[go: up one dir, main page]

JP2007156800A - Business support system and drawing correction method using the same - Google Patents

Business support system and drawing correction method using the same Download PDF

Info

Publication number
JP2007156800A
JP2007156800A JP2005350748A JP2005350748A JP2007156800A JP 2007156800 A JP2007156800 A JP 2007156800A JP 2005350748 A JP2005350748 A JP 2005350748A JP 2005350748 A JP2005350748 A JP 2005350748A JP 2007156800 A JP2007156800 A JP 2007156800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client terminal
user
remote access
management server
access management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005350748A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Tomochika
利昭 友近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2005350748A priority Critical patent/JP2007156800A/en
Publication of JP2007156800A publication Critical patent/JP2007156800A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】共有情報やサービスを単に提供するだけではなく、利用者間でより密なコミュニケーションを図ることを可能にする業務支援システム及びこれを用いた図面の修正方法を提供する。
【解決手段】業務の遂行に必要な共有情報及びサービスを提供するサーバシステム10と、サーバシステムにネットワークを介して接続された複数のクライアント端末20と、リモートアクセス管理サーバ30とを有する業務支援システムである。サーバシステムは、クライアント端末等から受信した認証情報に基づいて利用者の正当性を判定する認証手段を備える。リモートアクセス管理サーバは、各クライアント端末からリモートアクセスの処理要求を受けた際に、利用者の正当性をサーバシステムに照会する手段と、クライアント端末双方の利用者の正当性が確認された際に、両クライアント端末間で遣り取りされるデータの中継処理を実行する手段とを備える。
【選択図】図2
The present invention provides a business support system and a drawing correction method using the business support system that enable not only to provide shared information and services but also to achieve closer communication between users.
A business support system comprising a server system 10 for providing shared information and services necessary for business execution, a plurality of client terminals 20 connected to the server system via a network, and a remote access management server 30. It is. The server system includes an authentication unit that determines the legitimacy of a user based on authentication information received from a client terminal or the like. When the remote access management server receives a remote access processing request from each client terminal, the remote access management server checks the validity of the user to the server system, and when the validity of both client terminals is confirmed. And means for executing a relay process for data exchanged between both client terminals.
[Selection] Figure 2

Description

本発明は、業務の遂行に必要な共有情報やサービスを提供する業務支援システムおよびこれを用いた図面の修正方法に関するものである。   The present invention relates to a business support system that provides shared information and services necessary for business execution, and a drawing correction method using the business support system.

例えば、複数の企業が参加して業務を遂行する場合、その業務の効率化のため種々の情報を共有する必要がある。このような場合、ASP(Application Service Provider)等を利用して、関係者専用のポータルサイトを開設し、インターネット経由で、業務の遂行に必要な共有情報やサービスに関係者が容易にアクセスできるように、システムを構築することが広く行われている(例えば、特許文献1参照)。
かようなシステムによれば、利用者は、インターネットを利用可能な環境があればどこにいても必要な情報やサービスの提供を受けることができ、それら情報やサービスを利用して円滑に業務を遂行することができる。また、電子メールや電子掲示板、或いは電話やFAX等を利用することにより、互いに離れた場所にいても、同じ業務に携わる利用者間でコミュニケーションを図りつつ、協力して業務を進めることができる。
特開2004−334395号公報
For example, when a plurality of companies participate and perform a business, it is necessary to share various information for the efficiency of the business. In such a case, an ASP (Application Service Provider) or the like is used to open a dedicated portal site for the related parties so that the related parties can easily access the shared information and services necessary for business execution via the Internet. In addition, building a system is widely performed (see, for example, Patent Document 1).
According to such a system, users can receive the necessary information and services wherever there is an environment where the Internet can be used, and perform their business smoothly using those information and services. can do. Further, by using e-mails, electronic bulletin boards, telephones, faxes, and the like, it is possible to collaborate and proceed with work while communicating between users who are engaged in the same work even if they are located at a distance from each other.
JP 2004-334395 A

しかしながら、上述した電子メール等のコミュニケーション手段においては、比較的単純な内容であれば、相手に自分の意志を正確に伝えることができるが、例えば、CADで作成した図面の修正指示を作図者に対して行うときなど、相手に伝えるべき内容がやや複雑になってくると、上記コミュニケーション手段のみでは、相手に自分の意志が上手く伝わらずに、手戻り等が発生して業務効率が低下する懸念があった。
すなわち、業務の効率化を図るためには、単に情報を共有化するのみでは不十分であり、それら情報を有効に活用できるように、利用者間でより密なコミュニケーションを図れるようにする必要がある。
However, in the communication means such as e-mail described above, if the content is relatively simple, it is possible to accurately convey the will of the person to the other party. If the content to be communicated to the other party becomes somewhat complicated, such as when dealing with the other party, there is a concern that the above communication means alone will not allow the other party to communicate his / her will and cause rework, etc. was there.
In other words, in order to improve the efficiency of business, it is not sufficient to simply share information, and it is necessary to enable closer communication between users so that such information can be used effectively. is there.

本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、共有すべき情報やサービスを単に提供するだけではなく、利用者間でより密なコミュニケーションを図ることを可能にする業務支援システムおよびこれを用いた図面の修正方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and not only simply provides information and services to be shared, but also a business support system that enables closer communication between users and uses the same. An object of the present invention is to provide a method for correcting a drawing.

請求項1に記載の本発明に係る業務支援システムは、業務の遂行に必要な共有情報およびサービスを提供するためのサーバシステムと、当該サーバシステムにネットワークを介して接続された複数のクライアント端末とを有する業務支援システムにおいて、上記複数のクライアント端末のうち、リモートアクセスする側のクライアント端末を第1クライアント端末、リモートアクセスされる側のクライアント端末を第2クライアント端末として、上記第1クライアント端末が上記第2クライアント端末にリモートアクセスする際の認証処理およびデータの中継処理を実行するリモートアクセス管理サーバを備え、上記サーバシステムは、上記リモートアクセス管理サーバまたは各クライアント端末から利用者の認証情報を受信した際に、その認証情報に基づいて利用者の正当性を判定する認証手段を備える一方、上記リモートアクセス管理サーバは、各クライアント端末からリモートアクセスの処理要求を受けた際に、各クライアント端末の利用者の認証情報を上記サーバシステムに送信して、利用者の正当性を照会する照会手段と、上記第1クライアント端末と上記第2クライアント端末双方の利用者の正当性が確認された場合に、上記第1クライアント端末が上記第2クライアント端末にリモートアクセスすることを許可して、上記第1クライアント端末と上記第2クライアント端末との間で遣り取りされるデータの中継処理を実行するリモートアクセス制御手段とを備えることを特徴とするものである。   The business support system according to the first aspect of the present invention includes a server system for providing shared information and services necessary for performing business, and a plurality of client terminals connected to the server system via a network. In the business support system, the client terminal on the remote access side among the plurality of client terminals is the first client terminal, the client terminal on the remote access side is the second client terminal, and the first client terminal is A remote access management server that executes authentication processing and data relay processing for remote access to the second client terminal, and the server system receives user authentication information from the remote access management server or each client terminal; When Authentication means for determining the legitimacy of the user based on the certificate information, the remote access management server, when receiving a remote access processing request from each client terminal, the user authentication information of each client terminal Is sent to the server system, and when the legitimacy of the users of both the first client terminal and the second client terminal is confirmed, the first client Remote access control means for allowing a terminal to remotely access the second client terminal and executing a relay process of data exchanged between the first client terminal and the second client terminal It is characterized by.

