JP2007201699A - Mobile communication device, program thereof, and broadcast channel information providing system - Google Patents
Mobile communication device, program thereof, and broadcast channel information providing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007201699A JP2007201699A JP2006016456A JP2006016456A JP2007201699A JP 2007201699 A JP2007201699 A JP 2007201699A JP 2006016456 A JP2006016456 A JP 2006016456A JP 2006016456 A JP2006016456 A JP 2006016456A JP 2007201699 A JP2007201699 A JP 2007201699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- broadcast channel
- channel information
- information
- mobile communication
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】新たに取得した位置情報が既に取得済みの位置情報と同じであった場合、その更新の有無についてユーザに選択させる環境を構築することでユーザに利便性を与える。
【解決手段】自己の現在位置情報の送信に基づき、通信ネットワーク2を介して接続される放送チャンネル情報提供装置1から対応する放送チャンネル情報を受信する移動通信装置3であって、放送チャンネル情報保持部32は、受信した放送チャンネル情報と、ユーザ入力によって編集され取込まれる放送チャンネル情報の編集内容とを保持し、放送チャンネル情報更新制御部33は、放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、放送チャンネル情報提供装置1に対する自己の現在位置情報の送信を制御して放送チャンネル情報保持部32に対する放送チャンネル情報の更新を行う。
【選択図】図3Convenience is provided to a user by constructing an environment that allows the user to select whether or not to update if the newly acquired position information is the same as the already acquired position information.
A mobile communication device 3 that receives corresponding broadcast channel information from a broadcast channel information providing device 1 connected via a communication network 2 based on transmission of its own current location information, and stores the broadcast channel information The unit 32 holds the received broadcast channel information and the edited content of the broadcast channel information edited and captured by the user input, and the broadcast channel information update control unit 33 receives the user input regarding whether or not the broadcast channel information is updated. The broadcast channel information is updated for the broadcast channel information holding unit 32 by taking in and controlling transmission of the current position information to the broadcast channel information providing apparatus 1.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、例えば、デジタル放送を受信可能な携帯電話端末等の移動通信装置およびそのプログラム、ならびに移動通信装置がデジタル放送を受信するために必要な放送チャンネル情報の送受信を行う放送チャンネル情報提供システムに関する。 The present invention relates to a mobile communication device such as a mobile phone terminal capable of receiving a digital broadcast and a program thereof, and a broadcast channel information providing system for transmitting and receiving broadcast channel information necessary for the mobile communication device to receive a digital broadcast. About.
近年、移動先でテレビ放送やラジオ放送を受信可能な携帯電話端末等の移動通信装置が知られるようになった。この種携帯電話端末は、例えば、複数の携帯基地局における位置情報のそれぞれについて少なくとも1つの放送局周波数を記憶する周波数記憶手段と、携帯基地局からの位置情報と選択された放送局によって、放送周波数を周波数記憶手段から検索する周波数検索手段とを備えている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, mobile communication devices such as mobile phone terminals capable of receiving television broadcasts and radio broadcasts at destinations have become known. This type of mobile phone terminal broadcasts, for example, by frequency storage means for storing at least one broadcast station frequency for each piece of position information in a plurality of mobile base stations, position information from the mobile base station, and a selected broadcast station. Frequency search means for searching the frequency from the frequency storage means (see, for example, Patent Document 1).
また、テレビ放送やラジオ放送を受信可能な車載用ナビゲーションシステムも知られている。この種車載用ナビゲーションシステムは、例えば、オートプリセット機能を備え、このオートプリセット機能によってテレビがセットされている地域で受信できると考えられる放送チャンネル情報をチャンネルメモリに登録するようにしている(例えば、特許文献2参照)。 In-vehicle navigation systems capable of receiving television broadcasts and radio broadcasts are also known. This type of in-vehicle navigation system has, for example, an auto-preset function, and broadcast channel information that can be received in an area where a television is set by this auto-preset function is registered in a channel memory (for example, Patent Document 2).
ところで、特許文献1および特許文献2に開示された携帯電話端末や車載用ナビゲーションシステムのような移動通信装置によれば、移動通信装置が移動することに伴い、それまでにセットされていた放送チャンネル情報であるチャンネル周波数を使用できなくなることがある。この場合、移動先で、視聴可能なチャンネル周波数を自動周波数スキャン機能により取得し、移動通信装置に設定登録する必要がある。
特に、デジタル放送時代に向け、従来の十数チャンネルから数百を超える多チャンネル時代を迎える今日において、ユーザ操作により放送チャンネル情報を設定し、更新のための操作を行うのは非常に煩わしい問題である。
By the way, according to mobile communication devices such as mobile phone terminals and in-vehicle navigation systems disclosed in
Especially in today's multi-channel era, where more than a few dozen channels are in use for the digital broadcasting era, it is a very annoying problem to set up the broadcast channel information by user operation and perform the update operation. is there.
このため、移動通信装置とは無線接続可能な通信ネットワークに接続された放送チャンネル情報提供装置が、移動通信装置から取得した移動通信装置の現在位置情報に基づき、保有する複数の放送チャンネル情報を検索し、対応する放送チャンネル情報を提供するようにした放送チャンネル情報提供システムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。 Therefore, a mobile communication device searches for a plurality of broadcast channel information held by a broadcast channel information providing device connected to a wirelessly connectable communication network based on the current location information of the mobile communication device acquired from the mobile communication device. A broadcast channel information providing system that provides corresponding broadcast channel information has been proposed (see, for example, Patent Document 3).
上記した特許文献3に開示された技術によれば、移動通信装置は、現在位置情報に応じて最適な放送チャンネル情報を受信し、設定が自動更新されることから、移動に伴うユーザの負担を大幅に軽減することができる。また、受信した放送チャンネル情報をユーザが保存し編集することが出来ることから、ユーザの嗜好にあった設定登録が可能になる。
しかしながら、特許文献3に開示された技術によれば、取得した位置情報が同じであっても放送チャンネル情報が更新されている可能性もあり、上記のように、位置情報が同じであれば放送チャンネル情報を更新しないように制限した場合、ユーザにとっての利便性が損なわれる。
According to the technique disclosed in
However, according to the technique disclosed in
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、新たに取得した移動通信装置の現在位置情報が既に取得してある現在位置情報と同じであった場合、その更新の有無についてユーザに選択させる環境を構築することでユーザに利便性を与えることのできる、移動通信装置、およびそのプログラム、ならびに放送チャンネル情報提供システムを提供することを課題とする。 The present invention has been made based on the above circumstances, and when the current position information of a newly acquired mobile communication device is the same as the current position information that has already been acquired, the user can select whether or not to update the current position information. It is an object of the present invention to provide a mobile communication device, a program thereof, and a broadcast channel information providing system that can provide convenience to a user by constructing an environment.
上記した課題を解決するために本発明は、自己の現在位置情報の送信に基づき、通信ネットワークを介して接続される放送チャンネル情報提供装置から対応する放送チャンネル情報を受信する移動通信装置であって、前記受信した放送チャンネル情報と、ユーザ入力により編集される前記放送チャンネル情報の編集情報とを保持する放送チャンネル情報保持部と、前記放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、前記放送チャンネル情報提供装置に対する自己の現在位置情報の送信を制御して前記放送チャンネル情報保持部に対する前記放送チャンネル情報の更新を行う放送チャンネル情報更新制御部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention is a mobile communication device that receives corresponding broadcast channel information from a broadcast channel information providing device connected via a communication network based on transmission of its current location information. A broadcast channel information holding unit for holding the received broadcast channel information and editing information of the broadcast channel information edited by user input, and taking in a user input regarding whether or not the broadcast channel information is updated, And a broadcast channel information update control unit that controls transmission of the current location information to the information providing apparatus and updates the broadcast channel information to the broadcast channel information holding unit.
