JP2007142672A - Image classification apparatus and method, and digital camera - Google Patents
Image classification apparatus and method, and digital camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007142672A JP2007142672A JP2005332042A JP2005332042A JP2007142672A JP 2007142672 A JP2007142672 A JP 2007142672A JP 2005332042 A JP2005332042 A JP 2005332042A JP 2005332042 A JP2005332042 A JP 2005332042A JP 2007142672 A JP2007142672 A JP 2007142672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- facility
- image
- image data
- name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】撮影画像データを分類した後に分類先を変更する。
【解決手段】画像分類装置2は、CPU3、ROM4、RAM5、LCD6、入力操作部7を備える。ROM4に、地図データ、撮影位置データ及びLM名データを記憶した画像データを記憶する。CPU3は、画像データをLM名データ毎に分類し、分類結果をLCD6に表示された画像検索画面に表示する。分類選択部に、LM名データの名をフォルダ名としてツリー構造で一覧表示する。画像一覧部に、分類された画像データの画像を一覧表示する。画像表示部に、選択したサムネイル画像を拡大表示する。LM名表示部に、画像データのLM名を表示する。LM名選択部に、近接するランドマークの名を一覧表示する。CPU3は、選択したランドマークのLM名データを、画像表示部に表示された画像データに記憶した後、画像データをROM4に上書きして記憶する。
【選択図】図1A classification destination is changed after classifying photographed image data.
An image classification device includes a CPU, a ROM, a RAM, an LCD, and an input operation unit. The ROM 4 stores image data storing map data, shooting position data, and LM name data. The CPU 3 classifies the image data for each LM name data, and displays the classification result on the image search screen displayed on the LCD 6. In the category selection section, the names of the LM name data are displayed in a tree structure as a folder name. A list of images of the classified image data is displayed in the image list section. The selected thumbnail image is enlarged and displayed on the image display unit. The LM name of the image data is displayed on the LM name display section. In the LM name selection part, the names of the landmarks in the vicinity are displayed in a list. The CPU 3 stores the LM name data of the selected landmark in the image data displayed on the image display unit, and then overwrites and stores the image data in the ROM 4.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、画像分類装置及び方法、並びにデジタルカメラに関するものである。 The present invention relates to an image classification apparatus and method, and a digital camera.
近年、撮影した画像を画像データとして保存し、保存した画像データをLCD等で表示させることにより、撮影画像を印刷することなく撮影画像を見ることができるデジタルカメラが広く普及している。印刷したプリント写真は、アルバム等に整理することにより、効率よく分類及び検索を行うことができる。一方、デジタルカメラで撮影した画像データは、プリント写真に比べて劣化しないというメリットがあるが、分類及び検索する手間がかかるという問題があった。 In recent years, digital cameras that can capture a captured image without printing the captured image by storing the captured image as image data and displaying the stored image data on an LCD or the like have become widespread. Printed print photos can be efficiently classified and searched by organizing them into albums or the like. On the other hand, image data taken with a digital camera has the merit that it does not deteriorate as compared with a printed photograph, but there is a problem that it takes time and effort to classify and search.
また、近年では、GPS(Global Positioning System)測位システムを利用して、撮影地点の位置データを画像データに付与して記憶することができるデジタルカメラ(例えば、GPS機能を有するカメラ付き携帯電話)も普及してきており、デジタルカメラで撮影された画像データに付与された位置データから撮影地点の地名や建物名等のランドマーク名を特定し、ランドマーク毎に画像データを分類する技術が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。 In recent years, a digital camera (for example, a camera-equipped mobile phone having a GPS function) that uses a GPS (Global Positioning System) positioning system to add and store position data of a shooting point to image data can be stored. A technology has been proposed that identifies landmark names such as place names and building names from the location data given to image data captured by digital cameras, and classifies the image data for each landmark. (For example, see Patent Document 1 and Patent Document 2).
特許文献1のアルバム作成装置及びその方法では、蓄積された複数の画像データから、画像データが撮影された場所の範囲を抽出し、画像データを撮影された場所の範囲毎に分類するアルバムを作成していく。 In the album creating apparatus and method of Patent Document 1, a range of locations where image data is captured is extracted from a plurality of accumulated image data, and an album is created that classifies image data according to the range of locations where the image data was captured. I will do it.
また、特許文献2の画像分類方法、画像分類システム、プログラム及び画像ファイルのデータ構造では、画像ファイルにGPSデータを付加し、GPSデータ別にフォルダを作成して、画像ファイルを、画像ファイルに付加されているGPSデータを基に、それぞれに応じたフォルダに格納することにより、画像ファイルをGPSデータ別に分類している。
しかしながら、特許文献1及び特許文献2では、GPS機能が低く取得した撮影位置のデータ(緯度・経度)に誤差があり、撮影位置の選定時に間違った地名や施設が選定され、画像データが間違った施設に分類された場合には、その分類先を変更することができないという問題があった。
However, in Patent Document 1 and
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、撮影画像データを分類した後に分類先を変更することができる画像分類装置及び方法、並びにデジタルカメラを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an image classification apparatus and method, and a digital camera that can change a classification destination after classifying captured image data.
上記目的を達成するために、本発明の画像分類装置は、撮影位置の位置データを有する撮影画像データを記憶する画像データ記憶手段と;前記撮影位置データに基づいて、施設の位置及び名称データを含む施設データを有する地図データから前記撮影位置が位置する施設の施設データを検索する施設検索手段と;前記施設検索手段での検索結果に基づいて、前記撮影画像データを施設別に分類する画像データ分類手段と;を備えた画像分類装置であって、前記撮影画像データが有する前記撮影位置データを変更し、前記撮影画像データの分類先を変更する変更手段を備えたことを特徴とする。なお、前記地図データとしては、世界地図、日本地図、関東地方地図、関西地方地図等の地図データが挙げられる。また、前記施設としては、遊園地、駅、学校等が挙げられる。 In order to achieve the above object, an image classification apparatus of the present invention includes image data storage means for storing captured image data having position data of a shooting position; and based on the shooting position data, the position and name data of a facility are stored. Facility search means for searching for facility data of the facility where the shooting position is located from map data having facility data including; image data classification for classifying the captured image data by facility based on a search result in the facility search means An image classifying apparatus comprising: a changing unit that changes the shooting position data included in the shot image data and changes a classification destination of the shot image data. Examples of the map data include map data such as a world map, a Japan map, a Kanto region map, and a Kansai region map. Examples of the facility include an amusement park, a station, and a school.
なお、前記画像データ分類手段による分類先の各施設名を一覧表示する施設名一覧表示手段と;前記施設名一覧表示手段で表示された各施設名のうちのいずれかを選択したときに、選択された施設名に分類された前記撮影画像データを一覧表示する画像一覧表示手段と;を備えることが好ましい。 A facility name list display means for displaying a list of each facility name to be classified by the image data classification means; and a selection is made when any of the facility names displayed by the facility name list display means is selected. And an image list display means for displaying a list of the photographed image data classified by the facility name.
また、前記画像一覧表示手段で表示された前記撮影画像データのうちのいずれかを選択したときに、選択された撮影画像データを拡大表示する拡大表示手段と;前記拡大表示手段に表示された撮影画像データの分類先の施設名を表示する選択施設名表示手段と;前記選択施設名表示手段に表示された施設に近接する施設名を一覧表示する近接施設名表示手段と;を備え、前記近接施設名表示手段に表示された各施設名のうちのいずれかを選択したときに、前記変更手段は、前記拡大表示手段に表示された撮影画像データの撮影位置データを、前記選択した施設の位置データに変更することが好ましい。なお、前記近接施設名表示手段は、前記選択施設名表示手段に表示された施設に近接する施設名を、近い順や優先度が高い順等、順番に一覧表示することが好ましい。 In addition, when any one of the captured image data displayed by the image list display unit is selected, an enlarged display unit that displays the selected captured image data in an enlarged manner; and the captured image displayed on the enlarged display unit A facility name display unit that displays a name of a facility to which image data is classified; a facility name display unit that displays a list of facility names adjacent to the facility displayed on the selected facility name display unit; When any one of the facility names displayed on the facility name display unit is selected, the changing unit uses the shooting position data of the captured image data displayed on the enlarged display unit as the position of the selected facility. It is preferable to change to data. The proximity facility name display means preferably displays a list of facility names close to the facilities displayed on the selected facility name display means in order, such as close order or high priority order.
