[go: up one dir, main page]

JP2007122294A - Network print system, and print server and client to be used for the same - Google Patents

Network print system, and print server and client to be used for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2007122294A
JP2007122294A JP2005312086A JP2005312086A JP2007122294A JP 2007122294 A JP2007122294 A JP 2007122294A JP 2005312086 A JP2005312086 A JP 2005312086A JP 2005312086 A JP2005312086 A JP 2005312086A JP 2007122294 A JP2007122294 A JP 2007122294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
information processing
storage device
file
data server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005312086A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daijiro Kitamoto
大二郎 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005312086A priority Critical patent/JP2007122294A/en
Publication of JP2007122294A publication Critical patent/JP2007122294A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a file from being downloaded by the others even when a removable storage device to be used as a key is lost, and to obtain effects which are substantially the same as those in storing a complicate password only by storing a simple password. <P>SOLUTION: When a user inputs a simple password for a USB memory by operating an input device (S30), this password is encrypted (S31), and the encrypted password for the USB memory stored in the USB memory is read (S32), and whether or not both of them are matched is decided (S33), and when it is decided that they are matched (S33), the step is advanced to a user authentication step (S35). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークプリントシステム並びにこれに用いられるプリントサーバ及びクライアントに関する。   The present invention relates to a network print system and a print server and a client used therefor.

個人のプリンタ使用頻度は比較的少ない。また、外出先でファイルをプリントアウトしたい場合がある。   Personal printer usage is relatively low. In some cases, you may want to print out a file on the go.

そこで、クライアントからデータセンターにファイルをアップロードしておき、コンビニエンスストア等に設置されたプリントサーバにおいて、データセンターから当該ファイルをダウンロードし、ファイルの内容をプリントアウトするネットワークプリントシステムが開示されている(下記特許文献1)。   Therefore, a network print system is disclosed in which a file is uploaded from a client to a data center, the file is downloaded from the data center in a print server installed in a convenience store, and the contents of the file are printed out ( Patent Document 1) below.

このシステムによれば、ユーザ認証情報が格納されたUSBメモリをプリントサーバに結合させると、認証が自動的に行われ、上記ダウンロードが実行される。   According to this system, when a USB memory storing user authentication information is coupled to a print server, authentication is automatically performed and the download is executed.

しかしながら、キーとしてのUSBメモリを紛失した場合には、他人に上記ダウンロードが実行されて秘密情報が漏洩するという問題がある。   However, when the USB memory as a key is lost, there is a problem that the above information is downloaded to another person and secret information is leaked.

この問題を解決するために、ユーザが記憶しているパスワードを入力させると、パスワードを複雑にした場合には忘れ易く、忘れないように記録を残しておいた場合には他人に見られて情報漏洩の問題が生ずる。
特開2005−129007号公報
In order to solve this problem, if the user enters a password that is remembered, it is easy to forget if the password is complicated, and information that can be seen by others if you keep a record so that you do not forget it. Leakage problems arise.
JP 2005-129007 A

本発明の目的は、このような問題に鑑み、キーとして用いられるUSBメモリ等のリムーパプル記憶装置を紛失しても他人にファイルをダウンロードされることがなく、かつ、簡単なパスワードを記憶しておくだけで複雑なパスワードを記憶しておくのと実質的に同じ効果を得ることが可能なネットワークプリントシステム並びにこれに用いられるプリントサーバ及びクライアントを提供することにある。   In view of such problems, the object of the present invention is to store a simple password without downloading a file to another person even if a removable storage device such as a USB memory used as a key is lost. It is an object of the present invention to provide a network print system capable of obtaining substantially the same effect as storing a complicated password, and a print server and a client used therefor.

本発明によるネットワークプリントシステムの一態様では、クライアントとプリントサーバとデータサーバとが通信媒体、例えばインターネットを介して結合されている。   In one aspect of the network print system according to the present invention, a client, a print server, and a data server are coupled via a communication medium such as the Internet.

該クライアントは、
情報処理装置と、
該情報処理装置から供給される情報をリムーバブル記憶装置、例えばUSBメモリに書き込み又は該リムーバブル記憶装置に書き込まれた情報を読み出す書込読出装置と、
該情報処理装置に結合され、第1パスワードを入力する入力手段と、
を有し、該情報処理装置は、該書込装置を介し、該第1パスワードを暗号化した第2パスワードを該リムーバブル記憶装置に書き込ませる。
The client
An information processing device;
A writing / reading device for writing information supplied from the information processing device to a removable storage device, for example, a USB memory, or reading information written in the removable storage device;
An input means coupled to the information processing apparatus for inputting the first password;
The information processing apparatus causes the second password obtained by encrypting the first password to be written to the removable storage device via the writing apparatus.

