[go: up one dir, main page]

JP2007249575A - Information processing apparatus, computer-readable portable recording medium, information processing method, information processing program, and information processing system - Google Patents

Information processing apparatus, computer-readable portable recording medium, information processing method, information processing program, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2007249575A
JP2007249575A JP2006071734A JP2006071734A JP2007249575A JP 2007249575 A JP2007249575 A JP 2007249575A JP 2006071734 A JP2006071734 A JP 2006071734A JP 2006071734 A JP2006071734 A JP 2006071734A JP 2007249575 A JP2007249575 A JP 2007249575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
connection
target information
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006071734A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nojiyo Yamashita
乃丞 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006071734A priority Critical patent/JP2007249575A/en
Publication of JP2007249575A publication Critical patent/JP2007249575A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】認証処理の不正な実行を防止し、データを使用する際の安全性を向上させる。
【解決手段】暗号化処理が施されたデータと該データを使用できる情報処理装置を示す許容MACアドレスと接続された情報処理装置のMACアドレス及び許容MACアドレスを比較して情報処理装置がデータを使用する権利を有しているか否か判断する使用判断部と使用する権利を有していると判断された場合にデータに対して復号化処理を施す復号化処理部として機能させると共に実行が制限されたセキュリティ確認ソフトウェアとを記録された可搬性記録媒体の接続を監視する接続監視部と、可搬性記録媒体の接続を検知した場合に、前記セキュリティ確認プログラムに含まれる使用判断部を起動させるセキュリティ確認起動部と、を備える。
【選択図】 図2
The present invention prevents unauthorized execution of authentication processing and improves safety when using data.
The information processing apparatus compares the MAC address of the information processing apparatus connected to the data subjected to the encryption processing and the allowable MAC address indicating the information processing apparatus that can use the data, and the allowable MAC address. Functions as a use determination unit that determines whether or not the user has the right to use and functions as a decryption processing unit that performs a decoding process on data when it is determined that the user has the right to use and restricts execution. A connection monitoring unit that monitors the connection of a portable recording medium recorded with the recorded security confirmation software, and security that activates a use determination unit included in the security confirmation program when the connection of the portable recording medium is detected A confirmation activation unit.
[Selection] Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システムに関するものであり、特に可搬性記録媒体に蓄積されたデータのセキュリティを保持した上で使用する技術に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus, a computer-readable portable recording medium, an information processing method, an information processing program, and an information processing system. In particular, while maintaining the security of data stored in a portable recording medium. It relates to the technology used.

従来、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納した画像形成装置(以下、「複合機」という。)が知られている。このような複合機においては、画像や文書データを蓄積する記憶装置が備え付けられている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus (hereinafter referred to as “multifunction machine”) in which functions of each apparatus such as a printer, a copy machine, a facsimile machine, and a scanner are housed in one casing is known. Such a multi-function peripheral is equipped with a storage device for storing images and document data.

近年、複合機において、USB(Universal Serial Bus)メモリ、カード型メディアなどの可搬性のある記憶媒体(可搬性記憶媒体)を直接接続して使用する機会が増える傾向にある。   In recent years, in multifunction peripherals, there is a tendency to increase the opportunities to directly connect and use portable storage media (portable storage media) such as USB (Universal Serial Bus) memory and card-type media.

しかしながら、一般に可搬性記憶媒体は、手軽に持ち運びできる反面、盗難されたり、紛失する可能性が高い。このような場合に、可搬性記憶媒体内の画像や文書データは、他の利用者に画像形成装置やPC(Personal Computer)などの一般の電子装置を用いて閲覧される可能性がある。さらには、印刷やFAX送信などにより、外部に流出する恐れがある。また、可搬性記憶媒体は、複合機に備えられた記憶装置に記憶されているデータを外部に持ち出す手段として利用されることも考えられる。   However, in general, a portable storage medium can be easily carried, but has a high possibility of being stolen or lost. In such a case, the image and document data in the portable storage medium may be browsed by other users using a general electronic device such as an image forming apparatus or a PC (Personal Computer). Furthermore, there is a risk that it may flow out to the outside due to printing or FAX transmission. In addition, the portable storage medium may be used as a means for taking out data stored in a storage device provided in the multifunction peripheral to the outside.

このような問題を解決するために、データの不正使用を防止する技術等が開示されている。   In order to solve such a problem, a technique for preventing unauthorized use of data is disclosed.

例えば、特許文献1に示されている技術は、クライアント側に接続されたハードウェアメモリに格納されたハードウェア固有の認証データ等と、クライアント装置が格納する認証データ等とを認証することで、サーバにアクセスするユーザが真正であることを確実に認証するものである。   For example, the technique disclosed in Patent Document 1 authenticates hardware-specific authentication data stored in a hardware memory connected to the client side, and authentication data stored in the client device. It authenticates that the user accessing the server is authentic.

特開2003−162507号公報JP 2003-162507 A

しかしながら、上述した特許文献1に記載されたような従来の不正使用の防止技術では、情報処理装置毎に認証用のアプリケーションを蓄積する必要がある。ところで、認証に用いられるアプリケーションは、情報処理装置の種別が同一であれば同じアプリケーションとなる。このため、当該アプリケーションは、可搬性記憶媒体に格納して共有化するのが好ましい。しかしながら、認証用アプリケーションを可搬性記憶媒体に格納した場合、使用する権限を備えていない他の情報処理装置で当該認証用のアプリケーションを実行して、当該認証用のアプリケーションが解析される可能性があるという問題がある。   However, in the conventional technology for preventing unauthorized use as described in Patent Document 1 described above, it is necessary to store an authentication application for each information processing apparatus. By the way, an application used for authentication is the same application if the types of information processing apparatuses are the same. For this reason, the application is preferably stored in a portable storage medium and shared. However, when the authentication application is stored in the portable storage medium, the authentication application may be analyzed by executing the authentication application on another information processing apparatus that does not have the authority to use the authentication application. There is a problem that there is.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、認証処理の不正な実行を防止し、データを使用する際の安全性を向上させる情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an information processing apparatus, a computer-readable portable recording medium, and information for preventing unauthorized execution of authentication processing and improving safety when using data It is an object to provide a processing method, an information processing program, and an information processing system.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、処理に用いられる対象情報と、該対象情報を使用する情報処理装置に固有の装置識別情報と、該装置識別情報を用いて情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する使用判断手段と、該使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に前記対象情報の使用可能とする制御を行う使用制御手段として機能させると共に実行が制限されたセキュリティ確認プログラムと、を記録された可搬性記録媒体の接続を監視する接続監視手段と、前記接続監視手段により前記可搬性記録媒体の接続を検知した場合に、前記セキュリティ確認プログラムに含まれる前記使用判断手段を起動させるセキュリティ確認起動手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is directed to subject information used for processing, device identification information unique to an information processing device that uses the subject information, and the device identification. Use determination means for determining whether or not the information processing apparatus has a right to use the target information using information, and when the use determination means determines that the right to use is determined A connection monitoring unit that monitors a connection of a portable recording medium recorded with a security confirmation program that functions as a use control unit that controls the use of the target information and whose execution is restricted; and the connection monitoring unit Security confirmation activation means for activating the use determination means included in the security confirmation program when connection of the portable recording medium is detected by It is characterized in.

また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記接続監視手段は、暗号化処理を施された前記対象情報と、前記使用制御手段として使用可能とするために前記暗号化処理が施された前記対象情報に対して復号化処理を施す復号化処理手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムと、を記録された前記可搬性記憶媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   Further, the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the connection monitoring means is configured to use the target information subjected to encryption processing and the encryption to be usable as the use control means. The connection of the portable storage medium recorded with the security confirmation program that functions as a decryption processing means for performing a decryption process on the target information that has been processed is characterized.

また、請求項3にかかる発明は、請求項1又は2にかかる発明において、前記接続監視手段は、複数の前記暗号化対象情報と、前記対象情報の種別毎に前記装置識別情報を対応付けた装置許可情報と、該装置許可情報を用いて前記情報処理装置に対して前記装置識別情報と対応付けられた前記種別により前記対象情報の使用を許可するか否か判断する前記使用判断手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムと、を記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the connection monitoring unit associates the plurality of pieces of encryption target information with the device identification information for each type of the target information. Functions as the use determination means for determining whether to permit the use of the target information based on the type associated with the apparatus identification information for the information processing apparatus using the apparatus permission information and the apparatus permission information And monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the security confirmation program.

また、請求項4にかかる発明は、請求項1乃至3のいずれか一つにかかる発明において、前記接続監視手段は、前記情報処理装置に固有の保持MAC(Media Access Control)アドレス情報と、前記情報処理装置のMACアドレスが該保持MACアドレス情報と一致した場合に使用する権利を有していると判断する前記使用判断手段として機能させる前記確認プログラムと、を記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the connection monitoring means includes holding MAC (Media Access Control) address information unique to the information processing apparatus, The confirmation program for functioning as the use determining means for determining that the MAC address of the information processing apparatus has a right to use when the MAC address of the information processing apparatus matches the retained MAC address information. Monitoring the connection.

また、請求項5にかかる発明は、請求項1乃至4のいずれか一つにかかる発明において、前記セキュリティ確認起動手段により起動された前記可搬性記憶媒体に記録された前記セキュリティ確認プログラムに含まれる前記使用判断手段により前記対象情報の使用する権利を有していると判断された場に、前記使用制御手段により使用可能とされた前記対象情報を印刷して出力する処理を行う情報出力処理手段と、をさらに備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 5 is included in the security confirmation program recorded in the portable storage medium activated by the security confirmation activation means in the invention according to any one of claims 1 to 4. Information output processing means for performing processing to print and output the target information made available by the use control means when it is determined by the use determination means that the right to use the target information is obtained And further comprising.

また、請求項6にかかる発明は、請求項1乃至5のいずれか一つにかかる発明において、前記接続監視手段は、前記対象情報を使用できる条件を示した使用条件情報と、該使用条件情報で示された条件を満足した場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有していると判断する前記使用判断手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   Further, the invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the connection monitoring means uses the use condition information indicating a condition for using the target information, and the use condition information. The security confirmation program recorded to function as the use determination means for determining that the information processing apparatus has a right to use the target information when the condition indicated by the It monitors the connection of a portable recording medium.

また、請求項7にかかる発明は、請求項6にかかる発明において、前記接続監視手段は、前記使用条件情報で示された条件を満足しない場合にさらに前記対象情報を削除する前記使用判断手段として機能させる前記確認プログラムを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the invention according to the sixth aspect, the connection monitoring means further includes the use determining means for deleting the target information when the condition indicated by the use condition information is not satisfied. The connection of the portable recording medium recorded with the confirmation program to be operated is monitored.

また、請求項8にかかる発明は、請求項6又は7にかかる発明において、前記接続監視手段は、前記対象情報を使用できる期限を示した有効期限情報と、該有効期限情報で示された有効期限内と判断された場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有していると判断する前記使用判断手段として機能させる前記確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   The invention according to claim 8 is the invention according to claim 6 or 7, wherein the connection monitoring means includes expiration date information indicating a time limit during which the target information can be used, and an effective time indicated by the expiration date information. The portable recording medium on which is recorded the confirmation program that causes the information processing apparatus to function as the use determination unit that determines that the information processing apparatus has a right to use the target information when it is determined that the time limit has not expired It is characterized by monitoring the connection.

また、請求項9にかかる発明は、請求項6又は7にかかる発明において、前記接続監視手段は、前記対象情報を使用できる回数を示した所定の使用回数情報と、前記情報処理装置の使用が該使用回数情報で示された所定の使用回数内の場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有していると判断する前記使用判断手段として機能させる前記確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   The invention according to claim 9 is the invention according to claim 6 or 7, wherein the connection monitoring means includes a predetermined use number information indicating the number of times the target information can be used, and use of the information processing apparatus. The confirmation program for causing the information processing apparatus to function as the use determination means for determining that the information processing apparatus has a right to use the target information within the predetermined use number indicated by the use number information. The connection of the recorded portable recording medium is monitored.

また、請求項10にかかる発明は、請求項1乃至9のいずれか一つにかかる発明において、前記接続監視手段は、復号化鍵と、前記使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に前記対象情報に対して前記復号化鍵を用いて復号化処理を施す前記復号化処理手段として機能させる前記確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   The invention according to claim 10 is the invention according to any one of claims 1 to 9, wherein the connection monitoring means has a right to use the decryption key and the use determining means. Monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the confirmation program for functioning as the decryption processing means for performing decryption processing on the target information using the decryption key when judged. It is characterized by.

また、請求項11にかかる発明は、情報処理装置と接続して情報を送受信する可搬性記録媒体において、処理に用いられる対象情報と、前記対象情報を使用する情報処理装置に固有の装置識別情報と、前記装置識別情報を用いて情報処理装置に対して該対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する使用判断手段と、該使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に該対象情報の使用可能とする制御を行う使用制御手段として機能させると共に、前記情報処理装置が自プログラムを呼び出すために備えたセキュリティ確認起動手段から呼び出された場合に限り起動するセキュリティ確認プログラムと、を記録されたコンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体であることを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a portable recording medium that is connected to an information processing device and transmits / receives information, and target information used for processing, and device identification information unique to the information processing device that uses the target information. And using the device identification information to determine whether or not the information processing device has the right to use the target information, and having the right to use the usage determination device When it is judged, it functions as a use control means for performing control to make the target information usable, and starts only when the information processing apparatus is called from a security confirmation starting means provided for calling its own program. A computer-readable portable recording medium having a security confirmation program recorded thereon.

また、請求項12にかかる発明は、請求項11にかかる発明において、前記対象情報は暗号化処理が施され、前記セキュリティ確認プログラムが機能する前記使用制御手段は、前記使用制御手段として使用可能とするために前記暗号化処理が施された対象情報に対して復号化処理を施す復号化処理手段を備えること、を特徴とする。   The invention according to claim 12 is the invention according to claim 11, wherein the target information is subjected to encryption processing, and the use control means in which the security confirmation program functions can be used as the use control means. In order to accomplish this, the information processing apparatus includes a decryption processing means for performing decryption processing on the target information subjected to the encryption processing.

また、請求項13にかかる発明は、請求項11又は12にかかる発明において、前記対象情報を使用できる条件を示した使用条件情報と、をさらに記録し、前記セキュリティ確認プログラムは、前記使用判断手段において前記使用条件情報で示された条件を満足した場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権限を有していると判断すること、を特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the invention, in the invention according to the eleventh or twelfth aspect, usage condition information indicating conditions under which the target information can be used is further recorded, and the security confirmation program is configured to use the usage determination unit. When the condition indicated by the use condition information is satisfied, it is determined that the information processing apparatus has an authority to use the target information.

また、請求項14にかかる発明は、処理に用いられる対象情報と、該対象情報を使用する情報処理装置に固有の装置識別情報と、該装置識別情報を用いて情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する使用判断手段と該使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に前記対象情報の使用可能とする制御を行う使用制御手段として機能させると共に実行が制限されたセキュリティ確認プログラムと、を記録された可搬性記録媒体と、情報処理装置との接続を監視する接続監視ステップと、前記接続監視ステップにより接続を検知した場合に、前記情報処理装置が備えるセキュリティ確認起動手段により、前記セキュリティ確認プログラムの前記使用判断手段を起動させるセキュリティ確認起動ステップと、を有することを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, target information used for processing, device identification information unique to an information processing device that uses the target information, and the target for the information processing device using the device identification information. Use determination means for determining whether or not the user has the right to use information, and use control for performing control to enable the use of the target information when the use determination means determines that the right to use is determined. When a connection is detected by a connection monitoring step for monitoring a connection between a portable recording medium on which a security confirmation program that functions as a means and execution is restricted is recorded, and an information processing apparatus, and the connection monitoring step detects the connection The security confirmation activation means for activating the use determination means of the security confirmation program by the security confirmation activation means included in the information processing apparatus A method, characterized by having a.

