[go: up one dir, main page]

JP2007236941A - Iron-type golf club - Google Patents

Iron-type golf club Download PDF

Info

Publication number
JP2007236941A
JP2007236941A JP2007053552A JP2007053552A JP2007236941A JP 2007236941 A JP2007236941 A JP 2007236941A JP 2007053552 A JP2007053552 A JP 2007053552A JP 2007053552 A JP2007053552 A JP 2007053552A JP 2007236941 A JP2007236941 A JP 2007236941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
club head
iron
face
striking face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007053552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007236941A5 (en
Inventor
Peter J Gilbert
ジェイ. ギルバート ピーター
Bruce R Pettibone
アール. ペチボン ブルース
Michael S Burnett
スコット バーネット マイケル
Christopher R Kays
アール. ケイズ クリストファー
Tomas Diaz
ディアズ トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acushnet Co
Original Assignee
Acushnet Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/367,472 external-priority patent/US7559850B2/en
Application filed by Acushnet Co filed Critical Acushnet Co
Publication of JP2007236941A publication Critical patent/JP2007236941A/en
Publication of JP2007236941A5 publication Critical patent/JP2007236941A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To retain a continuous aesthetic look and feel through a club set and also to make fine adjustment possible in gravity and moment of inertia properties. <P>SOLUTION: The mass of the insert is systematically varied through the set such that the mass distribution properties of the set may be systematically varied while retaining a continuous look and feel through the set. The mass of the insert is varied by altering the volume or the density of the insert through the set. Additional design parameters for the set may also be systematically varied through the set, such as groove type and depth, loft angle, cavity volume, hitting face roughness, and sole width. In one embodiment, the mass control insert comprises a dense insert and a lightweight cover. The density of the dense insert can be easily varied to change the mass distribution properties of the club head. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は一般にはゴルフクラブに関し、より具体的には、アイアン型クラブのセットの関する。   The present invention relates generally to golf clubs, and more specifically to sets of iron-type clubs.

セット中の個々のクラブヘッドは、典型的には、クラブがロングアイアンからショートアイアンおよびウェッジに進むに従って、そのフェース表面面積および重量を増大させる。そのため、ロングアイアンのクラブヘッドのフェース表面面積はショートアイアンよりも狭く、平均的なゴルファーが首尾一貫して上手に打撃するのはより難しくなる。通常のクラブヘッドについては、これは、フェース表面面積が小さくなればなるほど、そのスイートスポットが小さくなることに、少なくとも部分的に起因する。   The individual club heads in the set typically increase their face surface area and weight as the club progresses from long irons to short irons and wedges. Therefore, the face surface area of a club head of a long iron is narrower than that of a short iron, and it becomes more difficult for an average golfer to hit well consistently. For normal club heads, this is due at least in part to the smaller the face surface area, the smaller the sweet spot.

平均的なゴルファーが首尾一貫して上手にスイートスポットを打撃できるようにするために、周辺重みを増大させたキャビティバック構造の多くのゴルフクラブを入手できる。また周辺を重み付けすることによりクラブヘッドのその重心回りの回転モーメントが大きくなる。回転モーメントが大きなクラブヘッドでは、その分、中心から外れた打撃に起因する回転の程度が小さくなる。他の最近の製品傾向は、クラブヘッドの全体サイズを大きくすることであり、これは、とくにロングアイアンで顕著である。これらの特徴の各々によりスイートスポットのサイズが大きくなり、この結果、若干中心からずれた打撃もスイートスポットに当たり、遠くかつまっすぐに飛ぶことになる。クラブヘッドのサイズを最大化するときにゴルフクラブ設計者が試みることの1つは、ゴルフクラブの所望の有益な全体重量を維持することである。例えば、3番アイアンのクラブヘッドのサイズや重量が大きくなると平均的なゴルファーは正しくスイングすることがかなり困難になる。   A number of golf clubs with increased cavity weight are available to allow the average golfer to consistently and successfully hit the sweet spot. Also, weighting the periphery increases the rotational moment around the center of gravity of the club head. In a club head having a large rotational moment, the degree of rotation due to a hit off the center is reduced accordingly. Another recent product trend is to increase the overall size of the club head, especially with long irons. Each of these features increases the size of the sweet spot, and as a result, hits slightly off-center hit the sweet spot and fly far and straight. One of the golf club designers' efforts when maximizing the size of the club head is to maintain the desired beneficial overall weight of the golf club. For example, as the size and weight of a 3 iron club head increases, the average golfer has difficulty swinging correctly.

一般に、スイートスポットを大きくするために、これらクラブの重心はクラブヘッドの底およびバックの方に移動させられる。これにより、平均的なゴルファーはボールをより速く空中へ放出してより遠くへ打つことができる。さらに、クラブヘッドの慣性モーメントを大きくすることにより、中心からはずれた打撃に関連する距離および精度のペナルティを最小化できる。クラブヘッドの全体重量を増大させることなく重みを下方および後方に移動するために、材料および重量がクラブヘッドの1つの領域から他の領域に移動させられる。1つの解決手法は、クラブのフェースから材料を取り、薄いクラブフェースを作り出すことであった。このタイプの処理の例は特許文献1(米国特許第4,928,972号)、特許文献2(同第5,967,903号)および特許文献3(同第6,045,456号)に見いだすことができる。   In general, the center of gravity of these clubs is moved toward the bottom and back of the club head to increase the sweet spot. This allows the average golfer to release the ball faster into the air and hit further. In addition, by increasing the club head's moment of inertia, distance and accuracy penalties associated with off-center hits can be minimized. Material and weight are moved from one area of the club head to another in order to move the weights downward and backward without increasing the overall weight of the club head. One solution has been to take material from the club face and create a thin club face. Examples of this type of processing are disclosed in Patent Document 1 (US Pat. No. 4,928,972), Patent Document 2 (US Pat. No. 5,967,903) and Patent Document 3 (US Pat. No. 6,045,456). Can be found.

しかしながら、アイアンセットについては、一般に、ロングアイアンに要求される性能特性がショートアイアンのそれと異なっている。例えば、ロングアイアンは、プロ不ゴルファーでも、正確にうつことはより難しく、この結果、ロングアイアンはより大きなスイートスポットを持つことが好ましい。同様に、ショートアイアンは比較的正確に打つことができ、スイートスポットの大きさはさほど重要でない。ただし、ショートアイアンの作業性をより十分なものにすることがしばしば要請されている。   However, for iron sets, the performance characteristics required for long irons are generally different from those for short irons. For example, long irons are more difficult to accurately depress even with professional non-golfers, and as a result, long irons preferably have a larger sweet spot. Similarly, short irons can be hit relatively accurately and the size of the sweet spot is not so important. However, it is often required to make the workability of short irons more satisfactory.

クラブセットを通じて連続性のある美観上の見た目およびフィーリング(look and feel)を維持し、同時に、重心特性および慣性モーメント特性を微調整することは困難である。現在、全体としてのゲーム結果を最良のものにするために、ゴルファーはクラブを一本一本買わなければならず、セットを通じてのプレイの差分が大きくなりすぎて好ましくない。さらに、異なる製造業者からの異なるクラブを用いると、バラバラのセットの中の任意のクラブは正確なプレイ標準を構成するかも知らないが、ゴルファーにとって好ましいフィーリングに欠けるであろう。したがって、当業界において、セットの性能の連続性を全体として最大化し、しかも、プレイ中に美観上の見た目やフィーリングの一貫性を維持するようにセット中の個々のクラブを設計するクラブセットに対する要望がある。
米国特許第4,928,972号 米国特許第5,967,903号 米国特許第6,045,456号
It is difficult to fine-tune the center of gravity and moment of inertia characteristics while maintaining a continuous aesthetic look and feel throughout the club set. Currently, in order to achieve the best overall game results, golfers have to buy clubs one by one, which is not preferable because the difference in play through the set becomes too large. In addition, with different clubs from different manufacturers, any club in the set may fall into the exact play standard, but lack a favorable feeling for the golfer. Therefore, in the industry, for club sets that design the individual clubs in the set to maximize the overall continuity of the set's performance as a whole, while maintaining aesthetic appearance and feel consistency during play. There is a request.
U.S. Pat. No. 4,928,972 US Pat. No. 5,967,903 US Pat. No. 6,045,456

この発明の一側面によれば、アイアン型ゴルフクラブセットは、少なくとも1本のロングアイアンを有し、このロングアイアンは第1の打撃フェース、その内部に第1の溝を形成させた第1の背面フェース、および、第1の打撃フェースの背面に配置された第1のインサートを有する。このセットは、また、少なくとも1本のショートアイアンを有し、このショートアイアンは第2の打撃フェース、その内部に第2の溝を形成させた第2の背面フェース、および、第2の打撃フェースの背面に配置された第2のインサートを有する。ロングアイアン上の第1のインサートの質量およびショートアイアン上の第2のインサートの質量は系統的(systematic)に差異を有する。   According to one aspect of the present invention, the iron-type golf club set has at least one long iron, and the long iron has a first striking face and a first groove formed therein. A back face and a first insert disposed on the back face of the first striking face. The set also includes at least one short iron, the short iron having a second striking face, a second back face having a second groove formed therein, and a second striking face. And a second insert disposed on the back surface of the. The mass of the first insert on the long iron and the mass of the second insert on the short iron have a systematic difference.

この発明の他の側面によれば、アイアン型ゴルフクラブヘッドは、第1の密度の鍛造材料から製造された本体を有し、この本体に打撃フェースを一体に形成させている。背面フランジが打撃フェースと一体に結合され、背面フランジと打撃フェースとの間において背面フランジ内に溝が形成される。インサートが背面フランジおよび打撃フェースに接触するように構成され、このインサートは第2の密度の第2の材料から製造され、第2の密度は第1の密度より小さい。   According to another aspect of the present invention, an iron-type golf club head has a main body manufactured from a forging material having a first density, and a striking face is integrally formed on the main body. A back flange is integrally coupled with the striking face, and a groove is formed in the back flange between the back flange and the striking face. The insert is configured to contact the back flange and the striking face, the insert being manufactured from a second material of a second density, the second density being less than the first density.

この発明の他の側面によれば、ゴルフクラブヘッドをカスタマイズする方法は、
(i)ゴルフクラブヘッドを供給するステップ、
(ii)複数の質量調整インサートを供給するステップ、
(iii)質量調整インサートをゴルフクラブヘッドに取り付ける手段を供給するステップ、
(iv)複数の質量調整インサートの各々を伴うゴルフクラブヘッドをテストするステップ、および、
(v)複数の質量調整インサートのうちの1つをゴルフクラブヘッドに取り付けるステップを有する。
According to another aspect of the invention, a method for customizing a golf club head includes:
(I) supplying a golf club head;
(Ii) supplying a plurality of mass adjusting inserts;
(Iii) providing means for attaching the mass adjusting insert to the golf club head;
(Iv) testing a golf club head with each of a plurality of mass adjusting inserts; and
(V) attaching one of the plurality of mass adjusting inserts to the golf club head.

添付の図は明細書の一部を構成し、それと関連づけて理解すべきであり、これらの図において、同様の参照番号は同様な部分を参照するのに用いられる。   The accompanying drawings constitute a part of the specification and are to be understood in connection therewith, in which like reference numerals are used to refer to like parts.

添付図面に示され以下詳細に説明されるように、この発明は、アイアン型のゴルフクラブのセットに向けられている。説明の便宜上、図1は参考アイアン型クラブヘッド10を示し、この発明の種々の設計パラメータが定義される。クラブの関するこれら設計パラメータはセットを通じてロングアイアンからショートアイアンへと所定の態様で反かするように選定されている。クラブヘッド10はシャフト(図示しない)に当業界で知られているにんいに手法で結合される。   As shown in the accompanying drawings and described in detail below, the present invention is directed to a set of iron-type golf clubs. For convenience of explanation, FIG. 1 shows a reference iron type club head 10 in which various design parameters of the present invention are defined. These design parameters for the club are chosen to distort in a predetermined manner from long irons to short irons throughout the set. Club head 10 is coupled to a shaft (not shown) in any manner known in the art.