また、本発明は、自己の現在位置情報の送信に基づき、通信ネットワークを介して接続される放送チャンネル情報提供装置から対応する放送チャンネル情報を受信する移動通信装置に用いられるプログラムであって、前記受信した放送チャンネル情報と、ユーザ入力により編集される前記放送チャンネル情報の編集情報とを記憶装置に保持するステップと、前記放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、前記放送チャンネル情報提供装置に対する自己の現在位置情報の送信を制御して前記放送チャンネル情報の更新を行うステップと、をコンピュータに実行させること特徴とする。 Further, the present invention is a program used for a mobile communication device that receives corresponding broadcast channel information from a broadcast channel information providing device connected via a communication network based on transmission of its current location information, The step of holding the received broadcast channel information and the editing information of the broadcast channel information edited by the user input in a storage device, taking in the user input regarding whether or not the broadcast channel information is updated, and the broadcast channel information providing device And updating the broadcast channel information by controlling transmission of its current position information to the computer.
また、本発明は、放送チャンネル情報に基づいて放送を受信する移動通信装置と、前記移動通信装置とは無線接続可能な通信ネットワークを介して接続される放送チャンネル情報提供装置とから成る放送チャンネル情報提供システムであって、前記放送チャンネル情報提供装置は、前記移動通信装置の現在位置情報に対応付けられた1以上の放送チャンネル情報を記憶する放送チャンネル情報記憶部と、前記1以上の放送チャンネル情報のうち、前記移動通信装置の現在位置情報に対応する放送チャンネル情報を抽出する放送チャンネル情報抽出部と、前記抽出された放送チャンネル情報を前記移動通信装置に送信する放送チャンネル情報送信部とを備え、前記移動通信装置は、前記放送チャンネル情報提供装置に対して自己の現在位置情報を送信する現在位置情報送信部と、前記現在位置情報に基づき、前記放送チャンネル情報提供装置から送信された放送チャンネル情報と、ユーザ入力により編集された前記放送チャンネル情報の編集情報とを保持する放送チャンネル情報保持部と、前記放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、前記放送チャンネル情報提供装置に対する自己の現在位置情報の送信を制御して前記記憶装置に保持された前記放送チャンネル情報の更新を制御する放送チャンネル情報更新制御部と、を備えることを特徴とする。 Also, the present invention provides broadcast channel information comprising a mobile communication device that receives a broadcast based on broadcast channel information, and a broadcast channel information providing device that is connected to the mobile communication device via a wirelessly connectable communication network. In the providing system, the broadcast channel information providing device includes a broadcast channel information storage unit that stores one or more broadcast channel information associated with current position information of the mobile communication device, and the one or more broadcast channel information. A broadcast channel information extraction unit that extracts broadcast channel information corresponding to current position information of the mobile communication device, and a broadcast channel information transmission unit that transmits the extracted broadcast channel information to the mobile communication device. The mobile communication device provides its current location information to the broadcast channel information providing device. A broadcast channel that holds a current position information transmission unit to be transmitted, broadcast channel information transmitted from the broadcast channel information providing apparatus based on the current position information, and editing information of the broadcast channel information edited by user input An information holding unit and a user input regarding whether or not the broadcast channel information is updated are taken, and the transmission of the current position information to the broadcast channel information providing device is controlled to update the broadcast channel information held in the storage device A broadcast channel information update control unit for controlling the broadcast channel information update control unit.
この発明によれば、新たに取得した移動通信装置の現在位置情報が既に取得してある現在位置情報と同じであったときにユーザは受信した放送チャンネル情報の更新の有無について選択することができるため、利便性が向上するとともに放送チャンネル情報更新時の操作負担を大幅に軽減することができる。 According to this invention, when the current location information of the newly acquired mobile communication device is the same as the current location information already acquired, the user can select whether or not to update the received broadcast channel information. Therefore, the convenience is improved and the operation burden when updating the broadcast channel information can be greatly reduced.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における放送チャンネル情報提供システムのシステム構成の一例を示す図である。
図1に示されるように、本発明の実施の形態1における放送チャンネル情報提供システムは、サーバとしての放送チャンネル情報提供装置1と、放送チャンネル情報提供装置1により送信される、例えば、「チャンネル番号」、「周波数」、「放送局」等から成る放送チャンネル情報を受信する端末としての移動通信装置3とから構成される。なお、移動通信装置3は、携帯電話端末や車載用ナビゲーションシステム等をいい、放送チャンネル情報提供装置1とは無線接続可能な通信ネットワーク2を介して接続される。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a broadcast channel information providing system according to
As shown in FIG. 1, the broadcast channel information providing system in
移動通信装置3は、上記した放送チャンネル情報を受信する他に、後述するGPS(Global Positioning System)レシーバを内蔵し、GPS衛星4から発せられる電波を受信して自己の現在位置計測を行う位置測位機能を持つ。
一方、放送チャンネル情報提供装置1は、移動通信装置3の現在位置情報に対応する最新の放送チャンネル情報を保持しているサーバであり、移動通信装置2から現在位置情報を取得し、移動通信装置3に対して移動通信装置3が現在位置するエリアにおいて視聴可能な最適な放送チャンネル情報をパケットデータとして提供するものである。
In addition to receiving the above-mentioned broadcast channel information, the
On the other hand, the broadcast channel
図2は、図1に示す放送チャンネル情報提供装置1の内部構成を機能展開して示したブロック図である。
図2に示されるように、放送チャンネル情報提供装置1は、機能的には、放送チャンネル情報記憶部11と、放送チャンネル情報抽出部12と、放送チャンネル情報送信部13と、現在位置情報受信部14とで構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing the function of the internal configuration of the broadcast channel