さらに、施設名を入力する入力手段を備え、前記画像一覧表示手段は、前記入力手段で施設名を入力したことに応じて、入力した施設名に分類された前記撮影画像データを一覧表示することが好ましい。 Furthermore, an input means for inputting a facility name is provided, and the image list display means displays a list of the photographed image data classified into the input facility name in response to the input of the facility name by the input means. Is preferred.
また、前記施設名一覧表示手段は、施設内に他の施設が位置しているときにはその包含関係に基づき、ツリー構造となるように各施設名を一覧表示することが好ましい。 Further, it is preferable that the facility name list display means list each facility name so as to have a tree structure based on the inclusion relationship when other facilities are located in the facility.
さらに、前記地図データを記憶する地図データ記憶手段を備えること、または、前記地図データを記憶した外部データサーバーと通信可能な通信手段を備えることが好ましい。 Furthermore, it is preferable to include a map data storage unit that stores the map data, or a communication unit that can communicate with an external data server that stores the map data.
また、本発明の画像分類方法は、撮影位置の位置データを有する撮影画像データを記憶し、施設の位置及び名称を含む施設データを有する地図データから前記撮影位置が位置する施設の施設データを検索し、検索結果に基づいて、前記撮影画像データを施設別に分類する画像分類方法であって、前記撮影画像データが有する前記撮影位置データを変更し、前記撮影画像データの分類先を変更することを特徴とする。 Further, the image classification method of the present invention stores photographed image data having position data of a photographing position, and retrieves facility data of the facility where the photographing position is located from map data having facility data including the position and name of the facility. An image classification method for classifying the photographed image data by facility based on a search result, wherein the photographing position data included in the photographed image data is changed, and a classification destination of the photographed image data is changed. Features.
さらに、本発明のデジタルカメラは、上記した画像分類装置を備えたことを特徴とする。なお、前記地図データを、カメラ本体に着脱自在な記録媒体に記憶すること、または、前記地図データを記憶した外部データサーバーと通信可能な通信手段を備えることが好ましい。 Furthermore, a digital camera according to the present invention includes the above-described image classification device. Preferably, the map data is stored in a recording medium that can be attached to and detached from the camera body, or a communication means that can communicate with an external data server that stores the map data.
本発明の画像分類装置によれば、撮影位置の位置データを有する撮影画像データを記憶する画像データ記憶手段と;撮影位置データに基づいて、施設の位置及び名称データを含む施設データを有する地図データから撮影位置が位置する施設の施設データを検索する施設検索手段と;施設検索手段での検索結果に基づいて、撮影画像データを施設別に分類する画像データ分類手段と;撮影画像データが有する撮影位置データを変更し、撮影画像データの分類先を変更する変更手段と;を備えたから、撮影画像データを撮影位置の施設毎に分類することができ、さらには、変更手段により撮影画像データの分類先を変更することができる。 According to the image classification apparatus of the present invention, image data storage means for storing captured image data having position data of a shooting position; map data having facility data including the position and name data of the facility based on the shooting position data A facility retrieval means for retrieving facility data of a facility where the photographing position is located; image data classification means for classifying photographed image data by facility based on a search result in the facility retrieval means; and a photographing position possessed by the photographed image data Changing means for changing the data and changing the classification destination of the photographed image data, so that the photographed image data can be classified for each facility at the photographing position. Can be changed.
また、画像データ分類手段による分類先の各施設名を一覧表示する施設名一覧表示手段と;施設名一覧表示手段で表示された各施設名のうちのいずれかを選択したときに、選択された施設名に分類された撮影画像データを一覧表示する画像一覧表示手段と;を備えたから、容易に分類別に撮影画像データを表示させることができる。 In addition, a facility name list display unit that displays a list of each facility name classified by the image data classification unit; and one of the facility names displayed by the facility name list display unit is selected. Image list display means for displaying a list of photographed image data classified by the facility name; thus, the photographed image data can be easily displayed by classification.
さらに、画像一覧表示手段で表示された撮影画像データのうちのいずれかを選択したときに、選択された撮影画像データを拡大表示する拡大表示手段と;拡大表示手段に表示された撮影画像データの分類先の施設名を表示する選択施設名表示手段と;選択施設名表示手段に表示された施設に近接する施設名を一覧表示する近接施設名表示手段と;を備え、近接施設名表示手段に表示された各施設名のうちのいずれかを選択したときに、変更手段は、拡大表示手段に表示された撮影画像データの撮影位置データを、選択した施設の位置データに変更するから、近接施設名表示手段に表示された施設名を選択するだけで、容易に撮影画像データの分類先を変更することができる。 Further, when any one of the photographed image data displayed by the image list display means is selected, an enlarged display means for enlarging and displaying the selected photographed image data; and the photographed image data displayed on the enlarged display means A selected facility name display means for displaying a facility name of a classification destination; and a nearby facility name display means for displaying a list of facility names adjacent to the facility displayed on the selected facility name display means. When selecting one of the displayed facility names, the changing unit changes the shooting position data of the shot image data displayed on the enlarged display unit to the position data of the selected facility. By simply selecting the facility name displayed on the name display means, the classification destination of the captured image data can be easily changed.
また、本発明の画像分類方法によれば、撮影位置の位置データを有する撮影画像データを記憶し、施設の位置及び名称を含む施設データを有する地図データから前記撮影位置が位置する施設の施設データを検索し、検索結果に基づいて、撮影画像データを施設別に分類する画像分類方法であって、撮影画像データが有する撮影位置データを変更し、撮影画像データの分類先を変更するから、撮影画像データを撮影位置の施設毎に分類することができ、さらには、撮影画像データの分類先を変更することができる。 Further, according to the image classification method of the present invention, the captured image data including the position data of the shooting position is stored, and the facility data of the facility where the shooting position is located from the map data including the facility data including the position and name of the facility Is a method for classifying photographed image data by facility based on the search result, and changes the photographing position data of the photographed image data and changes the classification destination of the photographed image data. Data can be classified for each facility at the photographing position, and further, the classification destination of the photographed image data can be changed.
さらに、本発明のデジタルカメラによれば、上記した画像分類装置を備えたから、デジタルカメラ単体で、撮影画像データを分類し、さらには、撮影画像データの分類先を変更することができる。 Furthermore, according to the digital camera of the present invention, since the above-described image classification device is provided, the photographed image data can be classified by the digital camera alone, and further, the classification destination of the photographed image data can be changed.