クラブヘッド10は、一般に、ボディー12およびホーゼル14を有する。ボディー12は打撃フェース16および背面フェース20を有する。ボディー12はホーゼル14に角度をもって結合され、ロフト角30がホーゼル中心線18および打撃フェース16の間に定義される、さらに、ボディー12およびホーゼル14の間の相対的な構造により、打撃フェースのベースの先端22とホーゼルの最前点15の間にオフセット34が存在する。   The club head 10 generally has a body 12 and a hosel 14. The body 12 has a striking face 16 and a back face 20. The body 12 is coupled to the hosel 14 at an angle, a loft angle 30 is defined between the hosel centerline 18 and the striking face 16, and the relative structure between the body 12 and the hosel 14 allows for the base of the striking face. There is an offset 34 between the tip 22 and the forefront point 15 of the hosel.

ゴルフクラブの典型的なセットでは、打撃フェース16の面積、ボディー12のヒール・トウ間長、ロフト角30およびオフセット34はセット内のクラブ間で変化する。例えば、通常の番手を用いた場合、2番または3番のロングアイアンでは、典型的には、シャフトが比較的長く、打撃フェース16の面積が比較的大きく、ロフト角30が比較的小さい。同様に、通常の番手を用いた場合、8番または9番のショートアイアンでは、典型的には、シャフトが比較的短く、打撃フェース16の面積が比較的小さく、ロフト角30が比較的大きい。この発明では、このようなパラメータは各クラブの用途に応じた性能を最大化するように具体的に選択されている。さらに、これらパラメータはセットを通じて予め定められた態様で変化する。   In a typical set of golf clubs, the area of the striking face 16, the heel-to-toe length of the body 12, the loft angle 30 and the offset 34 will vary from club to club in the set. For example, when a normal count is used, the long iron of No. 2 or No. 3 typically has a relatively long shaft, a relatively large hitting face 16 area, and a relatively small loft angle 30. Similarly, when a normal count is used, the short iron of No. 8 or No. 9 typically has a relatively short shaft, a relatively small hitting face 16 area, and a relatively large loft angle 30. In the present invention, such parameters are specifically selected to maximize performance according to each club application. In addition, these parameters vary in a predetermined manner throughout the set.

同様に、ゴルフクラブの多くの典型的なセットでは、ロフト角30は、セットがロングアイアン(2、3、4)からショートアイアン(8、9、PW)へと進むにつれて大きくなる。ロングアイアンにおいて、ロフト角30は線形に変化する。すなわち約3度ずつ変化する。同様に、ショートアイアンで、線形に、約4度ずつ変化する。ロフト角30の他の態様もこの発明の範囲内であり、ロフト角30の選定は種々の他の設計上の考慮、例えば材料や美観の選定に左右される。   Similarly, in many typical sets of golf clubs, the loft angle 30 increases as the set progresses from long irons (2, 3, 4) to short irons (8, 9, PW). In a long iron, the loft angle 30 changes linearly. That is, it changes by about 3 degrees. Similarly, it is a short iron and changes linearly by about 4 degrees. Other aspects of the loft angle 30 are within the scope of the present invention, and the selection of the loft angle 30 depends on various other design considerations, such as selection of materials and aesthetics.

クラブ設計における、このようなパラメータの他の1つは、背面フェース20の構造である。典型的なゴルフクラブセットでは、背面フェースは、「キャビティバック」、すなわち、クラブヘッドの質量のかなりの部分が周辺32の回りのバック側に配置されているもの、または、「マッスルバック」、すなわち、クラブの質量が比較的等分にボディー12のヒール・トウ長に沿って配分されるもののいずれかを有する。キャビティバッククラブではスイートスポットが大きくなる、重心が低く、慣性が大きくなるという傾向がある。換言すると、キャビティバッククラブは丁度良い打撃を生みやすい。ロングアイアンでは、スイートスポットは正確に打撃するのが困難なことが多い。したがって、ロングアイアンではキャビティバック構造を採用することが好ましい。マッスルバッククラブでは比較的スイートスポットは小さく、重心が高く、シャフト軸18回りの慣性が小さいという傾向がある。打撃が正確であれば、マッスルバッククラブは、スイートスポットの後方の質量(すなわちマッスル)により、全体的な性能および作業性がよりすぐれたものであるが、スイートスポットが小さい分、平均的なゴルファーにとっては正確に打撃するのが困難である。ショートアイアンは平均的なゴルファーでも正確に打撃することは容易でるが、作業性にかけることがあるので、ショートアイアンはマッスルバック特徴であることが望ましい。   Another such parameter in club design is the structure of the back face 20. In a typical golf club set, the back face is a "cavity back", i.e., where a significant portion of the mass of the club head is located on the back side around the periphery 32, or a "muscle back", i.e. The club mass is relatively evenly distributed along the heel-toe length of the body 12. Cavity back clubs tend to have a larger sweet spot, lower center of gravity, and greater inertia. In other words, the cavity back club is easy to produce a good hit. In long irons, sweet spots are often difficult to hit accurately. Therefore, it is preferable to adopt a cavity back structure in the long iron. Muscle back clubs tend to have a relatively small sweet spot, high center of gravity, and low inertia around the shaft axis 18. If the hit is accurate, the muscle back club will have better overall performance and workability due to the mass behind the sweet spot (ie muscle), but the average golfer will have a smaller sweet spot. It is difficult to hit accurately. Although it is easy for a short iron to be hit accurately even by an average golfer, the short iron is preferably a muscle back feature because it may affect workability.

この発明の一側面によれば、「631」親出願で開示されるように、背面フェース20の構造を、ロングアイアンでキャビティバックが優勢でショートアイアンでマッスルバックが優勢に成るように徐々に変化させて、セットの性能の連続性を最大化させている。この発明の他の側面によれば、「745」親出願で開示され、図2−7に示されるように、背面フェース20の構造を、ロングアイアンでオーバーサイズのチャネルバックが優勢でショートアイアンで標準サイズのチャネルバックが優勢に成るように徐々に変化させて、セットの性能の連続性を最大化させている。図2−7に示され以下に詳細に検討される実施例は、部分的には、軽量コア(図4の要素1052)により強化された極めて薄い打撃フェース(図4の要素1017)と、振動ダンパー(図4の要素1052)とを採用するサンドイッチ構造によって性能の連続性を実現している。この発明のさらに他の側面によれば、図8A−Cにおいて理解されるように、チャネルバックのロングアイアンでキャビティバッククラブの特徴を有する背面フェース構造を伴うものから徐々に変化させて、セットのクラブの性能の連続性を実現する。図8A−Cに示される実施例は、部分的には、サンドイッチ構造に薄い打撃フェース(図9の要素1316)を設け、かつ、打撃フェースインサートを設け、あるいは設けず、さらに、打撃フェース後方の質量調整インサート(図9の要素1360)を設けることにより、性能の連続性を実現する。ただし、質量調整インサートの重量はロングアイアンでより重く、ショートアイアンでより軽くなるように変化する。   According to one aspect of the present invention, as disclosed in the “631” parent application, the structure of the back face 20 is gradually changed so that the cavity back is dominant with a long iron and the muscle back is dominant with a short iron. Let the continuity of set performance be maximized. According to another aspect of the present invention, as disclosed in the “745” parent application and shown in FIGS. 2-7, the structure of the back face 20 has a long iron oversized channel back predominance and a short iron. Gradually changing the standard size channel back to prevail, maximizing the continuity of the set's performance. The embodiments shown in FIGS. 2-7 and discussed in detail below include, in part, an extremely thin striking face (element 1017 of FIG. 4) reinforced by a lightweight core (element 1052 of FIG. 4), vibration, and Performance continuity is achieved by a sandwich structure employing a damper (element 1052 in FIG. 4). According to yet another aspect of the present invention, as can be seen in FIGS. 8A-C, the channel back long iron is gradually changed from one with a back face structure having a cavity back club feature, Achieve continuity of club performance. The embodiment shown in FIGS. 8A-C, in part, provides the sandwich structure with a thin striking face (element 1316 in FIG. 9), with or without a striking face insert, and further behind the striking face. By providing a mass adjusting insert (element 1360 in FIG. 9), performance continuity is achieved. However, the weight of the mass adjustment insert changes so that it is heavier with a long iron and lighter with a short iron.

さらに、振動減衰インサートチャネルバッククラブに一体化される。さらに、ロングアイアンでオーバーサイズのクラブヘッド、すなわち、標準的または伝統的なクラブヘッドより大きなまたは実質的に大きなクラブヘッドを用い、ショートアイアンに行くにつれて中間的または標準的なサイズに移行させて性能の連続性を助長させる。この態様では、ロングアイアンでは正確な打撃が比較的容易になり、ショートアイアンの作業性は維持される。   Furthermore, it is integrated into the vibration damping insert channel back club. In addition, long iron and oversized club heads, i.e. larger or substantially larger club heads than standard or traditional club heads, are moved to intermediate or standard sizes as they go to short irons. To promote the continuity of In this aspect, with a long iron, accurate hitting is relatively easy, and the workability of a short iron is maintained.

親出願である米国特許出願11/105631はすでに参照してその内容をここに組み入れたが、この出願は性能の連続性があるセットの実施例を示している。その実施例において、ロングアイアンはキャビティバック構造であり、これが徐々にショートアイアンにおいて系統的にマッスルバック構造に変化する。換言すれば、クラブがセットを通じて変わるにつれて、背面構造が、最も長いアイアン、例えば2番アイアンにおいてキャビティバックとして始まり、クラブヘッドの周囲により小さな質量しか持たないようなミッドアイアンにおいてマッスルバックの特徴への展開し、最後に、8番アイアンまたはその程度の番手においてマッスルバックになる。表1は、「631」出願のセットがロングアイアンからショートアイアンに移行する際の一例のフェース面積、一例のオフセット、一例のボディー長、および一例のロフト角の詳細を示す。

Figure 2007236941
The parent application, U.S. Patent Application No. 11/105631, was previously referenced and incorporated herein, but this application shows a set of examples with a continuous performance. In the embodiment, the long iron has a cavity back structure, which gradually changes into a muscle back structure in the short iron. In other words, as the club changes throughout the set, the back structure begins as a cavity back in the longest iron, eg, the 2nd iron, and is a feature of muscle back in mid-irons that have less mass around the club head. Expands and finally becomes a muscle back at the 8th iron or similar. Table 1 shows details of an example face area, an example offset, an example body length, and an example loft angle as the set of the “631” application transitions from a long iron to a short iron.
Figure 2007236941

セット中のロングアイアンのキャビティバックからミッッドレンジアイアンの中間的なキャビティ・マッスルバックを介してショートアイアンの純粋なマッスルバックへの系統的な移行により、全体としてのセットのより滑らかな性能連続性が実現される。ロングアイアンはキャビティバック設計により正確な打撃を容易に実現し、ショートアイアンはマッスルバック設計により性能が改善される。   Systematic transition from long iron cavity back in set to mid-range iron intermediate cavity muscle back to short iron pure muscle back, resulting in a smoother overall performance of the set as a whole Sex is realized. Long irons are easy to hit accurately with a cavity back design, while short irons are improved with a muscle back design.

