. It represents something.
When all the updates of the selected firmware are completed, the screen shown in FIG. 14 is displayed, a message prompting to restart the apparatus is displayed, and the firmware update operation is completed.
In this way, by automatically selecting and displaying the firmware to be upgraded, it is possible to efficiently and reliably specify the firmware to be updated, inappropriate combinations and useless updates Can be avoided.

図15,16は、上述したデジタル複合機におけるファームアップの処理フローを示す。前述したように図2の画面で「ユーザ設定」を選択して順次操作を行ない、図6の画面でファームアップのサービスコードを入力しOKすることでファームアップ・モードが設定されると(ステップS1)、ファームアップ管理部90に保存されている既存ファームウェアのバージョン情報を読み出して図7の画面を表示する(ステップS2)。ここでファームアップ作業者がUSBメモリ2を装着するとシステムはそれを認識し(ステップS3)、USBメモリに格納されている新ファームウェアのバージョン情報を取得して既存ファームウェアのバージョン情報と共に前述した図9の画面を表示する(ステップS4)。図9の表示画面でファームアップ作業者が「ALL SELECT」キーまたは個別選択でファームアップの対象とするファームウェアを指定してOKキーを押下すると(ステップS5)、それを判別し(ステップS6)、ファームアップ管理部90においてアップデートするファームウェアの選択処理が開始される(ステップS7)。   FIGS. 15 and 16 show a process flow for firmware upgrade in the above-described digital multi-function peripheral. As described above, “User setting” is selected on the screen of FIG. 2 and operations are sequentially performed. When the firmware upgrade service code is input and OK is entered on the screen of FIG. S1), the version information of the existing firmware stored in the firmware update management unit 90 is read and the screen of FIG. 7 is displayed (step S2). Here, when the firmware upgrade worker attaches the USB memory 2, the system recognizes it (step S3), acquires the version information of the new firmware stored in the USB memory, and previously described FIG. 9 together with the version information of the existing firmware. Is displayed (step S4). On the display screen of FIG. 9, when the firmware upgrade operator designates the firmware for firmware upgrade with the “ALL SELECT” key or individual selection and presses the OK key (step S5), it is determined (step S6). Firmware update management unit 90 starts a process for selecting firmware to be updated (step S7).

ファームウェアの選択処理では、前述したように指定されたファームアップの組み合わせの適否が判定され(ステップS8)、その組み合わせが不適切な場合はエラーメッセージを表示する(ステップS9)。指定をやり直す場合は(ステップS10/Y)、図10の表示画面で「戻る」キーを押下することによりステップS5に戻ってファームウェアの指定をやり直すことができる。
ファームアップの組み合わせが適切な場合はステップS11に進み、関連してファームアップする必要性のあるファームウェアが存在する否かの判定が行なわれ、存在する場合はステップS12進み、外部記憶媒体にそのファームウェアが存在しない場合はエラーメッセージを表示する(ステップS13)。指定をやり直す場合は図10の表示画面で「戻る」キーを押下し、ファームアップ作業を中止する場合は「終了」キーを押下する。
外部記憶媒体にそのファームウェアが存在する場合をそのファームウェアを選択して(ステップS15)、ステップS16に進む。
In the firmware selection process, the suitability of the firmware upgrade combination designated as described above is determined (step S8). If the combination is inappropriate, an error message is displayed (step S9). When the designation is to be redone (step S10 / Y), the firmware can be designated again by returning to step S5 by pressing the “return” key on the display screen of FIG.
If the combination of firmware upgrades is appropriate, the process proceeds to step S11, and it is determined whether or not there is firmware that needs to be firmware-up related. If no exists, an error message is displayed (step S13). In order to redo the designation, the “return” key is pressed on the display screen of FIG. 10, and the “end” key is pressed to cancel the firmware upgrade operation.
When the firmware exists in the external storage medium, the firmware is selected (step S15), and the process proceeds to step S16.

