JP2007243256A - Medical image encryption device - Google Patents
Medical image encryption device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007243256A JP2007243256A JP2006058826A JP2006058826A JP2007243256A JP 2007243256 A JP2007243256 A JP 2007243256A JP 2006058826 A JP2006058826 A JP 2006058826A JP 2006058826 A JP2006058826 A JP 2006058826A JP 2007243256 A JP2007243256 A JP 2007243256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- encryption
- encrypted
- medical
- user terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【課題】 外見の認識が困難なように暗号化するとともに、送付先に応じて開示の程度を異ならせることが可能な医療用画像暗号化装置を提供する。
【解決手段】 頭部画像(a)の輪郭を部分画像として抽出した後、抽出した画像(b)に対して複数の暗号化領域を設定する(c)。続いて、設定された暗号化領域ごとに、異なる暗号鍵で暗号化を行い、暗号化画像が得られる(d)。
【選択図】 図3
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medical image encryption apparatus capable of performing encryption so that recognition of appearance is difficult and varying the degree of disclosure according to a destination.
After extracting an outline of a head image (a) as a partial image, a plurality of encryption areas are set for the extracted image (b) (c). Subsequently, encryption is performed with a different encryption key for each set encryption area, and an encrypted image is obtained (d).
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、診断等のために撮影した医療用画像の暗号化に関し、特に各個人を特定されないように暗号化するための技術に関する。 The present invention relates to encryption of medical images taken for diagnosis and the like, and more particularly to a technique for encrypting each individual so as not to be identified.
従来より、健康な人の状態や、患者の状態を解析・診断するため、MRI装置等により撮影した医療用画像の利用が行われている。このような医療用画像は、三次元画像として撮影され、断面の位置を特定することにより、その断面を二次元画像として見ることができる(例えば、特許文献1参照)。最近では、患者と健常者を比較する目的や、症例の研究等の目的から、複数の医療機関で医療用画像のやりとりも行われている。
しかしながら、上記のような医療用画像は、三次元画像であることから、これが頭部を撮影したものである場合、顔の輪郭や鼻、目などが認識可能となり、流通過程で入手した者が、医療用画像に写っている個人を特定できてしまうという問題がある。一方、正当に医療用画像を取得した医療機関では、診断対象とする医療用画像が本人を撮影したものであるかどうかを確認するために、その本人の顔を認識したいという要望もある。また、正当な医療機関に対して、医療用画像を渡す場合であっても、不必要な部分については、隠しておいた方が情報漏洩を防止する観点からは望ましいが、必要な部分は医療機関により異なっている。 However, since the medical image as described above is a three-dimensional image, if this is a photograph of the head, the outline of the face, the nose, the eyes, etc. can be recognized. There is a problem that an individual shown in a medical image can be identified. On the other hand, a medical institution that has acquired a medical image legitimately has a desire to recognize the person's face in order to confirm whether the medical image to be diagnosed is a photograph of the person. In addition, even when a medical image is handed over to a legitimate medical institution, it is desirable to hide unnecessary parts from the viewpoint of preventing information leakage. It depends on the institution.
そこで、本発明は、外見の認識が困難なように暗号化するとともに、送付先に応じて開示の程度を異ならせることが可能な医療用画像暗号化装置および医療用画像管理システムを提供することを課題とする。 Therefore, the present invention provides a medical image encryption apparatus and a medical image management system that can encrypt the appearance so that it is difficult to recognize the appearance and can vary the degree of disclosure depending on the destination. Is an issue.
上記課題を解決するため、本発明第1の態様では、頭部を撮影することにより得られる頭部画像から輪郭部分を部分画像として抽出する部分画像抽出手段と、前記抽出された部分画像全体を暗号化領域として、暗号鍵により暗号化を行う暗号化実行手段を有する医療用画像暗号化装置を提供する。 In order to solve the above problems, in the first aspect of the present invention, partial image extraction means for extracting a contour portion as a partial image from a head image obtained by photographing the head, and the extracted partial image as a whole Provided is a medical image encryption apparatus having encryption execution means for performing encryption with an encryption key as an encryption area.
本発明第2の態様では、頭部を撮影することにより得られる頭部画像から輪郭部分を部分画像として抽出する部分画像抽出手段と、前記抽出された部分画像の中から、複数の暗号化領域を設定する暗号化領域設定手段と、前記設定された複数の各暗号化領域に対して、それぞれ異なる暗号鍵により暗号化を行う暗号化実行手段を有する医療用画像暗号化装置を提供する。 In the second aspect of the present invention, partial image extraction means for extracting a contour portion as a partial image from a head image obtained by photographing the head, and a plurality of encryption regions from the extracted partial images There is provided a medical image encryption apparatus having encryption area setting means for setting the encryption area and encryption execution means for performing encryption for each of the plurality of set encryption areas with different encryption keys.