該プリントサーバは、
情報処理装置と、
該情報処理装置に結合されたプリンタと、
リムーバブル記憶装置から記憶内容を読み出す読出装置と、
該情報処理装置に結合され、第1パスワードを入力する入力手段と、
を有し、該情報処理装置は、
該読出装置を介して該リムーバブル記憶装置に格納されている第2パスワードを読み出し、
該入力手段から入力された第1パスワードが該第2パスワードと対応しているか否かを判定し、
対応していると判定した場合には、該リムーバブル記憶装置に格納されているユーザ認証情報を該データサーバに送信し、該ユーザ認証情報に対応したファイルを該データサーバから受信し、その内容を該プリンタに供給して画像を形成させる。
The print server
An information processing device;
A printer coupled to the information processing apparatus;
A reading device for reading stored contents from a removable storage device;
An input means coupled to the information processing apparatus for inputting the first password;
The information processing apparatus includes:
Reading the second password stored in the removable storage device via the reading device;
Determining whether the first password input from the input means corresponds to the second password;
If it is determined that it is compatible, the user authentication information stored in the removable storage device is transmitted to the data server, the file corresponding to the user authentication information is received from the data server, and the contents are The image is supplied to the printer to form an image.

該データサーバは、ユーザ認証情報とファイルの内容とを対応付けたデータベースが格納された記憶装置を備え、該情報処理装置から受信したユーザ認証情報が登録されたものであると判定した場合には該ユーザ認証情報に対応したファイルの内容を該情報処理装置に送信する、   The data server includes a storage device in which a database in which user authentication information is associated with file contents is stored, and when it is determined that the user authentication information received from the information processing device is registered Transmitting the contents of the file corresponding to the user authentication information to the information processing apparatus;

上記一態様の構成によれば、入力されたリムーバブル記憶装置用第1パスワードがリムーバブル記憶装置に格納されている第2パスワードと対応しない場合にはユーザ認証ステップへ進まず、かつ、第2パスワードが第1パスワードを暗号化したものであり、これを読み取っても第1パスワードが不明であるので、リムーバブル記憶装置を紛失しても秘密情報が漏洩するのを防止することができる。   According to the configuration of the above aspect, when the input first password for the removable storage device does not correspond to the second password stored in the removable storage device, the process does not proceed to the user authentication step, and the second password is Since the first password is encrypted and the first password is unknown even if it is read, it is possible to prevent leakage of secret information even if the removable storage device is lost.

また、この暗号化により、ユーザは簡単な第1パスワードを設定すればよいので、これを記録せずに覚えておくことが可能であり、記録することによるパスワードの漏洩を防止することができる。   Also, with this encryption, the user only needs to set a simple first password, so that it can be remembered without recording, and password leakage due to recording can be prevented.

本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。   Other objects, configurations and effects of the present invention will become apparent from the following description.

図1は、本発明の実施例1に係るネットワークプリントシステムの概略を示す。   FIG. 1 shows an outline of a network print system according to Embodiment 1 of the present invention.

通信媒体としてのインターネット10には、複数台のクライアント20と、これらにより共通に使用されるデータサーバ30と、ユーザが外出先で利用できるように多数分散配置されたプリントサーバ40とが結合されている。例えば、データサーバ30はコンビニエンスストアの本社に設置され、プリントサーバ40はその各支店に配置されている。   A plurality of clients 20, a data server 30 commonly used by them, and a large number of distributed print servers 40 are connected to the Internet 10 as a communication medium so that the user can use it on the go. Yes. For example, the data server 30 is installed at the head office of a convenience store, and the print server 40 is arranged at each branch.

図2は、クライアント20の概略構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the client 20.

このクライアント20は、コンピュータ本体21に入力装置22及び表示装置23が結合された一般的な構成である。コンピュータ本体21では、MPU210に記憶装置211、USBメモリインタフェース212、入力インタフェース213、ディスプレイインタフェース214及びネットワークインタフェース215がバスを介して結合されている。記憶装置211は、ROM、RAM及びハードディスク装置等の外部記憶装置を含み、この外部記憶装置にはOS及びアプリケーションプログラムがインストールされている。   The client 20 has a general configuration in which an input device 22 and a display device 23 are coupled to a computer main body 21. In the computer main body 21, a storage device 211, a USB memory interface 212, an input interface 213, a display interface 214, and a network interface 215 are coupled to the MPU 210 via a bus. The storage device 211 includes an external storage device such as a ROM, a RAM, and a hard disk device, and an OS and application programs are installed in the external storage device.

USBメモリインタフェース212は、リムーバブル記憶装置としてのUSBメモリ50が着脱自在な装着部212aを備えている。このUSBメモリ50には、ネットワークプリントシステムの利用許可証としてのユーザ認証情報(ユーザのIDとパスワード)と、USBメモリの利用許可証としてのUSBメモリ用パスワードとが格納される。   The USB memory interface 212 includes a mounting portion 212a to which the USB memory 50 as a removable storage device is detachable. The USB memory 50 stores user authentication information (user ID and password) as a network print system use permit and a USB memory password as a USB memory use permit.

