JP2007261526A - VEHICLE CONTROL DEVICE AND INFORMATION COMMUNICATION SYSTEM - Google Patents
VEHICLE CONTROL DEVICE AND INFORMATION COMMUNICATION SYSTEM Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007261526A JP2007261526A JP2006092162A JP2006092162A JP2007261526A JP 2007261526 A JP2007261526 A JP 2007261526A JP 2006092162 A JP2006092162 A JP 2006092162A JP 2006092162 A JP2006092162 A JP 2006092162A JP 2007261526 A JP2007261526 A JP 2007261526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- attribute
- control device
- vehicle control
- correlation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
【課題】カーオーディオにより再生される音楽の曲調に応じて車載機器の制御を行なうことが可能な車両用制御装置、及びこれを実現するための情報通信システムを提供すること。
【解決手段】カーオーディオにより再生される曲の曲調に基づいた属性を取得する属性取得手段と、属性取得手段により取得された属性に基づいて車載機器の制御を行なう制御手段73と、を備えることを特徴とする車両用制御装置10。車両用制御装置10は、車両挙動を検出する車両挙動検出手段20と、属性と車両挙動検出手段20により検出される車両挙動との相関関係を学習する学習手段72と、を備える。
【選択図】図1
A vehicle control device capable of controlling an in-vehicle device in accordance with the tone of music reproduced by a car audio, and an information communication system for realizing the same.
An attribute acquisition unit that acquires an attribute based on the tone of a song played by a car audio, and a control unit 73 that controls an in-vehicle device based on the attribute acquired by the attribute acquisition unit. The vehicle control apparatus 10 characterized by these. The vehicle control device 10 includes a vehicle behavior detection unit 20 that detects a vehicle behavior, and a learning unit 72 that learns a correlation between the attribute and the vehicle behavior detected by the vehicle behavior detection unit 20.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車両用制御装置に関し、特に、カーオーディオにより再生される音楽の曲調に応じて車載機器の制御を行なう車両用制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicular control device, and more particularly to a vehicular control device that controls in-vehicle devices in accordance with the tone of music reproduced by car audio.
従来、カーオーディオにより再生される音楽の曲調によって運転者の生理状態が変化することが一般に知られており、アップテンポな曲が再生されるとスピードを出しすぎたり、逆にスローテンポな曲が再生されると運転操作が比較的遅れたりするような場面が想定される。 Conventionally, it is generally known that the physiological state of a driver changes depending on the tone of music played by car audio. When an up-tempo song is played, the speed is too high, or conversely, a slow-tempo song is played. A scene where driving operation is relatively delayed when regenerated is assumed.
これに対し、運転者の生体情報に基づいてカーオーディオの出力を変更するカーオーディオシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、運転者の居眠り状態が検出されたときにアップテンポな曲を再生したり、運転者のイライラ状態が検出されたときにスローテンポな曲を再生したりしている。
しかしながら、上記従来のシステムでは、再生される曲が自動的に変更され、運転者の意に沿わない場合が生じる。そこで、再生される曲やその出力態様自体は変更せず、音楽に起因する運転者の生理状態(又は精神状態)の変化による不都合を抑制することが望まれる。 However, in the above-described conventional system, the music to be played is automatically changed, and there are cases where it does not follow the driver's will. Therefore, it is desired to suppress inconvenience due to changes in the physiological state (or mental state) of the driver due to music without changing the reproduced music and the output mode itself.
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、カーオーディオにより再生される音楽の曲調に応じて車載機器の制御を行なうことが可能な車両用制御装置、及びこれを実現するための情報通信システムを提供することを、主たる目的とする。 The present invention is for solving such problems, and a vehicle control device capable of controlling an in-vehicle device in accordance with the tone of music reproduced by car audio, and for realizing the same. The main purpose is to provide an information communication system.
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、カーオーディオにより再生される曲の曲調に基づいた属性を取得する属性取得手段と、属性取得手段により取得された属性に基づいて車載機器の制御を行なう制御手段と、を備えることを特徴とする車両用制御装置である。 In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is an attribute acquisition unit that acquires an attribute based on the tone of a song reproduced by car audio, and an in-vehicle device based on the attribute acquired by the attribute acquisition unit And a control means for controlling the vehicle.
この本発明の第1の態様では、カーオーディオにより再生されている曲の属性に応じて車載機器の制御が行なわれる。この属性は曲調に関するものであり、運転者の生理状態の変化は、曲調によって大まかに分類可能であると考えられる。従って、この属性に基づいて車載機器を制御することによって、音楽に起因する運転者の生理状態(又は精神状態)の変化による不都合を抑制することができる。 In the first aspect of the present invention, the in-vehicle device is controlled in accordance with the attribute of the music being reproduced by the car audio. This attribute relates to the tune, and changes in the driver's physiological state can be roughly classified according to the tune. Therefore, by controlling the in-vehicle device based on this attribute, it is possible to suppress inconvenience due to changes in the driver's physiological state (or mental state) due to music.