本発明第3の態様では、医療用画像を管理するサーバコンピュータである管理サーバと、医療施設に設置された利用者端末により構成されるシステムであって、前記利用者端末は、医療用画像を要求するための条件を指定する手段と、前記管理サーバから受信した暗号化画像を復号する手段を有しており、前記管理サーバは、医療用画像中の暗号化領域に対して、暗号鍵により暗号化した暗号化画像を記録した画像データベースと、前記暗号化画像を復号するための復号鍵を記憶した復号鍵記憶部と、前記利用者端末からの要求に従って暗号化画像および復号鍵を送信するデータ送信手段を有する医療用画像管理システムを提供する。 In the third aspect of the present invention, the system includes a management server, which is a server computer that manages medical images, and a user terminal installed in a medical facility, wherein the user terminal stores medical images. Means for designating a requesting condition and means for decrypting the encrypted image received from the management server, wherein the management server uses an encryption key for the encryption area in the medical image. An encrypted image database storing the encrypted image, a decryption key storage unit storing a decryption key for decrypting the encrypted image, and transmitting the encrypted image and the decryption key according to a request from the user terminal A medical image management system having data transmission means is provided.
本発明第1の態様に係る医療用画像暗号化装置によれば、頭部画像から輪郭部分を部分画像として抽出し、抽出された部分画像全体を暗号化領域として、暗号鍵により暗号化するようにしたので、人の外見の認識が困難なように隠蔽することが可能となる。 According to the medical image encryption apparatus according to the first aspect of the present invention, the contour portion is extracted as a partial image from the head image, and the entire extracted partial image is encrypted as an encryption area with the encryption key. Therefore, it is possible to conceal the human appearance so that it is difficult to recognize.
本発明第2の態様に係る医療用画像暗号化装置によれば、頭部画像から輪郭部分を部分画像として抽出し、抽出された部分画像中の複数の暗号化領域を、異なる暗号鍵により暗号化するようにしたので、人の外見が認識可能な輪郭部分を段階的に隠蔽することが可能となる。 According to the medical image encryption apparatus according to the second aspect of the present invention, the contour portion is extracted from the head image as a partial image, and a plurality of encryption areas in the extracted partial image are encrypted with different encryption keys. Therefore, it is possible to conceal a contour portion that can recognize the appearance of a person step by step.
また、本発明に係る医療用画像管理システムによれば、各暗号化領域に対して、それぞれ異なる暗号鍵により暗号化した暗号化画像を記録しておくとともに、暗号化画像を復号するための復号鍵を、利用者端末ごとに対応付けて記憶しておき、利用者端末からの要求に従って暗号化画像を送信するとともに、利用者端末に応じた復号鍵を送信するようにしたので、送付先に応じて開示の程度を異ならせることが可能となる。 Further, according to the medical image management system of the present invention, the encrypted image encrypted with a different encryption key is recorded in each encrypted area, and the decryption for decrypting the encrypted image is performed. Since the key is stored in association with each user terminal, the encrypted image is transmitted according to the request from the user terminal, and the decryption key corresponding to the user terminal is transmitted. Accordingly, the degree of disclosure can be varied.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(システム構成)
図1は、本発明に係る医療用画像暗号化装置および医療用画像管理システムの一実施形態を示す構成図である。図1において、10a〜10cは利用者端末、20はネットワーク、100は管理サーバ、110は画像データベース(以下、画像DBという。)、120は復号鍵記憶部、130は部分画像抽出手段、140は暗号化実行手段、150はデータ通信手段である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(System configuration)
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a medical image encryption apparatus and a medical image management system according to the present invention. In FIG. 1, 10a to 10c are user terminals, 20 is a network, 100 is a management server, 110 is an image database (hereinafter referred to as image DB), 120 is a decryption key storage unit, 130 is a partial image extraction unit, and 140 is