また、請求項15にかかる発明は、請求項14にかかる発明において、前記接続監視ステップは、暗号化処理を施された前記対象情報と、前記使用制御手段として使用可能とするために前記暗号化処理が施された前記対象情報に対して復号化処理を施す復号化処理手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムと、を記録された前記可搬性記憶媒体と、前記情報処理装置との接続を監視すること、を特徴とする。   Further, the invention according to claim 15 is the invention according to claim 14, wherein the connection monitoring step includes the object information subjected to encryption processing and the encryption to be usable as the use control means. Monitoring the connection between the portable storage medium recorded with the security confirmation program that functions as a decryption processing means for performing a decryption process on the target information that has been processed, and the information processing apparatus It is characterized by this.

また、請求項16にかかる発明は、請求項14又は15にかかる発明において、前記接続監視ステップは、複数の前記暗号化対象情報と、前記対象情報毎に前記装置識別情報を対応付けた装置許可情報と、該装置許可情報を用いて前記情報処理装置に対して前記装置識別情報と対応付けられた前記対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する前記使用判断手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムと、を記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   According to a sixteenth aspect of the present invention, in the invention according to the fourteenth or fifteenth aspect, the connection monitoring step includes device permission in which a plurality of the encryption target information and the device identification information are associated with each target information. The information and the device permission information are used to cause the information processing device to function as the use determining unit that determines whether the information processing device has a right to use the target information associated with the device identification information. And monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the security confirmation program.

また、請求項17にかかる発明は、請求項14乃至16のいずれか一つにかかる発明において、前記セキュリティ確認起動ステップにより起動された前記可搬性記憶媒体に記録された前記セキュリティ確認プログラムに含まれる前記使用判断手段により前記対象情報の使用する権利を有していると判断された場合に、前記使用制御手段により使用可能とされた前記対象情報を印刷して出力する処理を行う情報出力処理ステップと、をさらに有することを特徴とする。   The invention according to claim 17 is included in the security confirmation program recorded in the portable storage medium activated by the security confirmation activation step in the invention according to any one of claims 14 to 16. An information output processing step for performing a process of printing and outputting the target information made available by the use control unit when it is determined by the use determination unit that the right to use the target information is obtained And further comprising.

また、請求項18にかかる発明は、請求項14乃至17のいずれか一つにかかる発明において、前記接続監視ステップは、前記対象情報を使用できる条件を示した使用条件情報と、該使用条件情報で示された条件を満足した場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用を許可する前記使用判断手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、を特徴とする。   According to an eighteenth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the fourteenth to seventeenth aspects, the connection monitoring step includes use condition information indicating a condition for using the target information, and the use condition information. Monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the security confirmation program that allows the information processing apparatus to function as the use determining means for permitting the use of the target information when the condition indicated by It is characterized by doing.

また、請求項19にかかる発明は、請求項14乃至請求項18のいずれか1つに記載された情報処理方法をコンピュータで実行させることを特徴とする。   The invention according to claim 19 is characterized in that the information processing method according to any one of claims 14 to 18 is executed by a computer.

また、請求項20にかかる発明は、情報処理装置と、該情報処理装置に接続可能な可搬性記憶媒体とを備えた情報処理システムにおいて、前記可搬性記憶媒体は、処理に用いられる対象情報と、前記対象情報を使用する情報処理装置に固有の装置識別情報と、前記装置識別情報を用いて情報処理装置に対して該対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する使用判断手段と、該使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に該対象情報の使用可能とする制御を行う使用制御手段として機能させると共に、前記情報処理装置が自プログラムを呼び出すために備えたセキュリティ確認起動手段から呼び出された場合に限り起動するセキュリティ確認プログラムと、を記録され、前記情報処理装置は、前記可搬性記録媒体の接続を監視する接続監視手段と、前記接続監視手段により前記可搬性記録媒体の接続を検知した場合に、前記セキュリティ確認プログラムに含まれる前記使用判断手段を起動させる前記セキュリティ確認起動手段と、を備えた、ことを特徴とする。   The invention according to claim 20 is an information processing system including an information processing apparatus and a portable storage medium connectable to the information processing apparatus, wherein the portable storage medium includes target information used for processing. , Device identification information unique to an information processing device using the target information, and use determination means for determining whether the information processing device has a right to use the target information using the device identification information And when it is determined that the right to use is determined by the use determining unit, the information processing apparatus functions as a use control unit that performs control for enabling the target information, and the information processing apparatus calls the own program. A security confirmation program that is activated only when called from the security confirmation activation means provided for the information processing apparatus, and the information processing apparatus stores the portable recording medium Connection monitoring means for monitoring connection; and security check starting means for starting the use determining means included in the security check program when the connection monitoring means detects the connection of the portable recording medium. It is characterized by that.

請求項1にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体に格納された使用判断手段を起動させることで、当該情報処理装置において可搬性記憶媒体に蓄積された対象情報を使用する権利を有しているか否か判断し、権利を有していると判断された場合に可搬性記憶媒体に蓄積された対象情報を使用可能とする制御を行うので、認証処理の不正な実行を防止し、対象情報を使用する際の安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the first aspect of the present invention, the information processing apparatus has the right to use the target information stored in the portable storage medium by activating the use determination unit stored in the portable storage medium. If the target information stored in the portable storage medium can be used when it is determined that it has the right, the unauthorized execution of the authentication process is prevented, and the target information There is an effect of improving the safety when using.

また、請求項2にかかる発明によれば、使用する権利を有している場合に暗号化処理が施された対象情報に対して復号化処理を行うので、権限のない第三者が対象情報を参照又は使用できないので、セキュリティが向上するという効果を奏する。   Further, according to the invention according to claim 2, since the decryption process is performed on the target information subjected to the encryption process when the user has the right to use, the unauthorized third party Since this cannot be referred to or used, there is an effect that security is improved.

また、請求項3にかかる発明によれば、対象情報毎に装置識別情報を対応付けた装置許可情報を用いて使用するか否か判断する使用判断手段として機能させるセキュリティ確認プログラムと、を記録された可搬性記憶媒体の接続を監視することで、接続された場合に対象情報毎に使用を制限できるので、対象情報の不正使用を防止し、対象情報に対する安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the invention of claim 3, there is recorded a security confirmation program that functions as a use determination unit that determines whether or not to use the device permission information in which device identification information is associated with each target information. By monitoring the connection of the portable storage medium, it is possible to restrict the use of each piece of target information when it is connected, so that it is possible to prevent unauthorized use of the target information and improve the safety of the target information.

また、請求項4にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体が接続された場合にMACアドレスを用いて情報処理装置が可搬性記憶媒体に蓄積された情報を使用可能か否か判断するので、認証処理に対する安全性をさらに向上させるという効果を奏する。   According to the invention of claim 4, when the portable storage medium is connected, the information processing apparatus determines whether or not the information stored in the portable storage medium can be used using the MAC address. There is an effect of further improving the security against the authentication process.

また、請求項5にかかる発明によれば、使用が許可された場合に限り、可搬性記憶媒体に蓄積された情報に対して使用可能とされた後に印刷して出力処理が行われるので、利用者は当該対象情報を容易に取得できるので利便性が向上するという効果を奏する。   Further, according to the invention of claim 5, only when the use is permitted, the information stored in the portable storage medium is printed after being made usable, and the output process is performed. Since the person can easily acquire the target information, there is an effect that convenience is improved.

また、請求項6にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体が備えた使用条件情報により示された条件を満足した場合に、可搬性記憶媒体に格納された対象情報を使用できるので、対象情報を使用する条件を具体的に設定できるので、対象情報に対する安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the sixth aspect of the present invention, the target information stored in the portable storage medium can be used when the conditions indicated by the use condition information provided in the portable storage medium are satisfied. Since the conditions for using can be specifically set, there is an effect of improving the safety of the target information.

また、請求項7にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体が備えた使用条件情報により示された条件を満たさない場合に、可搬性記憶媒体に格納された情報を削除するので、対象情報の不正使用を防止し、対象情報に対する安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the invention of claim 7, when the condition indicated by the use condition information provided in the portable storage medium is not satisfied, the information stored in the portable storage medium is deleted. This has the effect of preventing unauthorized use and improving the safety of the target information.

また、請求項8にかかる発明によれば、有効期限内に限り対象情報の使用が許可されるので、対象情報の不正使用を防止し、対象情報に対する安全性を向上させるという効果を奏する。   Further, according to the invention of claim 8, since the use of the target information is permitted only within the expiration date, the illegal use of the target information is prevented and the safety for the target information is improved.

また、請求項9にかかる発明によれば、所定の使用回数に限り対象情報の使用が許可されるので、対象情報の不正使用を防止し、対象情報に対する安全性を向上させるという効果を奏する。   Further, according to the invention of claim 9, since the use of the target information is permitted only for a predetermined number of times of use, there is an effect that the illegal use of the target information is prevented and the safety for the target information is improved.

また、請求項10にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体に格納された復号化鍵を用いて認証を行うので、情報処理装置が復号化鍵を蓄積、又は利用者から復号化鍵の入力の受付を行う必要がなく、利便性が向上するという効果を奏する。   According to the invention of claim 10, since authentication is performed using the decryption key stored in the portable storage medium, the information processing apparatus accumulates the decryption key or inputs the decryption key from the user. There is no need to accept the service, and the convenience is improved.

また、請求項11にかかる発明によれば、セキュリティ確認起動手段を備えた情報処理装置に接続された際に限り、可搬性記憶媒体に格納された使用判断手段を起動させ、セキュリティ確認起動手段を備えていない情報処理装置で認証処理も行うこともできないので、認証処理の不正な実行を防止し、対象情報を使用する際の安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the eleventh aspect of the invention, only when connected to an information processing apparatus provided with a security confirmation activation means, the use determination means stored in the portable storage medium is activated, and the security confirmation activation means is activated. Since an authentication process cannot be performed by an information processing apparatus that is not provided, there is an effect of preventing unauthorized execution of the authentication process and improving safety when using the target information.

また、請求項12にかかる発明によれば、接続された情報処理装置が使用する権利を備えている場合に、暗号化処理が施された対象情報に対して復号化処理を行うので、権限のない第三者が対象情報を参照又は使用できないので、セキュリティが向上するという効果を奏する。   According to the twelfth aspect of the present invention, when the connected information processing apparatus has the right to use, the decryption process is performed on the target information subjected to the encryption process. Since no third party can refer to or use the target information, there is an effect that security is improved.

また、請求項13にかかる発明によれば、接続された情報処理装置に対して、対象情報毎に使用するか否か判断することで、接続された場合に対象情報毎に使用を制限できるので、対象情報の不正使用を防止し、対象情報に対する安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the invention of claim 13, it is possible to restrict use for each piece of target information when connected by determining whether or not to use each piece of target information for the connected information processing apparatus. Thus, it is possible to prevent illegal use of the target information and improve the safety of the target information.

また、請求項14にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体に格納された使用判断手段を起動させることで、当該情報処理装置において可搬性記憶媒体に蓄積された対象情報を使用する権利を有しているか否か判断し、権利を有していると判断された場合に可搬性記憶媒体に蓄積された対象情報を使用可能とする制御を行うので、認証処理の不正な実行を防止し、対象情報を使用する際の安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the fourteenth aspect of the present invention, the information processing apparatus has a right to use the target information stored in the portable storage medium by activating the use determination unit stored in the portable storage medium. If the target information stored in the portable storage medium can be used when it is determined that it has the right, the unauthorized processing of the authentication process is prevented. There is an effect of improving safety when using the target information.

また、請求項15にかかる発明によれば、使用する権利を有している場合に暗号化処理が施された対象情報に対して復号化処理を行うので、権限のない第三者が対象情報を参照又は使用できないので、セキュリティが向上するという効果を奏する。   According to the fifteenth aspect of the present invention, since the decryption process is performed on the subject information that has been encrypted when the right to use is obtained, an unauthorized third party can obtain the subject information. Since this cannot be referred to or used, there is an effect that security is improved.

また、請求項16にかかる発明によれば、対象情報毎に装置識別情報を対応付けた装置許可情報を用いて使用するか否か判断する使用判断手段として機能させるセキュリティ確認プログラムと、を記録された可搬性記憶媒体の接続を監視することで、接続された場合に対象情報毎に使用を制限できるので、対象情報の不正使用を防止し、対象情報に対する安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the sixteenth aspect of the present invention, there is recorded a security confirmation program that functions as a use determination unit that determines whether or not to use a device permission information in which device identification information is associated with each target information. By monitoring the connection of the portable storage medium, it is possible to restrict the use of each piece of target information when it is connected, so that it is possible to prevent unauthorized use of the target information and improve the safety of the target information.

また、請求項17にかかる発明によれば、使用が許可された場合に限り、可搬性記憶媒体に蓄積された情報に対して使用可能とされた後に印刷して出力処理が行われるので、利用者は当該対象情報を容易に取得できるので利便性が向上するという効果を奏する。   Further, according to the invention of claim 17, only when the use is permitted, the information stored in the portable storage medium is printed after being made usable, and the output process is performed. Since the person can easily acquire the target information, there is an effect that convenience is improved.

また、請求項18にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体が備えた使用条件情報により示された条件を満足した場合に、可搬性記憶媒体に格納された対象情報を使用できるので、対象情報を使用する条件を具体的に設定できるので、対象情報に対する安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the eighteenth aspect of the present invention, the target information stored in the portable storage medium can be used when the conditions indicated by the use condition information provided in the portable storage medium are satisfied. Since the conditions for using can be specifically set, there is an effect of improving the safety of the target information.

また、請求項19にかかる発明によれば、コンピュータに読み取らせて実行することによって、請求項14から18のいずれか一つに記載された情報処理方法をコンピュータの利用で実現することができ、これら各情報処理方法と同様の効果を奏する。   According to the invention of claim 19, the information processing method according to any one of claims 14 to 18 can be realized by using a computer by causing the computer to read and execute the method. The same effects as these information processing methods are achieved.

また、請求項20にかかる発明によれば、可搬性記憶媒体に格納された使用判断手段を起動させることで、当該情報処理装置において可搬性記憶媒体に蓄積された対象情報を使用する権利を有しているか否か判断し、権利を有していると判断された場合に可搬性記憶媒体に蓄積された対象情報を使用可能とする制御を行うので、認証処理の不正な実行を防止し、対象情報を使用する際の安全性を向上させるという効果を奏する。   According to the twentieth aspect of the present invention, the information processing apparatus has a right to use the target information stored in the portable storage medium by activating the use determination unit stored in the portable storage medium. If the target information stored in the portable storage medium can be used when it is determined that it has the right, the unauthorized processing of the authentication process is prevented. There is an effect of improving safety when using the target information.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システムの最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information processing apparatus, a computer-readable portable recording medium, an information processing method, an information processing program, and an information processing system according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の一実施の形態である複合機100の機能構成を示すブロック図である。図1に示すように、複合機100は、白黒ラインプリンタ(B&W LP)101と、カラーラインプリンタ(Color LP)102と、メモリカードリーダ103と、USBホスト104と、ネットワークインタフェースとなるLANI/F105と、スキャナ、ファクシミリ、などのその他ハードウェアリソース106とソフトウェア群110と、複合機起動部140とを有するように構成される。また、ソフトウェア群110は、プラットフォーム120と、アプリケーション130とを有するように構成される。   FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a multifunction peripheral 100 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a multi-function device 100 includes a monochrome line printer (B & W LP) 101, a color line printer (Color LP) 102, a memory card reader 103, a USB host 104, and a LAN I / F 105 serving as a network interface. And other hardware resources 106 such as a scanner and a facsimile, a software group 110, and a multifunction machine starting unit 140. The software group 110 is configured to include a platform 120 and an application 130.

メモリカードリーダ103は、可搬性記憶媒体の一種であるメモリカードM1の接続を制御する。なお、メモリカードM1の種類はどのようなものでも良く、例えばSDカードなどが考えられる。USBホスト104は、可搬性記憶媒体の一種であるUSBメモリM2の接続を制御する。なお、メモリカードM1又はUSBメモリM2が保持するデータ等については後述する。   The memory card reader 103 controls connection of a memory card M1, which is a kind of portable storage medium. The memory card M1 may be of any type, for example, an SD card. The USB host 104 controls connection of a USB memory M2 which is a kind of portable storage medium. The data held by the memory card M1 or the USB memory M2 will be described later.