当業者が理解するように、重心の位置はセットを通じて他の手段により変更でき、例えば、本出願人の2004年8月8日出願に係る米国特許出願10/911422に開示されるような高密度インサートにより変更でき、また、打撃フェース16の材料の厚さを米国特許第6,605,007号に説明されるように変えて、変更できる。これらの開示内容は参照してここに組みこむ。   As will be appreciated by those skilled in the art, the position of the center of gravity can be changed by other means throughout the set, such as a high density as disclosed in US patent application Ser. It can be changed by inserts and can be changed by changing the material thickness of the striking face 16 as described in US Pat. No. 6,605,007. These disclosures are incorporated herein by reference.

ゴルフクラブの回転慣性モーメント(「慣性」)は周知であり、米国特許第4,420,156号を含む多くの文献において十分に検討されており、参照してここに組みこむ。慣性が小さすぎると、中心からはずれた打撃により過剰に回転しがちである。慣性が大きくなると、その分、回転質量が大きくなり、中心から外れた打撃に起因する回転が小さくなり、この結果、中心から外れた打撃でも、より遠く、意図した経路の近くに飛行させることができる。慣性は、クラブヘッドの重心を通る垂直軸の回り(Iyy)、およびクラブヘッドの重心(CG)を通る水平軸の回り(Ixx)で測定される。クラブヘッドがCGを通るy軸の回りを回転する傾向は、y軸から外れた打撃に起因する回転の量を示す。同様に、クラブヘッドがCGを通るx軸の回りを回転する傾向は、x軸から外れた打撃に起因する回転の量を示す。最も中心から外れた打撃は、x軸およびy軸の双方の回りを回転させがちである。IxxおよびIyyが大きいと、回転傾向が少なくなり、中心から外れた打撃をより許容することになる。 The rotational moment of inertia ("inertia") of golf clubs is well known and has been fully discussed in many references, including US Pat. No. 4,420,156, incorporated herein by reference. If the inertia is too small, it tends to rotate excessively due to a blow off the center. The greater the inertia, the greater the rotating mass and the less the rotation caused by off-center hits, so that off-center hits can fly farther and closer to the intended path. it can. Inertia is measured around the vertical axis (I yy ) through the club head center of gravity (I yy ) and around the horizontal axis (I xx ) through the club head center of gravity (CG). The tendency of the club head to rotate about the y-axis through the CG indicates the amount of rotation due to a strike off the y-axis. Similarly, the tendency of the club head to rotate about the x-axis through the CG indicates the amount of rotation due to a strike off the x-axis. Most off-center hits tend to rotate around both the x and y axes. When I xx and I yy are large, the tendency to rotate is reduced, and the off-center hit is more tolerated.

慣性はまたシャフト軸(Isa)の回りでも測定される。まず、クラブのフェースをアドレス位置にセットし、つぎに、フェースをまっすぐにし、ロフト角およびライ角をセットする。この後、測定する。ゴルフボールがヒットすると、どのようなものでも、クラブヘッドをシャフト軸の回りで回転させがちである。中心からトウへ外れている打撃では、シャフト軸の回りの回転を最も起こしやすく、中心からヒールへ外れている打撃では、最も起こしにくい。Isaが大きいと回転傾向が小さくなり、打撃フェースを制御しやすくなる。 Inertia is also measured around the shaft axis (I sa ). First, the face of the club is set at the address position, then the face is straightened, and the loft angle and lie angle are set. Then, measure. Any hit with a golf ball tends to cause the club head to rotate about the shaft axis. A blow off the center to the toe is most likely to rotate around the shaft axis, and a blow off the center to the heel is most unlikely. When I sa is large, the rotation tendency is small, and the hitting face is easily controlled.

また、表2は「631」親出願から引用したものであり、表1に示される一例のセットパラメータの系統的な移行に伴って、ボディーの重心が一例としてどのように系統的に増加するかを示している。重心は、クラブヘッドをアドレス位置に配置したときに地面から測定され、アドレス位置は、ゴルファーがスイングを開始する前にクラブのソールを地面に接して当該クラブを配置する位置である。

Figure 2007236941
Also, Table 2 is cited from the “631” parent application, and how the center of gravity of the body increases systematically as an example with the systematic transition of the set parameters shown in Table 1 as an example. Is shown. The center of gravity is measured from the ground when the club head is placed at the address position, and the address position is the position where the club is placed with the sole of the club in contact with the ground before the golfer starts swinging.
Figure 2007236941

図2〜7は、親出願の米国特許11/193745で示され検討され、先に参照してここに組みこまれた、セットを通じて性能の連続性を伴うクラブセットの他の実施例を示している。セット中のクラブヘッドの種々の設計パラメータが系統的にセットを通じて徐々に変化し、性能および美観の連続性を実現する。図2〜7に示される実施例では、クラブヘッド1010、1110、1210が、好ましくは、ロングアイアンの特大のチャネルバック(図2〜5に示される)から、ミッドアイアンの中間サイズのチャネルバック(図6に示す)を経て、最終的に、ショートアイアンの標準サイズのキャビティバック(図7に示す)へと進んでいく。他の実施例では、セット中のすべてのクラブが特大、中間サイズ、または標準サイズの打撃フェース16、または、それらの任意の組み合わせを有してよい。   2-7 show another embodiment of a club set with continuity of performance through the set as shown and discussed in the parent application US Pat. No. 11/193745, incorporated herein by reference. Yes. Various design parameters of the club head in the set gradually change systematically throughout the set to achieve continuity of performance and aesthetics. In the embodiments shown in FIGS. 2-7, the club heads 1010, 1110, 1210 are preferably used from long iron oversized channel backs (shown in FIGS. 2-5) to mid-iron medium size channel backs (shown in FIGS. After that, the process proceeds to a cavity back of a standard size of a short iron (shown in FIG. 7). In other embodiments, all clubs in the set may have oversized, medium sized, or standard sized striking faces 16, or any combination thereof.

図2〜5は、ロングアイアン、好ましくは、通常の番手で2、3または4番アイアンのクラブヘッドを示す。図2はロフト角1030でボディー1012にホーゼル1014を結合させたクラブヘッド1010の正面図である。ロングアイアンでは、ロフト角1030は好ましくは約18度〜約27度の範囲である。ボディー1012は打撃フェース1016および図3に示す背面フェース1020を含む。背面フェース1020の構造は図3に示すように好ましくは当業界で「チャネルバック」として知られているタイプのものであり、ここで、チャネル1042(図4および図4Aに示す)はクラブヘッド1010のソール部分中のフランジ1040により形成される。図示のように、チャネルバックはキャビティバック設計とともに採用される。クラブヘッド1010は当業界で知られる任意の材料から当業界で知られる任意の手法で製造して良い。ただし、好ましくは、クラブヘッド1010はステンレス鋼から鍛造され、クロムメッキされる。この製造手法や他の製造手法ならびに適切な材料に関する検討は、本出願人の2003年8月13日出願に係る米国特許出願10/640537に見いだすことができ、参照してその内容をここに組み入れる。   2-5 show a long iron, preferably a club head with 2, 3, or 4 irons in a normal count. FIG. 2 is a front view of a club head 1010 in which a hosel 1014 is coupled to a body 1012 at a loft angle 1030. For long irons, the loft angle 1030 is preferably in the range of about 18 degrees to about 27 degrees. The body 1012 includes a striking face 1016 and a back face 1020 shown in FIG. The structure of the back face 1020 is preferably of the type known in the art as “channel back” as shown in FIG. 3, where the channel 1042 (shown in FIGS. 4 and 4A) is the club head 1010. Formed by a flange 1040 in the sole portion of the. As shown, the channel back is employed with a cavity back design. Club head 1010 may be manufactured from any material known in the art and in any manner known in the art. However, preferably, the club head 1010 is forged from stainless steel and chrome plated. A review of this and other manufacturing techniques as well as suitable materials can be found in US patent application Ser. No. 10 / 640,537 filed on Aug. 13, 2003, which is hereby incorporated by reference. .

図4、図4Aおよび図5に示すように、打撃フェース1016は好ましくはサンドイッチ型の構造を有し、これは、打撃フェースインサート1017、減衰要素1050、および打撃フェースインサートを強化する軽量コア1052を含んでいる。打撃フェースインサート1017は、好ましくは、薄く、かつ、軽量で、打撃フェース1016の重量をフランジ1040へ再配置でき、また強度が大きく、繰り返される衝撃に耐えるようになっている。このサンドイッチ構造では、コア1052が打撃フェースインサート1017の衝撃ゾーンを強化するので、打撃フェースインサート1017を極めて薄くできる。打撃フェース1017が薄く、したがって、より厚い材料から製造される従来の打撃フェースより軽いので、クラブヘッド1010の重心が後部に移動し、この結果、ボールがより高く飛ぶ。減衰要素1050はクラブヘッド1010の振動特性の改善に役立つ。   As shown in FIGS. 4, 4A and 5, the striking face 1016 preferably has a sandwich-type structure that includes a striking face insert 1017, a damping element 1050, and a lightweight core 1052 that reinforces the striking face insert. Contains. The striking face insert 1017 is preferably thin and lightweight, so that the weight of the striking face 1016 can be repositioned on the flange 1040 and is strong enough to withstand repeated impacts. In this sandwich structure, the core 1052 strengthens the impact zone of the striking face insert 1017, so that the striking face insert 1017 can be made extremely thin. Since the striking face 1017 is thin and therefore lighter than a conventional striking face made from a thicker material, the center of gravity of the club head 1010 moves to the rear, which results in the ball flying higher. The damping element 1050 helps improve the vibration characteristics of the club head 1010.

打撃フェースインサート1017は、好ましくは、約5g/cc未満の密度で、ロックウェル硬度Cスケール(HRC)で約20〜約60の範囲の硬度の軽量材料から製造される。適切な材料は、チタン、チタン合金、プラスチック、ウレタン、およびマグネシウムを含む。より好ましくは、打撃フェースインサート1017の硬度はHRCで約40である。打撃フェースインサート1017は、好ましくは、打撃フェース1016の対応する凹みに圧入できる寸法とし、当業界で知られている任意の手法、例えば、接着または融着により固定される。打撃フェースインサート1017の前方側は好ましくは表面模様、例えば粗面および連続溝1056(図2および図5に示す)を含む。打撃フェースインサートは当業界で知られている任意の手法、例えば、シート金属の機械加工、鍛造、成型、その他により製造できる。   The striking face insert 1017 is preferably made from a lightweight material with a density of less than about 5 g / cc and a hardness in the range of about 20 to about 60 on the Rockwell Hardness C Scale (HRC). Suitable materials include titanium, titanium alloys, plastics, urethanes, and magnesium. More preferably, the striking face insert 1017 has a hardness of about 40 in HRC. The striking face insert 1017 is preferably dimensioned to be press fit into a corresponding recess in the striking face 1016 and secured by any technique known in the art, such as gluing or fusing. The front side of the striking face insert 1017 preferably includes a surface pattern, such as a rough surface and a continuous groove 1056 (shown in FIGS. 2 and 5). The striking face insert can be manufactured by any technique known in the art, for example, sheet metal machining, forging, molding, etc.

打撃フェースインサート1017が薄いので、コア1052が打撃フェースインサート1017の背後に配されて打撃フェースインサート1017を強化する。コア1052は好ましくは軽量材料例えばアルミニウムにより製造される。コア1052は、少なくとも部分的にチャネル1042に例えば圧入により挿入されるような構造になっており、また好ましくはチャネル1042内に固着され、打撃フェースインサート1017に対向するようになっており、例えば、エポキシのような接着剤が用いられる。他の実施例では、チャネル1042はエポキシまたは発泡剤のような他の材料で満たされて良い。   Since the striking face insert 1017 is thin, the core 1052 is placed behind the striking face insert 1017 to reinforce the striking face insert 1017. Core 1052 is preferably made of a lightweight material such as aluminum. The core 1052 is structured to be at least partially inserted into the channel 1042, for example, by press fitting, and is preferably secured within the channel 1042 to face the striking face insert 1017, for example, An adhesive such as epoxy is used. In other embodiments, the channel 1042 may be filled with other materials such as epoxy or foaming agent.