また、本発明の第1の態様において、曲と属性とが対応付けて記憶された記憶手段を備え、属性取得手段は、記憶手段を検索することにより前記属性を取得する手段であるものとしてもよいし、路車間通信を行なう通信手段を備え、属性取得手段は、通信手段が行なう路車間通信により属性を取得する手段であるものとしてもよい。 Further, in the first aspect of the present invention, there may be provided storage means for storing music and attributes in association with each other, and the attribute acquisition means may be means for acquiring the attributes by searching the storage means. Alternatively, a communication unit that performs road-to-vehicle communication may be provided, and the attribute acquisition unit may be a unit that acquires an attribute by road-to-vehicle communication performed by the communication unit.
また、本発明の第1の態様において、属性は、好ましくは、曲調が車両挙動に与える影響に基づいて予め分類された属性である
また、本発明の第1の態様において、好ましくは、車両挙動を検出する車両挙動検出手段と、属性と車両挙動検出手段により検出される車両挙動との相関関係を学習する学習手段と、を備え、制御手段は、学習手段により学習された相関関係に基づいて、属性取得手段により取得される属性との相関が高い車両挙動に対応付けられた制御を行なう手段である。
In the first aspect of the present invention, the attribute is preferably an attribute that is pre-classified based on the influence of the music tone on the vehicle behavior. In the first aspect of the present invention, preferably, the vehicle behavior is Vehicle behavior detection means, and learning means for learning the correlation between the attribute and the vehicle behavior detected by the vehicle behavior detection means. The control means is based on the correlation learned by the learning means. The means for performing control associated with the vehicle behavior having a high correlation with the attribute acquired by the attribute acquisition means.
また、本発明の第1の態様において、好ましくは、路車間通信を行なう通信手段を備え、制御手段は、通信手段を用いて取得された属性と車両挙動との相関関係に基づいて、属性取得手段により取得される属性との相関が高い車両挙動に対応付けられた制御を行なう手段である。なお、請求項6に記載の通信装置と請求項3に記載の通信装置は同一のものであってよい。 In the first aspect of the present invention, preferably, communication means for performing road-to-vehicle communication is provided, and the control means acquires the attribute based on the correlation between the attribute acquired using the communication means and the vehicle behavior. Means for performing control associated with vehicle behavior having a high correlation with the attribute acquired by the means. The communication device according to claim 6 and the communication device according to claim 3 may be the same.
また、本発明の第1の態様において、制御手段は、好ましくは、学習手段の学習回数が所定回数以上の場合は、学習手段により学習された相関関係に基づいた制御を行ない、学習回数が所定回数未満の場合は、通信手段が行なう路車間通信により取得された相関関係に基づいた制御を行なう手段である。 In the first aspect of the present invention, the control unit preferably performs control based on the correlation learned by the learning unit when the number of learning times of the learning unit is equal to or greater than the predetermined number, and the number of learning times is predetermined. If the number is less than the number of times, the communication means performs control based on the correlation acquired by road-to-vehicle communication.
また、本発明の第1の態様において、制御手段は、前記カーオーディオにより再生される曲が予め用意された複数の特定曲のいずれかに該当する場合には、該特定曲に対応付けられた制御を行なう手段であるものとしてもよい。 Further, in the first aspect of the present invention, the control means is associated with the specific music when the music reproduced by the car audio corresponds to any of a plurality of specific music prepared in advance. It may be a means for performing control.
また、本発明の第1の態様において、制御手段は、少なくとも、車両の駆動制御、運転者への報知動作、及び車載表示端末の表示態様の変更、のうちいずれかを行なう手段である。 In the first aspect of the present invention, the control means is means for performing at least one of vehicle drive control, a notification operation to the driver, and a change in the display mode of the in-vehicle display terminal.
また、本発明の第1の態様において、制御手段は、車載表示端末の表示に係る、色彩及び/又はアイコンの形態を変更する手段であるものとしてもよい。 In the first aspect of the present invention, the control means may be means for changing the color and / or icon form relating to the display of the in-vehicle display terminal.
また、本発明の第1の態様において、車両挙動を運転操作に置換して構成されるものとしてもよい。 In the first aspect of the present invention, the vehicle behavior may be replaced with a driving operation.