入力インタフェース213には、キーボードやポインティングデバイス等の入力装置22が結合され、ディスプレイインタフェース214には表示装置23が結合される。ネットワークインタフェース215は、不図示のターミナルアダプタまたはルータを介してインターネット10に結合される。   An input device 22 such as a keyboard or a pointing device is coupled to the input interface 213, and a display device 23 is coupled to the display interface 214. The network interface 215 is coupled to the Internet 10 via a terminal adapter or router (not shown).

図3は、データサーバ30の機能ブロック概略図である。   FIG. 3 is a functional block schematic diagram of the data server 30.

このデータサーバ30では、制御部31が、一方ではネットワークインタフェース215及び不図示のルータを介してインターネット10に結合され、他方ではデータベースサーバ、すなわちデータベース管理システム(DBMS)33とデータベース34との組に結合されている。制御部31は、OS、Webサーバプログラム及びWebアプリケーションプログラムの組み合わせを機能的に示したものである。制御部35は、ファイル記憶領域35をアクセス可能となっており、このファイル記憶領域35には、ダウンロードされた印刷対象のファイル並びにクライアント20及びプリントサーバ40に対し提供するWebページが格納される。制御部31は、クライアント20又はプリントサーバ40からの要求に応じてDBMS33を介しデータベース33に対しレコードの検索、追加、削除、更新等を行い、ファイル記憶領域35に対し該当するファイルをアクセスする。   In this data server 30, the control unit 31 is coupled to the Internet 10 via a network interface 215 and a router (not shown) on the one hand, and on the other hand to a database server, that is, a database management system (DBMS) 33 and a database 34. Are combined. The control unit 31 functionally indicates a combination of an OS, a Web server program, and a Web application program. The control unit 35 can access the file storage area 35, and the downloaded file to be printed and the Web page provided to the client 20 and the print server 40 are stored in the file storage area 35. In response to a request from the client 20 or the print server 40, the control unit 31 searches for, adds, deletes, updates, etc. records in the database 33 via the DBMS 33 and accesses the corresponding file in the file storage area 35.

図4は、プリントサーバ40の概略構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the print server 40.

このプリントサーバ40では、コンピュータ本体41に入力装置42、表示装置43及びプリンタ44が結合されている。コンピュータ本体41は、MPU410に記憶装置411、USBメモリインタフェース412、入力インタフェース413、ディスプレイインタフェース414、ネットワークインタフェース415及びプリンタインタフェース416がバスを介して結合されている。記憶装置411は、ROM、RAM及びハードディスク装置等の外部記憶装置を含み、この外部記憶装置にはOS及びアプリケーションプログラムがインストールされている。   In the print server 40, an input device 42, a display device 43 and a printer 44 are coupled to a computer main body 41. In the computer main body 41, a storage device 411, a USB memory interface 412, an input interface 413, a display interface 414, a network interface 415, and a printer interface 416 are coupled to the MPU 410 via a bus. The storage device 411 includes external storage devices such as a ROM, a RAM, and a hard disk device, and an OS and application programs are installed in the external storage device.

USBメモリインタフェース412は、リムーバブル記憶装置としてのUSBメモリ50が着脱自在な装着部412aを備えている。入力インタフェース413にはキーボードやポインティングデバイス等の入力装置42が結合され、ディスプレイインタフェース414には表示装置43が結合され、プリンタインタフェース416にはプリンタ44が結合される。ネットワークインタフェース415は、不図示のターミナルアダプタまたはルータを介してインターネット10に結合される。   The USB memory interface 412 includes a mounting portion 412a to which the USB memory 50 as a removable storage device is detachable. An input device 42 such as a keyboard or a pointing device is coupled to the input interface 413, a display device 43 is coupled to the display interface 414, and a printer 44 is coupled to the printer interface 416. The network interface 415 is coupled to the Internet 10 via a terminal adapter or router (not shown).

図5(A)は、ユーザ情報テーブルの構成例を示す。このテーブルは、ユーザ認証用のID及びパスワード、ユーザの名前、住所、電子メールアドレス及び登録日等のフィールドを備えている。   FIG. 5A shows a configuration example of the user information table. This table includes fields such as an ID and password for user authentication, a user name, an address, an e-mail address, and a registration date.

図5(B)は、印刷対象ファイル情報テーブルの構成例を示す。このテーブルは、印刷対象のファイルを識別するファイル名、ユーザID及びファイルのアップロード日時等のフィールドを有する。このファイル名は、例えば、ユーザIDとユーザの付けたファイル名とを結合したものであり、ファイルIDとして機能する。   FIG. 5B shows a configuration example of the print target file information table. This table includes fields such as a file name for identifying a file to be printed, a user ID, and a file upload date / time. This file name is, for example, a combination of a user ID and a file name assigned by the user, and functions as a file ID.