利用者端末10は、ネットワーク20を介して管理サーバ100から暗号化画像を受信して復号し、復号により得られた画像を表示する端末装置である。利用者端末10としては、医療施設内に設置されたコンピュータを用いることができ、このようなコンピュータに復号処理を行うソフトウェアを搭載することにより実現される。
The
管理サーバ100は、撮影した医療用画像を暗号化する機能、暗号化したデータを管理する機能、暗号化したデータを要求のあった利用者端末10に送信する機能を有するサーバコンピュータである。画像DB110は、撮影した医療用画像を記録するとともに、この医療用画像を暗号化した暗号化画像を記憶したデータベースである。
The
復号鍵記憶部120は、暗号化処理した部分を復号するための復号鍵を記憶したものである。部分画像抽出手段130は、輪郭画像を、部分画像として、医療用画像から抽出する機能を有している。暗号化実行手段140は、部分画像抽出手段130が抽出した部分画像を暗号化する機能を有している。データ通信手段150は、利用者端末10からの要求に応じて暗号化画像を送信する機能、利用者端末10に応じた復号鍵を送信する機能等、利用者端末10とのデータの通信を行う機能を有している。管理サーバ100内の各手段については、現実には、管理サーバ100を構成するサーバコンピュータに専用のソフトウェアを搭載することにより実現される。管理サーバ100のうち、部分画像抽出手段130、暗号化実行手段140により医療用画像暗号化装置の中心的な機能が果たされることになる。
The decryption
(暗号化処理)
次に、図1に示した医療用画像暗号化装置の処理動作について説明する。医療用画像としては、人間の体の様々な部分の画像を意味しているが、本実施形態では、頭部画像を扱う場合を例にとって説明する。まず、X 線、超音波、MRI、CT など、医療用画像における撮像手段を用いて、頭部を撮影し、三次元の頭部画像を得る。そして、この頭部画像を画像DB110に登録しておく。
(Encryption processing)
Next, the processing operation of the medical image encryption apparatus shown in FIG. 1 will be described. The medical image means images of various parts of the human body. In the present embodiment, a case where a head image is handled will be described as an example. First, a head is imaged using an imaging means for medical images such as X-rays, ultrasound, MRI, and CT to obtain a three-dimensional head image. And this head image is registered into image DB110.
画像DB110内の頭部画像は、三次元空間における画素値の集合として記録されている。これを、x、y、zのいずれかの値を特定することにより、頭部の断面画像を得ることが可能なものとなっている。ここでは、この頭部画像に対して、x、y、zのいずれかの値を特定して複数の全断面画像を抽出し、各断面画像に対して以下の処理を行う。ここでは、zを特定した場合を例にとって説明する。
The head image in the
まず、部分画像抽出手段130は、3Dフィルタにより頭部画像の輪郭部のエッジを検出する。ここで、エッジ検出された断面画像の状態を図2(a)に示す。そして、ノイズ除去を行い、ノイズなどによる孤立点を無くす。図2(a)に示した断面画像に対してノイズ除去を行った状態を図2(b)に示す。
First, the partial
続いて、ノイズが除去された断面画像における始点座標位置の取得を行う。具体的には、画像領域の端の(x,y)=(0,0)を走査の始点として、X軸方向に走査し、初めに頭の輪郭と接した座標位置を取得し、その走査をY軸方向に繰り返し行う。輪郭と接したかどうかは、画素の輝度値によって判断する。具体的には、画像領域の背景の画素値と大きく変化した場所を輪郭であると判断する。さらに、反対方向(x,y)=(Xmax,0)を始点として上記と同様の走査を行う。これにより、取得した輪郭のxy座標値が得られることになる。図2(c)に輪郭部の座標値検出の様子を示す。 Subsequently, the start point coordinate position in the cross-sectional image from which noise has been removed is obtained. Specifically, scanning is performed in the X-axis direction with (x, y) = (0, 0) at the edge of the image area as the starting point of scanning, and a coordinate position in contact with the head contour is first acquired and scanned. Are repeated in the Y-axis direction. Whether or not it touches the contour is determined by the luminance value of the pixel. Specifically, a place where the pixel value of the background of the image area has greatly changed is determined as the contour. Further, scanning similar to the above is performed starting from the opposite direction (x, y) = (Xmax, 0). Thereby, the xy coordinate value of the acquired outline is obtained. FIG. 2C shows how the coordinate value of the contour portion is detected.
次に、輪郭抽出処理を行う。例えば、頭蓋骨の厚さを10ミリ(mm)と仮定したとき、取得した輪郭部の座標位置から10ミリに相当する厚さ分の画像のみを部分画像として抽出する処理を行う。この結果、部分画像として抽出される輪郭画像の様子を図2(d)に示す。 Next, contour extraction processing is performed. For example, when the thickness of the skull is assumed to be 10 mm (mm), only the image corresponding to the thickness corresponding to 10 mm is extracted as a partial image from the acquired coordinate position of the contour portion. As a result, the appearance of the contour image extracted as a partial image is shown in FIG.