本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様の車両用制御装置と、各車両用制御装置との通信を行なうセンター用通信手段を備える情報通信センターと、からなる情報通信システムであって、各車両用制御装置は、学習手段により学習された相関関係を情報通信センターに送信し、情報通信センターは、各車両用制御装置から受信した相関関係に基づいて作成されるデータベースを備え、データベースに記憶された属性と車両挙動との相関関係を各車両に送信することを特徴とする、情報通信システムである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an information communication system comprising the vehicle control device according to the first aspect of the present invention and an information communication center provided with a center communication means for communicating with each vehicle control device. Each vehicle control device transmits the correlation learned by the learning means to the information communication center, and the information communication center includes a database created based on the correlation received from each vehicle control device. The information communication system is characterized in that a correlation between attributes stored in a database and vehicle behavior is transmitted to each vehicle.
本発明によれば、カーオーディオにより再生される音楽の曲調に応じて車載機器の制御を行なうことが可能な車両用制御装置、及びこれを実現するための情報通信システムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the control apparatus for vehicles which can control a vehicle-mounted apparatus according to the music tone reproduced | regenerated by a car audio, and the information communication system for implement | achieving this can be provided.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
以下、図1、2を用いて、本発明に係る車両用制御装置及び情報通信システムの一実施例について説明する。図1は、本発明の一実施例に係る車両用制御装置10及び情報通信センター100の全体構成の一例を示す図である。本発明に係る情報通信システムは、複数の車両に搭載された車両用制御装置10と、情報通信センター100とによって実現される。
Hereinafter, an embodiment of a vehicle control device and an information communication system according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a
まずは、車両用制御装置10について説明する。車両用制御装置10は、主要な構成として、例えば、車両挙動検出用センサー20と、通信装置30と、制駆動力出力装置40と、ナビゲーション装置50と、カーオーディオ80と、を備える。なお、ナビゲーション装置50は、ナビゲーション装置用電子制御ユニット(以下、ナビゲーション装置用ECUと称する)70を中心として機能する。なお、以下の説明における車両内の機器間の通信は、CAN(Controller Area Network)等の適切な通信プロトコルを用いて行なわれる。
First, the
車両挙動検出用センサー20は、例えば、車両が備える車速センサーやGセンサー、アクセルペダルセンサー等が共用される。車両挙動検出用センサー20の検出データは、ナビゲーション装置用ECU70に送信され、後述する如く曲調に基づいた属性と車両挙動の相関関係の学習に用いられる。
As the vehicle
通信装置30は、路車間通信を行なうための装置であり、例えば、携帯電話の電波ネットワークを利用して送受信可能な通信アンテナ及び通信モジュールから構成される。なお、路車間通信については既に種々の手法が周知となっており、上記の方式に限られない。例えば、道路端に設けられたインフラから電波ビーコンや光ビーコンを受信する方式であってもよいし、FM多重放送を受信する方式であってもよい。
The
制駆動力出力装置40は、ブレーキ操作やアクセル操作に基づく通常の車両制御によって走行のための制動力や駆動力を出力する装置が共用される。例えば、機械ブレーキや、エンジン、電動モータ、変速機等からなる。制駆動力出力装置40は、ブレーキ操作やアクセル操作に基づく制動力や駆動力の出力に加えて(又は代えて)、ナビゲーション装置用ECU70の指示信号による制動力や駆動力の出力を行なう。
The braking / driving
ナビゲーション装置50は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機51と、入力・表示装置52と、スピーカー53と、記憶部60と、ナビゲーション装置用ECU70と、を備える。
The
GPS受信機51は、自車両の現在位置(緯度、経度、及び高度等)を検出する受信装置である。GPS受信機51による検出データは、ナビゲーション装置用ECU70に随時送信される。入力・表示装置52は、例えば、グラフィックシステムとしてVGA(Video Graphics Array)を採用して動画を含む画像表示を行なうと共に、タッチパネルとしてユーザーによる各種の入力操作が可能に構成されたディスプレイ装置である。入力・表示装置52は、その表面にユーザーがタッチ操作したことによる電圧の変化を検出して、タッチ操作された位置を認識する。なお、ナビゲーション装置50に対する入力用機器の具体的態様はこれに限られず、音声入力が可能な入力装置を更に備えてもよいし、入力用リモートコントローラー等を更に備えてもよい。また、これらのうち一部であってもよい。
The
記憶部60は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の読書き可能な記憶媒体であり、地図データ61や音楽情報62、相関情報63等が記憶される。音楽情報62には、後述する如くカーオーディオ80が再生する曲及び各曲に関する種々の情報が記憶される。
The