図6は、クライアント20からデータサーバ30へ印刷用データファイルをアップロードするときの処理を示すフローチャートである。このフローチャートに対応したアプリケーションプログラムは、図2の記憶装置211及び図3の記憶装置311に格納されており、それぞれMPU210及びMPU310により実行される。クライアント20とデータサーバ30との間の通信情報は、例えばIPsec方式により乱数を用いてワンタイムパスワードを自動生成しこれをキーとして暗号化される。以下、括弧内は図中のステップ識別番号を示す。   FIG. 6 is a flowchart showing processing when a print data file is uploaded from the client 20 to the data server 30. Application programs corresponding to this flowchart are stored in the storage device 211 of FIG. 2 and the storage device 311 of FIG. 3 and are executed by the MPU 210 and the MPU 310, respectively. The communication information between the client 20 and the data server 30 is encrypted using, for example, a one-time password automatically generated using a random number by the IPsec method and using this as a key. In the following, the step identification numbers in the figure are shown in parentheses.

セキュリティ上、データサーバ30からクライアント20のブラウザを介してクライアント20のリソースをアクセスすることができないので、ブラウザが組み込まれたアプリケーションプログラムがユーザに配布され、記憶装置211にインストールされている。   For security reasons, the resource of the client 20 cannot be accessed from the data server 30 via the browser of the client 20, so that the application program in which the browser is incorporated is distributed to the user and installed in the storage device 211.

ユーザは、図2において、USBメモリ50を装着部212aに装着させる。USBメモリ50には、本システムのユーザ登録段階で、データサーバ30に対するユーザのIDとパスワードとが格納されている。記憶装置211に格納された前記アプリケーションプログラムを起動させると、図6の処理が開始される。   In FIG. 2, the user attaches the USB memory 50 to the attachment unit 212a. The USB memory 50 stores a user ID and password for the data server 30 at the user registration stage of the system. When the application program stored in the storage device 211 is activated, the process of FIG. 6 is started.

(S10)入力画面が表示装置23に表示される。図7は、この入力画面の概略を示す。   (S10) An input screen is displayed on the display device 23. FIG. 7 shows an outline of this input screen.

ユーザは、アップロードしようとするファイルのフルパス名をテキストボックス51に入力する。この入力は、参照ボタン52を押下してファイルダイアログボックスを表示させ、これに表示されたファイルを選択することにより、容易に入力することができる。ユーザはまた、覚えやすい簡単なパスワードをUSBメモリキーとしてテキストボックス53に入力する。   The user enters the full path name of the file to be uploaded in the text box 51. This input can be easily input by pressing the browse button 52 to display a file dialog box and selecting a file displayed on the file dialog box. The user also inputs a simple password that is easy to remember into the text box 53 as a USB memory key.

(S11)実行ボタン54を押下すると、ステップS12へ進む。   (S11) When the execute button 54 is pressed, the process proceeds to step S12.

(S12)USBメモリ50からユーザ認証用のIDとパスワードを読み取り、このIDをテキストボックス55に記入するとともに、テキストボックス56に「*」を記入する。   (S12) The user authentication ID and password are read from the USB memory 50, and this ID is entered in the text box 55 and "*" is entered in the text box 56.

(S13)テキストボックス57に初期設定されているデータサーバ30のサイトのアドレスへ、テキストボックス51、53及び55に記入されたデータ並びにユーザ認証用パスワードを送信する。   (S13) The data entered in the text boxes 51, 53 and 55 and the user authentication password are transmitted to the site address of the data server 30 which is initially set in the text box 57.

(S20)データサーバ30はこれを受信し、そのユーザIDをキーとして図5(A)のユーザ情報テーブルを検索し、該当するユーザ認証用パスワードを読み出し、これをクライアント20から受信したものと一致しているか否かを判定する。   (S20) The data server 30 receives this, searches the user information table of FIG. 5A using the user ID as a key, reads out the corresponding user authentication password, and is the same as that received from the client 20. Determine whether you are doing it.

(S21)一致していればステップS22へ進み、そうでなければ登録されたユーザでないことを示す情報をクライアント20へ送信(不図示)してこのクライアント20に対する処理を終了する。   (S21) If they match, the process proceeds to step S22. Otherwise, information indicating that the user is not registered is transmitted to the client 20 (not shown), and the process for the client 20 is terminated.

(S22)データサーバ30は受付コードをクライアント20へ送信する。   (S22) The data server 30 transmits a reception code to the client 20.

(S14)クライアント20は、この受付コードとともに、テキストボックス51に記載されているパス名のファイルをデータサーバ30に送信する。   (S <b> 14) The client 20 transmits a file having a path name described in the text box 51 to the data server 30 together with the reception code.