ステップS16では選択されたファームウェアをファームアップの優先順に既存のバージョン名と新リリース日とをセクション毎に表示し(図11)、ステップS17に進む。
ステップS17では、ファームアップするファームウェアを変更する必要があることに気が付いたような場合に指定のやり直しが行えるようになっており、「戻る」キーを押下すると(ステップS18/Y)ステップS5に戻り、また、「終了」キーを押下すれば(ステップS18/N)。ファームアップが中止される。
In step S16, the existing version name and new release date are displayed for each section of the selected firmware in order of priority for firmware upgrade (FIG. 11), and the process proceeds to step S17.
In step S17, when it is noticed that the firmware to be upgraded needs to be changed, the designation can be performed again. When the “return” key is pressed (step S18 / Y), the process returns to step S5. If the “end” key is pressed (step S18 / N). Firmware upgrade is canceled.

ファームアップを実行するファームウェアが画面に表示されているとおりで良い場合はOKキーを押下すると(ステップS17/Y)、前述したように表示が反転表示に替り(ステップS19)、該当するファームウェアのプログラムデータがUSBメモリ2から取り込まれ、取り込みが終了すると確認のメッセージが表示される(図12)。
図12の表示画面でアップデートするファームウェアの最終確認をしてOKキーを押下すると(ステップS20)前述した優先順にアップデートが開始される(ステップS21)。アップデートの実行処理中はその進行状況が図13のように表示され(ステップS22)、該当するすべてのファームウェアのアップデートが終了すると図14に示すような終了メッセージが表示され(ステップS23)、アップデート処理が終了する。
If the firmware to be upgraded can be displayed on the screen as long as the OK key is pressed (step S17 / Y), the display is reversed as described above (step S19), and the corresponding firmware program is displayed. Data is fetched from the USB memory 2, and a confirmation message is displayed when the fetching is completed (FIG. 12).
When the firmware to be updated is finally confirmed on the display screen of FIG. 12 and the OK key is pressed (step S20), the update is started in the priority order described above (step S21). During the update execution process, the progress status is displayed as shown in FIG. 13 (step S22), and when all the relevant firmware updates are completed, an end message as shown in FIG. 14 is displayed (step S23). Ends.

本実施形態の説明で明らかなように、本発明によれば、ファームアップ作業を行うにあたり、新ファームウェアのバージョン情報と共に既存ファームウェアのバージョン情報がセクション毎に対比して表示された画面で、バージョン名,リリース日を確認しながらファームアップの対象となるファームウェアの指定操作を行うことができるので、ファームアップ作業が容易になり、ミスや無駄なファームアップを防止することができる。
また、ファームアップ作業者が指定したファームアップの組み合わせに問題がある場合はエラーメッセージが表示されるので、不適切な組み合わせのままアップデートが行われてしまうことがない。
As is clear from the description of the present embodiment, according to the present invention, when performing a firmware upgrade operation, the version name of the existing firmware and the version information of the existing firmware are displayed on a section-by-section basis. Since the firmware to be upgraded can be designated while confirming the release date, the firmware upgrade can be facilitated, and mistakes and unnecessary firmware upgrades can be prevented.
Also, if there is a problem with the combination of firmware upgrades specified by the firmware upgrade operator, an error message is displayed, so that the update is not performed with an inappropriate combination.

また、本実施形態によれば、ファームアップの必要なファームウェアのプログラムデータがUSBメモリからハードディスクにコピーされた後でなければアップデートが実行されないので、不用意にUSBメモリが引き抜かれたりしても不完全なファームアップが行われてしまうような事態は発生しない。   Also, according to the present embodiment, the update is not executed unless the firmware program data that needs to be upgraded is copied from the USB memory to the hard disk. There will be no situation where a complete firmware upgrade occurs.

なお、外部から供給するファームアップ用のファームウェアを記憶する媒体は、CD−ROM、DVD−ROM、DVD−RAMなどであってもよいことは言うまでもない。   Needless to say, the medium for storing firmware for firmware update supplied from the outside may be a CD-ROM, DVD-ROM, DVD-RAM, or the like.