図1に示すように、本発明を実施した画像分類装置2は、CPU(画像データ分類手段)3、ROM(地図データ記憶手段)4、RAM(画像データ記憶手段)5、LCD6、入力操作部(入力手段)7を備えたパーソナルコンピュータから構成されている。入力操作部7は、CPU3にデータを入力するためのものであり、キーボードやマウス等を備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, an
ROM4には、詳しくは後述する概略の日本の地図データと、デジタルカメラ11で撮影され、撮影された位置のランドマーク名データ(以下、LM名データ)を記憶した画像データと、が記憶されている。画像データは、詳しくは後述するようにメモリカード15から入力される。
The
デジタルカメラ11は、シャッタボタンや撮影レンズ等を含む公知の撮影ユニット12と、現在位置を測位してその位置データを取得するGPSユニット13と、制御部14とを備え、撮影した画像データを記憶するメモリカード15が着脱自在にセットされている。GPSユニット13は、アンテナ16、GPS算出部17を有する。アンテナ16は、地球を周回しているGPS衛星からの電波を受信する。この受信した電波は、GPS算出部17に送られる。GPS算出部17には、入力された電波に基づき、現在位置の位置データ(緯度・経度)を算出する算出プログラムが格納されている。
The digital camera 11 includes a known
撮影ユニット12を操作して撮影を行うと、制御部14からGPS算出部17にプログラム起動信号が出力され、GPS算出部17は、算出プログラムを起動して、アンテナ16から入力される電波に基づき、現在位置の位置データ(緯度・経度)を算出し、算出した位置データを制御部14に送る。そして、制御部14は、撮影した画像データに、GPS算出部17から入力される位置データを記憶した後、画像データをメモリカード15に記憶する。
When shooting is performed by operating the
メモリカード15に記憶された画像データを、ROM4に記憶させるには、メモリカード15をデジタルカメラ11から抜き取り、メモリカード15を画像分類装置2のメモリカード挿入口に挿入する。メモリカード挿入口にメモリカード15が挿入されると、CPU3は、メモリカード15内の画像データを読み取り、読み取った画像データをRAM5に記憶する。そして、CPU3は、詳しくは後述するように、画像データに記憶された位置データに基づき、位置データに係るランドマーク(施設)を検索し、検索したランドマークのLM名データを画像データに記憶した後、画像データをROM4に記憶する。
In order to store the image data stored in the
ROM4には、画像検索を行うための画像検索プログラムが格納されており、入力操作部7で、画像検索を行うためのキーワード(例えば、「画像検索開始」)が入力されたことに応答して、CPU3は、画像検索プログラムを起動する。画像検索プログラムが起動すると、LCD6には、図2に示すような画像検索画面20が表示される。そして、CPU3は、画像データをLM名データ毎に分類し、分類結果を画像検索画面20に表示する。
The
画像検索画面20には、画像検索部21と、分類選択部22と、画像一覧部23とが設けられている。画像検索部21には、検索するワードを入力するためのワード入力部21aと、ワード入力部21aに入力されたワードに係るデータ(画像データ)の検索を開始するための検索開始ボタン21bとが設けられている。
The image search screen 20 is provided with an
分類選択部22には、画像データに記憶されたLM名データの名が、フォルダ名としてツリー構造で一覧表示される。画像一覧部23には、画像検索部21で検索された画像データの画像、または分類選択部22で選択されたフォルダに分類された画像データの画像が、サムネイル画像として一覧表示される。本実施形態では、ROM4に、α市、α駅、α遊園地、β観覧車、γジェットコースター、θ市というランドマークに分類された画像データと、ランドマークを特定することができずに分類不能となった画像データとが記憶された実施形態について説明を行う。また、本実施形態では、LCD6は、分類先の各フォルダ名(施設名)を一覧表示する施設名一覧表示手段、選択されたフォルダ(施設名)に分類された画像データを一覧表示する画像一覧表示手段としても機能する。
In the category selection unit 22, the names of the LM name data stored in the image data are displayed as a list in a tree structure as folder names. In the image list unit 23, images of image data searched by the
分類選択部22には、α市、α駅、α遊園地、β観覧車、γジェットコースター、θ市の各ランドマーク名が題されたフォルダと、分類不能が題されたフォルダとがツリー構造で表示される。α駅及びα遊園地は、α市内に位置するランドマークであり、α駅フォルダ及びα遊園地フォルダは、α市フォルダ内に設けられている。β観覧車及びγジェットコースターは、α遊園地内に位置するランドマークであり、β観覧車フォルダ及びγジェットコースターフォルダは、α遊園地フォルダ内に設けられている。すなわち、α市フォルダとθ市フォルダと分類不能フォルダとは、ツリー構造で同等位のフォルダとなり、α駅フォルダ及びα遊園地フォルダは、α市フォルダの子フォルダとなり、β観覧車フォルダ及びγジェットコースターフォルダは、α遊園地フォルダの子フォルダで且つα市フォルダの孫フォルダとなる。本実施形態では、上記した子・孫の関係となるフォルダや同等のフォルダに題されたランドマークを、近接するランドマークと称する(例えば、β観覧車に近接するランドマークは、α市、α駅、α遊園地、γジェットコースター)。 The classification selection unit 22 has a tree structure including a folder titled with each of the landmark names of α city, α station, α amusement park, β ferris wheel, γ roller coaster, and θ city, and a folder titled “Unclassifiable”. Is displayed. α station and α amusement park are landmarks located in α city, and α station folder and α amusement park folder are provided in α city folder. The β ferris wheel and the γ roller coaster are landmarks located in the α amusement park, and the β ferris wheel folder and the γ roller coaster folder are provided in the α amusement park folder. That is, the α city folder, the θ city folder, and the non-classifiable folder are equivalent folders in the tree structure, the α station folder and the α amusement park folder are child folders of the α city folder, the β Ferris wheel folder, and the γ jet. The coaster folder is a child folder of the α amusement park folder and a grandchild folder of the α city folder. In the present embodiment, the above-mentioned folder with a child-grandchild relationship or a landmark entitled an equivalent folder is referred to as an adjacent landmark (for example, a landmark close to a β Ferris wheel is an α city, α Station, α amusement park, γ roller coaster).
入力操作部7を操作して、α市フォルダを開くと、α駅フォルダ、α遊園地フォルダ、β観覧車フォルダ及びγジェットコースターフォルダが分類選択部22に表示されるとともに、α市フォルダ、α駅フォルダ、α遊園地フォルダ、β観覧車フォルダ及びγジェットコースターフォルダに分類された画像データの画像が、画像一覧部23にサムネイル画像として一覧表示される。また、入力操作部7を操作して、例えばβ観覧車フォルダを選択すると、β観覧車に分類された画像データの画像が、画像一覧部23にサムネイル画像として一覧表示される。
When the α city folder is opened by operating the
ランドマークを特定することができずに分類不能となった画像データ(例えば、海外で撮影した画像データ)は、分類不能フォルダに分類される。 Image data that cannot be classified because the landmark cannot be specified (for example, image data taken overseas) is classified as a folder that cannot be classified.