続いて、暗号化実行手段140は、抽出した部分画像を暗号化する処理を行う。部分画像の暗号化は、抽出した部分画像全てに対して同一の暗号化処理を行うのではなく、抽出した部分画像の中からさらに実際に暗号化する領域である暗号化領域を決定する。本実施形態では、3画素に1画素の割合でそのまま残し、3画素に2画素を暗号化する。例えば、図3(a)に示すような断面画像から、部分画像を抽出した場合を考えてみる。説明の便宜上、ここでは、抽出された部分画像内の一部の画素群を用いて説明する。図3(b)は、部分画像中の一部の画素群として、3×7画素の画素群を抽出したものである。このような画素群に対して、本実施形態では、3画素に2画素の割合で暗号化領域を設定する。そして、それらの暗号化領域を3つの異なる暗号鍵A、B、Cで暗号化する。暗号鍵A、B、Cで暗号化したデータは、それぞれ対応する復号鍵A´、B´、C´で復号可能なものである。暗号化の具体的な手法としては、公知の種々の手法を用いることができる。暗号化の結果、画素群は図3(d)のようになる。図3(d)において網掛けで示す部分は、暗号化された画素を示しており、網の模様が異なるのは、異なる暗号鍵で暗号化したことを示している。
Subsequently, the
このようにして、部分画像である輪郭部分を暗号化した暗号化画像が得られる。この暗号化画像は、外見が判断不可能なように、輪郭部分について暗号化したものであるので、脳画像等の頭部画像の内側においては暗号化を施してはいない。このような暗号化画像は、患者の名前、患者ID、撮影日、患者の生年月日、年齢、性別、疾患名等の情報と対応付けて、画像DB110に登録される。
In this way, an encrypted image obtained by encrypting the contour portion which is a partial image is obtained. Since this encrypted image is obtained by encrypting the contour portion so that the appearance cannot be determined, no encryption is performed inside the head image such as a brain image. Such an encrypted image is registered in the
(各医療施設での利用)
各医療施設では、医療用画像が必要になった場合、疾患名、年齢、性別等の条件を指定して、利用者端末10から管理サーバ100に対して医療用画像を要求する。管理サーバ100では、受信した条件に基づいて、画像DB110を検索し、該当する医療用画像を抽出する。そして、抽出した医療用画像を要求元の利用者端末10に送信する。利用者端末10では、受信した暗号化画像をそのまま表示させると、図3(d)に示した画素群のように暗号化されたままであるので、正しい表示が行われない。そこで、画像を正しく表示させるために利用者端末10から、管理サーバ100に対して復号鍵を要求する。
(Use at each medical facility)
In each medical facility, when a medical image is required, conditions such as a disease name, age, and sex are specified, and a medical image is requested from the
管理サーバ100では、利用者端末10から復号鍵の要求を受け付けると、要求元の利用者端末10に対応する復号鍵を復号鍵記憶部120から抽出し、要求元の利用者端末10に復号鍵を送信する。例えば、復号鍵記憶部120に図4に示すような復号鍵対応テーブルが記憶されていたとする。図4において、端末ID001〜003は、それぞれ利用者端末10a〜10cの端末IDであるものとする。この場合、利用者端末10aには復号鍵A´を送信し、利用者端末10bには復号鍵A´、復号鍵B´、復号鍵C´を送信し、利用者端末10cには復号鍵A´、復号鍵C´を送信する。
When receiving a request for a decryption key from the
利用者端末10では、受信した復号鍵を用いて既に受信している暗号化画像の復号を行う。これにより、復号された状態の画像が表示されることになる。例えば、利用者端末10aでは、復号鍵A´で復号を行うので、図5(b)に示すような状態の画素群が得られ、利用者端末10bでは、復号鍵A´、復号鍵B´、復号鍵C´で復号を行うので、図5(c)に示すような完全に元の状態の画素群が得られ、利用者端末10cでは、復号鍵A´、復号鍵C´で復号を行うので、図5(d)に示すような状態の画素群が得られることになる。
The
(変形例)
次に、本発明の変形例について説明する。上記実施形態では、部分画像として頭部画像全体の輪郭画像を抽出するようにしたが、頭部画像の一部の輪郭画像を抽出するようにすることも可能である。この場合、三次元の頭部画像を正面から投影した状態を、管理サーバ100の画面に表示させる。そして、利用者が、隠したい部分を直接指定する。これは、例えばマウス等を利用して、画面上で矩形領域を指定することにより行う。このときの、画面の状態を図6(a)に示す。この画面は、x、y、zの座標で特定される三次元画像において、yを特定したxz平面における二次元画像となっている。
(Modification)
Next, a modified example of the present invention will be described. In the above-described embodiment, the contour image of the entire head image is extracted as the partial image, but it is also possible to extract a partial contour image of the head image. In this case, a state in which the three-dimensional head image is projected from the front is displayed on the screen of the