As shown in FIG. 2, the broadcast channel
放送チャンネル情報記憶部11には移動通信装置3の現在位置情報に対応付けられた1以上の放送チャンネル情報が記憶されている。また、放送チャンネル情報抽出部12は、放送チャンネル情報記憶部11に記憶された1以上の放送チャンネル情報のうち、現在位置情報受信部14を介して受信される移動通信装置3の現在位置情報に対応する放送チャンネル情報を抽出する機能を持つ。
また、放送チャンネル情報送信部13は、放送チャンネル情報抽出部12により抽出された放送チャンネル情報を、要求のあった移動通信装置3に送信する機能を持つ。
The broadcast channel
The broadcast channel
図3は、図1に示す移動通信装置3の内部構成を機能展開して示したブロック図である。 図3に示されるように、移動通信装置は、機能的には、現在位置情報測位部30と、現在位置情報送信部31と、放送チャンネル情報保持部32と、放送チャンネル情報更新制御部33と、放送チャンネル情報UI(User Interface)提供部34と、放送チャンネル情報受信部35とで構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional development of the internal configuration of the
現在位置情報測位部30は、GPS衛星4から受信した電波に基づき測位演算して得られる移動通信装置3の現在位置情報を現在位置情報送信部31、および放送チャンネル情報更新制御部33へ出力する機能を持つ。
また、現在位置情報送信部31は、後述する放送チャンネル情報更新制御部33による制御の下、放送チャンネル情報提供装置1に対して、測位された移動通信装置3の現在位置情報を送信する機能を持つ。また、放送チャンネル情報保持部32は、測位された現在位置情報に基づき、放送チャンネル情報提供装置1から送信される放送チャンネル情報と、ユーザ入力により編集され、放送チャンネル情報UI提供部34によって取込まれる放送チャンネル情報の編集内容とを保持する機能を持つ。
The current position
Further, the current position
放送チャンネル情報更新制御部33は、放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、現在位置情報送信部31を介して行われる放送チャンネル情報提供装置1に対する自己の現在位置情報の送信を制御して放送チャンネル情報保持部32に対する放送チャンネル情報の更新を制御する機能を持つ。
また、放送チャンネル情報UI提供部34は、ユーザにより編集のために入力された内容を取込み、放送チャンネル情報更新制御部33を経由して放送チャンネル情報保持部32に保持する機能を持つ。放送チャンネル情報UI提供部34はまた、放送チャンネル情報更新制御部33による制御の下、ユーザに対して放送チャンネル情報を更新するか否かについて選択入力を促す画面情報(情報更新有無確認画面)を生成出力し、更に、ユーザによる更新の有無に関する選択入力を取込んで放送チャンネル情報更新制御部33に出力する機能も併せ持つ。また、視聴を希望する放送チャンネルの選択入力操作を促すユーザインタフェースを提供する機能も併せ持つ。ここで、放送チャンネル情報UI提供部34により提供されるユーザインタフェースは、後述する表示モニタ、キースイッチから成るUI(User Interface)装置を用いて実現される。
The broadcast channel information
The broadcast channel information
なお、放送チャンネル情報受信部35は、放送チャンネル情報提供装置1から送信される移動通信装置3が現在位置するエリアに最適な放送チャンネル情報を受信して、放送チャンネル情報更新制御部33を経由して放送チャンネル情報保持部32に保持する機能を持つ。
The broadcast channel
以下、図1〜図3を参照しながら上記した放送チャンネル情報提供システムの概略動作説明を行う。
移動通信装置3は、ユーザのキー入力操作に応答して放送チャンネル情報の更新が選択された場合、現在位置情報測位部30を介して自己の現在位置情報を取得し、ここで取得した現在位置情報を現在位置情報送信部31により放送チャンネル情報提供装置1に通信ネットワーク2を介してパケットデータとして送信する。移動通信装置3から、移動通信装置3の現在位置情報を現在位置情報受信部14により受信した放送チャンネル情報提供装置1は、放送チャンネル情報抽出部12が、放送チャンネル情報記憶部11から先に受信した移動通信装置3の現在位置情報(エリア)に対応する放送チャンネル情報を抽出する。そして、該当する情報が存在した場合、放送チャンネル情報送信部13が、移動通信装置3に最適な放送チャンネル情報をパケットデータとして送信する。
Hereinafter, the schematic operation of the broadcast channel information providing system will be described with reference to FIGS.
When the update of the broadcast channel information is selected in response to the user's key input operation, the
移動通信装置3は、放送チャンネル情報提供装置1から送信された放送チャンネル情報を、放送チャンネル情報受信部35を介して受信し、ここで受信された放送チャンネル情報は、放送チャンネル情報更新制御部33による制御の下で放送チャンネル情報保持部32に保持される。
また、受信した放送チャンネル情報は、放送チャンネル情報UI提供部34を介して、例えば表示モニタにリストとして表示される。ユーザは、キー入力操作により視聴を希望する受信局を選択することにより放送チャンネル情報編集入力部36がこれを取込み、該当するテレビ・ラジオを視聴することができる。また、既に取得済みの放送チャンネル情報が放送チャンネル情報保持部32に保持されている場合、ユーザのキー入力操作により保持されてある放送チャンネル情報から任意に選択を行い、リストとして設定し、表示モニタに表示させることもできる。
The
The received broadcast channel information is displayed as a list on the display monitor, for example, via the broadcast channel information
図4は、移動通信装置3が受信した放送チャンネル情報を、ユーザがキー入力操作により編集を行う場合の画面イメージを示した図である。
放送チャンネル情報提供装置1から放送チャンネル情報を受信した移動通信装置3は、表示モニタに放送チャンネル情報をリスト表示することは上記したとおりである。このとき、ユーザは、メニューの中から「保存」を選択することにより、受信した放送チャンネル情報を直接放送チャンネル情報保持部32(放送チャンネル情報受信内容保持領域321)に保持することができる。また、メニューの中から「編集」を選択することにより、受信した放送チャンネル情報を編集(放送局順の変更、放送局名の変更)することができ、ここで、編集された放送チャンネル情報は表示モニタに表示される他、ユーザのキー入力操作(メニューの中から「保存」を選択)により放送チャンネル情報保持部32に保持することができる。
FIG. 4 is a diagram showing a screen image when the user edits the broadcast channel information received by the
The
なお、ユーザが編集できる項目は、受信局の周波数情報等受信に必要な情報を除く、放送チャンネル名やリストに表示する順番等であり、これらは自由に編集して変更することができる。例えば、編集により、視聴したい放送チャンネル情報を上位にリストすることにより選局の際にユーザに利便性を与えることができ、このことは、今後の多チャンネル時代に向けて有益である。 The items that can be edited by the user are broadcast channel names, the order of display in the list, etc., excluding information necessary for reception such as frequency information of the receiving station, and these can be freely edited and changed. For example, by editing, it is possible to give convenience to the user when selecting a channel by listing broadcast channel information to be viewed at the top, which is beneficial for the future multi-channel era.
図5は、本発明の実施の形態1にかかわる移動通信装置3の動作を説明するために引用したフローチャートである。
以下、図5に示すフローチャートを参照しながら、図3に示す移動通信装置3の動作について詳細に説明する。
FIG. 5 is a flowchart cited for explaining the operation of the
Hereinafter, the operation of the
移動通信装置3(放送チャンネル情報更新制御部33)は、現在位置情報測位部30から自己の現在位置情報を取得すると(ステップST501)、ここで取得した現在位置情報と既に取得してある現在位置情報との比較を行い、取得した現在位置情報が既に取得してある現在位置情報と同じエリア(同じ放送チャンネル情報を取得する領域)に属するか否かを判定する(ステップST502)。
ここで、取得した位置情報が同じエリアに属さない場合(ステップST502“不一致”)、放送チャンネル情報更新制御部33は現在位置情報送信部31を起動し、現在位置情報送信部31は、現在位置情報測位部30が取得した現在位置情報を放送チャンネル情報提供装置1に送信する(ステップST503)。
When the mobile communication device 3 (broadcast channel information update control unit 33) acquires its current position information from the current position information positioning unit 30 (step ST501), the current position information acquired here and the current position that has already been acquired. Comparison with the information is performed, and it is determined whether or not the acquired current position information belongs to the same area (area where the same broadcast channel information is acquired) as the acquired current position information (step ST502).