(S23)データサーバ30はこの受付コードを受信して登録ユーザを特定し、次いでファイルを受信し、これを記憶領域33に格納するとともに、図5(B)に示すテーブルにその情報を記入する。データサーバ30は、受信を完了すると、完了情報をクライアント20に送信する。   (S23) The data server 30 receives this acceptance code, specifies the registered user, then receives the file, stores it in the storage area 33, and enters the information in the table shown in FIG. 5B. . When the data server 30 completes reception, the data server 30 transmits completion information to the client 20.

(S15)クライアント20は、これに応答して、テキストボックス53に記入されているUSBメモリのパスワードを暗号化し、これをUSBメモリ50に書き込む。これにより図6の処理が終了し、ユーザは装着部212aからUSBメモリ50を抜き取る。   (S15) In response to this, the client 20 encrypts the password of the USB memory entered in the text box 53 and writes it in the USB memory 50. Thereby, the process of FIG. 6 is completed, and the user pulls out the USB memory 50 from the mounting portion 212a.

ユーザは、アップロードしたファイルをプリントアウトしたいとき、このUSBメモリ50を持って近くのコンビニエンスストアへ行く。   When the user wants to print out the uploaded file, he / she goes to a nearby convenience store with the USB memory 50.

図8は、ユーザがアップロードしたファイルを、コンビニエンスストアに設置されたプリントサーバ40で、データサーバ30からダウンロードしてプリントアウトしてもらう処理を示すフローチャートである。このフローチャートの左側部分に対応したアプリケーションプログラムは、図4の記憶装置411に格納されており、ユーザが装着部412aにUSBメモリ50装着することにより、MPU410により実行が開始される。このフローチャートの右側部分は図3のデータサーバ30により実行される。   FIG. 8 is a flowchart showing a process in which a file uploaded by a user is downloaded from the data server 30 and printed out by the print server 40 installed in the convenience store. The application program corresponding to the left part of this flowchart is stored in the storage device 411 in FIG. 4, and execution is started by the MPU 410 when the user attaches the USB memory 50 to the attachment unit 412a. The right part of this flowchart is executed by the data server 30 of FIG.

(S30)USBメモリ用パスワードの入力画面が表示装置43に表示される。ユーザは、入力装置42を操作してUSBメモリ50のパスワードを入力する。   (S30) The USB memory password input screen is displayed on the display device 43. The user inputs the password of the USB memory 50 by operating the input device 42.

(S31)MPU410は、これに応答して、入力されたUSBメモリ用パスワードを暗号化する。   (S31) In response, the MPU 410 encrypts the input USB memory password.

(S32)MPU410は、USBメモリに格納されているUSBメモリ用の暗号化されたパスワードを読み出す。   (S32) The MPU 410 reads the encrypted password for the USB memory stored in the USB memory.

(S33)このパスワードが、ステップS31で暗号化したものと一致するかどうかを判定する。不一致であればステップS34へ進み、一致すればステップS35へ進む。   (S33) It is determined whether or not this password matches that encrypted in step S31. If they do not match, the process proceeds to step S34, and if they match, the process proceeds to step S35.

(S34)MPU410は、パスワード入力エラーであることを表示装置43に表示させ、ステップS30へ戻る。   (S34) The MPU 410 displays a password input error on the display device 43, and returns to step S30.

(S35)MPU410は、USBメモリ50からユーザ認証用のIDとパスワードを読み出し、データサーバ30に送信する。   (S35) The MPU 410 reads the user authentication ID and password from the USB memory 50 and transmits them to the data server 30.

(S40)データサーバ30はこれに応答して、上述のようにユーザ認証を行う。   (S40) In response to this, the data server 30 performs user authentication as described above.

(S41)登録されたユーザであることを確認するとステップS42へ進み、そうでなければ登録ユーザでないことを示す情報をプリントサーバ40へ送信(不図示)してこのプリントサーバ40に対する処理を終了する。   (S41) If it is confirmed that the user is a registered user, the process proceeds to step S42. Otherwise, information indicating that the user is not a registered user is transmitted to the print server 40 (not shown), and the process for the print server 40 is terminated. .

(S42)ユーザIDをキーとして図5(B)に示すファイル情報テーブルを検索し、ヒットしたレコードを読み出して、受付コードとともにプリントサーバ40へ送信する。   (S42) The file information table shown in FIG. 5B is searched using the user ID as a key, the hit record is read, and transmitted to the print server 40 together with the reception code.

(S36)プリントサーバ40はこれに応答して、受信したレコードのリストを表示装置43に表示させる。   (S36) In response to this, the print server 40 causes the display device 43 to display a list of received records.

(S37)ユーザは、表示されたリストから印刷対象のファイルを選択する。これにより、選択されたデータが上記受付コードとともにデータサーバ30に送信される。   (S37) The user selects a file to be printed from the displayed list. Thereby, the selected data is transmitted to the data server 30 together with the reception code.