続いて、部分画像抽出手段130が、3Dフィルタにより頭部画像の輪郭部のエッジを検出する。ただし、ここでは、x、zの値を指定された範囲内に特定してyの値のみを変化させて行う。
Subsequently, the partial
続いて、ノイズが除去された画像における始点座標位置の取得を行う。具体的には、画像領域の端のy=0を走査の始点として、y軸方向に走査し、初めに頭の輪郭と接した座標位置を取得する。輪郭と接したかどうかは、画素の輝度値が、画像領域の背景の輝度値と大きく変化したかどうかにより判断する。 Subsequently, the start point coordinate position in the image from which noise has been removed is obtained. Specifically, scanning is performed in the y-axis direction with y = 0 at the end of the image region as the starting point of scanning, and a coordinate position in contact with the head contour is first acquired. Whether or not it touches the contour is determined by whether or not the luminance value of the pixel has changed significantly from the luminance value of the background of the image area.
次に、輪郭抽出処理を行う。例えば、頭蓋骨の厚さを10ミリ(mm)と仮定したとき、取得した輪郭部の座標位置から10ミリに相当する厚さ分の画像のみを部分画像として抽出する処理を行う。ここでは、y座標において10ミリ分の画素を抽出することになる。この結果、部分画像として抽出される輪郭画像の様子を図6(b)に示す。図6(b)における線で囲まれた領域が部分画像として抽出される部分である。 Next, contour extraction processing is performed. For example, when the thickness of the skull is assumed to be 10 mm (mm), only the image corresponding to the thickness corresponding to 10 mm is extracted as a partial image from the acquired coordinate position of the contour portion. Here, 10 mm worth of pixels are extracted in the y coordinate. As a result, the appearance of the contour image extracted as a partial image is shown in FIG. A region surrounded by a line in FIG. 6B is a portion extracted as a partial image.
次に、暗号化の変形例について説明する。例えば、図7(a)に示すような部分画像が抽出されたとする。図7(a)においては、1マスが1画素を示しており、1〜43の数字は画素を特定する番号であるとともに、元画像の画素値を示している。
Next, a modification of encryption will be described. For example, assume that a partial image as shown in FIG. In FIG. 7A, one square represents one pixel, and
続いて、暗号化実行手段140は、暗号化領域を決定する。図7の例では、16画素中1画素の割合でそのまま残し、16画素中15画素を暗号化する。ここで、暗号化領域とそれ以外の領域の区分を図7(b)に示す。図7(b)〜図7(e)は、図7(a)に示した画素を便宜上横一列に並べたものである。図7(b)において、画素の上に付した“N”は非暗号化領域を、“A”は暗号鍵Aによる暗号化領域を示す。
Subsequently, the
そして、暗号化実行手段140は、暗号化領域を暗号鍵Aで暗号化する。暗号鍵Aで暗号化したデータは、対応する復号鍵A´で復号可能なものである。暗号化の結果、画素群は図7(c)のようになる。図7(c)において網掛けで示す部分は、暗号化された画素を示している。
Then, the
利用者端末10では、受信した画素群を受け取り、これを画面に表示させる処理を行うが、この際、暗号化されている画素については、直前の画素値を表示させる処理を行う。このため、図7(c)に示した画素群を表示させると、図7(d)に示すような状態で表示される。復号鍵A´を取得した場合には、暗号化された画素を復号することにより、図7(e)に示すような状態で表示させることが可能となる。
The
暗号化の変形例において、複数の暗号鍵を用いた場合について図8を用いて説明する。図8(a)は、抽出された部分画像を示しており、図7(a)と全く同一のものである。暗号化実行手段140は、この部分画像において暗号化領域を決定する。図8の例では、16画素中15画素を暗号化するのは図7の例と同様であるが、さらに暗号化する15画素中3画素を異なる暗号鍵で暗号化する。ここで、複数の暗号化領域とそれ以外の領域の区分を図8(b)に示す、図8(b)〜図8(e)は、図8(a)に示した画素を便宜上横一列に並べたものである。図8(b)において、画素の上に付した“N”は非暗号化領域を、“A”は暗号鍵A、“B”は暗号鍵Bによる暗号化領域を示す。