プラットフォーム120は、アプリケーション130からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生させるコントロールサービスと、1つ以上のハードウェア資源の管理を行ってコントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(以下、SRMという)123と、オペレーティングシステム(以下、OSという)121とを有するように構成されている。   The platform 120 interprets a processing request from the application 130 and generates a hardware resource acquisition request, and a system resource that manages one or more hardware resources and arbitrates the acquisition request from the control service A manager (hereinafter referred to as SRM) 123 and an operating system (hereinafter referred to as OS) 121 are configured.

コントロールサービスは、システムコントロールサービス(以下、SCSという)122、エンジンコントロールサービス(以下、ECSという)124、メモリコントロールサービス(以下、MCSという)125、オペレーションパネルコントロールサービス(以下、OCSという)126、ファックスコントロールサービス(以下、FCSという)127、ネットワークコントロールサービス(以下、NCSという)128、ユーザ情報管理サービス(以下、UCSという)129など一つ以上のサービスモジュールを有するように構成されている。   The control service includes a system control service (hereinafter referred to as SCS) 122, an engine control service (hereinafter referred to as ECS) 124, a memory control service (hereinafter referred to as MCS) 125, an operation panel control service (hereinafter referred to as OCS) 126, a fax. It is configured to have one or more service modules such as a control service (hereinafter referred to as FCS) 127, a network control service (hereinafter referred to as NCS) 128, and a user information management service (hereinafter referred to as UCS) 129.

なお、プラットフォーム120は予め定義されている関数によりアプリケーション130からの処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインターフェース(以下、APIという)を有するように構成されている。   The platform 120 is configured to have an application program interface (hereinafter referred to as API) that can receive a processing request from the application 130 by a predefined function.

OS121は、UNIX(登録商標)などの汎用オペレーティングシステムであって、プラットフォーム120及びアプリケーション130の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。   The OS 121 is a general-purpose operating system such as UNIX (registered trademark), and executes the software of the platform 120 and the application 130 in parallel as processes.

SRM123のプロセスは、SCS122と共にシステムの制御およびリソースの管理を行うものである。例えば、SRM123のプロセスは、スキャナ部やプリンタ部などのエンジン、メモリ、ハードディスク装置(HDD)ファイル、ホストI/O(セントロインターフェース、ネットワークインターフェース、IEEE1394インターフェース、RS232Cインターフェースなど)のハードウェア資源を利用する上位層からの要求に従って調停を行い、実行制御する。   The process of the SRM 123 performs system control and resource management together with the SCS 122. For example, the process of the SRM 123 uses hardware resources of an engine such as a scanner unit and a printer unit, a memory, a hard disk device (HDD) file, and a host I / O (centro interface, network interface, IEEE 1394 interface, RS232C interface, etc.). Arbitration is performed according to the request from the upper layer, and execution control is performed.

具体的には、SRM123は、要求されたハードウェア資源が利用可能であるか(他の要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に伝える。また、SRM123は、上位層からの要求に対してハードウェア資源の利用スケジューリングを行い、例えばプリンタエンジンにより紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成などの要求内容を直接実施している。   Specifically, the SRM 123 determines whether the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request), and if it is available, the requested hardware resource can be used. Tell the upper layer to the effect. Further, the SRM 123 performs use scheduling of hardware resources in response to a request from an upper layer, and directly executes requested contents such as paper conveyance and image forming operation, memory allocation, file generation, etc. by a printer engine, for example.

SCS122のプロセスは、アプリ管理、操作部制御、システム画面表示、LED表示、リソース管理、割り込みアプリ制御などを行う。なお、本実施の形態においてSCS122が行う具体的な処理については、後述する。   The process of the SCS 122 performs application management, operation unit control, system screen display, LED display, resource management, interrupt application control, and the like. Note that specific processing performed by the SCS 122 in the present embodiment will be described later.

ECS124のプロセスは、白黒ラインプリンタ(B&W LP)101、カラーラインプリンタ(Color LP)102、メモリカードリーダ103と、USBホスト104と、LANI/F105と、スキャナ、ファクシミリなどからなるその他ハードウェアリソース106のエンジンの制御を行う。   The process of the ECS 124 includes a monochrome line printer (B & W LP) 101, a color line printer (Color LP) 102, a memory card reader 103, a USB host 104, a LAN I / F 105, other hardware resources 106 such as a scanner and a facsimile. Control the engine.

MCS125のプロセスは、画像メモリの取得および解放、ハードディスク装置(HDD)の利用、画像データの圧縮および伸張などを行う。OCS126のプロセスは、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となる操作パネルの制御を行う。   The MCS 125 process acquires and releases an image memory, uses a hard disk device (HDD), compresses and decompresses image data, and the like. The process of the OCS 126 controls an operation panel serving as information transmission means between the operator and the main body control.

FCS127のプロセスは、システムコントローラの各アプリケーション層からPSTNまたはISDN網を利用したファクシミリ送受信、BKM(バックアップSRAM)で管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファクシミリ読みとり、ファクシミリ受信印刷、融合送受信を行うためのアプリケーションを提供する。   The process of FCS127 includes facsimile transmission / reception using PSTN or ISDN network from each application layer of system controller, registration / quotation of various facsimile data managed by BKM (backup SRAM), facsimile reading, facsimile reception printing, and fusion transmission / reception. Provide an application to do.

NCS128のプロセスは、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対し、共通に利用できるサービスを提供するためのプロセスであり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、アプリケーションからデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。   The NCS 128 process is a process for providing a service that can be used in common to applications that require network I / O. Data received from the network side according to each protocol is distributed to each application, and data from the application Mediation when sending to the network side.

UCS129のプロセスは、ユーザ情報の管理を行うものであり、要求に応じたユーザ情報が格納されている記憶装置を判定し、判定した記憶装置からユーザ情報を取得して各アプリケーションに供給する。   The UCS 129 process manages user information, determines a storage device that stores user information in response to a request, acquires user information from the determined storage device, and supplies the user information to each application.

また、アプリケーション130は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ(以下に示す、画像印刷処理部も含む)111と、コピー用アプリケーションであるコピーアプリ112と、ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ113と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ114と、ネットワークファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ115と、工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ116とを有している。また、後述する画像印刷処理部や媒体制御部(図示しない)などもアプリケーションとして含まれている。   The application 130 is a printer application 111 (including an image print processing section shown below) that is a printer application having a page description language (PDL), PCL, and Postscript (PS), and a copy application. A copy application 112; a fax application 113 that is a facsimile application; a scanner application 114 that is a scanner application; a net file application 115 that is a network file application; and a process inspection application 116 that is a process inspection application. is doing. In addition, an image print processing unit and a medium control unit (not shown), which will be described later, are included as applications.

アプリケーション130の各プロセス、コントロールサービスの各プロセスは、関数呼び出しとその戻り値送信およびメッセージの送受信によってプロセス間通信を行いながら、コピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリなどの画像形成処理にかかるユーザサービスを実現している。   Each process of the application 130 and each process of the control service realize user services related to image forming processing such as copying, printers, scanners, and facsimiles while performing inter-process communication by calling functions, sending return values thereof, and sending and receiving messages. is doing.

このように、実施の形態1にかかる複合機100には、複数のアプリケーション130および複数のコントロールサービスが存在し、いずれもプロセスとして動作している。そして、これらの各プロセス内部には、一つ以上のスレッドが生成されて、スレッド単位の並列実行が行われる。そして、コントロールサービスがアプリケーション130に対し共通サービスを提供しており、このため、これらの多数のプロセスが並列動作、およびスレッドの並列動作を行って互いにプロセス間通信を行って協調動作をしながら、コピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリなどの画像形成処理にかかるユーザサービスを提供するようになっている。   As described above, the MFP 100 according to the first embodiment includes a plurality of applications 130 and a plurality of control services, all of which operate as processes. In each of these processes, one or more threads are generated and parallel execution is performed in units of threads. The control service provides a common service to the application 130. For this reason, a large number of these processes perform a parallel operation and a parallel operation of threads to perform inter-process communication with each other. User services related to image forming processing such as copying, printers, scanners, and facsimiles are provided.

複合機起動部140は、複合機100の電源投入時に最初に実行され、アプリケーション130やプラットフォーム120を起動するものである。例えば複合機起動部140は、コントロールサービスやアプリケーションのプログラムをHDD103から読み出し、読み出した各プログラムをSRAMまたはSDRAM上に確保したメモリ領域に転送して起動するものである。   The multifunction device activation unit 140 is executed first when the multifunction device 100 is powered on, and activates the application 130 and the platform 120. For example, the multifunction device activation unit 140 reads control programs and application programs from the HDD 103, transfers the read programs to a memory area secured on the SRAM or SDRAM, and activates them.

図2は、第1の実施の形態にかかる複合機100と可搬性記憶媒体250のソフトウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a software configuration of the multifunction peripheral 100 and the portable storage medium 250 according to the first embodiment.

可搬性記憶媒体250は、記憶部251を備え、記憶部251には、セキュリティ確認ソフトウェア252と、セキュリティ情報253と、暗号化処理が施されたデータ254とが蓄積されている。なお、可搬性記憶媒体250は、図1で示したメモリカードM1やUSBメモリM2等とする。   The portable storage medium 250 includes a storage unit 251. The storage unit 251 stores security confirmation software 252, security information 253, and encrypted data 254. Note that the portable storage medium 250 is the memory card M1 or the USB memory M2 shown in FIG.

暗号化処理が施されたデータ254は、後述するセキュリティ確認ソフトウェア252により暗号化処理が施された画像データ又は文書データとする。また、暗号化処理が施されたデータ254は、画像データ又は文書データ毎に暗号化処理が施されている。そして、これら複数のデータが記憶部251に格納されている。   The data 254 that has been subjected to the encryption process is assumed to be image data or document data that has been subjected to the encryption process by the security confirmation software 252 described later. Also, the data 254 that has been subjected to encryption processing is subjected to encryption processing for each image data or document data. The plurality of data is stored in the storage unit 251.

セキュリティ情報253は、セキュリティ確認ソフトウェア252が使用する設定情報等を含むものとする。具体的には、セキュリティ情報253は、複合機100に可搬性記憶媒体250を接続した時、セキュリティ確認ソフトウェア252が当該複合機100で使用できるか否か判断する際に用いられる。   The security information 253 includes setting information used by the security confirmation software 252. Specifically, the security information 253 is used when determining whether or not the security confirmation software 252 can be used in the multifunction device 100 when the portable storage medium 250 is connected to the multifunction device 100.

図3は、可搬性記憶媒体250に蓄積されているセキュリティ情報253の概念を示した説明図である。本図に示すように、セキュリティ情報253は、復号化キー情報と、ネットワーク設定チェックフラグと、許容ネットワークアドレスと、MACアドレスチェックフラグと、許容MACアドレスリストと、有効期限チェックフラグと、有効期限と、使用回数チェックフラグと、残り使用回数と、パスワードチェックフラグと、パスワード内容と、ユーザ名称チェックと、ユーザ名称と、エラー検出時削除フラグと、機器特定認証情報フラグと、機器特定認証情報とを含むものである。なお、これらを使用した認証手順については後述する。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing the concept of the security information 253 stored in the portable storage medium 250. As shown in the figure, the security information 253 includes decryption key information, a network setting check flag, an allowable network address, a MAC address check flag, an allowable MAC address list, an expiration date check flag, an expiration date, Use count check flag, remaining use count, password check flag, password content, user name check, user name, error detection deletion flag, device specific authentication information flag, and device specific authentication information. Is included. The authentication procedure using these will be described later.

また、セキュリティ情報253は、利用者が参照できない形式で記憶部251に蓄積される。これにより、復号化キーやパスワード等が盗用されるのを防止する。したがって、使用する権限のない第三者が、暗号化処理が施されたデータ254に対して復号化を施す等の行為を防止できる。なお、利用者が参照できない形式とは、周知の形式を問わずどのような形式を用いても良く、例えばデータ分割することや暗号化処理を施すことが考えられる。   The security information 253 is stored in the storage unit 251 in a format that cannot be referred to by the user. This prevents the decryption key or password from being stolen. Therefore, it is possible to prevent an action such as decryption of the encrypted data 254 by a third party without authority to use. The format that the user cannot refer to may be any format, regardless of a known format. For example, it is possible to divide data or perform encryption processing.

また、セキュリティ情報253に格納されている許容MACアドレスリストは、暗号化処理を施されたデータ254の使用を許容する一つ又は複数の電子装置のMACアドレスを格納する。また、本実施の形態にかかる許容MACアドレスリストは、電子装置毎に使用を許可するデータ254の種別及び許可する使用態様の設定も格納する。   The allowed MAC address list stored in the security information 253 stores the MAC addresses of one or a plurality of electronic devices that permit the use of the encrypted data 254. The allowed MAC address list according to the present embodiment also stores the type of data 254 that is permitted to be used for each electronic device and the setting of the permitted usage mode.

図4は、許容MACアドレスリストにおいてMACアドレス毎に設定された使用可能なファイルの種別及び使用態様を示した説明図である。本図に示すように、例えば、MACアドレス‘00:00:74:00:00:01’は、拡張子が‘jpg’、‘pdf’、‘doc’について読込と書込が許可され、削除については禁止されている。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing the types and usage modes of usable files set for each MAC address in the allowed MAC address list. As shown in this figure, for example, the MAC address '00: 00: 74: 00: 00: 01 'is allowed to be read and written for extensions' jpg', 'pdf', 'doc' and deleted Is prohibited.

なお、使用を許可する際の制限の設定は、ファイルの種別又は、使用形態毎に制限するものではなく、例えばファイル毎に使用できるか否か設定するなど、どのような条件で設定しても良い。   In addition, the setting of restrictions when permitting use is not limited for each file type or usage pattern, and can be set under any condition, for example, whether or not each file can be used. good.

図2に戻り、セキュリティ確認ソフトウェア252は、使用判断部255と、復号化処理部256と、暗号化処理部257と、セキュリティ情報更新部258と、を備え、可搬性記憶媒体250に蓄積するデータを使用するための処理を行う。   Returning to FIG. 2, the security confirmation software 252 includes a use determination unit 255, a decryption processing unit 256, an encryption processing unit 257, and a security information update unit 258, and data stored in the portable storage medium 250. Process to use.

また、セキュリティ確認ソフトウェア252は、実行可能なファイルではなく、後述する複合機100のセキュリティ確認起動部212から呼び出されることで起動できる。つまり、セキュリティ確認ソフトウェア252単体では起動することができない。これにより、接続を許容されていない電子装置に可搬性記憶媒体250を接続しても、セキュリティ確認ソフトウェア252を実行できない。つまり、権限のない第三者による当該セキュリティ確認ソフトウェア252の解析を抑止できる。   The security confirmation software 252 can be activated not by an executable file but by being called from the security confirmation activation unit 212 of the multifunction peripheral 100 described later. That is, the security confirmation software 252 alone cannot be activated. As a result, the security confirmation software 252 cannot be executed even if the portable storage medium 250 is connected to an electronic device that is not permitted to be connected. That is, analysis of the security confirmation software 252 by an unauthorized third party can be suppressed.

ところで、一般的な電子装置では、電子装置の種別毎にOS等が異なる。このため一般的な実行可能なファイルは、電子装置に依存することになり、機種にかかわらず全ての電子装置で起動させることができない。   By the way, in a general electronic device, OS etc. differ for every kind of electronic device. For this reason, a general executable file depends on the electronic device and cannot be activated on all electronic devices regardless of the model.