画像検索部21は、ROM4内の画像データを検索するためのものであり、ワード入力部21aにワード(例えば、β観覧車)を入力し、入力操作部7を操作して検索開始ボタン21bを操作すると、CPU3は、β観覧車に係る画像データをROM4内の画像データから検索し、検索された画像データの画像を画像一覧部23にサムネイル画像として一覧表示する。
The
入力操作部7を操作して、画像一覧部23に表示されたサムネイル画像の1つ(例えば、β観覧車フォルダの画像)を選択すると、LCD6には、図3に示すような画像表示画面30が表示される。画像表示画面30には、画像表示部31と、ランドマーク名変更部(以下、LM名変更部)32と、が設けられている。画像表示部31には、上記選択されたサムネイル画像が拡大表示される。なお、画像表示部31に、表示する画像のサイズを変更するためのサイズ変更ボタンを設けてもよい。
When the
LM名変更部32には、ランドマーク名表示部(以下、LM名表示部)32aと、ランドマーク名選択部(以下、LM名選択部)32bと、LM名変更ボタン32cと、が設けられている。LM名表示部32aには、画像表示部31に表示された画像データに記憶されたLM名データの名(β観覧車)が表示される。LM名選択部32bには、LM名表示部32aに表示されたランドマーク(β観覧車)に近接するランドマークの名が撮影位置に近い順に一覧表示される(例えば、LM名表示部32aに「β観覧車」と表示された場合には、「γジェットコースター」「α遊園地」、「α駅」、「α市」の順に表示される)。本実施形態では、LCD6は、選択された画像データを拡大表示する拡大表示手段、拡大表示された画像データの分類先のフォルダ名(施設名)を表示する選択施設名表示手段、表示されたランドマーク(施設)に近接するランドマーク名(施設名)を一覧表示する近接施設名表示手段としても機能する。
The LM
デジタルカメラ11で撮影を行うと、制御部14からGPS算出部17にプログラム起動信号が出力され、GPS算出部17は、算出プログラムを起動して、アンテナ16から入力される電波に基づき、現在位置の位置データを算出し、算出した位置データを制御部14に送る。GPS衛星からの電波による撮影位置の算出は、高精度ではないため、GPS算出部17で算出した位置データが、実際の撮影位置とは異なる場合がある(例えば、γジェットコースターを撮影したときに、算出した位置データはβ観覧車の位置データ)。この場合の画像データには、LM名データとしてβ観覧車のデータが記憶される。この画像データの画像を画像表示部31に表示した場合には、画像とLM名表示部32aに表示されるランドマーク名とが異なることになる(画像はγジェットコースターで、ランドマーク名はβ観覧車)。この場合には、ランドマーク名を正しいもの(γジェットコースター)に変更する必要がある。
When shooting with the digital camera 11, a program activation signal is output from the
入力操作部7を操作して、LM名選択部32bに表示されたランドマーク名のいずれか(γジェットコースター)を選択すると、選択されたランドマーク名(γジェットコースター)がLM名表示部32aに表示される。ここで、入力操作部7を操作してLM名変更ボタン32cを操作すると、CPU3は、γジェットコースターのLM名データを、画像表示部31に表示された画像データに記憶した後、画像データをROM4に記憶する。このとき、CPU3は、既に画像データに記憶されているLM名データ(β観覧車)の上に新たなLM名データ(γジェットコースター)を上書きして記憶する。すなわち、画像データに記憶されたLM名データは、新たなLM名データ(γジェットコースター)に書き換えられる。これにより、LM名データを、画像に対応した正しいもの(γジェットコースター)に変更することができる。本実施形態では、CPU3は、画像データの有するLM名データ(撮影位置データ)を変更し、画像データの分類先を変更する変更手段としても機能する。
When the
画像分類装置2のROM12には、概略の日本の地図データが記憶されている。この地図データは、図4に概略的に二次元で示すように、始点緯度30°、始点経度128°、終点緯度46°、終点経度147°の範囲を、緯線方向に40分(2/3°)ピッチで、経線方向に1°ピッチで等間隔に複数の分割エリアに分割した地図の地図データである。
The
地図データは、図5に示す分割エリアデータテーブルと、図6に示す分割エリア一覧テーブルとを含んで構成されている。分割エリアデータテーブルには、1個の分割エリアの経線方向の長さ(=2/3°)、1個の分割エリアの緯線方向の長さ(=1°)、緯線方向の分割エリア個数(=24)、経線方向の分割エリア個数(=19)、地図の始点緯度(=30°)、地図の始点経度(=128°)が記憶されている。 The map data includes a divided area data table shown in FIG. 5 and a divided area list table shown in FIG. In the divided area data table, the length of one divided area in the meridian direction (= 2/3 °), the length of one divided area in the parallel direction (= 1 °), the number of divided areas in the parallel direction ( = 24), the number of divided areas in the meridian direction (= 19), the starting point latitude (= 30 °) of the map, and the starting point longitude (= 128 °) of the map are stored.
分割エリア一覧テーブルには、全ての分割エリアの始点緯度及び始点経度のデータが記憶されている。地図データは、地図の始点となる図4中ハッチングされた分割エリアA(0,0)から、地図の終点となる分割エリアA(18,23)までの456個の分割エリアで構成される。なお、上記した( )内の数値は、左側の数値が、経線方向において分割エリアA(0,0)から何個目の分割エリアかを示し、右側の数値が、緯線方向において分割エリアA(0,0)から何個目の分割エリアかを示している。例えば、分割エリアA(10,15)は、経線方向において分割エリアA(0,0)から10個目、緯線方向において分割エリアA(0,0)から15個目の分割エリアとなる。 In the divided area list table, data of the starting point latitude and starting point longitude of all divided areas is stored. The map data is composed of 456 divided areas from the hatched divided area A (0, 0) in FIG. 4 as the starting point of the map to the divided area A (18, 23) as the end point of the map. The numerical values in parentheses indicate the number of divided areas from the divided area A (0, 0) in the meridian direction, and the numerical values on the right side indicate the divided area A ( This indicates the number of divided areas from (0, 0). For example, the divided area A (10, 15) is the tenth divided area from the divided area A (0, 0) in the meridian direction and the fifteenth divided area from the divided area A (0, 0) in the latitude direction.
なお、図4〜図6においては、図面の乱雑を避けるために、1個の分割エリアが、緯線方向に40分(2/3°)、経線方向に1°となるように、地図データを等間隔で分割したが、実際には、もっと細かいピッチで分割されるものであり、例えば、1個の分割エリアは、緯線方向に10km、経線方向に10km程度であることが好ましく、分割エリアのサイズに応じて、経線方向の分割エリア個数と緯線方向の分割エリア個数とは変更されるものである。 4 to 6, in order to avoid cluttering the drawing, map data is arranged so that one divided area is 40 minutes (2/3 °) in the latitude direction and 1 ° in the meridian direction. Although it is divided at equal intervals, it is actually divided at a finer pitch. For example, one divided area is preferably about 10 km in the parallel direction and about 10 km in the meridian direction. Depending on the size, the number of divided areas in the meridian direction and the number of divided areas in the parallel direction are changed.
図7に示すように、地図データには、複数の分割エリア毎に、分割エリア内に位置する主要なランドマーク(例えば、遊園地や駅や学校等)それぞれに割り振られたID番号、ランドマークの名前(LM名)、ランドマークのエリア座標(LMエリア座標)、拡張幅、矩形エリア座標、親データ、子データの各セクションのデータが記憶されたランドマークデータテーブル(施設データ)が含まれている。本実施形態では、分割エリアA(11,8)内に、α遊園地が位置し、このα遊園地内にβ観覧車及びγジェットコースターが位置する実施形態について説明を行う。 As shown in FIG. 7, the map data includes, for each of a plurality of divided areas, ID numbers and landmarks assigned to major landmarks (eg, amusement parks, stations, schools, etc.) located in the divided areas. A landmark data table (facility data) in which data of each section of the name (LM name), landmark area coordinates (LM area coordinates), extended width, rectangular area coordinates, parent data, and child data is stored is included. ing. In the present embodiment, an embodiment in which an α amusement park is located in the divided area A (11, 8) and a β ferris wheel and a γ roller coaster are located in the α amusement park will be described.
拡張幅セクションには、矩形エリア座標を形成するための、LMエリア座標から四方に拡張させるための拡張幅(例えば、m単位)が記憶されている。本実施形態では、α遊園地の拡張幅は5m、β観覧車の拡張幅は3m、γジェットコースターの拡張幅は3mに設定されている。なお、拡張幅の長さは適宜変更可能である。 The extension width section stores an extension width (for example, m units) for extending the LM area coordinates in all directions to form rectangular area coordinates. In this embodiment, the expansion width of the α amusement park is set to 5 m, the expansion width of the β ferris wheel is set to 3 m, and the expansion width of the γ roller coaster is set to 3 m. The length of the extended width can be changed as appropriate.
α遊園地はID番号=100、β観覧車はID番号=101、γジェットコースターはID番号=102とされている。β観覧車及びγジェットコースターは、α遊園地内に位置するため、これらランドマークの親子関係(包含関係)としては、α遊園地を親としたときに、β観覧車及びγジェットコースターはα遊園地の子となる。このため、α遊園地の子データセクションには、β観覧車及びγジェットコースターのID番号である「101、102」が記憶され、β観覧車及びγジェットコースターの親データセクションには、α遊園地のID番号である「100」が記憶されている。 The α amusement park has ID number = 100, the β ferris wheel has ID number = 101, and the γ roller coaster has ID number = 102. Since the β Ferris wheel and γ roller coaster are located within the α amusement park, the parent-child relationship (inclusion relationship) of these landmarks is that when the α amusement park is the parent, the β ferris wheel and γ roller coaster are the α amusement park. Become a child of the earth. Therefore, the child data section of α amusement park stores “101, 102” which is the ID number of β Ferris wheel and γ roller coaster, and the parent data section of β Ferris wheel and γ roller coaster contains α amusement park. The ground ID number “100” is stored.