A case where a plurality of encryption keys are used in the encryption modification will be described with reference to FIG. FIG. 8A shows the extracted partial image, which is exactly the same as FIG. 7A. The
そして、暗号化実行手段140は、各暗号化領域を暗号鍵A、暗号鍵Bでそれぞれ暗号化する。暗号鍵Aで暗号化したデータは、対応する復号鍵A´で復号可能であり、暗号鍵Bで暗号化したデータは、対応する復号鍵B´で復号可能である。暗号化の結果、画素群は図8(c)のようになる。図8(c)において網掛けで示す部分は、暗号化された画素を示している。なお、薄い網掛けは暗号鍵Aに対応しており、濃い網掛けは暗号鍵Bに対応している。
Then, the
上述のように、利用者端末10では、受信した画素群を受け取り、これを画面に表示させる処理を行うが、この際、暗号化されている画素については、直前の画素値を表示させる処理を行う。このため、図8(c)に示した画素群を表示させると、図8(d)に示すような状態で表示される。復号鍵A´を取得した場合には、暗号鍵Aで暗号化された画素を復号することが可能となるため、暗号鍵Bで暗号化されている画素については、直前の復号された画素値を表示させる処理を行う。このため、図8(e)に示すような状態で表示される。さらに、復号鍵B´を取得した場合には、暗号化された画素を全て復号することが可能となるため、図8(f)に示すような状態で表示させることが可能となる。
As described above, the
以上のように、暗号化する領域を複数に分けて、各領域を異なる暗号鍵で暗号化した暗号化画像を要求に応じて各利用者端末に送信し、復号鍵については、要求元の利用者端末に応じたものを送信することにより、利用者端末により復号できるレベルが異なることになる。したがって、利用者端末が設置された医療機関別に異なる鍵を送信することにより、治療等のために全てを公開する必要のある医療機関に対しては、完全に復号できるようにし、治療等のためであっても、全てを公開する必要のない医療機関に対しては、不必要に個人情報が流出するのを防ぐため、一部しか復号できないようにする。特に、目、鼻、口など個人を認識し易い部分については、その治療内容から判断して、必要がない場合には、復号させないようにする。 As described above, the area to be encrypted is divided into a plurality of areas, each area is encrypted with a different encryption key, and an encrypted image is transmitted to each user terminal in response to the request. By transmitting the one corresponding to the user terminal, the level that can be decoded by the user terminal differs. Therefore, by sending a different key for each medical institution where the user terminal is installed, it is possible to completely decrypt it for medical institutions that need to disclose everything for medical treatment, etc. However, for medical institutions that do not need to disclose all, only a part of the information can be decrypted in order to prevent personal information from being unnecessarily leaked. In particular, parts such as eyes, nose, and mouth that are easy to recognize an individual are judged from the content of the treatment, and are not decoded when unnecessary.
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、管理サーバ100が部分画像抽出手段130、暗号化実行手段140を備えることにより医療用画像暗号化装置としての役割を果たしたが、利用者端末10が部分画像抽出手段130、暗号化実行手段140を備えることにより医療用画像暗号化装置としての役割を果たすようにしても良い。この場合、利用者端末10は、暗号化画像および復号鍵を管理サーバ100に送信し、管理サーバ100は、受信した暗号化画像を画像DB110に登録するとともに、受信した復号鍵を復号鍵記憶部120に登録する。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made. For example, in the above embodiment, the
10a〜10c・・・利用者端末
20・・・ネットワーク
100・・・管理サーバ
110・・・画像DB(データベース)
120・・・復号鍵記憶部
130・・・部分画像抽出手段
140・・・暗号化実行手段
150・・・データ通信手段
10a to 10c ...