ここで、上記サービスには、例えば、基幹系システムや営業系システム等の業務システムによって提供されるサービスや、グループウェアによって提供される各種サービス(電子会議室、電子メール、ワークフロー管理、スケジュール管理、ドキュメントライブラリ)などが含まれる。また、上記業務システムには、上記サーバシステム内で処理が行われる業務システムの他に、上記サーバシステム以外のコンピュータで処理が行われる業務システムや、上記サーバシステムと他のコンピュータとの協働により処理が行われる業務システムも含まれる。
利用者の認証情報としては、例えば、利用者の識別情報(ユーザID)とパスワードの組合せが挙げられるが、これに所定周期で変化するワンタイムパスワード(乱数)や、クライアント端末の識別情報等を付加することも可能である。
Here, the above services include, for example, services provided by business systems such as core systems and sales systems, and various services provided by groupware (electronic conference room, e-mail, workflow management, schedule management, Document library). The business system includes a business system in which processing is performed in the server system, a business system in which processing is performed in a computer other than the server system, and cooperation between the server system and another computer. Also includes business systems where processing is performed.
The user authentication information includes, for example, a combination of user identification information (user ID) and a password. One-time password (random number) that changes at a predetermined cycle, client terminal identification information, etc. It is also possible to add.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の業務支援システムにおいて、上記リモートアクセス制御手段は、リモートアクセスの処理要求のあったクライアント端末の中で、上記第2クライアント端末の利用者が選択したWebページと同一のWebページを選択しているクライアント端末を、上記第2クライアント端末の通信相手となる上記第1クライアント端末として認識することを特徴とするものである。   According to a second aspect of the present invention, in the business support system according to the first aspect, the remote access control means is configured such that a user of the second client terminal is a client terminal that has made a remote access processing request. A client terminal that selects the same Web page as the selected Web page is recognized as the first client terminal that is a communication partner of the second client terminal.

請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の業務支援システムにおいて、上記リモートアクセス制御手段は、上記第1クライアント端末と上記第2クライアント端末双方の利用者の正当性を確認した後に、上記第1クライアント端末で作成された確認用メッセージを上記第1クライアント端末から上記第2クライアント端末に転送する処理を行い、その後、上記第2クライアント端末から確認の応答を受信した場合に、上記第1クライアント端末と上記第2クライアント端末との間で遣り取りされるデータの中継処理を開始することを特徴とするものである。   According to a third aspect of the present invention, in the business support system according to the first or second aspect, the remote access control means confirms the legitimacy of the users of both the first client terminal and the second client terminal. Later, when a confirmation message created by the first client terminal is transferred from the first client terminal to the second client terminal, and then a confirmation response is received from the second client terminal, The relay processing of data exchanged between the first client terminal and the second client terminal is started.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の業務支援システムにおいて、上記第2クライアント端末は、画像データを上記リモートアクセス管理サーバに送信する処理を行う一方、上記第1クライアント端末は、その入力データを上記リモートアクセス管理サーバに送信する処理を行い、上記リモートアクセス管理サーバは、上記第2クライアント端末から受け取った上記画像データを上記第1クライアント端末に、上記第1クライアント端末から受け取った上記入力データを上記第2クライアント端末にそれぞれ転送する処理を行うことを特徴とするものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in the business support system according to any one of the first to third aspects, the second client terminal performs a process of transmitting image data to the remote access management server. The one client terminal performs processing for transmitting the input data to the remote access management server, and the remote access management server sends the image data received from the second client terminal to the first client terminal. A process of transferring the input data received from the client terminal to the second client terminal is performed.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の業務支援システムにおいて、上記第2クライアント端末は、上記第2クライアント端末のデスクトップ画像をイメージキャプチャし、そのイメージ画像を上記画像データとして上記リモートアクセス管理サーバに送信する処理を行う一方、上記第1クライアント端末は、上記リモートアクセス管理サーバから受信した上記イメージ画像を復元して、上記第2クライアント端末のデスクトップ画像を表示する処理を行うことを特徴とするものである。   According to a fifth aspect of the present invention, in the business support system according to the fourth aspect, the second client terminal captures an image of a desktop image of the second client terminal and uses the image as the image data for the remote control. While performing processing to transmit to the access management server, the first client terminal performs processing to restore the image image received from the remote access management server and display the desktop image of the second client terminal. It is a feature.

請求項6に記載の本発明に係る図面の修正方法は、請求項5に記載の業務支援システムを利用した図面の修正方法であって、上記第1クライアント端末の利用者を第1利用者、上記第2クライアント端末の利用者を第2利用者として、上記第2利用者が、CADソフトウェアを用いて図面を作成し、作成したCAD図面のデータを上記第2クライアント端末の記憶装置に記憶するステップと、各利用者が、それぞれのクライアント端末に認証情報を入力することにより、上記サーバシステムに対して認証要求を行うステップと、各利用者が、それぞれのクライアント端末から上記リモートアクセス管理サーバに対して、リモートアクセスの処理要求を行うステップと、上記第1利用者または上記第2利用者が、上記第2クライアント端末においてCADソフトウェアを起動し、上記第2クライアント端末のデスクトップ上に上記CAD図面を表示するステップと、上記第1利用者が、上記第1クライアント端末からのリモート操作により、上記第2クライアント端末のデスクトップ上の上記CAD図面に対して修正を加える処理、或いは上記第2クライアント端末のデスクトップ上の上記CAD図面を参照しながら上記第2利用者に対して修正の指示を与える処理を行うステップと、を有することを特徴とするものである。   A drawing correction method according to the present invention described in claim 6 is a drawing correction method using the business support system according to claim 5, wherein the user of the first client terminal is a first user, With the second client terminal user as the second user, the second user creates a drawing using CAD software, and stores the created CAD drawing data in the storage device of the second client terminal. A step in which each user makes an authentication request to the server system by inputting authentication information to each client terminal, and each user sends an authentication request to the remote access management server from each client terminal. In response to the remote access processing request, the first user or the second user sends a request to the second client terminal. The CAD software is activated to display the CAD drawing on the desktop of the second client terminal, and the first user can remotely operate the desktop of the second client terminal by the remote operation from the first client terminal. Performing a process of correcting the CAD drawing above or a process of giving a correction instruction to the second user while referring to the CAD drawing on the desktop of the second client terminal. It is characterized by having.

本発明によれば、業務の遂行に必要な共有情報およびサービスを単に提供するだけではなく、リモートアクセスを用いて利用者間でより密なコミュニケーションを図れるようにしたので、例えばCADで作成した図面の修正指示を作図者に対して行うときなど、相手に伝えるべき内容が多少複雑になったとしても、その内容を正確かつ迅速に相手に伝えることができ、手戻り等の発生を防止することができる。したがって、業務効率を改善することが可能となり、労働時間の短縮を図ることができる。   According to the present invention, it is possible not only to provide shared information and services necessary for performance of business, but also to achieve closer communication between users using remote access. For example, a drawing created by CAD Even if the content to be communicated to the other party is somewhat complicated, such as when a correction instruction is given to the plotter, the content can be accurately and quickly communicated to the other party, preventing rework from occurring. Can do. Therefore, it is possible to improve work efficiency and shorten working hours.

図1は、本発明に係る業務支援システムの一実施形態を示す概略構成図である。この業務支援システムは、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワーク40を介して相互に接続された、サーバシステム10、複数のクライアント端末20およびリモートアクセス管理サーバ30により概略構成されている。クライアント端末20は、各企業の業務拠点(国内、海外)にそれぞれ設置されている。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a business support system according to the present invention. This business support system is schematically configured by a server system 10, a plurality of client terminals 20, and a remote access management server 30 connected to each other via a network 40 such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. The client terminal 20 is installed in each business base (domestic and overseas).

サーバシステム10は、CPU(Central Processing Unit )、RAM(Random Access Memory)、記憶装置、入力装置、表示装置および通信装置等を有する複数のコンピュータ(例えば、Webサーバ、アプリケーションサーバ、データベース管理サーバ、ファイヤーウォールなど)によって構成され、各コンピュータはLAN等のネットワークを介して相互に接続されている。   The server system 10 includes a plurality of computers (for example, a Web server, an application server, a database management server, a fire, etc.) having a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a storage device, an input device, a display device, a communication device, and the like. The computers are connected to each other via a network such as a LAN.