ナビゲーション装置用ECU70は、例えば、CPUを中心としてROMやRAM等が図示しないバスを介して相互に接続されたコンピューターユニットであり、その他、通信ポートやタイマー、カウンター等を備える。ナビゲーション装置用ECU70では、通常のナビゲーション装置の機能として、GPS受信機51から入力される入力信号を基本とし、車両が備える車速センサーやヨーレートセンサー等の検出データにより適宜補正を行なって、自車両の現在位置を特定する。そして、特定した現在位置から入力・表示装置52に入力された目的地に至る最適な経路を、地図データ61を参照して決定し、入力・表示装置52及びスピーカー53により経路案内を行なう。なお、本発明の特徴的なナビゲーション装置用ECU70の機能については後述する。
The navigation device ECU 70 is a computer unit in which, for example, a CPU, a ROM, a RAM, and the like are connected to each other via a bus (not shown), and includes a communication port, a timer, a counter, and the like. In the navigation device ECU 70, as a function of a normal navigation device, an input signal input from the
カーオーディオ80は、例えば、CDチェンジャーやスピーカー、入力部等を備え、CDに記憶された曲を再生する。また、CDチェンジャーにセットされたCDに収録された曲は、曲名や曲調に基づいた属性等と共に音楽情報62として記憶部60に記憶され、後に再生することが可能となる。
The
以下、本発明に特徴的な機能について説明する。ナビゲーション装置用ECU70は、前述したハードウエア構成を用いて実現される機能ブロックとして、属性取得部71と、相関関係学習部72と、制御内容決定部73と、を備える。
Hereinafter, functions characteristic of the present invention will be described. The
属性取得部71は、カーオーディオ80にセットされたCDに付随するシリアル番号等を元に、当該CD等に関する情報を情報通信センター100から取得するように通信装置30に指示し、通信により取得した曲名やアーティスト名、曲の曲調に基づいた属性を、当該曲と共に音楽情報62として記憶部60に記憶する。また、属性取得部71は、このように作成される音楽情報62を検索することにより、カーオーディオ80により現在再生中の曲の曲調に基づいた属性を特定する。なお、曲調に基づいた属性は、例えば、(A)ノリの良い曲、(B)明るい曲、(C)静かな曲、(D)癒される曲等に分類される。なお、この属性は、車両挙動に与える影響に基づいて予め分類されている。
The
相関関係学習部72は、上記曲調に基づいた属性と車両挙動の相関関係を学習する。具体的には、各属性を付与された曲を聴いている際の、例えば、(α)車速、(β)車速変化量、(γ)アクセル開度の増加量、についての傾向を学習する。すなわち、属性と上記(α)〜(γ)の如き車両挙動との相関関係を学習する。
The
より具体的には、(α)ある属性を付与された曲を聴いている際の車速の平均値が当該運転者の車速の総平均値から所定速度以上乖離している場合に、当該属性を付与された曲を聴いている際には車速が大きくなる傾向にあることが学習される。この学習は、例えば、所定時間毎に行なわれる(当該属性を付与された曲を聴いている時間の合計が所定時間となる期間を1回の学習期間とする、の意。以下同じ。)。 More specifically, (α) when the average value of the vehicle speed when listening to a song with a certain attribute deviates from the total average value of the driver's vehicle speed by a predetermined speed or more, the attribute is It is learned that the vehicle speed tends to increase when listening to the given song. This learning is performed, for example, every predetermined time (a period in which the total time of listening to a song to which the attribute is given is a predetermined time is defined as one learning period; the same applies hereinafter).
また、(β)ある属性を付与された曲を聴いている際の上記所定時間における車速の振れ幅と振動数を乗じたものが所定値以上である場合に、当該属性を付与された曲を聴いている際には車速変化が大きくなる傾向にあることが学習される。 In addition, (β) when the product obtained by multiplying the vehicle speed fluctuation width and the frequency at the predetermined time when listening to a song with a certain attribute is a predetermined value or more, the song with the attribute is It is learned that the vehicle speed tends to increase when listening.
また、(γ)ある属性を付与された曲を聴いている際に、基準時間におけるアクセル開度の増加量が所定量以上となる動作(以下、急アクセル動作と称する)が、上記所定時間内に所定回数以上検出される場合に、当該属性を付与された曲を聴いている際には急アクセル動作が高頻度に行なわれる傾向にあることが学習される。 In addition, when listening to a song with (γ) a certain attribute, an operation in which the amount of increase in the accelerator opening at the reference time is a predetermined amount or more (hereinafter referred to as a sudden accelerator operation) is within the predetermined time. Is detected more than a predetermined number of times, it is learned that the sudden accelerator operation tends to be frequently performed while listening to the music with the attribute.
