JP2007150866A - Mobile telephone set, visual field angle changing method of mobile telephone set, and visual field changing program of mobile telephone set - Google Patents
Mobile telephone set, visual field angle changing method of mobile telephone set, and visual field changing program of mobile telephone set Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007150866A JP2007150866A JP2005344219A JP2005344219A JP2007150866A JP 2007150866 A JP2007150866 A JP 2007150866A JP 2005344219 A JP2005344219 A JP 2005344219A JP 2005344219 A JP2005344219 A JP 2005344219A JP 2007150866 A JP2007150866 A JP 2007150866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viewing angle
- user
- data
- mobile phone
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話機、携帯電話機の視野角変更方法、及び携帯電話機の視野角変更プログラムに関し、特に、携帯電話機の利用場面に応じて表示画面の視野角を変更する携帯電話機、携帯電話機の視野角変更方法、及び携帯電話機の視野角変更プログラムに関する。 The present invention relates to a mobile phone, a viewing angle changing method for a mobile phone, and a viewing angle changing program for a mobile phone, and in particular, a mobile phone that changes a viewing angle of a display screen according to a use situation of a mobile phone, and a viewing angle for a mobile phone. The present invention relates to an angle change method and a mobile phone viewing angle change program.
近年、携帯電話機の多機能化が進み、音声通話のみならず、電子メールの送受信、WWW(World Wide Web)上のホームページや写真の閲覧等の各種情報通信が可能となっている。よって、ユーザは、携帯電話機を使って場所を問わず電子メール等のやりとりが可能となった。しかし、場所と問わず携帯電話機が利用されることにより、外出中の電車やバスの車内等における混雑状況下において、携帯電話機を使用した際、その表示内容を周囲の人に見られてしまう問題があった。 2. Description of the Related Art In recent years, mobile phones have become more multifunctional, and various information communication such as not only voice calls but also transmission / reception of e-mails, browsing of homepages on WWW (World Wide Web) and browsing of photos is possible. Therefore, the user can exchange e-mails and the like using a mobile phone regardless of location. However, when a mobile phone is used regardless of the location, the display contents can be seen by the people around you when using the mobile phone in a crowded situation such as in a train or bus while you are out. was there.
特許文献1では、使用者が表示画面を覗くと、カメラによって使用者が写され、人物の顔と判断されて表示装置の照明を自動的に点灯し、使用者が表示画面を覗いている限り照明し続けることにより、表示内容の確認途中で表示画面が暗くなって表示内容が確認できなくなることがなく、操作キーからの入力等を行うことなく速やかにバックライトが点灯するため、操作上の煩わしさを覚えることなく、また操作キーの機械的操作回数の減少により、機構上の耐久性を向上させた携帯型表示装置が提案されている。 In Patent Document 1, when the user looks into the display screen, the user is photographed by the camera, is determined to be a person's face, and the illumination of the display device is automatically turned on, so long as the user is looking into the display screen. By continuing to illuminate, the display screen will not darken during the confirmation of the display content, and the display content will not be able to be confirmed, and the backlight will light up quickly without any input from the operation keys. There has been proposed a portable display device that has improved mechanical durability without being bothered and by reducing the number of mechanical operations of the operation keys.
特許文献2では、情報を表示する情報表示手段と、情報表示手段の表示面に配設された視野角変更手段と、視野角変更手段の視野角を変更することにより当該視野角変更手段を透過して視認される情報表示手段の視野角を変更する視野角制御手段とを有し、所定の操作手段を介して入力された入力操作に応じて、又は携帯端末装置が実行中のアプリケーションの種類に応じて視野角変更手段の視野角を制御することにより、使用状況に応じて容易に情報表示手段の視野角を変更することができる携帯端末装置及び視野角可変表示装置が提案されている。 In Patent Document 2, information display means for displaying information, viewing angle changing means disposed on the display surface of the information display means, and changing the viewing angle of the viewing angle changing means are transmitted through the viewing angle changing means. The viewing angle control means for changing the viewing angle of the information display means visually recognized in accordance with the input operation input through the predetermined operation means or the type of application being executed by the mobile terminal device Accordingly, there has been proposed a portable terminal device and a variable viewing angle display device that can easily change the viewing angle of the information display unit according to the usage situation by controlling the viewing angle of the viewing angle changing unit according to the situation.
特許文献3では、視野角を複数のパターンに切り替え可能な表示手段と、表示手段の視野角を設定する視野角設定手段と、画像又は映像を撮影する撮影手段を備えた携帯端末であって、表示手段が撮影手段によって撮影された画像又は映像を表示するモードのとき、視野角設定手段は、前記モード以外のモード時に設定されている視野角よりも広い視野角に表示手段を設定することにより、表示手段の正面に立つ者以外も表示画面を明瞭に見ることができる携帯端末が提案されている。
しかし、上記の発明は以下の問題を有している。 However, the above invention has the following problems.