このサーバシステム10は、リモートアクセス管理サーバ30または各クライアント端末20から利用者の認証情報(例えば、ユーザID、パスワードなど)を受信した際に、その認証情報に基づいて利用者の正当性を判定する機能(認証手段)を備える他、クライアント端末20からの要求に応じて種々の業務プロセスを実行する機能、その処理結果を所定のデータ形式のファイル(HTMLファイル)にして出力する機能、それらファイルをクライアント端末20に対して送信する機能などを備えている。   When this server system 10 receives user authentication information (for example, user ID, password, etc.) from the remote access management server 30 or each client terminal 20, the server system 10 determines the legitimacy of the user based on the authentication information. A function for executing various business processes in response to a request from the client terminal 20, a function for outputting the processing results as a file (HTML file) in a predetermined data format, and these files Is transmitted to the client terminal 20.

また、このサーバシステム10は、認証情報DB(社内認証DB、社外認証DB)や利用者情報DBを始めとする各種データベースを備えている。認証情報DBには、利用者の認証情報(例えば、ユーザID、パスワードなど)が格納され、利用者情報DBには、利用者の属性情報(例えば、氏名、所属企業、役職、部署、利用者区分など)が利用者の識別情報(ユーザID)と対応付けられた状態で格納されている。   The server system 10 also includes various databases including an authentication information DB (internal authentication DB, external authentication DB) and user information DB. User authentication information (for example, user ID, password, etc.) is stored in the authentication information DB, and user attribute information (for example, name, company, title, department, user) is stored in the user information DB. And the like are stored in a state associated with the user identification information (user ID).

クライアント端末20は、CPU、RAM、記憶装置、入力装置、表示装置および通信装置等を有する周知のコンピュータにより構成されている。また、クライアント端末20には、Webカメラやヘッドセットが接続されている。   The client terminal 20 is configured by a known computer having a CPU, a RAM, a storage device, an input device, a display device, a communication device, and the like. In addition, a Web camera and a headset are connected to the client terminal 20.

このクライアント端末20の記憶装置には、CPUにより実行される各種処理プログラム(例えば、WebブラウザやCADソフトウェアなど)や制御データ等を記憶する記憶領域、サーバシステム10若しくはリモートアクセス管理サーバ30から受信したデータや、CADソフトウェアで作成した図面データ等を記憶する記憶領域などを備えている。   The storage device of the client terminal 20 receives various processing programs executed by the CPU (for example, a Web browser, CAD software, etc.), a storage area for storing control data, etc., received from the server system 10 or the remote access management server 30. It has a storage area for storing data, drawing data created by CAD software, and the like.

また、クライアント端末20のCPUは、上記記憶装置に格納された各種処理プログラムを読み込んで実行することにより、入力装置より入力された入力データをサーバシステム10に対して送信したり、サーバシステム10から各種データ(HTMLファイル、画像データ、音声データなど)を受信して表示装置やスピーカ等に出力したりする処理を実行する。   Further, the CPU of the client terminal 20 reads and executes various processing programs stored in the storage device, thereby transmitting input data input from the input device to the server system 10 or from the server system 10. A process of receiving various data (HTML file, image data, audio data, etc.) and outputting the data to a display device or a speaker is executed.

また、クライアント端末20のCPUは、他のクライアント端末にリモートアクセスする際に、入力データ(キーストロークやマウスクリック情報など)をリモートアクセス管理サーバ30に送信したり、或いはリモートアクセス管理サーバ30から画像データを受信して当該画像データから上記他のクライアント端末のデスクトップ画像を自らの表示装置に表示したりする処理を実行する。
一方、クライアント端末20のCPUは、他のクライアント端末によってリモートアクセスされる際に、デスクトップ画像をイメージキャプチャし、そのイメージ画像を上記画像データとしてリモートアクセス管理サーバ30に送信したり、或いはリモートアクセス管理サーバ30から上記他のクライアント端末の入力データを受信して、その入力データに基づいて各種処理を実行する。
Further, the CPU of the client terminal 20 transmits input data (such as keystrokes and mouse click information) to the remote access management server 30 when remotely accessing other client terminals, or images from the remote access management server 30. A process of receiving data and displaying the desktop image of the other client terminal on its own display device from the image data is executed.
On the other hand, when remotely accessed by another client terminal, the CPU of the client terminal 20 captures a desktop image and transmits the image as the image data to the remote access management server 30 or remote access management. The input data of the other client terminal is received from the server 30 and various processes are executed based on the input data.

リモートアクセス管理サーバ30は、CPU、RAM、記憶装置、入力装置、表示装置および通信装置等を有する周知のコンピュータにより構成されている。
このリモートアクセス管理サーバ30のCPUは、各クライアント端末20からリモートアクセスの処理要求を受けた際に、各クライアント端末20の利用者の認証情報をサーバシステム10に送信して、利用者の正当性を照会する機能(照会手段)と、リモートアクセスの処理要求のあった2台のクライアント端末20双方の利用者の正当性が確認された場合に、一方のクライアント端末20(第1クライアント端末)が他方のクライアント端末20(第2クライアント端末)にリモートアクセスすることを許可して、両クライアント端末20間で遣り取りされるデータ(第2クライアント端末の画像データ、第1クライアント端末の入力データなど)の中継処理を実行する機能(リモートアクセス制御手段)とを備えている。なお、これら機能は、リモートアクセス管理サーバ30のCPUが記憶装置内に格納された各種アプリケーションプログラムを読み込んで実行することにより、付与されるものである。
The remote access management server 30 is configured by a known computer having a CPU, a RAM, a storage device, an input device, a display device, a communication device, and the like.
When receiving the remote access processing request from each client terminal 20, the CPU of the remote access management server 30 transmits the authentication information of the user of each client terminal 20 to the server system 10 to verify the validity of the user. When the legitimacy of the users of both of the two client terminals 20 for which the remote access processing request has been confirmed and one client terminal 20 (first client terminal) Permits remote access to the other client terminal 20 (second client terminal) and exchanges data between the two client terminals 20 (image data of the second client terminal, input data of the first client terminal, etc.) A function of executing relay processing (remote access control means). These functions are given when the CPU of the remote access management server 30 reads and executes various application programs stored in the storage device.

次に、上記構成からなる業務支援システムを用いた図面の修正方法について、図2に基づいて説明する。
ここでは、建設会社Aの作業所Xに設置されたクライアント端末20を第1クライアント端末20a、建設会社Aの協力業者Bに設置されたクライアント端末20を第2クライアント端末20b、第1クライアント端末20aの利用者(図面作成の依頼者)を第1利用者、第2クライアント端末20bの利用者(図面作成者)を第2利用者として説明する。
Next, a drawing correction method using the business support system configured as described above will be described with reference to FIG.
Here, the client terminal 20 installed at the work site X of the construction company A is the first client terminal 20a, the client terminal 20 installed at the contractor B of the construction company A is the second client terminal 20b, and the first client terminal 20a. The user (drawing requester) is assumed to be the first user, and the user (drawing creator) of the second client terminal 20b is assumed to be the second user.

先ず、ステップS1では、第2利用者が、第1利用者からの依頼を受けて、CADソフトウェアを用いて図面を作成し、作成したCAD図面のデータを第2クライアント端末20bの記憶装置に記憶する処理を行う。上記図面の作成に必要な情報は、後述する作業所Xのページから取得することができる。   First, in step S1, a second user receives a request from the first user, creates a drawing using CAD software, and stores the created CAD drawing data in the storage device of the second client terminal 20b. Perform the process. Information necessary for creating the drawing can be acquired from a page of the work place X described later.

次いで、ステップS2では、第1利用者および第2利用者が、各クライアント端末20a,20bの入力装置に認証情報を入力することにより、サーバシステム10に対して認証要求を行う。具体的には、先ず、各利用者が、クライアント端末20a,20bの入力装置を操作することにより、Webブラウザを起動して、表示装置にログイン画面を表示した後、ログイン画面から自身の認証情報を入力する。この際に、利用者がイントラネットを経由してログインする場合には、認証情報として、ユーザID、パスワードおよびワンタイムパスワードを入力し、一方インターネットを経由してログインする場合には、認証情報として、ユーザIDおよびパスワードを入力する。その後、サーバシステム10によって利用者の正当性が確認された場合には、図3に示すように、利用者の属性に応じたトップページが表示装置に表示される。各利用者は、このトップページから、業務の遂行に必要な共有情報やサービスにアクセスすることができる。   Next, in step S2, the first user and the second user make an authentication request to the server system 10 by inputting authentication information to the input devices of the client terminals 20a and 20b. Specifically, first, each user operates the input device of the client terminals 20a and 20b to start a Web browser and display a login screen on the display device. Enter. At this time, when the user logs in via the intranet, the user ID, password and one-time password are input as authentication information. On the other hand, when the user logs in via the Internet, as authentication information, Enter your user ID and password. Thereafter, when the validity of the user is confirmed by the server system 10, as shown in FIG. 3, a top page corresponding to the attribute of the user is displayed on the display device. From this top page, each user can access shared information and services necessary for the execution of business.