このように学習された相関関係は、相関情報63として、学習回数(例えば、上記所定時間を何回経過したか)と共に記憶部60に記憶され、当該記憶が行なわれる度に情報通信センター100に送信される。図2は、相関情報63として記憶される学習結果の一例を示す図である。なお、相関情報63は、上記の如く車両用制御装置10において学習された情報(以下、車両側相関情報と称する)と、情報通信センター100から取得した情報(以下、センター側相関情報と称する)が併せて記憶されている。
The correlation learned in this way is stored in the
制御内容決定部73は、属性取得部71により特定された、カーオーディオ80により現在再生中の曲の属性を用いて相関情報63を参照し、当該属性に対応する車両挙動の傾向を取得し、取得された車両挙動の傾向に対応した車載機器の制御を行なう。ここで、相関情報63のうち、車両側相関情報とセンター側相関情報のいずれを採用するかについては、例えば、上記学習回数が所定回数以上である場合に車両側相関情報を採用するものとすればよい。これは、本来運転者毎にカスタマイズされた情報に基づいて制御を行なうのがより好適であることと、上記学習回数が所定回数以上である場合には車両側相関情報の信頼性が十分高くなると考えられることに基づく。
The control
以下、図2の例に即して、車両挙動の傾向に対応した車載機器の制御について説明する。なお、ここでは車両側相関情報を採用するものとした。 Hereinafter, the control of the in-vehicle device corresponding to the tendency of the vehicle behavior will be described with reference to the example of FIG. Here, the vehicle side correlation information is adopted.
(A)ノリの良い曲を聴いている際には、(α)車速が大きくなる傾向と、(γ)急アクセル動作が高頻度で行なわれる傾向があることが学習されている。この場合、例えば、アクセル開度の増加に対するスロットルバルブ開度の増加率を低減させるように制駆動力出力装置40に指示信号を出力する。また、スピーカー53を用いて、「ノリノリのようですが、速度に注意して下さいね」等の音声メッセージを出力する。
(A) It is learned that when listening to a song having a good twist, (α) the vehicle speed tends to increase and (γ) the sudden accelerator operation tends to be performed frequently. In this case, for example, an instruction signal is output to the braking / driving
(B)明るい曲を聴いている際には、(γ)急アクセル動作が高頻度で行なわれる傾向があることが学習されている。この場合、例えば、アクセル開度の増加に対するスロットルバルブ開度の増加率を低減させるように制駆動力出力装置40に指示信号を出力する。また、スピーカー53を用いて、「アクセル操作はゆっくり行いましょう」等の音声メッセージを出力する。
(B) When listening to a bright song, it is learned that (γ) a sudden accelerator operation tends to be performed frequently. In this case, for example, an instruction signal is output to the braking / driving
(C)静かな曲を聴いている際には、特段の車両挙動傾向は学習されていないため、特段の制御を行なわない。 (C) When listening to a quiet song, no special vehicle behavior tendency is learned, so no special control is performed.
(D)癒される曲を聴いている際には、(β)車速変化が大きくなる傾向があることが学習されている。この場合、例えば、アクセル開度の増加に対するスロットルバルブ開度の増加率及び減少率を低減させるように制駆動力出力装置40に指示信号を出力する。また、スピーカー53を用いて、「気分があまり良くないようですが、周りに注意して運転して下さいね」等の音声メッセージを出力する。
(D) When listening to a song to be healed, it is learned that (β) the vehicle speed change tends to increase. In this case, for example, an instruction signal is output to the braking / driving
このように、本発明の車両用制御装置10では、曲の曲調に基づいた属性と車両挙動の傾向とを対応付けた相関情報63を参照して、カーオーディオ80により現在再生中の曲を聴いている際の車両挙動傾向に応じた制御が行なわれる。これにより、車両挙動傾向に応じて適切な制御を行なって、ひいては安全運転等に寄与することができる。
As described above, in the
次に、情報通信センター100について説明する。情報通信センター100は、センター側通信装置110と、情報処理用コンピューター120と、データベース130と、を備える。
Next, the
センター側通信装置110は、車両用制御装置10の通信装置30と通信可能な装置であれば、如何なる態様のものでもよい。
The center-side communication device 110 may be any device as long as it can communicate with the
情報処理用コンピューター120は、車両用制御装置10から送信される、CDに付随するシリアル番号等を用いてデータベース130を検索し、当該CD等に関する情報(曲名やアーティスト名、上記属性等)を車両用制御装置10に送信する。
The
また、情報処理用コンピューター120は、各車両用制御装置10から送信される相関関係を統合処理して(例えば、投票処理を行なって)作成したセンター側相関情報を、データベース130に記憶する。このように記憶されたセンター側相関情報は、例えば所定周期(1日に1回等)毎に、車両用制御装置10に送信される。また、この送信は、車両用制御装置10から何らかのリクエスト信号を受信した度に行なってもよい。
Further, the
なお、データベース130には、予め曲とその曲の曲調に基づいた属性が対応付けられて記憶されている。この属性情報は、例えば新しいCDの発売に応じて更新されてよい。
Note that the
このように、本実施例の車両用制御装置10及び情報通信センター100によれば、カーオーディオにより再生されている曲の曲調に基づいた属性を特定し、属性と相関の高い車両挙動に対応した車載機器の制御が各車両用制御装置10において行なわれる。これにより、カーオーディオにより再生されている曲の曲調に応じた適切な車載機器の制御を行なうことが可能となり、音楽に起因する運転者の生理状態(又は精神状態)の変化による不都合を抑制することができ、ひいては安全運転に寄与することができる。また、再生中の曲自体を変更しないため、運転者の意に反するカーオーディオの制御は行なわれない。
As described above, according to the
以上、本発明を実施するための最良の形態について一実施例を用いて説明したが、本発明はこうした一実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した一実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。 As mentioned above, although the best mode for carrying out the present invention has been described using one embodiment, the present invention is not limited to such one embodiment, and within the scope not departing from the gist of the present invention, Various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiment.