図8は、α遊園地のエリアデータを概略的に二次元で示した平面図であり、α遊園地は、5角形状に形成されたランドマークであり、5個の頂点の各座標((αx1,αy1)(αx2,αy2)(αx3,αy3)(αx4,αy4)(αx5,αy5))のデータが、ランドマークデータテーブルのLMエリア座標セクション(図5参照)に記憶されている。これら5個の頂点を通る線で囲まれたエリアが、α遊園地LMエリアとなる。α遊園地から四方に拡張幅分(5m)拡張されたエリアが、α遊園地拡張エリアとなり、さらには、α遊園地拡張エリアの緯線方向及び経線方向の頂点を通る線で矩形状に形成されたエリアが、α遊園地矩形エリアとなる。α遊園地矩形エリアの4個の頂点の各座標((Rαx1,Rαy1)(Rαx2,Rαy2)(Rαx3,Rαy3)(Rαx4,Rαy4))のデータは、ランドマークデータテーブルの矩形エリア座標セクション(図7参照)に記憶されている。 FIG. 8 is a plan view schematically showing the area data of the α amusement park in two dimensions. The α amusement park is a landmark formed in a pentagon shape, and each coordinate (( The data of αx1, αy1) (αx2, αy2) (αx3, αy3) (αx4, αy4) (αx5, αy5)) is stored in the LM area coordinate section (see FIG. 5) of the landmark data table. An area surrounded by a line passing through these five apexes is an α amusement park LM area. The area expanded from the α amusement park by the extended width (5m) to the four sides becomes the α amusement park expansion area, and is further formed in a rectangular shape with lines passing through the apex in the latitude and meridian directions of the α amusement park expansion area. This area becomes the α amusement park rectangular area. The data of the coordinates ((Rαx1, Rαy1) (Rαx2, Rαy2) (Rαx3, Rαy3) (Rαx4, Rαy4)) of the four vertices of the α amusement park rectangular area are the rectangular area coordinate section (Fig. 7).
図9は、α遊園地に設けられたβ観覧車のエリアデータを示した平面図である。β観覧車は、4角形状に形成されたランドマークであり、4個の頂点の各座標((βx1,βy1)(βx2,βy2)(βx3,βy3)(βx4,βy4))のデータが、ランドマークデータテーブルのLMエリア座標セクション(図7参照)に記憶されている。これら4個の頂点を通る線で囲まれたエリアが、β観覧車LMエリアとなる。β観覧車から四方に拡張幅分(3m)拡張されたエリアが、β観覧車拡張エリアとなり、さらには、β観覧車拡張エリアの緯線方向及び経線方向の頂点を通る線で矩形状に形成されたエリアが、β観覧車矩形エリアとなる。β観覧車矩形エリアの4個の頂点の各座標((Rβx1,Rβy1)(Rβx2,Rβy2)(Rβx3,Rβy3)(Rβx4,Rβy4))のデータは、ランドマークデータテーブルの矩形エリア座標セクション(図7参照)に記憶されている。 FIG. 9 is a plan view showing the area data of the β ferris wheel provided in the α amusement park. The β ferris wheel is a landmark formed in a quadrangular shape, and the data of the coordinates of the four vertices ((βx1, βy1) (βx2, βy2) (βx3, βy3) (βx4, βy4)) It is stored in the LM area coordinate section (see FIG. 7) of the landmark data table. An area surrounded by a line passing through these four vertices is a β Ferris wheel LM area. The area that is extended from the β Ferris wheel by the extended width (3 m) is the β Ferris wheel extended area, and is further formed in a rectangular shape with lines passing through the apex in the latitude and meridian directions of the β Ferris wheel extended area. This area becomes the β Ferris wheel rectangular area. The data of the coordinates ((Rβx1, Rβy1) (Rβx2, Rβy2) (Rβx3, Rβy3) (Rβx4, Rβy4)) of the four vertices of the β Ferris wheel rectangular area are the rectangular area coordinate section (Fig. 7).
図10は、α遊園地に設けられたγジェットコースターのエリアデータを示した平面図であり、γジェットコースターは、6角形状に形成されたランドマークであり、6個の頂点の各座標((γx1,γy1)(γx2,γy2)(γx3,γy3)(γx4,γy4)(γx5,γy5)(γx6,γy6))のデータが、ランドマークデータテーブルのLMエリア座標セクション(図7参照)に記憶されている。これら6個の頂点を通る線で囲まれたエリアがγジェットコースターLMエリアとなる。γジェットコースターから四方に拡張幅分(3m)拡張されたエリアが、γジェットコースター拡張エリアとなり、さらには、γジェットコースター拡張エリアの緯線方向及び経線方向の頂点を通る線で矩形状に形成されたエリアが、γジェットコースター矩形エリアとなる。γジェットコースター矩形エリアの4個の頂点の各座標((Rγx1,Rγy1)(Rγx2,Rγy2)(Rγx3,Rγy3)(Rγx4,Rγy4)(Rγx5,Rγy5(Rγx5,Rγy5))のデータは、ランドマークデータテーブルの矩形エリア座標セクション(図5参照)に記憶されている。 FIG. 10 is a plan view showing area data of a γ roller coaster provided in an α amusement park. The γ roller coaster is a landmark formed in a hexagonal shape, and each coordinate of six vertices ( The data of (γx1, γy1) (γx2, γy2) (γx3, γy3) (γx4, γy4) (γx5, γy5) (γx6, γy6)) is stored in the LM area coordinate section (see FIG. 7) of the landmark data table. It is remembered. An area surrounded by a line passing through these six vertices is a γ roller coaster LM area. The area extended from the γ roller coaster by the extended width (3 m) in all directions becomes the γ roller coaster expansion area, and is further formed in a rectangular shape with lines passing through the vertices in the latitude and meridian directions of the γ roller coaster expansion area. This area becomes the γ roller coaster rectangular area. The data of the coordinates ((Rγx1, Rγy1) (Rγx2, Rγy2) (Rγx3, Rγy3) (Rγx4, Rγy4) (Rγx5, Rγy5 (Rγx5, Rγy5))) of the four vertexes of the γ roller coaster rectangular area are landmarks. It is stored in the rectangular area coordinate section (see FIG. 5) of the data table.
図1に示すように、メモリカード15をCPU3に接続すると、CPU3は、メモリカード15内の画像データを読み取り、読み取った画像データをRAM5に記憶する。そして、CPU3は、画像データに記憶された位置データ(例えば、入力位置=P1(緯度=35.7°、経度=139.7°))に基づき、ROM4を検索して、ROM4に記憶された地図データの全ての分割エリアから、入力位置が含まれる分割エリアを選定する。
As shown in FIG. 1, when the
分割エリアの検索方法としては、入力位置P1の緯度(=35.7°)から地図の始点緯度(=30°)を減算し、減算して得られた数値(=5.7°)を1分割エリアの緯線方向の長さ(=2/3°)で除算し、除算して得られた数値(=8.55)の小数点以下を切り捨てる。こうして得られた数値(=8)が、緯線方向において始点分割エリア(図2におけるハッチングされた分割エリア)から何個目の分割エリアかを示す数値となる。 As a search method for the divided areas, the latitude (= 30 °) of the map is subtracted from the latitude (= 35.7 °) of the input position P1, and the numerical value (= 5.7 °) obtained by subtraction is 1 Divide by the length of the divided area in the direction of the parallel line (= 2/3 °), and round down the decimal point of the numerical value (= 8.55) obtained by the division. The numerical value (= 8) obtained in this way is a numerical value indicating the number of divided areas from the starting point divided area (hatched divided area in FIG. 2) in the latitude direction.