ステップS3では、第1利用者および第2利用者が、各クライアント端末20a,20bからリモートアクセス管理サーバ30に対して、リモートアクセスの処理要求を行う。具体的には、先ず、第1利用者が、上記トップページの所定位置に設けられた作業所選択メニュー(例えば、図3の「各種メニューA」)を操作して、図4に示すように、第1クライアント端末20aの表示装置に作業所Xのページを選択・表示した後、作業所Xのページの所定位置に設けられた「IP電話」ボタンをクリックして、第2利用者に電話をかける。   In step S3, the first user and the second user make a remote access processing request to the remote access management server 30 from each of the client terminals 20a and 20b. Specifically, first, the first user operates a workplace selection menu (for example, “various menu A” in FIG. 3) provided at a predetermined position on the top page, as shown in FIG. After selecting and displaying the work site X page on the display device of the first client terminal 20a, click the “IP phone” button provided at a predetermined position on the work site X page to call the second user. multiply.

第1利用者は、第2利用者と電話が繋がったら、作業所Xのページの所定位置に設けられた「Web打合せ(オペレータ)」ボタンをクリックして、図5に示すように、確認用メッセージ(作業所名、接続要求者名など)を入力するとともに、リモートアクセスの操作開始を第2利用者に対してIP電話で伝える。これを受けて、第2利用者は、第1利用者と同様に、第2クライアント端末20bの表示装置に作業所Xのページを選択・表示して、その画面の「Web打合せ(ユーザ)」ボタンをクリックし、その後、第1利用者からの確認用メッセージ(図6)を確認して、接続ボタンをクリックする。これにより、第1クライアント端末20aの表示装置に、第2クライアント端末20bのデスクトップ画像が表示され、第2クライアント端末20bが第1クライアント端末20aからリモート操作可能な状態となる。   When the first user is connected to the second user, the first user clicks the “Web meeting (operator)” button provided at a predetermined position on the page of the work place X, and as shown in FIG. A message (workplace name, connection requester name, etc.) is input and the start of remote access operation is communicated to the second user by IP telephone. In response to this, the second user selects and displays the page of the work place X on the display device of the second client terminal 20b in the same manner as the first user, and “Web meeting (user)” on the screen. Click the button, and then confirm the confirmation message (FIG. 6) from the first user and click the connection button. As a result, the desktop image of the second client terminal 20b is displayed on the display device of the first client terminal 20a, and the second client terminal 20b can be remotely operated from the first client terminal 20a.

ステップS4では、第2利用者が第2クライアント端末20bを操作することにより、或いは第1利用者が第2クライアント端末20bをリモート操作することにより、図7に示すように、第2クライアント端末20bのデスクトップ上に、第2利用者が作成したCAD図面を表示した後、第1利用者が、第1クライアント端末20aからのリモート操作により、第2クライアント端末20bのデスクトップ上の上記CAD図面に対して直接修正を加える処理、或いは第2クライアント端末20bのデスクトップ上の上記CAD図面を参照しながら第2利用者に対して修正の指示を与える処理を実行する。   In step S4, when the second user operates the second client terminal 20b or when the first user remotely operates the second client terminal 20b, as shown in FIG. 7, the second client terminal 20b After the CAD drawing created by the second user is displayed on the desktop of the first client, the first user can perform the remote operation from the first client terminal 20a on the CAD drawing on the desktop of the second client terminal 20b. Then, a process of directly modifying the image or a process of giving a modification instruction to the second user while referring to the CAD drawing on the desktop of the second client terminal 20b is executed.

この際に、前述したIP電話を併用するようにすれば、第1利用者の指示や意志をより正確に第2利用者に伝えることができる。また、例えば、第2利用者の手元に現物の資料(図面、文書、写真など)等がある場合には、その資料等をWebカメラで撮影して、撮影画像を第2クライアント端末20bのデスクトップ上に表示すれば、図8に示すように、その撮影画像を第1クライアント端末20aのデスクトップ上にも表示させることができる。このため、電子データ化されていない資料であっても、その撮影画像を参照しながら利用者間で遣り取りを行うことができる。また、第2クライアント端末20bのデスクトップ画像を、各クライアント端末20a,20bやサーバシステム10の記憶装置に保存しておくようにすれば、指示内容等を後で確認することも可能である。なお、このリモートアクセスの処理は、一方のクライアント端末から接続終了の入力操作をすることにより、簡単に終了させることができる。   At this time, if the IP phone described above is used in combination, the instruction and will of the first user can be transmitted to the second user more accurately. Further, for example, when there is an actual document (drawing, document, photograph, etc.) at the second user's hand, the document is photographed with a Web camera, and the photographed image is taken on the desktop of the second client terminal 20b. If displayed above, the captured image can be displayed on the desktop of the first client terminal 20a as shown in FIG. For this reason, even materials that are not converted into electronic data can be exchanged between users while referring to the captured images. In addition, if the desktop image of the second client terminal 20b is stored in each of the client terminals 20a and 20b and the storage device of the server system 10, the contents of the instruction can be confirmed later. The remote access process can be easily terminated by performing an input operation for terminating the connection from one client terminal.

次に、上述した各ステップにおいて、サーバシステム10、クライアント端末20a,20bおよびリモートアクセス管理サーバ30によって行われる各処理について説明する。   Next, each process performed by the server system 10, the client terminals 20a and 20b, and the remote access management server 30 in each step described above will be described.

例えば、上記ステップS1において図面の作成が完了した後、各クライアント端末20a,20bの入力装置から、ログイン画面のURL等を指定する入力操作が行われると、各クライアント端末20a,20bは、その入力データをサーバシステム10に対して送信する処理を実行する。
サーバシステム10は、各クライアント端末20a,20bから上記入力データを受け取ると、各クライアント端末20a,20bに対してログイン画面の表示データ(HTMLファイル)を送信して、各利用者の認証情報(ユーザID、パスワードなど)を要求する処理を実行する。これを受けて、各クライアント端末20a,20bは、利用者に認証情報の入力を促すログイン画面を表示装置に表示する処理を行う。
For example, after the creation of the drawing in step S1 is completed, when an input operation for specifying the URL of the login screen is performed from the input device of each client terminal 20a, 20b, each client terminal 20a, 20b receives the input. A process of transmitting data to the server system 10 is executed.
When the server system 10 receives the input data from each of the client terminals 20a and 20b, the server system 10 transmits login screen display data (HTML file) to each of the client terminals 20a and 20b, thereby authenticating each user (user information). ID, password, etc.) are requested. In response to this, each of the client terminals 20a and 20b performs a process of displaying on the display device a login screen that prompts the user to input authentication information.

その後、上記ログイン画面において利用者の認証情報が入力されると、クライアント端末20a,20bは、利用者の認証情報をサーバシステム10に対して送信する。
サーバシステム10は、クライアント端末20a,20bから利用者の認証情報を受信すると、受信した認証情報と、認証情報DBに予め格納された認証情報との比較・照合により、利用者の正当性を判定する。
Thereafter, when the user authentication information is input on the login screen, the client terminals 20 a and 20 b transmit the user authentication information to the server system 10.
Upon receiving the user authentication information from the client terminals 20a and 20b, the server system 10 determines the legitimacy of the user by comparing and collating the received authentication information with the authentication information stored in advance in the authentication information DB. To do.