Here, when the acquired position information does not belong to the same area (step ST502 “mismatch”), the broadcast channel information
一方、現在位置情報測位部30が取得した移動通信装置3の現在位置情報と同じエリアに属する場合(ステップST502“一致”)、放送チャンネル情報UI提供部34は、ユーザに対してその放送チャンネル情報を更新するか否かについて問い合わせる画面情報(情報更新有無確認画面)を生成し、表示モニタに表示する(ステップST507)。
ここで、ユーザがキー入力操作により「更新しない」を選択した場合(ステップST508“更新しない”)、放送チャンネル情報UI提供部34は、放送チャンネル情報更新制御部33にその旨を転送する。続いて、放送チャンネル情報更新制御部33は現在位置情報送信部31を起動し、現在位置情報送信部31は、現在位置情報測位部30から取得した移動通信装置3の現在位置情報を、放送チャンネル情報提供装置1に送信することなく、放送チャンネル情報保持部32に保持されている同一エリアに属する移動通信装置3の現在位置情報に対応した放送チャンネル情報を読み出し(ステップST509)、放送チャンネル情報UI提供部34を介して表示モニタにリスト表示する(ステップST506)。
On the other hand, when the current position
Here, when the user selects “do not update” by a key input operation (step ST508 “do not update”), the broadcast channel information
一方、ユーザがキー入力操作により「更新する」を選択した場合(ステップST508“更新する”)、放送チャンネル情報UI提供部34は、その旨を放送チャンネル情報更新制御部33に転送し、このことを受けて放送チャンネル情報更新制御部33は、現在位置情報送信部31を制御して、現在位置情報測位部30が取得した移動通信装置3の現在位置情報を放送チャンネル情報提供装置1に送信する(ステップST503)。
また、現在位置情報測位部30が同じエリアの位置情報を取得した後(ステップST501)、放送チャンネル情報の更新をユーザが選択し(ステップST508“更新する”)、放送チャンネル情報受信部35が放送チャンネル情報提供装置1から放送チャンネル情報を受信した場合(ステップST504)、放送チャンネル情報保持部32に保持されている同一エリアに該当する放送チャンネル情報は消去され、新たに受信した放送チャンネル情報が放送チャンネル情報保持部32に保持される(ステップST505)。
On the other hand, when the user selects “update” by the key input operation (step ST508 “update”), the broadcast channel information
Further, after the current position
以上説明のように、本発明の実施の形態1によれば、放送チャンネル情報を更新することが選択された移動通信装置3は、自己の現在位置情報を取得した後、放送チャンネル情報提供装置3に対して無条件に現在位置情報を送信することはない。すなわち、取得した現在位置情報に対応する放送チャンネル情報を既に受信しており、放送チャンネル情報保持部32に保持されている場合、移動通信装置3は、放送チャンネル情報提供装置1に現在位置情報を送信しない。
このように、移動通信装置3は、同じエリアの位置情報を取得した場合、放送チャンネル情報の更新の有無をユーザが決定することで、新規の放送チャンネル情報の受信、非受信の制御が可能になる。従って、位置情報が同一でも放送チャンネル情報提供装置1から送信される放送チャンネル情報が更新されている場合にユーザに対して利便性を提供することができ、また、移動通信装置3の無駄な電力消費を抑制できる。更に、同じエリアの放送チャンネル情報を再取得した場合、放送チャンネル情報保持部32に保持されている古い放送チャンネル情報を削除するため、メモリ容量の削減にも寄与する。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the
As described above, when the
実施の形態2.
上記した実施の形態1の移動通信装置3によれば、移動通信装置3が、同一エリアの放送チャンネル情報を再取得し、且つ、ユーザが放送チャンネル情報の更新を選択した場合、放送チャンネル情報保持部32に保持されている情報は新規に受信した放送チャンネル情報に基づき更新される。但し、ユーザが受信した放送チャンネル情報を編集し、その内容を放送チャンネル情報保持部32に保持している場合、新規に受信した放送チャンネル情報に基づき更新を行うと、ユーザが編集した内容も含めて更新されることになる。
このことから以下に説明する実施の形態2では、上記の事態を想定し、移動通信装置3が、同一エリアの放送チャンネル情報を再取得した場合、その放送チャンネル情報と、放送チャンネル情報保持部32に既に保持されている古い放送チャンネル情報との比較を行い、ユーザによって編集された箇所を除く差分のみを更新するようにしたものである。以下にその詳細を説明する。
According to the
Therefore, in the second embodiment described below, assuming the above situation, when the
図6は、本発明の実施の形態2における移動通信装置3の動作を説明するために引用したフローチャートである。
本発明の実施の形態2では、上記した実施の形態1と同様、図3にその内部構成が示される移動通信装置3を用いることとする。
FIG. 6 is a flowchart cited for explaining the operation of the
In
以下、図6に示すフローチャートを参照しながら本発明の実施の形態2における移動通信装置3の動作について詳細に説明する。
Hereinafter, the operation of the
移動通信装置3は、現在位置情報測位部30から自己の現在位置情報を取得すると(ステップST601)、放送チャンネル情報更新制御部33は、取得した現在位置情報と既に取得してある移動通信装置3の現在位置情報とを比較し、ここで取得した現在位置情報が過去に取得した現在位置情報と同じエリア(同じ放送チャンネル情報を取得する領域)に属するか否かを判定する(ステップST602)。
ここで、取得した移動通信装置3の現在位置情報が同じエリアに属さない場合(ステップST602“不一致”)、放送チャンネル情報更新制御部33は現在位置情報送信部31を起動し、現在位置情報送信部31は、現在位置情報測位部30が取得した移動通信装置3の現在位置情報を放送チャンネル情報提供装置1に送信する(ステップST603)。一方、取得した現在位置情報と同じエリアに属する場合(ステップST602“一致”)、放送チャンネル情報UI提供部34は、ユーザに対して放送チャンネル情報を更新するか否かについて問い合わせる画面情報(情報更新有無確認画面)を生成して表示モニタに表示する(ステップST609)。
When the
Here, when the acquired current location information of the
ここで、ユーザがキー入力操作により「更新しない」を選択した場合(ステップST610“更新しない”)、放送チャンネル情報UI提供部34は、放送チャンネル情報更新制御部33にその旨を転送する。このことを受けて放送チャンネル情報更新制御部33は現在位置情報送信部31を起動し、このとき、現在位置情報送信部31は、現在位置情報測位部30から取得した現在位置情報を、放送チャンネル情報提供装置1に送信しない。
そして、放送チャンネル情報更新制御部33は、放送チャンネル情報保持部32に保持されている同一エリアに属する現在位置情報に対応した放送チャンネル情報を読み出し(ステップST611)、放送チャンネル情報UI提供部34を介して表示モニタにリスト表示する(ステップST608)。
Here, when the user selects “do not update” by the key input operation (“not update” in step ST610), the broadcast channel information
Then, the broadcast channel information
一方、ユーザがキー入力操作により「更新する」を選択した場合(ステップST610“更新する”)、放送チャンネル情報UI提供部34は、その旨を放送チャンネル情報更新制御部33に転送し、これを受けた放送チャンネル情報更新制御部33は、現在位置情報送信部31を制御して、現在位置情報測位部30が取得した移動通信装置3の現在位置情報を放送チャンネル情報提供装置1に送信する(ステップST603)。
次に、放送チャンネル情報受信部35で先に送信した現在位置情報に基づく放送チャンネル情報を受信する(ステップST604)。そして、放送チャンネル情報更新制御部33は、既に放送チャンネル情報保持部32の放送チャンネル情報受信内容保持領域321に保持されている放送チャンネル情報との比較を行い、同一エリアの放送チャンネル情報である(再取得した)と判定されたとき、更に、双方の放送チャンネル情報の差分比較を行う(ステップST605)。続いて、放送チャンネル情報更新制御部33は、差分比較の結果生成される差分内容についてのみ放送チャンネル情報保持部32を更新する。
On the other hand, when the user selects “update” by the key input operation (step ST610 “update”), the broadcast channel information
Next, the broadcast channel
すなわち、放送チャンネル情報更新制御部33は、放送チャンネル情報保持部32に保持されている古い情報にユーザが編集を加えた内容が含まれている場合、ユーザが編集した項目を除く差分の抽出を行い(ステップST606)、放送チャンネル情報保持部32に書込む(ステップST607)。このことにより、ユーザの編集内容が、放送チャンネル情報の再取得により更新される事態が回避される。
そして、放送チャンネル情報UI提供部34は、放送チャンネル情報保持部32から更新された放送チャンネル情報を読み出し、表示モニタにリスト表示してユーザに視聴選択操作を促す(ステップST608)。
That is, the broadcast channel information
Then, the broadcast channel information
以下に、放送チャンネル情報更新制御部33の動作について、放送チャンネル情報保持部23のメモリ割当て構造の一例を用いてより詳細に説明する。
Hereinafter, the operation of the broadcast channel information
図7は、放送チャンネル情報保持部32の領域割当て構造の一例を示す図である。ここでは、放送チャンネル情報保持部32は、チャンネル情報が保持される放送チャンネル情報受信内容保持領域321と、受信した放送チャンネル情報がユーザによって編集され、取り込まれる編集内容が保持される放送チャンネル情報編集内容保持領域322とが割当てられているものとする。