(S43) データサーバ30はこれに応答して、該当するファイルをプリントサーバ40へ送信する。   (S43) In response to this, the data server 30 transmits the corresponding file to the print server 40.

(S38)プリントサーバ40はこれを受信し、プリンタ44に供給してその内容を印刷させる。   (S38) The print server 40 receives this and supplies it to the printer 44 to print the contents.

本実施例1によれば、入力されたUSBメモリ用パスワードがUSBメモリ50に格納されているものと対応しない場合にはユーザ認証ステップへ進まず、かつ、USBメモリ50に格納されたUSBメモリ用パスワードが暗号化されたものであり、これを読み取っても暗号化前のパスワードが不明であるので、USBメモリ50を紛失しても秘密情報が漏洩するのを防止することができる。   According to the first embodiment, if the input USB memory password does not correspond to the password stored in the USB memory 50, the process does not proceed to the user authentication step, and the USB memory password stored in the USB memory 50 is not used. Since the password is encrypted and the password before encryption is unknown even if it is read, it is possible to prevent leakage of secret information even if the USB memory 50 is lost.

また、この暗号化により、ユーザは簡単なUSBメモリ用パスワードを設定すればよいので、これを記録せずに覚えておくことが可能であり、記録することによるパスワードの漏洩を防止することができる。   In addition, this encryption allows the user to set a simple password for the USB memory, so that it can be remembered without recording, and password leakage due to recording can be prevented. .

なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。   Note that the present invention includes various other modifications.

例えば、暗号化前のUSBメモリ用パスワードである第1パスワードと暗号化後のUSBメモリ用パスワードである第2パスワードとの対応関係は、両者が異なって対応しておればよく、上記実施例に記載されたものに限定されず、例えば第1パスワードをn回(n≧2)暗号化したものを第2パスワードとし、第1パスワードをm回(1≦m<n)暗号化しこれが第2パスワードを(n−m)回復号したものと一致すれば両者が対応すると判定する構成であってもよい。   For example, the correspondence relationship between the first password that is the password for the USB memory before encryption and the second password that is the password for the USB memory after encryption only needs to correspond to each other. For example, the first password encrypted n times (n ≧ 2) is used as the second password, and the first password is encrypted m times (1 ≦ m <n), which is the second password. May be determined to correspond to each other as long as it matches (n−m) times.

また、1つのUSBメモリに複数のユーザで共用し、ユーザ毎に第1パスワードを設定する構成、あるいは1人のユーザがファイル毎又はファイル群毎に第1パスワードを設定する構成であってもよい。   Further, a configuration in which a plurality of users share a single USB memory and a first password is set for each user, or a configuration in which a single user sets a first password for each file or file group may be employed. .

さらに、特許請求の範囲に記載されたユーザ認証情報とファイルとの対応関係は、上記実施例で説明したように、ユーザ認証情報の一部であるユーザIDとファイルIDとしてのファイル名とを対応させ、ファイルIDとファイルとを対応させることによりユーザ認証情報とファイルとを間接的に対応させる構成であってもよい。   Furthermore, the correspondence between the user authentication information and the file described in the claims corresponds to the user ID that is a part of the user authentication information and the file name as the file ID as described in the above embodiment. The user authentication information may be associated with the file indirectly by associating the file ID with the file.

また、リムーバブル記憶装置はUSBメモリに限定されず、電波を介してメモリをプロセッサと結合させる構成であってもよい。   The removable storage device is not limited to the USB memory, and may be configured to couple the memory to the processor via radio waves.

本発明の実施例1のネットワークプリントシステムを示す概略説明図である。1 is a schematic explanatory diagram illustrating a network print system according to a first embodiment of the present invention. クライアントの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a client. データサーバの概略構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows schematic structure of a data server. プリントサーバの概略構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a print server. (A)はユーザ情報テーブルの構成例を示し、(B)はファイル情報テーブルの構成例を示す説明図である。(A) shows an example of the configuration of the user information table, and (B) is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the file information table. クライアントからデータサーバへ印刷用データファイルをアップロードするときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when uploading the data file for printing to a data server from a client. 図6のステップS10の概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing of step S10 of FIG. ユーザがアップロードしたファイルを、コンビニエンスストアに設置されたプリントサーバで、データサーバからダウンロードしてプリントアウトしてもらう処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which downloads the file which the user uploaded from the data server by the print server installed in the convenience store, and has it print out.