上記判定の結果、受信した認証情報が記憶データと一致せず、利用者が正当でないと判定される場合には、認証に失敗したことを示すステータスコードを、認証要求のあったクライアント端末20a,20bに対して送信して、そのクライアント端末20a,20bからのアクセスを拒否する。一方、両者が一致して、利用者が正当であると判定される場合には、利用者情報DBを参照して認証情報から利用者を特定した後、その利用者に応じたトップページの表示データ(HTMLファイル等)を作成する。すなわち、利用者の属性情報等に基づいて、利用者がアクセス可能な業務システムや共有情報、或いは利用者宛のメッセージ等を抽出し、これをトップページの所定位置に掲載することによって、利用者の立場や役割に合ったトップページの表示データを作成する。作成した表示データはクライアント端末20a,20bに送信する。   As a result of the determination, if the received authentication information does not match the stored data and it is determined that the user is not valid, the status code indicating that the authentication has failed is displayed as the client terminal 20a, 20b and rejects access from the client terminals 20a and 20b. On the other hand, if both match and it is determined that the user is valid, the user is identified from the authentication information with reference to the user information DB, and then the top page corresponding to the user is displayed. Create data (HTML file etc.). That is, based on the user's attribute information etc., the user can access the business system and shared information, or the message addressed to the user, etc., and post it at a predetermined position on the top page. Create top page display data that suits your position and role. The created display data is transmitted to the client terminals 20a and 20b.

クライアント端末20a,20bは、サーバシステム10からトップページの表示データを受信すると、当該表示データに基づいて、表示装置にトップページを表示する処理を実行する。このトップページには、図3に示すように、利用者に対するお知らせ、電子掲示板やスケジュール管理等の各種機能(「機能−1」〜「機能−8」)、利用者が利用可能な各種メニュー(「各種メニューA」〜「各種メニューI」)などが表示される。本実施形態では、例えば「各種メニューA」の位置に作業所の選択メニューが割り当てられられている。   Upon receiving the top page display data from the server system 10, the client terminals 20a and 20b execute processing for displaying the top page on the display device based on the display data. As shown in FIG. 3, the top page includes various functions (“function-1” to “function-8”) such as notifications to users, electronic bulletin boards and schedule management, and various menus available to users ( “Various menus A” to “Various menus I”) are displayed. In the present embodiment, for example, a menu for selecting a workplace is assigned to the position of “various menu A”.

このトップページにおいて、作業所Xのページを選択する入力操作が行われると、各クライアント端末20a,20bは、その入力データをサーバシステム10に対して送信する。サーバシステム10は、上記入力データを受信すると、利用者を特定して、その利用者の属性に応じたページの表示データを作成した後、これを、ページ要求のあったクライアント端末20a,20bに対して送信する処理を実行する。クライアント端末20a,20bは、サーバシステム10から作業所Xのページの表示データを受信すると、当該表示データに基づいて、図4および図5に示すように、作業所Xのページを表示装置に表示する。   When an input operation for selecting a page of the work place X is performed on the top page, each client terminal 20a, 20b transmits the input data to the server system 10. When the server system 10 receives the input data, the server system 10 identifies the user, creates display data for the page according to the user's attribute, and sends it to the client terminals 20a and 20b that requested the page. Execute the process to send to. When the client terminal 20a, 20b receives the display data of the page of the work place X from the server system 10, as shown in FIGS. 4 and 5, the page of the work place X is displayed on the display device based on the display data. To do.

この作業所Xのページにおいて、「Web打合せ(オペレータ)」ボタンを選択する入力操作(すなわち、リモートアクセスの処理要求)が第1利用者によって行われると、第1クライアント端末20aは、ステップS2のログイン時に入力されたユーザIDをリモートアクセス管理サーバ30に対して送信する。リモートアクセス管理サーバ30は、第1クライアント端末20aからユーザIDを受信すると、このユーザIDをサーバシステム10に送信して、第1利用者の正当性を照会する処理を実行する。   When an input operation (that is, a remote access processing request) for selecting the “Web meeting (operator)” button is performed on the page of the work site X by the first user, the first client terminal 20 a The user ID input at the time of login is transmitted to the remote access management server 30. When the remote access management server 30 receives the user ID from the first client terminal 20a, the remote access management server 30 transmits the user ID to the server system 10 and executes a process for inquiring the legitimacy of the first user.

サーバシステム10は、リモートアクセス管理サーバ30からユーザ照会のリクエストを受けると、現在ログイン中のユーザID群の中に、リモートアクセス管理サーバ30から受信したユーザIDが含まれるか否かを確認することによって、第1利用者の正当性を判定する。その判定の結果、第1利用者が正当ではないと判定される場合には、認証に失敗したことを示すステータスコードをリモートアクセス管理サーバ30に対して送信する一方、第1利用者が正当であると判定される場合には、認証に成功したことを示すステータスコードをリモートアクセス管理サーバ30に対して送信する処理を実行する。   Upon receiving a user inquiry request from the remote access management server 30, the server system 10 checks whether or not the user ID received from the remote access management server 30 is included in the currently logged-in user ID group. To determine the legitimacy of the first user. As a result of the determination, if it is determined that the first user is not valid, a status code indicating that the authentication has failed is transmitted to the remote access management server 30, while the first user is valid. When it is determined that there is, a process of transmitting a status code indicating that the authentication is successful to the remote access management server 30 is executed.

リモートアクセス管理サーバ30は、認証失敗のステータスコードを受信した場合には、「認証に失敗しました。」等のエラーメッセージを含む表示データを第1クライアント端末20aに送信して、第1クライアント端末20aからのリモートアクセスの処理要求を拒否する。一方、認証成功のステータスコードを受信した場合には、確認用メッセージ(作業所名、接続要求者名など)の入力画面の表示データを第1クライアント端末20aに対して送信する処理を行う。   When the remote access management server 30 receives the status code indicating the authentication failure, the remote access management server 30 transmits display data including an error message such as “authentication failed” to the first client terminal 20a. The remote access processing request from 20a is rejected. On the other hand, when a status code indicating successful authentication is received, display data of an input screen for a confirmation message (workplace name, connection requester name, etc.) is transmitted to the first client terminal 20a.

第1クライアント端末20aは、リモートアクセス管理サーバ30から入力画面の表示データを受信すると、当該表示データに基づいて、図5に示すように、確認用メッセージの入力画面を表示装置に表示する。その後、確認用メッセージを入力する操作が第1利用者によって行われると、第1クライアント端末20aは、確認用メッセージをリモートアクセス管理サーバ30に対して送信する処理を実行する。   When receiving the input screen display data from the remote access management server 30, the first client terminal 20a displays a confirmation message input screen on the display device, as shown in FIG. 5, based on the display data. Thereafter, when an operation for inputting a confirmation message is performed by the first user, the first client terminal 20a executes a process of transmitting the confirmation message to the remote access management server 30.

リモートアクセス管理サーバ30は、第1クライアント端末20aから確認用メッセージを受信すると、これを記憶装置に記憶するとともに、待機画面の表示データを第1クライアント端末20aに対して送信する処理を行い、第1クライアント端末20aは、受信した表示データに基づいて、図6に示すように、表示装置に待機画面を表示する処理を行う。   When the remote access management server 30 receives the confirmation message from the first client terminal 20a, the remote access management server 30 stores the confirmation message in the storage device and transmits display data of the standby screen to the first client terminal 20a. The one client terminal 20a performs processing for displaying a standby screen on the display device, as shown in FIG. 6, based on the received display data.

一方、上記作業所Xのページにおいて、「Web打合せ(ユーザ)」ボタンを選択する入力操作が第2利用者によって行われると、第2クライアント端末20bは、第1クライアント端末20aと同様に、ステップS2のログイン時に入力されたユーザIDをリモートアクセス管理サーバ30に対して送信する。リモートアクセス管理サーバ30は、第2クライアント端末20bからユーザIDを受信すると、第1クライアント端末20aからユーザIDを受信したときと同様に、第2利用者の正当性をサーバシステム10に照会する処理を行う。   On the other hand, when an input operation for selecting the “Web meeting (user)” button is performed by the second user on the page of the work site X, the second client terminal 20b performs steps similar to the first client terminal 20a. The user ID input at the time of login in S <b> 2 is transmitted to the remote access management server 30. When the remote access management server 30 receives the user ID from the second client terminal 20b, the remote access management server 30 inquires the server system 10 for the legitimacy of the second user in the same manner as when the user ID is received from the first client terminal 20a. I do.