放送チャンネル情報受信内容保持領域321に保持されている放送チャンネル情報に対してユーザが編集を行うと、編集を行った差分内容と項目箇所が放送チャンネル情報編集内容保持領域322に保持される。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an area allocation structure of the broadcast channel
When the user edits the broadcast channel information held in the broadcast channel information received
移動通信装置3が放送チャンネル情報提供装置1から受信する情報は、ここでは、「チャンネル番号」、「周波数」、「放送局名」の各項目から成る放送チャンネル情報であり、このうち、ユーザが編集可能な項目は、「チャンネル番号」と「放送局名」である。ユーザが「チャンネル番号」を変更のために編集入力を行うことで、表示モニタに表示されるリストの順序を変更し、ユーザが放送を視聴する際の操作性を向上させることができる。
放送チャンネル情報保持部32の放送チャンネル情報受信内容保持領域321には、放送チャンネル情報提供装置1によって送信され、受信した放送チャンネル情報が保持され、また、受信した放送チャンネル情報に対してユーザが編集を行った後に生成される差分情報が放送チャンネル情報編集領域322に保持される。すなわち、放送チャンネル情報受信内容保持領域321に保持されているある項目をユーザが編集すると、その編集により生成される差分内容とその項目が放送チャンネル情報編集内容保持領域322に保持される。
Here, the information received by the
The broadcast channel information received
図8は、放送チャンネル情報更新制御部33の動作を示すフローチャートである。具体的には、放送チャンネル情報更新制御部33による差分抽出ならびに更新処理の詳細手順が示されている。
以下、図8に示すフローチャートを参照しながら、図3に示す放送チャンネル情報更新制御部33の動作について詳細に説明する。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the broadcast channel information
Hereinafter, the operation of the broadcast channel information
放送チャンネル情報を受信した移動通信装置3は(ステップST801)、放送チャンネル情報更新制御部33が、まず、放送チャンネル情報保持部32の放送チャンネル情報受信内容保持領域321に保持されている放送チャンネル情報と、新規に受信した放送チャンネル情報との内容を比較してその差分を抽出する(ステップST802)。ここで、差分無しと判定された場合は放送チャンネル情報保持部32の更新は行わない。
一方、差分ありと判定された場合、放送チャンネル情報更新制御部33は、さらに、抽出した差分内容と、放送チャンネル情報保持部32の放送チャンネル情報編集内容保持領域322に保持された内容とを比較する(ステップST803)。
In the
On the other hand, when it is determined that there is a difference, the broadcast channel information
ここで、新規に受信した差分情報とユーザが編集した内容の項目とが重複していると判定された場合、放送チャンネル情報更新制御部33は、その項目の更新を行わずに重複箇所以外の差分更新を行い、放送チャンネル情報保持部32に書込む(ステップST804)。また、重複無しと判定された場合、放送チャンネル情報更新制御部33は、放送チャンネル情報保持部32の放送チャンネル情報受信内容保持領域321に差分内容を更新のために書込む(ステップST805)。
Here, when it is determined that the newly received difference information and the item edited by the user are duplicated, the broadcast channel information
図9(a)(b)、図10(a)(b)(c)に、上記した差分更新の具体例を表示画面上にイメージ図として示す。 FIGS. 9A, 9B, 10A, 10B, and 10C show specific examples of the above-described difference update as image diagrams on the display screen.
図9(a)に示されるように、新たに受信した放送チャンネル情報の差分内容に放送局名が含まれており(「△△放送」を「DEF」に変更、「●●テレビ」を「GHI」に変更)、図9(b)に示されるように、ユーザが差分に該当する箇所の放送局名を編集している場合(「●●テレビ」を「##・●●系」に変更)は、差分箇所が重複しているため該当箇所の放送局名の更新(「##・●●系」から「GHI」へ変更)は行なわれない。 As shown in FIG. 9A, the difference in newly received broadcast channel information includes the broadcast station name (“△△ Broadcast” is changed to “DEF”, “●● TV” is changed to “ 9), when the user is editing the broadcasting station name corresponding to the difference (“●● TV” is changed to “## / ●● system”), as shown in FIG. 9B. In (change), since the difference portion is duplicated, the broadcast station name of the corresponding portion is not updated (change from “## •• system” to “GHI”).
また、図10(a)に示されるように、新たに受信した放送チャンネル情報に放送チャンネルが追加(「チャンネル番号:3ch」、「周波数:19」、「局名:テレビ□□」の全追加)された状態において、図10(b)に示されるように、ユーザが「チャンネル番号」を編集(リスト順)し、あるいは、図10(c)に示されるように、「局名」を追加編集(3chの放送局名として「予約」を追加)し、追加放送チャンネルに該当する箇所の内容を変更している場合は、差分箇所が重複しているため、空いている「チャンネル番号」に差分内容を追加更新する。
すなわち、図10(b)では、差分内容とユーザが編集している内容が重複するため、空きの5chに放送局(周波数19のテレビ□□)を追加更新し、図10(c)では、差分内容とユーザが編集している内容が重複するため、空きの1chに放送局(周波数19のテレビ□□)を追加更新する。
Also, as shown in FIG. 10A, a broadcast channel is added to the newly received broadcast channel information (all additions of “channel number: 3ch”, “frequency: 19”, “station name: TV □□”). ), The user edits the “channel number” (list order) as shown in FIG. 10B, or adds the “station name” as shown in FIG. 10C. When editing (adding “reservation” as the name of the 3ch broadcasting station) and changing the content of the part corresponding to the additional broadcast channel, the difference part is duplicated, so the “channel number” is free. Add and update the difference contents.
That is, in FIG. 10 (b), since the difference content and the content edited by the user overlap, the broadcasting station (television □□ of frequency 19) is additionally updated to 5 vacant channels, and in FIG. 10 (c), Since the difference content and the content edited by the user overlap, the broadcasting station (
以上説明のように、ユーザが編集可能な項目は「チャンネル番号」と「局名」のみであり、視聴に最も重要な情報である「周波数」については常に最新の情報に更新が可能であるため、ユーザの残したい情報だけを保持したまま必要な情報だけを更新することが可能である。また、放送チャンネルが追加された場合でも、ユーザの編集内容を削除することなく情報の追加更新が可能である。
上記した実施の形態2によれば、ユーザが編集した内容が削除されることなく、最新の放送チャンネル情報に更新することができ、ユーザに利便性を提供することができる。
As described above, the only items that can be edited by the user are “channel number” and “station name”, and “frequency”, which is the most important information for viewing, can always be updated to the latest information. It is possible to update only necessary information while retaining only information that the user wants to leave. Further, even when a broadcast channel is added, information can be added and updated without deleting the edited contents of the user.
According to the second embodiment described above, the contents edited by the user can be updated to the latest broadcast channel information without being deleted, and convenience can be provided to the user.