例えば、車載機器制御の具体例として、制駆動力出力装置40を制御したり、スピーカー53により音声メッセージを出力したりすることを例示したが、これに限られない。例えば、上記実施例における(α)車速が大きくなる傾向に対応する制御として、入力・表示装置52の表示に係る全体の色彩を寒色系に変更したり、経路案内表示に係る自車両の位置を示すアイコンを例えば亀の画像にして、運転者の精神状態を穏やかにする効果を期待してもよい。
For example, as a specific example of in-vehicle device control, the braking / driving
また、利用する情報の全てを記憶部60に記憶するものとすれば、情報通信センター100及び通信装置30は必須の構成でない。この場合、曲調に基づいた属性は、データベース130に記憶されたものを取得することを例示したが、車両用制御装置10側で何らかの楽曲分析により検出してもよい。さらに、予め記憶部60に記憶された曲に限定して制御を行なってもよい。
Further, if all of the information to be used is stored in the
また、曲調に基づいた属性により車載機器の制御を行なうのに限らず、車両挙動に対する特有の影響を与える特定曲を車両用制御装置10において認識し、当該特定曲が再生されている場合には上記実施例の制御例とは異なる制御を行なうものとしてもよい。例えば、特定の曲が再生されている際に著しく車速が大きくなる傾向が学習された場合には、当該曲が再生される際には、アクセル開度の増加に対するスロットルバルブ開度の増加率を、上記実施例のものよりも更に低減させるように制駆動力出力装置40に指示信号を出力することが考えられる。
In addition, the control of the in-vehicle device is not limited to the attribute based on the tune, but the specific tune that has a specific influence on the vehicle behavior is recognized by the
また、曲調に基づいた属性と車両挙動との関係を学習して車載機器の制御を行なうものとしたが、曲調に基づいた属性と運転操作との関係を学習して車載機器の制御を行なうものとしてもよい。例えば、各属性を付与された曲を聴いている際の、アクセル操作量の平均やアクセル操作頻度、ブレーキ操作頻度等に関する傾向を学習して、こうした傾向による不都合を抑制するように制御を行なってもよい。具体的には、ある属性を付与された曲を聞いている際にアクセル操作頻度及びブレーキ操作頻度が高くなるような傾向が学習された場合は、同一属性の曲が再生されているときにはアクセル開度に対するスロットルバルブ開度の感応度を低下させるような制御が考えられる。 In addition, the relationship between the attribute based on the tune and the vehicle behavior is learned to control the in-vehicle device, but the relationship between the attribute based on the tune and the driving operation is learned to control the on-vehicle device. It is good. For example, when listening to a song with each attribute, learn the tendency of the average accelerator operation amount, the accelerator operation frequency, the brake operation frequency, etc., and perform control to suppress inconvenience due to such tendency Also good. Specifically, when a tendency that the accelerator operation frequency and the brake operation frequency are high is learned while listening to a song with a certain attribute, the accelerator is opened when a song with the same attribute is being played. Control that reduces the sensitivity of the throttle valve opening to the degree is conceivable.
また、相関情報63は、車両側相関情報のみが記憶されてもよいし、制御内容決定部73において、相関情報63のうちセンター側相関情報が優先的に採用されても構わない。
Further, as the
本発明は、少なくともカーオーディオにより再生される音楽の曲調に応じて車載機器の制御を行なう車両用制御装置に利用できる。搭載される車両の外観、重量、サイズ、走行性能等は問わない。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a vehicle control device that controls an in-vehicle device in accordance with at least the music tone reproduced by car audio. The appearance, weight, size, running performance, etc. of the vehicle to be mounted are not limited.