そして、照会の結果、サーバシステム10から認証失敗のステータスコードを受信した場合には、第2クライアント端末20bからのリモートアクセスの処理要求を拒否し、一方、認証成功のステータスコードを受信した場合には、リモートアクセスの処理要求のあったクライアント端末の中で、第2クライアント端末20bの利用者が選択した作業所と同一の作業所のWebページを選択しているクライアント端末を、リモートアクセスの相手として認識して、そのクライアント端末から受信した確認用メッセージを、接続確認画面の表示データと共に第2クライアント端末20bに対して送信する処理を行う。   As a result of the inquiry, when the status code indicating the authentication failure is received from the server system 10, the remote access processing request from the second client terminal 20b is rejected. On the other hand, when the status code indicating the authentication success is received. The client terminal that has selected the Web page of the same work place as the work place selected by the user of the second client terminal 20b among the client terminals that have requested remote access processing is designated as the remote access partner. The confirmation message received from the client terminal is transmitted to the second client terminal 20b together with the display data of the connection confirmation screen.

第2クライアント端末20bは、リモートアクセス管理サーバ30から接続確認画面の表示データを受信すると、当該表示データに基づいて、図6に示すように、表示装置に接続確認画面(確認用メッセージを含む)を表示する。その後、接続確認画面に設けられた接続ボタンを選択する入力操作が第2利用者によって行われると、第2クライアント端末20bは、リモートアクセスに応じる旨の応答をリモートアクセス管理サーバ30に対して送信する処理を行う。   When the second client terminal 20b receives the display data of the connection confirmation screen from the remote access management server 30, the connection confirmation screen (including a confirmation message) is displayed on the display device based on the display data, as shown in FIG. Is displayed. Thereafter, when an input operation for selecting a connection button provided on the connection confirmation screen is performed by the second user, the second client terminal 20b transmits a response indicating that remote access is accepted to the remote access management server 30. Perform the process.

リモートアクセス管理サーバ30は、第2クライアント端末20bから上記入力データを受信すると、Webブラウザと連携してリモートアクセスの各処理を実行するプログラム(Microsoft社のActiveXなど)を各クライアント端末20a,20bに対して送信した後、第1クライアント端末20aと第2クライアント端末20bとの間で遣り取りされるデータの中継処理を開始する。   When the remote access management server 30 receives the input data from the second client terminal 20b, the remote access management server 30 transmits a program (such as Microsoft ActiveX) to the client terminals 20a and 20b in cooperation with the Web browser. After the transmission, the relay process of data exchanged between the first client terminal 20a and the second client terminal 20b is started.

すなわち、第2クライアント端末20bは、上記プログラムによって、表示装置に表示されているデスクトップ画像をイメージキャプチャした後、そのイメージ画像を所定アルゴリズムにより圧縮してリモートアクセス管理サーバ30にパケット転送する処理を行う。リモートアクセス管理サーバ30は、第2クライアント端末20bから受け取った画像データを第1クライアント端末20aに転送し、第1クライアント端末20aは、リモートアクセス管理サーバ30から送られた画像データを解凍して、第2クライアント端末20bのデスクトップのイメージ画像を復元し、これを表示装置に表示する処理を行う。   That is, the second client terminal 20b performs a process of capturing an image of a desktop image displayed on the display device by the program and then compressing the image image using a predetermined algorithm and transferring the packet to the remote access management server 30. . The remote access management server 30 transfers the image data received from the second client terminal 20b to the first client terminal 20a, and the first client terminal 20a decompresses the image data sent from the remote access management server 30, A process of restoring the desktop image of the second client terminal 20b and displaying it on the display device is performed.

また、第1クライアント端末20aは、第2クライアント端末20bをリモート操作するための入力が第1利用者によって行われると、その入力データをリモートアクセス管理サーバ30に送信する。リモートアクセス管理サーバ30は、第1クライアント端末20aから受け取った入力データを第2クライアント端末20bに転送し、第2クライアント端末20bは、リモートアクセス管理サーバ30から送られた入力データに基づいて、各種処理(例えば、第2クライアント端末20bのデスクトップ上にCAD図面を表示する処理、表示したCAD図面に修正を加える処理、表示したCAD図面上に修正の指示を描画する処理など)を実行する。   The first client terminal 20 a transmits the input data to the remote access management server 30 when an input for remotely operating the second client terminal 20 b is performed by the first user. The remote access management server 30 transfers the input data received from the first client terminal 20a to the second client terminal 20b, and the second client terminal 20b performs various processes based on the input data sent from the remote access management server 30. Processing (for example, processing for displaying a CAD drawing on the desktop of the second client terminal 20b, processing for correcting the displayed CAD drawing, processing for drawing a correction instruction on the displayed CAD drawing, etc.) is executed.

この間、第1利用者は、第1クライアント端末20aの表示装置を参照することで、第2クライアント端末20bのデスクトップ画像を確認することができ、また、第1クライアント端末20aの入力装置を操作することにより、第2クライアント端末20bをリモート操作することができる。   During this time, the first user can check the desktop image of the second client terminal 20b by referring to the display device of the first client terminal 20a, and operates the input device of the first client terminal 20a. Thus, the second client terminal 20b can be remotely operated.

その後、何れかのクライアント端末においてリモートアクセス終了の入力操作が行われると、そのクライアント端末は、リモートアクセスを終了する旨のリクエストをリモートアクセス管理サーバ30に対して送信し、これを受けて、リモートアクセス管理サーバ30は、リモートアクセスの中継処理を終了する。   Thereafter, when an input operation for ending remote access is performed in any of the client terminals, the client terminal transmits a request for ending remote access to the remote access management server 30, and in response to this, The access management server 30 ends the remote access relay process.

以上のように、本実施形態によれば、業務の遂行に必要な共有情報およびサービスを単に提供するだけではなく、リモートアクセスを用いて利用者間でより密なコミュニケーションを図れるようにしたので、例えばCADで作成した図面の修正指示を作図者に対して行うときなど、相手に伝えるべき内容が多少複雑になったとしても、その内容を正確かつ迅速に相手に伝えることができ、手戻り等の発生を防止することができる。したがって、業務効率を改善することが可能となり、労働時間の短縮を図ることができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible not only to provide shared information and services necessary for performing business, but also to enable closer communication between users using remote access. For example, even if the content to be communicated to the partner is somewhat complicated, such as when a drawing instruction for CAD created is given to the creator, the content can be accurately and promptly communicated to the partner, such as rework. Can be prevented. Therefore, it is possible to improve work efficiency and shorten working hours.

また、本実施形態では、既にリモートアクセスの処理要求のあったクライアント端末の中で、第2クライアント端末20bの利用者が選択したWebページと同一のWebページを選択しているクライアント端末を、第2クライアント端末20bの通信相手となる第1クライアント端末20aとして自動的に認識するようにしたので、リモートアクセスを行う際のユーザ操作を簡略化することができる。また、リモートアクセスの中継処理を開始する前に、第1クライアント端末20aで作成した確認用メッセージを第2クライアント端末20bに表示して、通信相手となるクライアント端末の確認を促すようにしたので、不正なアクセスや接続先の間違い等を防止することができる。   Further, in the present embodiment, the client terminal that has selected the same Web page as the Web page selected by the user of the second client terminal 20b among the client terminals that have already made a remote access processing request. Since the second client terminal 20b is automatically recognized as the first client terminal 20a as a communication partner, the user operation during remote access can be simplified. In addition, before starting the remote access relay process, the confirmation message created by the first client terminal 20a is displayed on the second client terminal 20b so as to prompt confirmation of the client terminal as the communication partner. Unauthorized access and connection destination errors can be prevented.