図11は、上記した本発明の実施の形態1、実施の形態2の双方において使用される放送チャンネル情報提供装置1の内部構成を示すハードウェアブロック図である。
図11に示されるように、放送チャンネル情報提供装置1は、CPU(Central Processing Unit)111を制御中枢とし、主記憶装置としてのメモリ112、大容量外部記憶装置としてのハードディスク装置(以下、HDD:Hard Disk Driveという)113、通信ネットワーク2を介して放送チャンネル情報提供装置2と通信を行うネットワークインタフェース(以下、NIC:Network Interface Controllerという)114のそれぞれが、アドレス、データ、コントロールのためのラインが複数本で構成されるシステムバス115を介して共通に接続され、構成される。
FIG. 11 is a hardware block diagram showing an internal configuration of broadcast channel
As shown in FIG. 11, the broadcast channel
ここで、図2に示す放送チャンネル情報抽出部12が持つ機能を実現するためのプログラムはメモリ112に格納されており、このプログラムをCPU111が逐次読み出し実行することで、放送チャンネル情報抽出部12は、1以上の放送チャンネル情報のうち、移動通信装置3の現在位置情報に対応する放送チャンネル情報を抽出することができる。
また、移動通信装置3の現在位置情報に対応付けられた1以上の放送チャンネル情報を記憶する放送チャンネル情報記憶部11は、HDD113が、放送チャンネル情報抽出部12によって抽出された放送チャンネル情報を移動通信装置3に送信する放送チャンネル情報送信部13は、NIC114がその機能を担う。
Here, a program for realizing the function of the broadcast channel
Also, in the broadcast channel
図12は、本発明の実施の形態1、実施の形態2の双方において使用される移動通信装置3の内部構成を示すハードウェアブロック図である。
図12に示されるように、移動通信装置3は、CPU121を制御中枢とし、ROM(Read Only Memory)122、RAM(Random Access Memory)123、通信ネットワーク2を介して放送チャンネル情報提供装置2と通信を行うNIC124、キースイッチ等から成る入力装置125、表示モニタ等の出力装置126のそれぞれがアドレス、データ、コントロールのためのラインが複数本で構成される内部バス128を介して共通に接続され、構成される。内部バス128には、更に、GPS衛星4から電波を受信するGPSレシーバ127が図示せぬ入力インタフェースを介して接続される。
FIG. 12 is a hardware block diagram showing an internal configuration of
As shown in FIG. 12, the
ここで、図3に示す放送チャンネル情報更新部33が持つ機能を実現するためのプログラムはROM122に記録されており、このプログラムをCPU121が逐次読み出し実行することで、放送チャンネル情報更新部33は、放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、放送チャンネル情報提供装置1に対する自己の現在位置情報の送信を制御して放送チャンネル情報の更新を行うことができる。
また、放送チャンネル情報提供装置3に対して自己の現在位置情報を送信する現在位置情報送信部31は、GPSレシーバ127およびNIC124が、移動通信装置3の現在位置情報に基づき、放送チャンネル情報提供装置1から送信された放送チャンネル情報と、ユーザ入力により編集され取込まれる放送チャンネル情報の編集内容とを保持する放送チャンネル情報保持部32はRAM123がその機能を担う。
Here, a program for realizing the function of the broadcast channel
In addition, the current position
なお、放送チャンネル情報UI提供部34が持つ機能を担う入力装置125と出力装置126のうち、出力装置126は、NIC124を介して放送チャンネル情報を受信し、CPU121により生成される放送チャンネル情報リストを表示モニタに表示し、放送チャンネル情報の更新の有無、あるいは視聴チャンネル等、ユーザによる意思表示のための選択入力を促す。また、入力装置125は、0〜9の「数字」キー、上下左右の「方向」キー、および「決定」キーなど、携帯電話やカーナビゲーションシステムが通常備えているキーを備え、ユーザの意思表示を示すキー操作に応じたキー入力信号を生成して内部バス128経由でCPU121に転送する。
Of the
以上説明のように本発明は、自己の現在位置情報の送信に基づき、通信ネットワーク2を介して接続される放送チャンネル情報提供装置1から対応する放送チャンネル情報を受信する移動通信装置3およびそのプログラム、ならびに放送チャンネル情報提供システムであって、移動通信装置3を構成する放送チャンネル情報保持部32は、放送チャンネル情報提供装置1から受信した放送チャンネル情報と、ユーザ入力によって編集され取込まれる放送チャンネル情報の編集内容とを保持し、また、移動通信装置3を構成する放送チャンネル情報更新制御部33は、放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、放送チャンネル情報提供装置1に対する自己の現在位置情報の送信を制御して放送チャンネル情報保持部32に対する放送チャンネル情報の更新を行うものである。
このことにより、移動通信装置3は、新たに取得した移動通信装置の現在位置情報が既に取得済みの現在位置情報と同じであった場合、その更新の有無についてユーザに選択させる環境を構築することができ、従って、ユーザに利便性を与えるものである。
As described above, the present invention is based on the transmission of the current location information of the
Accordingly, the
本発明によれば、放送チャンネル情報の更新の有無をユーザが決定することで、新規の放送チャンネル情報の受信、非受信の制御が可能になる。従って、移動通信装置の現在位置情報が同じであっても放送チャンネル情報提供装置1から送信される放送チャンネル情報が更新されている場合、ユーザに利便性を提供することができ、また、移動通信装置3の無駄な電力消費を抑制できる。更に、同じエリアの放送チャンネル情報を再取得した場合、放送チャンネル情報保持部32に保持されている古い放送チャンネル情報を削除するため、メモリ容量の削減にも寄与する。
また、ユーザが編集可能な項目は「チャンネル番号」と「局名」のみであり、視聴に最も重要な情報である「周波数」については常に最新の情報に更新が可能であるため、ユーザの残したい情報だけを保持したまま必要な情報だけを更新することが可能である。更に、放送チャンネルが追加された場合でも、ユーザの編集内容を削除することなく情報の追加更新が可能である。このように、ユーザが編集した内容が削除されることなく、最新の放送チャンネル情報に更新することができ、ユーザに利便性を提供することができる。
According to the present invention, reception / non-reception control of new broadcast channel information can be performed by the user determining whether or not the broadcast channel information is updated. Therefore, if the broadcast channel information transmitted from the broadcast channel
In addition, the only items that can be edited by the user are “channel number” and “station name”, and “frequency”, which is the most important information for viewing, can always be updated to the latest information. It is possible to update only necessary information while retaining only desired information. Furthermore, even when a broadcast channel is added, information can be added and updated without deleting the user's edited content. In this way, the contents edited by the user can be updated to the latest broadcast channel information without being deleted, and convenience can be provided to the user.