減衰要素1050は、打撃フェースインサート1017およびコア1052の間に配される。減衰要素1050は、振動減衰用に当業界で知られている任意の種類の弾性材料、例えば、ロックウェル硬度ショアAスケール(HRA)で約60の硬度のゴムまたはウレタンであってよい。減衰要素1050は好ましくはコア1052に形成された凹み(図示しない)に圧入される構造をしており、エポキシのような接着剤によりそこに固着される。好ましくは、減衰要素1050は全体として四辺形の形状をしており、減衰要素1050の表面の1つの表面面積は約0.1立方インチ〜約2.5立方インチであり、より好ましくは、0.15立方インチ〜1.2立方インチである。減衰要素1050の厚さは好ましくは約0.050インチ〜約0.45インチであり、好ましくは約0.1インチである。当業者が理解するように、任意の個別のクラブヘッド用に選ばれた減衰要素1050の寸法は、多くのファクタに左右され、これには、打撃フェースの面積および減衰要素の材料が含まれる。減衰要素1050は、好ましくは、打撃フェースインサート1017の後方で、ボールが衝突する蓋然性が高い点、例えば、ソールから約0.75インチの点に配置される。減衰要素1050は衝突のショックの一部を吸収し、プレイ中にクラブの振動を減少させて良好なフィーリングを実現する。   A damping element 1050 is disposed between the striking face insert 1017 and the core 1052. Damping element 1050 may be any type of elastic material known in the art for vibration damping, such as rubber or urethane having a hardness of about 60 on the Rockwell Hardness Shore A scale (HRA). The damping element 1050 is preferably structured to be press fit into a recess (not shown) formed in the core 1052 and secured thereto by an adhesive such as epoxy. Preferably, the damping element 1050 has a generally quadrilateral shape, and the surface area of one of the surfaces of the damping element 1050 is between about 0.1 cubic inches and about 2.5 cubic inches, more preferably 0. .15 cubic inches to 1.2 cubic inches. The thickness of the damping element 1050 is preferably from about 0.050 inch to about 0.45 inch, preferably about 0.1 inch. As those skilled in the art will appreciate, the dimensions of the damping element 1050 chosen for any individual club head will depend on many factors, including the area of the striking face and the material of the damping element. The dampening element 1050 is preferably located behind the striking face insert 1017 at a high probability that the ball will hit, for example, about 0.75 inches from the sole. The damping element 1050 absorbs a part of the shock of the collision and reduces the vibration of the club during play to achieve a good feeling.

当業者には明らかなように、サンドイッチ型の構造を採用して打撃フェースを強化し減衰性を付与することは、任意のアイアン型のクラブに採用して好適である。さらに、減衰要素1050およびコア1052は、打撃フェースインサート1017がない場合、すなわち、打撃フェース1016の単体の後方に直接に設ける場合にも採用できる。ただし、クラブヘッドがロングアイアンのチャネルバックからショートアイアンの通常のキャビティバックに遷移する、好ましいセットでは、打撃フェースインサート1017とともにサンドイッチ型構造を採用するのは、好ましくは、ロングアイアンに限定される。   As will be apparent to those skilled in the art, adopting a sandwich-type structure to strengthen the striking face and impart damping is suitable for use with any iron-type club. Furthermore, the damping element 1050 and the core 1052 can also be employed when the striking face insert 1017 is not provided, that is, when the striking face 1016 is provided directly behind the striking face 1016. However, in a preferred set in which the club head transitions from a long iron channel back to a short iron normal cavity back, the use of a sandwich-type structure with the striking face insert 1017 is preferably limited to long irons.

ミッドアイアンクラブヘッド1110のデザインが図6に示される。クラブヘッド1110において、ホーゼル1114がボディー1112にロフト角1130で結合される。ロフト角1130は好ましくは約27度〜約40度であり、より好ましくは約29度〜約37度である。クラブヘッド1110は、好ましくは、材料、例えば鍛造ステンレス鋼またはチタンから単一体として製造される。換言すると、ミッドアイアンクラブでは重心が高くても良いので、軽量打撃フェースインサートまたはサンドイッチ型構造を省略しても良い。ただし、他の実施例では、打撃フェース1116を薄くしても良いし、サンドイッチ型構造を採用しても良い。しかし、好ましくは、打撃フェースインサートは用いられない。好ましくは、セット中のミッドアイアンクラブでは、背面のキャビティの容積はショートアイアンのそれより少ない。これは、キャビティの容積はセットを通じて大きくなり上述のとおり性能の連続性を実現させるからである。   The design of the mid iron club head 1110 is shown in FIG. In club head 1110, hosel 1114 is coupled to body 1112 at loft angle 1130. Loft angle 1130 is preferably from about 27 degrees to about 40 degrees, more preferably from about 29 degrees to about 37 degrees. Club head 1110 is preferably manufactured as a single piece from a material such as forged stainless steel or titanium. In other words, the mid-iron club may have a high center of gravity, so that the lightweight striking face insert or sandwich type structure may be omitted. However, in other embodiments, the striking face 1116 may be thin, or a sandwich type structure may be employed. However, preferably a striking face insert is not used. Preferably, the mid-iron club in the set has a back cavity volume less than that of the short iron. This is because the volume of the cavity is increased throughout the set to achieve continuity of performance as described above.

ショートアイアンクラブヘッド1210のデザインを図7に示す。クラブヘッド1210では、ホーゼル1214がボディー1212にロフト角1230で結合する。ロフト角1230は好ましくは約40度〜約52度であり、より好ましくは約41度〜約50度である。図6を参照して先に検討したクラブヘッド1110と同様に、クラブヘッド1210は好ましくは材料、例えば鍛造ステンレス鋼から単一体として製造される。この場合も、マッスルバックまたはチャネルバック例えばチャネル1042を採用しても良いが、好ましくは、クラブヘッド1210は伝統的なキャビティバックデザインである。好ましくは、ショートアイアンでは、後方のキャビティの容積は、ミッドアイアンのそれより少ない。これは、キャビティの容積はセットを通じて大きくなり上述のとおり性能の連続性を実現させるからである。   The design of the short iron club head 1210 is shown in FIG. In club head 1210, hosel 1214 is coupled to body 1212 at loft angle 1230. Loft angle 1230 is preferably from about 40 degrees to about 52 degrees, more preferably from about 41 degrees to about 50 degrees. Similar to the club head 1110 discussed above with reference to FIG. 6, the club head 1210 is preferably fabricated as a single piece from a material, such as forged stainless steel. Again, a muscle back or channel back, such as channel 1042, may be employed, but preferably the club head 1210 is a traditional cavity back design. Preferably, in the short iron, the volume of the rear cavity is less than that of the mid iron. This is because the volume of the cavity is increased throughout the set to achieve continuity of performance as described above.

この実施例では、打撃フェース1016、1116、1216は好ましくは実質的にセット通じて一定である。ただし、セットを通じてクラブヘッドのタイプを変更するのに加えて、他の設計パラメータも系統的にセットを通じて変化させてセットから最高の性能を引き出す。これを表3に示す。

Figure 2007236941
In this embodiment, the striking faces 1016, 1116, 1216 are preferably substantially constant throughout the set. However, in addition to changing the club head type throughout the set, other design parameters are systematically varied throughout the set to derive the best performance from the set. This is shown in Table 3.
Figure 2007236941

これら設計パラメータは好ましくはセットを通じてほぼ線形に変化する。表3の設計例に対する類似の式が表3に示される各設計パラメータに対して表現できる。これは「745」の親出願で検討したとおりであり、その内容は参照してここに組み入れた。   These design parameters preferably vary approximately linearly throughout the set. Similar equations for the design example in Table 3 can be expressed for each design parameter shown in Table 3. This is as discussed in the parent application “745”, the contents of which are incorporated herein by reference.

他の実施例において、図8A−Cおよび図9に示すように、図3−5に示すサンドイッチ構造を用いて質量分配制御を行う。この実施例では、アイアン型クラブヘッド1310a−cのいずれも、ホーゼル1314を具備するボディー1312と背面フェース1320とを有する。これを図9に示す。ボディー1312および打撃フェース1316は好ましくは一体部材であり、例えば、鍛造ステンレス鋼または注型チタン部材である。しかしながら、図3−5を参照して先に検討したように、打撃フェース1316は、異なる材料から製造された打撃フェースインサート(図示しない)、またはボディー1312の残余の部分と同一の材料からなる非常に薄い部材を有しても良い。   In another embodiment, mass distribution control is performed using the sandwich structure shown in FIGS. 3-5 as shown in FIGS. In this embodiment, each of the iron club heads 1310a-c has a body 1312 having a hosel 1314 and a back face 1320. This is shown in FIG. The body 1312 and the striking face 1316 are preferably integral members, such as forged stainless steel or cast titanium members. However, as discussed above with reference to FIGS. 3-5, the striking face 1316 may be a striking face insert (not shown) made from a different material, or an emergency made of the same material as the remainder of the body 1312. You may have a thin member.

背面フェース1320は、好ましくは、図3−5を参照して先に示した実施例と類似のチャネルバック構造を有し、チャネル1342が打撃フェース1316および下側フランジ1340の間に設けられる。好ましくは、質量制御インサート1360の少なくとも一部がチャネル1342の内部に配置され、基本的には、打撃フェース1316の後方と下側フランジ1342との間に配置する。質量制御インサート1360は当業界で知られている任意の材料から製造して良く、この材料には、これに限定されないが、アルミニウム、チタン、プラスチック、マンガン、スチール、タングステン、およびこれらと他の材料との合金が含まれる。質量制御インサート1360の材料の密度は、好ましくは、ボディー1312の材料の密度より大きいか、小さい。例えば、ボディー1312を鍛造ステンレススチールで製造した場合、質量制御インサート1360はアルミニウムまたはチタンから製造して良く、両者は密度が著しくスチールより小さい材料である。この場合、クラブヘッド1310の質量はその周囲方向へシフトする。代替的に、ボディー1312を鍛造ステンレススチールで製造した場合に、質量制御インサート1360をタングステンで製造して打撃フェース1316の後方の重量を増大させて良い。   The back face 1320 preferably has a channel back structure similar to that shown above with reference to FIGS. 3-5, with a channel 1342 provided between the striking face 1316 and the lower flange 1340. Preferably, at least a portion of the mass control insert 1360 is disposed within the channel 1342 and is basically disposed between the rear of the striking face 1316 and the lower flange 1342. The mass control insert 1360 may be made from any material known in the art including, but not limited to, aluminum, titanium, plastic, manganese, steel, tungsten, and other materials. And alloys. The material density of the mass control insert 1360 is preferably greater than or less than the density of the body 1312 material. For example, if the body 1312 is made of forged stainless steel, the mass control insert 1360 may be made of aluminum or titanium, both of which are significantly less dense than steel. In this case, the mass of the club head 1310 shifts in the circumferential direction. Alternatively, if the body 1312 is made of forged stainless steel, the mass control insert 1360 may be made of tungsten to increase the weight behind the strike face 1316.