上記に発明によれば、ユーザによる入力操作、実行中のアプリケーションの種類等によって表示手段の視野角を狭い視野角、又は広い視野角に変更することにより、使用状況に応じて容易に表示手段の視野角を変更することができるが、ユーザが自ら視野角を設定する操作を必要がある。また、アプリケーションの種類に応じて表示手段の視野角が制御される場合、視野角の設定は実行中のアプリケーションによるため、ユーザが置かれている使用状況に応じて適切に視野角を制御することはできない。 According to the above-described invention, the display means can be easily changed according to the use situation by changing the viewing angle of the display means to a narrow viewing angle or a wide viewing angle depending on the input operation by the user, the type of application being executed, and the like. Although the viewing angle can be changed, it is necessary for the user to set the viewing angle by himself. In addition, when the viewing angle of the display means is controlled according to the type of application, since the setting of the viewing angle depends on the application being executed, the viewing angle should be controlled appropriately according to the usage situation where the user is placed. I can't.
例えば、受信メールなどプライベート性の高いものが液晶画面に表示される場合は、液晶画面の視野角を狭くし、待受画面などプライベート性の低いものが液晶画面に表示されている場合は、液晶画面の視野角を自動的に広くすることにより、ユーザが操作を行わなくても視野角を制御することができる。しかし、背後に他人がいない場合も表示画面の視野角が狭くなるため、不必要にユーザ自身の視野を狭めてしまうことがあった。 For example, when a highly private item such as an incoming mail is displayed on the LCD screen, the viewing angle of the LCD screen is narrowed, and when a less private item such as a standby screen is displayed on the LCD screen, By automatically widening the viewing angle of the screen, the viewing angle can be controlled without any operation by the user. However, since the viewing angle of the display screen is narrowed even when there is no other person behind, the user's own field of view may be unnecessarily narrowed.
また、表示手段の視野角を狭くする方法として、液晶画面の表面に貼付するフィルタ等がある。しかし、このフィルタは周囲の人に見られる問題は解決できるが、ユーザ自身の視野を常に狭めてしまう問題がある。また、使用状況によって視野角を広くしたい場合もあり、該フィルタによっては、その状況に迅速に対応することはできない。さらに、液晶画面の表面に貼付されたフィルタは、劣化により液晶画面の表面から剥離することもある。 Further, as a method for narrowing the viewing angle of the display means, there is a filter or the like attached to the surface of the liquid crystal screen. However, although this filter can solve the problems seen by the surrounding people, there is a problem that the user's own field of view is always narrowed. Further, there are cases where it is desired to widen the viewing angle depending on the use situation, and it is not possible to quickly respond to the situation with this filter. Further, the filter attached to the surface of the liquid crystal screen may be peeled off from the surface of the liquid crystal screen due to deterioration.
そこで、本発明は、本発明は、待受画面、受信メール、メール作成画面、静止画、動画、スケジュールデータ、ToDoデータが液晶画面に表示される際、表示されるデータと、ユーザの背後に人がいることを制御部が自動的に識別し、液晶画面部の視野角を変更することにより、従来のようにユーザが液晶画面部にフィルタを貼り、視野角を手動で調整する必要がなく、極めて簡単に液晶画面の視野角を変更することができる携帯電話機、携帯電話機の視野角変更方法、及び携帯電話機の視野角変更プログラムを提案することを目的としている。 Therefore, the present invention provides the following: when the standby screen, received mail, mail creation screen, still image, video, schedule data, and ToDo data are displayed on the liquid crystal screen, By automatically identifying the presence of a person and changing the viewing angle of the LCD screen, the user does not need to manually adjust the viewing angle by attaching a filter to the LCD screen as in the past. An object of the present invention is to propose a mobile phone that can change the viewing angle of a liquid crystal screen very easily, a viewing angle changing method for a mobile phone, and a viewing angle changing program for a mobile phone.
請求項1記載の発明は、視野角を複数のパターンに切り替え可能な表示手段と、前記表示手段の視野角を設定する視野角設定手段と、前記表示画面を視認できる所定の領域を被写体として撮影する撮影手段とを有する携帯電話機において、前記表示手段に表示されるデータが個人的なものであるか否かを判別する判別手段と、前記撮影手段によって撮影された画像データにユーザ以外の人物が写っているか否かを判定する判定手段とを有し、前記判定手段によって前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定され、かつ前記判別手段によって前記データが個人的なものであると判別されたとき、前記視野角設定手段は、前記表示手段の視野角を狭くすることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, a display unit that can switch a viewing angle to a plurality of patterns, a viewing angle setting unit that sets a viewing angle of the display unit, and a predetermined area in which the display screen can be viewed is photographed as a subject. In a mobile phone having a photographing unit that performs the above-described operation, a person other than the user can determine whether the data displayed on the display unit is personal or not, and image data photographed by the photographing unit. Determining means for determining whether or not the image is captured, wherein the determining means determines that a person other than the user is included in the image data, and the determining means determines that the data is personal. When determined, the viewing angle setting means narrows the viewing angle of the display means.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の携帯電話機において、前記データが画像又は映像であり、かつ該データが自機で作成又は撮影された画像又は映像でないとき、前記判別手段は、前記データが個人的なものでないと判別することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the mobile phone according to the first aspect, when the data is an image or a video and the data is not an image or a video created or photographed by the own device, the discrimination means It is characterized by discriminating that data is not personal.