これに対し、本実施の形態では、セキュリティ確認ソフトウェア252は、セキュリティ確認起動部212から呼び出されることとした。さらに、セキュリティ確認ソフトウェア252の内部は、電子装置の種別毎に複数のバイナリデータを保持することとする。これにより、セキュリティ確認ソフトウェア252は、電子装置の機種にかかわらず自動的に起動されることになる。この複数のバイナリデータは、例えば複合機用プログラムと、PC用プログラムとする。なお、詳細については後述する。   On the other hand, in this embodiment, the security confirmation software 252 is called from the security confirmation activation unit 212. Further, the security confirmation software 252 holds a plurality of binary data for each type of electronic device. As a result, the security confirmation software 252 is automatically activated regardless of the model of the electronic device. The plurality of binary data are, for example, a program for a multifunction machine and a program for a PC. Details will be described later.

そして、利用者は、可搬性記憶媒体250に格納されたデータ254の使用を許可したい電子装置に限り、媒体制御部201に相当するプログラムをインストールする。これにより、当該プログラムがインストールされた電子装置に限り、可搬性記憶媒体250に格納されたセキュリティ確認ソフトウェア252を起動することができる。また、媒体制御部201に相当するプログラムは、可搬性記憶媒体250に格納されたデータを使用する電子装置の種別毎に用意する。これにより、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータは、電子装置の種別によらず、後述する処理の後に使用できる。   Then, the user installs a program corresponding to the medium control unit 201 only for an electronic device that is permitted to use the data 254 stored in the portable storage medium 250. As a result, the security confirmation software 252 stored in the portable storage medium 250 can be activated only for the electronic device in which the program is installed. In addition, a program corresponding to the medium control unit 201 is prepared for each type of electronic device that uses data stored in the portable storage medium 250. As a result, the data stored in the portable storage medium 250 can be used after the processing described later, regardless of the type of electronic device.

使用判断部255は、接続された複合機100が、暗号化処理を施されたデータ254を使用できるか否か判断する。なお、詳細な処理手順については後述する。   The use determination unit 255 determines whether the connected multifunction peripheral 100 can use the data 254 that has been subjected to the encryption process. The detailed processing procedure will be described later.

復号化処理部256は、使用判断部255において複合機100で使用できると判断された場合に、可搬性記憶媒体250に蓄積されている暗号化処理が施されたデータ254に対して復号化処理を施す。また、換言すれば、復号化処理部256は、暗号化処理が施されたデータ254を使用可能にする制御を行うことになる。なお、復号化処理に用いる復号化キー情報は、セキュリティ情報253に格納されているものとする。   When the use determining unit 255 determines that the MFP 100 can use the decryption processing unit 256, the decryption processing unit 256 decrypts the data 254 that has been subjected to the encryption processing stored in the portable storage medium 250. Apply. In other words, the decryption processing unit 256 performs control to make the data 254 subjected to the encryption processing usable. It is assumed that the decryption key information used for the decryption process is stored in the security information 253.

また、復号化処理及び暗号化処理としてはどのような手法を用いても良いが、本実施の形態ではDES(Data Encryption Standard)を用いることとする。   Also, any method may be used as the decryption process and the encryption process, but DES (Data Encryption Standard) is used in the present embodiment.

暗号化処理部257は、可搬性記憶媒体250にデータを蓄積する際に、暗号化処理を施し、暗号化処理が施されたデータ254として格納する。   The encryption processing unit 257 performs encryption processing when storing data in the portable storage medium 250 and stores the data as the data 254 subjected to encryption processing.

セキュリティ情報更新部258は、複合機100に接続された時に状況に応じて、可搬性記憶媒体250に蓄積されたセキュリティ情報253の更新処理を行う。例えば、セキュリティ情報253で使用回数フラグが使用する旨の設定がなされている場合、セキュリティ情報更新部258は、使用判断部255により複合機100で使用できると判断した時、セキュリティ情報253に格納された残り使用回数から1減算する処理を行う。   The security information update unit 258 updates the security information 253 stored in the portable storage medium 250 according to the situation when connected to the multifunction peripheral 100. For example, if the use count flag is set to be used in the security information 253, the security information update unit 258 is stored in the security information 253 when the use determination unit 255 determines that the MFP 100 can be used. A process of subtracting 1 from the remaining number of uses is performed.

また、セキュリティ情報更新部258は、更新処理を行う際に、当該セキュリティ情報253に含まれるパラメータが所定の条件を満たした場合に、暗号化処理が施されたデータ254に含まれる所定のデータを削除する。なお、削除するまでの処理手順の詳細については後述する。   In addition, when performing the update process, the security information update unit 258, when the parameter included in the security information 253 satisfies a predetermined condition, the predetermined information included in the data 254 subjected to the encryption process. delete. Details of the processing procedure until deletion will be described later.

次に複合機100について説明する。複合機100の内部は、媒体制御部201と、画像変換処理部202と、画像印刷処理部203とを備え、可搬性記憶媒体250の暗号化処理が施されたデータ254に含まれる画像データ又は文書データを印刷する処理等を行う。   Next, the multifunction peripheral 100 will be described. The MFP 100 includes a medium control unit 201, an image conversion processing unit 202, and an image print processing unit 203. The image data included in the data 254 that has been subjected to the encryption processing of the portable storage medium 250 or Processing for printing document data is performed.

媒体制御部201は、接続監視部211と、セキュリティ確認起動部212と、データ入出力制御部213とを備え、可搬性記憶媒体250の接続を監視し、接続を検出した場合に可搬性記憶媒体250のセキュリティ確認ソフトウェア252を呼び出し、当該セキュリティ確認ソフトウェア252で複合機100がデータ254を使用できる権限を有していると判断された場合に、復号化処理を施したデータを、画像変換処理部202に出力処理する。また、媒体制御部201は、複合機100が起動している間は常駐し続けるプログラムとする。   The medium control unit 201 includes a connection monitoring unit 211, a security confirmation starting unit 212, and a data input / output control unit 213. The medium control unit 201 monitors the connection of the portable storage medium 250 and detects the connection. When the security confirmation software 252 is called and it is determined by the security confirmation software 252 that the multifunction peripheral 100 has the authority to use the data 254, the decrypted data is converted into an image conversion processing unit. Output processing to 202. Further, the medium control unit 201 is a program that stays resident while the MFP 100 is activated.

また、媒体制御部201は、最初に可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用する処理部(アプリケーションなど)の登録を受け付ける。そして、媒体制御部201は、セキュリティ確認ソフトウェア252において可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用してよいと判断された場合、登録を受け付けた処理部に対して復号化処理を施されたデータを送信する。また、本実施の形態では、登録を受け付けた処理部を、画像変換処理部202とする。   In addition, the medium control unit 201 accepts registration of a processing unit (such as an application) that uses data stored in the portable storage medium 250 first. Then, when it is determined by the security confirmation software 252 that the data stored in the portable storage medium 250 can be used, the medium control unit 201 performs a decryption process on the processing unit that has accepted the registration. Send data. In the present embodiment, the processing unit that has received registration is referred to as an image conversion processing unit 202.

接続監視部211は、媒体制御部201が常駐している間、常に複合機100への可搬性記憶媒体250の接続を監視する。   The connection monitoring unit 211 constantly monitors the connection of the portable storage medium 250 to the multifunction peripheral 100 while the medium control unit 201 is resident.

セキュリティ確認起動部212は、接続監視部211で可搬性記憶媒体250の接続を検出した場合に、当該可搬性記憶媒体250に蓄積されているセキュリティ確認ソフトウェア252を呼び出す処理を行う。このセキュリティ確認起動部212がセキュリティ確認ソフトウェア252を呼び出すことで、セキュリティ確認ソフトウェア252を起動する。つまり、可搬性記憶媒体250に格納されたセキュリティ確認ソフトウェア252は、当該可搬性記憶媒体250が複合機100に接続されたことをトリガとして起動し、当該複合機100で暗号化処理が施されたデータ254を使用できるか否か判断できる。   When the connection monitoring unit 211 detects the connection of the portable storage medium 250, the security confirmation activation unit 212 performs a process of calling the security confirmation software 252 stored in the portable storage medium 250. The security confirmation activation unit 212 invokes the security confirmation software 252 to activate the security confirmation software 252. In other words, the security confirmation software 252 stored in the portable storage medium 250 is activated with the portable storage medium 250 connected to the multifunction peripheral 100 as a trigger, and is encrypted by the multifunction peripheral 100. It can be determined whether the data 254 can be used.

データ入出力制御部213は、可搬性記憶媒体250に格納されたセキュリティ確認ソフトウェア252で使用を許可された場合に、可搬性記憶媒体250に蓄積された暗号化処理が施されたデータ254に含まれるデータの入出力を制御する。例えば、データ入出力制御部213は、可搬性記憶媒体250から復号化処理が施されたデータが入力された場合に、当該データを対応付けられた処理部に対して出力する処理を行う。これにより当該処理部は、暗号化処理が施されていることを意識せずに、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用できる。   The data input / output control unit 213 is included in the data 254 that has been subjected to the encryption processing stored in the portable storage medium 250 when use is permitted by the security confirmation software 252 stored in the portable storage medium 250. Control the input and output of data. For example, when data subjected to decryption processing is input from the portable storage medium 250, the data input / output control unit 213 performs processing to output the data to the associated processing unit. As a result, the processing unit can use the data stored in the portable storage medium 250 without being aware that the encryption processing is performed.

図5は、複合機100と可搬性記憶媒体250との間で行われる処理の流れを示した説明図である。本図に示すように、媒体制御部201は複合機100の内部で常駐し、媒体制御部201に含まれる接続監視部211が、セキュリティ確認ソフトウェア252が蓄積された可搬性記憶媒体250の接続を監視している。そして、当該可搬性記憶媒体250を検出した場合、その旨をセキュリティ確認起動部212に出力する。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a flow of processing performed between the multifunction peripheral 100 and the portable storage medium 250. As shown in the figure, the medium control unit 201 is resident in the multifunction peripheral 100, and the connection monitoring unit 211 included in the medium control unit 201 connects the portable storage medium 250 in which the security confirmation software 252 is stored. Monitoring. When the portable storage medium 250 is detected, the fact is output to the security confirmation activation unit 212.

そして、セキュリティ確認起動部212は、接続された旨を入力された場合に、複合機用セキュリティ確認ソフトウェア252aを起動させる処理を行う。つまり、この場合、セキュリティ確認起動部212は、セキュリティ確認ソフトウェア252に含まれる機種毎に異なる複数のバイナリデータのうち、複合機100に対応する複合機用セキュリティ確認ソフトウェア252aを起動させることとする。   Then, the security confirmation activation unit 212 performs a process of activating the multifunction machine security confirmation software 252a when the connection confirmation is input. That is, in this case, the security confirmation activation unit 212 activates the multifunction device security confirmation software 252a corresponding to the multifunction device 100 among a plurality of binary data different for each model included in the security confirmation software 252.

そして、セキュリティ確認起動部212は、媒体制御部201と複合機用セキュリティ確認ソフトウェア252aとの間での通信を確保する。その後、使用判断部255aは、セキュリティ情報253を収集し、暗号化処理が施されたデータ254の使用する権限を、複合機100が有しているか否か判断する。使用判断部255aは、使用できると判断した場合、その旨を媒体制御部201に出力する(図示しない)。これにより、データ入出力制御部213が、復号化処理部256aに対して、ファイル一覧を収集する旨の要求を出力できる。そして、復号化処理部256aは、暗号化処理が施されたデータ254に対して、復号化処理を施してファイル一覧の情報を取得する。   Then, the security confirmation starting unit 212 ensures communication between the medium control unit 201 and the multifunction device security confirmation software 252a. Thereafter, the use determination unit 255a collects the security information 253, and determines whether or not the multifunction device 100 has the authority to use the data 254 that has been encrypted. When the use determination unit 255a determines that the use is possible, the use determination unit 255a outputs a message to that effect to the medium control unit 201 (not shown). As a result, the data input / output control unit 213 can output a request for collecting the file list to the decryption processing unit 256a. Then, the decryption processing unit 256a performs decryption processing on the data 254 that has been subjected to encryption processing, and acquires information on the file list.

次に、復号化処理部256aは、取得したファイル一覧の情報を、データ入出力制御部213に送信する。そして、データ入出力制御部213は、受信したファイル一覧の情報を、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用する処理部に対して出力する。これにより、当該処理部において、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用することができる。   Next, the decryption processing unit 256a transmits the acquired file list information to the data input / output control unit 213. Then, the data input / output control unit 213 outputs the received file list information to the processing unit that uses the data stored in the portable storage medium 250. Thereby, the data stored in the portable storage medium 250 can be used in the processing unit.

図2に戻り、画像変換処理部202は、画像データ又は文書データに対して、印刷に適したフォーマットに、画像を変換する処理を行う。また、画像変換処理部202は、セキュリティ確認ソフトウェア252において可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用できると判断された場合、可搬性記憶媒体250の暗号化処理が施されたデータ254を使用できる。   Returning to FIG. 2, the image conversion processing unit 202 performs a process of converting the image data or document data into a format suitable for printing. Further, when it is determined by the security confirmation software 252 that the data stored in the portable storage medium 250 can be used, the image conversion processing unit 202 uses the data 254 that has been subjected to the encryption process of the portable storage medium 250. it can.

つまり、画像変換処理部202は、復号化処理部256aから使用可能なファイル一覧などの情報を受信し、使用したいファイルを取得する要求を、媒体制御部201に対して送信する。これにより、画像変換処理部202は、媒体制御部201のデータ入出力制御部213から復号化処理が施された当該ファイルを取得する。   That is, the image conversion processing unit 202 receives information such as a list of files that can be used from the decoding processing unit 256a, and transmits a request for acquiring a file to be used to the medium control unit 201. As a result, the image conversion processing unit 202 acquires the file subjected to the decoding process from the data input / output control unit 213 of the medium control unit 201.

画像印刷処理部203は、画像変換処理部202により印刷に適したフォーマットに変換された画像データの印刷処理を行う。   The image print processing unit 203 performs print processing of the image data converted into a format suitable for printing by the image conversion processing unit 202.

また、可搬性記憶媒体250は、複合機100のみ接続を許容するものではなく、他の電子装置に接続しても良い。そこで、次に可搬性記憶媒体250をPCに接続した場合について説明する。   Further, the portable storage medium 250 does not permit connection only to the multifunction peripheral 100, and may be connected to another electronic device. Therefore, the case where the portable storage medium 250 is connected to a PC will be described next.

図6は、第1の実施の形態にかかるPC600と可搬性記憶媒体250の構成を示すブロック図である。なお、可搬性記憶媒体250は、図2で説明した構成と同じなので説明を省略する。   FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the PC 600 and the portable storage medium 250 according to the first embodiment. The portable storage medium 250 has the same configuration as that described with reference to FIG.

PC600は、記憶媒体接続監視部601と、専用アプリケーション602と、画像表示処理部603とから構成されている。   The PC 600 includes a storage medium connection monitoring unit 601, a dedicated application 602, and an image display processing unit 603.

記憶媒体接続監視部601は、PC600にインストールされた可搬性記憶媒体250との間で送受信を行うための専用のドライバとする。そして、記憶媒体接続監視部601は、PC600が起動している間は常駐し、可搬性記憶媒体250の接続を検出する。記憶媒体接続監視部601が可搬性記憶媒体250の接続を検出した場合、その旨を専用アプリケーション602に出力する。   The storage medium connection monitoring unit 601 is a dedicated driver for performing transmission / reception with the portable storage medium 250 installed in the PC 600. The storage medium connection monitoring unit 601 is resident while the PC 600 is activated, and detects the connection of the portable storage medium 250. When the storage medium connection monitoring unit 601 detects the connection of the portable storage medium 250, it outputs a message to that effect to the dedicated application 602.

専用アプリケーション602は、セキュリティ確認起動部611と、データ入出力制御部612とを備え、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを、画像表示処理部603などの処理部に出力する処理を行う。また、専用アプリケーション602は、可搬性記憶媒体250と送受信を行う際に、記憶媒体接続監視部601を介して行われる。   The dedicated application 602 includes a security confirmation activation unit 611 and a data input / output control unit 612, and performs processing to output data stored in the portable storage medium 250 to a processing unit such as the image display processing unit 603. The dedicated application 602 is executed via the storage medium connection monitoring unit 601 when performing transmission / reception with the portable storage medium 250.