質量制御インサート1360は好ましくはチャネル1342内で打撃フェース1316の背面に、当業界で既知の任意の手段、例えば溶接または接着剤により、固着される。エポキシを使用して良く、エポキシ層は振動減衰要素としても原楽。さらに、オプションの板状カバー1366が、図9に示すように質量制御インサート1360を包囲し、これにより、質量制御インサート1360が柔らかい、または壊れやすい材料から製造された場合に、質量制御インサート1360を防護できる。板状カバー1366は好ましくはボディー1310と同一の材料から製造され、背面フェース1320に当業界で既知の任意の手段、例えば溶接または接着剤により、固着される。   The mass control insert 1360 is preferably secured in the channel 1342 to the back of the striking face 1316 by any means known in the art, such as welding or adhesive. Epoxy may be used, and the epoxy layer is also the original vibration damping element. In addition, an optional plate-like cover 1366 surrounds the mass control insert 1360 as shown in FIG. 9, so that the mass control insert 1360 can be used when the mass control insert 1360 is made from a soft or fragile material. Can protect. The plate cover 1366 is preferably manufactured from the same material as the body 1310 and is secured to the back face 1320 by any means known in the art, such as welding or adhesive.

質量制御インサート1360は打撃フェース1316を強化し、そのため、打撃フェース1316を極めて薄くでき、この結果、クラブヘッド1310の質量をエッジおよびボトムに分配できる。質量制御インサート1360を用いて、クラブ設計において、クラブヘッド1310の特性を微調整でき、先に検討したとおりである。先に図3−5を参照して検討した減衰要素1050に類似した減衰要素(図示しない)をオプションとして質量制御インサート1360および打撃フェース1316の間に配置して良い。   The mass control insert 1360 reinforces the striking face 1316 so that the striking face 1316 can be very thin, so that the mass of the club head 1310 can be distributed to the edges and bottom. The mass control insert 1360 can be used to fine tune the characteristics of the club head 1310 in club design, as previously discussed. A damping element (not shown) similar to the damping element 1050 previously discussed with reference to FIGS. 3-5 may optionally be disposed between the mass control insert 1360 and the striking face 1316.

図8A−Cはクラブセット中の3つのクラブヘッド1310a−cを示す。図8Aは2番、3番または4番のようなロングアイアンのクラブヘッドであり、図8Bは5番、6番または7番のようなミッドアイアンのクラブヘッドであり、図8Cは8番、9番またはピッチングウェッジのようなショートアイアンのクラブヘッドである。好ましくは、質量制御インサート1360a−cはセットを通じて系統的に変化して、セットを通じて均一な美観上の見た目およびフィーリングを維持しつつクラブのタイプに応じた質量分配特性を最大化する。系統的な変化は、質量を周辺にシフトさせることである。この変化は多くの態様で実現でき、例えば、質量制御インサート1360に異なる材料を用いたり、または、セットを通じて質量制御インサート1360の材料を同一に維持しつつ、その体積を、例えば、長さを変更して変化させることにより、実現できる。   8A-C show three club heads 1310a-c in the club set. 8A is a long iron club head such as No. 2, 3, or 4, FIG. 8B is a mid iron club head such as No. 5, 6 or 7, and FIG. A short iron club head like No. 9 or a pitching wedge. Preferably, the mass control inserts 1360a-c vary systematically throughout the set to maximize mass distribution characteristics depending on the type of club while maintaining a uniform aesthetic appearance and feel throughout the set. A systematic change is to shift the mass to the periphery. This change can be realized in many ways, for example, using different materials for the mass control insert 1360, or changing the volume, eg, length, while keeping the mass control insert 1360 material the same throughout the set. It can be realized by changing it.

図8A−Cに示される実施例では、質量制御インサート1360a−cはボディー1312の密度より小さい密度の材料から製造され、セットを通じて質量制御インサート1360a−cに対して同一の材料を用いる。ロングアイアンでは、図8Aに示されるように、質量制御インサート1360aはフランジ1340のほぼ全長に沿って伸びる。ミッドアイアンでは、図8Bに示されるように、質量制御インサート1360bの長さがより短く、従って、その体積は質量制御インサート1360aより小さい。この結果、ミッドアイアンクラブヘッド1310bの周囲に分配される質量は、ロングアイアンクラブヘッド1310aで周囲や底部に分配される質量より少ない。ショートアイアンでは、図8Cに示されるように、質量制御インサート1360cの長さがより短く、従って、その体積は質量制御インサート1360aまたは質量制御インサート1360bより小さい。この結果、ショートアイアンクラブヘッド1310cの周囲および底部に分配される質量は、ミッドアイアンクラブヘッド1310bで周囲や底部に分配される質量よりさらに少ない。   In the example shown in FIGS. 8A-C, the mass control inserts 1360a-c are manufactured from a material with a density less than the density of the body 1312 and use the same material for the mass control inserts 1360a-c throughout the set. In a long iron, the mass control insert 1360a extends along substantially the entire length of the flange 1340, as shown in FIG. 8A. In a midiron, as shown in FIG. 8B, the length of the mass control insert 1360b is shorter and therefore its volume is smaller than the mass control insert 1360a. As a result, the mass distributed around the mid-iron club head 1310b is less than the mass distributed around the bottom and bottom by the long iron club head 1310a. In a short iron, as shown in FIG. 8C, the length of the mass control insert 1360c is shorter and therefore its volume is smaller than the mass control insert 1360a or the mass control insert 1360b. As a result, the mass distributed to the periphery and bottom of the short iron club head 1310c is even smaller than the mass distributed to the periphery and bottom of the midiron club head 1310b.

したがって、見た目および打撃フィーリングの連続性をセットを通じて維持しつつ、個々のクラブの所望の特性を最大化することができる。クラブヘッド1310aの周囲に分配される質量の量が大きいと、ロングアイアンの作業性が最大化され、さらに許容性が増し、飛行距離もより長くなる。換言すると、クラブヘッド1310aは比較的大きなキャビティを具備するキャビティバッククラブとして働く。同様に、クラブヘッド1310cの周囲に分配される質量が小さいと、ショートアイアンのショット制御が最大化できる。換言すると、クラブヘッド1310cはマッスルバッククラブにかなり類似した動作を行う。他の実施例において、同一のインサート1360をすべてのクラブに用いても良い。換言すると、そのような実施例においては、質量制御インサート1360はセットを通じて変化しない。   Thus, the desired characteristics of the individual clubs can be maximized while maintaining the look and feel continuity throughout the set. When the amount of mass distributed around the club head 1310a is large, the workability of the long iron is maximized, the tolerance is further increased, and the flight distance is longer. In other words, the club head 1310a acts as a cavity back club with a relatively large cavity. Similarly, when the mass distributed around the club head 1310c is small, the shot control of the short iron can be maximized. In other words, the club head 1310c operates much like a muscle back club. In other embodiments, the same insert 1360 may be used for all clubs. In other words, in such an embodiment, the mass control insert 1360 does not change throughout the set.

ここに図1−7を参照して説明するように、好ましくは、ロフト角ともに少なくとも1つの付加的なクラブ設計パラメータをセットを通じて系統的に変化させる。系統的に変化させるクラブ設計パラメータは、オフセット、フェース面積、クラブヘッドサイズ、トップライン幅、ソール幅、地面からの重心位置、重心の深さ、反発係数、クラブヘッド材料、打撃フェース硬度、クラブヘッドフェースの厚さ、打撃フェース表面のテクスチャ粗さ、または溝形状を含んで良い。これらパラメータのいくつかについては、例において、以下に付加的に詳細に説明する。さらに、好ましくは、セット中の少なくとも1本のクラブがオーバーサイズのクラブヘッドを有し、それは好ましくはロングアイアンの1本である。   As will now be described with reference to FIGS. 1-7, preferably at least one additional club design parameter, both loft angle, is systematically varied throughout the set. Club design parameters to be systematically changed are offset, face area, club head size, top line width, sole width, center of gravity position from the ground, depth of center of gravity, coefficient of restitution, club head material, striking face hardness, club head It may include the thickness of the face, the texture roughness of the striking face surface, or the groove shape. Some of these parameters are described in additional detail below in the examples. Furthermore, preferably at least one club in the set has an oversized club head, which is preferably one of a long iron.

図9は、図8Aの9−9線に沿う、図8A−Cのクラブヘッド1310の断面図であり、質量制御インサート1360の全般的な形状を示す。この実施例において、質量制御インサート1360は下方尾部1368を有し、これが完全にチャネル1342を充填する。前面エッジ1380は打撃フェースの背面に対して同一平面になるように角度付けられ、また、質量制御インサート1360の背面エッジ1382も平滑で、フランジ1340上を伸びる。ただし、他の多くの構成もこの発明に使用して好適である。図10は代替的な構成を示しており、この図において、尾部1368dはチャネル1342を完全に充填し、前面エッジ1380dは平滑で打撃フェース1316の背面と同一平面になっており、これは図9と同様である。ただし、背面エッジ1382dが平滑でなく、ステップ状の尾根部1381を有し、質量制御インサート1360dの底部の質量を大きくしており、これが打撃フェース1316をその領域において強化している。   9 is a cross-sectional view of the club head 1310 of FIGS. 8A-C, taken along line 9-9 of FIG. 8A, showing the general shape of the mass control insert 1360. FIG. In this example, the mass control insert 1360 has a lower tail 1368 that completely fills the channel 1342. The front edge 1380 is angled to be flush with the back of the striking face, and the back edge 1382 of the mass control insert 1360 is also smooth and extends over the flange 1340. However, many other configurations are suitable for use in the present invention. FIG. 10 shows an alternative arrangement, in which the tail 1368d completely fills the channel 1342 and the front edge 1380d is smooth and flush with the back of the striking face 1316, which is shown in FIG. It is the same. However, the back edge 1382d is not smooth, has a stepped ridge 1381 and increases the mass of the bottom of the mass control insert 1360d, which strengthens the striking face 1316 in that region.

他の実施例が図11に示され、この図において、クラブヘッド1310eは、第2のインサート1370が質量制御インサート1360d内に配置される点を除いて、インサート1360dと類似の打撃フェースインサート1360eを具備する。第2のインサート1370は、好ましくは、一塊の高密度の材料、例えば、タングステンまたはタングステン充填プラスチックである。セットを通じて第2のインサート1370の密度を変化させてセットの質量分配特性を付加的なレベルで調整できる。   Another embodiment is shown in FIG. 11, in which the club head 1310e includes a striking face insert 1360e similar to the insert 1360d, except that the second insert 1370 is disposed within the mass control insert 1360d. It has. The second insert 1370 is preferably a mass of high density material, such as tungsten or tungsten filled plastic. The density of the second insert 1370 can be varied throughout the set to adjust the mass distribution characteristics of the set at an additional level.

他の実施例が図12に示され、この図において、クラブヘッド1310fのチャネル1342fはクラブヘッド1310a−dより大きい。質量制御インサート1360fの下方尾部1368fはチャネル1342fを完全には満たさない。また、背面エッジ1382fはフランジ1340上を伸びるけれども、チャネル1342fには入らない。第2のインサート1370fは図12を参照して先に説明した第2のインサート1370と類似なものであり、チャネル1342fの一部内に配置され、チャネル1342fの残余部分は空洞のままとされる。代替的には、第2のインサート1370fはインサート1360fと一体に形成される。   Another embodiment is shown in FIG. 12, in which the channel 1342f of the club head 1310f is larger than the club heads 1310a-d. The lower tail 1368f of the mass control insert 1360f does not completely fill the channel 1342f. Also, the back edge 1382f extends over the flange 1340 but does not enter the channel 1342f. The second insert 1370f is similar to the second insert 1370 described above with reference to FIG. 12, and is disposed within a portion of the channel 1342f, with the remaining portion of the channel 1342f remaining hollow. Alternatively, the second insert 1370f is integrally formed with the insert 1360f.