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の携帯電話機において、前記判定手段は、前記画像データの色分布を検出し、前記色分布から肌色成分が複数箇所検出されたとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the mobile phone according to the first or second aspect, the determination unit detects a color distribution of the image data, and when a plurality of skin color components are detected from the color distribution, the image It is determined that a person other than the user is included in the data.
請求項4記載の発明は、請求項1又は2記載の携帯電話機において、ユーザの顔写真を記憶する記憶手段を有し、前記判定手段は、前記画像データに含まれる全ての顔写真と、前記記憶手段に記憶された前記ユーザの顔写真とを比較し、前記ユーザの顔写真と異なる前記顔写真が前記画像データに含まれているとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定することを特徴とする。
Invention of
請求項5記載の発明は、視野角を複数のパターンに切り替え可能な表示手段と、前記表示手段の視野角を設定する視野角設定手段と、前記表示画面を視認できる所定の領域を被写体として撮影する撮影手段とを有する携帯電話機の視野角変更方法であって、前記表示手段に表示されるデータが個人的なものであるか否かを判別する判別工程と、前記撮影手段によって撮影された画像データにユーザ以外の人物が写っているか否かを判定する判定工程と、前記判定工程によって前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定され、かつ前記判別工程によって前記データが個人的なものであると判別されたとき、前記視野角設定手段は、前記表示手段の視野角を狭くする工程を有することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, a display unit that can switch a viewing angle to a plurality of patterns, a viewing angle setting unit that sets a viewing angle of the display unit, and a predetermined area in which the display screen can be viewed is photographed as a subject. A method of changing a viewing angle of a mobile phone having an imaging unit that performs a determination step of determining whether or not data displayed on the display unit is personal, and an image captured by the imaging unit A determination step for determining whether or not a person other than the user is included in the data, and it is determined by the determination step that a person other than the user is included in the image data, and the data is personalized by the determination step. When it is determined that the viewing angle is determined, the viewing angle setting means includes a step of narrowing the viewing angle of the display means.
請求項6記載の発明は、請求項5記載の携帯電話機の視野角変更方法において、前記データが画像又は映像であり、かつ該データが自機で作成又は撮影された画像又は映像でないとき、前記判別工程は、前記データが個人的なものでないと判別することを特徴とする。
The invention according to
請求項7記載の発明は、請求項5又は6記載の携帯電話機の視野角変更方法において、前記判定工程は、前記画像データの色分布を検出する工程と、前記色分布から肌色成分が複数箇所検出されたとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定する工程とを有することを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is the mobile phone viewing angle changing method according to the fifth or sixth aspect, wherein the determining step includes a step of detecting a color distribution of the image data, and a plurality of skin color components from the color distribution. And a step of determining that a person other than the user is captured in the image data when detected.
請求項8記載の発明は、請求項5又は6記載の携帯電話機の視野角変更方法において、前記携帯電話機は、ユーザの顔写真を記憶する記憶手段を有し、前記判定工程は、前記画像データに含まれる全ての顔写真と、前記記憶手段に記憶された前記ユーザの顔写真とを比較する工程と、前記ユーザの顔写真と異なる前記顔写真が前記画像データに含まれているとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定する工程とを有することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the mobile phone viewing angle changing method according to the fifth or sixth aspect, the mobile phone has storage means for storing a user's face photograph, and the determination step includes the image data. A step of comparing all the face photos included in the user's face photo stored in the storage means, and when the face photo different from the user's face photo is included in the image data, And a step of determining that a person other than the user is included in the image data.
請求項9記載の発明は、視野角を複数のパターンに切り替え可能な表示手段と、前記表示手段の視野角を設定する視野角設定手段と、前記表示画面を視認できる所定の領域を被写体として撮影する撮影手段とを有する携帯電話機の視野角変更プログラムであって、前記表示手段に表示されるデータが個人的なものであるか否かを判別する判別処理と、前記撮影手段によって撮影された画像データにユーザ以外の人物が写っているか否かを判定する判定処理と、前記判定処理によって前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定され、かつ前記判別処理によって前記データが個人的なものであると判別されたとき、前記視野角設定手段は、前記表示手段の視野角を狭くする処理を有することを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, a display means capable of switching a viewing angle to a plurality of patterns, a viewing angle setting means for setting a viewing angle of the display means, and a predetermined area where the display screen can be viewed as a subject is photographed. A viewing angle changing program for a mobile phone having a photographing unit that performs a determination process for determining whether or not data displayed on the display unit is personal, and an image photographed by the photographing unit A determination process for determining whether or not a person other than the user is included in the data; and the determination process determines that a person other than the user is included in the image data; and the determination process determines that the data is personal When it is determined that the viewing angle is determined, the viewing angle setting means has a process of narrowing the viewing angle of the display means.
請求項10記載の発明は、請求項9記載の携帯電話機の視野角変更プログラムにおいて、前記データが画像又は映像であり、かつ該データが自機で作成又は撮影された画像又は映像でないとき、前記判別処理は、前記データが個人的なものでないと判別することを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the viewing angle changing program for a mobile phone according to the ninth aspect, when the data is an image or a video and the data is not an image or a video created or photographed by the own device, The determination process is characterized in that it is determined that the data is not personal.