1 放送チャンネル情報提供装置、2 通信ネットワーク、3 移動通信装置、4 GPS衛星、11 放送チャンネル情報記憶部、12 放送チャンネル情報抽出部、13 放送チャンネル情報送信部、14 現在位置情報受信部、30 現在位置情報測位部、31 現在位置情報送信部、32 放送チャンネル情報保持部、33 放送チャンネル情報更新制御部、34 放送チャンネル情報UI提供部、35 放送チャンネル情報受信部、321 放送チャンネル情報受信内容保持領域、322 放送チャンネル情報編集内容保持領域。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記受信した放送チャンネル情報と、ユーザ入力によって編集され取込まれる前記放送チャンネル情報の編集内容とを保持する放送チャンネル情報保持部と、
前記放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、前記放送チャンネル情報提供装置に対する自己の現在位置情報の送信を制御して前記放送チャンネル情報保持部に対する前記放送チャンネル情報の更新を行う放送チャンネル情報更新制御部と、
を備えたことを特徴とする移動通信装置。 A mobile communication device that receives corresponding broadcast channel information from a broadcast channel information providing device connected via a communication network based on transmission of its current location information,
A broadcast channel information holding unit that holds the received broadcast channel information and the edited content of the broadcast channel information that is edited and captured by user input;
Broadcast channel information that captures user input related to whether or not the broadcast channel information is updated, and updates the broadcast channel information for the broadcast channel information holding unit by controlling transmission of its current position information to the broadcast channel information providing apparatus. An update controller;
A mobile communication device comprising:
を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の移動通信装置。 The broadcast channel information held in the broadcast channel information holding unit is output, and a user's selection input operation regarding whether or not the broadcast channel information is updated, or an edit input operation and a selection input operation of a broadcast channel desired to be viewed are prompted. A user interface providing unit for providing a user interface;
The mobile communication device according to claim 1, further comprising:
前記受信した放送チャンネル情報が保持される放送チャンネル情報受信内容保持領域と、前記放送チャンネル情報がユーザによって編集され、前記編集により生成される前記放送チャンネル情報との差分が保持される放送チャンネル情報編集内容保持領域とが割り当てられ、それぞれの領域に該当する情報が保持されることを特徴とする請求項1記載の移動通信装置。 The broadcast channel information holding unit
Broadcast channel information edit that holds the difference between the broadcast channel information reception content holding area in which the received broadcast channel information is held, and the broadcast channel information that is edited by the user and generated by the editing 2. The mobile communication apparatus according to claim 1, wherein a content holding area is assigned and information corresponding to each area is held.
移動に伴い同じエリアに属する放送チャンネル情報を受信した場合、前記受信した放送チャンネル情報と、前記放送チャンネル情報保持部に既に保持されている放送チャンネル情報との比較を行い、前記放送チャンネル情報に対する編集内容を除く前記放送チャンネル情報の差分を生成し、前記差分に基づく前記放送チャンネル情報保持部の内容更新を行うことを特徴とする請求項1または請求項3記載の移動通信装置。 The broadcast channel information update control unit
When broadcast channel information belonging to the same area is received along with movement, the received broadcast channel information is compared with the broadcast channel information already held in the broadcast channel information holding unit, and the broadcast channel information is edited. 4. The mobile communication apparatus according to claim 1, wherein a difference of the broadcast channel information excluding contents is generated, and the contents of the broadcast channel information holding unit are updated based on the difference.
前記放送チャンネル情報保持部に既に保持されている放送チャンネル情報と、新たに受信した放送チャンネル情報との比較により前記差分内容を抽出し、更に、前記抽出された差分内容と、前記放送チャンネル情報保持部に保持されている編集内容とを比較し、新たに受信した差分内容が前記編集内容と重複している場合、前記重複した内容を除く編集内容の更新を行うことを特徴とする請求項4記載の移動通信装置。 The broadcast channel information update control unit
The difference contents are extracted by comparing the broadcast channel information already held in the broadcast channel information holding unit with the newly received broadcast channel information, and the extracted difference contents and the broadcast channel information are held. 5. The edit content stored in the copy section is compared, and if the newly received difference content overlaps with the edit content, the edit content excluding the duplicate content is updated. The mobile communication device described.
前記受信した放送チャンネル情報と、ユーザ入力により編集され取込まれる前記放送チャンネル情報の編集内容とを記憶装置に保持するステップと、
前記放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、前記放送チャンネル情報提供装置に対する自己の現在位置情報の送信を制御して前記記憶装置に保持された放送チャンネル情報を更新するステップと、
をコンピュータに実行させるプログラム。 A program used for a mobile communication device that receives corresponding broadcast channel information from a broadcast channel information providing device connected via a communication network based on transmission of its current location information,
Holding the received broadcast channel information and the edited content of the broadcast channel information edited and captured by user input in a storage device;
Capturing user input regarding the presence or absence of updating of the broadcast channel information, controlling the transmission of the current position information of itself to the broadcast channel information providing device, and updating the broadcast channel information held in the storage device;
A program that causes a computer to execute.
前記放送チャンネル情報提供装置は、
前記移動通信装置の現在位置情報に対応付けられた1以上の放送チャンネル情報を記憶する放送チャンネル情報記憶部と、前記1以上の放送チャンネル情報のうち、前記移動通信装置の現在位置情報に対応する放送チャンネル情報を抽出する放送チャンネル情報抽出部と、前記抽出された放送チャンネル情報を前記移動通信装置に送信する放送チャンネル情報送信部とを備え、
前記移動通信装置は、
前記放送チャンネル情報提供装置に対して自己の現在位置情報を送信する現在位置情報送信部と、前記現在位置情報に基づき、前記放送チャンネル情報提供装置から送信された放送チャンネル情報と、ユーザ入力により編集され取込まれる前記放送チャンネル情報の編集内容とを保持する放送チャンネル情報保持部と、前記放送チャンネル情報の更新の有無に関するユーザ入力を取込み、前記放送チャンネル情報提供装置に対する自己の現在位置情報の送信を制御して前記放送チャンネル情報の更新を行う放送チャンネル情報更新制御部と、を備えることを特徴とする放送チャンネル情報提供システム。 A broadcast channel information providing system comprising a mobile communication device that receives a broadcast based on broadcast channel information, and a broadcast channel information providing device connected to the mobile communication device via a wirelessly connectable communication network,
The broadcast channel information providing device includes:
A broadcast channel information storage unit that stores one or more broadcast channel information associated with the current position information of the mobile communication device, and of the one or more broadcast channel information, corresponds to the current position information of the mobile communication device. A broadcast channel information extraction unit for extracting broadcast channel information, and a broadcast channel information transmission unit for transmitting the extracted broadcast channel information to the mobile communication device,
The mobile communication device
A current position information transmitting unit that transmits its current position information to the broadcast channel information providing apparatus, broadcast channel information transmitted from the broadcast channel information providing apparatus based on the current position information, and editing by user input The broadcast channel information holding unit that holds the edited content of the broadcast channel information that is captured and the user input regarding whether or not the broadcast channel information is updated, and the current location information is transmitted to the broadcast channel information providing apparatus. A broadcast channel information update control unit that controls the broadcast channel information to update the broadcast channel information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006016456A JP2007201699A (en) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | Mobile communication device, program thereof, and broadcast channel information providing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006016456A JP2007201699A (en) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | Mobile communication device, program thereof, and broadcast channel information providing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007201699A true JP2007201699A (en) | 2007-08-09 |
Family
ID=38455844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006016456A Withdrawn JP2007201699A (en) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | Mobile communication device, program thereof, and broadcast channel information providing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007201699A (en) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8108144B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-01-31 | Apple Inc. | Location based tracking |
US8127246B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-02-28 | Apple Inc. | Varying user interface element based on movement |
US8175802B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-08 | Apple Inc. | Adaptive route guidance based on preferences |
US8180379B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-15 | Apple Inc. | Synchronizing mobile and vehicle devices |
US8204684B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-06-19 | Apple Inc. | Adaptive mobile device navigation |
JP2012147157A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Jvc Kenwood Corp | Broadcast receiving device, broadcast station information management device, broadcast station information management system, and broadcast station information management method |
US8275352B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-09-25 | Apple Inc. | Location-based emergency information |
US8290513B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-10-16 | Apple Inc. | Location-based services |
US8311526B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-11-13 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
US8332402B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Location based media items |
US8355862B2 (en) | 2008-01-06 | 2013-01-15 | Apple Inc. | Graphical user interface for presenting location information |
US8359643B2 (en) | 2008-09-18 | 2013-01-22 | Apple Inc. | Group formation using anonymous broadcast information |
US8369867B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-05 | Apple Inc. | Location sharing |
US8385964B2 (en) | 2005-04-04 | 2013-02-26 | Xone, Inc. | Methods and apparatuses for geospatial-based sharing of information by multiple devices |
US8385946B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-02-26 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US8453065B2 (en) | 2004-06-25 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Preview and installation of user interface elements in a display environment |
US8452529B2 (en) | 2008-01-10 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Adaptive navigation system for estimating travel times |