セキュリティ確認起動部611及びデータ入出力制御部612は、図2で説明した複合機100のセキュリティ確認起動部212及びデータ入出力制御部213と、記憶媒体接続監視部601を介して可搬性記憶媒体250と送受信を行う以外、同様の処理を行うので、説明を省略する。   The security confirmation activation unit 611 and the data input / output control unit 612 are a portable storage medium via the security confirmation activation unit 212 and the data input / output control unit 213 of the multifunction peripheral 100 described with reference to FIG. Since the same processing is performed except that transmission / reception with 250 is performed, description thereof will be omitted.

つまり、セキュリティ確認起動部611が可搬性記憶媒体250のセキュリティ確認ソフトウェア252を起動し、当該セキュリティ確認ソフトウェア252の使用判断部255においてPC600が使用する権限を有するか否か判断する。そして、権限を有すると判断された場合にデータ入出力制御部612が、可搬性記憶媒体250に蓄積された、暗号化処理が施されたデータ254を、復号化処理を施された後で制御できる。   That is, the security confirmation activation unit 611 activates the security confirmation software 252 of the portable storage medium 250 and determines whether or not the PC 600 has authority to use in the use determination unit 255 of the security confirmation software 252. Then, when it is determined that the data is authorized, the data input / output control unit 612 controls the encrypted data 254 stored in the portable storage medium 250 after the decryption process is performed. it can.

画像表示処理部603は、専用アプリケーション602から入力された復号化処理が施されたデータを図示しないモニタに表示処理する。   The image display processing unit 603 displays the decrypted data input from the dedicated application 602 on a monitor (not shown).

図7は、PC600と可搬性記憶媒体250との処理の流れを示した説明図である。本図に示すように、PC600の記憶媒体接続監視部601は、PC600内で常駐し、セキュリティ確認ソフトウェア252が蓄積された可搬性記憶媒体250の接続を監視している。そして、当該可搬性記憶媒体250を検出した場合、その旨を専用アプリケーション602に出力する。そして、セキュリティ確認起動部611は、記憶媒体接続監視部601を介して、可搬性記憶媒体250のセキュリティ確認ソフトウェア252を起動することになるが、この際に起動されるプログラムはPC用セキュリティ確認ソフトウェア252bとする。なお、それ以降の処理については、専用アプリケーション602は、記憶媒体接続監視部601を介してPC用セキュリティ確認ソフトウェア252bとの間で送受信が行われる他は、図5と同様なので説明を省略する。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing the flow of processing between the PC 600 and the portable storage medium 250. As shown in the figure, the storage medium connection monitoring unit 601 of the PC 600 is resident in the PC 600 and monitors the connection of the portable storage medium 250 in which the security confirmation software 252 is stored. When the portable storage medium 250 is detected, a message to that effect is output to the dedicated application 602. The security confirmation activation unit 611 activates the security confirmation software 252 of the portable storage medium 250 via the storage medium connection monitoring unit 601, and the program activated at this time is the PC security confirmation software. 252b. The subsequent processing is the same as in FIG. 5 except that the dedicated application 602 performs transmission / reception with the PC security confirmation software 252b via the storage medium connection monitoring unit 601, and thus the description thereof is omitted.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる複合機100及び可搬性記憶媒体250における可搬性記憶媒体250の接続を検知してから、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータに対して復号化処理を施した後に使用されるまでの処理について説明する。図8は、本実施の形態にかかる複合機100及び可搬性記憶媒体250における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, after detecting the connection of the portable storage medium 250 in the MFP 100 and the portable storage medium 250 according to the present embodiment configured as described above, the data stored in the portable storage medium 250 is recorded. A process from when the decoding process is performed until it is used will be described. FIG. 8 is a flowchart illustrating the above-described processing procedure in the multifunction peripheral 100 and the portable storage medium 250 according to the present embodiment.

まず、複合機100に備えられた媒体制御部201の接続監視部211は、常駐している間、セキュリティ確認ソフトウェア252が備えられた可搬性記憶媒体250の接続がされるか否か監視し続ける(ステップS701)。そして、接続監視部211は、可搬性記憶媒体250の接続を検知した後、当該可搬性記憶媒体250にセキュリティ確認ソフトウェア252が備えられているか否か確認し、備えられている場合には、セキュリティ確認起動部212にその旨を出力する。   First, the connection monitoring unit 211 of the medium control unit 201 provided in the multifunction peripheral 100 continues to monitor whether or not the portable storage medium 250 provided with the security confirmation software 252 is connected while resident. (Step S701). Then, after detecting the connection of the portable storage medium 250, the connection monitoring unit 211 checks whether or not the portable storage medium 250 is provided with the security confirmation software 252. The fact is output to the confirmation activation unit 212.

そして、セキュリティ確認起動部212は、可搬性記憶媒体250に蓄積されたセキュリティ確認ソフトウェア252を呼び出して、セキュリティ確認ソフトウェア252を起動させる(ステップS702)。   Then, the security confirmation activation unit 212 calls the security confirmation software 252 stored in the portable storage medium 250 and activates the security confirmation software 252 (step S702).

これにより、可搬性記憶媒体250に蓄積されたセキュリティ確認ソフトウェア252が起動する(ステップS711)。なお、図示していないが、セキュリティ確認ソフトウェア252から、媒体制御部201に対して適正に起動した旨が出力される。この際、媒体制御部201においてソケットを生成することで、通信路が確保されることになる。   As a result, the security confirmation software 252 stored in the portable storage medium 250 is activated (step S711). Although not shown in the figure, the security confirmation software 252 outputs that the medium control unit 201 has been properly activated. At this time, a communication path is secured by generating a socket in the medium control unit 201.

その後、セキュリティ確認起動部212が、セキュリティ確認ソフトウェア252に対して複合機100で暗号化処理が施されたデータ254が使用可能か否かの判断要求を送信する(ステップS703)。   After that, the security confirmation activation unit 212 transmits a determination request as to whether or not the data 254 encrypted by the multifunction device 100 is usable to the security confirmation software 252 (step S703).

これにより、セキュリティ確認ソフトウェア252の使用判断部255が、複合機100に対して使用可能か否かの判断要求を受信する(ステップS712)。   As a result, the use determination unit 255 of the security confirmation software 252 receives a determination request as to whether or not the MFP 100 can be used (step S712).

そして、使用判断部255は、可搬性記憶媒体250に蓄積されたセキュリティ情報253を読み出して、接続された複合機100において使用する権限があるか否か判断する処理を行う(ステップS713)。なお、詳細な判断処理手順については後述する。   Then, the use determination unit 255 reads the security information 253 stored in the portable storage medium 250 and performs a process of determining whether or not there is an authority to use in the connected multifunction peripheral 100 (step S713). A detailed determination processing procedure will be described later.

そして、使用判断部255は、判断結果を複合機100に対して送信する処理を行う(ステップS714)。なお、後の処理手順においては、使用が許可された場合について説明する。なお、使用が許可されない場合は、その旨を複合機100に送信してセキュリティ確認ソフトウェア252の処理を終了する。これにより、複合機100は、暗号化処理が施されたデータ254に対して、復号化処理を施すことができないので、当該データを使用することができない。   Then, the use determination unit 255 performs a process of transmitting the determination result to the multi-function device 100 (step S714). In the following processing procedure, a case where use is permitted will be described. If the use is not permitted, the fact is transmitted to the multi-function device 100 and the processing of the security confirmation software 252 is terminated. As a result, the multifunction peripheral 100 cannot use the data 254 that has been subjected to the encryption process, and therefore cannot use the data.

これにより、セキュリティ確認起動部212は、可搬性記憶媒体250から判断結果を受信する(ステップS704)。そして、セキュリティ確認起動部212は、判断結果が使用を許可する旨を受信した場合には、可搬性記憶媒体250が接続された旨を、登録された処理部に対して通知する(ステップS705)。   Thereby, the security confirmation activation unit 212 receives the determination result from the portable storage medium 250 (step S704). If the security confirmation activation unit 212 receives that the determination result permits use, the security confirmation activation unit 212 notifies the registered processing unit that the portable storage medium 250 is connected (step S705). .

次に、画像変換処理部202は、媒体制御部201から、可搬性記憶媒体250が接続された旨を受信する(ステップS721)。   Next, the image conversion processing unit 202 receives from the medium control unit 201 that the portable storage medium 250 is connected (step S721).

そして、画像変換処理部202は、可搬性記憶媒体250に蓄積されたファイルの読込要求を、媒体制御部201に対して行う(ステップS722)。   Then, the image conversion processing unit 202 makes a request for reading the file stored in the portable storage medium 250 to the medium control unit 201 (step S722).

次に、媒体制御部201のデータ入出力制御部213は、画像変換処理部202から読込要求をする旨のイベントを受信する(ステップS706)。そして、データ入出力制御部213は、ファイルの読込する依頼を、セキュリティ確認ソフトウェア252に対して送信する(ステップS707)。   Next, the data input / output control unit 213 of the medium control unit 201 receives an event for requesting reading from the image conversion processing unit 202 (step S706). The data input / output control unit 213 transmits a file reading request to the security confirmation software 252 (step S707).

そして、セキュリティ確認ソフトウェア252は、ファイルを読み込む旨のイベントを受信する(ステップS715)。次に、セキュリティ確認ソフトウェア252のセキュリティ情報更新部258は、読込要求が行われたファイルに対応するセキュリティ情報253の更新する処理を行う(ステップS716)。なお、更新処理の詳細については後述する。   Then, the security confirmation software 252 receives an event for reading a file (step S715). Next, the security information update unit 258 of the security confirmation software 252 performs a process of updating the security information 253 corresponding to the file for which the read request has been made (step S716). Details of the update process will be described later.

そして、復号化処理部256は、セキュリティ情報253に格納された復号化キー情報を用いて、暗号化処理が施されたデータ254に含まれる、読込要求が行われたファイルに対して復号化処理を行う(ステップS717)。   Then, the decryption processing unit 256 uses the decryption key information stored in the security information 253 to decrypt the file for which the read request is included, which is included in the encrypted data 254. Is performed (step S717).

次に、セキュリティ確認ソフトウェア252は、復号化処理が施されたファイルを、複合機100に送信する処理を行う(ステップS718)。   Next, the security confirmation software 252 performs a process of transmitting the decrypted file to the multi-function device 100 (step S718).

これにより、複合機100のデータ入出力制御部213は、復号化処理が施されたファイルを受信する(ステップS708)。次に、データ入出力制御部213は、受信したファイルを、画像変換処理部202に送信する(ステップS709)。   As a result, the data input / output control unit 213 of the MFP 100 receives the file that has been decrypted (step S708). Next, the data input / output control unit 213 transmits the received file to the image conversion processing unit 202 (step S709).

そして、画像変換処理部202は、読み込み要求したファイルを受信する(ステップS723)。そして、画像変換処理部202は受信したファイルに対して画像変換処理を施す(ステップS724)。   Then, the image conversion processing unit 202 receives the file requested to be read (step S723). Then, the image conversion processing unit 202 performs image conversion processing on the received file (step S724).

上述した処理手順により、可搬性記憶媒体250において暗号化処理が施されたデータ254を利用することが可能となる。なお、上述した処理手順は、本実施の形態による可搬性記憶媒体250の接続を検知してから可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータに対して復号化処理を施した後に複合機100に送信されるまでの処理手順の例を示したものであり、本発明をこの処理手順に制限するものではない。   The data 254 that has been encrypted in the portable storage medium 250 can be used by the above-described processing procedure. Note that the processing procedure described above is transmitted to the multi-function peripheral 100 after decrypting the data stored in the portable storage medium 250 after detecting the connection of the portable storage medium 250 according to the present embodiment. The example of the processing procedure up to this is shown, and the present invention is not limited to this processing procedure.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる図8のステップS713で示した使用判断部255がセキュリティ情報253を読み込んで使用を許可するか否か判断するまでの処理について説明する。図9は、本実施の形態にかかる可搬性記憶媒体250の使用判断部255における上述した処理の手順を示すフローチャートである。この場合には、予め使用判断部255が、セキュリティ情報253を読み込む処理を行う。   Next, a process until the use determination unit 255 shown in step S713 of FIG. 8 according to the present embodiment configured as described above reads the security information 253 and determines whether or not to permit the use will be described. . FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of the above-described processing in the use determining unit 255 of the portable storage medium 250 according to the present embodiment. In this case, the use determination unit 255 performs processing for reading the security information 253 in advance.

そして、使用判断部255は、セキュリティ情報253のMACアドレスチェックフラグが有効であるか否か判断する(S801)。有効であると判断した場合、使用判断部255は、複合機100のMACアドレスと、許容MACアドレスリストに含まれるMACアドレスが一致するか否か判断する(ステップS802)。一致しない場合(ステップS802:No)には、複合機100では可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用できないものと判断する(ステップS813)。なお、判断できないものと判断された場合に行う処理の詳細は後述する。   Then, the usage determining unit 255 determines whether or not the MAC address check flag of the security information 253 is valid (S801). If it is determined that the MAC address is valid, the use determining unit 255 determines whether or not the MAC address of the MFP 100 matches the MAC address included in the allowed MAC address list (step S802). If they do not match (step S802: No), it is determined that the MFP 100 cannot use the data stored in the portable storage medium 250 (step S813). Details of processing performed when it is determined that it cannot be determined will be described later.

次に、MACアドレスチェックフラグが無効の場合(ステップS801:No)及びMACアドレスが一致した場合(ステップS802:Yes)、使用判断部255は、セキュリティ情報253のネットワークチェックフラグが有効であるか否か判断する(S803)。有効であると判断した場合(ステップS803:Yes)、使用判断部255は、複合機100のIPアドレスと、許容ネットワークアドレスに含まれるIPアドレスが一致するか否か判断する(ステップS804)。一致しない場合(ステップS804:No)には、複合機100では可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用できないものと判断する(ステップS813)。   Next, when the MAC address check flag is invalid (step S801: No) and when the MAC addresses match (step S802: Yes), the usage determining unit 255 determines whether the network check flag of the security information 253 is valid. It is judged (S803). If it is determined that it is valid (step S803: Yes), the usage determining unit 255 determines whether the IP address of the multifunction device 100 matches the IP address included in the allowable network address (step S804). If they do not match (step S804: No), it is determined that the multifunction device 100 cannot use the data stored in the portable storage medium 250 (step S813).

そして、ネットワークチェックフラグが無効の場合(ステップS803:No)及びIPアドレスが一致した場合(ステップS804:Yes)、使用判断部255は、有効期限チェックフラグが有効であるか否か判断する(S805)。有効であると判断した場合(ステップS805:Yes)、使用判断部255は、複合機100の現時刻が有効期限ないであるか否か判断する(ステップS806)。有効期限内ではないと判断された場合(ステップS806:No)には、複合機100では可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用できないものと判断する(ステップS813)。   When the network check flag is invalid (step S803: No) and when the IP addresses match (step S804: Yes), the use determination unit 255 determines whether the expiration date check flag is valid (S805). ). If it is determined that it is valid (step S805: Yes), the usage determining unit 255 determines whether the current time of the multifunction peripheral 100 has an expiration date (step S806). If it is determined that it is not within the expiration date (step S806: No), it is determined that the data stored in the portable storage medium 250 cannot be used by the multifunction peripheral 100 (step S813).

次に、有効期限チェックフラグが無効の場合(ステップS805:No)及び現時刻が有効期限内の場合(ステップS806:Yes)、使用判断部255は、機器特定認証情報フラグが有効であるか否か判断する(S807)。有効であると判断した場合(ステップS807:Yes)、使用判断部255は、複合機100で保持する特定情報とセキュリティ情報253に格納されている機器特定認証情報が一致するか否か判断する(ステップS808)。一致しないと判断された場合(ステップS808:No)には、複合機100では可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用できないものと判断する(ステップS813)。   Next, when the expiration date check flag is invalid (step S805: No) and when the current time is within the expiration date (step S806: Yes), the use determination unit 255 determines whether the device specific authentication information flag is valid. It is judged (S807). When it is determined that it is valid (step S807: Yes), the use determination unit 255 determines whether the specific information held in the multifunction peripheral 100 matches the device specific authentication information stored in the security information 253 ( Step S808). If it is determined that they do not match (step S808: No), it is determined that the data stored in the portable storage medium 250 cannot be used by the multifunction device 100 (step S813).