請求項11記載の発明は、請求項9又は10記載の携帯電話機の視野角変更プログラムにおいて、前記判定処理は、前記画像データの色分布を検出する処理と、前記色分布から肌色成分が複数箇所検出されたとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定する処理とを有することを特徴とする。
The invention according to
請求項12記載の発明は、請求項9又は10記載の携帯電話機の視野角変更プログラムにおいて、前記携帯電話機は、ユーザの顔写真を記憶する記憶手段を有し、前記判定処理は、前記画像データに含まれる全ての顔写真と、前記記憶手段に記憶された前記ユーザの顔写真とを比較する処理と、前記ユーザの顔写真と異なる前記顔写真が前記画像データに含まれているとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定する処理とを有することを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the mobile phone viewing angle changing program according to the ninth or tenth aspect, the mobile phone has storage means for storing a user's face photograph, and the determination process includes the image data. When the image data includes a process for comparing all the face photographs included in the user's face photograph stored in the storage means, and the face photograph different from the user's face photograph, And a process for determining that a person other than the user is captured in the image data.
本発明は、待受画面、受信メール、メール作成画面、静止画、動画、スケジュールデータ、ToDoデータが液晶画面に表示される際、表示されるデータと、ユーザの背後に人がいることを制御部が自動的に識別し、液晶画面部の視野角を変更することにより、従来のようにユーザが液晶画面部にフィルタを貼り、視野角を手動で調整する必要がなく、極めて簡単に液晶画面の視野角を変更することができる。 The present invention controls when a standby screen, received mail, mail creation screen, still image, moving image, schedule data, and ToDo data are displayed on a liquid crystal screen, and the presence of a person behind the user. By automatically identifying and changing the viewing angle of the LCD screen, the user does not need to manually adjust the viewing angle by attaching a filter to the LCD screen as in the past. The viewing angle can be changed.
以下に、本発明の一実施形態に係わる携帯電話機の構成及び動作について説明する。 The configuration and operation of a mobile phone according to an embodiment of the present invention will be described below.
まず、本実施形態に係わる携帯電話機のシステム構成について図1を用いて説明する。 First, the system configuration of the mobile phone according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
本実施形態に係わる携帯電話機は、アンテナ1、送受信部2、送受話回路3、マイク4、スピーカ5、操作部6、メモリ7、制御部8、液晶表示部9、視野角切替部10、カメラ11、画像認識部12、及び色分布検出部13を有して構成される。
The cellular phone according to the present embodiment includes an antenna 1, a transceiver unit 2, a transmitter / receiver circuit 3, a
本実施形態に係わる携帯電話機は、操作部6が操作され電源が投入されると、制御部8によって各部が動作可能な状態となる。この状態で、操作部6を操作して相手の電話番号をダイヤルするか、メモリ7に登録された相手の電話番号を液晶表示部9へ呼出して発信キーを操作すると、発信信号が送受信部2を介してアンテナ1から基地局に送信される。そして、相手先の携帯電話機等が応答すると、応答信号がアンテナ1を介して送受信部2で受信され、送受話回路3が動作可能となって、マイク4及びスピーカ5を用いて相手と通話可能となる。
In the mobile phone according to the present embodiment, when the
液晶表示部9は、LCD(Liquid Crystal Display)からなり、携帯電話機の各種機能に対応したメニュー、電波の受信状態、電池残量、発信履歴、着信履歴、電子メール文、電話帳、スケジュール、画像等を表示する。また、電源投入時には電源ONを示す表示を行い、電話番号を入力したときや相手を呼出したときはその電話番号を表示し、また、相手が応答すればその旨が表示される。 The liquid crystal display unit 9 comprises an LCD (Liquid Crystal Display), a menu corresponding to various functions of the mobile phone, radio wave reception status, remaining battery level, outgoing call history, incoming call history, e-mail text, phone book, schedule, image Etc. are displayed. When the power is turned on, a display indicating that the power is on is displayed. When a telephone number is entered or when the other party is called, the telephone number is displayed. When the other party answers, a message to that effect is displayed.