さらに他の実施例が図13に示され、この図において、クラブヘッド1310gは図8A−Cに示され、先に検討されたクラブヘッド1310a−dと類似な構造を有する。この実施例では、質量制御インサート1360gが尾部1368gおよび背面エッジ1382gを有し、連続した平滑な面を形成し背面エッジのどの部分もフランジ1340上に伸びたり、接触しないようになっている。   Yet another embodiment is shown in FIG. 13, in which the club head 1310g is similar to the club heads 1310a-d discussed above and discussed in FIGS. 8A-C. In this embodiment, the mass control insert 1360g has a tail 1368g and a back edge 1382g to form a continuous smooth surface so that no portion of the back edge extends or contacts the flange 1340.

さらに他の実施例が図14に示され、この図において、質量制御インサート1360hは図13に示された質量制御インサート1360gと類似な構造を有する。ただし、質量制御インサート1360gはその内部に空洞1372を形成させている。空洞1372は、セットを通じて密度を変化させる財牢で満たしても良いし、そのまま空洞としておいても良い。空洞1372のサイズをセットを通じて変化させて質量制御インサート1360hの質量を調整しても良い。   Yet another embodiment is shown in FIG. 14, in which the mass control insert 1360h has a similar structure to the mass control insert 1360g shown in FIG. However, the mass control insert 1360g has a cavity 1372 formed therein. The cavity 1372 may be filled with a wealth of which the density is changed through the set, or may be left as it is. The mass of the mass control insert 1360h may be adjusted by changing the size of the cavity 1372 throughout the set.

図15A−Eは質量制御インサート1360i−mの付加的な実施例を示し、各々は、尾部に代えて平坦な底部面1384i−mを具備する。平坦な底部面1384i−mは好ましくはチャネル1342に挿入されず、これにより、チャネル1342は空洞のままとされる。また、買う質量制御インサート1360i−mは、非平滑構造の背面エッジ1382i−mを含む。図15Aに示される質量制御インサート1360iは先に図10で示した質量制御インサート1360dと類似であり、背面エッジ1382iはステップを有する。図15Bに示される質量制御インサート1360jおよび図15Cに示される質量制御インサート1360kは凸状のリブ1386j、1386kを有する。図15Dに示される質量制御インサート1360lおよび図15Eに示される質量制御インサート1360mは凹部1386l、1386mを有する。   15A-E show additional embodiments of mass control inserts 1360i-m, each having a flat bottom surface 1384i-m instead of a tail. The flat bottom surface 1384i-m is preferably not inserted into the channel 1342, thereby leaving the channel 1342 hollow. Also, the bought mass control insert 1360i-m includes a non-smooth back edge 1382i-m. The mass control insert 1360i shown in FIG. 15A is similar to the mass control insert 1360d previously shown in FIG. 10, and the back edge 1382i has steps. The mass control insert 1360j shown in FIG. 15B and the mass control insert 1360k shown in FIG. 15C have convex ribs 1386j, 1386k. The mass control insert 1360l shown in FIG. 15D and the mass control insert 1360m shown in FIG. 15E have recesses 1386l and 1386m.

さらに他の実施例の質量制御インサート1460はゴルフクラブヘッド1410の打撃フェース1416の背面に固着され、これは図16Aおよび16Bに示される。この実施例では、質量制御インサート1460は、2つの部材、すなわち、軽量のシェル1490および高密度のインサート1492を有する。軽量シェル1490および高密度インサート1492は打撃フェース1416に当業界で知られている任意の手法、例えば接着剤、溶接を用い、あるいは、質量制御インサート1460を打撃フェース1416に取り付けるためのタブまたはフランジを用いて、打撃フェース1416に固着される。図16Bに示されるように、質量制御インサート1460は、好ましくは、高密度インサート1492が打撃フェース1416の背面と同一平面になり軽量シェル1490が高密度インサート1492のカバーとなるように、打撃フェース1416に固着される。このようにして、クラブヘッド1410を完成させたときに、軽量シェル1490のみが見えるようにできる。   Yet another example mass control insert 1460 is secured to the back of the striking face 1416 of the golf club head 1410, as shown in FIGS. 16A and 16B. In this example, the mass control insert 1460 has two members: a lightweight shell 1490 and a high density insert 1492. Lightweight shell 1490 and high density insert 1492 may use any technique known in the art for striking face 1416, such as adhesives, welding, or provide a tab or flange for attaching mass control insert 1460 to striking face 1416. And is secured to the striking face 1416. As shown in FIG. 16B, the mass control insert 1460 preferably has a striking face 1416 such that the high density insert 1492 is flush with the back of the striking face 1416 and the lightweight shell 1490 is a cover for the high density insert 1492. It is fixed to. In this way, only the lightweight shell 1490 can be seen when the club head 1410 is completed.

好ましくは、軽量シェル1490はプラスチック、ポリマー材料、または低密度金属、例えば、アルミニウムから製造される。軽量シェル1490は、高密度インサート1492を基本的には3つの側面で包囲するように、比較的薄い板状部材で高密度インサート1492を中央部で受容するような形状に構成される。軽量シェル1490は当業界で知られている任意の手法で製造でき、例えば、プラスチック材料が用いられる場合には射出成型を用い、金属が用いられる場合には単層またはプレス成型(stamping)を用いてよい。クラブヘッド1410が完成されたときに軽量シェル1490は見えるので、好ましくは、軽量シェル1490は美観に訴えるものとし、例えば、ペイントまたは他のコーティングのような表面処理、または、刻印ロゴのようなテクスチャ、または、材料の彩色、その他を行う。   Preferably, the lightweight shell 1490 is made from plastic, polymeric material, or low density metal, such as aluminum. The lightweight shell 1490 is configured to receive the high-density insert 1492 in the center with a relatively thin plate-like member so as to basically surround the high-density insert 1492 on three sides. Lightweight shell 1490 can be manufactured by any technique known in the art, for example using injection molding when plastic materials are used, or using a single layer or stamping when metals are used. You can. Since the lightweight shell 1490 is visible when the club head 1410 is completed, the lightweight shell 1490 is preferably aesthetically pleasing, for example, a surface treatment such as paint or other coating, or a texture such as a stamped logo. Or, coloring the material, etc.

高密度インサート1492は軽量シェル1490内に挿入できる寸法および形状にする。高密度インサート1492は、当業界で知られている任意の手法、例えば接着または溶接により、軽量シェル1490内で固着されてよい。代替的には、高密度インサート1492は打撃フェース1416のみに固着されてよく、この場合、軽量シェル1490も打撃フェース1416にみに固着される。   The high density insert 1492 is sized and shaped for insertion into the lightweight shell 1490. The high density insert 1492 may be secured within the lightweight shell 1490 by any technique known in the art, such as gluing or welding. Alternatively, the high density insert 1492 may be secured only to the striking face 1416, in which case the lightweight shell 1490 is also secured only to the striking face 1416.

高密度インサート1492は好ましくは打撃フェース1416を形成する材料の密度より密度が小さい材料から製造し、質量制御インサート1416が打撃フェース1416の中央の質量をその周囲に移動させるよういする。工業界において知られている任意の材料が高密度インサートとして適切であるけれども、高密度インサート1492の材料に密度を容易に変更できるようにし、製造時に、複数の異なる密度の高密度インサート1492を容易に製造できるようにする。そのような材料はタングステン含有プラスチックであり、全体の材料の密度はプラスチックマトリックスに添加されたタングステンの量に左右される。好ましくは、高密度インサート1492は、全体の重量が約2gから約9gの質量制御インサートに対しては、約1.5g/ccから約11g/ccの密度のタングステン含有プラスチックから製造する。高密度インサート1492用の他の適切な材料はアルミニウムおよびタングステンを含む。   The high density insert 1492 is preferably manufactured from a material that is less dense than the material forming the striking face 1416 so that the mass control insert 1416 moves the central mass of the striking face 1416 to its periphery. Although any material known in the industry is suitable as a high density insert, it allows the density of the high density insert 1492 to be easily changed, making it easy to make multiple different density high density inserts 1492 during manufacture. To be able to manufacture. Such materials are tungsten-containing plastics, and the overall material density depends on the amount of tungsten added to the plastic matrix. Preferably, the high density insert 1492 is made from a tungsten-containing plastic having a density of about 1.5 g / cc to about 11 g / cc for a mass control insert having an overall weight of about 2 g to about 9 g. Other suitable materials for the high density insert 1492 include aluminum and tungsten.

複数の密度の高密度インサート1492を容易に入手できることの利点は、顧客の好みに応じて、クラブヘッドを容易にカスタマイズしてクラブヘッド全体の重量を調整できるという点である。例えば、クラブヘッド1410をプロショップ、ツアーバン、または類似の販売および/または流通ポイントに送るときには、軽量シェル1490および種々の密度の高密度インサート1492ならびにこれら軽量シェル1490および高密度インサート1492をクラブヘッド1410に固着するための材料、例えばエポキシを別体に送ってよい。顧客は種々の密度を試して高密度インサート1492用に好ましい密度を選択できる。例えば、顧客が種々の密度を試す際に一時的に質量制御インサート1460を収容できるスロットを打撃フェース1416の背面に設けたクラブヘッド1410を準備して良く、種々の質量制御インサートをそれぞれ具備するテストクラブを準備しても良く、また打撃フェース1416に質量制御インサート1460を固着するのに用いたエポキシ、または類似の接着剤を除去する装置を準備して良い。顧客が、一旦、好ましい質量制御インサート1460を選択したら、現地の技術者が、選択された質量制御インサート1460をクラブヘッド1410に固着できる。さらに、特別な、例えば、種々の色、ロゴ、または他の美的特徴を付与する軽量シェル1490を選択できるようにしても良い。当業者に理解されるように、このカスタマイズ可能性は、ここで説明した質量制御インサートにいずれとも組み合わせることができる。 An advantage of readily available multiple density high density inserts 1492 is that the club head can be easily customized to adjust the overall club head weight according to customer preferences. For example, when sending the club head 1410 to a pro shop, tour van, or similar point of sale and / or distribution, the lightweight shell 1490 and the various density high density inserts 1492 and the lightweight shell 1490 and high density insert 1492 may be attached to the club head. A material for securing to 1410, for example epoxy, may be sent separately. Customers can experiment with different densities and select the preferred density for the high density insert 1492. For example, a club head 1410 may be provided with a slot on the back of the striking face 1416 that can temporarily accommodate the mass control insert 1460 when a customer tries different densities, each with a different mass control insert. A club may be provided, and an apparatus for removing the epoxy or similar adhesive used to secure the mass control insert 1460 to the striking face 1416 may be provided. Once the customer has selected a preferred mass control insert 1460, a local technician can secure the selected mass control insert 1460 to the club head 1410. In addition, a special lightweight shell 1490 may be selected that imparts various colors, logos, or other aesthetic features, for example. As will be appreciated by those skilled in the art, this customizability can be combined with any of the mass control inserts described herein.