そして、機器特定認証情報フラグが無効の場合(ステップS807:No)及び機器特定認証情報が一致した場合(ステップS808:Yes)、使用判断部255は、パスワードチェックフラグが有効であるか否か判断する(S809)。有効であると判断した場合(ステップS809:Yes)、複合機100の操作パネルからユーザのIDとパスワードの入力を受け付ける(ステップS810)。   If the device identification authentication information flag is invalid (step S807: No) and the device identification authentication information matches (step S808: Yes), the usage determination unit 255 determines whether the password check flag is valid. (S809). If it is determined that the user ID is valid (step S809: Yes), the input of the user ID and password is accepted from the operation panel of the multifunction peripheral 100 (step S810).

図10は、可搬性記憶媒体250のデータを使用する際に複合機100の操作パネルに表示する認証画面の例を示した図である。本図に示した画面が表示された時、利用者は、ユーザIDとパスワードを入力する。これにより、複合機100において認証処理を行うことができる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an authentication screen displayed on the operation panel of the multi-function device 100 when using data in the portable storage medium 250. When the screen shown in this figure is displayed, the user inputs a user ID and a password. As a result, authentication processing can be performed in the multifunction peripheral 100.

図9に戻り、使用判断部255は、利用者により入力されたユーザID及びパスワードがとセキュリティ情報253に格納されているユーザID及びパスワードと一致するか否か判断する(ステップS811)。一致しないと判断された場合(ステップS811:No)には、複合機100の液晶パネルに認証が失敗した旨が表示される(ステップS812)。   Returning to FIG. 9, the use determination unit 255 determines whether the user ID and password input by the user match the user ID and password stored in the security information 253 (step S811). If it is determined that they do not match (step S811: No), a message indicating that the authentication has failed is displayed on the liquid crystal panel of the multifunction peripheral 100 (step S812).

図11は、利用者から入力を受け付けたユーザID及びパスワードによる認証処理が失敗した場合に複合機100の操作パネルに表示する画面の例を示した図である。本図に示した画面が表示されることで、利用者は認証に失敗したことを認識することができる。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the operation panel of the multifunction peripheral 100 when the authentication process using the user ID and password received from the user fails. By displaying the screen shown in this figure, the user can recognize that the authentication has failed.

図9に戻り、その後、使用判断部255が、複合機100では可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを使用できないものと判断する(ステップS813)。   Returning to FIG. 9, thereafter, the use determination unit 255 determines that the data stored in the portable storage medium 250 cannot be used in the multifunction peripheral 100 (step S813).

次に、パスワードチェックフラグが無効の場合(ステップS809:No)及びユーザID及びパスワードが一致した場合(ステップS811:Yes)、使用判断部255は、複合機100において、暗号化処理が施されたデータ254を使用する権限があると判断する(ステップS814)。   Next, when the password check flag is invalid (step S809: No) and when the user ID and the password match (step S811: Yes), the use determination unit 255 performs the encryption process in the multi-function device 100. It is determined that there is an authority to use the data 254 (step S814).

上述した処理手順により、複合機100で暗号化処理が施されたデータ254が使用可能であるか否か判断することが可能となる。このように各フラグで認証を行うか否か変更できるので可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータのセキュリティレベルを適切なレベルに変更できる。   According to the processing procedure described above, it is possible to determine whether or not the data 254 that has been encrypted by the multi-function device 100 can be used. As described above, whether or not to authenticate each flag can be changed, so that the security level of the data stored in the portable storage medium 250 can be changed to an appropriate level.

上述した処理手順で示したように、使用判断部255は、可搬性記憶媒体250に蓄積されているセキュリティ情報253を利用して、様々な認証処理を行うことができる。このように極力多くの情報で機器認証を行なうことで、セキュリティが向上する。また、ユーザID及びパスワードの入力以外については利用者による手入力が生じないようにした。これにより、認証処理における利用者負担が軽減する。   As shown in the processing procedure described above, the use determining unit 255 can perform various authentication processes using the security information 253 stored in the portable storage medium 250. Thus, security is improved by performing device authentication with as much information as possible. In addition to the user ID and password, manual input by the user is prevented. Thereby, the user burden in the authentication process is reduced.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる図9のステップS813で示した使用判断部255が使用不許可と判断した場合の処理について説明する。図12は、本実施の形態にかかる可搬性記憶媒体250の使用判断部255における上述した処理の手順を示すフローチャートである。なお、本フローチャートでは、可搬性記憶媒体250がUSBメモリM2の場合とする。   Next, processing when the use determining unit 255 shown in step S813 of FIG. 9 according to the present embodiment configured as described above determines that use is not permitted will be described. FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of the above-described processing in the use determining unit 255 of the portable storage medium 250 according to the present embodiment. In this flowchart, it is assumed that the portable storage medium 250 is the USB memory M2.

まず、使用判断部255は、セキュリティ情報253のエラー検出時削除フラグが有効であるか否か判断する(ステップS1101)。   First, the usage determining unit 255 determines whether or not the error detection deletion flag of the security information 253 is valid (step S1101).

そして、使用判断部255は、エラー検出時削除フラグが有効である場合(ステップS1101:Yes)、暗号化処理が施されたデータ254を削除する処理を行う(ステップS1102)。その後、使用判断部255は、複合機100の操作パネルに削除した旨を含むエラー画面の表示処理を行う(ステップS1103)。   Then, when the error detection deletion flag is valid (step S1101: Yes), the use determination unit 255 performs a process of deleting the data 254 that has been subjected to the encryption process (step S1102). Thereafter, the use determination unit 255 performs an error screen display process including deletion on the operation panel of the multifunction peripheral 100 (step S1103).

図13は、ステップS1103で複合機100の操作パネルに表示されるファイルを削除した旨を含むエラー画面の例を示した図である。本画面例は、ステップS1103で表示される画面とする。そして、本図に示した画面を表示することで、利用者はデータが削除されたことを認識することができる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an error screen including that the file displayed on the operation panel of the multifunction peripheral 100 has been deleted in step S1103. This screen example is the screen displayed in step S1103. Then, by displaying the screen shown in the figure, the user can recognize that the data has been deleted.

図12に戻り、使用判断部255は、エラー検出時削除フラグが有効でない場合(ステップS1101:No)、複合機100の操作パネルにエラー画面の表示処理を行う(ステップS1104)。   Returning to FIG. 12, when the error detection deletion flag is not valid (step S1101: No), the use determination unit 255 performs an error screen display process on the operation panel of the multifunction peripheral 100 (step S1104).

図14は、ステップS1104で複合機100の操作パネルに表示されるファイルを削除しない場合のエラー画面の例を示した図である。本画面例は、ステップS1104で表示される画面とする。本図に示した画面を表示することで、利用者は可搬性記憶媒体250の暗号化処理が施されたデータ254を使用できないことを認識することができる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an error screen when the file displayed on the operation panel of the multifunction peripheral 100 is not deleted in step S1104. This screen example is the screen displayed in step S1104. By displaying the screen shown in this figure, the user can recognize that the data 254 subjected to the encryption processing of the portable storage medium 250 cannot be used.

上述した処理手順により、利用者に対してエラー画面を表示することが可能となる。また、データによってはエラーが検出された場合に削除することとしたため、データ漏洩を防止することで、セキュリティが向上した。   An error screen can be displayed to the user by the processing procedure described above. In addition, since data is deleted when an error is detected, security is improved by preventing data leakage.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる図8のステップS716で示したセキュリティ情報更新部258がセキュリティ情報253に含まれる情報を更新する場合の処理について説明する。図15は、本実施の形態にかかる可搬性記憶媒体250のセキュリティ情報更新部258における上述した処理の手順を示すフローチャートである。なお、後述するように、セキュリティ情報253に含まれる使用回数は、暗号化処理が施されたデータ254に含まれるデータ毎に設定されているものとする。   Next, processing when the security information updating unit 258 shown in step S716 of FIG. 8 according to the present embodiment configured as described above updates information included in the security information 253 will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the above-described processing procedure in the security information updating unit 258 of the portable storage medium 250 according to the present embodiment. As will be described later, it is assumed that the number of uses included in the security information 253 is set for each data included in the data 254 subjected to the encryption process.

まず、セキュリティ情報更新部258は、セキュリティ情報253に含まれる使用回数チェックフラグを確認する。そして使用回数チェックフラグが有効の場合には、使用回数を減算する処理を行う(ステップS1401)。   First, the security information update unit 258 confirms the usage count check flag included in the security information 253. If the use count check flag is valid, a process for subtracting the use count is performed (step S1401).

その後、セキュリティ情報更新部258は、使用回数が残り‘1’以上であるか否か判断する(ステップS1402)。使用回数が残り‘1’より小さい場合には(ステップS1402:No)、暗号化処理が施されたデータ254のうち、読み込み要求のあったデータを、削除する(ステップS1403)。   Thereafter, the security information update unit 258 determines whether or not the remaining number of use is “1” or more (step S1402). When the remaining number of uses is smaller than “1” (step S1402: No), the data requested to be read is deleted from the encrypted data 254 (step S1403).

次に、使用回数が残り‘1’以上の場合(ステップS1402:Yes)、セキュリティ情報更新部258は、有効期限チェックフラグを確認する。そして、有効期限チェックフラグが有効の場合には、セキュリティ情報更新部258は、現時刻が有効期限に含まれているか否か判断する(ステップS1404)。現時刻が有効期限に含まれていない場合には、(ステップS1404:No)、暗号化処理が施されたデータ254のうち、読み込み要求のあったデータを削除する(ステップS1403)。   Next, when the remaining number of use is “1” or more (step S1402: Yes), the security information update unit 258 checks the expiration date check flag. If the expiration date check flag is valid, the security information update unit 258 determines whether or not the current time is included in the expiration date (step S1404). If the current time is not included in the expiration date (step S1404: No), the requested data is deleted from the encrypted data 254 (step S1403).

また、現時刻が有効期限に含まれている場合(ステップS1404:Yes)、セキュリティ情報更新部258は、特に処理を行わずに終了する。   When the current time is included in the expiration date (step S1404: Yes), the security information update unit 258 ends without performing any particular processing.

これにより、セキュリティ情報253で設定された範囲以外の使用においては、データを削除することとした。これにより、データ漏洩を防止し、セキュリティが向上する。   As a result, data is deleted when used outside the range set in the security information 253. This prevents data leakage and improves security.

また、本実施の形態においては複合機100では、適切に認証が行われた場合、可搬性記憶媒体150に蓄積されていたデータを印刷処理したが、このような処理に制限するものではない。例えば、複合機100が、復号化処理が施されたデータに対してFAX処理を行っても良いし、メール送信等を行っても良い。そして、これらの処理により、セキュアな印刷、セキュアなFAX動作、セキュアなメール送信が可能である。   In the present embodiment, the MFP 100 prints data stored in the portable storage medium 150 when authentication is appropriately performed. However, the present invention is not limited to such processing. For example, the multi-function device 100 may perform FAX processing on data that has been decrypted, or may perform e-mail transmission or the like. With these processes, secure printing, secure FAX operation, and secure mail transmission are possible.

本実施の形態にかかる複合機100においては、可搬性記憶媒体250に蓄積されたセキュリティ情報253、暗号化処理が施されたデータ254、とこれらを使用してセキュリティ条件を満たすか否か判断するセキュリティ確認ソフトウェア252を格納することで、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータに対する詳細なセキュリティチェックが可能となる。   In MFP 100 according to the present embodiment, security information 253 stored in portable storage medium 250, encrypted data 254, and these are used to determine whether the security condition is satisfied. By storing the security confirmation software 252, it is possible to perform a detailed security check on the data stored in the portable storage medium 250.

また、本実施の形態にかかる複合機100において、セキュリティのチェックで適正に認証が行われなかった場合に、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータを削除することも可能とした。これにより、第三者による可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータの解読を困難にし、セキュリティが向上した。   Further, in the MFP 100 according to the present embodiment, it is possible to delete the data stored in the portable storage medium 250 when the authentication is not properly performed in the security check. This makes it difficult for a third party to decipher the data stored in the portable storage medium 250 and improves security.

また、本実施の形態にかかる複合機100において、可搬性記憶媒体250で使用された回数を管理して、使用回数が所定の回数を超えた場合にデータを自動で削除することを可能とした。これにより、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータに対するセキュリティが向上した。   Further, in the MFP 100 according to the present embodiment, the number of times of use in the portable storage medium 250 is managed, and data can be automatically deleted when the number of times of use exceeds a predetermined number. . Thereby, the security for the data stored in the portable storage medium 250 is improved.

また、本実施の形態にかかる複合機100及び可搬性記憶媒体250において、セキュリティチェックをセキュリティ情報253に格納されたデータにより実行するか否か判断することとした。つまり、利用者は、セキュリティ情報253に対して変更を行うことで、セキュリティレベルを変更することが可能となった。   Further, in the MFP 100 and the portable storage medium 250 according to the present embodiment, it is determined whether or not to execute the security check based on the data stored in the security information 253. That is, the user can change the security level by changing the security information 253.

また、本実施の形態においては、セキュリティ情報253においてデータ毎に対応付けて設定を保持することとした。これにより、変更する権限を有する管理者がセキュリティ情報253に格納されたエラー検出時削除フラグをデータ毎に変更することで、使用ファイルごとにセキュリティレベルを変更できることを可能とする。これによりデータの重要度に応じてセキュリティレベルを変更できるので、安全性が向上した。   In the present embodiment, the security information 253 holds the setting in association with each data. As a result, the administrator having the authority to change the error detection deletion flag stored in the security information 253 for each data can change the security level for each file used. As a result, the security level can be changed according to the importance of the data, so the safety is improved.

また、可搬性記憶媒体250に蓄積されているデータは、暗号化処理が施した。これにより、利用者が可搬性記憶媒体250の紛失した場合、又は可搬性記憶媒体250が盗難された場合でもデータの流出を防止する。   Further, the data stored in the portable storage medium 250 has been subjected to encryption processing. As a result, even if the user loses the portable storage medium 250 or the portable storage medium 250 is stolen, data leakage is prevented.

また、本実施の形態においては、復号化キー情報を、可搬性記憶媒体250に格納したので、利用者は、複合機100の操作パネルに復号化キーなどの入力を必須とすることなく、可搬性記憶媒体250に蓄積されたデータに暗号化処理を施すことが可能となる。   In the present embodiment, since the decryption key information is stored in the portable storage medium 250, the user can enter the decryption key or the like on the operation panel of the multifunction device 100 without requiring the decryption key. Data stored in the portable storage medium 250 can be encrypted.

また、複合機100においては、使用回数に関するチェックを行なうことで、使用回数を超えて使用を拒否することができる。また、有効期限に関するチェックを行なうことで、許可された期間を過ぎて使用を拒否することができる。これにより、セキュリティ向上することができる。   Further, in the multi-function device 100, it is possible to reject use beyond the number of uses by performing a check regarding the number of uses. In addition, by checking the expiration date, it is possible to refuse use after the permitted period. Thereby, security can be improved.

さらに、複合機100においては、ネットワークアドレスに関するチェックを行なうことで、許可されたネットワーク環境外での使用を拒否することができる。また、MACアドレスに関するチェックを行なうことで、特定機器以外での使用を拒否することができる。これによりセキュリティを向上させることができる。   Further, in the multi-function device 100, it is possible to refuse use outside the permitted network environment by performing a check on the network address. In addition, by checking the MAC address, it is possible to refuse use other than the specific device. Thereby, security can be improved.