視野角切替部10は、制御部8による制御によって液晶表示部9の視野角を切り替えるものである。視野角切替部10における視野角の具体的な切替動作については、後述する。なお、液晶表示部9は、液晶セルに印加する電圧を変えることにより視角に対する透過率特性が変化する。したがって、入力信号に対する階調電圧変換特性を複数用意し、その階調電圧変換特性を切り替えて液晶セルを駆動することにより、複数の特性が視覚的に合成されて視野角を制御することができる。
The viewing
カメラ11は、被写体撮影時、制御部8によって制御され、液晶表示部9を見ながら操作部6の所定のボタンが操作されると、撮影を行うものである。撮影された画像データは、メモリ7に転送され保存される。色分布検出部13は、カメラ11によって撮影された画像データの色成分を解析して、画像認識部12に入力する。
The
画像認識部12は、カメラ11が捉えた画像の中心付近における肌色成分の有無をチェックして、該画像内に複数の人物が存在するか否かを判定して、判定結果を制御部8に通知する。または、予め携帯電話機のユーザの顔写真をカメラ11で撮影し、その画像データをメモリ7に格納しておく。そして、画像認識部12では、カメラ11から送られてくる現在の画像データに含まれる顔写真と、メモリ7に格納されている顔写真とを比較し、現在の画像データにユーザ以外の顔写真が含まれているか否かを判定し、判定結果を制御部8へ通知する構成とすることも可能である。
The
メモリ7は、上述した相手の電話番号、ユーザの顔写真等の他に、液晶表示部9に表示される内容に付与されるID(表1に示す)を保持する。例えば、プライベート性の高い受信メール、メール作成画面、ユーザが作成した静止画、ユーザが作成した動画、スケジュールデータ、ToDoデータ等にはID=1を付与し、プライベート性の低い待ち受け画面等には、ID=0を付与する。制御部8は、画像認識部12による判別結果及び表示されるデータごとに付与されたIDに基づいて、視野角切替部10における視野角の切替を制御する。
The memory 7 holds an ID (shown in Table 1) given to the content displayed on the liquid crystal display unit 9 in addition to the above-mentioned telephone number of the other party, the user's face photograph, and the like. For example, ID = 1 is assigned to a highly private received mail, a mail creation screen, a still image created by the user, a moving image created by the user, schedule data, ToDo data, etc. ID = 0. The
次に、本実施形態に係わる携帯電話機の外観について図2を用いて説明する。 Next, the appearance of the mobile phone according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
本実施形態に係わる携帯電話機は、中央のヒンジ部16を境に、上部筐体14と下部筐体15とに分けられており、ヒンジ部16を境に折り畳み可能に形成されている。
The cellular phone according to this embodiment is divided into an
上部筐体14は、送受信用のアンテナ1が引き出し及び収納可能な状態に取り付けられており、当該アンテナ1を介して基地局との間で電波を送受信するようになされている。また、上部筐体14の正面には、液晶表示部9が設けられており、携帯電話機の各種機能に対応したメニュー、電波の受信状態、電池残量、発信履歴、着信履歴、電子メール文、電話帳、スケジュール、画像等のあらゆる情報を液晶表示部9に表示し得るようになされている。さらに、上部筐体14の正面における液晶表示部9の上側にはスピーカ5が設けられており、受信した通信先ユーザの音声や着信通話音を再生するようになされている。
The
カメラ11は、液晶表示部9の近傍にあって、液晶表示部9を覗く操作者を被写体としてとらえる位置に配設され、通常CCD(Charge Coupled Device)やC−MOS素子などが用いられる。
The
下部筐体15は、その表面下部に、通話時のユーザの音声を集音し得るマイク4が設けられている。また、下部筐体15には、その中央にテンキー、発呼キー、リダイアルキー、終話及び電源キー、クリアキー及び電子メールキー等の操作部6が設けられている。また、下部筐体15には、その背面側に図示しないバッテリパックが装着されており、操作部6の操作により電源が投入されると、当該バッテリパックから内部の回路クロックに対して電力が供給され、携帯電話機を起動して動作可能な状態にする。
The
次に、液晶表示部9の視野角を変更する具体的な処理について図3を用いて説明する。 Next, specific processing for changing the viewing angle of the liquid crystal display unit 9 will be described with reference to FIG.
ユーザによって操作部6が操作され、制御部8から液晶表示部9に任意のデータを表示することが要求されると(ステップS301)、表示されるデータが表1に登録されたいずれのデータに該当するものであるかを判断する(ステップS302)。
When the
そして、表示されるデータが表1に登録されたデータのいずれかに該当する場合は、表示されるデータがユーザによって作成されたものであるか否かを考慮した上で、該登録されたデータに対応するIDが、表示されるデータに付与される(ステップS303)。 If the displayed data corresponds to any of the data registered in Table 1, the registered data is taken into consideration whether the displayed data is created by the user. Is assigned to the displayed data (step S303).
例えば、液晶表示部9に表示されるデータが、ネットワークからダウンロード等したユーザ以外の者が作成した静止画、動画、又は待受画面である場合、そのデータはプライベート性の低いデータと判断されてID=0が付与される(表1参照)。 For example, when the data displayed on the liquid crystal display unit 9 is a still image, a moving image, or a standby screen created by a person other than the user downloaded from the network, the data is determined to be low-private data. ID = 0 is assigned (see Table 1).