US8463238B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-06-11 | Apple Inc. | Mobile device base station |
US8644843B2 (en) | 2008-05-16 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Location determination |
US8660530B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-02-25 | Apple Inc. | Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device |
US8666367B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-04 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US8670748B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-11 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US8762056B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-06-24 | Apple Inc. | Route reference |
US8774825B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-07-08 | Apple Inc. | Integration of map services with user applications in a mobile device |
US8977294B2 (en) | 2007-10-10 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Securely locating a device |
US9066199B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US9109904B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-08-18 | Apple Inc. | Integration of map services and user applications in a mobile device |
US9250092B2 (en) | 2008-05-12 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
-
2006
- 2006-01-25 JP JP2006016456A patent/JP2007201699A/en not_active Withdrawn
Cited By (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8453065B2 (en) | 2004-06-25 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Preview and installation of user interface elements in a display environment |
US8385964B2 (en) | 2005-04-04 | 2013-02-26 | Xone, Inc. | Methods and apparatuses for geospatial-based sharing of information by multiple devices |
US8831635B2 (en) | 2005-04-04 | 2014-09-09 | X One, Inc. | Methods and apparatuses for transmission of an alert to multiple devices |
US8798645B2 (en) | 2005-04-04 | 2014-08-05 | X One, Inc. | Methods and systems for sharing position data and tracing paths between mobile-device users |
US8750898B2 (en) | 2005-04-04 | 2014-06-10 | X One, Inc. | Methods and systems for annotating target locations |
US8538458B2 (en) | 2005-04-04 | 2013-09-17 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
US8762056B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-06-24 | Apple Inc. | Route reference |
US10952180B2 (en) | 2007-06-28 | 2021-03-16 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US8311526B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-11-13 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
US8332402B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Location based media items |
US12228411B2 (en) | 2007-06-28 | 2025-02-18 | Apple Inc. | Location based tracking |
US12114284B2 (en) | 2007-06-28 | 2024-10-08 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US11665665B2 (en) | 2007-06-28 | 2023-05-30 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US8275352B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-09-25 | Apple Inc. | Location-based emergency information |
US8385946B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-02-26 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US11419092B2 (en) | 2007-06-28 | 2022-08-16 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US11221221B2 (en) | 2007-06-28 | 2022-01-11 | Apple Inc. | Location based tracking |
US8463238B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-06-11 | Apple Inc. | Mobile device base station |
US8204684B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-06-19 | Apple Inc. | Adaptive mobile device navigation |
US8548735B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-10-01 | Apple Inc. | Location based tracking |
US8924144B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-12-30 | Apple Inc. | Location based tracking |
US10508921B2 (en) | 2007-06-28 | 2019-12-17 | Apple Inc. | Location based tracking |
US10458800B2 (en) | 2007-06-28 | 2019-10-29 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US10412703B2 (en) | 2007-06-28 | 2019-09-10 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US8694026B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-04-08 | Apple Inc. | Location based services |
US8738039B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-05-27 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
US8180379B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-15 | Apple Inc. | Synchronizing mobile and vehicle devices |
US8108144B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-01-31 | Apple Inc. | Location based tracking |
US8774825B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-07-08 | Apple Inc. | Integration of map services with user applications in a mobile device |
US8175802B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-08 | Apple Inc. | Adaptive route guidance based on preferences |
US8290513B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-10-16 | Apple Inc. | Location-based services |
US10064158B2 (en) | 2007-06-28 | 2018-08-28 | Apple Inc. | Location aware mobile device |
US9702709B2 (en) | 2007-06-28 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US9066199B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US9109904B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-08-18 | Apple Inc. | Integration of map services and user applications in a mobile device |
US9131342B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
US9891055B2 (en) | 2007-06-28 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Location based tracking |
US9310206B2 (en) | 2007-06-28 | 2016-04-12 | Apple Inc. | Location based tracking |
US9414198B2 (en) | 2007-06-28 | 2016-08-09 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US9578621B2 (en) | 2007-06-28 | 2017-02-21 | Apple Inc. | Location aware mobile device |
US8127246B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-02-28 | Apple Inc. | Varying user interface element based on movement |
US8977294B2 (en) | 2007-10-10 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Securely locating a device |
US8355862B2 (en) | 2008-01-06 | 2013-01-15 | Apple Inc. | Graphical user interface for presenting location information |
US8452529B2 (en) | 2008-01-10 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Adaptive navigation system for estimating travel times |
US9702721B2 (en) | 2008-05-12 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
US9250092B2 (en) | 2008-05-12 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
US8644843B2 (en) | 2008-05-16 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Location determination |
US10841739B2 (en) | 2008-06-30 | 2020-11-17 | Apple Inc. | Location sharing |
US10368199B2 (en) | 2008-06-30 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Location sharing |
US8369867B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-05 | Apple Inc. | Location sharing |
US8359643B2 (en) | 2008-09-18 | 2013-01-22 | Apple Inc. | Group formation using anonymous broadcast information |
US8666367B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-04 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US8660530B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-02-25 | Apple Inc. | Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device |
US8670748B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-11 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US9979776B2 (en) | 2009-05-01 | 2018-05-22 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US12250262B2 (en) | 2009-05-01 | 2025-03-11 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
JP2012147157A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Jvc Kenwood Corp | Broadcast receiving device, broadcast station information management device, broadcast station information management system, and broadcast station information management method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007201699A (en) | Mobile communication device, program thereof, and broadcast channel information providing system | |
US10237395B2 (en) | Apparatus and method for sharing information through presence service in a communication network | |
US9699638B2 (en) | Apparatus and method for providing integrated device information | |
US20080161045A1 (en) | Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Link to Contacts on the Idle Screen | |
US7779078B2 (en) | Method and system for managing multimedia messages in a mobile communication systems | |
US20050124360A1 (en) | Mobile phone capable of deleting sent short message stored in receiver's mobile phone and method of transmitting and deleting short message using the same | |
JP2009506690A (en) | Mobile radio communication terminal, system and method for providing a slide show | |
US7702790B2 (en) | Network system available for simultaneous connections of plural pieces of equipment, advanced equipment in the system, method of using functions of another piece of equipment, and storage medium | |
US20080182601A1 (en) | Method of processing message in mobile terminal | |
CN113170215A (en) | Video live broadcast method, system and computer storage medium | |
US20190387121A1 (en) | Non-transitory computer-readable medium and portable terminal | |
EP3125493A1 (en) | Terminal, communication method, and carrier means | |
EP3125494B1 (en) | Terminal, communication method, and carrier means | |
US20090113495A1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
JP2009130758A (en) | Information processor | |
US9219798B2 (en) | Client and server terminals and method for controlling the same | |
KR20150054588A (en) | Apparatus and method for exchanging data | |
EP3185508A1 (en) | Shared communication terminal, communication system, and communication method | |
US9160691B2 (en) | Information processing apparatus implementing response to editing message | |
US20060151593A1 (en) | System and method for displaying received data using separate device | |
KR100838821B1 (en) | TV's Multimedia Data Viewing Service Method and System Using Backup Database of Multimedia Message Service System | |
JP2004086329A (en) | Re-editing system and method when broadcast mail is transmitted unsuccessfully | |
WO2009104519A1 (en) | Display device | |
US20120166566A1 (en) | Electronic equipment, mail recording method and computer-readable storage medium | |
WO2018109985A1 (en) | Repeater, terminal device, communication system, communication method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071001 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080626 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090326 |