符号の説明Explanation of symbols

10 インターネット
20 クライアント
21、41 コンピュータ本体
210、410 MPU
211、411 記憶装置
212、412 USBメモリインタフェース
212a、412a 装着部
213、413 入力インタフェース
214、414 ディスプレイインタフェース
215、32、415 ネットワークインタフェース
22、42 入力装置
23、43 表示装置
30 データサーバ
31 制御部
33 データベース管理システム
34 データベース
35 ファイル記憶領域
40 プリントサーバ
44 プリンタ
416 プリンタインタフェース
51、53、55〜57 テキストボックス
52 参照ボタン
54 実行ボタン
10 Internet 20 Client 21, 41 Computer main body 210, 410 MPU
211, 411 Storage device 212, 412 USB memory interface 212a, 412a Mounting unit 213, 413 Input interface 214, 414 Display interface 215, 32, 415 Network interface 22, 42 Input device 23, 43 Display device 30 Data server 31 Control unit 33 Database management system 34 Database 35 File storage area 40 Print server 44 Printer 416 Printer interface 51, 53, 55-57 Text box 52 Reference button 54 Execution button

Claims (7)

情報処理装置と、
該情報処理装置に結合されたプリンタと、
リムーバブル記憶装置から記憶内容を読み出す読出装置と、
該情報処理装置に結合され、第1パスワードを入力する入力手段と、
を有し、該情報処理装置は、
該読出装置を介して該リムーバブル記憶装置に格納されている第2パスワードを読み出し、
該入力手段から入力された第1パスワードが該第2パスワードと対応しているか否かを判定し、
対応していると判定した場合には、供給されるファイルの内容を該プリンタに供給して画像を形成させる、
ことを特徴とするプリントサーバ。
An information processing device;
A printer coupled to the information processing apparatus;
A reading device for reading stored contents from a removable storage device;
An input means coupled to the information processing apparatus for inputting the first password;
The information processing apparatus includes:
Reading the second password stored in the removable storage device via the reading device;
Determining whether the first password input from the input means corresponds to the second password;
If it is determined that it is compatible, the contents of the supplied file are supplied to the printer to form an image.
A print server characterized by that.
該情報処理装置は通信媒体を介してデータサーバに結合され、該データサーバはユーザ認証情報とファイルの内容とを対応付けたデータベースが格納された記憶装置を備えており、
該情報処理装置は該読出装置を介して該リムーバブル記憶装置に格納されているユーザ認証情報を読み出して該データサーバに送信し、該データサーバから受信したファイルの内容を該供給されるファイルの内容とする、
ことを特徴とする請求項1に記載のプリントサーバ。
The information processing apparatus is coupled to a data server via a communication medium, and the data server includes a storage device in which a database in which user authentication information and file contents are associated is stored.
The information processing device reads the user authentication information stored in the removable storage device via the reading device, transmits the user authentication information to the data server, and uses the content of the file received from the data server as the content of the supplied file. And
The print server according to claim 1.
該第2パスワードは該第1パスワードを暗号化したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリントサーバ。   The print server according to claim 1, wherein the second password is an encrypted version of the first password. プリントサーバと、
通信媒体を介して該プリントサーバに接続されたデータサーバと、
を有するネットワークプリントシステムにおいて、該プリントサーバは、
情報処理装置と、
該情報処理装置に結合されたプリンタと、
リムーバブル記憶装置から記憶内容を読み出す読出装置と、
該情報処理装置に結合され、第1パスワードを入力する入力手段と、
を有し、該情報処理装置は、
該読出装置を介して該リムーバブル記憶装置に格納されている第2パスワードを読み出し、
該入力手段から入力された第1パスワードが該第2パスワードと対応しているか否かを判定し、
対応していると判定した場合には、該リムーバブル記憶装置に格納されているユーザ認証情報を該データサーバに送信し、該ユーザ認証情報に対応したファイルを該データサーバから受信し、その内容を該プリンタに供給して画像を形成させ、
該データサーバは、ユーザ認証情報とファイルの内容とを対応付けたデータベースが格納された記憶装置を備え、該情報処理装置から受信したユーザ認証情報が登録されたものであると判定した場合には該ユーザ認証情報に対応したファイルの内容を該情報処理装置に送信する、
ことを特徴とするネットワークプリントシステム。
A print server;
A data server connected to the print server via a communication medium;
In the network print system, the print server includes:
An information processing device;
A printer coupled to the information processing apparatus;
A reading device for reading stored contents from a removable storage device;
An input means coupled to the information processing apparatus for inputting the first password;
The information processing apparatus includes:
Reading the second password stored in the removable storage device via the reading device;
Determining whether the first password input from the input means corresponds to the second password;
If it is determined that it is compatible, the user authentication information stored in the removable storage device is transmitted to the data server, the file corresponding to the user authentication information is received from the data server, and the contents are Supply to the printer to form an image,
The data server includes a storage device in which a database in which user authentication information is associated with file contents is stored, and when it is determined that the user authentication information received from the information processing device is registered Transmitting the contents of the file corresponding to the user authentication information to the information processing apparatus;
A network print system characterized by that.
該第2パスワードは該第1パスワードを暗号化したものであることを特徴とする請求項4に記載のネットワークプリントシステム。   5. The network print system according to claim 4, wherein the second password is an encrypted version of the first password. 情報処理装置と、
該情報処理装置から供給される情報をリムーバブル記憶装置に書き込み又は該リムーバブル記憶装置に書き込まれた情報を読み出す書込読出装置と、
該情報処理装置に結合され、第1パスワードを入力する入力手段と、
を有し、該情報処理装置は、該書込装置を介し、該第1パスワードを暗号化した第2パスワードを該リムーバブル記憶装置に書き込ませる、
ことを特徴とするクライアント。
An information processing device;
A writing / reading device for writing information supplied from the information processing device to a removable storage device or reading information written in the removable storage device;
An input means coupled to the information processing apparatus for inputting the first password;
And the information processing device causes the second password encrypted from the first password to be written to the removable storage device via the writing device.
A client characterized by that.
請求項5に記載のネットワークプリントシステムと、通信媒体を介し該ネットワークプリントシステムに結合された請求項6に記載のクライアントとを備え、
該クライアントは、該リムーバブル記憶装置から読み出したユーザ認証情報とファイルの内容とを請求項5に記載のデータサーバに送信し、
該データサーバは、該クライアントから受信したユーザ認証情報とファイルの内容とを対応させて該データサーバの該記憶装置に書き込ませる、
ことを特徴とするネットワークプリントシステム。
A network print system according to claim 5 and a client according to claim 6 coupled to the network print system via a communication medium,
The client transmits user authentication information and file contents read from the removable storage device to the data server according to claim 5,
The data server causes the user authentication information received from the client to be associated with the contents of the file and written to the storage device of the data server.
A network print system characterized by that.
JP2005312086A 2005-10-27 2005-10-27 Network print system, and print server and client to be used for the same Pending JP2007122294A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312086A JP2007122294A (en) 2005-10-27 2005-10-27 Network print system, and print server and client to be used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312086A JP2007122294A (en) 2005-10-27 2005-10-27 Network print system, and print server and client to be used for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007122294A true JP2007122294A (en) 2007-05-17