また、液晶表示部9に表示されるデータが、ユーザがカメラ11により撮影した静止画や動画、受信メール、メール作成画面、スケジュールデータ、ToDoデータである場合は、そのデータはプライベート性の高いデータと判断されてID=1が付与される(表1参照)。
In addition, when the data displayed on the liquid crystal display unit 9 is a still image or a moving image taken by the user with the
液晶表示部9に表示されるデータに対するIDの付与処理が完了すると(ステップS303)、制御部8はカメラ11により撮影された画像データからユーザの背後に人が居るか否かを判別する(ステップS304)。
When the process of assigning ID to the data displayed on the liquid crystal display unit 9 is completed (step S303), the
具体的には、制御部8は、カメラ11を制御して液晶表示部9を視認できる位置に居る人物を撮影する。撮影された画像データは、メモリ7に転送され保存される。色分布検出部13は、カメラ11によって撮影された画像データの色成分を解析して、画像認識部12に入力する。画像認識部12は、カメラ11が捉えた画像の中心付近における肌色成分の有無をチェックして、該画像内に複数の人物が存在するか否かを判定して、判定結果を制御部8に通知する。
Specifically, the
または、画像認識部12において、予めカメラ11により撮影し、メモリ7に格納しておいたユーザの顔写真を、カメラ11により撮影した画像データに含まれる顔写真と比較し、該画像データ内にユーザ以外の顔写真が含まれているか否かを判定し、判定結果を制御部8へ通知する構成とすることも可能である。
Alternatively, the
画像データの中にユーザしか存在しなかった場合は(ステップS304/NO)、仮に液晶表示部9にプライベート性の高いデータを表示しても、他人に覗かれる恐れはないため、制御部8は視野角切替部10に液晶表示部9の視野角を広くすることを要求する(ステップS305)。
If only the user exists in the image data (step S304 / NO), even if highly private data is displayed on the liquid crystal display unit 9, there is no fear of being looked at by others. The viewing
一方、画像データの中に複数の人物が存在すると判定された場合は(ステップS304/YES)、ステップS303において液晶表示部9に表示されるデータに付与されたIDが0であるか否かを判断する(ステップS306)。 On the other hand, if it is determined that there are a plurality of persons in the image data (step S304 / YES), whether or not the ID assigned to the data displayed on the liquid crystal display unit 9 in step S303 is 0. Judgment is made (step S306).
液晶表示部9に表示されるデータに付与されたIDが0である場合は(ステップS306/YES)、該データはプライベート性の低いデータであるため、制御部8は視野角切替部10に液晶表示部9の視野角を広くすることを要求する(ステップS305)。
If the ID assigned to the data displayed on the liquid crystal display unit 9 is 0 (step S306 / YES), the data is low private data, so the
一方、液晶表示部9に表示されるデータに付与されたIDが1である場合は(ステップS306/NO)、該データはプライベート性の高いデータであるため、制御部8は視野角切替部10に液晶表示部9の視野角を狭くすることを要求する(ステップS307)。
On the other hand, when the ID given to the data displayed on the liquid crystal display unit 9 is 1 (step S306 / NO), since the data is highly private data, the
上述の処理によれば、待受画面、受信メール、メール作成画面、静止画、動画、スケジュールデータ、ToDoデータが液晶画面に表示される際、表示されるデータと、ユーザの背後に人がいることを制御部が自動的に識別し、液晶画面部の視野角を変更することにより、従来のようにユーザが液晶画面部にフィルタを貼り、視野角を手動で調整する必要がなく、極めて簡単に液晶画面の視野角を変更することができる。 According to the above processing, when the standby screen, received mail, mail creation screen, still image, video, schedule data, and ToDo data are displayed on the liquid crystal screen, the data to be displayed and a person behind the user are present. By automatically identifying this and changing the viewing angle of the LCD screen, the user does not have to manually adjust the viewing angle by attaching a filter to the LCD screen as in the past. The viewing angle of the LCD screen can be changed.
なお、本発明はノート型PC、電子手帳、PDAに応用することが可能である。それらの機器にユーザを撮影可能な内蔵カメラもしくは外付けカメラがあり、スケジュールデータ、ビジネスドキュメント、電子メールデータ、プライベートデータ等が液晶画面に表示されていることを自動的に識別し、液晶画面の視野角を自動的に狭くし、ホームページの閲覧など、視認性を重要視するようなシーンが液晶画面に表示されている場合は、それらが液晶画面に表示されていることを自動的に識別し、液晶画面の視野角を自動適に広くすることが可能である。 The present invention can be applied to notebook PCs, electronic notebooks, and PDAs. These devices have built-in cameras or external cameras that can take pictures of users, and automatically identify that schedule data, business documents, e-mail data, private data, etc. are displayed on the LCD screen. If the scene that emphasizes visibility, such as browsing the home page, is displayed on the LCD screen automatically, it automatically identifies that the viewing angle is displayed on the LCD screen. It is possible to automatically widen the viewing angle of the liquid crystal screen.
1 アンテナ
2 送受信部
3 送受話回路
4 マイク
5 スピーカ
6 操作部
7 メモリ
8 制御部
9 液晶表示部
10 視野角切替部
11 カメラ
12 画像認識部
13 色分布検出部
14 上部筐体
15 下部筐体
16 ヒンジ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Antenna 2 Transmission / reception part 3 Transmission /
Claims (12)
前記表示手段に表示されるデータが個人的なものであるか否かを判別する判別手段と、
前記撮影手段によって撮影された画像データにユーザ以外の人物が写っているか否かを判定する判定手段とを有し、
前記判定手段によって前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定され、かつ前記判別手段によって前記データが個人的なものであると判別されたとき、前記視野角設定手段は、前記表示手段の視野角を狭くすることを特徴とする携帯電話機。 A mobile phone comprising: display means capable of switching a viewing angle to a plurality of patterns; viewing angle setting means for setting the viewing angle of the display means; and photographing means for photographing a predetermined area where the display screen can be viewed as a subject. In
Determining means for determining whether or not the data displayed on the display means is personal;
Determining means for determining whether or not a person other than the user is reflected in the image data photographed by the photographing means;
When it is determined by the determination means that a person other than the user is reflected in the image data, and the determination means determines that the data is personal, the viewing angle setting means includes the display means A mobile phone characterized by narrowing the viewing angle.