また、本実施形態では、各クライアント端末20からリモートアクセス管理サーバ30にリモートアクセスの処理要求があった際に、各クライアント端末20の利用者の認証情報をリモートアクセス管理サーバ30からサーバシステム10に送信して、利用者の正当性の確認をサーバシステム10で行うようにしたので、利用者の認証情報をサーバシステム10で一元管理することができ、これにより、認証情報の更新等に係るコストの低減や、セキュリティの強化を図ることができる。   Further, in this embodiment, when a remote access processing request is made from each client terminal 20 to the remote access management server 30, user authentication information of each client terminal 20 is transferred from the remote access management server 30 to the server system 10. Since the server system 10 confirms the legitimacy of the user, the authentication information of the user can be centrally managed by the server system 10, thereby reducing the cost of updating the authentication information. Can be reduced and security can be enhanced.

なお、本実施形態では、本発明に係るサーバシステム10を複数台のコンピュータによって構成するようにしたが、一台のコンピュータによって構成することも可能である。また、本実施形態では、サーバシステム10とリモートアクセス管理サーバ30とを別個のコンピュータで構成するようにしたが、一台のコンピュータによって構成することも可能である。   In the present embodiment, the server system 10 according to the present invention is configured by a plurality of computers, but may be configured by a single computer. In the present embodiment, the server system 10 and the remote access management server 30 are configured as separate computers, but may be configured as a single computer.

また、本実施形態では、IP電話を用いてリモートアクセスの操作開始を伝えるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば電子メールやFAXなど、他のコミュニケーション手段を用いてリモートアクセスの操作開始を伝えることも可能である。   In this embodiment, the start of remote access operation is communicated using an IP phone. However, the present invention is not limited to this, and other communication means such as e-mail and FAX are used. It is also possible to tell the start of remote access operation.

本発明に係る業務支援システムの一実施形態を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating an embodiment of a business support system according to the present invention. 図1の業務支援システムを利用した図面の修正方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the correction method of drawing using the work support system of FIG. 第1および第2クライアント端末のデスクトップ画像(トップページ)を示す図である。It is a figure which shows the desktop image (top page) of a 1st and 2nd client terminal. 第1および第2クライアント端末のデスクトップ画像(第1クライアント端末:作業所Xのページ、第2クライアント端末:トップページ)を示す図である。It is a figure which shows the desktop image (1st client terminal: The page of the work place X, 2nd client terminal: Top page) of the 1st and 2nd client terminal. 第1および第2クライアント端末のデスクトップ画像(第1クライアント端末:確認用メッセージの入力画面、第2クライアント端末:作業所Xのページ)を示す図である。It is a figure which shows the desktop image (the 1st client terminal: the input screen of the message for confirmation, the 2nd client terminal: the page of the work place X) of the 1st and 2nd client terminal. 第1および第2クライアント端末のデスクトップ画像(第1クライアント端末:待機画面、第2クライアント端末:接続確認画面)を示す図である。It is a figure which shows the desktop image (1st client terminal: Standby screen, 2nd client terminal: Connection confirmation screen) of the 1st and 2nd client terminal. 第1および第2クライアント端末のデスクトップ画像(CADの作業画面)を示す図である。It is a figure which shows the desktop image (CAD work screen) of a 1st and 2nd client terminal. 第1および第2クライアント端末のデスクトップ画像(Webカメラの撮影画面)を示す図である。It is a figure which shows the desktop image (the imaging | photography screen of a Web camera) of the 1st and 2nd client terminal.

符号の説明Explanation of symbols

10 サーバシステム
20 クライアント端末
20a 第1クライアント端末
20b 第2クライアント端末
30 リモートアクセス管理サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Server system 20 Client terminal 20a 1st client terminal 20b 2nd client terminal 30 Remote access management server

Claims (6)

業務の遂行に必要な共有情報およびサービスを提供するためのサーバシステムと、当該サーバシステムにネットワークを介して接続された複数のクライアント端末とを有する業務支援システムにおいて、
上記複数のクライアント端末のうち、リモートアクセスする側のクライアント端末を第1クライアント端末、リモートアクセスされる側のクライアント端末を第2クライアント端末として、上記第1クライアント端末が上記第2クライアント端末にリモートアクセスする際の認証処理およびデータの中継処理を実行するリモートアクセス管理サーバを備え、
上記サーバシステムは、
上記リモートアクセス管理サーバまたは各クライアント端末から利用者の認証情報を受信した際に、その認証情報に基づいて利用者の正当性を判定する認証手段を備える一方、
上記リモートアクセス管理サーバは、
各クライアント端末からリモートアクセスの処理要求を受けた際に、各クライアント端末の利用者の認証情報を上記サーバシステムに送信して、利用者の正当性を照会する照会手段と、
上記第1クライアント端末と上記第2クライアント端末双方の利用者の正当性が確認された場合に、上記第1クライアント端末が上記第2クライアント端末にリモートアクセスすることを許可して、上記第1クライアント端末と上記第2クライアント端末との間で遣り取りされるデータの中継処理を実行するリモートアクセス制御手段とを備えることを特徴とする業務支援システム。
In a business support system having a server system for providing shared information and services necessary for performing business, and a plurality of client terminals connected to the server system via a network,
Of the plurality of client terminals, the client terminal on the remote access side is the first client terminal, the client terminal on the remote access side is the second client terminal, and the first client terminal remotely accesses the second client terminal. With a remote access management server that performs authentication processing and data relay processing
The server system is
While receiving the authentication information of the user from the remote access management server or each client terminal, the authentication means for determining the legitimacy of the user based on the authentication information,
The remote access management server
When receiving a remote access processing request from each client terminal, inquiry means for sending user authentication information of each client terminal to the server system and inquiring the legitimacy of the user;
When the legitimacy of the users of both the first client terminal and the second client terminal is confirmed, the first client terminal is allowed to remotely access the second client terminal, and the first client terminal A business support system comprising a remote access control means for executing a relay process of data exchanged between a terminal and the second client terminal.
上記リモートアクセス制御手段は、リモートアクセスの処理要求のあったクライアント端末の中で、上記第2クライアント端末の利用者が選択したWebページと同一のWebページを選択しているクライアント端末を、上記第2クライアント端末の通信相手となる上記第1クライアント端末として認識することを特徴とする請求項1に記載の業務支援システム。   The remote access control means selects a client terminal that has selected the same Web page as the Web page selected by the user of the second client terminal from among the client terminals that have requested remote access processing. 2. The business support system according to claim 1, wherein the first client terminal is recognized as a communication partner of two client terminals. 上記リモートアクセス制御手段は、
上記第1クライアント端末と上記第2クライアント端末双方の利用者の正当性を確認した後に、上記第1クライアント端末で作成された確認用メッセージを上記第1クライアント端末から上記第2クライアント端末に転送する処理を行い、
その後、上記第2クライアント端末から確認の応答を受信した場合に、上記第1クライアント端末と上記第2クライアント端末との間で遣り取りされるデータの中継処理を開始することを特徴とする請求項1または2に記載の業務支援システム。
The remote access control means is
After confirming the validity of the users of both the first client terminal and the second client terminal, the confirmation message created by the first client terminal is transferred from the first client terminal to the second client terminal. Process,
2. A relay process for data exchanged between the first client terminal and the second client terminal is started when a confirmation response is received from the second client terminal. Or the business support system of 2.
上記第2クライアント端末は、画像データを上記リモートアクセス管理サーバに送信する処理を行う一方、上記第1クライアント端末は、その入力データを上記リモートアクセス管理サーバに送信する処理を行い、
上記リモートアクセス管理サーバは、上記第2クライアント端末から受け取った上記画像データを上記第1クライアント端末に、上記第1クライアント端末から受け取った上記入力データを上記第2クライアント端末にそれぞれ転送する処理を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の業務支援システム。
The second client terminal performs a process of transmitting image data to the remote access management server, while the first client terminal performs a process of transmitting input data to the remote access management server,
The remote access management server performs processing for transferring the image data received from the second client terminal to the first client terminal and transferring the input data received from the first client terminal to the second client terminal. The business support system according to any one of claims 1 to 3.
上記第2クライアント端末は、
上記第2クライアント端末のデスクトップ画像をイメージキャプチャし、そのイメージ画像を上記画像データとして上記リモートアクセス管理サーバに送信する処理を行う一方、
上記第1クライアント端末は、
上記リモートアクセス管理サーバから受信した上記イメージ画像を復元して、上記第2クライアント端末のデスクトップ画像を表示する処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の業務支援システム。
The second client terminal is
While capturing the desktop image of the second client terminal and transmitting the image as the image data to the remote access management server,
The first client terminal is
5. The business support system according to claim 4, wherein processing for restoring the image image received from the remote access management server and displaying the desktop image of the second client terminal is performed.
請求項5に記載の業務支援システムを利用した図面の修正方法であって、
上記第1クライアント端末の利用者を第1利用者、上記第2クライアント端末の利用者を第2利用者として、
上記第2利用者が、CADソフトウェアを用いて図面を作成し、作成したCAD図面のデータを上記第2クライアント端末の記憶装置に記憶するステップと、
各利用者が、それぞれのクライアント端末に認証情報を入力することにより、上記サーバシステムに対して認証要求を行うステップと、
各利用者が、それぞれのクライアント端末から上記リモートアクセス管理サーバに対して、リモートアクセスの処理要求を行うステップと、
上記第1利用者または上記第2利用者が、上記第2クライアント端末においてCADソフトウェアを起動し、上記第2クライアント端末のデスクトップ上に上記CAD図面を表示するステップと、
上記第1利用者が、上記第1クライアント端末からのリモート操作により、上記第2クライアント端末のデスクトップ上の上記CAD図面に対して修正を加える処理、或いは上記第2クライアント端末のデスクトップ上の上記CAD図面を参照しながら上記第2利用者に対して修正の指示を与える処理を行うステップと、を有することを特徴とする図面の修正方法。
A method for correcting a drawing using the business support system according to claim 5,
A user of the first client terminal is a first user, a user of the second client terminal is a second user,
The second user creates a drawing using CAD software, and stores the created CAD drawing data in the storage device of the second client terminal;
A step in which each user makes an authentication request to the server system by inputting authentication information to each client terminal;
A step in which each user makes a remote access processing request to the remote access management server from each client terminal;
The first user or the second user starting CAD software on the second client terminal and displaying the CAD drawing on the desktop of the second client terminal;
A process in which the first user modifies the CAD drawing on the desktop of the second client terminal by remote operation from the first client terminal, or the CAD on the desktop of the second client terminal. And a step of performing a process of giving a correction instruction to the second user with reference to the drawing.
JP2005350748A 2005-12-05 2005-12-05 Business support system and drawing correction method using the same Pending JP2007156800A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350748A JP2007156800A (en) 2005-12-05 2005-12-05 Business support system and drawing correction method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350748A JP2007156800A (en) 2005-12-05 2005-12-05 Business support system and drawing correction method using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007156800A true JP2007156800A (en) 2007-06-21