[例]
この発明に関連する3つのクラブ、3番アイアン、6番アイアン、および9番アイアンからなるセットが図8A−Cに勢井目下実施例に従って製造された。クラブボディーはステンレススチールから製造され、質量制御インサートはアルミニウムから製造された。質量制御インサートの高さ、幅および位置はセットを通じて一定にされたけれども、質量制御インサートの長さ、ひいては、その体積はセットを通じて系統的に変化させた。1実施例では、インサートの質量はセットを通じて徐々に減少させた。すなわち、体積に基づいて最も大きな質量のインサートが3番アイアンに配置され、体積に基づいてつぎに大きな質量のインサートが6番アイアンに配置され、体積に基づいて最も小さな質量のインサートが9番アイアンに配置された。この例では、インサートの質量は表4に示すようにセットを通じて変化する。クラブは、ロフト角、フェース面積、およびオフセットを含む多くのパラメータが系統的に変化するように設計された。選択された設計パラメータのまとめを以下の表4に示す。

Figure 2007236941
[Example]
A set of three clubs, 3 irons, 6 irons, and 9 irons related to the present invention was manufactured according to the current example of FIG. 8A-C. The club body was made from stainless steel and the mass control insert was made from aluminum. Although the height, width and position of the mass control insert were made constant throughout the set, the length of the mass control insert and thus its volume was systematically varied throughout the set. In one example, the mass of the insert was gradually reduced throughout the set. That is, the insert with the largest mass based on the volume is placed on the 3 iron, the insert with the next largest mass based on the volume is placed on the 6 iron, and the insert with the smallest mass based on the volume is the 9 iron. Arranged. In this example, the mass of the insert varies throughout the set as shown in Table 4. The club was designed to systematically vary many parameters including loft angle, face area, and offset. A summary of the selected design parameters is shown in Table 4 below.
Figure 2007236941

表4に開示されるインサートはアルミニウム(2.8g/ccの密度)から製造された。アイアンクラブのフルセットにおいて、5.15gのインサートが2番および4番アイアンにも用いられる。3.75gのインサートは5番および7番アイアンにも用いられ、4.09gのインサートが8番およびピッチングウェッジにも用いられる。   The inserts disclosed in Table 4 were made from aluminum (2.8 g / cc density). In the full set of iron clubs, 5.15 g inserts are also used for 2 and 4 irons. The 3.75 g insert is also used for the # 5 and # 7 irons and the 4.09 g insert is also used for the # 8 and pitching wedges.

質量制御インサート1360を用いたクラブヘッド内の質量の分配の作業および微調整は表5から理解できる。CGの深さ、およびシャフト軸状のCGの双方は、質量インサート1360を用いることによりシフトされる。

Figure 2007236941
The work and fine tuning of the distribution of mass in the club head using the mass control insert 1360 can be seen from Table 5. Both the CG depth and the shaft axis CG are shifted by using the mass insert 1360.
Figure 2007236941

溝の幾何形状を変化させてスピンパラメータを加減してよい。これは米国特許第5,591,092号に検討されるとおりであり、その内容は参照してここに組み入れる。打撃フェースインサート1017の前面側は、好ましくは、表面テクスチャ、例えば、粗面、一連の溝1056(図2および図5−7)を含む。表面テクスチャの溝および粗度の設計は好ましくはセットを通じて系統的に変化し、これは「745」親出願で検討されたとおりである。 The spin parameters may be adjusted by changing the groove geometry. This is as discussed in US Pat. No. 5,591,092, the contents of which are incorporated herein by reference. The front side of the striking face insert 1017 preferably includes a surface texture, eg, a rough surface, a series of grooves 1056 (FIGS. 2 and 5-7). Surface texture groove and roughness designs preferably vary systematically throughout the set, as discussed in the “745” parent application.

同様に、打撃フェース(1016、1116、1216)は、当業界で知られている任意に手段、例えば、表面をスピンミリングしたり、フライカットして仕上げることにより、粗面化される。表面の粗面は、フェースを全体として製造する際に、例えば、テクスチャ付きの注型または鍛造により生成して良く、また、フェースが製造された後に、表面テクスチャを、例えば、ミリング、サンドブラスト、ショットピーニング、その他、当業界で知られている任意の他の手法で形成しても良い。典型的には表面の粗さは、粗さ平均(RA)により測定され、中央線、すなわち、なんら模様仕上げされていない表面の位置から直交して測定されたマイクロインチで表される偏差として測定される。「745」親出願で検討されるように、表面粗度は、ロングアイアンが最も平滑であり、セットを通じて系統的に増加させることができる。   Similarly, the striking face (1016, 1116, 1216) is roughened by any means known in the art, such as spin milling or fly cutting the surface. A rough surface may be generated when the face is manufactured as a whole, for example, by textured casting or forging, and after the face is manufactured, the surface texture may be generated, for example, milling, sandblasting, shots. It may be formed by peening or any other technique known in the art. Surface roughness is typically measured by Roughness Average (RA), measured as a deviation expressed in microinches measured perpendicular to the center line, ie, the position of the surface that is not patterned at all. Is done. As discussed in the “745” parent application, the surface roughness is smoothest for long irons and can be systematically increased throughout the set.

他のパラメータもセットを通して系統的に変化させてもよい。例えば、トウ高さ、トップ角、ソール厚さ、材料合金および/または硬度、インサートタイプおよび硬度、フェース厚さおよび/または材料、および反発係数である。また、重心の深さをセットを通じて変更しても良い。なぜならば重心の深さにより飛行特性が影響を受けるからであり、これについては米国特許第6,290,607号に開示されており、その開示内容を参照してここに組み入れる。さらに、ここで検討したすべての式は例に過ぎず、セットを通じた性能の連続性のために所望の変更を伴っても良い。換言すれば、ここで導出された具体的な式を変更または修正して、例えばオフセットおよびロフト角の間の関係を調整して設計パラメータがここで記述したのと逆の態様で変化するようにしてもよい。ここで検討した設計許容誤差は好みであり、種々の材料および美観、その他に起因するものである。   Other parameters may also be systematically varied throughout the set. For example, toe height, top angle, sole thickness, material alloy and / or hardness, insert type and hardness, face thickness and / or material, and coefficient of restitution. Moreover, you may change the depth of a gravity center through a set. This is because the flight characteristics are affected by the depth of the center of gravity, which is disclosed in US Pat. No. 6,290,607, which is incorporated herein by reference. Furthermore, all equations discussed here are examples only and may be modified as desired for continuity of performance throughout the set. In other words, the specific equations derived here can be altered or modified to adjust the relationship between the offset and loft angle, for example, so that the design parameters change in the opposite manner described here. May be. The design tolerances discussed here are preferences and are due to various materials, aesthetics, and others.

ここに開示した発明の説明的な実施例が上述の目的を達成ことは明らかであるが、当業者が種々の変形や他の実施例を導き出せることはもちろんである。したがって、添付の特許請求の範囲がそのような変形や実施例をカバーすることを意図されており、それらがこの発明の精神に含まれることを理解されたい。   It will be apparent that the illustrative embodiments of the invention disclosed herein accomplish the above objects, but it will be appreciated that various modifications and other embodiments can be derived by those skilled in the art. Therefore, it is to be understood that the appended claims are intended to cover such modifications and embodiments and fall within the spirit of this invention.

クラブヘッドのトウから見た図である。It is the figure seen from the toe of the club head. 振動ダンパーを具備するクラブの正面図である。It is a front view of the club which comprises a vibration damper. 図2のクラブヘッドの背面図である。FIG. 3 is a rear view of the club head of FIG. 2. 図2のクラブヘッドを4−4線に沿って断面した、振動ダンパーを示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a vibration damper in which the club head of FIG. 2 is cut along line 4-4. 図4の振動ダンパーの拡大断面図である。It is an expanded sectional view of the vibration damper of FIG. この発明の実施例に従うロングアイアンの断面図である。It is sectional drawing of the long iron according to the Example of this invention. 図2の実施例に従うミッドアイアンの断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of a midiron according to the embodiment of FIG. 2. 図2の実施例に従うショートアイアンの断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of a short iron according to the embodiment of FIG. 2. この発明の実施例に従う質量制御インサートを具備するゴルフクラブのセットのうちのロングアイアンクラブヘッドの一部切欠き背面図である。1 is a partially cutaway rear view of a long iron club head in a set of golf clubs having a mass control insert according to an embodiment of the present invention. FIG. この発明の実施例に従う質量制御インサートを具備するゴルフクラブのセットのうちのミッドアイアンクラブヘッドの一部切欠き背面図である。1 is a partially cutaway rear view of a mid iron club head of a set of golf clubs having a mass control insert according to an embodiment of the present invention. FIG. この発明の実施例に従う質量制御インサートを具備するゴルフクラブのセットのうちのショートアイアンクラブヘッドの一部切欠き背面図である。1 is a partially cutaway rear view of a short iron club head of a set of golf clubs having a mass control insert according to an embodiment of the present invention. FIG. 図8のクラブヘッドの図8の9−9線に沿う断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of the club head of FIG. 8 taken along line 9-9 of FIG. 図8Aのクラブヘッドの代替的な実施例の断面図である。FIG. 8B is a cross-sectional view of an alternate embodiment of the club head of FIG. 8A. 図8Aのクラブヘッドの代替的な実施例の断面図である。FIG. 8B is a cross-sectional view of an alternate embodiment of the club head of FIG. 8A. 図8Aのクラブヘッドの代替的な実施例の断面図である。FIG. 8B is a cross-sectional view of an alternate embodiment of the club head of FIG. 8A. 図8Aのクラブヘッドの代替的な実施例の断面図である。FIG. 8B is a cross-sectional view of an alternate embodiment of the club head of FIG. 8A. 図8Aのクラブヘッドの代替的な実施例の断面図である。FIG. 8B is a cross-sectional view of an alternate embodiment of the club head of FIG. 8A. 図8A−Cのクラブヘッドに使用するインサートの代替的な実施例の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of an alternative embodiment of an insert for use in the club head of FIGS. 8A-C. 図8A−Cのクラブヘッドに使用するインサートの代替的な実施例の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of an alternative embodiment of an insert for use in the club head of FIGS. 8A-C. 図8A−Cのクラブヘッドに使用するインサートの代替的な実施例の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of an alternative embodiment of an insert for use in the club head of FIGS. 8A-C. 図8A−Cのクラブヘッドに使用するインサートの代替的な実施例の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of an alternative embodiment of an insert for use in the club head of FIGS. 8A-C. 図8A−Cのクラブヘッドに使用するインサートの代替的な実施例の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of an alternative embodiment of an insert for use in the club head of FIGS. 8A-C. この発明の他の実施例に従う質量制御インサート付きのクラブヘッドの拡大部分図である。FIG. 6 is an enlarged partial view of a club head with a mass control insert according to another embodiment of the present invention. 図16Aのクラブヘッドの図16Aの16B−16B線に沿う部分断面図である。FIG. 16B is a partial cross-sectional view of the club head of FIG. 16A taken along line 16B-16B of FIG. 16A.

符号の説明Explanation of symbols

1310 アイアン型クラブヘッド
1312 ボディー
1314 ホーゼル
1316 打撃フェース
1320 背面フェース
1340 フランジ
1342 チャネル
1360 質量制御インサート
1366 板状カバー
1368 下方尾部
1370 インサート
1310 Iron-type club head 1312 Body 1314 Hosel 1316 Strike face 1320 Back face 1340 Flange 1342 Channel 1360 Mass control insert 1366 Plate-like cover 1368 Lower tail 1370 Insert

Claims (25)