本発明の実施態様にかかるデジタル複合機のブロック構成図である。1 is a block configuration diagram of a digital multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention. FIG. 操作表示部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display part. ユーザ設定画面でサービスプログラムを選択する表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen which selects a service program on a user setting screen. ユーザ設定画面でサービスコードを入力する表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen which inputs a service code on a user setting screen. ユーザ設定画面でサービスコードを入力した表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen which input the service code on the user setting screen. ユーザ設定画面でシュミレーションコード入力する表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen which inputs a simulation code | cord | chord on a user setting screen. ファームアップ・モードが設定された際に、既存ファームウェアのバージョン情報が表示される表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen on which the version information of the existing firmware is displayed when the firmware upgrade mode is set. USBメモリの装着により新バージョンのファームウェアが認識されたことを示すメッセージが表示される表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen on which the message which shows that the new version firmware was recognized by mounting | wearing of USB memory is displayed. USBメモリに格納されている新バージョンのファームウェアとそれに対応する既存ファームウェア双方のバージョン情報をセクション毎に対比して表示する表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen which displays the version information of both the new version firmware stored in USB memory, and the existing firmware corresponding to it for every section. 図9の表示画面で「ALL SELECT」キーが押下されたときの表示画面を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display screen when an “ALL SELECT” key is pressed on the display screen of FIG. 9. ファームアップの対象となるファームウェアが自動選択された場合の表示画面例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen when firmware to be upgraded is automatically selected. 図11の表示画面でOKキーが押下されたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when the OK key is pressed on the display screen of FIG. アップデートの進行状況を表す表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen showing the progress of an update. アップデートが終了したことを知らせるメッセージを表示する表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen which displays the message which notifies that the update was complete | finished. 本発明の実施態様におけるファームウェアのアップデート方法を説明するためのフロー図である。It is a flowchart for demonstrating the update method of the firmware in the embodiment of this invention. 図15のフロー図の続きの図である。FIG. 16 is a continuation of the flowchart of FIG. 15.

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタル複合機、2…USBメモリ、10…機器制御部、20…画像読み取り部、30…画像形成部、40…画像処理部、50…操作表示部、80…USBインターフェース、90…ファームアップ管理部、10a,10b,20a,30a,40a…ファームウェア。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital multifunction device, 2 ... USB memory, 10 ... Device control part, 20 ... Image reading part, 30 ... Image formation part, 40 ... Image processing part, 50 ... Operation display part, 80 ... USB interface, 90 ... Firmware up Management unit, 10a, 10b, 20a, 30a, 40a ... firmware.

Claims (9)