また、入力位置P1の経度(=139.7°)から地図の始点経度(=128°)を減算し、減算して得られた数値(=11.7°)を1分割エリアの経線方向の長さ(=1°)で除算し、除算して得られた数値(=11.7)の小数点以下を切り捨てる。こうして得られた数値(=11)が、経線方向において始点分割エリア(図2におけるハッチングされた分割エリア)から何個目の分割エリアかを示す数値となる。入力位置データが、入力位置P1(緯度=35.7°、経度=139.7°)の場合には、緯線方向において始点分割エリアから8個目、経線方向において始点分割エリアから11個目の分割エリアとなる。このように、入力位置が含まれる分割エリアを、入力位置データ(緯度・経度)を用いて計算式により検索するから、入力位置データと全ての分割エリア(456個)とを対比させて、入力位置が含まれる分割エリアを検索するものに比べて、検索に要する時間を短縮することができる。 Also, the starting point longitude (= 128 °) of the map is subtracted from the longitude (= 139.7 °) of the input position P1, and the numerical value (= 11.7 °) obtained by the subtraction is displayed in the meridian direction of the one divided area. Divide by the length (= 1 °) and round off the decimal point of the numerical value (= 11.7) obtained by the division. The numerical value (= 11) thus obtained is a numerical value indicating the number of divided areas from the start point divided area (hatched divided area in FIG. 2) in the meridian direction. When the input position data is the input position P1 (latitude = 35.7 °, longitude = 139.7 °), the eighth from the start point division area in the latitude direction and the eleventh from the start point division area in the meridian direction It becomes a divided area. As described above, since the divided area including the input position is searched by the calculation formula using the input position data (latitude / longitude), the input position data and all the divided areas (456) are compared and input. The time required for the search can be shortened as compared with the search for the divided area including the position.
分割エリアの検索が終了すると、CPU3は、次にランドマークの検索を行う。このとき、CPU3は、上記したように検索(選定)された分割エリアA(11,8)内のみのランドマークの検索を行う。本実施形態では、入力位置P1(緯度=35.7°、経度=139.7°)が、α遊園地内のβ観覧車内の位置である場合について説明する。
When the search for the divided area is completed, the
CPU3は、分割エリアA(11,8)内のランドマークを検索し、入力位置P1が含まれる矩形エリア(1個または複数)を選定する。入力位置P1の場合には、検索結果として、α遊園地矩形エリアとβ観覧車矩形エリアとが選定される。
The
次に、CPU3は、入力位置P1からα遊園地LMエリア及びβ観覧車LMエリアまでの距離L(距離Lα、距離Lβ)を算出する。先ず、入力位置P1が各LMエリア内の位置であるかを、公知の判定方法である多角形の内外判定法により判定する。ここで、入力位置P1がLMエリア内の位置であると判定された場合、上記した距離L=0(ゼロ)となる。一方、入力位置P1がLMエリア内の位置でないと判定された場合、入力位置P1からLMエリアを形成する各辺までの最短距離が距離Lとなる。入力位置P1はα遊園地内のβ観覧車内の位置であり、α遊園地LMエリアに対する距離LはLα1=0(ゼロ)となり、β観覧車LMエリアに対する距離Lβ1=0(ゼロ)となる。
Next, the
そして、CPU3は、距離L=0となるランドマークがあるか否かを判定する。CPU3は、距離L=0となるランドマークがある(α遊園地、β観覧車)と判定した場合には、距離L=0となるランドマーク(α遊園地、β観覧車)から、親データセクションに親データとしてのID番号が記憶されたランドマーク(β観覧車)を特定し、特定されたランドマーク(β観覧車)の親データセクションに記憶されているID番号のランドマーク(α遊園地)を、上記選定されたランドマーク(α遊園地、β観覧車)から消去して、ランドマークの選別を行う。これにより、入力位置P1(緯度=35.7°、経度=139.7°)のランドマークは、β観覧車に選定される。本実施形態では、CPU3は、入力位置データ(撮影位置データ)に基づいて、入力位置(撮影位置)が位置するランドマーク(施設)のランドマークデータテーブル(施設データ)を検索する施設検索手段としても機能する。
Then, the
次に、CPU3は、最終的に選定されたランドマーク(β観覧車)のLM名データを画像データに記憶した後、画像データをROM4に記憶する。なお、LM名データを画像データに記憶する代わりに、LM名データと画像データとを関連付けてROM4に記憶するようにしてもよい。
Next, the
また、図8に示すように、入力位置データ(入力位置P2)が、α遊園地外で拡張エリア内を示す位置データである場合(距離L=0となるランドマークがないと判定された(L>0)場合)には、CPU3は、入力位置P2が含まれる矩形エリアを有するランドマークの検索結果として、α遊園地を選定する。次に、入力位置P2からLMエリア座標セクションに記憶されたα遊園地LMエリアまでの距離Lを計算し、距離Lα2として算出する。そして、CPU3は、距離L(距離Lα2)と、ランドマークデータテーブルのα遊園地の拡張幅セクションに記憶された拡張幅とが、距離L≦拡張幅の関係を満たしているか否かを判定する。距離Lが距離Lα2の場合には、距離L≦拡張幅と判定され、α遊園地は最終的に選定するランドマークとして選定される。そして、CPU3は、最終的に選定されたランドマーク(α遊園地)のLM名データを、LCD6に出力して、LCD6に、LM名(α遊園地)を表示する(例えば、「この画像の撮影地点はα遊園地です」)とともに、最終的に選定されたランドマーク(α遊園地)のLM名データを画像データに記憶した後、画像データをROM4に記憶する。
Further, as shown in FIG. 8, when the input position data (input position P2) is position data indicating the inside of the extended area outside the α amusement park (it is determined that there is no landmark having a distance L = 0 ( In the case of L> 0), the
また、図8に示すように、入力位置データ(入力位置P3)が、拡張エリア外で矩形エリア内を示す位置データである場合には、CPU3は、入力位置P3が含まれる矩形エリアを有するランドマークの検索結果として、α遊園地を選定する。次に、入力位置P3からLMエリア座標セクションに記憶されたα遊園地のLMエリアまでの距離Lを計算し、距離Lα3として算出する。そして、CPU3は、距離L≦拡張幅の関係を満たしているか否かを判定する。なお、入力位置P3が含まれる矩形エリアを有するランドマークが複数ある場合には、複数のランドマークのうちの入力位置P3から最も近いランドマーク(この場合には、α遊園地)に対して判定を行う。距離L=距離Lα3の場合には、距離L≦拡張幅でない判定され、α遊園地は最終的に選定するランドマークとしては選定されない。すなわち、入力位置P3(撮影地点)は、ランドマーク内ではないと判定される。この場合には、CPU3は、「撮影地点は主要のランドマーク内ではない」旨のデータを、LCD6に出力して、LCD6に、「この画像の撮影地点は主要のランドマーク内ではありません」と表示するとともに「この画像の撮影地点は主要のランドマーク内ではない」旨のデータを画像データに記憶
させた後、画像データをROM4に記憶する。
As shown in FIG. 8, when the input position data (input position P3) is position data indicating the inside of the rectangular area outside the extended area, the
上記のように構成された画像分類装置2の作用について、図11〜図14のフローチャートを用いて説明を行う。図11は、画像データに記憶された位置データに基づき、撮影位置のランドマークを検索するフローチャートである。メモリカード15をCPU3に接続すると、CPU3は、メモリカード15内の画像データを読み取り、読み取った画像データをRAM5に記憶する(ステップ(以下、S)1)。次に、CPU3は、画像データに記憶された位置データ(例えば、入力位置=P1(緯度=35.7°、経度=139.7°))に基づき、ROM4を検索して、入力位置P1のランドマーク(β観覧車)を選定する(S2)。そして、CPU3は、選定されたランドマーク(β観覧車)のLM名データを画像データに記憶した後、画像データをROM4に記憶する(S3)。
The operation of the
図12は、ROM4に記憶された画像データを分類して表示するフローチャートである。入力操作部7で、画像検索を行うためのキーワード(例えば、「画像検索開始」)が入力されたことに応答して、CPU3は、画像検索プログラムを起動する。画像検索プログラムが起動すると、LCD6には、画像検索画面20が表示される。そして、CPU3は、画像データをLM名データ毎に分類し、分類結果を画像検索画面20に表示する。分類選択部22には、α市、θ市の各ランドマーク名が題されたフォルダと、分類不能が題されたフォルダとがツリー構造で表示される(S1)。
FIG. 12 is a flowchart for classifying and displaying the image data stored in the
入力操作部7を操作して、α市フォルダを選択して(S2)開くと、α駅フォルダ、α遊園地フォルダ、β観覧車フォルダ及びγジェットコースターフォルダが分類選択部22に表示されるとともに、α市フォルダ、α駅フォルダ、α遊園地フォルダ、β観覧車フォルダ及びγジェットコースターフォルダに分類された画像データの画像が、画像一覧部23にサムネイル画像として一覧表示される(S3)。また、入力操作部7を操作して、例えばβ観覧車フォルダを選択すると、β観覧車に分類された画像データの画像が、画像一覧部23にサムネイル画像として一覧表示される。