さらに、複合機100においては、ユーザ入力によるパスワード等の認証と組み合わせて認証処理を行うことができる。また、機器の機能で提供されているユーザ認証機能と組み合わせて認証処理を行うことができる。これにより、更なるセキュリティ向上を行なうことができる。   Furthermore, in the multi-function device 100, authentication processing can be performed in combination with authentication of a password or the like by user input. Further, authentication processing can be performed in combination with a user authentication function provided as a function of the device. Thereby, further security improvement can be performed.

(変形例)
また、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、以下に例示するような種々の変形が可能である。
(Modification)
Moreover, it is not limited to each embodiment mentioned above, The various deformation | transformation which is illustrated below is possible.

例えば、上述した実施の形態では、セキュリティ確認ソフトウェア252では電子装置の種別に応じて異なるバイナリデータが読み出される場合について説明した。しかしながら、このような複数のバイナリデータを保持していることに制限するものではない。そこで、本変形例では、電子装置の種別に依存しないシングルバイナリとした。つまり、セキュリティ確認起動部212で電子装置又はOSの違いを吸収する構成を備えることとした。この電子装置又はOSの違いを吸収する構成としては、例えば仮想的マシンを保持するなど、どのような構成でも良い。   For example, in the above-described embodiment, a case has been described in which the security confirmation software 252 reads different binary data depending on the type of the electronic device. However, it is not limited to holding such a plurality of binary data. Therefore, in this modification, a single binary that does not depend on the type of electronic device is used. That is, the security confirmation activation unit 212 is configured to absorb the difference between the electronic device and the OS. As a configuration for absorbing the difference between the electronic device and the OS, for example, any configuration such as holding a virtual machine may be used.

これにより、セキュリティ確認ソフトウェア252は、電子装置の種別毎に異なるバイナリを保持する必要がなくなる。これにより、例えば、可搬性記憶媒体の暗号化処理が施されたデータ254を使用できる電子装置の種類の追加等を容易に行うことができる。   This eliminates the need for the security confirmation software 252 to store different binaries for each type of electronic device. Thereby, for example, it is possible to easily add the type of electronic device that can use the data 254 that has been subjected to the encryption processing of the portable storage medium.

図16は、かかる複合機100のハードウェア構成を示すブロック図である。本図に示すように、この複合機100は、コントローラ1510とプロッタ1540と、スキャナ1550と、その他ハードウェアリソース1560とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ1510は、複合機100全体の制御と描画、通信、操作部1520からの入力を制御するコントローラである。プロッタ1540は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジン等であり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタとする。スキャナ1550は、従来から複合機に用いられているスキャナとする。また、その他ハードウェアリソース1560には、複合機100備えられた様々な電子装置とする。なお、その他ハードウェアリソース1560には、誤差拡散やガンマ変換等の画像処理部分が含まれる。   FIG. 16 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the multi-function device 100. As shown in the figure, the multifunction peripheral 100 has a configuration in which a controller 1510, a plotter 1540, a scanner 1550, and other hardware resources 1560 are connected by a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus. A controller 1510 is a controller that controls the entire MFP 100 and controls drawing, communication, and input from the operation unit 1520. The plotter 1540 is a printer engine or the like that can be connected to the PCI bus, and is, for example, a monochrome plotter, a 1-drum color plotter, or a 4-drum color plotter. The scanner 1550 is assumed to be a scanner conventionally used in a multi-function peripheral. The other hardware resources 1560 are various electronic devices provided in the multifunction peripheral 100. The other hardware resources 1560 include image processing parts such as error diffusion and gamma conversion.

コントローラ1510は、CPU1511と、ノースブリッジ(NB)1513と、システムメモリ(MEM−P)1512と、ローカルメモリ(MEM−C)1517と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)1516と、ハードディスクドライブ(HDD)1514とを有し、ノースブリッジ(NB)1513とASIC1516との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス1515で接続した構成となる。   The controller 1510 includes a CPU 1511, a North Bridge (NB) 1513, a system memory (MEM-P) 1512, a local memory (MEM-C) 1517, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 1516, and a hard disk drive (HDD). 1514, and the North Bridge (NB) 1513 and the ASIC 1516 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 1515.

CPU1511は、複合機100の全体制御をおこなうものであり、NB1513、MEM−P1512からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。   The CPU 1511 performs overall control of the multifunction peripheral 100, has a chip set including the NB 1513 and the MEM-P 1512, and is connected to other devices via the chip set.

NB1513は、CPU1511とMEM−P1512、AGP1515とを接続するためのブリッジであり、MEM−P1512に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCIマスタ及びAGPターゲットとを有する。   The NB 1513 is a bridge for connecting the CPU 1511 to the MEM-P 1512 and the AGP 1515, and includes a memory controller that controls reading and writing to the MEM-P 1512, a PCI master, and an AGP target.

また、NB1513は、PCIバスを介して周辺デバイスと接続することも可能とする。例えば、NB1513は、PCIバスを介して、シリアルバス1571、NIC(Network Interface Card)1572、IEEE802.11bインターフェース1573、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース1574と、USBホスト1575と、メモリカードI/F1576とが接続されている。また、USBホスト1575は、USBデバイスとの接続を検出し、特に上述した実施の形態においては、USBメモリM2との間でデータを送受信する場合について説明した。メモリカードI/F1576は、メモリカードM1との接続を検出し、当該、メモリカードM1との間でデータを送受信する。   The NB 1513 can also be connected to a peripheral device via a PCI bus. For example, the NB 1513 includes a serial bus 1571, a NIC (Network Interface Card) 1572, an IEEE 802.11b interface 1573, an IEEE 1394 (the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface 1574, a USB host 1575, a memory via a PCI bus. A card I / F 1576 is connected. In addition, the USB host 1575 detects the connection with the USB device, and particularly in the above-described embodiment, the case where data is transmitted to and received from the USB memory M2 has been described. The memory card I / F 1576 detects the connection with the memory card M1, and transmits / receives data to / from the memory card M1.

MEM−P1512は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いるシステムメモリであり、図示しないROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)とからなる。ROMは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAMは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いる書き込み及び読み出し可能なメモリである。   The MEM-P 1512 is a system memory used as a memory for storing programs and data, a memory for developing programs and data, a drawing memory for printers, and the like. A ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory) not shown Consists of. The ROM is a read-only memory used as a program and data storage memory, and the RAM is a writable and readable memory used as a program and data development memory, a printer drawing memory, and the like.

ASIC1516は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP1515、PCIバス、HDD1518及びMEM−C1517をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC1516は、PCIターゲット及びAGPマスタと、ASIC1516の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C1517を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等をおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、プロッタ1540やスキャナ1550等の電子装置との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC1516には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)1530が接続されている。   The ASIC 1516 is an IC (Integrated Circuit) for image processing having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge for connecting the AGP 1515, the PCI bus, the HDD 1518, and the MEM-C 1517. The ASIC 1516 includes a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 1516, a memory controller that controls the MEM-C 1517, and a plurality of DMACs (Direct Memory) that rotate image data using hardware logic or the like. Access Controller) and a PCI unit that performs data transfer via the PCI bus between the plotter 1540 and the electronic device such as the scanner 1550. An FCU (Fax Control Unit) 1530 is connected to the ASIC 1516 via a PCI bus.

MEM−C1517は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)1518は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。   A MEM-C 1517 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer. An HDD (Hard Disk Drive) 1518 is a storage for storing image data, programs, font data, and forms. It is.

AGP1515は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P1512に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。   The AGP 1515 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP 1515 speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the MEM-P 1512 with high throughput. .

なお、本実施形態の複合機100で実行される情報処理プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。   Note that the information processing program executed by the multifunction peripheral 100 of the present embodiment is provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本実施形態の複合機100で実行される情報処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。   The information processing program executed by the MFP 100 according to the present embodiment is a file in an installable or executable format, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), or the like. You may comprise so that it may record and provide on a computer-readable recording medium.

さらに、本実施形態の複合機100で実行される情報処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の複合機100で実行される情報処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the information processing program executed by the multifunction peripheral 100 of the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. In addition, the information processing program executed by the MFP 100 according to the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

本実施の形態の複合機100で実行される情報処理プログラムは、上述した各部(接続監視部、セキュリティ確認起動部、データ入出力制御部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから情報処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、接続監視部、セキュリティ確認起動部、データ入出力制御部)が主記憶装置上に生成されるようになっている。また、上述した実施の形態で実行される情報プログラムのように、記憶媒体接続監視部と、セキュリティ確認起動部とデータ入出力制御部とを備えた専用アプリケーションとを含むモジュール構成としても良い。   The information processing program executed by the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment has a module configuration including the above-described units (connection monitoring unit, security confirmation activation unit, data input / output control unit), and as actual hardware The CPU (processor) reads the information processing program from the ROM and executes it, so that the above-described units are loaded onto the main storage device, and the connection monitoring unit, the security confirmation starting unit, and the data input / output control unit) are installed on the main storage device. To be generated. Further, like the information program executed in the above-described embodiment, a module configuration including a storage medium connection monitoring unit, a dedicated application including a security confirmation starting unit and a data input / output control unit may be used.

以上のように、本発明にかかる情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システムは、可搬性記憶媒体に格納されたデータを使用する技術に有用であり、特に、可搬性記憶媒体に格納されたデータの使用を制限してセキュリティを向上させる技術に適している。   As described above, the information processing apparatus, the computer-readable portable recording medium, the information processing method, the information processing program, and the information processing system according to the present invention are useful for the technology that uses the data stored in the portable storage medium. In particular, it is suitable for a technique for improving security by restricting the use of data stored in a portable storage medium.

実施の形態にかかる複合機の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the multifunction peripheral according to the embodiment. 複合機と可搬性記憶媒体のソフトウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a software configuration of a multifunction machine and a portable storage medium. 可搬性記憶媒体に蓄積されているセキュリティ情報の概念を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the concept of the security information accumulate | stored in the portable storage medium. 可搬性記録媒体のセキュリティ情報に格納されている許容MACアドレスリストにおいてMACアドレス毎に設定された使用可能なファイルの種別及び使用態様を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the classification | category of the file which can be used and the usage condition set for every MAC address in the permissible MAC address list stored in the security information of a portable recording medium. 複合機と可搬性記憶媒体との間で行われる処理の流れを示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the flow of the process performed between a multifunctional device and a portable storage medium. PCと可搬性記憶媒体の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of PC and a portable storage medium. PCと可搬性記憶媒体との処理の流れを示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the flow of a process with PC and a portable storage medium. 複合機及び可搬性記憶媒体における可搬性記憶媒体の接続を検知してから可搬性記憶媒体に蓄積されたデータに対して復号化処理を施した後に複合機に送信されるまでの処理の手順を示すフローチャートである。A procedure of processing from when the connection of the portable storage medium in the multifunction peripheral and the portable storage medium is detected until the data stored in the portable storage medium is decrypted and then transmitted to the multifunction peripheral It is a flowchart to show. 可搬性記憶媒体の使用判断部におけるセキュリティ情報を読み込んで使用を許可するか否か判断するまでの処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a process until it judges whether the security information is read in the use judgment part of a portable storage medium, and use is permitted. 可搬性記憶媒体のデータを使用する際に複合機の操作パネルに表示する認証画面の例を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an authentication screen displayed on an operation panel of a multifunction machine when using data in a portable storage medium. 利用者から入力を受け付けたユーザID及びパスワードによる認証処理が失敗した場合に複合機の操作パネルに表示する画面の例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the operation panel of the multifunction peripheral when authentication processing using a user ID and password received from a user fails. 可搬性記憶媒体の使用判断部が使用不許可と判断した場合の処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a process when the use judgment part of a portable storage medium judges that use is not permitted. 複合機の操作パネルに表示されるファイルを削除した旨を含むエラー画面の例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of an error screen including a message indicating that a file displayed on the operation panel of the multifunction peripheral has been deleted. FIG. 複合機の操作パネルに表示されるファイルを削除しない場合のエラー画面の例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of an error screen when a file displayed on the operation panel of the multifunction peripheral is not deleted. FIG. 可搬性記憶媒体のセキュリティ情報更新部が読み込み要求の行われたデータに対応する、セキュリティ情報に含まれる情報を更新する場合の処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a process in case the security information update part of a portable storage medium updates the information contained in security information corresponding to the data in which the read request was performed. 複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a multifunction machine.

符号の説明Explanation of symbols

100 複合機
101 白黒ラインプリンタ(B&W LP)
102 カラーラインプリンタ(Color LP)
103 メモリカードリーダ103
104 USBホスト
105 LANI/F
106 その他ハードウェアリソース
110 ソフトウェア群
111 プリンタアプリ
112 コピーアプリ
113 ファックスアプリ
114 スキャナアプリ
115 ネットファイルアプリ
116 工程検査アプリ
120 プラットフォーム
121 OS
122 SCS
123 SRM
124 ESC
125 MCS
126 OSC
127 FCS
128 NCS
129 UCS
130 アプリケーション
140 複合機起動部
201 媒体制御部
202 画像変換処理部
203 画像印刷処理部
211 接続監視部
212 セキュリティ確認起動部
213 データ入出力制御部
250 可搬性記憶媒体
251 記憶部
252 セキュリティ確認ソフトウェア
252a 複合機用セキュリティ確認ソフトウェア
252b PC用セキュリティ確認ソフトウェア
253 セキュリティ情報
254 暗号化処理が施されたデータ
255 使用判断部
255a 風号機用使用判断部
256 復号化処理部
256a 複合機用復号化処理部
257 暗号化処理部
258 セキュリティ情報更新部
601 記憶媒体接続監視部
602 専用アプリケーション
603 画像表示処理部
611 セキュリティ確認起動部
612 データ入出力制御部
1510 コントローラ
1511 CPU
1512 MEM−P
1513 NB
1514 HDD
1515 バス
1516 ASIC
1517 MEM−C
1520 操作部
1530 FCU
1540 プロッタ
1550 スキャナ
1560 エンジン部
1560 他ハードウェアリソース
1571 シリアルバス
1572 NIC
1573 IEEE802.11bインターフェース
1574 IEEE1394インターフェース
1575 USBホスト
1576 メモリカードインターフェース
100 MFP 101 Monochrome line printer (B & W LP)
102 Color line printer (Color LP)
103 memory card reader 103
104 USB host 105 LAN I / F
106 Other hardware resources 110 Software group 111 Printer application 112 Copy application 113 Fax application 114 Scanner application 115 Net file application 116 Process inspection application 120 Platform 121 OS
122 SCS
123 SRM
124 ESC
125 MCS
126 OSC
127 FCS
128 NCS
129 UCS
DESCRIPTION OF SYMBOLS 130 Application 140 MFP start part 201 Medium control part 202 Image conversion process part 203 Image printing process part 211 Connection monitoring part 212 Security confirmation start part 213 Data input / output control part 250 Portable storage medium 251 Storage part 252 Security confirmation software 252a Composite Security confirmation software for machine 252b Security confirmation software for PC 253 Security information 254 Data subjected to encryption processing 255 Usage determination unit 255a Usage determination unit for wind machine 256 Decryption processing unit 256a Decryption processing unit for multifunction device 257 Encryption Processing unit 258 Security information update unit 601 Storage medium connection monitoring unit 602 Dedicated application 603 Image display processing unit 611 Security confirmation activation unit 612 Data input / output control unit 151 0 controller 1511 CPU
1512 MEM-P
1513 NB
1514 HDD
1515 Bus 1516 ASIC
1517 MEM-C
1520 Operation unit 1530 FCU
1540 Plotter 1550 Scanner 1560 Engine 1560 Other hardware resource 1571 Serial bus 1572 NIC
1573 IEEE 802.11b interface 1574 IEEE 1394 interface 1575 USB host 1576 memory card interface

Claims (20)