Family

ID=38241092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350748A Pending JP2007156800A (en) 2005-12-05 2005-12-05 Business support system and drawing correction method using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007156800A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015089171A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Intralinks, Inc. Customizable secure data exchange environment
US9148417B2 (en) 2012-04-27 2015-09-29 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing amendment voting in a networked secure collaborative exchange environment
US9253176B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure content sharing in a networked secure collaborative exchange environment
US9251360B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure mobile device content viewing in a networked secure collaborative exchange environment
US9514327B2 (en) 2013-11-14 2016-12-06 Intralinks, Inc. Litigation support in cloud-hosted file sharing and collaboration
US9553860B2 (en) 2012-04-27 2017-01-24 Intralinks, Inc. Email effectivity facility in a networked secure collaborative exchange environment
US9613190B2 (en) 2014-04-23 2017-04-04 Intralinks, Inc. Systems and methods of secure data exchange
US10033702B2 (en) 2015-08-05 2018-07-24 Intralinks, Inc. Systems and methods of secure data exchange

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9547770B2 (en) 2012-03-14 2017-01-17 Intralinks, Inc. System and method for managing collaboration in a networked secure exchange environment
US9369454B2 (en) 2012-04-27 2016-06-14 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing a community facility in a networked secure collaborative exchange environment
US9807078B2 (en) 2012-04-27 2017-10-31 Synchronoss Technologies, Inc. Computerized method and system for managing a community facility in a networked secure collaborative exchange environment
US9251360B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure mobile device content viewing in a networked secure collaborative exchange environment
US10356095B2 (en) 2012-04-27 2019-07-16 Intralinks, Inc. Email effectivity facilty in a networked secure collaborative exchange environment
US9369455B2 (en) 2012-04-27 2016-06-14 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing an email input facility in a networked secure collaborative exchange environment
US9397998B2 (en) 2012-04-27 2016-07-19 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure content sharing in a networked secure collaborative exchange environment with customer managed keys
US10142316B2 (en) 2012-04-27 2018-11-27 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing an email input facility in a networked secure collaborative exchange environment
US9148417B2 (en) 2012-04-27 2015-09-29 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing amendment voting in a networked secure collaborative exchange environment
US9253176B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure content sharing in a networked secure collaborative exchange environment
US9553860B2 (en) 2012-04-27 2017-01-24 Intralinks, Inc. Email effectivity facility in a networked secure collaborative exchange environment
US9596227B2 (en) 2012-04-27 2017-03-14 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing an email input facility in a networked secure collaborative exchange environment
US9654450B2 (en) 2012-04-27 2017-05-16 Synchronoss Technologies, Inc. Computerized method and system for managing secure content sharing in a networked secure collaborative exchange environment with customer managed keys
US9514327B2 (en) 2013-11-14 2016-12-06 Intralinks, Inc. Litigation support in cloud-hosted file sharing and collaboration
US10346937B2 (en) 2013-11-14 2019-07-09 Intralinks, Inc. Litigation support in cloud-hosted file sharing and collaboration
WO2015089171A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Intralinks, Inc. Customizable secure data exchange environment
US9762553B2 (en) 2014-04-23 2017-09-12 Intralinks, Inc. Systems and methods of secure data exchange
US9613190B2 (en) 2014-04-23 2017-04-04 Intralinks, Inc. Systems and methods of secure data exchange
US10033702B2 (en) 2015-08-05 2018-07-24 Intralinks, Inc. Systems and methods of secure data exchange

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10097377B2 (en) System and method of sharing contents using messenger
US8422642B2 (en) Message system for conducting message
JP2009541902A (en) Remote update of user status on presence server
US20020174188A1 (en) Method and apparatus for exchanging contact information
JP2008097294A (en) Information processing program and information processing system
EP1526694B1 (en) Initiating distribution of server based content via web-enabled device
JP5732530B2 (en) Intercommunication method, apparatus and system for intercommunication information on the Internet
JP7475291B2 (en) Chatbot control device and chatbot control method
JP2007156800A (en) Business support system and drawing correction method using the same
JP2005184304A (en) Remote control system, server and computer program
JP4266625B2 (en) External LAN connection IP key telephone system, its terminal and main device, and its external LAN connection method
US20080263140A1 (en) Network System, Server, Client, Program and Web Browsing Function Enabling Method
JP4038684B2 (en) Remote control system using Web and icons
JP2003273898A (en) Communication system and communication method
JP2021163015A (en) Reception system and program
JP7151013B1 (en) Reception system and program
JP4305146B2 (en) Communication control device, application server, and program
JP2008282081A (en) Drawing management system
JP2007336112A (en) Remote lecture system and server apparatus, and remote lecture method used for these
JP4715282B2 (en) Electronic conference setting program, electronic conference terminal, electronic conference system, and electronic conference setting method
JP2005506814A (en) Monitoring system via the Internet
KR100301111B1 (en) Remote digital camera control system and its control method on the Internet
JP5854562B2 (en) Server and server login method
JP2011023878A (en) Network connection method and network gateway
KR100708232B1 (en) Service Application Processing System and Method Using Internet