10 車両用制御装置
20 車両挙動検出用センサー
30 通信装置
40 制駆動力出力装置
50 ナビゲーション装置
51 GPS受信機
52 入力・表示装置
53 スピーカー
60 記憶部
61 地図データ
62 音楽情報
63 相関情報
70 ナビゲーション装置用電子制御ユニット
71 属性取得部
72 相関関係学習部
73 制御内容決定部
80 カーオーディオ
100 情報通信センター
110 センター側通信装置
120 情報処理用コンピューター
130 データベース
DESCRIPTION OF
Claims (12)
該属性取得手段により取得された属性に基づいて車載機器の制御を行なう制御手段と、
を備えることを特徴とする、車両用制御装置。 Attribute acquisition means for acquiring attributes based on the tone of the music played by the car audio;
Control means for controlling the in-vehicle device based on the attribute acquired by the attribute acquisition means;
A vehicle control apparatus comprising:
曲と前記属性とが対応付けて記憶された記憶手段を備え、
前記属性取得手段は、該記憶手段を検索することにより前記属性を取得する手段である、車両用制御装置。 The vehicle control means according to claim 1,
A storage means for storing a song and the attribute in association with each other;
The said attribute acquisition means is a vehicle control apparatus which is a means which acquires the said attribute by searching this memory | storage means.
路車間通信を行なう通信手段を備え、
前記属性取得手段は、該通信手段が行なう路車間通信により前記属性を取得する手段である、車両用制御装置。 The vehicle control means according to claim 1 or 2,
A communication means for performing road-to-vehicle communication;
The said attribute acquisition means is a vehicle control apparatus which is a means to acquire the said attribute by the road-to-vehicle communication which this communication means performs.
前記属性は、曲調が車両挙動に与える影響に基づいて予め分類された属性である、
車両用制御装置。 The vehicle control means according to any one of claims 1 to 3,
The attribute is an attribute that is pre-classified based on the influence of the music tone on the vehicle behavior.
Vehicle control device.
車両挙動を検出する車両挙動検出手段と、
前記属性と該車両挙動検出手段により検出される車両挙動との相関関係を学習する学習手段と、を備え、
前記制御手段は、該学習手段により学習された相関関係に基づいて、前記属性取得手段により取得される属性との相関が高い車両挙動に対応付けられた制御を行なう手段である、車両用制御装置。 The vehicle control means according to any one of claims 1 to 4,
Vehicle behavior detection means for detecting vehicle behavior;
Learning means for learning a correlation between the attribute and the vehicle behavior detected by the vehicle behavior detection means,
The control means is a vehicle control device that is a means for performing control associated with a vehicle behavior having a high correlation with the attribute acquired by the attribute acquisition means based on the correlation learned by the learning means. .
路車間通信を行なう通信手段を備え、
前記制御手段は、該通信手段を用いて取得された前記属性と車両挙動との相関関係に基づいて、前記属性取得手段により取得された属性との相関が高い車両挙動に対応付けられた制御を行なう手段である、車両用制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 5,
A communication means for performing road-to-vehicle communication;
The control means performs control associated with the vehicle behavior having a high correlation with the attribute acquired by the attribute acquisition means based on the correlation between the attribute acquired using the communication means and the vehicle behavior. A vehicle control device, which is means for performing.
前記制御手段は、前記学習手段の学習回数が所定回数以上の場合は、該学習手段により学習された前記相関関係に基づいた制御を行ない、該学習回数が所定回数未満の場合は、前記通信手段が行なう路車間通信により取得された前記相関関係に基づいた制御を行なう手段である、車両用制御装置。 The vehicle control device according to claim 6 according to claim 5,
The control means performs control based on the correlation learned by the learning means when the learning number of the learning means is a predetermined number or more, and when the learning number is less than the predetermined number, the communication means A vehicle control device, which is means for performing control based on the correlation acquired by road-to-vehicle communication performed by the vehicle.
前記制御手段は、前記カーオーディオにより再生される曲が予め用意された複数の特定曲のいずれかに該当する場合には、該特定曲に対応付けられた制御を行なう手段である、
車両用制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 7,
The control means is means for performing control associated with the specific music when the music played by the car audio corresponds to any of a plurality of specific music prepared in advance.
Vehicle control device.
前記制御手段は、少なくとも、車両の駆動制御、運転者への報知動作、及び車載表示端末の表示態様の変更、のうちいずれかを行なう手段である、車両用制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 8,
The control device is a vehicle control device that is at least one of vehicle drive control, a notification operation to a driver, and a change in a display mode of an in-vehicle display terminal.