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記抽出された部分画像全体を暗号化領域として、暗号鍵により暗号化を行う暗号化実行手段と、
を有することを特徴とする医療用画像暗号化装置。 Partial image extraction means for extracting a contour portion as a partial image from a head image obtained by photographing the head;
Encryption executing means for performing encryption with an encryption key using the entire extracted partial image as an encryption area;
A medical image encryption apparatus comprising:
前記抽出された部分画像の中から、複数の暗号化領域を設定する暗号化領域設定手段と、
前記設定された複数の各暗号化領域に対して、それぞれ異なる暗号鍵により暗号化を行う暗号化実行手段と、
を有することを特徴とする医療用画像暗号化装置。 Partial image extraction means for extracting a contour portion as a partial image from a head image obtained by photographing the head;
An encryption area setting means for setting a plurality of encryption areas from the extracted partial images;
Encryption execution means for performing encryption with different encryption keys for each of the plurality of set encryption areas;
A medical image encryption apparatus comprising:
前記利用者端末は、医療用画像を要求するための条件を指定する手段と、前記管理サーバから受信した暗号化画像を復号する手段を有しており、
前記管理サーバは、
医療用画像中の暗号化領域に対して、暗号鍵により暗号化した暗号化画像を記録した画像データベースと、
前記暗号化画像を復号するための復号鍵を記憶した復号鍵記憶部と、
前記利用者端末からの要求に従って暗号化画像および復号鍵を送信するデータ送信手段と、
を有することを特徴とする医療用画像管理システム。 A system comprising a management server, which is a server computer for managing medical images, and a user terminal installed in a medical facility,
The user terminal has means for designating a condition for requesting a medical image and means for decrypting the encrypted image received from the management server,
The management server
An image database that records an encrypted image encrypted with an encryption key for an encrypted area in a medical image;
A decryption key storage unit that stores a decryption key for decrypting the encrypted image;
Data transmission means for transmitting an encrypted image and a decryption key in accordance with a request from the user terminal;
A medical image management system comprising:
前記復号鍵記憶部は、前記暗号化画像を復号するための復号鍵を、前記利用者端末ごとに対応付けて記憶したものであり、
前記データ送信手段は、前記利用者端末からの要求に従って暗号化画像を送信するとともに、前記利用者端末に応じた復号鍵を送信するものであることを特徴とする請求項4に記載の医療用画像管理システム。
The image database records encrypted images encrypted with different encryption keys for each of a plurality of encrypted areas in a medical image,
The decryption key storage unit stores a decryption key for decrypting the encrypted image in association with each user terminal,
5. The medical use according to claim 4, wherein the data transmission means transmits an encrypted image according to a request from the user terminal and transmits a decryption key corresponding to the user terminal. Image management system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058826A JP2007243256A (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Medical image encryption device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058826A JP2007243256A (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Medical image encryption device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007243256A true JP2007243256A (en) | 2007-09-20 |
Family
ID=38588397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006058826A Pending JP2007243256A (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Medical image encryption device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007243256A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008079897A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Medical image processing system |
JP2016039900A (en) * | 2014-08-12 | 2016-03-24 | 株式会社東芝 | Medical image processing device and medical image processing method |
CN106462973A (en) * | 2014-06-24 | 2017-02-22 | 皇家飞利浦有限公司 | Visual anonymization of medical datasets against 3d volume rendering |
WO2017138616A1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社デンソー | Data structure and data processing device |
JP2020014712A (en) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 株式会社日立製作所 | Medical image processing device and medical image processing method |
JP2020062215A (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Medical image browsing device, medical image processing device and medical image diagnostic device |
CN113344790A (en) * | 2021-06-30 | 2021-09-03 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | Picture processing method and device, electronic equipment and storage medium |
JP2023027338A (en) * | 2019-04-02 | 2023-03-01 | アール・エイ・アイ・ストラテジック・ホールディングス・インコーポレイテッド | Functional control and age verification of electronic devices through visual communication |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340689A (en) * | 1989-07-07 | 1991-02-21 | Hitachi Ltd | Secrecy method for picture data |
JP2000069300A (en) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image encryption method and device, image decoding method and device, and recording medium |
JP2000175163A (en) * | 1998-12-08 | 2000-06-23 | Victor Co Of Japan Ltd | Image transmission system |
JP2002165209A (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Canon Inc | Mobile security terminal, monitoring system and monitoring method using the mobile security terminal |
JP2003186846A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Ntt Data Corp | Customer registration system |
JP2003319158A (en) * | 2002-04-18 | 2003-11-07 | Toshiyuki Tani | Image processing system |
JP2004070894A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Terauea Kk | Card system with individual identification |
JP2004072169A (en) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image encryption/decryption apparatus, system, and program |
JP2005071059A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | System and method for registering photographing image |
JP2006331261A (en) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Medical image management system |
-
2006