第1の打撃フェース、第1のチャネルを内部に形成する第1の背面フェース、および上記第1の打撃フェースの背面に配置され第1の長さL1および第1の体積V2の第1のインサートを有する、少なくとも1本のロングアイアンと、
第2の打撃フェース、第2のチャネルを内部に形成する第2の背面フェース、および上記第2の打撃フェースの背面に配置され第2の長さL2および第2の体積V2の第2のインサートと、
第3の打撃フェース、第3のチャネルを内部に形成する第3の背面フェース、および上記第3の打撃フェースの背面に配置され第3の長さL3および第3の体積V3の第3のインサートを有する、少なくとも1本のロングアイアンとを有し、上記第1のインサートの質量、第2のインサートの質量、および上記第3のインサートの質量が系統的に異なることを特徴とするアイアン型ゴルフクラブのセット。
A first striking face, a first back face forming a first channel therein, and a first insert of a first length L1 and a first volume V2 disposed on the back face of the first striking face Having at least one long iron,
A second striking face, a second back face forming a second channel therein, and a second insert of a second length L2 and a second volume V2 disposed on the back of the second striking face When,
A third striking face, a third back face forming a third channel therein, and a third insert of a third length L3 and a third volume V3 disposed on the back of the third striking face An iron-type golf ball having at least one long iron, wherein the mass of the first insert, the mass of the second insert, and the mass of the third insert are systematically different from each other A set of clubs.
L1>L2>L3およびV1>V2>V3である請求項1記載のクラブのセット。   2. The set of clubs according to claim 1, wherein L1> L2> L3 and V1> V2> V3. 上記第1の背面フェースはキャビティバック構造を有する請求項1記載のクラブのセット。   The club set according to claim 1, wherein the first back face has a cavity back structure. 上記セットの付加的な少なくとも1つのクラブ設計パラメータがロフト角に左右される請求項1記載のクラブのセット。   The set of clubs of claim 1, wherein the at least one additional club design parameter of the set depends on the loft angle. 上記クラブ設計パラメータは、オフセット、フェース面積、クラブヘッドサイズ、トウライン幅、ソール幅、地面からの重心、重心の深さ、反発係数、クラブヘッド材料、打撃フェース硬度、クラブヘッドフェース厚さ、打撃フェースの表面テクスチャ粗度、または溝形状を含む請求項4記載のクラブのセット。   The club design parameters are offset, face area, club head size, toe line width, sole width, center of gravity from the ground, depth of center of gravity, coefficient of restitution, club head material, hitting face hardness, club head face thickness, hitting face. 5. The set of clubs of claim 4 comprising a surface texture roughness or groove shape. 少なくとも1本のクラブがオーバーサイズのクラブヘッドを有する請求項1記載のクラブのセット。   The set of clubs of claim 1, wherein at least one club has an oversized club head. 少なくとも1本のクラブが振動減衰部材を有する請求項1記載のクラブのセット。   2. The set of clubs of claim 1, wherein at least one club has a vibration dampening member. 第1の密度の鍛造材料から製造されたボディーと、
上記ボディー上に一体に形成された打撃フェースと、
上記打撃フェースに結合された背面フランジと、
上記背面フランジ中に、上記背面フランジおよび上記打撃フェースの間で形成されるチャネルと、
上記背面フランジおよび上記打撃フェースと接触するように形成されたインサートとを有し、上記インサートは第2の密度の第2の材料から製造され、上記第2の密度は上記第1の密度より小さいことを特徴とするアイアン型ゴルフクラブヘッド。
A body manufactured from a forging material of a first density;
A striking face integrally formed on the body;
A rear flange coupled to the striking face;
A channel formed in the back flange between the back flange and the striking face;
An insert formed to contact the back flange and the striking face, the insert being manufactured from a second material of a second density, wherein the second density is less than the first density. An iron type golf club head characterized by the above.
上記インサートはアルミニウム、チタン、プラスチック、マグネシウム、スチールまたはタングステンのうちの少なくとも1つを有する請求項8記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head of claim 8, wherein the insert comprises at least one of aluminum, titanium, plastic, magnesium, steel or tungsten. 上記ボディーはステンレススチールから製造される請求項8記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head of claim 8, wherein the body is made of stainless steel. 上記インサートはソリッドの部材を有する請求項8記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head according to claim 8, wherein the insert includes a solid member. 上記インサート中に空洞が形成される請求項8記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head of claim 8, wherein a cavity is formed in the insert. 質量調整材料が上記空道中に配置される請求項8記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head according to claim 8, wherein a mass adjusting material is disposed in the airway. 上記インサートは、少なくとも1つの構造物をその背面に有する請求項8記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head according to claim 8, wherein the insert has at least one structure on a back surface thereof. 上記構造物は、リブ、ステップ、空洞の少なくとも1つである請求項14記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head according to claim 14, wherein the structure is at least one of a rib, a step, and a cavity. 上記インサートは、高密度インサートを内部に収容するように構成された軽量シェルを有する請求項8記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head of claim 8, wherein the insert has a lightweight shell configured to accommodate a high density insert therein. 上記高密度インサートはタングステン含有プラスチックを有する請求項16記載のゴルフクラブヘッド。   The golf club head of claim 16, wherein the high density insert comprises a tungsten-containing plastic. (i)ゴルフクラブヘッドを供給するステップと、
(ii)複数の質量制御インサートを供給するステップと、
(iii)1の質量制御インサートを上記ゴルフクラブヘッドに取り付ける手段を供給するステップと、
(iv)上記複数の質量制御インサートの各々に上記ゴルフクラブヘッドをテストするステップと、
(v)上記複数の質量制御インサートのうちの1つを上記ゴルフクラブヘッドに固着するステップとを有することを特徴とするゴルフクラブヘッドをカスタマイズする方法。
(I) supplying a golf club head;
(Ii) providing a plurality of mass control inserts;
(Iii) providing means for attaching the mass control insert of 1 to the golf club head;
(Iv) testing the golf club head on each of the plurality of mass control inserts;
(V) securing one of the plurality of mass control inserts to the golf club head; and customizing the golf club head.
上記ステップ(iv)はデモンストレーション用セットのゴルフクラブをテストするステップを有する請求項18記載の方法。   19. The method of claim 18, wherein step (iv) comprises testing a demonstration set of golf clubs. 上記ステップ(iv)は、
(vi)上記複数の質量制御インサートのうちの1つを暫定的に上記ゴルフクラブヘッドに取り付けるステップと、
(vii)上記ゴルフクラブヘッドに対して上記複数の質量制御インサートのうちの他のものを足すとするために上記暫定的に取り付けた質量制御インサートを取り外すステップとを有する請求項18記載の方法。
Step (iv) above is
(Vi) temporarily attaching one of the plurality of mass control inserts to the golf club head;
19. The method of claim 18, further comprising the step of: (vii) removing the provisionally attached mass control insert to add another of the plurality of mass control inserts to the golf club head.
少なくとも1本のロングアイアン、1本のミッドアイアン、および1本のショートアイアンを有するアイアン型ゴルフクラブのセットにおいて、各クラブは打撃フェースおよび背面フェースを有し、
上記背面フェースは、上記背面フェースの周囲に配されて上記クラブヘッドの重量を上記クラブヘッドの周囲へと分配する壁部と、上記周囲の壁部の内部に配されるサポートとを有し、上記サポートが上記打撃フェースの下方部分を強化し、上記サポートが、インサートを収容する構成とされたチャネルを形成し、
上記インサートがセットを通じて系統的に変化し、上記ロングアイアンクラブがキャビティバックアイアンと実質的に類似に作用し、上記ショートアイアンがマッスルバックアイアンと実質的に類似に作用することを特徴とするアイアン型ゴルフクラブのセット。
In a set of iron-type golf clubs having at least one long iron, one mid iron, and one short iron, each club has a striking face and a back face;
The back face has a wall portion that is arranged around the back face and distributes the weight of the club head to the periphery of the club head, and a support that is arranged inside the surrounding wall portion, The support reinforces the lower portion of the striking face, and the support forms a channel configured to receive an insert;
Iron type in which the insert changes systematically throughout the set, the long iron club acts substantially similar to the cavity back iron, and the short iron acts substantially similar to the muscle back iron A set of golf clubs.
上記インサートの密度が変化する請求項21記載のアイアン型ゴルフクラブのセット。   The set of iron-type golf clubs according to claim 21, wherein the density of the insert varies. 上記インサートの体積が変化する請求項21記載のアイアン型ゴルフクラブのセット。   The set of iron-type golf clubs according to claim 21, wherein the volume of the insert varies. 上記インサートのトウからヒールまでの距離が変化する請求項21記載のアイアン型ゴルフクラブのセット。   The set of iron-type golf clubs according to claim 21, wherein the distance from the toe to the heel of the insert varies. 上記ミッドアイアンクラブはキャビティバッククラブおよびマッスルバッククラブの双方のプレイ特性を有する請求項21記載のアイアン型ゴルフクラブのセット。   The set of iron-type golf clubs according to claim 21, wherein the mid-iron club has play characteristics of both a cavity back club and a muscle back club.
JP2007053552A 2006-03-03 2007-03-03 Iron-type golf club Pending JP2007236941A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/367,472 US7559850B2 (en) 2005-04-14 2006-03-03 Iron-type golf clubs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007236941A true JP2007236941A (en) 2007-09-20
JP2007236941A5 JP2007236941A5 (en) 2010-04-15

Family

ID=38583036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053552A Pending JP2007236941A (en) 2006-03-03 2007-03-03 Iron-type golf club

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007236941A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030837A (en) * 2009-08-03 2011-02-17 Bridgestone Sports Co Ltd Golf club head
JP2013523389A (en) * 2010-04-12 2013-06-17 ナイキ インターナショナル リミテッド Iron type golf club and golf club head with adjustable weighting features
JP2016028679A (en) * 2014-06-20 2016-03-03 ダンロップスポーツ株式会社 Golf club insert
KR20220002509A (en) * 2019-04-26 2022-01-06 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 forged iron head
JP2023052091A (en) * 2015-09-11 2023-04-11 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション Golf club head having surface feature part influencing golf ball spin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204297A (en) * 1994-01-21 1995-08-08 Daiwa Golf Kk Golf club set
JPH08257173A (en) * 1995-03-28 1996-10-08 Daiwa Seiko Inc Golf club set
JP2002224255A (en) * 2001-01-25 2002-08-13 Acushnet Co Golf club head having insert and weighting in back cavity
JP2005058765A (en) * 2003-08-13 2005-03-10 Acushnet Co Reinforced golf club head having sandwich construction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204297A (en) * 1994-01-21 1995-08-08 Daiwa Golf Kk Golf club set
JPH08257173A (en) * 1995-03-28 1996-10-08 Daiwa Seiko Inc Golf club set
JP2002224255A (en) * 2001-01-25 2002-08-13 Acushnet Co Golf club head having insert and weighting in back cavity
JP2005058765A (en) * 2003-08-13 2005-03-10 Acushnet Co Reinforced golf club head having sandwich construction

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030837A (en) * 2009-08-03 2011-02-17 Bridgestone Sports Co Ltd Golf club head
JP2013523389A (en) * 2010-04-12 2013-06-17 ナイキ インターナショナル リミテッド Iron type golf club and golf club head with adjustable weighting features
JP2016028679A (en) * 2014-06-20 2016-03-03 ダンロップスポーツ株式会社 Golf club insert
JP2023052091A (en) * 2015-09-11 2023-04-11 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション Golf club head having surface feature part influencing golf ball spin
JP7461451B2 (en) 2015-09-11 2024-04-03 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション GOLF CLUB HEAD HAVING SURFACE FEATURES TO AFFECT GOLF BALL SPINN
KR20220002509A (en) * 2019-04-26 2022-01-06 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 forged iron head
JP2022529542A (en) * 2019-04-26 2022-06-22 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション Forged iron head
JP7556884B2 (en) 2019-04-26 2024-09-26 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション Forged Iron Head
JP2025000688A (en) * 2019-04-26 2025-01-07 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション Forged Iron Head
KR102806095B1 (en) 2019-04-26 2025-05-09 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 Forged iron head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559850B2 (en) Iron-type golf clubs
US7192362B2 (en) Iron-type golf clubs
US7186188B2 (en) Iron-type golf clubs
US7371190B2 (en) Iron-type golf clubs
US7192361B2 (en) Iron-type golf clubs
US7232377B2 (en) Iron-type golf clubs
US7273418B2 (en) Iron-type golf clubs
US10076692B2 (en) Set of golf clubs
US8182359B2 (en) Iron-type golf clubs
US9352198B2 (en) Multi-material golf club head
US7819757B2 (en) Multi-material golf club head
US8870682B2 (en) Multi-material golf club head
US20140011606A1 (en) Golf club head
US20030032499A1 (en) Golf club head
JP2011087934A (en) Golf club head with moveable insert
JP2007236941A (en) Iron-type golf club
JP5362949B2 (en) Iron type golf club

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520