互いに異なる機能を有する複数のセクションにそれぞれファームウェアを備える装置におけるファームウェアのアップデート方法であって、
新バージョンのファームウェアが格納された外部記憶媒体が装着されると、そのファームウェアの新バージョン情報を取得するバージョン情報取得ステップと、
取得した新バージョン情報とそれに対応する既存ファームウェアのバージョン情報とをセクション毎に対比してそれらのファームウェア名を表示するファームウェア名表示ステップと、
セクション毎に表示された各ファームウェア名に対してファームアップの対象とするファームウェアの指定操作が行われると、当該装置内にあらかじめ保存されているファームアップ管理情報を用いてアップデートすべきファームウェアの選択処理をするファームウェア選択処理ステップと、
前記選択処理の結果に基づいてバージョンアップ処理を行うバージョンアップ処理ステップと、
前記バージョンアップ処理の結果に基づいてアップデート処理を実行するアップデート処理実行ステップと
を有することを特徴とするファームウェアのアップデート方法。
A method for updating firmware in a device having firmware in each of a plurality of sections having different functions,
When an external storage medium storing a new version of firmware is attached, a version information acquisition step of acquiring new version information of the firmware;
A firmware name display step for comparing the acquired new version information and the corresponding version information of the existing firmware for each section and displaying their firmware names;
When a firmware update target is specified for each firmware name displayed for each section, the firmware selection process to be updated using the firmware update management information stored in advance in the device Firmware selection processing step for
An upgrade process step for performing an upgrade process based on the result of the selection process;
An update process execution step of executing an update process based on a result of the version upgrade process.
前記ファームウェア選択処理ステップは、前記指定操作により指定されたファームアップの組み合わせの適否を判定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のファームウェアのアップデート方法。   The firmware update method according to claim 1, wherein the firmware selection processing step includes a step of determining suitability of a combination of firmware upgrades designated by the designation operation. 前記ファームウェア選択処理ステップは、関連してバージョンアップの必要性があるファームウェアを選択するステップを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のファームウェアのアップデート方法。   The firmware update method according to claim 1, wherein the firmware selection processing step includes a step of selecting firmware that needs to be upgraded in relation. 前記バージョンアップ処理ステップは、当該装置内に保存されているファームアップ管理情報に基づいて前記選択されたファームウェアに対しアップデートする優先順を決定するステップを含むことを特徴とする請求項3に記載のファームウェアのアップデート方法。   The upgrade process step includes a step of determining a priority order to update the selected firmware based on firmware update management information stored in the apparatus. How to update the firmware. 前記外部記憶媒体はUSBメモリであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のファームウェアのアップデート方法。   5. The firmware update method according to claim 1, wherein the external storage medium is a USB memory. アップデート実行処理は、前記選択されたファームウェアのデータが前記USBメモリから当該装置内の記憶手段に取り込まれた後に開始されることを特徴とする請求項5に記載のファームウェアのアップデート方法。   6. The firmware update method according to claim 5, wherein the update execution process is started after the data of the selected firmware is fetched from the USB memory into a storage unit in the apparatus. 前記装置は複合型画像形成装置であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のファームウェアのアップデート方法。   The firmware update method according to claim 1, wherein the apparatus is a composite image forming apparatus. 請求項1から7のいずれかに記載のアップデート方法をコンピュータに実行させる手順を備えていることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer program comprising a procedure for causing a computer to execute the update method according to claim 1. 請求項8に記載のコンピュータプログラムがコンピュータによって読み取られ、実行可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。   9. A recording medium in which the computer program according to claim 8 is read by a computer and recorded so as to be executable.
JP2006139704A 2006-05-19 2006-05-19 Firmware update method, program, and storage medium Pending JP2007310690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139704A JP2007310690A (en) 2006-05-19 2006-05-19 Firmware update method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139704A JP2007310690A (en) 2006-05-19 2006-05-19 Firmware update method, program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007310690A true JP2007310690A (en) 2007-11-29