- 2006-03-06 JP JP2006058826A patent/JP2007243256A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340689A (en) * | 1989-07-07 | 1991-02-21 | Hitachi Ltd | Secrecy method for picture data |
JP2000069300A (en) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image encryption method and device, image decoding method and device, and recording medium |
JP2000175163A (en) * | 1998-12-08 | 2000-06-23 | Victor Co Of Japan Ltd | Image transmission system |
JP2002165209A (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Canon Inc | Mobile security terminal, monitoring system and monitoring method using the mobile security terminal |
JP2003186846A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Ntt Data Corp | Customer registration system |
JP2003319158A (en) * | 2002-04-18 | 2003-11-07 | Toshiyuki Tani | Image processing system |
JP2004072169A (en) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image encryption/decryption apparatus, system, and program |
JP2004070894A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Terauea Kk | Card system with individual identification |
JP2005071059A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | System and method for registering photographing image |
JP2006331261A (en) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Medical image management system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
塩野 充 MITSURU SHIONO: "個人識別技術の最近の研究動向 Recent Trends and Topics of Person Identification Technique", 電子情報通信学会技術研究報告 VOL.92 NO.222 IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 92, no. 222, JPN6011036553, 18 September 1992 (1992-09-18), JP, pages 1 - 8, ISSN: 0001966243 * |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008079897A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Medical image processing system |
CN106462973B (en) * | 2014-06-24 | 2021-01-22 | 皇家飞利浦有限公司 | Visual anonymization of medical data sets with respect to 3D volume rendering |
CN106462973A (en) * | 2014-06-24 | 2017-02-22 | 皇家飞利浦有限公司 | Visual anonymization of medical datasets against 3d volume rendering |
JP2017529110A (en) * | 2014-06-24 | 2017-10-05 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Visual anonymization of medical datasets for 3D rendering |
US10332238B2 (en) | 2014-06-24 | 2019-06-25 | Koninklijke Philips N.V. | Visual anonymization of medical datasets against 3D volume rendering |
JP2016039900A (en) * | 2014-08-12 | 2016-03-24 | 株式会社東芝 | Medical image processing device and medical image processing method |
WO2017138616A1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社デンソー | Data structure and data processing device |
JP2020014712A (en) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 株式会社日立製作所 | Medical image processing device and medical image processing method |
JP2020062215A (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Medical image browsing device, medical image processing device and medical image diagnostic device |
JP7154098B2 (en) | 2018-10-17 | 2022-10-17 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Medical image viewing device, medical image processing device, and medical image diagnostic device |
JP2023027338A (en) * | 2019-04-02 | 2023-03-01 | アール・エイ・アイ・ストラテジック・ホールディングス・インコーポレイテッド | Functional control and age verification of electronic devices through visual communication |
US12283148B2 (en) | 2019-04-02 | 2025-04-22 | Rai Strategic Holdings, Inc. | Functional control and age verification of electronic devices through visual communication |
CN113344790A (en) * | 2021-06-30 | 2021-09-03 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | Picture processing method and device, electronic equipment and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11004554B2 (en) | Method and apparatus for identification | |
JP2007243256A (en) | Medical image encryption device | |
US9679126B2 (en) | Decryption device, method for decrypting and method and system for secure data transmission | |
CA3180722A1 (en) | Privacy-preserving image distribution | |
Dey et al. | Watermarking in biomedical signal processing | |
US7770026B2 (en) | Document management system, information processing device and method, and computer program | |
CN110147676A (en) | A kind of safety management system and method for medical information | |
WO2018225746A1 (en) | System login method | |
JP6616868B1 (en) | Information processing system and information processing method | |
JP2006260521A (en) | Document management system, information processing apparatus, method, and computer program | |
JP2024513763A (en) | Medical video restoration and transmission system and method | |
JP5115930B2 (en) | An image information encryption method, an image information encryption device, and a computer program for image encryption. | |
CN110457958A (en) | A kind of sharing method and its system of doctors and patients' Dynamic data exchange management based on block chain | |
CN108052828A (en) | Generation method, device, terminal and the storage medium of record screen file | |
CN117874775A (en) | Patient private data encryption protection method, system, equipment and medium | |
JP2006331261A (en) | Medical image management system | |
JP2021117612A (en) | Endoscopic diagnosis data management system | |
JP7262826B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
CN112466425B (en) | Information processing method and device | |
JP7062249B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
JP2007325779A (en) | Medical image control system, medical image regeneration device and program | |
JP6660193B2 (en) | Electronic signature management system | |
US20170293718A1 (en) | Securely collecting and processing medical imagery | |
Yang et al. | Secure medical image-sharing mechanism based on visual cryptography in EHR system | |
JP2018148490A (en) | Information management system, program and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111115 |