When the α city folder is selected by operating the input operation unit 7 (S2) and opened, the α station folder, α amusement park folder, β ferris wheel folder, and γ roller coaster folder are displayed on the classification selection unit 22. The images of the image data classified into the α city folder, α station folder, α amusement park folder, β ferris wheel folder, and γ roller coaster folder are displayed as thumbnail images in the image list section 23 (S3). Further, when the
図13は、施設名を入力して、ROM4に記憶された画像データを分類して表示するフローチャートである。ワード入力部21aにワード(例えば、β観覧車)を入力し、入力操作部7を操作して検索開始ボタン21bを操作すると(S1)、CPU3は、β観覧車に分類された画像データの画像を、画像一覧部23にサムネイル画像として一覧表示する(S2)。
FIG. 13 is a flowchart for inputting the facility name and classifying and displaying the image data stored in the
図14は、画像データに記憶されたLM名データを変更し、画像分類先を変更するフローチャートである。入力操作部7を操作して、画像一覧部23に表示されたサムネイル画像の1つ(例えば、β観覧車フォルダの画像)を選択すると(S1)、LCD6には、画像表示画面30が表示される。画像表示部31には、上記選択されたサムネイル画像が拡大表示される。LM名表示部32aには、画像表示部31に表示された画像データに記憶されたランドマークデータのランドマーク名(β観覧車)が表示される(S2)。LM名選択部32bには、LM名表示部32aに表示されたランドマーク(β観覧車)に近接するランドマークの名が近い順に一覧表示される(S3)。
FIG. 14 is a flowchart for changing the image classification destination by changing the LM name data stored in the image data. When the
入力操作部7を操作して、LM名選択部32bに表示されたランドマーク名のいずれかを選択すると(S4)、選択されたランドマーク名がLM名表示部32aに表示される。ここで、入力操作部7を操作してLM名変更ボタン32cを操作すると、CPU3は、LM名表示部32aに表示されたランドマーク名のLM名データを、画像表示部31に表示された画像データに記憶した後、画像データをROM4に記憶する(S5)。これにより、画像データに記憶されたLM名データを変更することができる。
When the
このように、入力操作部7を操作して、LM名選択部32bに表示されたランドマーク名のいずれかを選択し、選択されたランドマーク名をLM名表示部32aに表示させた後、入力操作部7を操作してLM名変更ボタン32cを操作すると、CPU3は、LM名表示部32aに表示されたランドマーク名のLM名データを、画像表示部31に表示された画像データに記憶した後、画像データをROM4に上書きして記憶するから、画像データに記憶されたLM名データを変更することができる。これにより、画像とLM名データとが異なる(例えば、β観覧車内からγジェットコースターを撮影)場合にも、LM名データを画像に対応した正しいもの(γジェットコースター)に変更することができる。
As described above, after operating the
また、CPU3は、画像データをLM名データ毎に分類し、分類結果をツリー構造で画像検索画面20に表示するから、容易に分類されたランドマーク名を確認することができる。
Further, since the
さらに、画像検索部21のワード入力部21aにワードを入力し、入力操作部7を操作して検索開始ボタン21bを操作すると、CPU3は、入力ワードに係る画像データをROM4内の画像データから検索し、検索された画像データの画像を画像一覧部23にサムネイル画像として一覧表示するとともに、検索された画像データの分類先フォルダと、このフォルダに関連したフォルダとを、分類選択部22に表示するから、フォルダが多数ある場合にも、ワード入力部21aに所望するフォルダのフォルダ名を入力するだけで、迅速に所望するフォルダを検索することができる。
Further, when a word is input to the word input unit 21a of the
なお、上記実施形態では、子・孫の関係となるフォルダや同等のフォルダに題されたランドマークを、近接するランドマークと称した(例えば、β観覧車に近接するランドマークは、α市、α駅、α遊園地、γジェットコースター)が、近接するランドマークの設定は適宜変更可能である。 In the above-described embodiment, the landmarks in the folder having the relationship between the child and the grandchild and the equivalent folder are referred to as the adjacent landmarks (for example, the landmarks in the vicinity of the β Ferris wheel are α city, The setting of landmarks near (α station, α amusement park, γ roller coaster) can be changed as appropriate.
図15に他の実施形態を示す。上記実施形態のものと同様の構成部材には同一の符号を付し、その詳細な説明を簡略化する。この実施形態では、デジタルカメラ11は、LCD6、入力操作部7を備え、メモリカード15には、地図データが記憶されている。制御部14は、上記実施形態のCPU3と同様の機能を有し、位置データに係るランドマークを検索し、最終的に選定されたランドマークのLM名データを画像データに記憶した後、画像データをメモリカード15に上書きして記憶する。そして、制御部14は、メモリカード15に記憶した画像データを、LM名データ毎に分類し、分類結果をLCD6に表示された画像検索画面20に表示する。すなわち、本実施形態では、デジタルカメラ11は、上記実施形態の画像分類装置2と同等の機能を有する。
FIG. 15 shows another embodiment. Constituent members similar to those in the above embodiment are given the same reference numerals, and the detailed description thereof is simplified. In this embodiment, the digital camera 11 includes an
このように、デジタルカメラ11に画像分類機能を設けたから、デジタルカメラ11単体で画像データの分類を行うことができる。また、メモリカード15は、データの書き換えが可能なため、地図データを書き換えることができる。
As described above, since the image classification function is provided in the digital camera 11, the image data can be classified by the digital camera 11 alone. Moreover, since the
なお、上記実施形態では、メモリカード15に地図データを記憶したが、デジタルカメラ11に、インターネットを介して地図データを記憶した地図データサーバーに接続可能な通信部を設けるようにしてもよく、この場合には、制御部14は、通信部及びインターネットを介して地図データサーバーに接続し、地図データサーバー内の地図データを検索して、画像データに応じたLM名データを選定する。
In the above embodiment, the map data is stored in the
図16に他の実施形態を示す。図1〜図14に示す実施形態のものと同様の構成部材には同一の符号を付し、その詳細な説明を簡略化する。この実施形態では、画像分類装置2は、インターネット41を介して地図データサーバー42に接続可能な通信部43を備える。地図データサーバー42は、地図データを管理する地図データ管理機構等に設けられており、上記実施形態の地図データが記憶されている。地図データ管理機構は、常時、最新の地図データを地図データサーバー42に記憶している。
FIG. 16 shows another embodiment. Constituent members similar to those of the embodiment shown in FIGS. 1 to 14 are denoted by the same reference numerals, and the detailed description thereof is simplified. In this embodiment, the
CPU3は、画像データに記憶された位置データに基づき、通信部43及びインターネット41を介して地図データサーバー42に接続し、地図データサーバー42内の地図データを検索して、LM名データを選定し、選定したLM名データを画像データに記憶した後、画像データをROM4に記憶する。
The
このように、最新の地図データを記憶している地図データサーバー42に、通信部43及びインターネット41を介して接続し、地図データサーバー42内の地図データを検索して、画像データに記憶した位置データに係るLM名データを選定するから、新しく建設されたランドマークでの撮影においても、確実にランドマーク名を確認することができる。
As described above, the
2 画像分類装置
3 CPU(画像データ分類手段)
4 ROM(地図データ記憶手段)
5 RAM
6 LCD
7 入力操作部(入力手段)
11 デジタルカメラ
15 メモリカード
32a LM名表示部
32b LM名選択部
32c LM名変更ボタン
2
4 ROM (map data storage means)
5 RAM
6 LCD
7 Input operation part (input means)
11
Claims (11)
前記撮影位置データに基づいて、施設の位置及び名称データを含む施設データを有する地図データから前記撮影位置が位置する施設の施設データを検索する施設検索手段と、
前記施設検索手段での検索結果に基づいて、前記撮影画像データを施設別に分類する画像データ分類手段と、を備えた画像分類装置であって、
前記撮影画像データが有する前記撮影位置データを変更し、前記撮影画像データの分類先を変更する変更手段を備えたことを特徴とする画像分類装置。 Image data storage means for storing photographed image data having position data of the photographing position;
Facility search means for searching facility data of a facility where the shooting position is located from map data having facility data including the position and name data of the facility based on the shooting position data;
An image data classification unit that classifies the captured image data by facility based on a search result in the facility search unit,
An image classification apparatus comprising: changing means for changing the shooting position data included in the shot image data and changing a classification destination of the shot image data.