Family

ID=38843477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139704A Pending JP2007310690A (en) 2006-05-19 2006-05-19 Firmware update method, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007310690A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128702A (en) * 2009-12-15 2011-06-30 Sharp Corp Image forming apparatus and update method for firmware to be used for the same apparatus
JP2011525013A (en) * 2008-06-08 2011-09-08 アップル インコーポレイテッド Technology to get application program updates
JP2012248029A (en) * 2011-05-27 2012-12-13 Fujifilm Corp Electronic apparatus and program module update method of electronic apparatus
DE102012111030A1 (en) 2011-11-21 2013-05-29 Denso Corporation Data rewriting system for a vehicle, in-vehicle device and rewriting device
US9203624B2 (en) 2012-06-04 2015-12-01 Apple Inc. Authentication and notification heuristics
JP2016059982A (en) * 2014-09-16 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 Image processing apparatus and robot system
US10127622B2 (en) 2014-09-16 2018-11-13 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus and robot system
CN113848852A (en) * 2021-09-27 2021-12-28 一飞智控(天津)科技有限公司 Formation airplane firmware version returning method, system, terminal, medium and application
CN115295055A (en) * 2022-07-07 2022-11-04 深圳市德明利技术股份有限公司 Solid state disk state data processing method and device and terminal equipment
US12061892B2 (en) 2019-01-18 2024-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Firmware updating method, and electronic apparatus and storage media for same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167094A (en) * 1995-10-11 1997-06-24 Canon Inc Data processing apparatus, control method thereof, storage medium, image processing combined apparatus
JPH1074143A (en) * 1996-08-30 1998-03-17 Hitachi Ltd How to upgrade the disk array subsystem
JP2001249815A (en) * 2000-03-07 2001-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Network connection device
JP2003345599A (en) * 2002-05-23 2003-12-05 Konica Minolta Holdings Inc Information processing system, information managing device and control program updating method
JP2004194298A (en) * 2002-11-18 2004-07-08 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and program updating method
JP2004206260A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Aioi Insurance Co Ltd Program delivery system
JP2004235902A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Communication device
JP2005267001A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Data intake device and information processor
JP2006069125A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming apparatus and portable storage medium storing firmware for image forming apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167094A (en) * 1995-10-11 1997-06-24 Canon Inc Data processing apparatus, control method thereof, storage medium, image processing combined apparatus
JPH1074143A (en) * 1996-08-30 1998-03-17 Hitachi Ltd How to upgrade the disk array subsystem
JP2001249815A (en) * 2000-03-07 2001-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Network connection device
JP2003345599A (en) * 2002-05-23 2003-12-05 Konica Minolta Holdings Inc Information processing system, information managing device and control program updating method
JP2004194298A (en) * 2002-11-18 2004-07-08 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and program updating method
JP2004206260A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Aioi Insurance Co Ltd Program delivery system
JP2004235902A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Communication device
JP2005267001A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Data intake device and information processor
JP2006069125A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming apparatus and portable storage medium storing firmware for image forming apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525013A (en) * 2008-06-08 2011-09-08 アップル インコーポレイテッド Technology to get application program updates
JP2011128702A (en) * 2009-12-15 2011-06-30 Sharp Corp Image forming apparatus and update method for firmware to be used for the same apparatus
JP2012248029A (en) * 2011-05-27 2012-12-13 Fujifilm Corp Electronic apparatus and program module update method of electronic apparatus
DE102012111030A1 (en) 2011-11-21 2013-05-29 Denso Corporation Data rewriting system for a vehicle, in-vehicle device and rewriting device
JP2013107497A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Denso Corp Data rewrite system for vehicle, in-vehicle apparatus used in data rewrite system, and rewrite apparatus
US9104522B2 (en) 2011-11-21 2015-08-11 Denso Corporation Data rewrite system for vehicle, in-vehicle apparatus and rewrite apparatus
US9203624B2 (en) 2012-06-04 2015-12-01 Apple Inc. Authentication and notification heuristics
US9710252B2 (en) 2012-06-04 2017-07-18 Apple Inc. Authentication and notification heuristics
US10353693B2 (en) 2012-06-04 2019-07-16 Apple Inc. Authentication and notification heuristics
JP2016059982A (en) * 2014-09-16 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 Image processing apparatus and robot system
US10127622B2 (en) 2014-09-16 2018-11-13 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus and robot system
US12061892B2 (en) 2019-01-18 2024-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Firmware updating method, and electronic apparatus and storage media for same
CN113848852A (en) * 2021-09-27 2021-12-28 一飞智控(天津)科技有限公司 Formation airplane firmware version returning method, system, terminal, medium and application
CN115295055A (en) * 2022-07-07 2022-11-04 深圳市德明利技术股份有限公司 Solid state disk state data processing method and device and terminal equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007310690A (en) Firmware update method, program, and storage medium
JP5959942B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, program, and firmware update system
JP2007310783A (en) Firmware update method, program, and recording medium in image forming apparatus
JP4778830B2 (en) Display control system, image processing apparatus, and display control method
JP4612912B1 (en) Information processing apparatus, information processing system control method, and program
US8286167B2 (en) Image processing apparatus, job management method, and storage medium
JP6366354B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, program update method, and program
US8356279B2 (en) Program-generating device and method, program for implementing the program-generating method, and storage medium
JP6725044B2 (en) Image reading device and image reading program
JP4462321B2 (en) Image transmission apparatus, image transmission method, and image transmission program
JP5760888B2 (en) Display control apparatus, image forming apparatus, and program
JP2007157014A (en) Data processor
WO2011071080A1 (en) User information registration program and user information registration method
JP2013236338A (en) Image processing apparatus, control method of the same, and program
JP6891666B2 (en) Information processing equipment and programs
JP4983815B2 (en) Information processing apparatus and control program
JP5029383B2 (en) Image forming apparatus
JP2014052888A (en) Image forming apparatus, program updating method, and program
JP2009017507A (en) Image forming apparatus
JP2008294820A (en) Network communication equipment
JP2013105266A (en) Image processing device, image processing system and program
JP6615279B2 (en) Printing apparatus, program update method, and program
JP5196000B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, control program, and recording medium
JP2006085291A (en) Information processor and application program
JP5017075B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206