前記画像データの色分布を検出し、
前記色分布から肌色成分が複数箇所検出されたとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定することを特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話機。 The determination means includes
Detecting the color distribution of the image data;
3. The mobile phone according to claim 1, wherein when a plurality of skin color components are detected from the color distribution, it is determined that a person other than the user is reflected in the image data.
前記判定手段は、
前記画像データに含まれる全ての顔写真と、前記記憶手段に記憶された前記ユーザの顔写真とを比較し、
前記ユーザの顔写真と異なる前記顔写真が前記画像データに含まれているとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定することを特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話機。 Storage means for storing the user's face photo;
The determination means includes
Compare all face photos included in the image data with the user's face photos stored in the storage means,
3. The mobile phone according to claim 1, wherein when the face data different from the face photograph of the user is included in the image data, it is determined that a person other than the user is reflected in the image data. .
前記表示手段に表示されるデータが個人的なものであるか否かを判別する判別工程と、
前記撮影手段によって撮影された画像データにユーザ以外の人物が写っているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程によって前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定され、かつ前記判別工程によって前記データが個人的なものであると判別されたとき、前記視野角設定手段は、前記表示手段の視野角を狭くする工程を有することを特徴とする携帯電話機の視野角変更方法。 A mobile phone comprising: display means capable of switching a viewing angle to a plurality of patterns; viewing angle setting means for setting the viewing angle of the display means; and photographing means for photographing a predetermined area where the display screen can be viewed as a subject. The viewing angle change method of
A determination step of determining whether or not the data displayed on the display means is personal;
A determination step of determining whether or not a person other than the user is captured in the image data captured by the imaging means;
When it is determined in the determination step that a person other than the user is reflected in the image data, and the determination step determines that the data is personal, the viewing angle setting means is the display means A method for changing the viewing angle of a mobile phone, comprising the step of narrowing the viewing angle.
前記画像データの色分布を検出する工程と、
前記色分布から肌色成分が複数箇所検出されたとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定する工程とを有することを特徴とする請求項5又は6記載の携帯電話機の視野角変更方法。 The determination step includes
Detecting a color distribution of the image data;
7. A viewing angle of a mobile phone according to claim 5, further comprising a step of determining that a person other than the user is reflected in the image data when a plurality of skin color components are detected from the color distribution. Modification method.
前記判定工程は、
前記画像データに含まれる全ての顔写真と、前記記憶手段に記憶された前記ユーザの顔写真とを比較する工程と、
前記ユーザの顔写真と異なる前記顔写真が前記画像データに含まれているとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定する工程とを有することを特徴とする請求項5又は6記載の携帯電話機の視野角変更方法。 The mobile phone has storage means for storing a user's face photo,
The determination step includes
Comparing all face photos included in the image data with the user's face photos stored in the storage means;
7. The method of determining whether a person other than the user is included in the image data when the face data different from the user's face photo is included in the image data. A method of changing a viewing angle of the mobile phone described.
前記表示手段に表示されるデータが個人的なものであるか否かを判別する判別処理と、
前記撮影手段によって撮影された画像データにユーザ以外の人物が写っているか否かを判定する判定処理と、
前記判定処理によって前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定され、かつ前記判別処理によって前記データが個人的なものであると判別されたとき、前記視野角設定手段は、前記表示手段の視野角を狭くする処理を有することを特徴とする携帯電話機の視野角変更プログラム。 A mobile phone comprising: display means capable of switching a viewing angle to a plurality of patterns; viewing angle setting means for setting the viewing angle of the display means; and photographing means for photographing a predetermined area where the display screen can be viewed as a subject. The viewing angle change program of
A determination process for determining whether or not the data displayed on the display means is personal;
A determination process for determining whether or not a person other than the user is captured in the image data captured by the imaging means;
When it is determined by the determination process that a person other than the user is reflected in the image data, and the determination process determines that the data is personal, the viewing angle setting unit is configured to display the display unit. A program for changing the viewing angle of a mobile phone, characterized by comprising a process of narrowing the viewing angle of the mobile phone.
前記画像データの色分布を検出する処理と、
前記色分布から肌色成分が複数箇所検出されたとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定する処理とを有することを特徴とする請求項9又は10記載の携帯電話機の視野角変更プログラム。 The determination process includes
Processing for detecting a color distribution of the image data;
The viewing angle of a mobile phone according to claim 9 or 10, further comprising a process of determining that a person other than a user is reflected in the image data when a plurality of skin color components are detected from the color distribution. Change program.