Family

ID=38146094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312086A Pending JP2007122294A (en) 2005-10-27 2005-10-27 Network print system, and print server and client to be used for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007122294A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071838A (en) * 2007-09-17 2009-04-02 Seagate Technology Llc Security feature in electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161793A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp Individual certification device/method
JP2003263623A (en) * 2002-03-11 2003-09-19 Seiko Epson Corp Recording medium, recording medium read / write device, and method of using recording medium
JP2004259288A (en) * 2004-03-24 2004-09-16 Trek 2000 Internatl Ltd Portable data storage
JP2005129007A (en) * 2003-10-01 2005-05-19 Canon Sales Co Inc Printing system, server apparatus, printing method, program, and recording medium
JP2005259012A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Software Hokuriku Ltd Security print system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161793A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp Individual certification device/method
JP2003263623A (en) * 2002-03-11 2003-09-19 Seiko Epson Corp Recording medium, recording medium read / write device, and method of using recording medium
JP2005129007A (en) * 2003-10-01 2005-05-19 Canon Sales Co Inc Printing system, server apparatus, printing method, program, and recording medium
JP2005259012A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Software Hokuriku Ltd Security print system
JP2004259288A (en) * 2004-03-24 2004-09-16 Trek 2000 Internatl Ltd Portable data storage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071838A (en) * 2007-09-17 2009-04-02 Seagate Technology Llc Security feature in electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7865445B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, computer program and storage medium
US20110320817A1 (en) Electronic certificate issuance system, electronic certificate issuing device, communication device, and program therefor
JP2007265242A (en) File access control device, password setting device, processing instructing device, and file access control method
JP6259536B1 (en) Authentication system, authentication method and program
JP2010124301A (en) Information processing device and information processing program
JP4371790B2 (en) Image forming system, display control method, computer-readable storage medium storing program, and program
US20060026121A1 (en) Data processing method and printing system
JP6907491B2 (en) Information sharing servers, information sharing systems and programs
JP2018032149A (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP3936980B1 (en) Electronic file management system and electronic file management program
JP4717509B2 (en) Document management apparatus and control method therefor, computer program, and storage medium
JP6064511B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP5153464B2 (en) Document management system, document management method, and computer program
JP2006113797A (en) Network printer system and document print method
JP4885892B2 (en) Terminal device, information providing system, file access method, and data structure
JP2004234538A (en) Encrypted data sharing system
JP5012394B2 (en) Image processing system and image processing program
JP2007122294A (en) Network print system, and print server and client to be used for the same
JP4897782B2 (en) Document management system, document management method, and program thereof
JP6237745B2 (en) WEB SYSTEM, CONTROL METHOD FOR WEB SYSTEM, COMPUTER PROGRAM
JP2006185212A (en) Information management system, information management method and program
JP2005071071A (en) Information access management system
JP2011138209A (en) Document management system, document management method, and program for the same
JP2009157804A (en) Print job management apparatus, program, and printing system
JP5135986B2 (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419