処理に用いられる対象情報と、該対象情報を使用する情報処理装置に固有の装置識別情報と、該装置識別情報を用いて情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する使用判断手段と、該使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に前記対象情報の使用可能とする制御を行う使用制御手段として機能させると共に実行が制限されたセキュリティ確認プログラムと、を記録された可搬性記録媒体の接続を監視する接続監視手段と、
前記接続監視手段により前記可搬性記録媒体の接続を検知した場合に、前記セキュリティ確認プログラムに含まれる前記使用判断手段を起動させるセキュリティ確認起動手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
Do you have target information used for processing, device identification information unique to the information processing device that uses the target information, and the right to use the target information for the information processing device using the device identification information A function for determining whether to use the target information when it is determined by the use determining means to be usable, and the execution is restricted. A security monitoring program, connection monitoring means for monitoring the connection of a portable recording medium recorded with the security confirmation program,
Security confirmation activation means for activating the use determination means included in the security confirmation program when the connection monitoring means detects the connection of the portable recording medium;
An information processing apparatus comprising:
前記接続監視手段は、暗号化処理を施された前記対象情報と、前記使用制御手段として使用可能とするために前記暗号化処理が施された前記対象情報に対して復号化処理を施す復号化処理手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムと、を記録された前記可搬性記憶媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The connection monitoring unit decrypts the target information subjected to encryption processing and the target information subjected to the encryption processing to be usable as the use control unit. Monitoring the connection of the portable storage medium recorded with the security confirmation program to function as a processing means;
The information processing apparatus according to claim 1.
前記接続監視手段は、複数の前記暗号化対象情報と、前記対象情報の種別毎に前記装置識別情報を対応付けた装置許可情報と、該装置許可情報を用いて前記情報処理装置に対して前記装置識別情報と対応付けられた前記種別により前記対象情報の使用を許可するか否か判断する前記使用判断手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムと、を記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The connection monitoring means includes a plurality of the encryption target information, device permission information in which the device identification information is associated for each type of the target information, and the information processing device using the device permission information. Monitoring the connection of the recorded portable recording medium with the security confirmation program functioning as the use determining means for determining whether to permit the use of the target information according to the type associated with the device identification information To do,
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記接続監視手段は、前記情報処理装置に固有の保持MAC(Media Access Control)アドレス情報と、前記情報処理装置のMACアドレスが該保持MACアドレス情報と一致した場合に使用する権利を有していると判断する前記使用判断手段として機能させる前記確認プログラムと、を記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の情報処理装置。
The connection monitoring unit has a right to use when the MAC address of the information processing device is unique and the MAC address of the information processing device matches the MAC address information. Monitoring the connection of the recorded portable recording medium with the confirmation program that functions as the use determining means for determining
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記セキュリティ確認起動手段により起動された前記可搬性記憶媒体に記録された前記セキュリティ確認プログラムに含まれる前記使用判断手段により前記対象情報の使用する権利を有していると判断された場合に、前記使用制御手段により使用可能とされた前記対象情報を印刷して出力する処理を行う情報出力処理手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の情報処理装置。
When it is determined by the use determination means included in the security confirmation program recorded in the portable storage medium activated by the security confirmation activation means that the right to use the target information is determined, Information output processing means for performing processing to print and output the target information made available by the use control means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記接続監視手段は、前記対象情報を使用できる条件を示した使用条件情報と、該使用条件情報で示された条件を満足した場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有していると判断する前記使用判断手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の情報処理装置。
The connection monitoring means has usage condition information indicating a condition for using the target information and a right to use the target information for the information processing apparatus when the condition indicated by the usage condition information is satisfied. Monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the security confirmation program for functioning as the use determining means for determining that it has
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記接続監視手段は、前記使用条件情報で示された条件を満足しない場合にさらに前記対象情報を削除する前記使用判断手段として機能させる前記確認プログラムを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
The connection monitoring means monitors the connection of the portable recording medium recorded with the confirmation program that further functions as the use determining means for deleting the target information when the condition indicated by the use condition information is not satisfied. To do,
The information processing apparatus according to claim 6.
前記接続監視手段は、前記対象情報を使用できる期限を示した有効期限情報と、該有効期限情報で示された有効期限内と判断された場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有していると判断する前記使用判断手段として機能させる前記確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理装置。
The connection monitoring means uses expiration date information indicating a time limit for using the target information, and uses the target information for the information processing apparatus when it is determined that it is within the expiration date indicated by the expiration date information. Monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the confirmation program that functions as the use determining means for determining that the user has the right to
The information processing apparatus according to claim 6, wherein:
前記接続監視手段は、前記対象情報を使用できる回数を示した所定の使用回数情報と、前記情報処理装置の使用が該使用回数情報で示された所定の使用回数内の場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有していると判断する前記使用判断手段として機能させる前記確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理装置。
The connection monitoring unit includes the information processing apparatus when the usage information of the target information indicates the number of times the target information can be used and the usage of the information processing apparatus is within the predetermined usage count indicated by the usage count information. Monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the confirmation program for functioning as the use determining means for determining that the object information has a right to use the target information,
The information processing apparatus according to claim 6, wherein:
前記接続監視手段は、復号化鍵と、前記使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に前記対象情報に対して前記復号化鍵を用いて復号化処理を施す前記復号化処理手段として機能させる前記確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項1乃至9のいずれか一つに記載の情報処理装置。
The connection monitoring unit performs a decryption process on the target information using the decryption key when it is determined that the connection monitoring unit has a right to use the decryption key and the use determination unit Monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the confirmation program to function as a processing unit,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9.
情報処理装置と接続して情報を送受信する可搬性記録媒体において、
処理に用いられる対象情報と、
前記対象情報を使用する情報処理装置に固有の装置識別情報と、
前記装置識別情報を用いて情報処理装置に対して該対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する使用判断手段と、該使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に該対象情報の使用可能とする制御を行う使用制御手段として機能させると共に、前記情報処理装置が自プログラムを呼び出すために備えたセキュリティ確認起動手段から呼び出された場合に限り起動するセキュリティ確認プログラムと、
を記録されたコンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体。
In a portable recording medium that transmits and receives information by connecting to an information processing device,
Target information used for processing,
Device identification information unique to an information processing device using the target information;
Use determination means for determining whether or not the information processing apparatus has a right to use the target information using the apparatus identification information, and the use determination means determines that the right to use is determined. Security confirmation that activates only when the information processing apparatus is called by a security confirmation activation means provided for calling the own program. Program and
A computer-readable portable recording medium on which is recorded.
前記対象情報は暗号化処理が施され、
前記セキュリティ確認プログラムが機能する前記使用制御手段は、前記使用制御手段として使用可能とするために前記暗号化処理が施された対象情報に対して復号化処理を施す復号化処理手段を備えること、
を特徴とする請求項11に記載のコンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体。
The target information is subjected to encryption processing,
The use control means for functioning the security confirmation program includes a decryption processing means for performing a decryption process on the target information subjected to the encryption process so as to be usable as the use control means.
The computer-readable portable recording medium according to claim 11.
前記対象情報を使用できる条件を示した使用条件情報と、をさらに記録し、
前記セキュリティ確認プログラムは、前記使用判断手段において前記使用条件情報で示された条件を満足した場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権限を有していると判断すること、
を特徴とする請求項11又は12に記載のコンピュータ読み取り可能な可搬性記憶媒体。
And further recording usage condition information indicating conditions under which the target information can be used,
The security confirmation program determines that the information processing apparatus has an authority to use the target information when the use determination unit satisfies a condition indicated by the use condition information.
The computer-readable portable storage medium according to claim 11 or 12.
処理に用いられる対象情報と、該対象情報を使用する情報処理装置に固有の装置識別情報と、該装置識別情報を用いて情報処理装置に対して前記対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する使用判断手段と該使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に前記対象情報の使用可能とする制御を行う使用制御手段として機能させると共に実行が制限されたセキュリティ確認プログラムと、を記録された可搬性記録媒体と、情報処理装置との接続を監視する接続監視ステップと、
前記接続監視ステップにより接続を検知した場合に、前記情報処理装置が備えるセキュリティ確認起動手段により、前記セキュリティ確認プログラムの前記使用判断手段を起動させるセキュリティ確認起動ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。
Do you have target information used for processing, device identification information unique to the information processing device that uses the target information, and the right to use the target information for the information processing device using the device identification information The use determination means for determining whether or not the use determination means determines whether or not the use determination means has the right to use, and the function is used as a use control means for performing the control for enabling the target information, and the execution is restricted. A connection monitoring step for monitoring a connection between a portable recording medium recorded with a security confirmation program and an information processing device;
A security confirmation activation step of activating the use determination means of the security confirmation program by a security confirmation activation means included in the information processing apparatus when a connection is detected by the connection monitoring step;
An information processing method characterized by comprising:
前記接続監視ステップは、暗号化処理を施された前記対象情報と、前記使用制御手段として使用可能とするために前記暗号化処理が施された前記対象情報に対して復号化処理を施す復号化処理手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムと、を記録された前記可搬性記憶媒体と、前記情報処理装置との接続を監視すること、
を特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。
In the connection monitoring step, the target information subjected to the encryption process and the decryption process for performing the decryption process on the target information subjected to the encryption process so as to be usable as the use control unit Monitoring the connection between the portable storage medium recorded with the security confirmation program to function as a processing means, and the information processing apparatus;
The information processing method according to claim 14.
前記接続監視ステップは、複数の前記暗号化対象情報と、前記対象情報毎に前記装置識別情報を対応付けた装置許可情報と、該装置許可情報を用いて前記情報処理装置に対して前記装置識別情報と対応付けられた前記対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する前記使用判断手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムと、を記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項14又は15に記載の情報処理方法。
The connection monitoring step includes a plurality of the encryption target information, device permission information in which the device identification information is associated with each target information, and the device identification for the information processing device using the device permission information. Monitoring the connection of the recorded portable recording medium with the security confirmation program functioning as the use determining means for determining whether or not the target information associated with the information has a right to use. ,
The information processing method according to claim 14 or 15, wherein:
前記セキュリティ確認起動ステップにより起動された前記可搬性記憶媒体に記録された前記セキュリティ確認プログラムに含まれる前記使用判断手段により前記対象情報の使用する権利を有していると判断された場合に、前記使用制御手段により使用可能とされた前記対象情報を印刷して出力する処理を行う情報出力処理ステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項14乃至16のいずれか一つに記載の情報処理方法。
When it is determined by the use determination means included in the security confirmation program recorded in the portable storage medium activated by the security confirmation activation step that the right to use the target information is determined, An information output processing step for performing a process of printing and outputting the target information made available by the use control means;
The information processing method according to claim 14, further comprising:
前記接続監視ステップは、前記対象情報を使用できる条件を示した使用条件情報と、該使用条件情報で示された条件を満足した場合に前記情報処理装置に対して前記対象情報の使用を許可する前記使用判断手段として機能させる前記セキュリティ確認プログラムとを記録された前記可搬性記録媒体の接続を監視すること、
を特徴とする請求項14乃至17のいずれか一つに記載の情報処理方法。
The connection monitoring step permits use of the target information to the information processing apparatus when the use condition information indicating a condition for using the target information and the condition indicated by the use condition information are satisfied. Monitoring the connection of the portable recording medium recorded with the security confirmation program that functions as the use determining means;
The information processing method according to claim 14, wherein:
請求項14乃至請求項18のいずれか1つに記載された情報処理方法をコンピュータで実行させることを特徴とする情報処理プログラム。   An information processing program causing a computer to execute the information processing method according to any one of claims 14 to 18. 情報処理装置と、該情報処理装置に接続可能な可搬性記憶媒体とを備えた情報処理システムにおいて、
前記可搬性記憶媒体は、
処理に用いられる対象情報と、
前記対象情報を使用する情報処理装置に固有の装置識別情報と、
前記装置識別情報を用いて情報処理装置に対して該対象情報の使用する権利を有しているか否か判断する使用判断手段と、該使用判断手段により使用する権利を有していると判断された場合に該対象情報の使用可能とする制御を行う使用制御手段として機能させると共に、前記情報処理装置が自プログラムを呼び出すために備えたセキュリティ確認起動手段から呼び出された場合に限り起動するセキュリティ確認プログラムと、
を記録され、
前記情報処理装置は、
前記可搬性記録媒体の接続を監視する接続監視手段と、
前記接続監視手段により前記可搬性記録媒体の接続を検知した場合に、前記セキュリティ確認プログラムに含まれる前記使用判断手段を起動させる前記セキュリティ確認起動手段と、
を備えた、
ことを特徴とする情報処理システム。
In an information processing system comprising an information processing device and a portable storage medium connectable to the information processing device,
The portable storage medium is
Target information used for processing,
Device identification information unique to an information processing device using the target information;
Use determination means for determining whether or not the information processing apparatus has a right to use the target information using the apparatus identification information, and the use determination means determines that the right to use is determined. Security confirmation that activates only when the information processing apparatus is called by a security confirmation activation means provided for calling the own program. Program and
Recorded,
The information processing apparatus includes:
Connection monitoring means for monitoring connection of the portable recording medium;
The security confirmation activation means for activating the use determination means included in the security confirmation program when the connection monitoring means detects the connection of the portable recording medium;
With
An information processing system characterized by this.
JP2006071734A 2006-03-15 2006-03-15 Information processing apparatus, computer-readable portable recording medium, information processing method, information processing program, and information processing system Pending JP2007249575A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071734A JP2007249575A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Information processing apparatus, computer-readable portable recording medium, information processing method, information processing program, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071734A JP2007249575A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Information processing apparatus, computer-readable portable recording medium, information processing method, information processing program, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249575A true JP2007249575A (en) 2007-09-27

Family

ID=38593805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071734A Pending JP2007249575A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Information processing apparatus, computer-readable portable recording medium, information processing method, information processing program, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249575A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237778A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd Information processor, information processing system, and computer program
JP2010176490A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd Usb storage device, host computer, usb storage system and program
JP2010191798A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Nec Corp Security enhancing system, method, program and usb memory
JP2010198359A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Nec Corp Storage device, information processing terminal, information leakage prevention system, method for preventing information leakage, and program
JP2012532392A (en) * 2009-07-06 2012-12-13 ジェムアルト エスアー How to guarantee the safety of the remote code by the seal on the receiving side

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059304A (en) * 2004-08-16 2006-03-02 Hiromi Uchimoto Computer information protection method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059304A (en) * 2004-08-16 2006-03-02 Hiromi Uchimoto Computer information protection method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237778A (en) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd Information processor, information processing system, and computer program
JP2010176490A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd Usb storage device, host computer, usb storage system and program
JP2010191798A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Nec Corp Security enhancing system, method, program and usb memory
JP2010198359A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Nec Corp Storage device, information processing terminal, information leakage prevention system, method for preventing information leakage, and program
JP2012532392A (en) * 2009-07-06 2012-12-13 ジェムアルト エスアー How to guarantee the safety of the remote code by the seal on the receiving side

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848190B2 (en) Application execution apparatus, application execution method, and application execution program
US8613063B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
CN101783848B (en) Image forming system
US7889378B2 (en) Image processing with log management
JP4936549B2 (en) Server device, management system, management method, storage medium, program
JP4209789B2 (en) File creation method, server, recording medium, and program addition system
US20070239844A1 (en) Image processing apparatus and method for transmitting display screen
US8555399B2 (en) Information processing apparatus and method and storage medium
US8966244B2 (en) Embedded apparatus, remote-processing method, and computer program product
US9372647B2 (en) Image forming apparatus capable of printing image data associated with print right, method of controlling the same, and storage medium
US20130321841A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2007249575A (en) Information processing apparatus, computer-readable portable recording medium, information processing method, information processing program, and information processing system
US9013735B2 (en) Image forming system and image forming method providing controls of settings of image position and restriction
JP5454208B2 (en) Image processing apparatus, software management system, software management method, and program
JP2010055601A (en) Printing controller, printing system and printing control method
JP4485785B2 (en) Electronic data processing system and electronic data processing method
JP2012018570A (en) Image forming device, authentication system, authentication method, authentication program, and recording medium
JP2023074733A (en) Image processing apparatus and method for controlling the same, image processing system, and program
JP2011199813A (en) Image forming apparatus
JP2007267206A (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
GB2431021A (en) Login control for multiple applications
JP2013219411A (en) Image forming apparatus
JP5000957B2 (en) Image forming apparatus
JP2008072581A (en) Image processing device
JP2004287839A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, program addition method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823