前記判定処理は、
前記画像データに含まれる全ての顔写真と、前記記憶手段に記憶された前記ユーザの顔写真とを比較する処理と、
前記ユーザの顔写真と異なる前記顔写真が前記画像データに含まれているとき、前記画像データにユーザ以外の人物が写っていると判定する処理とを有することを特徴とする請求項9又は10記載の携帯電話機の視野角変更プログラム。 The mobile phone has storage means for storing a user's face photo,
The determination process includes
A process of comparing all the facial photos included in the image data with the facial photos of the user stored in the storage means;
11. The method according to claim 9, further comprising: determining that a person other than the user is included in the image data when the image data includes a face photo different from the user's face photo. The viewing angle changing program for the mobile phone described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005344219A JP2007150866A (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Mobile telephone set, visual field angle changing method of mobile telephone set, and visual field changing program of mobile telephone set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005344219A JP2007150866A (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Mobile telephone set, visual field angle changing method of mobile telephone set, and visual field changing program of mobile telephone set |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007150866A true JP2007150866A (en) | 2007-06-14 |
Family
ID=38211710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005344219A Pending JP2007150866A (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Mobile telephone set, visual field angle changing method of mobile telephone set, and visual field changing program of mobile telephone set |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007150866A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009258337A (en) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Terminal device and program |
JP2010151951A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | Specific direction image display system |
JP2011059589A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Display device, mobile information terminal, display control method of mobile information terminal and display control program |
JP2011217146A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Ntt Docomo Inc | Portable terminal and display control method of the same |
JP2014534456A (en) * | 2011-09-26 | 2014-12-18 | アップル インコーポレイテッド | Electronic device with wraparound display |
US10192060B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-01-29 | Beijing Zhigu Rui Tuo Tech Co., Ltd | Display control method and apparatus and display device comprising same |
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005344219A patent/JP2007150866A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009258337A (en) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Terminal device and program |
JP2010151951A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | Specific direction image display system |
JP2011059589A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Display device, mobile information terminal, display control method of mobile information terminal and display control program |
JP2011217146A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Ntt Docomo Inc | Portable terminal and display control method of the same |
US9367095B2 (en) | 2011-09-26 | 2016-06-14 | Apple Inc. | Electronic device with wrap around display |
US9146590B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-09-29 | Apple Inc. | Electronic device with wrap around display |
JP2014534456A (en) * | 2011-09-26 | 2014-12-18 | アップル インコーポレイテッド | Electronic device with wraparound display |
US9983630B2 (en) | 2011-09-26 | 2018-05-29 | Apple Inc. | Electronic device with wrap around display |
US10345860B2 (en) | 2011-09-26 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Electronic device with wrap around display |
US11137799B2 (en) | 2011-09-26 | 2021-10-05 | Apple Inc. | Electronic device with wrap around display |
US11487330B2 (en) | 2011-09-26 | 2022-11-01 | Apple Inc. | Electronic device with wrap around display |
US11940844B2 (en) | 2011-09-26 | 2024-03-26 | Apple Inc. | Electronic device with wrap around display |
US12282361B2 (en) | 2011-09-26 | 2025-04-22 | Apple Inc. | Electronic device with wrap around display |
US10192060B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-01-29 | Beijing Zhigu Rui Tuo Tech Co., Ltd | Display control method and apparatus and display device comprising same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3933577B1 (en) | Display control method and related apparatus | |
JP3392831B2 (en) | Foldable communication terminal device and imaging control method | |
US20030211872A1 (en) | Personal communicator with flip element display | |
CN100581217C (en) | Mobile terminal equipment, its control device, and control method | |
JP2006311224A (en) | Folding mobile phone | |
KR100894386B1 (en) | A recording medium on which a communication terminal device, a character display method in a communication terminal device, and a program are recorded | |
JP2007329632A (en) | Apparatus, method, and program for processing information, and portable terminal equipment | |
EP2210402B1 (en) | Method and apparatus for providing picture caller identification feature | |
CN100505795C (en) | Portable terminal and notification method thereof | |
JP2012010222A (en) | Portable wireless communication terminal device | |
JP2007312039A (en) | Mobile terminal with videophone function | |
EP2496047A2 (en) | Portable terminal and method for managing image photographed by portable terminal | |
JP2004153324A (en) | Surreptitious photographing prevention system for camera function- attached portable telephone set, camera function-attached portable telephone set, and surreptitious prevention method | |
JP2007150866A (en) | Mobile telephone set, visual field angle changing method of mobile telephone set, and visual field changing program of mobile telephone set | |
KR101005041B1 (en) | Recording medium recording communication terminal device and communication program | |
US20050070334A1 (en) | Cellular phone | |
JP2010122698A (en) | Display apparatus | |
JP2006041832A (en) | Portable radio terminal with switching function of indicator lighting | |
JP2007005915A (en) | Mobile terminal device | |
JP4237010B2 (en) | Mobile communication terminal | |
EP1739937B1 (en) | Electronic equipment and corresponding method for providing a reminder in a wireless communication system | |
KR20050028930A (en) | Method for searching telephone number using photo in mobile communication terminal | |
JP2006042266A (en) | Mobile device | |
JP4519066B2 (en) | Communication device | |
JP2003348211A (en) | Portable terminal and its notification method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110125 |