前記施設名一覧表示手段で表示された各施設名のうちのいずれかを選択したときに、選択された施設名に分類された前記撮影画像データを一覧表示する画像一覧表示手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像分類装置。 Facility name list display means for displaying a list of each facility name classified by the image data classification means,
Image list display means for displaying a list of the photographed image data classified into the selected facility name when any one of the facility names displayed by the facility name list display means is selected. The image classification apparatus according to claim 1, wherein:
前記拡大表示手段に表示された撮影画像データの分類先の施設名を表示する選択施設名表示手段と、
前記選択施設名表示手段に表示された施設に近接する施設名を一覧表示する近接施設名表示手段と、を備え、
前記近接施設名表示手段に表示された各施設名のうちのいずれかを選択したときに、前記変更手段は、前記拡大表示手段に表示された撮影画像データの撮影位置データを、前記選択した施設の位置データに変更することを特徴とする請求項2記載の画像分類装置。 An enlarged display means for enlarging and displaying the selected captured image data when any of the captured image data displayed by the image list display means is selected;
Selected facility name display means for displaying the facility name of the classification destination of the captured image data displayed on the enlarged display means;
Proximity facility name display means for displaying a list of facility names adjacent to the facility displayed on the selected facility name display means,
When any one of the facility names displayed on the adjacent facility name display unit is selected, the changing unit uses the shooting location data of the captured image data displayed on the enlarged display unit as the selected facility. The image classification apparatus according to claim 2, wherein the position classification data is changed to position data.
前記画像一覧表示手段は、前記入力手段で施設名を入力したことに応じて、入力した施設名に分類された前記撮影画像データを一覧表示することを特徴とする請求項2または3記載の画像分類装置。 Provide an input means to enter the facility name,
4. The image according to claim 2, wherein the image list display means displays the photographed image data classified into the inputted facility name as a list in response to inputting the facility name by the input means. Classification device.
施設の位置及び名称を含む施設データを有する地図データから前記撮影位置が位置する施設の施設データを検索し、
検索結果に基づいて、前記撮影画像データを施設別に分類する画像分類方法であって、
前記撮影画像データが有する前記撮影位置データを変更し、前記撮影画像データの分類先を変更することを特徴とする画像分類方法。 Stores photographed image data having position data of the photographing position,
Search the facility data of the facility where the shooting position is located from the map data having the facility data including the location and name of the facility,
An image classification method for classifying the captured image data by facility based on a search result,
An image classification method comprising: changing the photographing position data included in the photographed image data and changing a classification destination of the photographed image data.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332042A JP2007142672A (en) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | Image classification apparatus and method, and digital camera |
US11/594,127 US8098899B2 (en) | 2005-11-14 | 2006-11-08 | Landmark search system for digital camera, map data, and method of sorting image data |
CN 200610138157 CN1967537B (en) | 2005-11-14 | 2006-11-14 | Landmark search system for digital camera, map data, and method of sorting image data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332042A JP2007142672A (en) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | Image classification apparatus and method, and digital camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007142672A true JP2007142672A (en) | 2007-06-07 |
Family
ID=38205030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332042A Pending JP2007142672A (en) | 2005-11-14 | 2005-11-16 | Image classification apparatus and method, and digital camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007142672A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011520208A (en) * | 2008-05-12 | 2011-07-14 | グーグル インコーポレイテッド | Automatic discovery of popular landmarks |
US9020247B2 (en) | 2009-05-15 | 2015-04-28 | Google Inc. | Landmarks from digital photo collections |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001169164A (en) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Casio Comput Co Ltd | Camera device, image reproducing device, and method of obtaining subject name in camera device |
JP2004118573A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image arranging device and its program |
JP2005086265A (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Hitachi Ltd | Portable terminal device, image data file management system, and image data file management method |
-
2005
- 2005-11-16 JP JP2005332042A patent/JP2007142672A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001169164A (en) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Casio Comput Co Ltd | Camera device, image reproducing device, and method of obtaining subject name in camera device |
JP2004118573A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image arranging device and its program |
JP2005086265A (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Hitachi Ltd | Portable terminal device, image data file management system, and image data file management method |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011520208A (en) * | 2008-05-12 | 2011-07-14 | グーグル インコーポレイテッド | Automatic discovery of popular landmarks |
US8676001B2 (en) | 2008-05-12 | 2014-03-18 | Google Inc. | Automatic discovery of popular landmarks |
US9014511B2 (en) | 2008-05-12 | 2015-04-21 | Google Inc. | Automatic discovery of popular landmarks |
US9483500B2 (en) | 2008-05-12 | 2016-11-01 | Google Inc. | Automatic discovery of popular landmarks |
US10289643B2 (en) | 2008-05-12 | 2019-05-14 | Google Llc | Automatic discovery of popular landmarks |
US9020247B2 (en) | 2009-05-15 | 2015-04-28 | Google Inc. | Landmarks from digital photo collections |
US9721188B2 (en) | 2009-05-15 | 2017-08-01 | Google Inc. | Landmarks from digital photo collections |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8098899B2 (en) | Landmark search system for digital camera, map data, and method of sorting image data | |
CN1967537B (en) | Landmark search system for digital camera, map data, and method of sorting image data | |
US20070165968A1 (en) | Image editing system and image editing program | |
JP4796435B2 (en) | Image viewer | |
US8447136B2 (en) | Viewing media in the context of street-level images | |
JP4708203B2 (en) | Geographic information display device and geographic information display program | |
EP1796099A1 (en) | Image managing apparatus and image display apparatus | |
CN102016909A (en) | Image search device and image search method | |
JP5334159B2 (en) | Photo display method and system on electronic map | |
JP2003158655A (en) | Image pickup device | |
JP2012195679A (en) | Image recording apparatus, image recording method and program | |
US8570424B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP2007190831A (en) | Image facility name printing apparatus and method | |
JP4085634B2 (en) | Image display program | |
JP3984155B2 (en) | Subject estimation method, apparatus, and program | |
JP5634786B2 (en) | Digital camera | |
JP2010129032A (en) | Device and program for retrieving image | |
JP3913410B2 (en) | Image search method | |
JPH08240854A (en) | Filing device for photographic picture | |
JP2007142672A (en) | Image classification apparatus and method, and digital camera | |
EP2026039A2 (en) | Map display device and method of providing additional information on a map display | |
JP4007586B2 (en) | Image display device | |
JP2005136604A (en) | Electrophotographic album creation support apparatus and method | |
US10446190B1 (en) | Fast image sequencing | |
JP2006287741A (en) | Cooperation system of navigation device and photography device and navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110119 |