前記制御手段は、車載表示端末の表示に係る、色彩及び/又はアイコンの形態を変更する手段である、
車両用制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 9,
The control means is means for changing the color and / or icon form related to the display of the in-vehicle display terminal.
Vehicle control device.
各車両用制御装置との通信を行なうセンター用通信手段を備える情報通信センターと、からなる情報通信システムであって、
各車両用制御装置は、前記学習手段により学習された相関関係を前記情報通信センターに送信し、
前記情報通信センターは、各車両用制御装置から受信した相関関係に基づいて作成されるデータベースを備え、該データベースに記憶された前記属性と車両挙動との相関関係を各車両に送信することを特徴とする、情報通信システム。
The vehicle control device according to claim 6 according to claim 5,
An information communication center comprising an information communication center provided with a center communication means for communicating with each vehicle control device,
Each vehicle control device transmits the correlation learned by the learning means to the information communication center,
The information communication center includes a database created based on the correlation received from each vehicle control device, and transmits the correlation between the attribute and the vehicle behavior stored in the database to each vehicle. An information communication system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092162A JP2007261526A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | VEHICLE CONTROL DEVICE AND INFORMATION COMMUNICATION SYSTEM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092162A JP2007261526A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | VEHICLE CONTROL DEVICE AND INFORMATION COMMUNICATION SYSTEM |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007261526A true JP2007261526A (en) | 2007-10-11 |
Family
ID=38634929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006092162A Pending JP2007261526A (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | VEHICLE CONTROL DEVICE AND INFORMATION COMMUNICATION SYSTEM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007261526A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012140688A1 (en) * | 2011-04-11 | 2012-10-18 | 三菱電機株式会社 | On-board information control device and navigation device |
JP2014089553A (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Micware Co Ltd | In-vehicle device, danger prediction method and program |
JP2015182482A (en) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Display control device, display control system, and in-vehicle display control method |
JP2021116861A (en) * | 2020-01-27 | 2021-08-10 | 株式会社Subaru | vehicle |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006092162A patent/JP2007261526A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012140688A1 (en) * | 2011-04-11 | 2012-10-18 | 三菱電機株式会社 | On-board information control device and navigation device |
JP5452768B2 (en) * | 2011-04-11 | 2014-03-26 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle information control device and navigation device |
JP2014089553A (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Micware Co Ltd | In-vehicle device, danger prediction method and program |
JP2015182482A (en) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Display control device, display control system, and in-vehicle display control method |
JP2021116861A (en) * | 2020-01-27 | 2021-08-10 | 株式会社Subaru | vehicle |
JP7414552B2 (en) | 2020-01-27 | 2024-01-16 | 株式会社Subaru | vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4421789B2 (en) | Control device and control method for mobile electronic system, mobile electronic system, and computer program | |
JP4502351B2 (en) | Control apparatus and control method for mobile electronic system, mobile electronic system, and computer program | |
EP3121064B1 (en) | Vehicle control device and vehicle control method thereof | |
US8140255B2 (en) | On-vehicle guidance apparatus | |
US9168896B2 (en) | Vehicle driving control system and method | |
US20080147308A1 (en) | Integrating Navigation Systems | |
US20080215240A1 (en) | Integrating User Interfaces | |
KR100809673B1 (en) | On-line Voice Help System and Method for Automobile | |
CN101772762A (en) | Method for controlling a multimedia system in a vehicle and device implementing the method | |
JP2012121385A (en) | In-vehicle apparatus | |
JP2010175516A (en) | Device and method for evaluating energy saving | |
JP2010032533A (en) | Controller and control method of electronic system for mobile objects, electronic system for mobile objects, and computer program | |
WO2009081849A1 (en) | Mounting-on-vehicle equipment, output propriety judgment method, communication system and program | |
JP2007261526A (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE AND INFORMATION COMMUNICATION SYSTEM | |
JP5435113B2 (en) | Energy saving evaluation device, energy saving evaluation method | |
JP5578283B2 (en) | Vehicle information display device | |
US20040139084A1 (en) | Method and apparatus for assisting vehicle operator | |
JP2005145322A (en) | Car-mounted audio device | |
JP5050771B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and program | |
WO2018234848A1 (en) | Affective sound augmentation for automotive applications | |
JP5011856B2 (en) | Content proposal device, content proposal method, and program | |
CN111791893B (en) | Fatigue processing method, fatigue processing device, vehicle and computer-readable storage medium | |
JP2006129223A (en) | Content playback volume setting device and in-vehicle content playback system | |
JP2008256420A (en) | Vehicle driving support device | |
US8874369B2 (en) | System and method for reducing route previews to reduce driver workload |